ガールズちゃんねる

結婚式あげたかったけど、あげられなかった人

114コメント2018/11/10(土) 22:56

  • 1. 匿名 2018/11/10(土) 00:03:44 

    いらっしゃいますか?
    主人の意向で結婚式はあげませんでした。
    私も人前が苦手だし、いいかな…と
    その時は納得し、写真だけ撮りました。

    それから2年、やっぱりあげたかったなと
    日々もやもやしてしまいます。
    主人のことは大好きで幸せですが…
    気持ちの切り替えができません…

    アドバイス下さいm(__)m

    +136

    -9

  • 2. 匿名 2018/11/10(土) 00:04:38 

    これからでも挙げたら?
    2人きりでもいいし

    +307

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/10(土) 00:04:39 

    主のは「あげたかったけどあげられなかった」んじゃなくない?
    その時はいいと思ってたけど後悔したってことだよね。

    +229

    -3

  • 4. 匿名 2018/11/10(土) 00:04:51 

    へー
    私なんか他人からご祝儀取れないなぁ
    申し訳ないもん

    +15

    -46

  • 5. 匿名 2018/11/10(土) 00:04:58 

    結婚式あげたかったけど、あげられなかった人

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2018/11/10(土) 00:05:23 

    挙げたかったけど年の差が一回りもあるので諦めました。

    +38

    -24

  • 7. 匿名 2018/11/10(土) 00:05:29 

    なぜ挙げたかったの?
    ドレス着たかったなら、着て写真撮ればいいし、今できることやったら?

    +13

    -31

  • 8. 匿名 2018/11/10(土) 00:06:19 

    アドバイスしようがないw
    もう2年もたったんでしょ。

    +33

    -18

  • 9. 匿名 2018/11/10(土) 00:06:35 

    やっぱ挙げれなかった…って気持ちは後に残りますよね…
    私も結婚式したらよかったなって思います…

    +171

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/10(土) 00:06:51 

    ご主人はなんであげたくなかったの?

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:09 

    写真撮ったならよくない?

    +33

    -12

  • 12. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:50 

    友達の弟は結婚して数年して
    軽い気持ちでフェアにいって
    式挙げたいってなって今月あげるらしいよ

    主さんちょっとランチ出来るし
    軽い気持ちでウェディングフェアいってみたら??

    +195

    -3

  • 13. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:53 

    自分も納得したなら、旦那さんのせいじゃないよ

    +113

    -4

  • 14. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:58 

    納得したなら、主さんの意向でもあるんでしょ…??
    あげたくてもあげられなかった人とはわけが違うと思う。

    +112

    -3

  • 15. 匿名 2018/11/10(土) 00:08:33 

    今から挙げたいって言って挙げればいいよ!

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/10(土) 00:08:40 

    みんなに「おめでとう~ドレス綺麗~」って祝福されたかったとか?

    +31

    -22

  • 17. 匿名 2018/11/10(土) 00:08:51 

    したくなかったより、随分といい!今からでも遅くないですよ!!

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/10(土) 00:09:05 

    人を呼ばなくてもいいなら、今からでも挙げたらいいと思う

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/10(土) 00:09:32 

    フェア行くだけいってみるのはアリ。無料のカウンターで相談するだけとか!

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/10(土) 00:09:59 

    あげたくてもあげられなかった人なら、落ち着いた時に挙げたらいいんじゃないかな、と思うけど、
    主さんの場合は違うような…笑

    結婚式挙げないのは自分も納得したんだし、銀婚式とか楽しみにしたらいいんじゃない?

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:00 

    大きなイベントなんだからしっかり話し合うべきだったね
    でも、お金の無駄だと思う人もいるよ
    そうやって割り切るしかない

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:15 

    二人で海外挙式すればいいじゃん?

    +73

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:24 

    写真も何も無いなら後から後悔する気持ちもわかるけど…
    一応フォトウェディングでドレスも着れたんだよね?
    何かきっかけがあって後悔の気持ちが出てきたの?
    彼の意向って何だったんだろう?

