ガールズちゃんねる

お下がりって嫌ですか

657コメント2018/11/12(月) 10:00

  • 501. 匿名 2018/11/09(金) 23:04:22 

    >>491
    自分の価値基準で子供の可能性を潰すんですね。
    無気力で何にも興味がない大人に育てそう。子供作らないで欲しい。

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2018/11/09(金) 23:05:44 

    お下がりも なんだけど…
    昔 ナルミヤのメゾピアノで 働いていた頃の話なんだけど…
    高い服だから いっぱい着て欲しいから。って セールの時期に、110がピッタリそうな子に 120とか130を購入して 袖を折りまくって 着せてる人が 居るのよ。
    サイズ合ってないとチンチクリンな感じで 変だから やめて あげてほしい。
    あと、小学校の入園式のスーツとか 特にそう!!
    使用回数は 少ないから 130とか 購入しちゃう人!サイズが 合ってる方が 見栄えが良いですよ。って 注意するのに 聞く耳持たない!後で 写真で自分の子供が スカートの丈が 変なの 後々 恥ずかしくなるから ちゃんとした体に合ったサイズの物を買ってください。
    ブランド物のスーツを だらしなく着るくらいなら、安い物でも それなりに見える物をピッタリサイズで 買ってあげて下さい。

    +24

    -7

  • 503. 匿名 2018/11/09(金) 23:06:46 

    私はランドセルが5歳上の姉のお下がりだった。
    ランドセルって年々進化してるから5年前ともなるとデザインが全然違くて嫌だった。潰れてるし。
    本当は赤じゃなくてピンクのランドセルが欲しかった。ずっと恨んでる笑
    小学校の入学式の服も卒業式の服も中学の制服もお下がりだったので姉と同じ高校には死んでも行きたくないと思った。そのおかげかだいぶ良いランクの学校に行けた。
    この気持ちは妹にしか分からないよね。

    +19

    -1

  • 504. 匿名 2018/11/09(金) 23:11:53 

    お下がりは百歩譲って良いとして、お下がりにするんだったら妹の意見も取り入れてほしい。
    親はお下がり前提で姉と2人で買い物に行って、帰ってきてからあなたの卒業式の服はこれだから〜とか大学の入学式のスーツはこれだから〜とかって事後報告はほんとにやめて欲しかった。
    しまいには成人祝いもお下がりでした。姉にお高〜い腕時計をあげたようですが、そもそも姉は腕時計使わない派の人で全然使ってなくてもったいないから、という理由で笑

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2018/11/09(金) 23:16:14 

    嫌だった
    カタログ配られてもどうせお下がりだし
    って思ってた
    妹さんが買ってあげるっていう気持ちわかるよ

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/09(金) 23:17:58 

    私自身は兄しかいないので男物だったけど、お下がり平気でした。子供の性格にもよると思うので、私なら子供に『お姉ちゃんの使ってたヤツなんだけど、これ使う?それとも新しいの買おうか?』って聞いてみます。

    +2

    -4

  • 507. 匿名 2018/11/09(金) 23:24:01 

    私は年子姉妹の妹だったから、お下がりというか服は共有って感じだった。
    あんまり物に執着なかったから、お下がりでも共有でもなんでも良かったけど姉の方が嫌がってたな。
    今でもモノに対する執着は姉の方が強い。

    私があんまりお下がり気にしてなかったから、自分の子供にもお下がりで使わせちゃってたけど、ここ見て反省した。
    ケチらず下の子に服を買ってあげよう。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2018/11/09(金) 23:27:39 

    近所の姉妹のお下がりをよくもらってたけど、私の母のセンスが絶望的だからか、母が買ってきてくれる新品よりお下がりの方が嬉しかった。今考えても母のセンスはかなりのものだから、お下がりがあってまだ良かったなと思う…

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/09(金) 23:44:17 

    うち普通の一般家庭で育ったけど学校のいろんな用品とか文具はお下がりなかったよ。お下がりはプライベートの洋服。姉はおしゃれに見えたしお姉さんだからもらって寧ろ嬉しかったよ

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:14 

    姉妹でお揃いの服を買う→成長→私は姉のお下がりも着るし、新しい別のお揃いの服もまた買う

    上記のサイクルだったので、写真を見ると私だけ4.5年はずっと同じ服のデザインだったw
    そこまでクタクタじゃないし、私も服に興味なかったから良かったものの、流石にあんまりだwww

    いくらブランドものの余所行きだからって、写真撮るような家族行事全て同じような服で、今見ると失笑もの。おかんよ…みえの張り方間違えたなあ。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:20 

    何もかもお下がりにさせた母親。
    子供の意思は完全無視。
    ピアニカは買ってもらえず、姉の教室に取りに行くのが本当に嫌だった。
    こんな思い子供にさせるなら、三人も産むな。

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/09(金) 23:56:42 

    うちは8歳差で、上の子は物を丁寧かつ綺麗に使う子で、算数セットから裁縫セット、彫刻刀に至るまできちんと保存してあった。
    だからそのままスライド…と思ったけど、裁縫セットは買いました。性別が違うので。上の子のはドラゴン柄だったから流石に…
    縦笛も買い直したし、体操服等も当たり前に買い直しました。
    年の差でも一人っ子が二人みたいですよ。
    ちなみに私は一人っ子だったから友達が兄弟のお下がりを使うのが羨ましかった、マジで。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2018/11/10(土) 00:00:20 

    幼稚園の時のピアノのレッスンバッグがいとこの名前入ったキキララのバッグだったのをすごく覚えてる
    幼少期のおもちゃはほぼ兄や姉のお下がりで
    おもちゃ屋とかに行ってこれ欲しい!とか言った記憶なかった
    買ってもらうって選択権がなかったんだと思う。
    そのせいなのか 昔から自分の好きなものを言うのが苦手。
    子供がいるけど反動でおもちゃをすごく買ってあげてしまう…

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2018/11/10(土) 00:11:30 

    長女は我慢してるっていうけど
    我慢してるのは妹なんだよなー
    先に産まれただけで偉そうにするし

    +27

    -3

  • 515. 匿名 2018/11/10(土) 00:13:45 

    うちは兄妹だから、2歳しか違わないし小学生くらいになるとさすがに兄のお下がりってのはなかったけど、母の同僚の娘さんからお高い(らしい)服のお下がり貰ってた
    当時はそれが嫌で嫌で…ホントに嫌で(笑)
    好みじゃなかったんです
    でも、先生とか大人たちはそのお下がりの服の時ばかり誉めてくるからまたさらに何か嫌でした
    たぶんだいたいの子がお下がりって嫌ですよね
    女の子は特に

    ちなみに今その頃の自分の写真見ると、私可愛い服着てんじゃーん!って思います(笑)

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2018/11/10(土) 00:17:08 

    >>514
    姉の方が、妹の方が、ってことはないんだと思うよ
    我慢するところが違うだけで、どっちも我慢はしてるんだよ、きっと

    +13

    -4

  • 517. 匿名 2018/11/10(土) 00:17:20 

    嫌だ。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2018/11/10(土) 00:19:30 

    嫌ですか

    嫌です!でほぼ500コメント。

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/10(土) 00:22:26 

    私は3人兄弟で姉と兄がいたからすごいわかる。ランドセル買ってもらえなかったのは30歳になるけど未だに話に出るなぁ。金銭的なことは今なら理解できるけど。
    彫刻刀はまぁ文句言いませんでした。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/10(土) 00:28:47 

    >>451
    こけしが普通の時代があったのか…(笑)

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2018/11/10(土) 00:44:53 

    私は長女で新品買ってもらってたから、誰かが袖を通した後の服は着たくない。
    てゆうか、性格悪いけど妹が私の服を1回でも着てたら、どんなにお気に入りでも二度と着なかった(^◇^;)汗
    まあ、趣味が全く違ったから妹も新品買ってもらってたけど、間違って私の服が妹のところに片付けてあっても妹は気付かずに着てた笑

    だから、自分の子供にも新品を着せたい。
    今は子供1人しかいないけど、もし同性の子供が生まれても新品を買ってあげるつもり(*^^*)
    高いものは買えないけど、それぞれの似合う服、着たい服を着せてあげたいっ

    +6

    -13

  • 522. 匿名 2018/11/10(土) 00:47:19 

    >>478
    うわ、、、イタ過ぎますね、そのお母さん。
    全く自覚のなさげな毒っぷりに、思わず背筋が凍ってしまった・・・
    次女さんが心の底から気の毒です。
    そんな私も3人きょうだい(姉私弟)の真ん中っ子で
    親との関係が微妙なおばあちゃんっ子。
    基本、次女の私はあらゆる物がもれなく姉のお下がり。
    しかし弟は3番目だけど長男だから、全てがもれなく新品だしあらゆる場面で特別扱い。
    そんな場面を見ながら育ったので、
    物心ついた頃から
    「何やねんこの罰ゲーム」っで毎日思ってました。

    +14

    -2

  • 523. 匿名 2018/11/10(土) 00:57:37 

    >>284

    住宅ローンって大変
    完済しているなら、もらえるなら欲しいと思っちゃうかも

    +1

    -6

  • 524. 匿名 2018/11/10(土) 01:01:34 

    なんか親に感謝だわ
    末っ子だったけど、ほぼ新品を買ってもらってた

    +10

    -1

  • 525. 匿名 2018/11/10(土) 01:02:28 

    >>502さんのコメントをみて
    「そう何回も着ない特別な日の服の話」で思い出したけど、
    私は成人式の振袖も姉のお下がりでした。

    親は姉の為に、振袖をわざわざあつらえたんだけど
    着物って身丈に合わせて仕立てるじゃないですか。
    身長150cmあるかないかの小柄な姉にピッタリ合わせた振袖は165cmの私には合わず、つんつるてんで相当恥ずかしかったです。
    (おばあちゃんが無理矢理着付けてましたが…)
    しかも色や柄も、自分だったら絶対選ばないだろうなって感じで好きじゃなかったし。
    なら「せめて写真撮影だけは私の好きな振袖をレンタルして欲しい」って親に頼んだのに、
    親戚に見せたいから姉の振袖じゃないとダメとか言うよくわからない理由から却下。
    しかも、私を親不孝とか言って罵る始末です。
    そのおかげで成人式の思い出が、ちょっとしたトラウマになってしまいました。

    +27

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/10(土) 01:42:47 

    4歳離れてて洋服がいつもお揃いだったから、私が大きくなってもサイズ違いの同じ服を着るから写真だと成長してるのに同じ服ですごく嫌だった。
    なんでもお下がり…

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/10(土) 02:10:39 

    兄と弟が6歳差なんだけど、弟がかなり太ってたから服はお下がりならぬお上がりだった。笑
    お下がり嫌って意見が多いけど、子供によるよ〜。私は兄の名前シールを全部剥がして、まち針から何から母に私の名前を手書きするよう強要したけど。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2018/11/10(土) 02:18:22 

    主さん来てないの?

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2018/11/10(土) 02:38:48 

    主よ、、嫌に決まってるよ。
    姉とは3歳違いだったけどリコーダーの穴さえ押す場所違うし、裁縫箱もデザイン違うし、私だけが、みんなと違って本当に嫌な思いをしたよ。
    真新しいのを買ってあげられないなら、妹さんの好意に甘えて買ってもらったら?
    1人だけ違うって本当に辛いよ。

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2018/11/10(土) 02:54:01 

    彫刻刀とかピアニカがお下がりだった。
    同じものでもデザインが変わるんだよね。
    デザイン違うからお古って分かるし、ピアニカなんてなんか黄ばんでるし出すの恥ずかしかった。
    買ってあげて下さい。

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/10(土) 03:27:49 

    私は2歳上の兄だったからお下がりってまずなくて、妹も6歳下だから私のじゃ古いしって学校用品は結局買ってた。
    洋服なんかはその前に他にまわったりして古くなって結局新しいの買ったり。

    うちが今2歳差兄弟だけど、いとこや妹からくる男児お下がりはうちに来るころは毛玉だらけの家着向けばかり(笑)

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2018/11/10(土) 03:28:53 

    うちの両親は
    母がお下がりは使わせたくないって考えだから
    妹にも絶対に新品使わせてたよ〜
    だけど母側の祖母は何でも取っておく人だから
    長女の私が何が必要とかっていうと
    母のまだあるからそれ使いなとか普通に言う人だった…

    と言うか今も言うの。
    うちの子に母や叔父のものを使わせようとする
    着物とかならわかるけどさ…
    何十年前の使わせる気だよ…

    +13

    -1

  • 533. 匿名 2018/11/10(土) 04:25:52 

    >>532
    着物で思い出した……。
    盆踊りに行くのに母が浴衣かってくれるっていってたの祖母におばのお古出されて(演歌歌手みたいな波模様)とても悲しかった思い出。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/10(土) 04:38:08 

    ピアニカなんて衛生面考えたら1人1つでしょ?
    彫刻刀はまだしもさー
    ちなみにうちは三歳離れてたけどお下がり貰ったこともない
    お下がりなんて本当の貧乏人のすること
    教育に金掛けなくて何処にかけるの?

    +7

    -7

  • 535. 匿名 2018/11/10(土) 04:48:06 

    すべてお下がりでも浮いたお金をほかの所で使ってあげたりできるならお得感ありそうだけどね

    +0

    -4

  • 536. 匿名 2018/11/10(土) 05:20:28 

    >>497 この話を読んで思い出した。幼稚園のアルバムで仲が良かった子が小さい水着を着てチ○ビ丸見え‥。当時もアレ?と思ったけど、幼稚園のアルバムにはっきり写ってる。一番上だからお下がりではないけど、親が水着代惜しんだ結果 一生の恥のできあがり。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/10(土) 05:36:59 

    私はランドセルも姉のお下がりでした
    でもすぐ壊れちゃって
    2年生ぐらいから普通のバッグで登校できたのが逆によかった

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/10(土) 06:16:28 

    私なんて図工のパレット親のお下がりだったw
    一人っ子だったけどね。さすがに服は買ってもらったけど
    親のパレット、絵の具を入れる部分が丸くて底が角ばってなくて洗いやすかったし、全体がひまわりの花みたいになってて普通の四角いのを使ってる友人に「それどこの?かわいい!」って言われて嬉しかったけどこれは特殊な例だよねえ

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/10(土) 06:43:37 

    学校の用品は家になかったので
    選ばせてくれましたが...

    お下がり嫌ですが...
    昔は、余裕なかったので
    フリーマーケットでしか買ってくれませんでした。
    バックとおもちゃとかetc..


    +2

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/10(土) 06:43:59 

    ちょいちょい出てくるスヌーピーの裁縫セット、私もそうだったわ。懐かしい。同じ世代かな

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/11/10(土) 07:01:22 

    以前変な同僚から履き古した靴大量にもらった。メーワク。いらないなら自分で捨てろバカ。もったいないなら最後まで履けバカ。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2018/11/10(土) 07:42:01 

    結構お下がり嫌だった人多いんだね。
    わたしは姉がだいすきだったから、むしろ姉が着てる洋服とかに憧れててお下がりが嬉しかった。学校のジャージもピカピカよりも少し大きめにダボッ着れるのが嬉しかったり。
    ただボロボロなのはちょっとなぁ…

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2018/11/10(土) 08:04:28 

    たかが彫刻刀、されど彫刻刀なのだよ。
    いつも新品の姉を尻目に、いつもくたびれたボロの妹にとっては。

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2018/11/10(土) 08:11:26 

    >>502
    入園式のスーツとかは難しくない?
    早めに買わないといいのなくなりそうだし入園までの数ヶ月で子供がどれだけ大きくなるかわからないし

    +3

    -3

  • 545. 匿名 2018/11/10(土) 08:22:06 

    長女だから、お下がり使った事ないけど、下の子は新しいもの使えないから不公平だよね。そのくらい買ってあげなよって思っちゃう。物があれば良いって考え、戦後までだよ。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2018/11/10(土) 08:29:27 

    お姉ちゃんのお古、もしわたしがいなかったらただのゴミなのに。
    ゴミ使わされてると思ってた。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/10(土) 08:53:04 

    義理姉洋服のお下がりすごいもらうけど、すごいボロボロだったり、シミついてたり。そもそも趣味が違い過ぎて、ほとんど捨ててる。
    中から綺麗なのを1.2枚選んでたまに着せてる。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/10(土) 08:59:49 

    私自身は嫌って思ったことない、姉と年が近いからかな。大人になった今でも服貰ったりする(笑)
    でも息子二人いるんだが次男は物によってはお下がり嫌だとはいいますね~贅沢なやつ

    +0

    -11

  • 549. 匿名 2018/11/10(土) 09:08:11 

    >>532
    うちも両親は妹にも新品買ってくれてたけど義母がなんでも取っておく人。
    うちの子に甥っ子姪っ子のお下がりくれるのはまだいいけど義姉や旦那が赤ちゃんの頃に着てた服(肌触りガサガサでシミつき)や靴下、果てはゴミ捨て場で拾った誰が使ったか分からないようなおもちゃを押し付けてくるから困る。このままいくと学用品もお下がり押し付けてきそうだから全力でお断りするわ…

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/10(土) 09:09:18 

    理不尽だよね
    上の子にはろくに成果の出ない英語の教材とかホイホイ与えて
    下の子には裁縫箱もピアニカも画板も彫刻刀もお古で我慢させてさ

    守銭奴で悪かったな、
    子供の頃から惨めな思いしてるとお金にシビアになるんだよ

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/10(土) 09:13:23 

    >>501
    ママに新品の彫刻刀買ってもらえないとと自分の可能性潰れちゃうの?wwwお可哀想に。
    授業でお下がりの彫刻刀使って自分が好きだと思えば立派な彫刻セット買ってもらえばいいだけ。

    +2

    -15

  • 552. 匿名 2018/11/10(土) 09:15:38 

    プライベートで着る洋服のお下がりと
    学校でほぼみんなと同じものを使う時のお下がりだと全然違うよね。
    明らかに自分だけ使い古されてるんだよ。
    あのときの惨めったらしさったらないよ。
    経験したことない人にはわからないと思うけど。

    +16

    -2

  • 553. 匿名 2018/11/10(土) 09:15:45 

    小学校入学当時に先生が「引き出し机の上に置いて。真ん中に仕切りを入れて、ノートは右側に、教科書は左に、筆箱は左手前に入れて」と指導があったけど、兄のお下がりだから型が古くて仕切りも入れるところ無いし、皆のより引き出し一回り小さくて筆箱が綺麗に入らなかった。皆の綺麗なのに自分のだけ色がくすんで傷だらけだし惨めだったよ。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/10(土) 09:17:42 

    うちの母は、自分自身が次女でお下がりばかりで嫌だったからと、私にも必ず新しいものを買ってくれました。
    主さんは長女だから気が付かないと妹さんが声をかけてくれたのにまだ躊躇うことがありますか?

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/10(土) 09:20:35 

    >>534
    今ってピアニカ普通に買うんだよね。
    私40だけどピアニカは貧乏で買ってもらえなかったし、学校で寄付されたピアニカの貸し出しとかあった。
    買うのはホースつき吹き口とホースのついてない吹き口だけだった。
    今は全員購入だよね。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2018/11/10(土) 09:22:58 

    >>555
    今でも学校や園によるんじゃないかな?
    小3の娘が幼稚園の頃時は全員貸し出しだったよ。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/10(土) 09:24:30 

    やっぱ次女三女は、嫌だった人が大半だね

    +18

    -0

  • 558. 匿名 2018/11/10(土) 09:33:17 

    お下がり嫌だったよー!
    ほんと惨めだったわ!
    なにかと、みんなと違う古いデザイン…

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/10(土) 09:37:53 

    私は姉と3歳差だったけど、デザインは変わるし、やっぱり皆と違うのは嫌だったな💦
    うちの親は新しいのを買ってくれましたよ!小学校って一番周りと違うのが嫌なんだよね。
    中学、高校になったら、全然気にならなくなりますよ!
    あの時買ってもらえなかったって一生思われるなら、何十万もするものでなければ買ってあげて欲しいな!

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2018/11/10(土) 09:48:51 

    4つ離れた姉がいる妹です。
    中学上がる頃には姉が高校進学で、デカイ縦笛や指定カバンとか制服とかお下がりだったけど、3年間だからそこまでボロではなかった。
    ボロボロなお下がり物はさすがに新品を買ってくれた。
    昔はお下がりは嫌だとは言ってたけど、性格上すぐ気にしなくなった(笑)
    後に母は計画的でかしこいって思った。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2018/11/10(土) 09:54:34 

    私はひとりっ子だけど
    親が物欲なくて使えるものはいつまでも使う人だから、従姉妹達のお下がりばっかりだった。
    子供の頃はお下がりとわからずに着たり使ってたけど、大人になってこれもお下がり?こんなものまで?!とわかってすごく嫌でした。
    可愛い服も買ってもらえた記憶なくて、その反動なのか自分の娘には服も物も買いまくってしまいます。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2018/11/10(土) 09:55:51 

    ピアニカは何故か私は学校の貸し出し。当時は吹き口もアルコール消毒で買わず。使いまわし。貸し出しを使ってる子は少数だった。
    うちの親はケチじゃなかったから知らなかったと思う。

    妹は要領がよくてシレッとあたかも皆、購入してるかのように貸し出すが無いような感じで買ってもらってた。それを見たときに驚いた。私も買ってもらえば良かった!!と。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2018/11/10(土) 09:57:34 

    >>542
    姉の方が背が小さかったから、お下がりは丈が足りなくてつんつるてん。
    でも買ってもらえない。いつもお古。
    次女はつらたん( p′︵‵。)

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/10(土) 09:57:57 

    物や状況によるでしょ
    違うことで優遇してあげなよ
    きょうだいいればそういうこともある
    親の経済状況も様々
    我儘贅沢言わせる前に物の大切さを教えな

    +5

    -13

  • 565. 匿名 2018/11/10(土) 09:59:45 

    >>281
    私は買ってもらってました。
    私自身も、彫刻刀など家にあった木のタイプのものを持って行ったりしてました。むしろ木の方がかっこいいと思ってました!服も小学生のうちは親の友達の娘さんからのお下がりが多かったです。
    が、私自身嫌ではなかったですね、、、たぶんあまりそういうの気にしない姉妹です笑

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/10(土) 10:05:43 

    >>557
    やっぱそこは女だもん
    オシャレとか可愛いものとか小さい頃から好きだからね、尚更惨めで根深い傷を残す。
    小中学生なんて一番気にするじゃん

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2018/11/10(土) 10:14:52 

    むしろお下がりが良いっていう人いるのだろうか?
    親への気遣い抜きで。

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2018/11/10(土) 10:22:15 

    くたびれたボロが嬉しい訳がない 笑

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2018/11/10(土) 10:23:33 

    >>564
    違うところで優遇して欲しいんじゃないよみんなと同じがいいだけ。

    我儘や贅沢は敵ではないよ、物の大切さも新品のほうが大切にするよね、中古のお古を大切に出来る子どもがどれほどいるの?

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2018/11/10(土) 10:23:38 

    >>558
    そうそう
    惨めなのよ、惨め

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/10(土) 10:24:57 

    兄がいます。中学の制服などは近所の人のお下がりでした。裁縫箱は兄のおさがり。あいにくそれをバカにしてくるようにクラスメイトも居なかったし、何なら新しいカタログに乗っていないデザインだったので、かっこいいと人気でした(笑)私自身も全く気にしてなかったので子供の性格にもよるんじゃないでしょうか。嫌だったら新しいの買ってもいいよと親が言ってくれたのも嬉しかったです。こちらの希望を聞いてくれるので嫌なものの時は買ってもらってました。お子さんに聞いてみて嫌なようであれば妹さんに買ってもらっちゃいましょう!長々と失礼しました。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/10(土) 10:25:30 

    私は服はほぼ姉のお下がりで、年に1、2回買ってもらえる服も母の趣味。私が欲しいものは全く買ってもらえなかったから辛かったなぁ。趣味に合うものならお下がりでもまだ辛くないかも。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2018/11/10(土) 10:35:01 

    >>564 わがまま贅沢って... 反省するのは親の方だと思うけどな、我慢させればいいと思って無計画で子どもつくってるなら。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/10(土) 10:40:48 

    やっぱり下の子って甘ったれ精神が大人になっても染みついてるんだね
    産まなきゃいいとかどこまでも精神がこどもw

    +0

    -15

  • 575. 匿名 2018/11/10(土) 10:41:27 

    物を大切にって言っても、私のところに来た時点でクタクタの傷だらけやん 笑

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2018/11/10(土) 10:42:02 

    >>502
    うちは早い時期に買った(と言っても年長の春)けど、翌年の春には130がピッタリだったりする子もいるから別に良くない?
    うちは入学式の前に身内の結婚式や法事も予定してたから紺のワンピース&ジャケットタイプ買ったけど、そういう服には文句付けなくて良くない?
    学用品じゃないんだし。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/10(土) 10:43:21 

    この流れでお下がりを嫌がるのはわがままだなんだと言うコメントは、釣りだよ釣り🎣
    無視無視。
    アンカーも付けたらダメよ

    +11

    -1

  • 578. 匿名 2018/11/10(土) 10:43:53 

    見た感じで古びてる物は新しく買う
    キレイな物は下の子に見せて、新しいのがいいか確認してる
    習字セットは筆だけ新しく買ったり、とかもした

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/10(土) 10:44:56 

    主の妹の、私が買うは主への嫌味だからね

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/10(土) 10:49:19 

    私なんて兄のお下がりだった。

    可愛い使ってる同級生が羨ましかったな。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/10(土) 10:49:26 

    産まれる順番が違うだけで新品使わされるか中古品使わされるか、選ぶこともできない立場を理解してもらえず差別されるなんて悲しすぎる!!

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/10(土) 10:56:08 

    嬉しくはなかったよ
    うちはお金ないのかなーって思ってた

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/10(土) 10:57:04 

    ここ数年のお裁縫道具セット
    7年前とは変わってるのではないですか?
    お下がりって嫌ですか

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/10(土) 10:57:29 

    赤ん坊の頃のベビー用品からしておさがりづくしの人生せいか
    あんまり抵抗ないな
    大人になってからも60~70年代の古着を漁るのが好きです
    ヤフオクやメルカリも大好きです
    でも、おさがりづくしだからこそこんなの嫌って人もたくさんいるよね

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2018/11/10(土) 10:59:38 


    お下がりって嫌ですか?
    ⬇️

    お下がり経験者
    蔑ろにされてる感じがして惨めですから辞めましょう!下の子は一生忘れられないので新しいものを買いましょう。
    (注!しつこく覚えている訳ではなく、忘れられない傷を心に負ったのです。)

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/10(土) 11:00:16 

    >>567
    良いと思ってるわけじゃない
    慣れてるとか、抵抗ないとか、そんな感じだな私は

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/10(土) 11:01:10 

    下の子がどう思ってるかだよね
    平気な子ならいいけど、親に気を遣う子もいるからね

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/10(土) 11:01:55 

    >>585
    そうなんだよ
    しつこく覚えてるんじゃなく、忘れられない傷を「親が作った」んだよ。

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/10(土) 11:02:00 

    主さんまだ出てこない?こんなにコメ付いてるのにね

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/10(土) 11:03:21 

    お下がりありがたいよ!浮いたお金で子供を遊びに連れていけるし。近所のママ友と服、自転車、家電、タンスなどもったいないと思った物はなんでも誰かいるか聞くよ。たいがい誰かよろこんで使ってくれる。

    +0

    -3

  • 591. 匿名 2018/11/10(土) 11:05:08 

    お下がり歓迎なら一生、ご機嫌で生きていけそうと思う

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/10(土) 11:07:49 

    学用品はみんな同じの使うからなぁ
    お下がりが悪目立ちするんだよね
    経験者にしか分からん惨めさよ…

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/10(土) 11:13:41 

    小学校の習字道具とか、学校からの貸し出しならいいのにね。みんな買わないといけないのか嫌。外国は道具貸し出しだよね。
    もったいない

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/10(土) 11:42:23 

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/10(土) 11:44:40 

    うち4姉妹だけど、服は同じように買ってる。
    下の子はお下がりもあって服が多いから長女は羨ましがってる。
    学用品なんて一時しか使わないし、辞書とか4セットあっても困るから2セットとかでまわしてる。

    +0

    -4

  • 596. 匿名 2018/11/10(土) 11:47:08 

    上の子に新品を買わずにメルカリで買えば、安上がりで二人とも中古で平等だったのに。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/10(土) 11:47:13 

    3つ違いの姉がいるんだけど、私とは体格が全然違うので(妹の私は小学生から武道を始め、いつのまにやら姉よりでかくなり男子並みに成長)
    「こりゃお下がりは無理だな」と親も諦めたらしいのですが、何故かウチの姉は
    「新品より使い古したやつの方がカッコいい。私もお下がりが欲しいくらい」とかよくわからない事を言います。
    なんでも制服やカバンなんかは新品より、ちょっと使い倒した感じが「こなれ感」あってイケてるとかで、
    姉の友達なんかはわざわざ、卒業する先輩から制服やカバンを譲ってもらう人までいたらしい。

    しかし、このトピにもコメントがあるけど
    「単にこなれ感やユーズド感が好きでそれを求めるのと、有無を言わさず使い回し担当にされるのは違うんだよ。わかってないなあー」と思います。
    ちなみに私も、衣類以外は基本的に使い回し担当だったんで、皆さんの意見のひとつひとつが本当、
    いちいち分かりすぎますね!
    全く…わかってないんだよなあ〜(溜息)

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/10(土) 11:49:14 

    お下がりでも使うには困らなかったけど、常に新品を使っている人が目の前にいることが不愉快だった。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/10(土) 11:53:48 

    私は長女で二学年下の妹はお下がり喜んでた!
    周りとデザインが違うのが良かったらしい?
    ボロボロになるのは新品の買ってました。
    私が小学生卒業した時は自分のより綺麗だからとランドセル取られましたよ 笑

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/10(土) 12:00:00 

    私は長女で下は弟だからお下がりってなかったし、そのことについて考えた事もなかった。
    主人も長男、そして子どもは娘2人なんだけど、
    ここみて本当に勉強になりました。
    見なかったら当たり前にお下がりしてたと思う😢

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/10(土) 12:03:56 

    みんなの投稿読んでたら、その親にムカムカイライラしてきた(o_o)思いやりがないなぁ…

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2018/11/10(土) 12:04:08 

    >>598
    すっごいわかります!!
    何がイヤって、精神的な部分なんですよね。
    「まだまだ綺麗だから大丈夫」
    とか
    「全然使えるからいいよね?」
    とか、そういう問題じゃない。
    ゴネて揉めるのも面倒だから「別にいいよ」って言っとくけどさ。
    ちなみに私もヴィンテージは好きですが、それとこれとはまた違う。
    お下がりやお古を使わされるのって、自分の意思と関係ないですもん。理不尽だよなーって思ってました。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2018/11/10(土) 12:34:24 

    >>598
    常に新品を使っている人=姉ね。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2018/11/10(土) 12:34:43 

    調味料の染みつきまくりのお下がり着るの恥ずかしくて
    姉の汚れていない服着たら髪掴まれ床に頭押し付けられ
    殴る蹴るのボコボコにされた思い出
    姉は新しい服や物を買ってもらったりすると勝ち誇った顔でよく自慢してきた

    ヨレヨレの下着なんて恥ずかしすぎて中学生の時は万引きしてた
    お店の人達本当にごめんなさい

    私の服が増えると姉が貸してくれ貸してくれ騒いでた
    自分は絶対に貸してくれないのに
    貸してもらえない辛さが私はわかるから貸してあげるんだけど

    必ずケチャップやらソースつけて汚される
    新しい服買ってもらえるから大事に着ることしないのよね

    思い通りにならないと癇癪起こして力でよく押さえつけられてたけど
    私の力が逆転した時、偉そうにしてこなくなった
    長女は我慢してるとか聞くと
    うちの場合に限ってはただの暴君だったから「へっ?」ってなる

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2018/11/10(土) 12:37:16 

    姉、新品。
    妹、くたびれたお下がり。お古。妹が使わなければ実はゴミ箱行きになる品物。

    何が物を大事にじゃー!💢
    妹だけ理不尽💢

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/10(土) 12:42:01 

    >>598
    姉のドヤ顔ね
    ムカつくよね
    不平等

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2018/11/10(土) 12:42:44 

    私も姉妹の妹。うちの親は私にもすべて新品を用意してくれました。

    そして姉妹の母親になったけど。下の娘にもきちんと用意します。1つ1つはたいした値段じゃないし。
    それも用意できないくらいお金がなけりゃしょうがないけどね…

    うちは好きなの選ばせてあげたいので。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2018/11/10(土) 12:57:16 

    ここで共感し合えて30年越しのモヤモヤが少ーーーーし晴れたわ 笑
    みんなは?

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2018/11/10(土) 13:01:27 

    小さい時に姉妹喧嘩した時に、姉(7つ上)が私の洋服ダンスからお下がりを全部出した
    「これもこれも本当は私のなんだから!あんたなんかにあげない!返して!」
    洋服ダンスはほぼ空っぽ
    小学生の私にどうしろって言うのよ…
    謝って返して貰った惨めさは今でも忘れない

    逆に妹が新品持ってない事になんか思わなかったのかね?
    7年前のよ?古くて笑われてたのよ?
    でも貧乏だからと言えずに我慢してたのよ?
    姉に大人になって聞いたけど全然覚えてなかった
    そんなもんよね

    でも私はあの時の空っぽのタンス、忘れられない
    姉の横暴と、妹への扱いの差の象徴だから


    +19

    -1

  • 610. 匿名 2018/11/10(土) 13:03:24 

    訳あって貧乏になってしまった時に
    それを心配した娘が弟の為に、
    教材のパンフレットを弟に選ばせ

    「◯◯が使う時まで綺麗に使うからね。我慢するんだよ」
    って2人で話し合っててって泣けた
    息子は息子で女の子の裁縫セットを持って行って
    「学校で笑い取れておいしかった」って言ってて優しく強い子に育ったなと思った

    子供達に我慢させてばっかりだったから
    クリスマスだけはと奮発して🎄の下にプレゼント置いて
    寝たふりしながらこっそり見てたんだけど

    小声で大喜びした後「お母さん頑張ったんだ…」「高かったかな…」
    って2人して首をうなだれていた
    今でも思い出すと胸が締め付けられる

    姉は弟の為に、弟は姉の為に、2人は笑顔で私を支えてくれて
    貧乏が家族の絆を強くしてくれた

    家族のライングループで時々貧乏だった頃の思い出話してくる
    息子は書き込まないが既読はついてる

    +11

    -2

  • 611. 匿名 2018/11/10(土) 13:03:24 

    >>608
    Yes

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2018/11/10(土) 13:04:01 

    >>609
    涙(T . T)

    +8

    -2

  • 613. 匿名 2018/11/10(土) 13:24:53 

    やっぱり友達同士でのどれにする?とかの会話に入らせてあげたい。本人がおねーちゃんのが良い!って言えば別だけど、やっぱり学校の道具だって新しい物って嬉しいよね。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/10(土) 13:42:22 

    きちんと親が論理的に正論で尚且つ次女か納得出来る話し方で説明し、次女が心の底から納得出来るんなら良いんじゃない?
    いいから使え、もったいない、わがまま言うな!こんなにたくさんあるんだから有り難く思え!なんて言語道断!

    もし経済的に厳しくて買えないなら、ほんとにごめんねって次女の気持ちに寄り添って謝って。

    ※次女が心の底から納得、これ最重要

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2018/11/10(土) 13:46:25 

    >>614
    うちは、ボロを沢山与えられ、
    〇〇ちゃんは衣装持ちだねー。
    こんなにたくさん持ってる人いないよー。
    で誤魔化され、子供だから気持ちを表現出来る語彙がなくモヤモヤしたままだったよ。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/10(土) 13:47:04 

    小中学の洋服はほぼお下がり、6年前とかのもあって流行りではないようなのも着てた。
    まだ全然綺麗だから平気よね!お下がり着てくれるからお母さん助かるわ〜!
    って母から言われると平気なフリしなきゃいけない感があって嫌だと言えない。
    中学の制服とカバンがお下がりだった時は流石にため息出たよ。周りは試着会とかでキャッキャ言いながら初めての制服に浮かれてるのに自分は…ってみじめだったなー。

    彫刻刀とか文房具レベルならお下がりでいいと思うけど、服だけはお下がりと新品せめて半々にしてやって欲しい

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2018/11/10(土) 14:13:14 

    制服を気軽にお下がりさせる人多いけどさ、本当に貧乏でなければ買ってあげて欲しい

    いくらキレイに見えても入学式で並ぶとやっぱりお古なの分かる
    ジャージや体操着は汚れ取れないからもっと分かる
    下に生まれただけでなんで自分だけ…って思って当たり前

    「勿体無いからお下がりでいいでしょ!」は
    「お前には金をかける価値なんか無い!」って言ってるのと一緒なんだよ?
    傷つくし大人になってもずっと覚えてる

    高い高い言うけどさ、ほぼ毎日3年間着れて冠婚葬祭にも使えるんだよ?
    これ程コスパの良い服ある?
    せっかくの学校生活、明るい始まりにしてあげようよ
    お下がりばっかりだった下の子からのお願いです

    +15

    -0

  • 618. 匿名 2018/11/10(土) 14:15:59 

    お下がりより新品がいいのは当たり前。
    ただ、きれいな状態で趣味が合うものならいいのでは。
    ここでは、ボロボロのお古や流行りの廃ったお古を親に有無を言わさず使わされてた人が多いと感じた。そりゃ嫌に決まってるし傷付くよね!
    新品がいいのかお下がりを使ってくれるのか、子供に選ばせればいい。(子供に気を遣わせる聞き方や反応はNG)
    その代わり、お下がりでいいと言うのなら他のことで何かしてあげれば?お小遣いでもいいし、お菓子や他の新しいもの買うとか。
    ただ、何でもかんでもみんなと同じもので新しいものじゃなきゃ絶対に嫌!恥ずかしい!みたいな子は1人目・2人目以降限らず、少し心配になりませんか、、?でも周りのクラスメイトがそれをバカにするようなバカだったら嫌だよね。難しいね

    +2

    -5

  • 619. 匿名 2018/11/10(土) 14:36:02 

    制服って毎日着るから結構ボロくなってますよね
    新入学にお古。
    あー、テンションだだ下がり。

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2018/11/10(土) 14:38:29 

    >>618
    「何でもかんでもみんなと同じもので新しいものじゃなきゃ絶対に嫌!恥ずかしい!みたいな子は1人目・2人目以降限らず、少し心配になりませんか」

    ちょっと分かってないね。
    みんな悲しんでるのは上の子ばっかり新品との扱いの差なんだけど
    お金無くて上の子もリサイクルショップで揃えてたなら平等だから文句言わないよ

    +17

    -2

  • 621. 匿名 2018/11/10(土) 14:43:05 

    >>620
    そうそう
    姉妹で「自分だけ」お下がりかどうか。

    +10

    -1

  • 622. 匿名 2018/11/10(土) 14:44:52 

    >>618
    嫌がる次女に親が畳み掛けてお下がりを強要してたら、新品じゃないと絶対嫌❗️になりますよ。。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/10(土) 14:54:03 

    入学式のヨレヨレの制服とヨレヨレの帽子。

    写真見るたび涙だわ。

    あんなボロを着させて被らせるという選択肢はいずこから??

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/10(土) 14:57:32 

    もはや最初から、無条件でお下がり前提だったなー、ウチの親も。
    しかも
    「○○ちゃん(姉)は、○○(私)が次に使う時の事をいつも考えてものを大事にしてるんだよね。
    ほんと、親思いのいい子だよ〜」
    と、姉をいつも褒めてましたが
    そのお下がりを文句ひとつ言わず、当たり前のように受け入れている私の事は完璧スルー。
    まあ、別に褒めて欲しい訳じゃないんですが
    微妙にズレてるよなと思ってました。
    未だにモヤる。

    +16

    -1

  • 625. 匿名 2018/11/10(土) 15:23:04 

    私は姉弟だけど母親が姉妹で姉の方だった。
    祖父母と叔母(母親の妹)と同居してたから祖父母は私と弟に服とかいろいろ買ってくれてたんだけど叔母はそれが気に入らなかったみたいでいつも恨み節炸裂だったよ。
    私は買ってもらえなかったのに買ってもらえていいね、私はお姉ちゃんのお下がりしか着れなかったのにってずっと、何か買ってもらう度に言われてた。
    極め付けは成人式の振袖で、母は仕立ててもらった自分好みの着物だったけど叔母は当たり前のようにその着物着せられて選択肢はなかったんだって。
    私はそのこと知らなくてレンタルで好きな着物選んだけど当日見せに帰ったら叔母が大暴れして大変だった。
    そのとき塾も大学も自分のときは必要ないって専門学校にしか行かせてもらえなかったのにあんたはズルいとも言われたな。
    そこまで1人の人格を形成するぐらいのことなんだって主さんは分かってほしい。
    親からすればまぁいいだろって思うことも本人からしたら人格否定された気分になるんだよ。
    それをうまく発散できる人もいるだろうけど大人になってその反動がくる人もいるだろうし、叔母みたいになる人もいると思うよ。

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2018/11/10(土) 15:30:31 

    専業の母に強要されればされる程嫌だった。
    働けば買えるじゃん。働かない言い訳ばかりしてないで働けよ。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2018/11/10(土) 15:39:22 

    お下がりの強制は人格を形成する程の出来事か、その通りだよ。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2018/11/10(土) 15:59:51 

    父は男女女女の4人兄妹なんだが、次女と三女は私に色々買ってくれた。お下がりが嫌なことを知ってたんだと思う。
    ちなみに私は三女。

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2018/11/10(土) 16:58:13 

    小さい頃の写真も少ないしな😂

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/10(土) 17:07:16 

    >>620
    子供に選ばせればって書いてあるよ。
    新品がいいなら欲しいって言うだろうし、お下がり使うなら他の事で補填すればって。
    平等って大事だけど、なんでもかんでもみんな平等にできるかといえば違うしね。
    だからって次女次男は仕方ない!じゃなく、どんな形であれ本人が納得するようにということでは?

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2018/11/10(土) 17:16:07 

    >>629
    姉は分厚いアルバムの5冊目に小1

    え?私?
    1冊目の終わりに小1で、2冊目の終わりで中1ですが何か?? 😅

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/10(土) 17:18:02 

    >>629
    しかも、数少ない私の写真に図々しく姉が写り込んでいる。

    と、さくらももこの本に書いてあった 😅

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:10 

    次女はフエルアルバムの真価が発揮されない。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2018/11/10(土) 17:26:51 

    >>633
    増えないからね 🤣

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/10(土) 17:40:59 

    >>634
    泣ける

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/10(土) 17:55:05 

    新しい物ってテンション上がるよね
    心機一転頑張るぞ!みたいな
    お父さんお母さんありがとう!頑張る!
    真新しいパリッとした制服、ピカピカのローファーに青い空!

    お下がりにはその感動はない

    きったねーランドセルだったな草

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/10(土) 18:32:33 

    >>631

    私だけアルバム無かったから学校で買った写真とか自分でファイリングして作ったわー

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2018/11/10(土) 19:00:59 

    制服とカバンのお下がりは嫌だった
    みんなピカピカのなのに、自分だけ違うの辛かったな…
    でも親には言えなかったなぁ

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/10(土) 19:03:47 

    高校生になってもお下がりだったのは辛かった、
    嫌過ぎて、バイトで稼いだお金で新しいのかったりしてたな

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/10(土) 19:38:29 

    10cmも背の低い姉からもらった制服で、先輩から呼び出しにあった思い出。
    スカート短いから調子こいてるとかww
    お下がりじゃボケ言ってやったわ。私がガタイ良くて喧嘩も気も強かったからいいけど、大人しい子ならいじめの標的になったんだろうなあ…

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2018/11/10(土) 19:40:31 

    >>551
    必要な学習用品もそろえずに、ツムツムとかばかり与えて残念な子供に仕上げそう。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/10(土) 20:32:01 

    来年下の子が上の子と入れ替わりに幼稚園に上がるので、ここ読んでちょっと考えさせられた。冬しか使わないブレザーや通園カバンはお下がりでいいかと思ってたけど、新しいの買ってやることにするよ。
    まあ通園カバンは下の子が歯が生え始めた時にガジガジかじったから傷んだんだけどね…。それを文句言わずに使ってくれた上の子にも感謝だな。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/10(土) 20:47:49 

    >>642
    うんうん
    是非そうしてあげて💕
    トータルで1万かかるかかからないかでしょ。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2018/11/10(土) 20:56:17 

    >>1
    学用品のお下がり。
    そもそもどうして次女はお下がりでよいと思うの?
    どーしてお下がりと言う選択肢が出て来るの???
    使ったカスだよね?

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/10(土) 21:18:50 

    >>642
    下の子がガジガジかじったのは何の罪もないからね

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/10(土) 21:34:43 

    >>624
    それわかるわー
    どっちも褒めればいいのになぜできないんだろうね

    となりのトトロで母親が
    サツキは聞き分けが良いからなおのことかわいそうって言うセリフに
    カチンとくる時がある

    小さいなりにできること頑張ってるのに
    それを誰も見てあげてないこと

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/10(土) 21:42:09 

    >>638
    かわいそうで言えなかった
    その思いやりを親に踏みにじられることは沢山あったけど

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/11(日) 05:49:30 

    大人だって毎年流行が違ったりして、恥ずかしくなって買い換えたりするのに、子供の流行は無視ですか??

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/11(日) 08:55:46 

    下の子にお下がりを回す親って、まるで息をするかの如くほんとーーーにナチュラルだよね。

    ママ友の下の子が来春から幼稚園なんだけどさ、「下の子体が小さすぎて上の子の年少の時の制服じゃブカブカなんだよねー。ま、このまま着てもらうわー。ブワッハッハッハッ」だとさ。(呆)
    チベスナ顔になってしまったわ。
    下の子のサイズで新しく買えよ💢

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2018/11/11(日) 09:34:47 

    黄ばんだダマだらけの体操服を着ている下の子とか本当に可哀想。
    そんなんゴミじゃんか。
    捨てるもん下の子に着せて平気なのかね。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:45 

    嫌だよ普通に。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2018/11/11(日) 13:08:19 

    お下がりの強要はある意味虐待。
    虐待は子供の脳に傷を作る。

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2018/11/11(日) 15:35:59 

    この前実家に帰ったら、母と昔の話になって
    「裁縫セットのお下がり嫌だった」って言ったら
    「そんな昔のことまだ根に持ってるの笑」って言われました。
    まだ持ってる(笑)今でも思い出せる位なんだから、当時本当に嫌だったんだろな。
    たった数千円位で買えるんだから、カツカツで無理じゃない限り買ってあげて欲しい。
    お古の積み重ねは子供にはつらい。

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/11(日) 15:58:46 

    >>653
    なんなんだろうね。
    親が子供の心と脳に傷を作ったのにね。
    いつまでも覚え出てしつこいだの、根に持ち過ぎだのというのは一体どんな理屈なんだろうね。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/11(日) 17:57:53 

    下の子にお下がりの制服使わせようとしてる人は想像して欲しい。

    もし義母に「結婚式は勿体無いから義姉ちゃんのウエディングドレスでいいわよね?あの子いい子だからキレイに着てくれたのよ〜」
    と言われたらどんな気持ちになるのかと。
    それを着て笑顔で式が出来るのかと。
    しかもドレスと違って制服は毎日着るんだと。

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/11(日) 20:18:59 

    >>652
    さっき似たような事をテレビで言ってた。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/12(月) 10:00:47 

    >>656
    NHKじゃない?
    女医さんの話だったでしょ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード