-
1. 匿名 2014/08/21(木) 16:34:04
初産です!
臨月に入ってからドキドキの毎日ですが、陣痛中や入院中であって便利だった物教えて下さい!
+126
-10
-
2. 匿名 2014/08/21(木) 16:34:50
握りしめるタオル+281
-2
-
3. 匿名 2014/08/21(木) 16:35:22
雑誌。暇な時見てた!+52
-20
-
4. 匿名 2014/08/21(木) 16:35:49
陣痛中に便利だったというか心強かったのは、夫と母の頑張れという声でした。+163
-20
-
5. 匿名 2014/08/21(木) 16:37:06
ペットボトル用のストローの付いたキャップ。
+642
-8
-
6. 匿名 2014/08/21(木) 16:37:28 ID:6Hrv7HbKCx
暑いのでうちわ♡+198
-5
-
7. 匿名 2014/08/21(木) 16:37:32
スマホと充電器+253
-4
-
8. 匿名 2014/08/21(木) 16:37:48
ペットボトルに付けるストロー。100均で売ってます。+255
-4
-
9. 匿名 2014/08/21(木) 16:38:38
アイマスク
分娩室が明る過ぎたので、目をタオルで覆っていました。
目を隠してる方がいきみやすかったです。
産まれた瞬間に助産師さんに、ペッて取られました(笑)
+130
-14
-
10. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:12
私は水筒です!
無料でお水は飲めたけど部屋から出なきゃだめでめんどくさかったので水筒をベットの横に置いていつでも飲めて良かったです+87
-7
-
11. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:12
握りしめるもの(旦那の腕やタオルなど)と、ゴルフボール+136
-3
-
12. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:15
雑誌 軽食 いきみ逃しのテニスボールを ストローボトル
友達に事前にリサーチして 色々揃えたけど
破水から→処置室→分娩室 直行で
手荷物はすべて病室へ 何一つ使う暇なく 産まれました!!+124
-3
-
13. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:39
うちわ、テニスボール、リップ、三陰交まで隠れる靴下、タオルなど。あとは、友達とか遊びに来たときにコップとかお皿とかあってよかった。あと、カメラとかビデオ!産後の短時間のビデオね。やっぱり貴重な思い出になる!!母子ともに健康でありますようにー!頑張ってください(^-^)+88
-5
-
14. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:42
テニスボール!
う○こ。ほんまに出る~てなる。+221
-6
-
15. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:50
ヘアゴム
ヘアバンド
顔回りスッキリのほうがいい!+149
-3
-
16. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:52
500ミリのペットボトルに直接つけれるストローがついた蓋?みたいな物。
わかりにくくてすみません(╥Д╥ )
百均で買いました♪
ワンタッチでパカっと蓋があいて、ストローですぐに飲めます( ்▿்)
陣痛の時も、分娩室でも役にたちました(﹡ˆᴗˆ﹡)
主さん、出産ドキドキですね!
元気な赤ちゃんが生まれますように(∩╹∀╹∩)*❤+173
-1
-
17. 匿名 2014/08/21(木) 16:39:56
母子別室で、本当に暇だったので暇つぶしになるもの。+53
-6
-
18. 匿名 2014/08/21(木) 16:40:01
汗拭きシート!
汗かき過ぎてワキガになったかと思ったf^_^;)+132
-9
-
19. 匿名 2014/08/21(木) 16:40:08
色々持っていったけど、
使わなかったものもたくさんあったなぁ。CDも使いませんでした。音楽聞いてる余裕はなかった。
他の方もおっしゃってる、ペットボトルにつけるストローは持っていってよかったです。
陣痛で辛い中、寝たまま飲めるのは助かりました。+101
-2
-
20. 匿名 2014/08/21(木) 16:40:14
出典:baby.goo.ne.jp
+17
-3
-
21. 匿名 2014/08/21(木) 16:41:06
>9さん
私はいきんでる顔が恥ずかしかったから口元をタオルで覆ってました(笑)+61
-3
-
22. 、 2014/08/21(木) 16:41:15
ウィダーインゼリーみたいなの。食事が出るんだけど、みんな一緒のパイシチューみたいな気取った料理で、「痛くてこんなん食えるか!」って感じだったよ。
でも、ずっと食べてなかったからエネルギー切れで陣痛が弱まってきちゃって…。
確実に栄養補給できるゼリーなどは、あると心強い!次はちゃんと持ってきます。+201
-1
-
23. 匿名 2014/08/21(木) 16:42:36
陣痛中にはタオル
般若のような顔になるのでタオルで隠しました。+100
-2
-
24. 匿名 2014/08/21(木) 16:42:54
ウィダーインゼリー
一人目の時陣痛が長時間あって、その間固形物を食べれませんでした。食べれなかったので空腹がすごくて最後いきむ時に力が入らず時間がかかりました。なので二人目の時は陣痛の間にウィダーインゼリー食べて乗り切りました。
無事にかわいい赤ちゃんに出会えますように。+140
-2
-
25. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:28
馴染みあるクッション。ベッドが薄いかもしれないから。腰痛持ちの方は必須ですよね。+27
-2
-
26. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:33
物じゃないけど…旦那。立ち会いだったのですが、旦那がそばにいてくれるだけで、とても心強かったです!出産を間近で見て、感動して、旦那自身もより父の自覚が出たみたいだし+153
-13
-
27. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:33
靴下!分娩室寒かったよー足が冷えて冷えて寒かった!+65
-1
-
28. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:36
物じゃないけど
『夫』
居てくれるだけで安心感があったから+143
-16
-
29. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:46
アイマスクとかやだなー
産まれてきたらすぐ見たいし+42
-27
-
30. 匿名 2014/08/21(木) 16:44:33
つい最近お産が終わったばかりです。キャップ付きストローはやっぱり便利でした。産後直後でヘトヘトの状態の時も寝たままでも飲めるし。+122
-2
-
31. 匿名 2014/08/21(木) 16:44:44
産後の入院中、脚がむくんで象の足みたいになってすごくしんどかったので着圧ソックス(膝下くらいの)を持って行けば良かったと思いました。+135
-1
-
32. 匿名 2014/08/21(木) 16:45:15
差し入れの果物などを切るナイフとお皿とフォーク。+10
-24
-
33. 匿名 2014/08/21(木) 16:45:22
14
マイナス付けられてたけど、ほんとのことなのでプラスしました(笑)
前もって知っておくと自分だけじゃないってわかっていいですよね。+58
-3
-
34. 匿名 2014/08/21(木) 16:45:38
むくみ防止の靴下
ヘアゴム 髪の毛邪魔でしかたなかったです(笑)+100
-2
-
35. 匿名 2014/08/21(木) 16:46:13
カロリーメイトとか、ソイジョイとかちょっとした食べられるもの。
夜中の授乳中とかお腹すく。+102
-3
-
36. 匿名 2014/08/21(木) 16:46:51
コーヒーカップとスマホ
ボールペン 書類書いたりメモったり
円座クッション お尻痛かった+61
-1
-
37. 匿名 2014/08/21(木) 16:46:58
デジカメ+19
-1
-
38. 匿名 2014/08/21(木) 16:47:35
退院したらゆっくり眠れないと思ったので、めぐリズムして寝ました。あと、顔のパックとか。
個室だから出来たけど。
+35
-1
-
39. 匿名 2014/08/21(木) 16:47:50
雑誌とタオル等の握り締めるものかな。
頑張ってください(^-^)+15
-0
-
40. 匿名 2014/08/21(木) 16:50:19
テニスボールは持って行って正解でした!
いきみ逃しにはもってこいでした!
あとは、誰かそばに居てくれると陣痛中はありがたいです。+31
-2
-
41. 匿名 2014/08/21(木) 16:50:44
14
33
テニスボールは陣痛を堪えるために、握りしめるように必要なのかな?
便は出るよね。助産師さんがお尻の穴拭いてくれてて、申し訳なかったわ。
浣腸してほしかった。+71
-8
-
42. 匿名 2014/08/21(木) 16:51:30
真夏でもホッカイロ!
つい先日出産しましたが、腰お尻会陰すべての箇所に貼りました。
温めることで痛みが和らいだり、子宮の開きが良くなると聞いたので…。
効果はあった気します☆+39
-3
-
43. 匿名 2014/08/21(木) 16:51:34
円座クッション。
切開したから何も敷かないと
痛すぎて座れなかった(´;ω;`)
抜糸したら楽になりました。+123
-0
-
44. 匿名 2014/08/21(木) 16:53:12
私は陣痛中目を閉じないように助産師さんに言われましたよ!
アイマスクよりハンドタオルの方が目を覆うこともできるし、汗拭くことも、握りしめることができるからいいと思います!+73
-2
-
45. 匿名 2014/08/21(木) 16:53:26
紙コップ
来客が多くて足りなくなったからいっぱいあってもいいと思った+23
-4
-
46. 匿名 2014/08/21(木) 16:53:49
股に優しいクッション!
産後わたしは座れなかった。+65
-0
-
47. 匿名 2014/08/21(木) 16:54:59
産むまでほとんど食べられなかったのに、産んだ途端にお腹がめっちゃ空いたので、おにぎりとか買ってきてもらって、夜中にこっそり食べてました。
+71
-1
-
48. 匿名 2014/08/21(木) 16:54:59
夏のお産だったので最初は暑いくらいだったのに、
陣痛が進んだら急にガタガタと震えるくらい寒くなって
ひざ掛けとか暖かいものがほしくなりました。
+37
-1
-
49. 匿名 2014/08/21(木) 16:56:36 ID:9yt5fmIHOU
使い走りをしてくれる旦那か友人+68
-8
-
50. 匿名 2014/08/21(木) 16:57:15
置時計!私が行った病院では病室に時計がなかったので。陣痛の間隔とか計るのに必要だし、いちいち携帯出して見るよりはラクかなと+49
-0
-
51. 匿名 2014/08/21(木) 16:57:17
陣痛中は、
ペットボトル、ストロー付きで!
ただし、ストロー長めじゃないと、途中から飲めなくなるよ!
2本持って行った。
軽食も、陣痛が長引くかもしれないから
用意しておくと安心。
入院中は、
靴下かなー。+18
-0
-
52. 匿名 2014/08/21(木) 16:57:33
テディベア+4
-20
-
53. 匿名 2014/08/21(木) 16:58:24
飴。
規則正しすぎてお腹空くから(笑)
大学ノート。
子供の体重や自分の体重、子供の様子、入院中の生活や食事、沐浴の仕方とコツ、おっぱいマッサージのやり方を助産師さんや看護師さんから聞いたり。
結構時間潰しにもなるし、病院の食事は体に優しいものばかりだから、退院後似たようなものを食べれるようにしてた。
見返すと懐かしい!(笑)+22
-2
-
54. 匿名 2014/08/21(木) 16:58:30
いきみ逃し?でテニスボールってどうやってつかうのですか???+32
-3
-
55. 匿名 2014/08/21(木) 16:59:49
硬球テニスボール!
肛門の下に置いて座ると、楽になるよ!絶対持っていったほうがいいよ!
頑張ってください!+71
-1
-
56. 匿名 2014/08/21(木) 17:00:23
10秒チャージとかのゼリー。
陣痛の合間にすぐ食べられるし!
+10
-1
-
57. 匿名 2014/08/21(木) 17:01:05
テニスボールで肛門を押してもらうんですよ。
痛みが多少和らぎます!
あたしが出産した病院の陣痛室にはうちわもテニスボールも常備してありました。
ペットボトルに取り付けるストローも用意してもらえてたので助かりました。+50
-2
-
58. 匿名 2014/08/21(木) 17:01:16
初めてのご出産、緊張ですよね〜!
私も今年の4月に初出産しましたー
生まれてからは夜通し赤ちゃんのお世話になるので、夜お腹減ります!!
私の産院では夕飯6時で朝食8時だったので死ぬかと思いました(笑)なので小腹満たすものは有ったほうが◎です。個人差はあると思いますが♪
わたし的に陣痛時はうちわが欲しかったです!超汗かきます!
主さん、頑張ってご無事に可愛い赤ちゃんに会えますように^^+21
-1
-
59. 匿名 2014/08/21(木) 17:02:00
7月末出産だったので、靴下、ホッカイロは、いりませんでした。
あってよかったのは陣痛中はオニギリ、ストローつきペットボトル、ゼリー。
産後は家族に追加で持って来てもらったのは、自分用バスタオル (シャワーで大量の出血で汚してしまい)、
腹巻き (授乳の時寒かったので)、
ペットボトルの飲み物数本 (食事に飲み物はつきませんでした)
テニスボール、うちわは病院にありました。
+12
-0
-
60. 匿名 2014/08/21(木) 17:02:23
私は産後かなり元気な方だったので
軽いメイク道具とスキンケア用品が役にたちました
+11
-19
-
61. 匿名 2014/08/21(木) 17:02:36
トピずれになってしまいますが
臨月近くになったら入院準備の鞄の中か鞄の隣にデジカメとビデオカメラを準備しておいた方がいいです。
私は最後の診察時に緊急入院になり旦那は地方に出張中だった為、入院準備の鞄は母に頼んで持った来て貰えましたが緊急入院と言われ気が動転していたのもありデジカメとビデオカメラを持って来てもらうのを忘れてしまいました。
結局携帯の写メで何枚も撮ることが出来ましたが、私のように慌ててしまう場合があるかもしれないのでカメラ関係は事前に充電満タンにしてキッチリ用意しておいた方がいいです。+27
-1
-
62. 匿名 2014/08/21(木) 17:02:45
ものじゃないけど、陣痛アプリっていうのダウンロードしておくと便利です(*^o^*)+87
-4
-
63. 匿名 2014/08/21(木) 17:04:41
紙コップはお見舞いのお客さんに飲み物を出したり、貰ったミニブーケを挿したりするのに使えました。
髪がボサボサの時にお見舞いが来た時にごまかせるカチューシャ・ターバン的なものも、ヘアスタイルによってはあると便利。
あとは暇つぶし用の本。スマホは人に見られたときに体裁悪いのでw私は産まれてから退院までに、「華麗なる一族」と「わるいやつら」を読破したよw+14
-18
-
64. 匿名 2014/08/21(木) 17:04:56
私も陣痛中に目を閉じたら叱られました(-。-;
目を閉じると感覚が陣痛に集中するらしく、痛みが倍増するんだとか。あと、目に力が入りすぎて毛細血管が切れてしまうことがあるらしいです(>_<)+46
-0
-
65. 匿名 2014/08/21(木) 17:06:59
3年振りの出産。
ヤバイ…
なんだか色々忘れてる。
初産気分で参考にさせてもらいます!!+49
-2
-
66. 匿名 2014/08/21(木) 17:07:41
はわわわわ・・・出産怖くなってきた・・・
でも、凄い参考になります!+88
-0
-
67. 匿名 2014/08/21(木) 17:08:01
タオル大量に!ストロータイプの水筒!ヘアバンド!ウィダインゼリー!
先月出産して便利だったものです!
陣痛中、胃が圧迫されて何回も嘔吐したのでタオルをめっちゃ消費しました笑
+13
-2
-
68. 匿名 2014/08/21(木) 17:11:38
最近2人目を出産しました♡
産後足がすごく浮腫むので、浮腫みを取る靴下かな‼︎+28
-0
-
69. 匿名 2014/08/21(木) 17:13:22
■陣痛〜出産
ストロー
テニスボール
甘いものを存分に食べておく!(産後は乳腺炎怖くて大好きなシュークリームを封印(´;ω;`)
ふくらはぎ半ばまでかくせる靴下(足首冷えると陣痛遠のいちゃう)
カメラ(助産師さんに「産まれたらこれで撮って!」とお願いしとく)
あとは産むという意志!w
□入院中
ミニトートとS字フック(携帯やペンなど細かいものを入れてベッドに引っ掛けとくと便利)
汗拭きシート(病院は暑いので脇汗…)
ふりかけ(白ご飯多くて食べるの大変だった)
夜中のおやつ(授乳中は腹が減る)
育児エッセイ漫画(「テンパリスト」や「赤んぼって本当に天使なの?」など。育児のあるあるを楽しく予習)
出産頑張ってくださいね!+38
-0
-
70. 匿名 2014/08/21(木) 17:13:26
髪が長いのでヘアゴムは必需品でした。
シュシュも持って行ったけど、ベッドに寝た時にゴロゴロして痛くて
結局使いませんでした。+10
-0
-
71. 匿名 2014/08/21(木) 17:16:43
バスタオル
私は出産後の悪露(簡単に言うと生理の時の出血のようなもの)が漏れてシーツを汚さないか気になって仕方がなかったのでシーツの上にバスタオルを引いて寝たら精神的に安心して眠れました。+31
-3
-
72. 匿名 2014/08/21(木) 17:18:40
私の場合ですが
陣痛の時、お尻の穴の所に
ボール(テニスボールなど)
ぎゅーっと押し当ててもらうと楽でした!!
四つん這いが楽で、自分では出来ないので
旦那が、付きっきりでした。
+12
-1
-
73. 匿名 2014/08/21(木) 17:18:44
マウスピース歯を食い縛りすぎて
痛かったです(;_;)
+7
-1
-
74. 匿名 2014/08/21(木) 17:19:27
みなさんおっしゃるように、ペットボトルにストロー取り付けるやつ!
あと暑い時季でも足首まである靴下も!足首が冷えてるとお産が長引くそうです!6月出産だし、陣痛強すぎて靴下履く余裕なくて素足で病院行ったら助産師さんが主人に『靴下家から持ってきて下さい!』って取りに帰らせてました!+19
-1
-
75. タオル 2014/08/21(木) 17:21:08
来年出産を控えてます。
読むだけでも壮絶だと伝わります...毛細血管とか((((;゚Д゚)))))))
経験者の皆様の書き込み参考になります!タオルとテニスボールとウィダーインゼリー必須ですね!
+50
-1
-
76. 匿名 2014/08/21(木) 17:28:40
もうすぐ出産なので、助かります♡
経産婦ですが、テニスボール初めて聞きました!やってみます!+26
-1
-
77. 匿名 2014/08/21(木) 17:30:31
年末出産なので、こういうトピすごい参考になります!!
先輩方、もっと発言してください(笑)+58
-3
-
78. 匿名 2014/08/21(木) 17:30:41
産褥パッドと夜用ナプキンを用意してたんだけど、悪露が多いのは最初の2、3日で、それ以後はどちらも大きすぎたので普通サイズのナプキン持って行けば良かったと思いました!
あと私の場合は母乳や悪露で思いがけず下着を汚してしまうことが多かったので少し多めに用意すれば良かったです。初めての出産だったので、赤ちゃんが吸わなくても母乳が溢れ出てくることを知らなかったので起きたらビショビショだったり、片方授乳中にもう片方から溢れてビショビショだったりしました( ̄◇ ̄;)こんなどんくさいの私だけかな・・(^_^;)+39
-0
-
79. 匿名 2014/08/21(木) 17:37:10
お財布とタオルぐらいしか入らない小さい手提げが意外と役立ちます。
+35
-0
-
80. 匿名 2014/08/21(木) 17:37:19
口の中、歯を拭くシート。出産直後は、10数時間歯磨きしてないから磨きたいんだけど、立ち上がる体力が無かった(´Д` )立つと傷口痛いし、そのうちお見舞いは来るし。+39
-1
-
81. 匿名 2014/08/21(木) 17:40:59
うちわやペットボトルにつけるストローやゴルフボールなどいろいろ準備したものの、飲む暇も使う暇もなく産まれました!
真夏の出産でしたが分娩直後40度超えの熱がでで悪寒がすごく、なにかかけるものがほしかったです。笑+14
-2
-
82. 匿名 2014/08/21(木) 17:42:44
冬の出産だといって起毛素材やキルトなどのあったかパジャマを持参すると後悔します。
病室の暖房がけっこう暑いです。気温は赤ちゃんに合わせてるんだと思う。
+33
-0
-
83. 匿名 2014/08/21(木) 17:43:36
ふりかけ!
病院の味気ないおかずでも、ご飯がおいしく食べられました!+12
-0
-
84. 匿名 2014/08/21(木) 17:44:32
視力の悪い人は分娩室にメガネをお忘れなく。
+29
-1
-
85. 匿名 2014/08/21(木) 17:47:34
陣痛中はテニスボールがかなり役に立ちました!私が産んだ産院はテニスボールを用意してくれてあったのでお借りしました!
入院中は足が象みたいにむくんでしまって痛いくらいだったので、むくみとりソックスが良かったです♥︎あとは絶対円座クッションがいります!!+18
-0
-
86. 匿名 2014/08/21(木) 17:47:59
ドーナツクッション
縫われた後の引っ張られる感じがいたかったです。ごはんの時とか座るのに引いて座るとこころなし楽だった気がしました。+19
-0
-
87. 匿名 2014/08/21(木) 17:49:19
汗ふきシートみたいなものを持っていけばよかった。
汗かいてもすぐにはお風呂にはいれないから。+32
-0
-
88. 匿名 2014/08/21(木) 17:50:05
三月に出産しました!
最後いきむときにタオルを噛むと良かったです!でないと歯が私はやばかった(笑)
他は持っていったがそれどころじゃなくて使わず。
結局、陣痛出産に必死なんだけど、自分がとんでもない顔してるのわかるから、タオルで隠したくなったり、なんだかんだタオルです(笑)
これからの方、頑張ってください!!!+17
-0
-
89. 匿名 2014/08/21(木) 17:50:28
足を冷やしたら陣痛もとまったりするから、レッグウォーマー!
陣痛長いときのためにウィダインゼリー
産前後はつらくておきあがれないよ!+10
-0
-
90. 匿名 2014/08/21(木) 17:54:07
12月に初出産を控えてるので、参考にさせて頂きます。+17
-0
-
91. 匿名 2014/08/21(木) 17:55:15
『陣痛時計』という無料アプリ
痛くなったらタップするだけで、陣痛の時間や間隔を自動で計算してくれます(*^^*)
一覧で見ることができるので、陣痛室で看護士さんに説明する時も画面を見せるだけで簡単でした♪
1人目の時は紙にメモしてたので面倒だった(>ω<)+33
-1
-
92. 匿名 2014/08/21(木) 17:58:30
分娩準備室に大きいビーズクッションがあって、
気持ちよかったし、楽になりました。
いろんな体勢ができるのが良かったです。+7
-0
-
93. 匿名 2014/08/21(木) 17:58:51
みんなが書いているようにタオルが重要です。
なるべくふかふかと肌触りがよいタオルがいいですよ。ハンドタオル程度の大きさでは足りません。
出産はものすごーく汗をかきます。+16
-0
-
94. 匿名 2014/08/21(木) 18:04:01
スリッパや室内履き。
甲が浅くてかかとがついてるものは、最初はアソコが痛くて屈めないので履きにくいですよ。
つっかけタイプがおすすめです。
私は買っておいたのに、当日忘れてしまい、売店でダサイのを買いました。+7
-2
-
95. 匿名 2014/08/21(木) 18:04:26
今、高位破水で陣痛待ちです!
参考にします!!+109
-1
-
96. 匿名 2014/08/21(木) 18:05:02
私はトイレに流せるお尻拭きを持って行きました。
出産後に内診する時にシャワー浴びれない事もあると聞いたので…。
実際、緊急帝王切開で数日入れなかったのでとても役立ちました!+10
-0
-
97. 匿名 2014/08/21(木) 18:05:32
95
がんばって!+100
-2
-
98. 匿名 2014/08/21(木) 18:06:24
コップもいいけど、ストロー付のパックジュースを病室の冷蔵庫に何本か入れておくとお見舞いに来てくれた人に出しやすくてよかったです(^-^)産後体きついからサッと出すだけでいいし+14
-1
-
99. 匿名 2014/08/21(木) 18:06:54
貼るホッカイロ!先月出産しました。腰とお腹に貼っていました。そのお陰かはわかりませんが、超がつくほどの安産でした!効果はあったように思います。+16
-0
-
100. 匿名 2014/08/21(木) 18:07:45
リンスインシャンプー。
あそこが痛すぎてコンディショナーなんて使うのめんどくさかった。+15
-0
-
101. 匿名 2014/08/21(木) 18:09:21
妊娠中から使えた抱き枕が陣痛の時役に立ったよ!!
後は切開したら円座クッションないと座れなくて旦那に急いで買って来てもらったぐらい。
元気な赤ちゃん生んでくださいね!!
+10
-0
-
102. 匿名 2014/08/21(木) 18:14:24
マスク。
病院の規則で感染予防のためだったけど
とっさの見舞客対策としても有効。+16
-0
-
103. 匿名 2014/08/21(木) 18:16:02
氷、
呼吸法とかしてると、のど乾くけど、いちいち飲んでられない。
なので、氷を口に含んでました。
+8
-1
-
104. 匿名 2014/08/21(木) 18:17:06
ちょっとつまめるおやつ。
痛くて売店まで買いに行けなかった。+7
-0
-
105. 匿名 2014/08/21(木) 18:21:28
とりあえず産後びっくりするぐらい喉が渇いたので大量の飲み物。
母乳でカラカラになるよ!
+45
-0
-
106. 匿名 2014/08/21(木) 18:23:55
陣痛中はそれどころじゃない。
テニスボール、ストロー、色々用意したが、私は何も使わなかった!
+19
-0
-
107. 匿名 2014/08/21(木) 18:29:41
肌触りの良いタオル
陣痛ピークの時、天井の光が煩わしかったので顔を覆うため必要でした。
授乳クッションにもなる抱き枕とかもあると良かったかなと思います。+4
-0
-
108. 匿名 2014/08/21(木) 18:32:17
入院中、朝ごはんに目玉焼きとか出たけど、醤油しかついてなかった…。私はソース派…。だから、お弁当用のミニサイズ調味料あるといいです(笑)かけすぎは注意!!!
陣痛中なら、汗拭きシートとかかなぁ。+6
-1
-
109. 匿名 2014/08/21(木) 18:34:35
来年1月出産予定です!
初産なので
このトピ参考になります٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱
先輩方!もっと書き込みお願い致します!+32
-0
-
110. 匿名 2014/08/21(木) 18:39:55
トピ主です!
ペットボトルにつけるストローつきキャップとタオルは用意しました!テニスやゴルフボーは意外でした!
今から用意しときます!
やっぱり経験者の声が一番説得力ありますね!
耐えるしかないんですけど陣痛が怖すぎて涙でそうです(ToT)
痛がりに耐えれるかな。。
世の中のお母さん尊敬します!!+61
-1
-
111. 匿名 2014/08/21(木) 18:44:34
テニスボールよりも、軟式野球のボールの方が固さといい、グリップ感といい丁度良かった!
あと、延長コード。私の病院はコンセントからベッドまでの距離があったので、なかったら携帯充電出来なかった。+6
-1
-
112. 匿名 2014/08/21(木) 18:52:46
汗ふくタオル(後で特別な存在のタオルになります)
スマホと充電器
産む時に限って容量なくなりそうで焦りました。立会いもなしだったので重要でした。
メディキュット
半端なく浮腫みます。
ウィダーとストローの紙パックお茶
+8
-0
-
113. 匿名 2014/08/21(木) 18:53:05
先月出産しました。
うちわ
陣痛の波が来たらキタキタキタキターって扇ぐことに集中する。
そしたらいつの間にか波がひいていきます。
痛いには痛いんですが気を紛らわすのに役立ちました。
+21
-0
-
114. 匿名 2014/08/21(木) 18:53:42
退院の時に必要だったものだけど、大きめのサンダル。
むくみが酷くてスニーカーもはけなかったから。+10
-1
-
115. 匿名 2014/08/21(木) 18:58:41
来年2月出産予定です。
とても参考になります!
今からドキドキしてます…ひーこわいよぉ((T_T))
ところで助産師さんに教えてもらった情報。
いきむときに目をつぶると、目の回りや頬っぺたの細胞が破壊されてシミになるそうです。
なので、目を見開いていきむと良いそうですよ。
実際、そんな余裕はないでしょうが…+25
-0
-
116. 匿名 2014/08/21(木) 19:07:30
陣痛の間は、ストローつけたペットボトル、おにぎり、カロリーメイト、ソイジョイ、小分けのおやつ!
入院中は産院のご飯が美味しくないところだったので、
味付海苔、ふりかけ、しゃけフレークを持参して食事を楽しくしました!
産むのも授乳するのも体力勝負です!
自分好みのおやつとご飯をたべれると、緊張する気持ちもリラックス出来ました♪
あと、ペットボトルのお茶やお水は6本用意して、私の場合は産むまでに飲みきってしまいました。
産後すぐ歩き回れないので、多目に準備しておくと安心です!+11
-0
-
117. 匿名 2014/08/21(木) 19:12:12
毛抜き!絶対!!
帝王切開で入院が長かったので、すぐにムダな眉毛が生えてくるの。
私は緊急入院になったので、友人に買ってきてもらいました。+16
-3
-
118. 匿名 2014/08/21(木) 19:13:05
私の場合は出産後、爪切りが活躍しました!
産んだあと、赤ちゃんが爪が長かったので、赤ちゃんの爪切りハサミが活躍しましたよ!
あとは、自分の足の爪も、ビックリするくらい伸びてたのですぐに切れてよかったです。
久しぶりにお腹が邪魔しないで爪切り出来た時に、産んだんだな~って妙な実感(笑)+25
-2
-
119. 匿名 2014/08/21(木) 19:16:09
タオルが一番役に立ちました!
予定日より10日早く陣痛の進みも早かったのでバタバタしてしまい、荷物の中にはタオルをたくさん入れてありましたが夫に出してもらう指示すらできませんでした…
そこに駆けつけた母がタオルを持ってきてくれたのでなんとなく心強く、痛みがピークの時にお守りみたいに握りしめてました!
今でもそのタオルを見ると思い出しますよ!
ただ母のセンスなので渋い柄のタオルですf^_^;
お気に入りの可愛い物を準備しておくと、いい思い出になると思います!+13
-0
-
120. 匿名 2014/08/21(木) 19:17:52
私は抱き枕が大活躍でした!
等身大の。
陣痛の波がくる度、ギューっと抱きしめて痛みをごまかしました。
あとはゴルフボール。
グイグイ押してもらったw
テニスボールじゃ私は効かなかったです…+8
-1
-
121. 匿名 2014/08/21(木) 19:21:49
4人出産した者です。
持っていって便利だったのはサニタリーショーツと生理用ナプキンです。前開きの産褥ショーツやお産パット?はフィット感がイマイチで診察の時だけはいてました。
これから出産するみなさん、頑張って下さい‼︎+29
-0
-
122. 匿名 2014/08/21(木) 19:22:36
出産時に目を開けるとか閉じるとか、う○ちがどーとか余裕ないよ。最初だけ。
考えがそこまで私は行かなかったし、私も友達もひたすら「痛い痛い痛い…」
あと、旦那より看護婦さんが側にいてほしい(笑)
+47
-5
-
123. 匿名 2014/08/21(木) 19:28:51
めぐリズムのホットアイマスク!これで、ゆっくり目を休ませました。近所のおばあちゃんから、産後は目を休めなさいと言われたので!
+23
-0
-
124. 匿名 2014/08/21(木) 19:31:45
陣痛きたら、産むぞっていう覚悟。
心折れそうになるからね、長引くと…
道具としては、髪くくるヘアゴム。
髪振り乱して、取り乱して、汗だくで、陣痛に耐えるから。
頑張りどきにパワー不足にならないように、ご飯は食べておくように。
出産頑張ってください!+13
-1
-
125. 匿名 2014/08/21(木) 19:31:51
陣痛の間隔を記録してくれるアプリ+6
-2
-
126. 匿名 2014/08/21(木) 19:32:45
みなさんが言っているのはもちろん、わたしは陣痛が早くすすむように火を使わないお灸、バランスボールが産院にあり役立ちました。
入院中は、授乳でおっぱいが痛かったので馬油など赤ちゃんが舐めても大丈夫な物を塗りラップをしていました。+9
-0
-
127. 匿名 2014/08/21(木) 19:34:40
DS
暇潰しに+8
-4
-
128. 匿名 2014/08/21(木) 19:37:13
121さん
そうそう!
私も3人の母ですが、産褥ショーツはほぼ使いませんでした。旦那に生理用パンツ持ってきてもらいました。
夜用のナプキンも重宝しました。+22
-0
-
129. 匿名 2014/08/21(木) 19:42:30
保冷剤
初乳の分泌でおっぱいがガチガチで起きあがれないくらい痛みました。
冷やすと多少和らぎました。+14
-1
-
130. 匿名 2014/08/21(木) 19:51:50
ラズベリーリーフティが必須です!!経産婦ということもありますが分娩18時間かかったのが、2人目3時間半!!母乳の出も良くなる安産ティーです。
早めに飲むと早産のリスクがあるので8ヶ月頃から少しずつ飲むといいですよ。自分の身体と赤ちゃんに相談してくださいね((´艸`*))
私は、何もしないで陣痛を待つより、このお茶を飲むことで精神的に楽になりました。+18
-0
-
131. 匿名 2014/08/21(木) 19:54:37
パンツタイプのナプキン
なかなか売ってないんですけど、ネットで買いました。産んだ当日のオロがひどくて、シーツ汚してしまったらどうしようとか思っていたので役立ちました。産後2日間くらいはパンツタイプのナプキンが安心でしたよ。+17
-0
-
132. 匿名 2014/08/21(木) 19:58:33
馬鹿力の為、握り締めるタオルは必須でした!
急に陣痛が始まってそこらへんにあったピンクのタオルを力いっぱい握り締めてました。
その時産まれた子が今1歳ですが、
そのピンクのタオルが一番のお気に入りでいっつも片手に持って離しません。
今2人目を考え始めましたが、2人目の時もお守りとしてそのピンクのタオルと一緒に陣痛を乗り越えるつもりです。+10
-1
-
133. 匿名 2014/08/21(木) 20:18:22
テニスボールと足湯!
足湯は助産師さんがお産が進むからと用意してくれました。
子宮口がなかなか開かないときは試してみてください。+5
-0
-
134. 匿名 2014/08/21(木) 20:24:29
え!?
私は産褥ショーツは3つ用意してたけど、もっと用意しとけば良かったと思いましたよ。
出血が多すぎたからでしょうか。+22
-1
-
135. 匿名 2014/08/21(木) 20:30:07
クーリッシュ
暑くなって陣痛の合間合間の冷たいアイスが本当に美味しかった。
野球ボール
陣痛MAXの時はもう親指じゃないと効かないけど、それまでの肛門押しには活躍してくれました!!
出産頑張って下さい♪+11
-1
-
136. 匿名 2014/08/21(木) 20:30:50
陣痛から出産まで4日かかったせいかもしれませんが、出産後の尿もれと言うか、しばらく尿意を感じることができなくなり気づくと出ちゃうようになってしまってました。
なので急いで介護用の尿とりパットを買ってきてもらいました。+8
-1
-
137. 匿名 2014/08/21(木) 20:36:12
靴下です(^^)
私はお盆に出産でしたが寒くて震えてました。
妊婦のみなさん頑張って下さいね(^-^)
+3
-0
-
138. 匿名 2014/08/21(木) 20:42:24
115さん
大丈夫!
陣痛さえ乗り越えれば正常なお産なら産むのはさほど大変ではないです。
私は助産師さんや先生と談笑しながらのお産でした。
10分間隔の陣痛がきてから3日徹夜、へその緒が首に巻きついていて出ては戻りで分娩台に5時間、出血量は1700くらいでしたが、陣痛にくらべれば楽でした。+6
-1
-
139. 匿名 2014/08/21(木) 20:49:38
テニスボール+3
-1
-
140. 匿名 2014/08/21(木) 20:50:02
初産は、肛門押すのがテニスボールじゃ柔らかすぎて効かず
途中からゴルフボールにしてもらった。
経産婦は子宮口も産道もすぐ開くから、いきみ逃さなくてよくて
「いきみたくなったら全力できばれ!」と言われ、
2、3人目の時はボールも何も使わなかった。
生まれた瞬間からすでに爪が長くて顔が血だらけになる赤ちゃんが
けっこう多く、ベビー爪切りが必要だったりもする。+13
-0
-
141. 匿名 2014/08/21(木) 20:59:35
円座!
会陰切開の痛みがすごくて
円座なかったら座れなかった。
+9
-1
-
142. 匿名 2014/08/21(木) 21:06:14
ストロー(ペットボトルにつけるやつ)
うちわ
タオル
+3
-0
-
143. 匿名 2014/08/21(木) 21:09:49
私もタオルでした!
アパートで陣痛間隔が10分になってから急いで行ったでタオルしか持って行けずf^_^;
でも汗を拭いたり〜顔隠したり〜握ったり〜扇いだりと(o^^o)便利でした!+5
-0
-
144. 匿名 2014/08/21(木) 21:13:19
横になりながらでも水分補給出来るペットボトル用のストロー!
そして ペットボトルのお茶かお水!
私の産院ではパックのリンゴジュースやオレンジジュースしか売っていなくて…
飲み物が飲みたいけどジュースは喉がイガイガするし、お茶くれぇぇぇー!って感じだったな。
でも夜中の分娩で、しかも元旦だったのでお店はどこも開いてない、コンビニは少し遠い、ということでひたすら我慢でした。
今年の出来事だけど、遠い昔のようだわ。
皆さん、旦那さんが必要だった って言われてて凄い。
私は夫が1番いらなかったw
人が苦しんでる横でガーガーいびきかいてたからさ。イッライラしたわw+32
-1
-
145. 匿名 2014/08/21(木) 21:14:19
病院にありましたがドーナツ型のクッション
お産後のアソコを縫った傷が、想像してたより痛くヒヨコ歩きでしか歩けないし座ってる時が一番痛かったのでドーナツ型クッションは有り難かったです。
退院してからドーナツ型クッションを買ってきてもらいました。+9
-0
-
146. 匿名 2014/08/21(木) 21:14:30
私もあと5日後が予定日です。
ホッカイロと靴下忘れてました!
参考にさせていただきます。+24
-1
-
147. 匿名 2014/08/21(木) 21:14:39
産後は足がむくんだからメディキュット。
普段よりも足がむくんだ!
あと、ランシノーっていう羊のクリーム。
授乳したら乳首がきれて痛かった…。
最初は馬油ぬってたけどランシノーのほうが効いたなー。+10
-1
-
148. 匿名 2014/08/21(木) 21:20:56
3月に3人目出産予定。
食事はかなりおいしいし、おやつと夜食も出るし、陣痛のときもおにぎり出たから心配ない。
産褥パッドがすぐ無くなるから、ビッグな夜用ナプキン買っておいたほうが良いかな。
あと、病院でもらったアメニティはいまいちだったので、自分で使ってるやつ持っていったほうがいーかな。
あーなんか今からドキドキするー!+16
-2
-
149. 匿名 2014/08/21(木) 21:21:35
もし持っているならマッサージクッション!
ルルドみたいなのはあれば便利でした。
出産後は腰が痛くてルルドに助けられました。
今二人目妊娠中ですが、入院バッグに入れています。
あとは、個室なら無印のアロマディフューザー。お水だけいれて乾燥予防に。
母子同室だったけど、先生に用意がいいね、と褒められました。
病院はとても乾燥しますから。+4
-1
-
150. 匿名 2014/08/21(木) 21:23:22
赤ちゃん用の爪切り
産まれたての赤ちゃんは意外や意外、爪が伸びてでギザギザ!
私の産院では衛生上貸してもらえなかったので、すぐに主人に取りに帰ってもらいました。+14
-1
-
151. 匿名 2014/08/21(木) 21:27:02
病院によっては、ナプキン使い放題もあるけど特大ナプキンと洗浄綿、パットはいっぱいあってもいいと思う。
帰ってからも使えるしなくなると買いに行くの大変!!+13
-0
-
152. 匿名 2014/08/21(木) 21:29:40
今日から正産期のものです!タオル準備しておきます!+10
-1
-
153. 匿名 2014/08/21(木) 21:31:16
こないだ出産したばかりです
本当に暑くてうちわは必要だと思います。
私はテニスボールはあんま役にたちませんでした。
あとミニタオルと分娩中叫びすぎで喉と口が渇いて水をストローで飲みながら産んだのでストローと飲み物は必要でした。+7
-0
-
154. 匿名 2014/08/21(木) 21:34:11
お見舞いに来てくださる方用に
紙コップと個別包装のお菓子。
ポシェット。
(お祝いをいただいて、預ける人がいないときの授乳や沐浴指導なんかの時に持っていきました)
あと新品の楽なサンダル。
病院のスリッパは蒸れて気持ち悪かったので。+8
-1
-
155. 匿名 2014/08/21(木) 21:41:07
私はもうすぐ二人目出産…
なにが便利だったか忘れてたので、
役立ちます♡♡
私はお乳がパンパンにはって眠れなく
ナースコールばんばん押して絞ってもらってたので、
今回は、搾乳機と保冷剤を忘れず持っていきます(;-;)
あとはコーンスープとか、夜に食べれる軽食かいました(^-^)
+9
-1
-
156. 匿名 2014/08/21(木) 21:44:49
爪切り。気づいたら案外爪が伸びてました。大事な赤ちゃん傷つけない為に絶対必要です!+6
-0
-
157. 匿名 2014/08/21(木) 21:56:13
他の方もおっしゃっていますが、足が人生最大に浮腫みました。
入院時履いてきた靴が履けず急遽旦那に家のクロックス(しかも自分のは履けず、旦那の!)を持って来てもらいました。
なので退院時用の大きめな靴かサンダルを持って行くのをオススメします。+12
-3
-
158. 匿名 2014/08/21(木) 22:03:07
初産で、お産は筋肉痛になるってことがわかったので、2人目と3人目の時には
入院前にファイテンのチタンシールを全身の色んな筋肉に沿って貼ってから臨んだ。
ランニングや登山でも愛用してるけど、身体の傷み方が全然違うからオススメ。+9
-0
-
159. 匿名 2014/08/21(木) 22:13:06
『陣痛時計』という無料アプリ
痛くなったらタップするだけで、陣痛の時間や間隔を自動で計算してくれます(*^^*)
一覧で見ることができるので、陣痛室で看護士さんに説明する時も画面を見せるだけで簡単でした♪
1人目の時は紙にメモしてたので面倒だった(>ω<)+8
-0
-
160. 匿名 2014/08/21(木) 22:15:32
皆さんと同じく
•ペットボトルとストロー
•クッション
そして出来れば旦那さんにそばにいてもらう
陣痛で力み終わった時にポカリとかお茶とか飲むだけでもすごく助かりました!
産後は本当痛すぎて座れなかったのでクッションあった方が楽だと思います。
主さん、もうすぐですね‼︎
出産頑張ってください\(^o^)/+7
-0
-
161. 匿名 2014/08/21(木) 22:39:47
持ってくれば良かったなあと思ったもの
のど飴
何か知らないうちに叫んだりして産後喉の乾燥が気になったから+7
-1
-
162. 匿名 2014/08/21(木) 22:43:45
これは2人目の時の話だけど後陣痛で腰がすごく痛かったから温められる様なカイロとかブランケットがあると良いです+3
-0
-
163. 匿名 2014/08/21(木) 22:54:25
ヘアゴム。
自分で好きな長さにカットできるタイプを切らずに結び、ネックレスのように首にかけて服の中に入れておく。授乳の際、服をまくしあげるように下から引っ張って首にかける。
伝わるかなー。授乳できるパジャマは高いし正直使いづらかったけど、これを助産師さんから教えてもらってからは今までのパジャマでもTシャツでもなんでも使えるし、服が授乳の邪魔をしないから本当に便利だった!!
出産を控えている方、授乳できるパジャマなんて買わなくても良いんですよ!+28
-0
-
164. 匿名 2014/08/21(木) 22:55:49
リップクリーム
マスク
病院乾燥するので
これから出産控えている方頑張って下さい!!+6
-0
-
165. 匿名 2014/08/21(木) 22:56:08
帝王切開だったので、産後の床ずれ防止に、姿勢を変える為のクッションや枕はありがたかった!+7
-0
-
166. 匿名 2014/08/21(木) 23:04:22
欲しかったのは、スリッパ。
一足、病院から支給されていたんだけれど、産後異常に足裏から汗がでて、スリッパが常に湿った状態で入院半ばなら悪臭を放ちだした。
体質にもよるのかな。足先が冷える!って友達もいたし。
私は普段そんな汗をかかないタイプなんだけど産後はハンパなかった。
ちなみに二人目出産時はスリッパは支給されない病院だったのでパイル地の汗を吸うスリッパをもっていきました。
ちなみに二人とも真冬の出産です。+11
-1
-
167. 匿名 2014/08/21(木) 23:09:16
私の場合、出産後からすごく汗をかいたので
綿素材の靴下や部屋着がほしかったです。
病院で支給された部屋着が化繊だったので、ベタベタして不快でした。+6
-0
-
168. 匿名 2014/08/21(木) 23:16:28
細い油性マジック!
たまたま荷物に入ってたけど
かなり便利だった!
出産祝いでもらったプレゼントに
くれた人の名前小さく書いてた!
おかげで、退院後内祝いの準備
しやすかった(*^_^*)+7
-0
-
169. 匿名 2014/08/21(木) 23:21:23
夜中に食べられる菓子パンや、おやつ。
3食しっかり食べてるのに、お腹がすきます。
あと産後、体中が筋肉痛になり持って行ってたシップを貼りました。同じ部屋の人にも、おすそわけして喜ばれました。+9
-0
-
170. 匿名 2014/08/21(木) 23:29:18
使い慣れたバスタオル!
産院で貰えるので特に持ってくるようにとの指示はなかったですが、新品のタオルは不便でしたので。
陣痛中に握りしめたり、入院中枕にしいたりとよく使いました。
後は旦那と飲み物!
長い陣痛は1人じゃ耐えられません。
腰や背中をさすってもらったり、モニター見て次の陣痛の波キターーーとか言い合ってふざけてみたり。
とにかく陣痛から分娩まで立ち会ってもらえると心強いですよー。+10
-0
-
171. 匿名 2014/08/21(木) 23:36:22
パジャマは可愛いの選んでも無駄だった。
ついつい可愛いの着たいなぁ〜!なんて高めの買ったけど出番無し。
授乳、授乳、授乳になるし
すっぴんちょんまげなので
機能性重視した方が絶対にいい。
+10
-0
-
172. 匿名 2014/08/21(木) 23:37:16
産褥ショーツは産後回診の時にベッドで寝たまま出血をみてもらうので必需品でした
痛くて下着下ろしたりできないので
あとリップです
陣痛から唇がかわいてました
お風呂用とは別にタオルです
産後気持ちが高揚しているからか無事に乗りきれた事や
赤ちゃんに会えた幸せ等で消灯してからジワーっと涙がでたりして使いました
+7
-0
-
173. 匿名 2014/08/21(木) 23:39:43
美容院!には必ずいっておくこと。
9ヶ月あたりで。
10ヶ月でギリギリでいこうと予約したのにその前に破水して美容院行けなくて
産まれてから暫くは家なんか出れないので
写真が酷かったです。
お宮参りの写真も残念な事に
+17
-0
-
174. 匿名 2014/08/21(木) 23:43:08
陣痛アプリの何が優れているかって、どなたも書いていないので…
痛みがだいたい1分続くとしたら、アプリの時計を見ながら夫に「あと30秒だよ!頑張れ!」など声をかけてもらい永遠に感じる陣痛の苦しみを乗り切れました。
他には何も役に立たない夫でしたが、それだけは感謝してる。だいぶ気持ち楽になりました。+11
-2
-
175. 匿名 2014/08/21(木) 23:47:48
出産のときは、
ハンドタオル
うちわ
テニスボール
キャップ付ストロー
りんごジュース
旦那
陣痛中、過呼吸になってしまったので、ハンドタオルで口を覆いながら痛みに耐えてました。
汗拭くのにも使うので、2枚です☆
テニスボールは腰にあてると痛みがマシになる。最初の方だけですが。
キャップ付ストローは寝たまま飲めるので楽!
りんごジュースは教えてもらったんですが、本当に体力回復します♪
産後は円座クッション必需品でした!
あと靴はクロックスにしました。
象の足みたいにめちゃめちゃ浮腫んだので。異常に浮腫む人が多いみたいで、いつも履いてる靴で行くと帰るとき入らなくて、病院のサンダル借りる人がいると聞いていたので。
長くなりましたが、陣痛は尋常でない痛みですが、子供の顔を見た瞬間から痛みを忘れました。
出産頑張ってね!!+9
-0
-
176. 匿名 2014/08/21(木) 23:49:20
アナログ時計!
陣痛の痛さ来た時に秒針見て、あと少しあと少しとカウントダウンできた。+2
-1
-
177. 匿名 2014/08/21(木) 23:50:29
95さん、陣痛どうかな?
がんばってください!+3
-0
-
178. 匿名 2014/08/22(金) 00:14:41
おにぎり
産んでベッドに入ったのが夜中だったので食事も出ず
旦那におにぎりを買ってきて貰って食べました。この日は朝食しか食べてなかったから 産後おなかぺこぺこでした。+5
-0
-
179. 匿名 2014/08/22(金) 01:04:49
ナプキンです。けっこうな量の出血だったので病院でもらった物では、足りませんでした。
あと、物では、ないが夫と書いてる方が、何人もいらっしゃいましたが、私は夫が、背中や腰を、さすってくれましたが、止めて!触らないで!!と怒鳴ってました(゜ロ゜)+7
-0
-
180. 匿名 2014/08/22(金) 01:14:20
助産師さんから陣痛のいきみの時に目をつむっていきむと目の回りの毛細血管?が切れ将来しみやしわの原因になると教えてもらったので目を開けていきみました。
母子別室だったので入院の間の1週間毎日パックをしてました。家に帰ってからはそんな余裕ないので・・・+5
-0
-
181. 匿名 2014/08/22(金) 01:20:15
部屋に時計がなかったので目覚まし時計かな~
初めてで怖いと思うけど、もうすぐ赤ちゃんに会えるから頑張ってくださいね(*^▽^*)
主さんなら大丈夫!!+6
-0
-
182. 匿名 2014/08/22(金) 01:20:18
みなさん良い旦那さんで羨ましい〜w( ̄▽ ̄)
私、陣痛中は旦那は本当にただいるだけで私が何か言わないと何もしてくれなくてイライラしたw
自分の母がずっと体さすってくれたり飲み物飲ませてくれたり心強かったです。
陣痛が痛すぎて食べ物も食べれず、最後の方は体力もなくなり大変だったので、ゼリー飲料があれば良かったかなー
私が入院中あって良かったものは…
・産後はオロがしばらく続くので生理用パンツ数枚と夜用の生理用パット。
・足がとにかく浮腫むので寝る時用の着圧ソックス・クロックス
・母乳が勝手に溢れ出てきたので、使い捨ての母乳パット
・母乳が出ていると水分不足になるのでこまめに水分補給するように飲み物たくさん。(糖分取りすぎは母乳がつまりやすくなるとのことで、水かお茶類)
・赤ちゃん用爪切り
・S字フック
・授乳用のブラ・前開きのパジャマ
・産後に体型戻す為の骨盤ベルト
・円座クッション・授乳クッション
・ウェットティッシュ+8
-0
-
183. 匿名 2014/08/22(金) 01:45:33
スリッパの変え!
2日間力んだせいか産み終わってからスリッパから異臭が!!+7
-0
-
184. 匿名 2014/08/22(金) 01:49:51
冷たいお水に、タオルかな?
後、リラックスできる音楽流してもらうと良いかも♪
ほとんど出尽くしてるけど、赤ちゃんが産まれるまで、分娩台の上にも、洗面器にビニール被せておう吐したくなったら便利です。
私は、産まれるまでつわりに悩まされ、看護師さん、出された食事の臭い、実母、旦那の臭い、ドクターの臭い、病棟のあらゆる場所の臭い、かんちょうの臭いと痛みに吐き続けたので、便利でした。
後、酸素のチューブが苦しくて、臭くて、洗面器に顔を埋めてました。+4
-0
-
185. 匿名 2014/08/22(金) 01:53:00
爪切り!!
出産後入院中に爪が伸びたり割れたり…赤ちゃんに傷つけたくないです。
後出産後はあんまり目を使ったらいけないから本は読まない方が良いです。
出産頑張って下さい。+8
-0
-
186. 匿名 2014/08/22(金) 02:11:50
12月に出産予定の者です…
すごく参考になります!!
あと4ヶ月もしたら出産かあ…
怖い、怖すぎる:;(∩´﹏`∩);:
入院準備する頃またこのトピ
見に来ます!!+10
-0
-
187. 匿名 2014/08/22(金) 03:02:23
110の主さんと、これから出産控えている方へ
皆さん、怖いし不安だし涙出てくるほど怖いですよね。私も最近出産経験した身ですので痛いほど分かります。体験談検索して読みまくってました。(笑)
本当に十人十色で、思ったほど痛くなかったとか、想像以上とかみんな違います。私は想像よりはるかに痛かったです。歯医者も注射も大嫌いで、痛みに弱いと自覚してます。
でも乗り越えれました。もう痛み忘れてます(笑)
誰かが書いてました。地球の人口は60億で、その数だけ出産があるから大丈夫って。
励ましにはならないけど、医療が発達してるから、母子ともに危なくなっても助けてくれます。
なので頑張ってください!!!!
なんかこれから出産迎える方のコメント読んでたらどうしてもコメント書きたくなりました!!!(笑)すみません。。
ちなみに私もやはりタオルです。自分のお気に入りのタオル。陣痛の時は痛すぎて何も要らないし、何も触りたくないしワケわからなかったけど、出産の時はタオルを思いっきり口に入れてイキミましたよ。声を出したらいけないと言われたので。それにこの世の者ではない顔になりますので一応理性働いて顔を隠すためにも使いました(笑)+40
-0
-
188. 匿名 2014/08/22(金) 03:37:14
今度の水曜日に2度目の帝王切開で
2人目出産予定です(´ω`)
帝王切開は産後がほんとキツイんですよね!
がんばらなきゃ。
帝王切開ですが、必要だなと思ったものは
やっぱりストロー付きのキャップ!
体拭きシート。帝王切開は特にしばらくシャワー浴びれないです。
タオルとバスタオルは多めに。
あと1人目のときは産褥ショーツだとフィット感足りなくて生理パンツを結局はいてました。診察のとき産褥ショーツに履きかえてましたが。
みなさん、出産がんばりましょうね∩^ω^∩
+11
-0
-
189. 匿名 2014/08/22(金) 03:58:40
陣痛てそんなに痛いの?
出産する時もどんな風に痛いのか気になります。
近い将来経験するかもと思うと……とても怖いです
+8
-3
-
190. 匿名 2014/08/22(金) 03:58:55
予定日まで16日です。夕飯後あたりから下痢で、出しても出しても痛くて…陣痛だったらと思うとこわくて眠れません。心の準備ができてないのに…とりあえず陣痛時計のアプリとりますw+8
-0
-
191. 匿名 2014/08/22(金) 04:11:05
浣腸は済ませて行って下さい。+5
-0
-
192. 匿名 2014/08/22(金) 04:14:19
テニスボール!本当に楽になるから不思議!あとクッション!!横になるときに役立った!暑くなったら冷えピタも役に立ちました!(〃ω〃)あともう少しで、可愛い我が子に会えますね!応援してます!+3
-0
-
193. 匿名 2014/08/22(金) 04:16:28
陣痛中の水分補給には、スポーツドリンクがおすすめです。
陣痛中にも食事は来たけど、痛くてほとんど食べられないし、
水やお茶よりも力になると思います。
+3
-0
-
194. 匿名 2014/08/22(金) 04:24:17
帝王切開だったので、陣痛はわかりませんが、産後の入院中はとにかく飲み物!めっちゃ喉が渇いた!
暇つぶし道具は色々持って行ったけど、次の日からベビーと同室だったので授乳、睡眠、ベビーの顔を見てニヤつく!の繰り返しだったので暇つぶしする必要がなかったなぁ。+6
-1
-
195. 匿名 2014/08/22(金) 04:29:43
そうそう飲み物!
産後はお股が痛くて動きたくないので病室必要+4
-0
-
196. 匿名 2014/08/22(金) 05:02:39
146さん
私も8/26が予定日です。
三人目ですが、私がビビっているせいかなかなか
出てきてくれません。
お互い頑張りましょう!
あんまり荷物増えるのも大変ですが、
お子さま連れでお見舞いに来てくださる方用に
小分けのお菓子があると良いですよ。
少し話し込んでもお菓子あれば大人しい(笑)
自分の小腹用にも役立ちます。
+5
-0
-
197. 匿名 2014/08/22(金) 07:09:27
189
もうね、痛いとかそういうんじゃないよ。よく言うのが、腰を金属バットで粉々になるまで叩かれるほどと言うけど、陣痛味わって、この事かと思った。。+6
-0
-
198. 匿名 2014/08/22(金) 07:25:51
夏に出産予定の方、とにかく陣痛中は暑くて仕方ないから
おでこや首に冷えピタ貼っとくといいですよ。
のどもめっちゃ渇きます。
あと、一週間近く入院してたらすね毛とかチクチクになって見苦しいし
私の産院ではご褒美にエステやマッサージがあって、触られたら嫌だと思ったので
除毛のためにカミソリを持って行ってました。+10
-0
-
199. 匿名 2014/08/22(金) 08:20:38
やっぱりペットボトル用のストローキャップ!
出産後、体に力が入り過ぎていたせいか筋肉痛みたいになり、母にサロンパス買ってきて貰った。
気持ち良かったです。+4
-0
-
200. 匿名 2014/08/22(金) 08:45:37
産後は足がめちゃ浮腫むので、浮腫み用ソックス!
妊娠中よりはるかに浮腫みます!
痛いくらい…
+3
-2
-
201. 匿名 2014/08/22(金) 10:08:34
浮腫み結構出てますが
私もひどかったです。
足のサイズが普段物によるけど22.5〜23.0なんですが
産後から暫くは靴のサイズは23.5じゃないと入らなかったです。
冬だったのでムートンブーツで行ってたからなんとか大丈夫でしたが
もう象の足って表現がしっくりくるくらいに足首も無くなった。変えを持ってくと荷物になるので
サンダルみたいのでそもそも病院へ行った方がいいと思います!+4
-0
-
202. 匿名 2014/08/22(金) 10:11:30
189
陣痛はすんごい痛くて「もう赤ちゃんどうでもいいから私をタスケテー!」と
叫ぶほどだけど、出産の瞬間や会陰切開は痛みなんて感じない。
「やっとこの我慢してたウン○していいの?」と、解放されるくらいのイメージ。
そして産み落とすと同時に、死ぬほど痛かったはずの何時間もの陣痛を、なぜか
一瞬にして忘れ去る!すぐ忘れるからこそ、何人も産めてしまうんだろな。
トピずれな上に下品ですみません・・・+13
-0
-
203. 匿名 2014/08/22(金) 10:30:51
気を紛らわせるもの!私の場合は、2048っていうアプリのゲーム。ずっとやってたら時間がすぐ経ちました☻本当に痛くなってからはそれどころじゃなかったですけど('A`lll)+2
-2
-
204. 匿名 2014/08/22(金) 10:39:47
お恥ずかしいのですがテニスボールを肛門に当ててスチール椅子にずっと座ってました。
赤ちゃんの頭が押してくるから肛門が脱腸しちゃうんですよ、それがすごい不快で気持ち悪い
テニスボールは分娩室にありました。
血濡れでビニール袋に入って……
ビニール着けたまま使わせていただきました(笑)
これから産む人頑張って!!+4
-1
-
205. 匿名 2014/08/22(金) 11:05:50
どなたかも書いてたけど、飴!!
私は空腹よりも、乾燥で咳き込まない為に重宝した。
病院が意外と乾燥してて喉がイガイガしたけど、傷が痛くて咳き込む事がトラウマになりそうだった…+4
-0
-
206. 匿名 2014/08/22(金) 11:12:03
ちょっと違う気がしますが...
分娩室に行くまで一晩病室で陣痛に耐えていたとき、タオルを握りしめたり痛みに耐えるため噛んだりしていました。以来、そのとき使っていた柔軟剤のニオイが受け付けなくなりました...+1
-1
-
207. 匿名 2014/08/22(金) 12:39:23
私は陣痛に2日かかったのですがその間陣痛が痛くてご飯食べれなかったので甘い飴などあって助かりました!
甘い物は陣痛中いいと聞いたので。+1
-1
-
208. 匿名 2014/08/22(金) 14:07:28
陣痛中はなんにもする余裕がなかったので必要なものは携帯ぐらいでした。
食べる余裕も飲む余裕もなかった。。。
テニスボールは産院に置いててくれて、それがすごく活躍しましたので、次の出産の時の産院になければ用意しようと思ってます。
秋頃の出産だったのですが入院中は産院のパジャマがワンピースタイプだったので、レギンスかハイソックス履いてないと足元寒かったです。
産褥ショーツは用意してたのですが、マジックテープの部分が一部肌に当たってしまって擦れて痛くなったものがあったので、入院中初めて履くのではなく試しに一日くらい履いておいた方がいいなと思いました。+1
-0
-
209. 匿名 2014/08/22(金) 15:03:03
兎に角喉が乾いたから、飲み物は多く用意した方が良いと思います。
あとは入院中の着圧ソックスが私にとっては必需品でした。+1
-1
-
210. 匿名 2014/08/22(金) 15:16:46
頷きながらみてます。
1さんがんばって!
ペットボトル、ペットボトル用ストロー、着圧ソックス、グミ。かな。
飴は呑み込んじゃわないか心配だったのでグミなめてました。
最後いきむ時は、目を見開いて顎をひいて、下腹部を見る!とはやく出てきてくれますよ。
目をつむって必死にいきむより、ずっとスムーズでした。+4
-0
-
211. 匿名 2014/08/22(金) 15:17:13
私は夫邪魔だった
マッサージも励ましもどっかズレてるし
これだけの想いをして産むんだってのを目に焼き付けて欲しかったから、いてもらっただけ+7
-1
-
212. 匿名 2014/08/22(金) 15:22:35
二人産みましたが、やっぱりお気に入りのタオルです(●´`●)
口元に持ってきて、握りしめながら自分のペースて呼吸をしました☆+2
-1
-
213. 匿名 2014/08/22(金) 16:04:58
産後1ヶ月の者です。
ペットボトルの口に付けるストロー
(横になりながら水分補給できます)
円座クッション
(おまたを切開した後、痛くて普通には座れない)
陣痛アプリ
(手書きより簡単です)
汗ふきシート
(汗をかくのに産後はなかなかお風呂に入れません。なのに、人はお見舞いに来るので、臭いが気になりました)
+2
-1
-
214. 匿名 2014/08/22(金) 16:46:52
どーも、初めてのお産でドキドキしながら予定日を2日 過ぎました!
色んなコメントとても役立つトピですね!!ありがとうございます!
今から入院セットをチェックしなおしまーす。
+4
-1
-
215. 匿名 2014/08/22(金) 17:49:08
グッズとは少し違うけどソフロロジーのイメトレ。
おかげで二人目とのきは陣痛をうまく逃して落ち着いて出産できた。
一人目のときは「痛い痛い!」と騒いでましたが
二人目のときは「あぁ…痛ぇ…」くらいで済みました。笑
おかげで産後に体力残って授乳がラクでした+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する