    気持ちの切り替えか〜やっぱり2人だけでも改めてやるしかないんじゃない?

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:51 

    人前が苦手なのに今は挙げたい…?よく分からん

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/10(土) 00:11:04 

    まずは旦那に打ち明けよう。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/10(土) 00:11:12 

    写真撮ったら満足って言うけどドレス着て写真撮るだけだったら成人式の前撮りみたいに作業的というか、結婚式をしたいと思わないけどドレス姿で旦那と過ごす時間が短かったんじゃない?
    ドレス姿で旦那さんと少しゆっくりできたらよかったね。もう2年も経つなら難しいよね。

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/10(土) 00:11:44 

    できなかったことって、あとから後悔すること多いよね
    できなかったからだよ
    その時は「人前苦手だし」って納得できたなら、それでよかったんだよ
    ないものねだりしてるだけだと思う

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/10(土) 00:13:45 

    今から挙げられるならそれがベストだけど、旦那からしたら「今更?ならあの時やりたいって言えよ!」って感じじゃない?

    +33

    -5

  • 29. 匿名 2018/11/10(土) 00:13:45 

    納得というより言い聞かせみたいな感じだよね、新婚の頃って意外と多いよね、旦那がそう思うなら、私もこう思うところもあるし諦めようって。。。
    譲れないほど思いが強いわけじゃないとやりがち、後で後悔しちゃうよね。気持ちわかる。

    +98

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/10(土) 00:15:21 

    当時、私が23歳、旦那が19歳。
    両家の親が結婚に反対したのでわざと出来婚しました。
    で、二人だけで式を挙げようとしたけど旦那が長期出張に。
    私もツワリがきつくて産後に式を挙げようと思い見送りました。
    子供が生まれてみたら凄く手のかかる子供で、育児が落ち着いたのが二歳後半。
    で、二人目も欲しくて二人目産んでから写真だけでもと思っていたら双子を妊娠。
    いつかいつかと思っているうちに仕事が忙しくなり、結局私は40歳になりました。
    自分が還暦になったら、記念に真っ赤なドレスを着ようかなと今は考えています。

    結婚式、二人で好きな時に挙げればいいと思いますよ。

    +36

    -32

  • 31. 匿名 2018/11/10(土) 00:17:21 

    旦那さんはもともと挙げたくなかったんだから、今更挙げたいと言ってもOKしなさそうだね
    でも、今も大好きで幸せならそれが一番いいことだと思うよ
    結婚式はその時限りだから

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/10(土) 00:17:54 

    式は後のカップルもいますよ
    今からでも考えてみては?
    ハードルが低いのはドレス着て写真
    ごくごく身内だけのプランとかもあります
    まず旦那さんに軽く言ってみたら

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/10(土) 00:17:58 

    主人の意向で、、
    主人のことは大好き、、

    って書き方がひっかかる。
    納得したつもりで全然納得できてないし、いい人ぶってる感ある。
    この先ずーっと根に持ってて、ふとした時に「あの時は」って言いそう。

    +54

    -11

  • 34. 匿名 2018/11/10(土) 00:18:20 

    経済的事情で、って人は聞くけど、写真撮ったならみんなそんなに後悔してないみたいよ
    これからの人生でいっぱい思い出つくればいいじゃん!

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/10(土) 00:19:09 

    今更結婚式もなぁ…人呼ばないならフォトウエディングとあんまり変わらないし…難しいね

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/10(土) 00:20:02 

    友人は結婚から3〜4年後に式挙げましたよ。
    家庭の事情があり先に入籍だけしていて、2人で資金を貯めてからの結婚式でした。
    その間に妊娠・出産もありましたが、結婚式をしたいという気持ちはみんなわかるので「もう◯年も経ったし、子供もいるんだから今さら挙げなくていいんじゃない?」みたいに言う人はいませんでした。
    主さんの場合にどんな課題があるかはわかりませんが、今からの結婚式を諦めなくてもいい場合も普通にあると思いますよ。
    私自身も結婚から結婚式の間は1年ちょっとあきましたし、入籍と結婚式をほぼ同時にしなくちゃいけないってことはないと思います。

    +44

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/10(土) 00:20:50 

    >>30
    還暦になったら、また何か起こって無理になりそうw

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:17 

    旦那さんが話にのらない限り無理よね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:23 

    主です。ご意見ありがとうございます。
    挙げなかった理由は主人の家庭の事情でした。
    その時は挙げないことに自分を納得
    させてたと思います。多少理由をつけて。
    この人と結婚できるなら!と。

    自分の親に見せたり、友人のみの
    パーティーだけでもすればよかったなと…

    気持ちの切り替え方はありますでしょうか?

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:42 

    >>36
    そりゃあ面と向かっていう人はいないでしょ
    でも参列する側からしたら「なんで今更?」って思う

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2018/11/10(土) 00:21:56 

    そういう後悔ってずーーーっと続くよ。
    周りがそういう人多い。
    挙げなかったけど友人や家族の結婚式に行って羨ましくなったとかね。
    成人式行かなかった人とかもそんな感じ。
    だからなんとかして気持ちがおさまるように旦那さんにお願いしてみたら?、

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/10(土) 00:23:05 

    ウェディングフォトしたよ❤白無垢もドレスも着れたから良かった❤お写真撮りの時が妊娠5ヶ月で撮影中、白無垢がしんどかったけど、出来上がった写真に大満足です❤そんなお腹の子も只今臨月です❤👶❤38週目に入ったよー❤

    +5

    -55

  • 43. 匿名 2018/11/10(土) 00:23:44 

    結婚式がしたいのか、披露宴かがしたいのか。
    結婚式なら二人だけでも出来るけど、披露宴は「今更?」って思われるよね。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/10(土) 00:23:59 

    >>39
    この人と結婚できるなら!って人と結婚できたならそれで十分だと思う

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/10(土) 00:24:42 

    >>42
    お花畑なコメきたー

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/10(土) 00:24:57 

    >>1
    家族だけで式あげてみたら?
    安いところもあるしさ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/10(土) 00:25:31 

    >>42
    こういうのって、のちのち黒歴史になるのかな。

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/10(土) 00:29:26 

    納得したふりをしてたんじゃない?
    フリというかそう思い込もうとしてた。
    友人がそのパターンだったから、そこは結婚と同時に家買ったからフォトウェディングもなかった、というかまさに旦那の意向で(式は金もったいない)
    私や共通の友人も「本当にいいの?家も大事だけど後悔しない?」って聞いたら「式なんて一日の為にお金使うなんて〜」と言ってた。
    が数年後に「やっばり心の底ではやりたかった」と愚痴ってたから。
    だって本当にやりたくない人なら数年経っても言わないよ、言い出すのは心の奥で引っ掛かってたからでしょ?

    どうするかは主さん次第でしょ、話し合って式挙げるかそのまま無しか。
    ちなみに友人は結局式挙げてないけど、旦那さんと喧嘩した時とか思い出した様に愚痴ってる。
    いい加減にそれ聞くのも鬱陶しいのでスルーしてるけど。
    こういう事にならない様に、とりあえずとことん話し合えば?

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/10(土) 00:29:47 

    >>39
    親や友達の立場から考えると、もちろん花嫁姿を見られるならそれも嬉しいんだけど、1番嬉しいのは主さんが幸せでいることですし、それを願っているはずです。
    親子関係が良好なら親はいつまでも娘の心配をするし、友達も同じです。
    その気持ちは結婚式をしたかしていないかで変わるものではありません。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/10(土) 00:32:23 

    >>39
    主さん、書き方から察するに旦那さんを説得して今から挙げるという選択肢はなさそうだね
    旦那さんに本心を打ち明けた事も無いのかな?

    正直切り替える方法はわからないな
    その人の性格次第だしね
    根に持っちゃう人は時間がどれだけ経ってもモヤモヤは消えないし

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/10(土) 00:33:11 

    結婚式場で働いてますが、絶対今からでもあげるべきだと思います❗️
    結婚式自体悩む方が多いですが、結果挙げてみて本当に良かったとみんなおっしゃってます

    +25

    -9

  • 52. 匿名 2018/11/10(土) 00:34:43 

    結婚式のことは考えないようにする
    今でも幸せにしてくれる感謝を忘れたらだめだよ
    そのせいでもやもやしてたら旦那さんへの気持ちが冷めてしまったり、何かあったときにそれが引き金になりそう

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/10(土) 00:40:00 

    二世帯住宅のトピで、結婚直前に義父に勝手に土地購入されて何も言えず泣く泣く家建てて子供生まれてからやっぱり無理!ってなってローンもあるのに揉める覚悟で別居を決行しようとしてる主さんがいた

    話は全然違うけど、主さんも多分いつか不満が爆発しちゃうんじゃないかな…
    まだ2年なら話し合うのも遅くないと思う
    色んな人が書いてるけど、家族だけなら探せば割と安値で早く挙げられるよ

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/10(土) 00:44:45 

    >>40

    結婚するという報告の時に結婚祝いしていたら、
    後から、披露宴に呼ばれたら、ご祝儀に
    困っちゃいますね。

    呼ばれる側からしたら、同じ時期にしてほしいって思う。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/10(土) 00:45:08 

    身内だけとか二人だけの挙式いいよね💓
    またあげたいなぁ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/10(土) 00:47:23 

    結婚○周年記念パーティーとか開いたら?
    式しなかった後悔を理解してくれそうな人だけ招待して。
    ちょっとしたドレスでも着て。
    でもそれも旦那さんは嫌がるかな?

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/10(土) 00:55:45 

    悩むくらいなら今からでもやったら?
    親に見せたらよかった、っていつまでも思うよ。

    前に違うトピで、親や祖父母が体調崩して結婚式やらなかったこと後悔してる。とか、逆にやる気なかったけど花嫁姿を見せれてよかったってコメント何回か見かけたよ。

    家族だけででもしたらどうかな?

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/10(土) 00:58:10 

    >>37
    孫が産まれてそれどころじゃなくなる、とかね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/10(土) 01:03:29 

    主さんの書き方に何となく含みがあるので、
    何かご事情があるのかなーと思いますが…
    今の状況が分からないとみなさん的確なアドバイスは正直難しいかも。
    例えば、失礼ながら…
    1初婚同士、2自分のみ再婚、3相手のみ再婚
    4再婚同士

    1・2ならば、旦那さんに協力してもらえそうな方法をアドバイスできます。でも3・4ならば、ちょっと難しいかも。別れた家族の心理とか考えて控える男性もいますしね。。うーん(-_-;)

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2018/11/10(土) 01:06:47 

    結婚式場見に行ったけどやめてしまった
    もともと二人とも乗り気じゃ無かったからか逆に萎えたしモヤモヤが大きくなってピリピリした
    そもそも何でするのかわからなくなってしまった
    そんな気持ちで結婚式準備して喧嘩するのも嫌だった
    金もかかるしうちの母親は小言多いから結婚式にケチつけられるのも嫌だった

    だけど毎日結婚式場のサイト見て楽しんでる
    自分がやりたいのか空想が楽しいだけなのかわからない

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/10(土) 01:18:58 

    ウェディングドレスを着てフォトウェディングでもいいし、そこまで派手じゃないドレスを着て友達を集めて二次会のようなパーティーでもいいし、2人きりの挙式でもいいし… 色々な選択肢がありますよ^ ^
    でも、出来るならウェディングドレス姿の写真撮った方がいいかもですね。今しかできない事ですし。
    旦那さんに素直な気持ちをお話して、後悔のないようにして下さい。2年ならまだ大丈夫!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/10(土) 01:20:07 

    >>40
    友達とか親しい間柄ならそんなふうには思わなくない?
    結婚から数年経ってからでも挙げる結婚式に呼んでもらえる仲なら尚更。
    結婚式挙げられてよかったねって思うけどなぁ。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2018/11/10(土) 01:23:10 

    まさに主みたいな状況!私も納得して結婚式はやめたんだけど、やっぱりやりたいな〜って気持ちもあります。もしやろうとしても、夫は自分の両親が嫌いで呼ばないだろうし友達もいないから、私側のゲストばかりでおかしくなりそう。。私も写真は撮ったけどまた撮るとか二人だけで挙げるとかで考え中です。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/10(土) 01:23:23 

    挙げて後悔する人は少ないと思う

    +38

    -5

  • 65. 匿名 2018/11/10(土) 01:24:47 

    海外で挙式予定でしたが、妊娠して断念。
    マタニティで国内で挙げる選択肢や写真だけでもと思いましたが、旦那も忙しく、私も妊娠で心身不安定になりお蔵入り。
    後でと思っても、第二子も考えているので
    落ち着いた頃には35歳過ぎ。
    年が年なので不妊が怖かったし、トントン拍子に妊娠できた事はとても嬉しいのですが
    一生で一番綺麗なその時の写真を撮れない事を思うと、心がチクリと痛みます・・・

    +12

    -5

  • 66. 匿名 2018/11/10(土) 01:27:05 

    趣味や仕事(家事なども含む)で忙しく充実する日々を送ることかな。
    所謂、ヒマがあるとアレコレ考えちゃう、っていうから。
    今と将来にやりたいことがいっぱいあれば、過去の出来事をやり直すなんて浮かばなくなるかも。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/10(土) 01:34:32 

    スタジオで写真だけ撮ったら?
    良い思い出になるよ。

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2018/11/10(土) 01:34:35 

    挙げられなかったというわけじゃないけど
    挙げてない
    そのうち、そのうち~と思って4年が経った
    ちなみに結婚指輪もそのうち~と思ってまだ作ってない
    下の子が幼稚園くらいになったらと思っているけど
    鏡で白髪を見つけると
    もう式は良いかな?と思いつつもある

    結婚して暫くしてから式を挙げた人は
    どういう感じで挙げたのかな?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/11/10(土) 01:38:42 

    もともと2人だけの新婚旅行兼海外ウェディングの予定でした。しかし入籍後、すぐに妊娠が分かり、つわりもキツかったため見送ることに。産後余裕ができたらやろうと思っていましたが、想像以上に育児が大変&私の体型が崩れたため、まだできない状態です。でもあとあと旦那とやろうねと言っています!私も結婚してもうすぐ2年になりますがそんなかんじです!披露宴となるとハードルが上がりますが2人だけならできると思いますよ!

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2018/11/10(土) 01:40:32 

    身内婚ならアットホームで目立つ感じじゃないからオススメだよ。
    もしくはふたりだけで海外挙式
    後日親族集めてお食事会、とか。
    結婚式、挙げたいよね!

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/10(土) 01:44:53 

    >>64本当にこれ。
    挙げてみたら、思った以上に良かったよ

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/10(土) 02:00:28 

    こういうケースって理解してくれないのは旦那さんだけだったりするよね。
    まわりにいる人間としては後悔ないように、挙げたいならいつになっても歓迎なんだけど。女同士だから憧れる気持ちもわかるしさ。
    主さんも今からでも挙げるかどうかよりは気持ちを切り替えたいみたいだし、結婚式挙げる方向で旦那さんに相談するのは難しいのかな。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/10(土) 02:09:42 

    主さんの追記によると、旦那さん側の家庭の事情らしいよ

    家族婚なら…という提案も多いけど、家庭の事情が彼両親の離婚とか彼が実家と絶縁状態とかなら難しいかも
    主側の身内だけでやるのも何かバランス悪いかな?

    旦那さんの式やりたくない度合いもよくわからないけど、何か主さん旦那に言いたいこと言えない感じがするしな…

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/10(土) 03:03:09 

    私も夫も主役になるのが苦手で結婚式挙げなかった
    後悔してることは友達のご祝儀ばっかり払い続けなきゃいけないことかな
    結婚式挙げないと意外とご祝儀って貰えないものなんだね

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/10(土) 03:37:26 

    結婚する前から自分の意見を通して、一生に一度の人並みのこともしてくれない旦那なんていやだ!
    よっぽど稼ぐ旦那なのかい?

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/10(土) 05:01:38 

    私もです。本当は結婚式に理想や憧れがあったのに、旦那がバツイチだからしたくないだろうと思って、しなくていいよって言ってしまった。
    この前初めて友達の結婚式に参列してすごく素敵で楽しくて、帰ってから本当は結婚式すごくしたかったんだって言ったら涙が溢れてきた。そしたら今からでもやろうって言ってくれて、この前式場予約してきました。もう子供もいるし結婚して3年経ってるし、もっと若いときにやりたかったとは思うけど結婚してこんな幸せな気分になれたの初めて。
    二人だけでもできるし今からでも遅くないと思います。

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/10(土) 05:54:16 

    >>65
    >>69
    嫌味じゃなく純粋に疑問なんだけど自分たちの挙式予定が入ってても避妊はしないもんなの?

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/10(土) 06:04:44 

    気持ちの切り替えかぁ。。
    新婚旅行とかは行かれました?
    せめて満足いく想い出を残すとかどうでしょう。

    主さんと旦那さんの友達だけ呼んで、おめかしして食事会でも、祝福された記憶が残れば気持ち的に落ち着くかもしれません。そのときの動画を残して主さんのご家族に見せたら、絶対喜んでくますよ!
    だって娘がお祝いされてるんだから😊

    何もせずに気持ちの切り替えをするのは、難しいかなと思います。考えないようにするとさらに考えちゃうし、できれば旦那さんに相談できるといいですね!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/10(土) 06:11:24 

    すでに出てますが海外挙式いいですよ~グアムでチャペルで式挙げた後、専用のトローリーに乗って島を半周、街中の人がおめでとうって声をかけてくれていい思い出になりました。写真もたくさんとってもらえます
    うちは親と仲悪かったので、そうしたのですが2人でグアムなら50万くらいで挙げられるし国内よりやすいです

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/10(土) 06:51:18 

    もっと安くであげられるよ
    今から挙げたらいい!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/10(土) 07:06:46 

    うちもです。
    義父母も挙げてないらしく『なんでわざわざそんなことにお金使うの?』って
    その後小姑達は『相手の立場的に挙げないといけないから仕方なく』挙げました
    自分の娘の晴れ姿は見れてよかったね
    私は自分の親にウェディング姿見せれなかったこと一生後悔しそう

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/10(土) 07:13:25 

    私、旦那が×付きだしお互い友達少ないし、私の両親いないから親に見せたい!とかなかったし…で何もしなかった。式挙げなかったことには特に後悔ない。けど今になってドレスだけでも着たかったなー!って思う。写真だけでも今から撮ろうかなと思うけど、旦那が隣でかしこまってタキシードとか着てるの見て吹き出しちゃいそうで…笑

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/10(土) 07:18:37 

    結婚式の日程組んだところで東日本大震災発生。
    親戚の不幸もあったし、祖父が出歩けなくなったり、なんだかんだ色々あって結婚式出来なくなってキャンセル。

    落ち着いてから写真だけ撮ったけどさ。
    やっぱり式はあげたかったな。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/10(土) 07:22:03 

    >>81
    おかしな義親だね そこは本人たちの意思を尊重すべきなのに。今後も、色んな事に口出してきそう

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/10(土) 07:28:57 

    >>76
    旦那さん超優しいな

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/10(土) 07:42:35 

    家族だけでやってね!

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/10(土) 07:46:40 

    悩まないで旅行会社にさっさといくと、もう勝手に向こうがきめてくれて二ヶ月後にはウェディングドレスきてました!
    相談にいくだけでもいいと思います!
    私もやっぱりあげたいと思ってしまい五年後くらいに二人で海外ウェディング、写真とりました。
    結果よかったです。人に言えるようにもなったし。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/10(土) 07:47:20 

    デキ婚だから 式も旅行もなし。
    恥ずかしい。無計画でした。

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2018/11/10(土) 08:05:30 

    >>39
    切り替え方って(´・ω・`)
    それはもう諦めるとしかいいようがない

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/10(土) 08:08:26 

    旅行がてらのロケーションフォトウェディングはどうだろう?主の両親も読んで。
    例えば沖縄、京都とか海外ならハワイとか!場所が変われば気分も変わるし両親もいるなら楽しいかもよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/10(土) 08:18:17 

    結婚式挙げてみたかったです😭
    私バツイチアラフォー再婚しました。
    アラフォーだし〜顔が歪なので写真が苦手なのもあります。美人だったらバツイチでも絶対結婚式挙げてるなと思う‼️

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/10(土) 08:19:37 

    二人きりでヨーロッパの古城で挙げられるプランもあるよ 旅行に行ったことにして結婚式挙げてきちゃえばいいよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/10(土) 08:28:03  ID:Bl8WpgNKpx 

    上辺だけの浅い付き合いの友達しかいなくて何人来てくれるかも分からなかったし、両親離婚してるんだけど私は両親とも大好きでどっちかだけ呼ぶっていうのが出来なかったのもあって結婚式は挙げなかったよ。挙げたい気持ちはとてもあったけど仕方が無いかと諦めたよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/10(土) 08:47:26 

    >>1
    主人の意向を飲んだ、ってところが引っかかるんじゃないの
    結婚式って女性の意向優先しないと後々遺恨を残すよ

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/10(土) 08:50:24 

    >>39
    旦那側の家族事情ならモヤモヤするね
    式はしたけど旦那側事情で場所決まったからモヤモヤしてるから、挙げてなかったらもっとモヤモヤするだろうね

    諦めるか説得するかじゃないの?
    2人だけの挙式プランとかあるよ
    友達呼ぶのはやめたほうがいいけど、親だけ見に来てもらったら?
    当然だけど義父母にはバレないように。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/10(土) 09:17:27 

    切り替えも何も、家族婚で主親だけでも読んで式挙げるか諦めるかの二択しかないよ
    友達はなあ…2年経って呼ばれてもねぇ
    会費のみのパーティならまだいけるかもだけど

    何より彼自身の気持ちがどうだったのか
    挙げたかったけど自分の家族の事情で泣く泣く諦めたのか本人が式に乗り気じゃなかったのかがわからないしな

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/10(土) 09:27:27 

    >>62
    なんで今更?って、別に意地悪な意味じゃなく、単純に普通にえ?なんで??って思うよ。
    もちろん遅くなっても新婦さんが幸せで、満足で納得したならよかったね(^-^)ってなると思うよー。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/10(土) 09:31:22 

    折角ドレス着れるんだから親族、友達に見てもらいたいよね。人生で一番綺麗になれる日だもん。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/10(土) 09:31:31 

    >>76
    よかったねぇぇぇ〜!(´;ω;`)
    素敵な結婚式挙げてくださいね!

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/10(土) 09:34:03 

    >>88
    デキ婚なんて今時珍しくないよ〜。

    +2

    -5

  • 101. 893の娘 2018/11/10(土) 09:38:51 

    主人は18歳年上です。
    主人はバツイチなので、結婚式はしませんでした。私は挙げたかったなぁ…

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2018/11/10(土) 09:50:03 

    ちょっとこのトピみて安心した笑
    がるちゃんって、結婚式はいらない!時間とお金の無駄!恥ずかしい!って人多いよね
    でも、私の周りは結婚式しなかった子は大体数年後に後悔してる、今からでもやりたいって言ってるんだよなあ
    結婚式トピではしなかったけど後悔ない、むしろ貯金に当てられて良かったって人ばかりで、もちろんそんな人もいるだろうけど全員が全員言ってるのが不思議だった

    主さん、こういった問題は引きずるとどんどん自分が辛くなる
    まずはご主人に話してみたらどうかな?

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/10(土) 09:53:16 

    >>26
    結婚式あげた人もゆっくりする時間ないけどね

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2018/11/10(土) 10:02:29 

    小さくて良いし形式的じゃなくて良いから式挙げたかったけど、夫が海外で挙げたいと言ってそこまでお金かけたくないし友達呼べないしと話合わないままなんとなく時間流れて挙げてない。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/10(土) 10:07:07 

    でき婚して産後絶対結婚式やるって意気込んでた人、式場で挙式日まで組んだのに妊娠してキャンセル。挙式日付近が予定日。
    また更に一年後結婚式やるって言ってたのにまた妊娠。どんだけ計画性ないのでしょうか。

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2018/11/10(土) 11:00:53 

    デキ婚したのであげませんでした。
    でも、子供産まれてからだけど当然身内だけで済ませました。友達から結婚祝い、出産祝い貰ってたのに今更御祝儀取るのは酷だから。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/10(土) 11:03:49 

    デキ婚じゃないのに出来なかったから辛い
    夫が勿体無いという考えの貧乏人

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/10(土) 12:42:33 

    ソロウエディングを紹介していたTVに夫が結婚式したくない人だからという人いたよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/10(土) 14:51:51 

    >>108
    親泣くわ…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/10(土) 16:37:40 

    >>108
    え?ソロウエディングって、一生おひとりさまを決めた独身女性がウエディングドレスを着るイベントじゃないの?
    そういうパターンもあるのね…

    でも主の望む形じゃないよね
    皆の祝福という空気感を味わいたくなったんでしょうね


    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/10(土) 17:28:15 

    冠婚葬祭とか節目節目の行事ほど、やらないよりは「やって後悔」した方がずっといいと思うんだよね

    もし後悔したとしてもその経験は意外とどこかで役立ったりするよ(子供にアドバイスできたりね)

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/10(土) 17:30:04 

    もし旦那さん側に呼べる人がいないからっていう理由であれば諦めないでほしいです。
    うちは夫側が親族だけになるので式場見学の時に相談したら、新郎の友人が0人どころか親族もいなくて新婦関係者だけの式もありました、いろんなケースがありますから気にしないで大丈夫と言われました。
    夫は両方の人数を揃えた結婚式しかイメージが無かったようで渋ってましたけど、普通の式場でも堅苦しくない結婚式が挙げられるとかレストランウェディングとかがあるとわかると態度も軟化しました。
    今思えば男の人だから当たり前なんですが、こんなに結婚式のことわかってないの⁉︎と驚くくらいに、いわゆる豪華な結婚式しか知らなかったようでした。
    主さんの旦那さんは気軽な結婚式の存在を知ってそうですか?
    もしかしたらそのあたりの話をすれば、今からでも結婚式できるんじゃないかなと思います。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/10(土) 18:51:23 

    義母が顔合わせと騙して親戚を集め結婚祝いをつかって料亭で宴会して引き出物出して結婚式もどきをしたため披露宴できなかった。でも今になってやらなくて良かったと思う。結婚するときは気にならなかったけど義父がバリバリの共産党院。うちの親戚に知られずにすんでよかった。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/10(土) 22:56:53 

    契約の一歩手前に姑の一言でなしになりました。
    来世は豪勢にしてやると自分に言い聞かせてますが、やっぱりやりたいのが本音。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード