ガールズちゃんねる

お下がりって嫌ですか

657コメント2018/11/12(月) 10:00

  • 1. 匿名 2018/11/09(金) 11:51:26 

    次女のお裁縫箱や彫刻刀を、長女が使っていたものをお下がりで使おうと思っていたのですが、実妹に「かわいそう。私はお姉ちゃんのお下がりばかりで本当に嫌だった。お姉ちゃんが買わないなら私が新品を買ってプレゼントする」と言います。

    私と妹は7歳離れており、お裁縫箱や彫刻刀や絵の具などは授業でかぶることも無かったので、お下がりされていたことすら認識していませんでした。

    学用品のお下がり貰った方は、やっぱり嫌でしたか?

    +450

    -12

  • 2. 匿名 2018/11/09(金) 11:52:49 

    服は嫌だけど文房具系はどうでもいいや
    学校でしか使わないし

    +542

    -45

  • 3. 匿名 2018/11/09(金) 11:52:59 

    嫌だったけど、妹が私が買うって言うなら買ってもらうw

    +909

    -26

  • 4. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:19 

    私は長女だったから全て新品だったけど、お下がり使ってる同級生のはやっぱり汚くて可哀想だなと思ってた。
    今は大人になったから親としてはお下がり使わせたいけどね。
    妹さんが買ってくれるなら貰っていいんじゃないですか?

    +718

    -13

  • 5. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:20 

    ま、嫌だよね。
    うちは、兄だったからお裁縫箱とか思いっきり男もので嫌でした。

    +633

    -0

  • 6. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:40 

    妹にプレゼントしてもらおう

    +209

    -29

  • 7. 匿名 2018/11/09(金) 11:53:54 

    学用品ならまだいいけど、服がお下がりばっかりだったのは本当に嫌だった
    好みじゃないし

    +412

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:06 

    そりゃ、
    お金があれば買ってあげた方がいい。

    +487

    -4

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:13 

    自分の子どもの頃はやっぱり嫌だと思ってたけど、自分が親になってみるとお下がりも仕方ないかなと思ってしまう…
    子どもに新品欲しい!とおねだりされたものだけ新品買ってあげるとかは?

    +408

    -8

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:24 

    物にもよる。
    デザインコロコロかわるからね。


    制服のお下がり探してる人いたけど
    さすがにな~とおもった。

    +252

    -9

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:32 

    うちは姉の私が痩せていて妹が太っていたので妹だけ洋服類は新品でした
    うらやましかったですよそりゃ私なんか下着なんかも母親のおさがりだったから

    +13

    -49

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:34 

    第一子なのに幼稚園の制服ヨレヨレ帽子ペコペコの子いるけどあれは可哀想

    +474

    -19

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:42 

    まあ新品に越したことはないと思う。

    +267

    -2

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:47 

    7歳も違ってたら古過ぎない?
    みんな新しいの使ってる中、7年前のお古を使わされるのは流石に可哀想だよ。

    +651

    -9

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:49 

    私の所はお裁縫箱とか学校でカタログもらって選んぶ人がほとんどだったから、おさがり組はそれができないから悲しかった。
    でも買ってあげるなんて優しい妹さん。

    +492

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 11:54:59 

    次女本人に聞いてみたら?
    お母さんに言えないだけで実は「お姉ちゃんは自分のもの買ってもらってるのに!」と思ってるかもしれないし全く気にしてないかもしれないし

    +334

    -3

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:10 

    彫刻刀はうちは3兄弟お下がりで共用してたけど何とも思わなかったな
    ただ何でもかんでもお下がりはやっぱり嫌だと思う
    子供に聞いて欲しがるなら買ってあげた方がいいよ

    +196

    -2

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:20 

    姉は分からないんだよ
    妹は、服も学校の道具も
    なにもかもお古で嫌だったよ〜
    親は助かるんだけどね

    +387

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:29 

    何年経っても変わらないものならいいけど、裁縫道具箱とかは時代によってイラストが変わってたりするからね。
    いいものと悪いものがあるよ。
    どの子もどの時代も同じもの(制服、自転車、学校指定のカバン)とかは仕方ないと思うけど、周りの子達が買ってあげるものは次女に選ばせてあげたら?

    どんなにお下がりでも、1度は姉に金を出してあげたものだから、「妹の私にとってはその分のお金私にも欲しい!」って思ったことも度々あったよ。

    +169

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:34 

    気にならなかったなぁ。
    3人兄弟で家計が苦しいのも理解してたし、新しいの買って欲しいとか思った事ない。

    +16

    -22

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:49 

    >>14
    ごめん。あなたと妹が7歳差か。
    でもお古はやっぱり可哀想かな。

    +164

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:49 

    おさがりがいいもの(姉の時代の方がデザインがかっこいいとかw)もあったし
    あたらしいのがいいものもあった。

    基本的に私の場合は、デザインがどっちが好きか、だったなぁ。

    +18

    -5

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:51 

    彫刻刀は本当に1回くらいしか使わなかったからどうでもよかった。
    裁縫箱がお下がりは本当に嫌だった。
    あれって学校でカタログみたいなの貰うんだけど、みんなどれにするか喋ってるのに自分は古いお姉ちゃんのやつだったもん。

    +300

    -4

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 11:55:53 

    他の子達がみんな新品を使ってるのに 自分だけおさがりで恥ずかしい思いをしました

    +197

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:07 

    裁縫箱とか彫刻刀なんて学校で何回か使ったらあとは見向きもしないでしょ
    レンタルにしたいぐらいだわ

    +74

    -9

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:13 

    あー子供にとっては嫌かもね。
    親はお金かからないしまだ使えるからお下がりに回したいけどね。
    私はピアノの発表会のとき、姉のお下がりのワンピース着させられたのがいやだった。

    +141

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:19 

    うちも7歳離れてたけど、お裁縫箱の絵のキャラクターが私の時の流行りと違いすぎていて、妹がちょっと気の毒なことあった(笑)

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:21 

    子供の頃、一つ上のいとこのお下がりの服を季節ごとに大量に貰ってたけど、はっきり言ってセンスゼロのものばっかりで嫌だった。

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:23 

    家族間ならいいけど、ママ友がいらないものを何でもくれて困る。ただのゴミにしかならないような物でさえ、ほぼ強制的にくれてお返しが大変(;一_一)
    断ると不機嫌になるし。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:25 

    あまりに流行遅れでなければ姉のお下がりは気にしなかったな。同性だし。
    女の子なのにお兄ちゃんのお下がりでトーマスのトレーナーとか着てるとちょっと可哀想かな。

    +115

    -2

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:39 

    道具類や制服はそれほど嫌でもなかったよ…。

    でも、普段着る服だけはほんとーーーに嫌で
    今思うと人格否定だと思う。
    姉妹の体格や個性、好みが良く似ているなら服のおさがりもあり
    (妹が喜ぶこともあるかもしれない)だけど
    容姿も体格も好みも全く違うのにおさがり着せられるのはある意味拷問…

    +44

    -4

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:54 

    私も三姉妹の真ん中で、洋服とかおもちゃ、本も姉のお下がりが多かったから、やっぱり新品を使える姉が羨ましかった。そのくせ、洋服なんか二人着たらボロくなりすぎるからと末っ子には新しい洋服を買い与えてたのは、子供心に納得いかなかったね。

    +253

    -3

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:01 

    2歳差の兄がいましたが、お下がりばかり着ていたせいか男の子の服を小6まで着ていました。
    兄の真似をしたかったので、自分で選ぶ服も男児用、習字セットも黒を選んでました。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:02 

    そりゃあ、周りはみんな新品で
    自分は7年も前のだったら
    嫌なんじゃないかな?

    +158

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:30 

    絵の具も習字も裁縫箱もパート数時間で稼げる金額だからそれぞれ新品与えてる

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:39 

    裁縫箱がお下がりだった。
    みんなが裁縫箱の注文書を持って、お前どれにしたー?とか言ってるのに自分はお下がりだから選べなくて悲しかった。あと、その学年から裁縫箱を入れるバッグが蛍光の派手なバッグになって、自分以外みんなそれを購入して使ってるのが悲しくて泣いたことある。今思うと蛍光のバッグなんてダサいんだけどね😁
    親は私の心情を知ってミシンで新しく裁縫箱用のバッグを縫ってくれて、みんなにも可愛いと誉められて、それですっかり上機嫌になったけど。
    今思うと、自分でもなんであんな小さなことで泣いたのかと思うんだけど、色々周りと比べて気にし出す年頃なんだよね。

    +216

    -2

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 11:57:42 

    嫌。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:04 

    本人にきいたらどうかな?
    お姉ちゃん大好きな子だったらおさがりがうれしい場合もあるみたい。
    で、おさがり嫌なら買ってあげる。
    もし、実妹にプレゼントしてもらうなら身内でもちゃんとお礼してね。

    +59

    -4

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:07 

    嫌か嫌じゃないか、なら、みんな嫌だと思うよ

    +121

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:13 

    7年っていろいろ劣化してそうだし
    正直かわいそうな気がした。

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:25 

    学用品はお下がり使う代わりに新しい服とか買ってくれるならいいかな

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:38 

    家庭の経済的な状況でお下がりになる事がほとんどなんだろうけど…お姉ちゃんのお下がりでも使ってくれるって、次女に聞いてみたらいいと思う?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:46 

    妹の立場です、私はお下がり嫌でした
    今となっては考えすぎだとわかるのですが
    長子って親も初めての体験が多いので買い与える物の
    情報を集めたり長子と話し合ったりするじゃないですか
    お下がり貰う立場はそういうコミュニーケーションも無く
    中古で使い古されたものをただ与えられるので
    親は姉の方が好きなんだなと親に甘えられずにいました

    娘さんがナイーブな子なら安価な物だけでもいいので
    どうか新品を買ってあげて下さい

    +161

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:51 

    構いません。
    それどころか我が家では食
    べるので精一杯ですもん!
    お下がりって嫌ですか

    +8

    -56

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:52 

    下の子の宿命。。

    かわいそうだけど。

    +17

    -12

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:07 

    そりゃ使い古しより新品がいいでしょ。

    処女と同じだよ。

    +5

    -32

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:17 

    姉とよく喧嘩するような感じだったら尚更買ってあげて。

    私はいつの間にか「こいつはお下がりで十分」って姉に思われたのか、
    社会人になってもいらなくなった服を大量に送ってくる。
    しかもシミや汚れだらけ、しわしわ。

    処分出来ないものを押し付けられる。

    +98

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:28 

    私自身か次女だけど、嫌だったなー。
    惨めなんだよー。

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:52 

    本人に聞くのはダメですよ
    子供はなんだかんだと親に気をつかうもの
    「お下がりで良い?」って言われたら「うん」って
    言うしかないって思ってたもん

    +193

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:52 

    私兄が6個上で彫刻刀お下がりにされたの20代の今でも恨んでる
    みんな新しいデザインなのにダサいの使わされて
    クラスで古いの使ってる人3人ぐらいだった
    もしお金あるなら買ってあげて

    今高いもの買って貰ってもなんであのとき彫刻刀買ってくれなかったんだーって思ってるもん

    +33

    -9

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 11:59:53 

    >>25
    裁縫箱は大人になっても使ってる

    +52

    -3

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:05 

    小学校の時の裁縫道具入れが、女の子はみんなピンクとかかわいい絵だったのに私は兄のお下がりで緑の男の子好きそうな絵で、それは嫌だったな

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:19 

    はじめての学校生活。
    新品かお古か、どちらではじめたほうが気持ちいいか。

    お金に困ってないなら新品でスタートさせてあげたいな。

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:37 

    おさがりにするのなら、
    そのほかの何かで妹さんにもフォローをしてあげたほうがいいかなと思う。

    お道具類も洋服も何もかもおさがりだと、
    その子の性格にもよるけど
    自分は大事にされてない、と感じてひがんでしまい
    大人になって反動がくることもあると思う。

    +79

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:37 

    私なんか兄のお下がりばかりだったよ。
    男っぽかったからそんなに嫌で仕方ない訳ではなかったけど、小6あたりから色々自分用に買ってもらえた時にすごく嬉しかったのを鮮明に覚えている。
    やっぱり自分用って嬉しいよね。

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:41 

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 12:00:47 

    鍵盤ハーモニカなら吹き口、絵の具セットならパレットと筆とか古さや汚れが気になるのだけ買い替えたらどうかな?
    セットで買うと高いし。ケースとかはそんなに劣化しないよ。

    +2

    -19

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:19 

    >>56
    かわいいー!私の知ってる木のやつと違うw

    +97

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:29 

    お下がりはエコじゃなく親のエゴ。
    エコなら親の服も全てリサイクルショップで買わないと。

    +73

    -5

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:36 

    私は学用品のお下がりは嫌じゃなかったな
    洋服のお下がりは嫌だったけど
    まぁ周りの子もお下がり多かったからねー
    今は時代も違うしお下がりは可哀想かもね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 12:01:49 

    彫刻刀はめったに使わないからお下がりでも良かったけど普段使う服や鞄はお下がり嫌だったなぁ。
    長子には分からない感覚かも知れないね。
    だから私も甥っ子たち(特に下二人)の誕生日は服にしてる。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 12:02:10 

    最近の彫刻刀っておしゃれだよね!
    私の学生時代の残ってるけど、持たせたら恨まれるレベル。

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 12:02:29 

    みなさんがいうように、お古使うなら特典みたいなのがほしいよね。
    当たり前のようにお古渡されるのはちょっと・・・

    +73

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 12:02:49 

    私はおさがりイヤでした!
    服はサイズも違うし色やデザインの好みの系統も全然違うのに。
    しかも繊維がくたびれてボロ雑巾みたいで、何もいいことない
    うちがその頃は貧乏だったのが悪いんだろうけど
    周りの同級生はみんな新品の服や道具を使ってて羨ましかった
    少しでも余裕があるなら下の子に新品を買ってあげてほしい

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:05 

    買い物にでても、姉のだけ服買って「あなたはあと2年ぐらい我慢したら着れるからねー」って親に無理やり説得されてた。
    そして2年後に流行りの去ったものを無理やり着せられた。

    遅く生まれてものすごく後悔した。

    +92

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:12 

    10歳年上の姉がいて、裁縫道具とかお下がりだった。
    デザインとか皆んなと全然違ってて優越感あった。
    けどスキーのお下がりは嫌だったなぁ。
    皆んなサッと履けるのに私だけ古臭い金具でサイズも合わないから履けなくて。

    +9

    -7

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:25 

    稀有なタイプだと思うけど、服のおさがりは気にならずむしろ、うれしかった。長女なのでおさがりは従姉からなんだけど「お姉さんが着る服」「大人っぽいデザイン」「自分では選ばない服が入手できる」という理由でめちゃくちゃうれしかった記憶。だから子供が産まれたとき(女児)も既に子供が大きくなってる友達からおさがりもらえてうれしかったなぁ。

    逆に学用品のおさがりは・・・年代によってデザイン・入ってる物、そろってる物が違うからなぁと渋ってしまう。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:27 

    姉だったけど、学校でカタログが配られるものはお下がりじゃない方が良いと思う。妹かわいそうだと思ってたし、同級生でお下がり使ってる人もかわいそうだと思ってた。

    +42

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:29 

    彫刻刀なんてなんでもよくない?
    自分がなに使ってたか覚えてないわ

    +10

    -14

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 12:03:34 

    小学三年生頃からすごく恥ずかしくなったのを覚えてる。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 12:04:42 

    嫌だったよ
    服もほとんどお下がり
    たまに買ってもらったTシャツが嬉しくて、何度も着て行った

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 12:04:47 

    私は姉がいるけど
    親にはその都度新しい物買ってもらったよ

    私服なんかはお下がりもあったけど学校のモノは最低限一人づつ買ってあげるべきだと思う

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:25 

    たった数千円で子供の通学テンションに影響するなら
    安い投資だと思うの。

    +128

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:36 

    おさがりの代わりに、新品の半額を現金であげるからと
    下の子に提案して、選ばせたらいい。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:43 

    大人になった今でもお下がりはやっぱり恨んでるかも
    親に大事にされてない、お姉ちゃんばっかり…って
    スネてひねくれた大人になりましたw

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 12:05:53 

    お兄ちゃん2人からのお下がりだったけど学校でしか使わないような物だし彫刻刀とか裁縫道具が汚いとかはなかったけど水色ばっかだったな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 12:06:10 

    妹さん優しいね

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:16 

    学用品は今の時代はたった数年でデザインや機能変わるし
    選ぶ楽しみもあるんだよね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 12:07:31 

    お下がりばかりだと姉が付け上がるよ。
    親も姉に甘いから、フリーターになっても、途中でやめた専門学校のお金返さなくても何も言わず立て替えてる
    けど、私には奨学金で大学でもいけ!自分で払え!ってかんじ。

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:01 

    男の子同士でも嫌かなー?
    子供1、3歳でまだ服とかお下がり着させてるけどそのうち「お兄ちゃんのお下がりイヤ」とか思うのかな。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 12:08:42 

    >>67
    従妹からの服のおさがりは、話が違うんじゃないの?
    長女だったのなら最低限の日常使いの洋服は新品を買ってもらえたのでは?
    従妹の服はそれにプラスされただけの予備の洋服って位置づけじゃないの?
    普通の姉妹の妹は、最低限の洋服からすでにお古なんだよ。気持ちが全然違うと思う

    +51

    -3

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:17 

    主さんは新品を買う気がないなら妹さんに買ってもらうのがいいと思う。
    きっとそれで妹さんの幼少期の悲しい思い出が消化されるから。
    自分の子供を利用するなと思うかもしれないけど、お下がり気にする子の7歳差のお下がりはかなり辛かったと思う。

    +99

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:29 

    裁縫箱は別の買ってあげても、大人になっても使えるから。
    そろばんや彫刻刀はほんの少ししか使わないからお下がりでいいと思う。
    あとはキレイかどうか。

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:44 

    >>44
    だったら子供増やすなよ…

    +36

    -5

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 12:09:53 

    いつもお下がり強要する姉と母親の環境で育ったけど、
    中学の時にお下がり着てたら「あんたファッションセンスないじゃん。服見たらわかる」って二人共に馬鹿にされたのは今でも根に持ってる。

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:12 

    全く別のもので何か新品を買ってあげれば済む話

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:13 

    >>57
    そんなにケチるなら子供2人作らなきゃいいと思うよ

    +44

    -3

  • 88. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:29 

    新品を使う
    自分で選べる

    親は見過ごしがちだけど、子供にとっては重要なポイントだったりするんだよね。

    +80

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:54 

    学用品のお下がりかぁ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/09(金) 12:10:55 

    文房具はべつに良いけど、洋服はつらかった。
    姉が身長大きくて、私は小さかったので、姉が小学校低学年で着てたのが私が高学年になった頃に回ってきてたので、、

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:08 

    学校の備品さえ買ってあげない親いるんだ
    毒親じゃん

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:19 

    違う文具を新品で買ってあげる
    使えるものはお下がりで充分

    +0

    -13

  • 93. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:22 

    学用品は買ってあげてたよ。
    外食を一回我慢すれば買ってあげられる話だし。
    周りは新品だし嫌だろうと思って。
    でも、絵の具使い切っときや、裁縫道具の小物とかがなくなったら、上の子のを回してた。

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/09(金) 12:11:48 

    >>58 そうなのよ。最近の彫刻刀。持ち手がパステルカラーやカラフルでクリアだったり。ケースなんぞスマホケースや手帳のようなデザインなんだわ。つい先日、娘の彫刻刀を学販品で買ったけど。あまりの「彫刻刀らしくなさ」にビックリした。

    そのカタログの隅の方に、私たちが使っていた、持ち手が木製の「ヨシハル彫刻刀(バレン付き)」が載ってたけどね。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:13 

    >>44
    ダイエット出来そうなメニューだね…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:16 

    数千円のモノをケチって子供作るとか本末転倒だね

    +58

    -3

  • 97. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:31 

    私も7歳差のお下がりは嫌だったよー。
    みんなが真っ白なプラスチック画板なのに、一人だけ木の画板しかも年月経って黒ずみ始めてるやつ。
    みんなとデザインの違う鍵盤ハーモニカ、縦笛。白い部分は黄ばんで汚らしい見た目。
    洋服は流行り遅れのキャラ。

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:35 

    妹は私のものを欲しがったからお下がりで喜ぶものはあげたけど、服は妹のが体が大きくて新品だったな
    子供が嫌がるなら新品買ってあげなよと思う

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:45 

    気にする子としない子いるからな。
    お下がりではないけど学校販売のではない道具をネットで買ったらみんなと違うから子供が嫌がったというのは聞いたことある。
    周りはそんな見てないし気にしなくても、本人がとても嫌がるとダメかもね。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/09(金) 12:12:58 

    嫌です。
    >>私と妹は7歳離れており、お裁縫箱や彫刻刀や絵の具などは授業でかぶることも無かったので、お下がりされていたことすら認識していませんでした。
    学用品のお下がり貰った方は、やっぱり嫌でしたか?

    本当に、なぜ嫌なのかわかりませんか?
    優遇されている人は、差別されている立場の人の悲しさを知らないんだよなぁ

    +87

    -2

  • 101. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:06 

    お下がり嫌だったなー
    親が別にいいでしょ?って態度だったから余計に嫌だった

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:27 

    >>94
    バレンとか懐かしいワードだわ~。

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:35 

    >>44
    セブンのプーさんのお皿!
    ウチでもまだ現役だよー😊

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:41 

    兄がいたけどお下がり使ってた記憶があまりない。学校で使うものは全部新品だった。
    母が女の子らしいものを買ってあげたかったのか、兄の使い方が雑すぎてお下がりできる状態じゃなかったのかその辺の理由だろうな。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/09(金) 12:13:45 

    >>1
    普通に毒親だよ

    +31

    -5

  • 106. 匿名 2018/11/09(金) 12:14:07 

    ショック具合を大人になった今に例えると
    ほかの兄弟が勝手に親から20万円貰ってたような感じ
    そのくらいショック

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/09(金) 12:15:26 

    末っ子だけどお下がり貰った事ない
    学校のモノも全て新品買って貰ってた
    子供2人いるけどそんな思いさせたくないし
    学校のモノはちゃんとそれぞれ買ってあげたい

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/09(金) 12:16:32 

    >>101
    プラス1000

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/09(金) 12:16:35 

    彫刻刀はいいんじゃない?デザインとかそこまで違いないだろうし、使う回数少ないから綺麗そう。
    裁縫箱は針が劣化しやすいし、大人になっても使えるから、それぞれあってもいいとおもう。

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2018/11/09(金) 12:16:44 

    >>4
    すごいね
    人様が使っているものを「汚い」「可哀想」
    そして「私は長女だったから新品だった」
    終いには「妹さんが買ってくれるなら貰っていいんじゃないですか?」
    性格が悪すぎて、絶句だわ


    +84

    -7

  • 111. 匿名 2018/11/09(金) 12:17:23 

    こんな事言ったらマイナス付くんだろうけどさ
    下の子に服も学校の備品もろくに買ってあげられないほど困ってて
    下の子にだけガマンを強いて悲しませるようなギリギリの環境なら
    最初から兄弟なんて作るべきではないだろ!と思ってます
    下の子にも新品を買ってあげてください。ちゃんと上の子と平等に!

    +90

    -4

  • 112. 匿名 2018/11/09(金) 12:17:37 

    >>101
    わかるー
    親の態度次第で益々嫌になる

    しかも主の場合は7年前の
    嫌過ぎる

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/09(金) 12:18:18 

    セコママ育ちの長女って毒親になりやすい

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/09(金) 12:19:22 

    主の妹さん、心底嫌だったんだろうな
    わざわざ自腹で買ってくれるなんていい人じゃん

    本当こういうのって経験者しかわからないもんだね
    主を責める訳じゃないけど、「え?わざわざ買うの?」という感じが文章に滲み出てるし

    人それぞれ意見はあるけど、妹さんの好意に素直に甘えたら?
    主の次女さんだって絶対新品の方が嬉しいでしょ
    もちろん妹さんにお礼は忘れずに

    +94

    -2

  • 115. 匿名 2018/11/09(金) 12:20:27 

    お下がりって嫌ですか

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:14 

    逆に双子で色んな人からお下がりできなくてお金かかって可哀想扱いされるんだけど...

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:18 

    下のお子様に新品を買ってあげられないなら、なぜ子どもを作ったの?
    そのうち「上の子には新しいマイホーム資金を。下の子には、今までの古い我が家を相続させる。リフォームよろしく」とか言い出しそう。

    +68

    -7

  • 118. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:20 

    第一子長女だけど小柄だったから
    服は大体知らないとこからのおさがりで嫌だった。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:30 

    姉二人だから酷かった。ボロボロのものばかり
    スキーとか自転車とかいつもボロボロで身長に合わない物使ってた。スキー板なんて全然滑らないから最悪で祖父から貰ったお年玉で自分で買ったりしてた


    +31

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/09(金) 12:21:43 

    >>109
    私はちょうど木からカラーに変わる時だったから、彫刻刀のお下がり嫌だったよ。
    みんなのがキラキラして見えた。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/09(金) 12:22:03 

    洋服は、素敵な古着を探したりするのも好きだし
    リサイクルショップを利用したりもよくするので全然平気なのですが、
    持ち物(とくに普段使う日用品関連)は、絶対に人のお下がりやお古は使いたくない派ですね。
    自分は三人姉妹の末っ子で、基本的に洋服を始めとしたほぼ全てのアイテムは姉達のお下がり。
    だからお下がりが当たり前でした。
    制服は学校が同じだった従姉妹のお下がりだったし。
    お弁当箱やピアニカもお下がりだったけど、本当は新品が欲しいと思ったことも…

    しかも私が高校生の時に母が亡くなった事もあり、
    あまり父や姉達をはじめとした家族にワガママは言えませんでした。
    なので大人になった今、気に入ったものは絶対に自分の好きなものを選びたいという拘りになったのかも知れません。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/09(金) 12:22:13 

    >>1
    子供の気持ちを妹が代弁してくれてるんだから
    気付いて新品買ってあげようとは思わないの?
    なら妹に甘えて買って貰おっかなーってセコすぎ

    +111

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/09(金) 12:22:37 

    うちの親は長子重視、長男重視の古くて差別的な考えだったため、
    「一番最初に生まれたお姉ちゃんはえらいのよ、お兄ちゃんは長男で家を継ぐから大事」
    みたいな感じで、
    私は完全にミソッカスだった。
    その裏付けあってのおさがりだと、姉がつけあがる…。
    ほかの人も書いてますが、
    なんでも要らない物は妹の私に渡せばいい、って今でも思ってる。

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/09(金) 12:23:15 

    妹の話が全てでしょう。嫌だった、買ってあげないなら私が買ってあげる、それほど嫌だったと言ってるのに‥
    自分のお子さん二人目には選択肢を与えてあげて。

    +83

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/09(金) 12:24:14 

    >>119
    涙出た

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/09(金) 12:24:17 

    やだやだ
    あんまり着てなくて新品に近いならいいけど
    私が親戚にもらった服は
    何年もきたおしてよれよれでポロポロだった
    あんなゴミくれるとかケチすぎ

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2018/11/09(金) 12:25:50 

    そんなに生活困窮してんの?
    学用品も買えないとかヤバいでしょ

    +29

    -3

  • 128. 匿名 2018/11/09(金) 12:25:55 

    たかが数回しか使わない彫刻刀をお下がりにされたって大人になってまで覚えてるとかすごいメンタリティだな
    そんなに彫刻刀が好きなら今から好きなの買えば?笑

    +4

    -30

  • 129. 匿名 2018/11/09(金) 12:26:28 

    >>126
    そんなのを着せる親が一番ケチ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/09(金) 12:26:45 

    お下がりか。

    お下がりなんて名前が付いているが、あれは下の子がいなかったらただのゴミや。

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/09(金) 12:27:30 

    >>128
    何言ってんの?

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/09(金) 12:28:39 

    >>120
    主の場合はすでに長女もおしゃれデザインでは?現在も毎年全然デザイン違うっていうなら可哀想だけど、どうなんだろう。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2018/11/09(金) 12:28:52 

    うちの母が次女だったからなのか妹にも全部新品買ってたな。
    そりゃ嫌だよね。

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/09(金) 12:29:08 

    姉にボロボロの服を未だに送られてくると投稿したものです。
    多分私の姉の性格が酷いんだろうけど、
    最近たまに会うと「あんたのその服ちょうだい」「使ってないカバンある?昔私からもお下がりあげたじゃん。あんた返してよ」と言われる仕舞いです。

    先に私が結婚しましたが、「もうおしゃれする必要ないでしょ」「あんたが一人暮らししてた時に買った冷蔵庫とかちょうだい。(売る目的)」とかなり性格歪んでます。

    +37

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/09(金) 12:29:08 

    おねぇちゃんのお下がりばっかりで嫌だったよ
    周りはみんな新しいのに私だけ古いの..。
    まぁ、今なら使えたら何でもいいわって感じだけど(⌒‐⌒)

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/09(金) 12:29:29 

    主さん所と同じく7歳離れてる。ウチの場合は兄だけど殆どお下がりだった。男の子向けのデザインばかりで…兄の事自体嫌いだったから本当に嫌だった。
    鍵盤ハーモニカも一人だけ色が違ってて鍵盤の数も足りなくて、演奏会でちゃんと弾けなくて悲しかった。お兄ちゃんの時は問題無かったんだから!の一点張りで泣く泣くお下がり使ってた。
    かなりデザイン違うならなるべく買ってあげて欲しい。そのせいでバカにされたり虐められたりするよ。

    +56

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/09(金) 12:30:01 

    妹が買うって言うからってそれに甘えちゃ駄目だよ
    それほど嫌だったってことだから

    +70

    -1

  • 138. 匿名 2018/11/09(金) 12:30:04 

    子どもだって大人だって「新品の自分が選んだ自分のもの」が欲しいに決まってる
    上の兄弟が使い古した中古品を喜んで使う子の方が珍しいよ
    子どもは「タダだからお得」なんて親の金銭事情、知ったこっちゃない

    ただ親から自分は愛情を十分に貰えなかった、ないがしろにされたって不満と
    学校で新品を使う同級生と見比べてミジメで恥ずかしい悲しい思い出が残るんです
    これは虐待、とまでは言わなくても、
    必要な物を買ってもらえないことって家庭内イジメにも等しいと思ってます

    +70

    -2

  • 139. 匿名 2018/11/09(金) 12:30:07 

    私は兄と共同で使ってたけど、妹だけなぜか買ってもらってた。ずるいなーと思ってたけど、今思えば仕方なかったのかな。だからって別に親を恨んだりしないわ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/09(金) 12:30:51 

    >>128
    彫刻刀が問題なのではなくて、

    親が「おさがりでいいでしょ」というような感じで、
    当たり前のようにおさがりを使わされたこと、

    さらには上の兄弟はそういう葛藤もなく
    いつも新品を買ってもらっていたことで、

    自分が上の兄弟よりも大事にされていないような気持ちになり
    「傷ついたこと」を忘れられない、
    ということなのではないでしょうか?

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/09(金) 12:31:33 

    >>128
    その時に新品が欲しかったって話しでしょ

    今新品を手に入れて何に役立つんですか?

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/09(金) 12:32:19 

    彫刻刀は別にお下がりでいいと思うけど
    裁縫箱は女子だと結構使う機会多くない?
    私の時は男子と女子で分かれて
    別々の課題をすることもあった
    女子は○○を作ってね〜とか
    てか裁縫箱も彫刻刀も
    そんなに高いものじゃないんだから
    新しいの買ってあげなよ
    学用品は必要経費だよ

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/09(金) 12:33:41 

    >>114書いた者だけど、他の人の意見読んだら、かつて嫌な思いした妹さんなりの皮肉?というか訴えなのかな?と思い直した

    好意に甘えたらいいじゃん、と最初に書いたけど、主さんに買える余裕があるなら自分で買ってあげた方がいいのかもね

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/09(金) 12:33:52 

    妹さんの気持ち、すごくよくわかる。
    お揃いの服とか着せられて、自分のは着れなくなっても、色ちがいをまた着せられたり・・・。
    そして、姉だけ新品を買ってもらうんだよね。
    母は、「ちゃんと平等に買ってあげてた」って言うけど、絶対そんなことないから!

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/09(金) 12:34:03 

    兄がいるんだけど、兄のかじり倒したボロボロの鉛筆やボコボコの筆箱を使わされてた。
    そのせいで「エンピツかじり女」ってアダ名を付けられイジメられました。
    未だに親も兄も大キライです。

    +46

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/09(金) 12:34:07 

    そんなにデザイン変わらないものはいいのかもね
    よく考えたら体操着は特になんとも思わなかった

    ただ彫刻刀は意味不明に毎年変わるんだよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/09(金) 12:35:56 

    主はもうでてこないかな

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/09(金) 12:36:20 

    妹に買って貰ったらって人、大丈夫?
    妹は嫌味も含めて言ってるんだよ。
    しかも7年前のなんて毒親。
    次女はずっと忘れないよ。

    +95

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/09(金) 12:36:23 

    私、長女だけど、弟にお下がりが行く前提で裁縫道具選ばされたよ。
    真っ黒の犬柄のやつ。
    私も嫌だったし、弟も可哀想だった。

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/09(金) 12:37:01 

    まだ十分使えるものなら使っていいと思う。物は大切にするという観点から。
    ただ、お下がりで次女にお金かけてないぶん、次女には他のところでなにかしてあげたら平等な感じになるんじゃないかな。長女がいつも新品で次女がいつも中古ってなると不公平感あるから。

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 12:37:52 

    私も妹でお下がりは嫌だった。
    特に、学用品は嫌だったな。習字道具、絵の具セット、裁縫セットは新品がいい。

    ウチも2歳差の姉妹いる。服は、着れそうなのはお下がりにしちゃうけど、新しい服も何枚か買う。
    妹の方が買ってあげると本当に嬉しそうに喜ぶし、大切に使う。買ってあげて良かったと思う。

    長女も彫刻刀を買ったんだけど、「お友達がお下がりで好きなの選べなくて可哀想だった。◯◯(妹)には買ってあげてね」と言っていた。

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/09(金) 12:38:41 

    嫌だった!!!
    わたしは三人姉妹の真ん中で、いつもお姉ちゃんのお下がり、
    妹の時はさすがにボロボロになってるから、
    新しいものを買ってもらってた。
    だからわたしだけお下がりだった。
    うちは三人に新しいものを買うお金はなかっただろうけど、
    わたしだけ古いもの、
    靴までもお下がりだった。
    人が足で踏み潰したものだよ。
    言い過ぎだけど屈辱。
    お母さんは長女だったから、お下がりの屈辱は理解してなかったみたい。
    何回言っても分かってくれなかった。
    今思い出してもむかつく!!

    +65

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/09(金) 12:38:44 

    もう30年も前だけど、うちは裁縫箱買ってもらえなかった
    姉と使う日がぶつかるときはお菓子の空き缶に親の道具入れて持っていった
    いま考えたら惨めだったし、それだからいじめにあったのかな

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/09(金) 12:39:29 

    裁縫セットと彫刻刀なんて両方買っても10000円もしないよね?
    それくらい親なら買ってあげなよ…
    叔母に買わせるなんておかしいよ

    +74

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/09(金) 12:39:29 

    一人っ子で母子家庭だったから勉強机が母の知人の子供のお下がりで嫌だった

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/09(金) 12:39:55 

    お裁縫箱とか彫刻刀とか今の時代はお洒落なデザインがたくさんあってその中から本人が好きなものを選べるんだよね
    おさがりでいいかどうか、次女には一応確認してあげて。新品にこだわらないタイプも稀にいるから
    全部おさがりでいいってタイプだったら、次女にお金使わなかった分を貯金してあげて、将来「あのとき全部おさがりで我慢してくれたからお金で残しておいたよ」って渡すのもありかと

    +13

    -4

  • 157. 匿名 2018/11/09(金) 12:40:30 

    うちは2歳差で年齢が近かったし、姉弟だったのもあって学用品のお下がりってなかったなぁ
    決して裕福でない家庭だし、親も大変だったんだろうなぁと今になって思うよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/09(金) 12:41:55 

    妹あるあるだと思うけど、お下がりも嫌だし、アルバムも長女に比べて次女の写真は少ないとか、何でも二番目。
    親にとっては2人目の女の子で良くも悪くも馴れちゃってるんだろうけど
    自分は大切にされてないのかなって感じるんだよ。

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/09(金) 12:43:07 

    横だけど私も姉妹育ちで末っ子なんですが、
    意外と「姉と差を付けられた思い出」ってトラウマになるんですよね。
    なので、例えば友達の子や親戚など
    姉妹のいる人にプレゼントなどをあげる時は
    必ず姉妹平等のものをあげて下さい。
    「姉だけ」「妹だけ」「姉や妹のほうが○○」
    みたいな事が日常的にあると、水面下での不仲につながります。
    年齢が離れてたらいいけど、歳が近い場合は特にそうですね。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/09(金) 12:43:41 

    物持ちの良い姉だったからそんなに気にしてなかった
    でも体格が違ったから、中学の制服が3年間大きいままだった

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/09(金) 12:46:34 

    >>158
    「妹(私)の時代は写真よりもビデオだった」と言い訳されるけど、そのビデオも見たことないw

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/09(金) 12:46:55 

    私は逆で、姉と身長が10cm違って私の方がデカイ。
    それなのに制服を始めとして、当たり前みたく色々とお下がりだったなあ・・・(遠い目)

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/09(金) 12:47:22 

    私は、デザインが全く変わらず、劣化も少ない文房具(彫刻刀など)以外、ほとんどの物は新品を買ってもらってました。
    母自身が末っ子で、時代的にもお下がりが当然で強く不満を持つことは無かったけど、新品はやっぱり羨ましかったから、と言ってた。
    なので、私も下の子にも基本的には何でも新品揃えてる。
    上の子のは予備として置いてあるよ。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/09(金) 12:48:15 

    ピアニカお下がりにしようと思ったけど、新しいの買った方がいいのかな。
    それ以外は全部新しいの買うけど、ピアニカはいっかって思ってた。
    何千円で心に傷がつくなら買うべきだよね。

    +56

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/09(金) 12:49:05 

    2人目産めば上の子優先
    上の子のお下がりは下の子かわいそう

    どーすりゃいいのさ?

    +2

    -16

  • 166. 匿名 2018/11/09(金) 12:49:38 

    >>164
    うん、買ってあげて下さい
    私からもお願いします

    +54

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/09(金) 12:50:14 

    そんなことでガタガタ言われるほうがストレスなので私なら買っちゃうわ

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/09(金) 12:51:30 

    上の子育ちの主さんがお下がり貰う立場の気持ちが推し量れないのは仕方ない

    でも妹さんの言葉は真摯に受け止めた方がいいよ
    女の子なら尚更新品がいい筈だし

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 12:51:31 

    >>165
    お下がりしなきゃいい

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 12:57:05 

    主さんの長女さんと次女さんがいくつ歳が離れてるかにもよりません?
    4つちがいくらいならお下がりできるものはお下がりでよさそうだけど、7つ8つ離れてるのならばなるべく新しいもの買ってあげたほうがよさそう。
    今回何を買うのかわかりませんが、とりあえず新品買えばお子さんも妹さんも満足することは確かだと思います。

    +2

    -6

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 12:58:17 

    たかだか数千円。
    親が毛玉だらけのボロを着てでも買ってあげて下さい

    +62

    -1

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:06 

    姉妹や兄弟でも好みは違うやろうし
    新しいのを買うか、お下がりにするか選ばせたらいいんじゃないですか?
    服でも持ち物でもそれぞれ好みがありますからねー

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:43 

    170です。
    お裁縫箱と彫刻刀って書いてありましたね。
    すみません。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 13:01:56 

    裁縫箱だけ買ってあげたらどうですか?
    今27ですが、小学生の頃に買ってもらったアフロ犬の裁縫箱、今でも使っています!

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 13:02:01 

    私長女だったけど、父方の親戚の中では下の方だったからお下がりばかりだった。キャラクターの裁縫箱とか友だちは使ってたのに、私は昔ながらの手鞠の裁縫箱。卒業してから速攻捨てた。友だちはずっと使ってるらしい。
    服も、自転車も彫刻刀も裁縫箱もお下がり。文句言わない子どもだったからかな。今1歳の娘には、物心付く頃にはちゃんと新しい物を買ってあげようと思う。惨めだと思うんだよね。私はそれでいじめられるとかなかったけど今の子はわからないし。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 13:05:17 

    >>170
    年齢差が1歳でも2歳でもおさがりは嫌だよ
    「気にしないだろう」と思ってるのは親だけ。子どもは不満だよ

    +60

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 13:05:54 

    裁縫セットは一人一個持ってた方が、大人になっても使えるから買ってあげた方がいいと思う

    うちは小学生男の子の年子がいて、下の子のが体が大きくて服(ズボンのみだけど)逆お下がりしてる
    二人とも服に無頓着だからいいみたいけど( ´_ゝ`)
    学用品はお下がりできないから買ってる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 13:06:02 

    これ貧乏で親も我慢してる場合は子どもは可哀そうだけど周りの大人はまだ理解できる
    ただ子どもにはお下がりだけど特に貧乏じゃなく親は普通に買い物してる場合ってなんで子どもに買ってあげないんだろうと理解できないよ綺麗ならまだしもボロボロなの使わせてるとか
    親戚が後者で子どもが可哀そうだった

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 13:08:30 

    すべてがお下がりって嫌だよ
    大人になって
    まだ使える物があるのにって気持ちは分かるようになったけど
    みんな新品のを持ってて
    初めて使うときなんか嬉しそうにしてるのに
    自分は姉の名前シールの残りがついてたり
    汚れてたりするの哀しかった

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 13:08:43 

    うちは姉とは7歳差。お古の物もあったけど
    ピアニカはお古のやつの方が鍵盤が多くてちょっと優越感だった。
    お下がりばかりだと嫌だけど、選ぶのは子供だと思う。

    ちなみに彫刻刀は父がすごくいいやつ買ってくれて大事に使ってて
    今でも取ってあって、現在小5の息子も使ってます。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 13:09:41 

    金銭的に困ってないのに給食費を払わない親っていたよね
    これと同じように買おうと思えば買ってあげられるものなのに
    買ってあげないでお下がりだけしか子に与えない親も、問題だと思う

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 13:10:44 

    私も姉と六歳離れていてお下がりを使わされていましたが六年も違うとデザインや色も違っていて本っ当に嫌でした。
    2、3歳しか離れてない子はお下がりでもデザインが一緒でいいなぁと思ってました。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 13:11:28 

    >>176
    密かに100連打したい(泣)
    年子だったからか、有無を言わさずお下がり決定だったけど本音はかなりイヤだった。
    しかも、乱暴な兄のお下がりはもれなく破損してる率も高かったから余計に。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 13:17:12 

    親の態度次第だよね。お下がりでいつも我慢させてごめんねって申し訳なさそうにしてたら仕方なく受け入れると思うけど、
    「あるんだから買わないよ、使えるんだからデザインとか文句言うな!」って親だと自分は大事にされてない、自分のことはどうでもいいんだって気持ちになる(うちの親このタイプ)
    投稿主も下の子の気持ちを考えずお下がりでいいや〜って考えてるけど、これで妹さんに学用品を買わせたら それ知った下の子は叔母さんに感謝はもちろん、自分のこと考えてくれる親より叔母に信頼を置くこと間違いなし。

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 13:19:25 

    2人目にあんまりお金かけたくないんだよね~、習字セットとか絵の具セットとっておいてもらえると助かる。と言ってきた人いてドン引きしました。
    なぜ2人も産んだんだろう。

    +32

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 13:19:47 

    お下がりが全部嫌とは言わなかったけど、やはり新品は嬉しい。

    「わたしのー!」って子供ながらに、テンション上がったもん。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 13:21:28 

    いっつもお下がりだった
    服もお古ばっかり
    姉の服買いに行くのに一緒に行かされるのが苦痛だった
    行きたくないって言っても連れてかれて姉のものだけ買って帰る
    何なの私の存在って
    てな感じで自己否定感の強い捻くれた子に育ちました

    +50

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 13:22:18 

    私も姉のお下がりばかりでイヤだったから
    高校に入ってすぐにバイト始めて必死でお金を稼いで
    自分だけの服や筆記用具や日用品を買ったなぁ。あの時は嬉しかったなぁ
    自分好みのかわいい新品の洋服を買って鏡の前でくるくる回った
    それまでは制服から筆記用具や小物まで全部姉のおさがりしか許されなくて
    親から何も買い与えられなかった可哀想な過去の自分をよしよししてあげたい

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 13:22:31 

    >>12
    洗濯しすぎて色まで褪せてるよね。。
    お下がり有難いけど、1枚は新品買ってあげてほしい。
    年少さん、体操服みんなまだ真っ白なのに
    黄土色みたいな色の着てる子いた。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 13:23:41 

    そこまで言うなら買ってもらおう!

    私なんて兄のお下がりばかり、地獄でしたわ…。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 13:24:31 

    いとこ(男子)のお下がりでした
    15歳位離れてて辞書もお裁縫セットも習字セットもボロでした

    今の子はお裁縫セットとかも手芸屋さんですごく安くて可愛いの沢山ありますよね。好きな箱を買って100均で中身を揃えてもいいし、今の子はいいな

    友達は小学生の時に買ってもらった裁縫セットをまだ使ってました。

    ずっと使える物は、新しいの買ってあげても良いかも?



    +13

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 13:26:20 

    なりたくて妹になったんじゃないですー

    同じものを買い与えてよ!
    友達は新品なのに、、、とか本当切なかった。
    親は「人は人なんだから」と怒られた。

    +43

    -1

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 13:27:24 

    そりゃ嫌に決まってる
    友達は新品なのに、自分だけボロっちいんだよ?
    みんな可愛いメイクとファッションしてる中、自分だけ親に強制的にババアコーデされて放り込まれるようなもん。

    姉には惨めさが分からないんだろうな

    +46

    -1

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 13:27:34 

    服のお下がりは、逆パターンもありました

    いとこですが、妹の身体がデカくてお下がりが姉に行ってました。
    今思えばしょっちゅう喧嘩してました。妹ばっかり!と言う理由でした

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 13:28:11 

    嫌でも嫌だって言えない子もいるよ、親がどうして欲しいか言わなくても二番目の子供は一番分かってるからね、この子何も言わないしお下がりでいいやラッキーって親が喜んでれば子供はますます何も言わなくなるよ。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 13:31:38 

    主さんが長女の立場で、おさがりの妹の気持ちが理解できないのなら
    ちょっと想像してみたら?
    両親から家をプレゼントされたけど、自分の家は中古の築50年のボロ屋敷、
    妹の家は新築の鉄筋コンクリの綺麗な一軒家。設備も内装も最新でピカピカ。
    それで親から「住むには問題ないでしょ?かまわないでしょ?」って言われたら?
    主さんどんな気持ちになる?文句の一つも言いたくならない?

    +30

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 13:31:43 

    妹さんの言い分、真っ当だね。
    子供からしたら嫌だよ、おさがりなんて。

    てか、何万もするもんじゃないんだし、それくらい買ってあげる余裕もないの?

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/09(金) 13:31:59 

    旦那が自分が使ってたランドセル、ピアニカ、彫刻刀、絵の具セットなどなど全部新居に持ちこんできて、置く場所がないと言ったら「娘がいずれ使うかもしれない」って言い出した。
    兄弟のお下がりどころか大昔の親の物なんてあり得ない

    +48

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 13:32:14 

    嫌だけど、親に気をつかっておさがりもらってたよ。3、4歳しか離れてないから、新しいの大体買ってもらえたけど、アルトリコーダーがおさがりは洗っても微妙な気持ちだったよ。
    兄と姉がいるけど、服が兄のおさがりも着せられて、ランニングシャツがものすごく嫌だった。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 13:32:35 

    >>115
    この彫刻刀セットだと女の子のキャラデザインは数年後でも使えそうだけど、男の子のキャラ物と龍のやつはお下がりさせたら下の子嫌だろうな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/09(金) 13:34:04 

    お下がりでもいい?って子に聞く親って卑怯だよね。
    子供は親の顔色気にするし、余程自己主張激しいタイプでもない限り、嫌って言えるわけないのに。
    強制的に言わせてるのと変わらない。

    +60

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 13:44:21 

    >>186
    分かる
    学用品じゃないけど、初めて自分の自転車買ってもらえた時は嬉しくて嬉しくてたまらなかった
    私のだ!私のだ!って
    最初からずっと新品の姉には分からないだろうこの気持ち
    雛人形も二人目も女だから祖母は買わなくて済んだって思ってんだろうなって気持ちが子どもの頃からあった

    私の場合、両親も長男長女夫婦だから大人になった今も次女の気持ちなんか分かっちゃいないよ

    ちびまる子ちゃんは同意の宝庫だった
    まるちゃんがお姉ちゃんを「新品プリンセス」って言ってたの頷きまくってた

    +47

    -2

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 13:46:43 

    特にお下がりは嫌ではなかったけど、貰うままに服を着ていて高学年の頃に「あの子服変だよねヒソヒソ」って言われてるのが聞こえてダサさに気づいた。(低学年の子が履くようなヒラヒラスカートとか)
    それから買いに行くようになったけど、自分で服を選んだ事がなかったから分からなくて相変わらずダサかったと思います

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 13:46:45 

    私は次女でお下がりばかりでした。
    本当に嫌だったので
    自分に子どもが生まれたら
    絶対お下がりはしないって決めてた。
    私の場合、大人になっても根に持ってるもん。

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:26 

    誰でも新品があれば、新品が欲しいものではないの?
    アンティークとかは別にとして

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:29 

    主さん出てこないみたいだけど、ちゃんと下の子に新品買ってあげてくださいね

    +24

    -2

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:13 

    三姉妹の末っ子です。
    子供の頃は、ぜーんぶボロのお下がり。
    そりゃあ自己肯定感も下がりますって。

    +26

    -2

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:24 

    息子の中学生時代のジャージはいてますが何か❓

    お上がりっていうのかな 笑

    +2

    -19

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:53 

    姉と2歳差だけどお下がり全く嫌じゃなかった。むしろ自分から姉に今使っていない◯◯ある
    ?ってきいていた。けど多分それは私の元々の性格なのと、他の面で親が私にお金を沢山使ってくれたからだと思う。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 13:56:28 

    親の視点でみれば上の子の道具を再利用できて経済的だろうけど、
    それを強制的に使わされる下の子は満たされない思いがずっと残るよね
    あの頃の自分に新しいのを買ってあげたいよ

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:07 

    服は嫌だけど他は別にかな~
    ただ上が異性で下の子にそのまま使わせてるのはちょっと、、と思っちゃう
    色とかもそのまま異性の色なのをね。
    本人が気に入ってたら別だけどさすがに貧乏に見えるわ

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 14:03:35 

    保育士してるんだけど、お下がりだらけの毛玉だらけの服の子やパンツまでお下がりの子、
    上の女の子のキャミソールだのふりふりレースの下着を着せられてる下の男の子
    下の子が男の子だとわかったとたんにピンク一色だった服が男の子よりのデザインに変わった上の女の子
    本当にかわいそうと思って見てる
    満足に服やもの買い与えられないなら生まない方がいいよとまじで思うよ

    +57

    -4

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 14:06:15 

    私は嫌だった。稀に新品を買って貰えるとテンション上がったなあ。
    うちの娘はひとりっ子なので、たまに親戚からお下がりを貰うと、とても喜ぶ。「お姉ちゃんもこの服着てたんだね〜」て嬉しそうに言ってます。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:44 

    うちは私も弟も服や学用品は親戚や母の知人宅のお下がりばっかりだった。
    私はバイトして自分の自由に使えるお金が出来た途端 散財してたなー。反動なのかTシャツ1枚で1万円前後のものとか‥今考えると本当もったいない。
    弟は性格マイペースでお下がりでも気にしてない様子だったけど、母が激甘でゲームやら自転車やら弟の欲しがるものは買い与えてた。
    服や学用品代はケチって弟にお金が流れてる、きょうだい差別がトラウマ

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/09(金) 14:14:35 

    裁縫道具は大人になっても使えるし新品買った方がいいと思う。
    彫刻刀は本当に短い期間しか使わないからお下がりでいいんじゃないかな。
    私の時は私が右利き、妹が左利きでお下がり出来なかったけど(^_^;)

    +9

    -5

  • 216. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:43 

    3歳差の長男と次男。
    次男が中学生になるときは制服や体育着、鞄、あげくは自転車通学用のヘルメットまで「お兄ちゃんのでいいよ」とオールお下がり!
    長男が物を大切にする子で、美品ばかりだったけど、さすがにこの時は次男に頭が下がりました。
    次男はなんだかんだ言いながらも、お兄ちゃんが大好きみたいで、お兄ちゃんのお下がりなら気にならないみたい。
    こうゆう子もいます。
    けど私服や部活用品(ふたりとも同じ部活)なんかは、次男にも新品買ってあげています!
    あと、他人からのお下がりは与えたことありませんね。

    +4

    -15

  • 217. 匿名 2018/11/09(金) 14:26:33 

    最初や自分のってやっぱ嬉しいもんだよ~。
    私は1人っ子でお下がりの経験無かったけれど周りで窮屈そうにしてたよ…お下がりの子。

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:15 

    妹さんに「じゃあよろしく~」って感じなのかな?

    お母さんが次女って立場の子の気持ちを想像してくみ取って自分から買ってあげたいって思って欲しい。

    +16

    -3

  • 219. 匿名 2018/11/09(金) 14:32:40 

    服は従妹が着たのを姉二人が着て、それをまた私が着た。(実家は貧乏ではない)
    従妹とは15歳くらい違うから本当時代遅れで嫌だった。
    友達で3歳違いのお姉ちゃんがいる子もお下がりだったけど流行りの服で羨ましかった。

    同じお下がりでも子供に着させて良いお下がりと、ダメなやつとあると思う。

    大人になって就職先はブランド子供服の販売員。
    子供の頃に買ってもらえなかった寂しさは大人になっても忘れられないよ。








    +12

    -2

  • 220. 匿名 2018/11/09(金) 14:38:28 

    うち4歳違いだったから本来お下がり大量にありそうだけど
    洋服に関しては姉が体小さくて対してわたしは平均より大きく
    4歳離れてても小学生のうちはサイズほぼ一緒で
    お洋服のお下がりなんてできなかったんだよね

    そしてわたしはとにかく姉と一緒のことをしたがったので
    姉が買う時に自分の分も使えもしない必要でもないのに
    一緒に買ってもらってた。わがままな子供だったと思う
    おかげでお下がり知らずだけどお下がりはやっぱり嫌だっただろうな

    +0

    -7

  • 221. 匿名 2018/11/09(金) 14:39:40 

    成長が著しい時期はお下がりでいいんじゃない?
    比べ物にならないぐらいのお金持ちの人から、うちの子の洋服を気に入られてサイズアウトしたら欲しいって言われて何回かあげたよ。
    高級菓子をお返しにもらった。

    +2

    -13

  • 222. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:18 

    嫌だったよー。
    制服もカバンもジャージも体操服も何もかもお下がり。うんざりした。
    やっぱり買ってもらえてた人ってそんなことで…と思うんだね。
    買ってもらえなかった悲しみは分からないのかなぁ?
    妹さん優しいな。
    きっと色んなことで傷付いてたんじゃない?

    +38

    -2

  • 223. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:27 

    嫌だったけど、お金ないこと知ってたから親におねだりできなかった
    でも、お子さんが嫌がってないならいいんじゃないですかね

    +1

    -8

  • 224. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:36 

    私自身は三人の真中。兄と妹だし、兄とは近いので、他のかたに比べては新品の物も多かったかもしれないですが、親に一度だけわがまま言ってたのが、裁縫箱でした。しかしどうしても買ってくれず。今でもやっぱりほしかったのよーと親に言ってしまいます。

    親になった今、男の子二人で3歳差。下はお下がり多い。
    本人がお下がりで大丈夫なとこは我慢してもらってどうしても欲しい物は出来るだけ希望聞いてあげられると良いのかなと思います。

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:45 

    前に3歳差以上あって同性だと制服もおさがりでいけるみたいな話してるのを見たけど、流石に制服おさがりとかかわいそうにも程があるって思ったな
    ちゃんと買ってあげた上で何かあった時のサブにするならともかく、最初からケチる目的だとね
    おさがりは本当にちゃんと考えた方がいい
    親として経済的負担は減るけど、子ども心を傷つけることにもなるから
    妹の自分は勿論嫌だったし、結構根深く残るものだと思う

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2018/11/09(金) 14:52:51 

    主さんコメント見てどう思いましたか?

    +31

    -2

  • 227. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:13 

    兄妹だから兄からのお下がりは無かったけど、
    親の友達の娘さんが私より少し年上で、遊びに来るとお下がり服持って来てくれるのが嬉しかった。 
    お姉さん欲しかったし( *´꒳`*)

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:34 

    >>1
    ものとかのお下がり以外にも、次女のやりたいことちゃんと聞いてあげてね。
    どちらの子供にも自我やこだわり、人格はあるんだし。

    姉もピアノやってるからこの子もそこ。
    姉とおなじ塾に行きなさい。
    とかもやめた方がいい。

    妹サイドの私にとって塾の先生に「お姉さんはもっと出来てたぞ!」と比べられる。
    ピアノも好きじゃないのに無理やりやらされたよ。
    本当は体操クラブに入りたかった。

    中学まで無理やり通わされて、何度も「いやだ!」って反論しても
    「お姉ちゃんはそんなワガママ言わなかった。」
    で済まされるからね。

    +41

    -1

  • 229. 匿名 2018/11/09(金) 15:00:37 

    節約したいなら上の子のもどこかから貰ってくれば?って思う

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2018/11/09(金) 15:01:59 

    主さん家は本当に買ってあげたくても買ってあげられないほど生活が苦しいの?
    それとも買える余裕は一応あるのに「下の子はおさがりでいいよね~☆」なの?
    兄弟平等に育てられないのなら最初から子供作っちゃダメだよ

    +21

    -2

  • 231. 匿名 2018/11/09(金) 15:12:56 

    お裁縫箱や彫刻刀くらいなら自分の服代や美容室代を節約すればすぐ買えるじゃない
    ケチるようなもんじゃないと思うんだけど

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2018/11/09(金) 15:13:45 

    姉がいますが、私もお下がり嫌でした。
    好きなデザインのものが欲しかったです。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/09(金) 15:16:19 

    オンボロ自転車を使わされて、学校でやる交通安全教室に自転車を持っていくのがかなり苦痛でした。平成なのにキャンディキャンディみたいな絵がかごに描いてあり、さび付いててかなり汚い自転車。
    そのくせ、なぜか妹はボロボロ過ぎるからと学習机も自転車も1年生で新品を買ってもらっていて、頭に来た。

    +11

    -2

  • 234. 匿名 2018/11/09(金) 15:18:39 

    >>5
    うちも兄だったから、全部男の子色。兄が乱暴な子じゃなかったから、裁縫箱の中も使わないものは袋に入ったままの新品だったから、余計に新しいのを買ってもらう理由がなかった。だから、娘は二番目だけど、全部新しいのを買ってやった。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/09(金) 15:19:02 

    うちの次男は長男のことをこの世で一番カッコいいと思っていて、長男が身に付けていたものを好んで着る。「間違いない」という安心感があるみたい。

    でも今日ちょうど長男の彫刻刀持っていったとこで考えさせられた。年齢も上がってるし、改めて意見を聞いてみようかな。ありがとう。

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2018/11/09(金) 15:19:49 

    二学年離れてるけど、教科書おさがりで嫌だった

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2018/11/09(金) 15:21:54 

    姉妹の妹だったけどお下がりばっかりで嫌だったなー。友達で、おもちゃとかも今時のものばかりだと羨ましくて羨ましくて。
    5個上の姉と10個上の兄のお下がりばっかりだったから。
    七五三の写真とかも姉と全然気合い違って悲しいよ。
    彫刻刀くらい買ってあげたらどうかな?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/09(金) 15:21:57 

    >>234だけど、今になって親が子供のころにいろいろお金を使ってやれなかったから・・・って生前贈与してくれたりして・・・子供のころの我慢はその時は辛かったけど、今なら「ぜ~んぜん、大丈夫」って言いそう。ゲンキンだよね。親も大変だったんだ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/09(金) 15:23:46 

    親から見るとお下がり着てる下の子って二倍かわいいんだよね。勝手な言い分だけど、二人ぶんの思い出がつまってるからしみじみ「大きくなったなぁ」といとおしい。

    +3

    -32

  • 240. 匿名 2018/11/09(金) 15:24:00 

    >>215
    私の姉は大人になってから裁縫箱なんて触ってもいないよ
    古臭い絵柄が嫌だったみたいで元々気に入ってる感じでもなかったし、取れたボタン付けるのとか
    スカートの裾ほつれたのとか妹にやらせてた
    結婚してももちろん持っていかなかった

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2018/11/09(金) 15:25:38 

    >>5
    男ものが嫌とかなんとかで無く、箱のプリントが皆と違うだけっていう状態だったな。
    別に厭じゃなかったなぁそういうもんだって受け入れてて・・・そっか執着も生まれてなかったんだわ。
    欲しくも無いけど与えられる教材に対してそこまでどうこう思わなかった。でもこれってよくない事かもね?愛着を持ってたら裁縫もっと早く熱心になったかな?

    大人になってから裁縫もずっと趣味で、縫箱大きくなるばかりだけど、未だにその教材の針山とか入ってるわ。あと亡くなった祖母の裁縫箱も大事に使ってる。…いい鋏使ってたのなぁお祖母ちゃん。
    祖父の日記は恐ろしくて読めたものじゃないけど祖母の書き付けとか見るの面白い。役に立つ事もある。



    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/09(金) 15:25:58 

    服のお下がりって何歳くらいから嫌がりますか?
    今一歳の女の子で、服はほとんど友人や親戚からのお下がりやメルカリなどです。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2018/11/09(金) 15:26:42 

    姉はしっかり者、妹はワガママって言われがちだけど、妹だって結構我慢してる
    >>238みたいに生前贈与してくれる親なんて少数派だよ

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/09(金) 15:30:10 

    もちろん嫌でしたとも
    古いもの押し付けられるだけじゃなく、新しいものを買ってもらえない手抜き・どうでもいい感がすごく嫌でした
    古いのみすぼらしいの使ってると友達にいじめられる原因にもなるしね
    主さんのコメント読んで、お姉ちゃん側が想像以上にお下がり使わされる側の気持ちを知らなくてちょっとショック受けた(批判じゃなくて、驚いたという意味)
    人間って自分がされないとわからないものなのかも知れない
    主さんは気づいてないかもだけど、次女さんは洋服や文房具、おもちゃなどのお下がりも、嫌だけど我慢して使ってると思いますよ
    私は今でも親を許せないし、許すつもりもないです

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2018/11/09(金) 15:32:00 

    >>243
    姉側の我慢はすごく気づいてもらいやすい、同情してもらいやすいけど、妹側の我慢は当たり前扱いなんだよね
    物とか服とか力関係とか、赤ちゃんの頃すらも上が自己主張するからあまり構ってもらえなかったり
    妹の方がはるかに我慢してるっちゅーの

    +8

    -4

  • 246. 匿名 2018/11/09(金) 15:32:12 

    >>243
    そうだね。親に感謝。
    でも、実態は、青い木琴袋、緑の裁縫箱、極めつけはボタンが反対のシャツ、前があいているズボンとか。ショートカットで活発な私がそれを着ていたらよく男の子に間違えられた。
    今となっては、新品じゃなくても生きていけるから、サバイバルには良かったかも。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/09(金) 15:35:57 

    子供って持ち物とか身なりにすごく敏感だから
    お下がりの汚いのばっかり使ってたから「ビンボー」ってよくいじめられたよ
    それで良ければどうぞ

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/09(金) 15:38:18 

    三姉妹の末っ子です。
    上の姉のお下がりが古くなると
    下の姉のお下がり。
    新しいものはほとんど買って貰った事がありません。
    もったいないからと全然趣味が違うのに成人式の振袖までお下がりでした。
    自分の娘にはそんな惨めな思いさせたくないし、兄弟が多くて進路など沢山我慢した事もあったので子供は一人っ子と決めています。

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2018/11/09(金) 15:42:07 

    下の子には意見聞かずに新品を与えてあげて。

    意見聞いちゃうと、優しい子なんかは特に親に気を遣って「いいよ」って言ってしまうと思うけど、内心傷付いてると思う。
    親の意見を押し付けないように尊重してあげて。じゃないと将来アダルトチルドレンになる可能性もあるよ。

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/09(金) 15:42:17 

    ハリーポッターのロンとか笑い話に書かれてるけど相当かわいそうだよね

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/09(金) 15:44:05 

    >>239
    本当勝手な親だね。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/09(金) 15:55:10 

    主も自分の好みじゃない流行おくれのお古の洋服と靴とバッグ持って結婚式とか入学・卒業式なんかに行ってみたらいい。どんな気分かわかると思うよ。お下がりってそういうことだよ。
    無理矢理使わされた兄のお古の裁縫箱、嫌で嫌でたまらなかった。
    裁縫箱なんて高校卒業まで使うものなんだから、姉妹に一つずつ買ってあげたら?そんなに高いものじゃないでしょう。親の気持ちの問題だと思うよ。妹にお金をかけるのが嫌なら別だけど、恨まれるよ。

    +40

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/09(金) 16:03:05 

    妹です。年が離れてるから、洋服は古臭くて本当に嫌だったけど、鉛筆削りとかホチキスとかはお姉ちゃんの名前入ったのずっと使ってたな。なんか逆にもらえた時嬉しかった思い出。今考えるとなんでだろ?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/09(金) 16:05:32 

    >>24
    数年でも微妙にみんなと違うんだよね

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/09(金) 16:05:53 

    お下がりは嫌ですかって質問って、
    新品は嬉しいですかって質問と同じだよ。
    何当たり前のこと聞いてんだよって思っちゃうくらいの質問。

    +60

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/09(金) 16:06:30 

    中学まで服がお下がりばっかりで
    高校入ってバイトして
    好きな服とか買いまくったな。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/09(金) 16:08:21 

    >>201
    しかも第一子は気にせず嫌って言えるんだよねw
    それで親が愚痴をこぼしたり困ってるのを察するのが第二子
    第三子になると流石に古いからと買ってもらえるって言う悲しい現象

    +37

    -1

  • 258. 匿名 2018/11/09(金) 16:10:14 

    うちは旦那も私も1人目っ子じゃないから当たり前に自分たちの子にはそれぞれ買う
    上の子のがあまったら家での練習用にすればいいと思ってる

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/09(金) 16:12:30 

    お下がりの何がいけないんだ!
    勿体ないだろ!
    わがまま言うな!
    とか下の子に言わないでね。

    +30

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/09(金) 16:16:16 

    >>228
    上の子がスポーツやり始めてももう週末全部それとかになっちゃうよね
    そこを気にせず始めるのは長男長女育ち、下の子との兼ね合いも考えるのが2人め以降育ち

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:10 

    主の妹、優しい叔母さんじゃん!

    そうやって「妹」の気持ちをはっきり教えてくれるなんて有難いことだと思うよ。
    これからの子育てに、役立つじゃん(^ ^)

    言ってくれてありがとう、教えてくれてありがとう、子供の頃は当たり前に私ばかり新品であなたの気持ちにまで気が回らなくて、ごめんね!
    それでいいやん、それだけの話よ。

    +38

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:22 

    主は長女だからお下がりの経験がないからお下がりなんて気にしないんだろうね
    私は三姉妹のまん中で、何から何までお下がりだったよ
    洋服なんか、お揃いで着て、更に姉のお下がり着てた
    裁縫道具も買ってもらえなかったし
    そのくせ、三女は新しいもの買ってもらってたりした
    私は主の妹の意見に賛成
    私も三人の子どもがいるけど、新しく買ってるよ
    お下がりとーっても嫌だったもの

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:57 

    自分のランドセルが1年生からお下がりでした。本当に本当に嫌でお下がりくれたおばさんを恨みました。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/09(金) 16:22:03 

    うちの妹はむしろ私のお下がりを欲しがってたなー。何かにつけて「お姉ちゃんこれ使わなくなったらちょうだい!」って言って、服でも道具でも喜んでお下がり使ってた。親孝行な妹だったんだな。

    +1

    -13

  • 265. 匿名 2018/11/09(金) 16:23:14 

    私も、3歳差の兄のお下がりを使ってたことがあって、嫌だったよ。黄色だったらまだよかったけど、青だったし。
    だから、下の子にもなるべく新品を買ってやりたいと思ってる。

    子供ながら、お下がりでも仕方ない場合ってのはわかるから(滅多につかわないとか、高価とか)、できるだけでいいと思うけど。
    主さんには悪いけど、7歳差だからって、妹さんがおさがりばっかりだったの知らなかったっていうのも、妹さんの立場からすれば切ないんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:04 

    >>263
    泣ける😭

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:37 

    >>261
    プラス1000

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/09(金) 16:25:37 

    7歳も離れてるならデザインや機能が違うこともあるよ、うちは2歳離れてて、彫刻刀と算数セットは一緒、習字道具や裁縫箱はそれぞれ買って
    メロディオンは上だけ買って下はマウスピースを新しく買いました。
    私は6歳離れた姉の彫刻刀や裁縫箱、習字道具にメロディオン使ってたけどデザインも違うし年季入ってるのが一目でわかるから恥ずかしかったよ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/09(金) 16:27:08 

    私は兄だけど5歳差で彫刻刀とかお下がりだったけど嫌すぎたよ。
    みんなが言ってるように最初からきったないの出すの恥ずかしかった。
    裁縫道具もデザインが古すぎてさすがに新しいの買ってくれってお願いした。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/09(金) 16:29:13 

    お裁縫箱や彫刻刀ということは、次女さんは小学校の中~高学年?
    今まで、嫌がらなかったのかな?

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2018/11/09(金) 16:29:24 

    お下がりが嫌すぎてそのせいか中古品が苦手になった。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/09(金) 16:31:53 

    その逆もある
    私は弟に着せるからってスポーツ系の
    暗めの服ばかり着せられてた!
    ピンクで女の子らしい服着たかったな

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/09(金) 16:33:58 

    >>261
    妹のくせに偉そうに助言するなんてどう思います!?ってなっちゃうのが長女

    +24

    -2

  • 274. 匿名 2018/11/09(金) 16:35:39 

    >>268
    2歳差でメロディオン共有って時間割かぶることないの?

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/09(金) 16:37:31 

    >>264
    親が自分のためになんて買ってくれないってわかってただけだよ

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2018/11/09(金) 16:38:32 

    中学生のとき兄の名前が書かれてるカバンはイヤだったな。名前が書いてあるのは、周りが冷やかす?から。
    自分のを買ってもらうと嬉しかった

    なのに、親になった今お金のことを考えると
    使えるなら使ってほしい

    何歳位から嫌になるかな? 3学年差だから制服や鞄も綺麗なら使ってほしいと思っちゃう
    幼稚園時代はどうかな?
    服はお下がりを使いつつたまに新品を買うつもり

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/09(金) 16:39:02 

    お下がりとは違うけど、親の好みでしか物を買ってもらえない子もかわいそうだよ。口ぐせ『どうせ買ってもらえないよ』だもん

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/09(金) 16:43:38 

    姉の立場ですが、我が家は母が妹に選ばせてました。
    「姉の使うなら◯円(ウチでは新品の1/3〜1/2程度の額)あげるけど、新しいの欲しかったら買ってあげるよ」と。
    妹は貯金大好きなので、お小遣いラッキー!って感じで私のお下がり使ってました笑
    でも本当に欲しい時は新品買ってもらってました。

    そういう方法もありますよ!

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/09(金) 16:44:35 

    妹がそこまで嫌だったと言っているのに、みなさんどうですか?と嫌がるのは妹だけと思いたがる主
    妹の意見は無視したがるとかザ・長女

    +38

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/09(金) 16:45:21 

    >>149
    このパターンもあるのか

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/09(金) 16:45:45 

    >>278
    お姉さんは新品買う時お小遣いからいくらか払ってたの?

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2018/11/09(金) 16:47:56 

    >>277
    幼稚園に持ち物全部スターウォーズとか遊びに行くのはお母さんの趣味のフェスとか習い事もお母さんがやらせたいのだけの子いる
    好きな音楽はお母さんの好きなジャンルとか洗脳がすごい

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2018/11/09(金) 16:48:34 

    >>282
    ひどい親だと遊び相手は親の友達の子になる

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/09(金) 16:57:10 

    例えば妹さんに親が新築の家をプレゼント。
    妹さんに子供が沢山産まれて手狭になった為親はまた新しく妹に新築物件買う。
    主は妹の前の家で暮らす。(しかも妹の子がボロボロにしてる)

    嬉しく無いよね

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2018/11/09(金) 17:01:55 

    7歳上の姉のお下がりを使わされていた。買ってもらえた物もあるけど、買ってもらえなかったものはあえて汚したり壊したりして新しく買ってもらったこともある。それくらいお下がりは嫌だった。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/09(金) 17:02:43 

    ヒーローものやプリキュアだと一年で変わっちゃうからそんなにボロボロじゃなくても古いって分かりやすい

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:20 

    >>275
    264だけど、そんなことはないよ。
    親は、妹が欲しがるものは買ってあげた上で私のお下がりも使ってたから。妹はどれもこれも新品じゃなきゃヤダ!って言わなかったってだけ。

    ある程度親が配慮してればうまくいってる家もあるよ。

    +1

    -8

  • 288. 匿名 2018/11/09(金) 17:04:39 

    姉の教育にもよくないと思う。
    お下がりが贔屓みたいに思えるから姉が調子こくよ。
    社会に出てから私は資格取って、派遣の姉よりも手取りいいんだけど、いつも会う度に「なんで妹の分際でそんなにいいもの持ってんだよ」って感じで馬鹿にされる。

    +13

    -4

  • 289. 匿名 2018/11/09(金) 17:06:34 

    >>287
    自分の欲しいものを手に入れた上で、姉が持ってるものも手に入れたいって考えだよ。
    つまり物欲

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/09(金) 17:08:50 

    お下がり上げてやったんだから
    ってふんぞり返られると滅茶苦茶イラッとする

    学校で使うセーター買って欲しくて親に頼んだら、毛玉だらけのボロボロの姉のセーター渡された。
    しかも姉がしばらくして「毛玉だらけじゃん。もうアンタには何も貸さない!」ってキレられた。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/09(金) 17:10:51 

    妹をいいように使う姉や兄もいるからね。
    一見ただのケンカって思うかもだけど、
    なにかと雑に扱われる年下にとってはいつも真剣なのよ。

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/09(金) 17:12:10 

    うちは女の子3人いるけど
    上の子のお下がりでいいなら
    その浮いたお金、数百円~数千円、これで好きなもの買っていいよ、って渡してる。

    私としては、学用品のお金をけちりたいのではなく、
    その時にしか使わないものをいくつも家に置きたくないだけ。別に彫刻刀買っても喜んでくれないし。
    裁縫道具だけはいつまでも使って欲しいので全員に新品買いました。

    +8

    -11

  • 293. 匿名 2018/11/09(金) 17:13:45 

    ゲーム機とかもお下がりは嫌だった。
    お下がりと言っても、「結局は元々私のだったんだから!」って取り上げられる。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/09(金) 17:19:43 

    下の子は、おさがりを嫌がるのが本音。
    たまにそうでない人もいるが。
    下の子にはおさがりという発想を持ってる
    人は親失格。
    新品を買ってやれないなら、安易に産むな。
    その程度の経済水準で図々しい。

    +28

    -3

  • 295. 匿名 2018/11/09(金) 17:20:31 

    買えるのなら買ってあげたほうがそりゃいいだろう。
    主さんの場合は、彫刻刀はやっぱり新品の方が切れ味も良いだろうし、裁縫セットは私は35歳になった今でも使ってるから一人一つずつあっても良いんじゃないかとも思う。妹さんが買うって申し出てくれてるんなら、せっかくだしどちらか一つ甘えてみるのもありかもね。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/09(金) 17:20:48 

    あれは私が使わなきゃただのゴミ。
    なのに母は、沢山あっていいいねーー。と。

    靴のお下がりなんかいるか!

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/09(金) 17:21:53 

    >>284
    わたしにも新築をって思うよね。
    子供のお下がりだって同じこと。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/09(金) 17:22:41 

    長女に私が使っていた木の彫刻刀を持たせました。
    事前に子供本人にお友達といっしょのかわいいのを買っていいよ、と話したのですが、お母さんのがいい、と言ってきました。お下がりかどうかを今は気にしていないようです。
    裁縫箱はまだ学校での購入はないのですが、私が使っていた裁縫箱をねだられあげました。これは北欧の良いものなのでそのまま使ってくれたら嬉しいですが、友達といっしょがいいと言われたら購入するつもりです。

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2018/11/09(金) 17:25:27 

    お下がりは嫌がるっていうコメントも多い中、たぶん人によるよって意見をひとつ。
    うちは一人目が女の子で今5歳なんだけど、私の友達の子から回ってきたお下がりを嫌がったことは特にない。新品でもお下がりでも、デザイン次第って感じ。
    先日、昔のプリキュアの服が回ってきた時はめちゃ喜んでたよ。映画とかで昔のプリキュアも出てくるのを見て好きになったから、もらった服持って喜んで回ってた。

    +4

    -20

  • 300. 匿名 2018/11/09(金) 17:29:41 

    >>299
    他人から貰うお下がりとはまた違う話しなのー。

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:41 

    娘小3だけど、姪が5歳上でお下がり着せてるよー!
    娘は可愛いとか言って多少毛玉あってもわからないけどな💦
    見方変えたら逆に周りにない服で被らないから私的にはいいんだけど笑

    実妹が買ってくれるなら遠慮なくもらう!
    小5とか色気づいてきて嫌だと言われたらその服は着せないけど。

    +4

    -23

  • 302. 匿名 2018/11/09(金) 17:32:12 

    >>299
    おうまさんとしかさん発見。

    +3

    -4

  • 303. 匿名 2018/11/09(金) 17:33:00 

    >>299
    一つ屋根の下にいつも新品の姉と、いつもいつもいつもいつもいーつもお下がりの自分がいる。
    「自分だけ」惨めな思いをするかしないか。「自分だけ」
    そこ重要。

    たまたまもらう、一緒に暮らしてない人のお下がりは別次元。
    しかも自分の好きなキャラでしょ。

    +38

    -2

  • 304. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:13 

    >>303
    301にも言える。

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2018/11/09(金) 17:37:13 

    >>301
    いとこと姉は違うんだなこれが

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/09(金) 17:38:13 

    >>300
    しかも自分が好きなキャラクター。
    貰うのたまに。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/09(金) 17:38:39 

    彫刻刀なんかほぼ使わなかったから勿体無いと思ったよ。
    お下がりでよかったのにと思った。
    ただ裁縫道具は自分のが欲しかったから買ってもらえてよかった。

    正直上の人が物を大事に使うかにもよらない?
    兄は教科書とかはボロボロに使うからお下がりだと微妙だったと思う。

    一年ぐらいしか使わないのになんであんなにボロボロになるかとても不思議だった、

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:13 

    「いつもいつもいーつも」に>>303のお下がり問題に対する根深さを見た。

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:35 

    >>148
    私妹の立場の方だけど、5つ上の姉のお下がりもらってた。小学生5年の時とか正直嫌だったよ。
    でも今姉がおさがりの話してきて私別に買ってあげても何とも思わないよー。
    当時は嫌だったけど買ってあげて姪が喜ぶならあげた自分だって嬉しいし。
    実際買ってあげてるし、妹皆が皆そんな性格ひねくれてないけどね!笑

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:11 

    >>299
    そりゃよその子のお下がりなんてお下がりなのか新品なのか5歳じゃわからないからね

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/09(金) 17:44:49 

    >>308
    そう。
    大人になっても忘れられない程根深いんだから、親はちぎれた服着てでも、破れたスニーカー履いてでも、お酒タバコ旦那様に我慢させてでも下の子に新品を買ってあげて下さい〜。

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/09(金) 17:45:08 

    >>309
    捻くれてる捻くれてないじゃなくて、主の妹はそんなの可哀想だからお下がりにするくらいなら自分が買ってあげるって言ってるんだからそれくらい嫌なもんなんだよって意味で言ってるんでしょ

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/09(金) 17:46:18 

    >>309
    ひねくれてるとか悲しい!

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:01 

    >>303
    地味に自分はお金すら使ってもらえない子って植えつけられるんだよね

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:33 

    幼児期のお下がりと、学童、思春期のお下がりはちょっと違うかもな。
    幼児期は憧れのお姉さんの🎵みたいにポジティブにとらえることが多そう。

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:48 

    >>299
    お下がりの悔しい思いとは違う話しだった。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:53 

    おさがりの嫌さは、された者しかわからない。

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2018/11/09(金) 17:50:00 

    親の服や化粧品、外食や飲み会なんかをほんの少し我慢したら買える程度のものなんだから買ってあげなよ。

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2018/11/09(金) 17:50:32 

    >>298
    お母さんの彫刻刀が残ってることに驚き
    前学校で俺ここの卒業生なんで俺の習字セット持たせてもいいっすよね?って尋ねてたお父さんいたけど先生返答に困ってたわ
    あの家の子どうなったんだろう

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:10 

    >>318
    数千円で子供が気を使わず喜ぶなら安いもんだよね

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/09(金) 17:54:19 

    >>318
    本当。
    おさがりなんて、次女、次男の人格無視に等しいよ。
    された立場の人は、55歳過ぎても、何かのときに老親に訴える。
    そばで聞いていた姉、兄はいたたまれない気持ちになる。
    これ実話。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/09(金) 17:55:56 

    中学の制服、夏服は買ってもらえなくてお下がりだったけどウエストがゆるゆるで当時意味が分からなかったな
    つりスカートだから落ちたりしないけど、3年間ウエストのパカパカは気になった

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/09(金) 17:56:08 

    兄のお古ばかりで男物だから
    お裁縫道具とか恥ずかしかったなー
    親はお金浮くしいいんだろうけど
    子供からすると嫌だった。学校のは
    まともに買ってもらったことないや。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/09(金) 17:56:16 

    >>288
    大人になって妹の方がうまくいくと姉が卑屈になって絡む
    あるあるある!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/09(金) 17:57:14 

    うちは息子・娘居てるけどお下がりは自宅で使うものだけ。外に持ち出したり、学校の授業とかに使うのはやっぱり子も劣等感や虚しさがあるのは辛いだろうから新しく新調したよ。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/09(金) 17:57:30 

    私は裁縫道具が兄のお下がりだった。
    男の子向けの真っ黒の箱だったから、キラキラのキティちゃんのシールを貼ってたけど、本当に嫌だった。
    子どもが産まれてから、できるだけ下の子にも新品を買ってしまいます。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/09(金) 17:59:49 

    >>322
    これは辛いですね( ; ; )
    サイズが一緒ならともかく
    思春期に着る制服が
    サイズ合わないなんて…

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/09(金) 18:01:14 

    長男長女は子どもが二人以上の場合は下の子気持ちもちゃんと考えてあげたほうがいいよ
    お下がりが嫌だった経験がある人は、上の子の時は何でも初めてだし学用品や服もないから買うのは当然って気持ちと同時に下の子のお下がりは嫌だし悔しい、本当はお姉ちゃんみたいに新品が欲しいって気持ちも分かってあげられるけど、長男長女には後者が分からないからね

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/09(金) 18:02:09 

    兄のお下がりは嫌だわ、あまり歳離れててヨレヨレとか酷いなら新しいのがいいかもねー

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/09(金) 18:04:36 

    >>288>>324
    姉妹あるあるだね。「妹の分際で」って(笑)
    精神年齢が子どもの頃から成長してないんじゃないかと思う
    一方的に競って張り合わないでほしい

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/09(金) 18:04:41 

    私の時代はどの柄選ぶか申込書が回ってきてたから、新品買えない子は貧乏人で可哀想って思ってた。お下がりしか無理な貧乏家庭は子供1人にしときなよ。子供可哀想。

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/09(金) 18:07:10 

    嫌ですか?じゃないよ!
    きょうだいを平等に扱おうという気持ちがないでしょ。

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:13 

    >>326
    そう言えば私も青のプーマだった・・・
    しかも兄の名前入り。
    友達はみんなサンリオとかの可愛いのなのに。
    「なぜみんな同じデザインの奴にしてくれないんだろ?」と、勝手に学校を恨んだ事も(泣)

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:45 

    なんで貧乏なのに子供産むの?虐待じゃん。主さんがやろうとしてることは精神的虐待だよ。

    +27

    -1

  • 335. 匿名 2018/11/09(金) 18:09:18 

    親がちゃんと服管理してるんならいいけど、
    小学生の汗たくさんかいた服を脱いで、そのまま「もう要らんからやるよ」って渡されたらどう?

    妹はお下がりが当たり前って風習だったからそうなったんだろうけど、

    結局お下がりって「姉が飽きたもの、姉が使い古したもの」だからね。

    好きなものが姉と近いんならいいけど、
    中学の時なんか、スポーティが好きな私に買ったけど似合わなかったからって理由でゴスロリ服渡されたからね…

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/09(金) 18:09:31 

    >>299です。「そういうもんじゃないんだよ」というみなさんの意見、とても参考になりました。私自身が長子だったので、「同じ屋根の下でのお下がり」という物への考え方が分かってなかったようです。うちも先に書いた長女と今2歳の長男の二人なので今後の参考にしようと思います。丁寧に教えてくださった方々ありがとうございます。

    最後に、おうまさんとしかさんと言われたのは悲しかったぞこのやろー!w

    +4

    -7

  • 337. 匿名 2018/11/09(金) 18:11:41 

    そもそもさ主の長女と次女は何歳違うの?
    実妹と七歳差みたいだけど。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/09(金) 18:13:21 

    家では学校の道具は妹には新品だったけど、洋服は妹におさがり回したりしてた
    ブスな私は可愛い服を着て色々言われるのが嫌で、男の子みたいなお洋服が好き
    超絶可愛い妹は女の子らしくて可愛いお洋服が好き

    妹の趣味に全く合わない服ばかり回してしまって妹からしたら辛かったと思うけど、小学校高学年位になると私からのおさがりを並べて「これとこれはいるけどこれとこれとこれはいらないから○○ちゃんにあげていい、自分の服をあまり選ばなかったから今度新しい服を買いに連れて行って」って言ってた

    高校生くらいになると、自分の服ばかりねだりすぎると母に怒られるから「この服お姉ちゃんに買ってあげて~」って自分の欲しい服を私用として母にねだってた(後々おさがりで回ってくるし、いつでも借りれるから)

    元々おしゃれ好きで娘には可愛い恰好をしてほしい母は、可愛げのない服ばかり着る上に洋服に興味のない私を残念がっていて私に可愛い服を買うのは大賛成
    自分で着るのは嫌だけど、可愛い物が大好きな私は自分のタンスに可愛い洋服があるだけでハッピー

    ものすごく特例ですが






    +0

    -9

  • 339. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:18 

    >>330
    288です。
    もう姉からは常にマウンティングされてます。
    好きなバンドのCDを少ないおこずかいで買っても「このバンドダサくね?」と勝手に聞いて馬鹿にしてきたくせに、勝手に人に渡して返ってこなかったり、
    私の物借りパク常習犯でした。
    親に言っても「姉妹なんだから仲良く使いなさい」で終わり。
    「常に私が上じゃないとやだ」って感じです。

    はじめて一人暮らしした時も深夜に酔っ払って帰ってきて勝手に寝だしたり、次の日も休みでずっと居座られました。
    今は住所教えてません。

    主の子供たちもそうならないようにして欲しいな。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/09(金) 18:22:51 

    >>287
    妹の気持ちを勝手に語る姉
    これもあるあるだわ、妹からすると全く的外れだったりする

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/09(金) 18:25:03 

    >>339
    324だけど、それもうちと一緒

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/09(金) 18:25:46 

    >>287
    ただ単にあなたと妹さんの趣味や嗜好が近かっただけでしょ。
    好きなものが違うとお下がりも要らないよ。

    それとも、妹さんが姉や周りの人の意見に合わせてたのかもね〜

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/09(金) 18:26:11 

    姉の立場でのコメントあるけど本当に分からないんだね。

    +28

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/09(金) 18:28:54 

    主は誰かのために誰かが購入してあげて使い古されていらなくなったものと自分のために誰かがプレゼントしてくれるものとどっちが好きですか?

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/09(金) 18:29:24 

    妹はワガママだと思われがちだけど実は空気読むよね。
    母親が末っ子だから私の気持ちが分かるみたいで、お下がりで悲しい思いはしないですんだ。

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/09(金) 18:30:20 

    >>341
    これ言ったらマイナスだろうけど、
    私はワガママな姉のことを反面教師にして、親に頼りっきりにならないようにしようと決意して早く自立しました。

    小さい時は何度も「羨ましい!姉になりたい!」って思ったけど、もう今は「あんな歪んだ正確にはなりたくねぇなー、ならなくて良かったー」って思ってますw

    あと親とも「育ててくれたことには感謝するし、お金は少しずつ返すけど、不理屈ばっかりだからあんまりかかわりたくないな。理想の親ではなかったな」と割り切ってます。

    親になったらちゃんと平等に接してあげるつもりです。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/09(金) 18:30:45 

    下の子にお下がりを使わせたい貧乏人は上の子にも他所様からのお下がり品を使わせればいいよ。それなら、ただの貧乏家庭で兄弟の不和も下の子に恨まれることもない。

    +26

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/09(金) 18:31:11 

    兄姉がいる末っ子でしたが、私服も制服も学校のものほとんどお下がりでした。
    お下がりが嫌すぎてわざと兄弟とは違う高校選んだくらい。
    綺麗なものをお下がり使わせるくらいならいいけど、古くて全然デザイン違うやつとかほんと学校で苦痛でした。
    だから大人になってから服もたくさん買ってしまうし、新しいものに固執している気もします。まだ子供いませんが自分の子供ができたらお下がりはしたくない。

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2018/11/09(金) 18:32:56 

    >>341
    ちなみにダサいと馬鹿にされ、誰かに貸したまま帰ってこなかったアーティストはサカナクションです。
    姉はV系しか聞きません。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/09(金) 18:34:42 

    今時は少子化で兄弟少ないからお下がりとか本当に惨めだよ。おまけにネットの時代で子供でも知識つけてるから他所は他所なんて言い訳も通用しない。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/09(金) 18:35:30 

    昔見たブログでこんなのあった。

    次女が、新しい彫刻刀を買おうと勝手に申込書に丸を記載し、記名。
    パパが問いただす。
    娘はきちんと自分の気持ちを語る。
    一人っ子のパパ反省。
    気持ち分かってあげられなくてごめんな。
    みたいなのがあったな。

    パパが気持ちを理解してくれてよかった。

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/09(金) 18:37:08 

    >>347
    うち三姉妹だけどまさにこれだよ!姉は従姉からのお下がりで2番目の私もお下がりで、3番目は忘れたわ~たしかに貧乏だよ。ははは、、、

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/09(金) 18:37:34 

    マジレスすると裁縫箱も刀も大人になっても使うから一人ひとつ与えた方がいいと思う。
    私小学生の時に買った道具、今も持ってて使ってるよ。便利。

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/09(金) 18:37:47 

    >>311
    ちぎれた服、破れたスニーカー、私や


    息子一人っ子だけど

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/09(金) 18:38:10 

    >>351
    泣ける

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:18 

    親がちゃんと見てないと結構上って下をいじめることあるよ。
    そこで頭ごなしに叱るんじゃなくて、
    ちゃんと理由とか聞いて欲しい。

    幼稚園上がる前に、常に「お姉ちゃんと遊んできなさい!」って言われたけど、
    いつも姉と姉の幼稚園の友達に囲まれて馬鹿にされた記憶ある。
    鬼ごっこでいつも狙われたり、ボールとかぶつけられてげらげら笑われたり。
    それで泣くと「あー。また泣いたー。めんどくさ」
    「泣けばいいと思ってるんだよ」といわれる。

    親はただ「遊んでもらってるんだからワガママ言わないの!」でおわり。

    今思うと保育園入れてほしかった

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2018/11/09(金) 18:40:22 

    >>260
    わかる。
    私は兄が野球の特待生だったんだけど、物心ついた時から親は土日祝休日を始め、夏休み春休み冬休み、全て兄の練習中心。
    試合の遠征なんかも沢山あったから、家族で出かけた事なんて殆どない。
    両親は基本、兄にかかりっきりだから私はいつも家に一人で留守番とかおばあちゃんの家で過ごしたりとかでした。
    部活も「お金かかるのはやめてね、お兄ちゃん大事な時やから」ってクギ刺されてた。
    そりゃ兄は地元でもちょっと有名だったしすごい人かもだけど、私の存在って一体何?って毎日思ってたなあ。。
    ちなみに両親は父が一人っ子で母が三姉妹の長女だったから、私の気持ちなんて最初からわからなかったんだろうなと思う。

    +35

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/09(金) 18:40:50 

    裁縫箱は友達同士でお揃いにしたりするし、毎年デザイン変わるから新しい方が良い気がするなー。
    地味に箱の形が自分と妹のときで違ったから、妹は新しく買ってた。
    彫刻刀みたいなデザインどうでもいいものはさすがにお下がりでも問題ない気がする。
    都度デザイン選ぶ楽しみがあるものなんかはやっぱ新品が良いね。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/09(金) 18:43:18 

    家は三歳違いの息子達がいるけど、学校で使う物をお下がりする発想がなかったな。
    それぞれ好きなのを自分たちで選ばせて買ってた。
    制服や体操服はあくまで緊急時の替えとして保管はしてたけど。
    私には弟がいるけど、やはりお下がりは使ってなかったよ。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/09(金) 18:45:07 

    裁縫箱はデザイン自分で選びたかったし、姉のデザインが嫌いだったから、お下がりは断固拒否した。
    でも今思うと中身はほぼ同じなんだし、業者もケースだけ買えるようにしないのが結構せこいよね。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:50 

    >>359
    体操服なんか1人目がサイズアウトした時点で結構ボロボロになっているよね。
    うちも緊急時用にと言う発想しかないわ。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:01 

    高校の部活動も弓道部を無理やり押しきって入ったよ。反対理由は道具費が高いから。運動音痴の家系だから大して結果出せないから。
    でもバイトして自分で買ったり、講習費だして3段取得した。そんで大学も第1志望合格した。
    それでも「勉強と両立なんてできないでしょ」って未だに嫌味言われる。

    でも姉は吹奏楽で5.6するフルート2本も買ってもらって学校指定のマーチングの服も購入しかも、高校の時に入って辛いからって3ヶ月でやめたけどね。
    しかもそんなに金かけた姉は進学校なのに専門学校通って今フリーターですよ?

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:27 

    >>56
    彫刻刀にびっくり(笑)
    昔は皆同じケースでホームセンターに売ってそうなダサいやつだけだったのに。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:58 

    ほいで、主はいずこへ?

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/09(金) 18:50:20 

    主さん分かったでしょ
    答えはお下がりは嫌なので下の子にも新品を買ってあげましょう!だよ
    場合によっちゃ大人になっても引きずるよ

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:55 

    裁縫セットと彫刻刀。
    数千円でしょ。
    買ってあげてー

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2018/11/09(金) 18:58:57 

    学校の、裁縫セット、習字セット、絵の具セット、彫刻刀セットは、カタログだからね〜!!
    今の子は、あれこれ選べて羨ましいわ〜
    親は、大変だけどね〜

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2018/11/09(金) 18:59:52 

    私も兄二人のお下がりばっかりで本当にいやでした。昔はランドセル黒赤しかなくてよかった。一番上と7歳差だから、それすらお下がりされてたかもしれないし。
    自転車にいたってはお下がりどころか捨てられてたもの(マンションの一斉整理で持ち主の現れなかったやつ)。どこかの誰かの不要品。ちょうどいいサイズのピンクの自転車見つけたときの親の嬉しそうな顔今も覚えてる。みじめな気持ちも覚えてる。

    +22

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/09(金) 19:00:42 

    私の頃(34歳)は裁縫箱の選択肢なんて男子用、女子用、男女兼用って感じの三種類しか無かったけど、今は選択肢がたくさんあるし友達と相談してお揃いにすることもあると思うから買ってあげてほしい

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/09(金) 19:02:38 

    >>368
    どこの誰が使ってたかも分からない自転車とかなんて親だよ

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2018/11/09(金) 19:08:08 

    兄がいるがなんでもお下がりでした。でも制服はさすがにお下がりは無理でそれだけは新品でしたが、ヤツは学生服は全て男の従兄弟からのお下がりでした。
    今ま学校関係の物は新品が当たり前で中学から高校まで全てお下がりの制服に不満だったようですが、こっちは生まれてからずっと男物のお下がりが当たり前で新品なんか買って貰えなかったんだからな。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/09(金) 19:08:22 

    お下がりでも綺麗な状態で
    なおかつ自分の好みだったら全然いい。
    私は一人っ子だったけど
    従姉から毛玉だらけの服とか好みじゃないのがどんどん回されて本当嫌だった。
    そしてこの間、「あげる〜」と
    かなりの毛玉&シミだらけの
    ベビー服渡してきたから処分した。

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/09(金) 19:10:27 

    >>372
    わかる。
    もう妹を困ったらここに預けておけ!、ここに送れば何とかしてくれる!
    っていうロッカーとか処理場目当てにされるよね。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/09(金) 19:10:48 

    なんか同性姉妹&同性兄弟は、お下がりのリスク有るから、下の子は損した感じになっちゃうよね
    別性別の2人兄弟なら、そんな事はないよね
    子供時代は、周りと自分の差を持ち物でも、敏感に感じとるからね〜

    モヤモヤしても、親には言えないだろうし
    そこで兄弟に差をつけるなら、下の子を違うところでしっかりと、フォローしてあげて欲しいな

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2018/11/09(金) 19:12:19 

    昔、こんまり先生の本かなんかでみたけど、
    ある方の部屋を掃除して、服の仕分けの時にほとんど要らない、好みじゃないものばかりだったって人がいた。
    聞いたら服のほとんどが、
    姉が「要らないからあげる」と送ってきたものだったらしい。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/09(金) 19:12:20 

    兄の服お下がり着てたけど何故か妹は買って貰ってたな。
    でもまあ別にどうでも良かった。
    モテなかったから私は兄いるんだぜ、私男物着れるんだぜと謎の優越感に浸ってたわ。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/09(金) 19:13:35 

    主さんだって姑や小姑のお下がりあるからそれ使えよとか言われたら嫌でしょ?

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/09(金) 19:19:26 

    次女、次男におさがりを、なんて考える親は
    人の気持ちの痛みがわからないんだね。
    おさがりされた者からすれば、大人になって忘れようとして、忘れるようにするが、長女、長男や親の一言で、おさがりが嫌だったことが走馬灯のように思い出すんだよね。
    もう一度言う。
    おさがりなんて発想がある親は親失格!
    そんな親に限って、自分のものは新品買って喜んでいるのではないか。

    +25

    -1

  • 379. 匿名 2018/11/09(金) 19:21:14 

    うちは2学年差の姉妹なんだけど、学用品は私がいとこからのお下がり、妹は新品てパターンが多かった。お下がりが嫌というよりはクラスのみんなと違うっていうのが嫌だった。一人だけ色の違うピアニカとか。服は私から妹へのお下がりが結構あっただろうから、妹も妹で嫌なこともあったんだろうな。

    大学生で一人暮らしを始める時も家具家電を親戚中からもらってきて、ボロボロの家具で一人暮らしをするの悲しかったなー。新生活にケチがついた気がした。でもその歳になると養ってもらってるっていう有り難みも分かるから流石に文句は言わなかったけどさ。流石に2槽式洗濯機は大学入ってからのバイト代で買い換えたよね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/09(金) 19:21:50 

    みんなのコメント、読ませてもらったよ
    なんか泣けてくるね!!体格差があって、制服すら買ってもらえず使い回しのを我慢して着せられるって、子供ながらに屈辱的だわ!!
    制服すら、子供に合うサイズを買えない親は、子供なんか作んなよ!!
    体操服や制服が合わないの着せて、陰で笑われるのは、子供じゃないんだよ!!親が甲斐性なしに見られんだよ!!

    お下がりを我慢して過ごした人達は、きっと自分の子供には最小限に経験させないようにするんだろうね
    それも、愛情だよ〜!!立派だと思う!!

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/09(金) 19:23:00 

    結論:貧乏なわけじゃないなら、買えるんだったら買ってやれ

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/09(金) 19:26:46 

    >>373
    レスありがとうございます😊
    こちらは新品のベビー服などプレゼントしても向こうからは一切なし。
    そして私が渡したプレゼントの紙袋を再利用して毛玉とシミだらけの
    お古をどっさり入れてきて
    本当処理場にされてますね笑

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/09(金) 19:32:49 

    お下がり使い回しは、兄弟格差を生む!!

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/09(金) 19:34:35 

    姉とは2才差で、小学生の時は何もかもお下がりでした。気持ちも何か上がりませんし(学習意欲も..)大人になって洋服に走ったのも、それもあるかも👚

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2018/11/09(金) 19:35:10 

    最優先で与えられる上の子にはお下がりしか与えられない
    下の子の気持ちはわからないだろうな
    周りがみんな新品使ってるのに自分はお古を使う惨めな気持ちはさ

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/09(金) 19:35:34 

    3年ごとだっけ?教科書内容とか改変するの
    そのタイミングで結構学用品のデザインが大きく変わったりするんだよね
    私も3つ上の兄のリコーダー(オエッ)や彫刻刀お下がりされたけど、色からデザインから全く違いすぎて恥ずかしかったわ
    細かい所で違ったりするから女の子はお友達と違うと結構気にするよね

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2018/11/09(金) 19:37:16 

    >>383
    以外と使い回しになってないかもしれない。
    長女に新品
    次女にはおさがり
    三女には新品
    のパターンが世の中多いように思います。
    だから、次女が何歳になっても傷ついている。

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2018/11/09(金) 19:42:21 

    私は裁縫道具は、最初の授業で玉結びする練習台のフェルトの絵がみんなと違って、みんなはちょうちょなのに私のはカタツムリで、先生の説明通りにできなくて学習にも支障でたよ

    習字も半紙敷く下敷きが無地のフェルトでみんなは点線ガイド入りで困ったりあったな

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/09(金) 19:44:09 

    うち貧乏だけど、我が子にはちゃんとしたもの買おうと思う。頑張ってお金貯めるよ。裁縫箱とかずっと使うし。自分と同じような気持ちにはなってほしくない。一生恨むよ。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/09(金) 19:44:29 

    子供のころ
    2つ上の従姉から洋服のお下がりもらったことがある。
    家の近所では売ってないオシャレなのが多かったから、お下がりだけど嬉しかった。

    +1

    -5

  • 391. 匿名 2018/11/09(金) 19:45:38 

    姉がいる妹ですが、親はなるべく新品を買ってくれてました。
    平等にしてくれてたことが嬉しかったです。
    だから、たまになら「お姉ちゃんの使う?」と言われてもあまりいやな気はしなかった。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/09(金) 19:46:23 

    子供が小中校となんだかんだ何年も使う物ならケチらず数千円程度なら児童手当で買ってあげたら?

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:42 

    罪深い親がいるよね。
    意地悪でやってる訳ではないから、余計始末が悪い。
    おさがり与えられた次女、次男から、20年も40年も経ってから、あのときは‼️って言われても遅すぎるよ。

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:56 

    小学4年でバスケを始めた。
    みんながお揃いの新品のバッシュを箱から出して、試行錯誤で楽しそうに紐通しをしていた。

    私、姉のお下がりのバッシュ。
    しかもくたびれている。
    30年くらい前の事だけど、体育館のどの場所で、だれがいてどんな表情だったかまで鮮明に覚えている。

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/09(金) 19:48:18 

    今思うと、お下がりきっかけで、人と自分を比べて卑下したり引け目を感じたりするようになった気がするわ

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/09(金) 19:50:08 

    >>391
    ここに出て来る次女三女は、いつも押し付けられる事がトラウマなんだと思う。
    私を含めて。

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/09(金) 19:52:05 

    >>309
    ひねくれてる→❌
    親がひねくれさせた→⭕️

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/09(金) 19:53:02 

    私兄からのお下がりが嫌すぎて、おもちゃは買ってくれる親だったけどおもちゃなんかいらないからみんなと一緒の学用品が欲しかったよ
    特に黒い習字箱があまりにも嫌すぎて、少ないおこづかい貯めて自分で習字道具の赤い箱だけ5年生の時に買ったよ
    たったの1000円ちょっとだったから逆にあまりの親のケチさにショック受けたぐらい

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/09(金) 19:53:16 

    それぞれ好きな物を選ばせて子供三人新品を与えてます。
    裕福ではないですがそんな家計を圧迫する程の値段じゃないですし…

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/09(金) 19:54:16 

    裁縫箱って一生ものじゃない?
    中学でも高校でも使うのにお下がりにするの?

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/09(金) 19:55:35 

    大人の買い物我慢してでも買ってあげなよ
    まさか旦那たばこやパチンコやってないよね?
    まさか主、服やかわいいだけの雑貨買ったり、髪染めたりしてないよね?
    ↑バカ親の典型はここ削らずに子供の学用品代削るんだよなぁ

    +35

    -0

  • 402. 匿名 2018/11/09(金) 19:56:42 

    お下がりほんっとにほんっとにほんっとに嫌だった。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2018/11/09(金) 19:56:58 

    主、児童手当は??たったの数千円だよね??
    1つが1万も2万もするものじゃなし節約するとこ間違ってるよ

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2018/11/09(金) 19:58:11 

    >>399
    あなたは人の気持ちのよくわかる立派な親御さんですね。
    きっとお子さん達健やかに育ちますね😊

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/09(金) 19:59:17 

    30年たってもお下がりの惨めさは消えない。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/09(金) 20:00:40 

    是非新品を買ってあげて下さい。子供は自分で買うことが出来ません。お下がりと言われたらそうするしかありません。子供の時の他のみんなと違う嫌な気持ちは一生忘れないです。大人になってたかだか数千円の事なのに、自分で買える年齢になってもその子供時代には戻れないです。胸の奥にチクってする気持ちはいがいときえないんですよ。

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:24 

    以前違うトピでお下がりの惨めな気持ちを書いたら、お下がりなんて当たり前だの、わがままだの30年たってもしつこいだの異常性格だのetc...

    このトピでは気持ちが分かり合えて嬉しく思います。

    +37

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:39 

    >>92
    いらない!私毒親で筆箱とか文具だけは20個近く持ってるぐらい買ってくれてた
    たぶん毎回サンリオだったから単に親も選ぶのを楽しんでただけだと大人になった今なら分かる
    学校販売の学用品は買ってくれなくて、思い出すたびに心の角に暗い影を落とす
    代わりなんていいから普通に当たり前に皆が持ってる物が欲しいよ

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2018/11/09(金) 20:05:54 

    私も姉と年が7歳はなれていて学校用品はお下がりばかりで嫌だった。
    リコーダーに歯型がついてたんだけど、先生に口つけるところを噛まないようにねと注意されたり、習字道具は汚れた物、一番酷かったのはボロボロで汚い上履きを姉の名前を消して一年生の時に持たされてた。
    低学年の頃は何の疑問もなかったけれど5年生の時に親に新しい物を買って欲しいとお願いした。
    親が貧乏でお金に困ってたなら仕方ないけれど、家族で毎週のように焼き肉に行ったり、母は専業主婦だったけど頻繁に美容室に行ってたり父親は趣味にお金かけてたりで余裕はあったので何で買ってくれなかったんだろうと疑問です。

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/09(金) 20:06:44 

    お下がりは「非常用」としてもらうにはいいよね。

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/09(金) 20:09:14 

    うちの母は専業にネジ座る人だったわ。
    タイムマシンで昔に戻れたら、お下がりばかり使わせてないで働きなよ!ドラマばっかり見てんじゃないよ!と言ってやりたい、

    +12

    -2

  • 412. 匿名 2018/11/09(金) 20:11:42 

    おさがりなんて発想のある人が、被災地に使い古しの要らなくなった服とか毛布送ってるんだろう。
    誰も嫌で使わず、ありがた迷惑になるっていうことに思いが行かないんだよね。

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/09(金) 20:15:02 

    娘が保育園の頃、運動会で戦隊もののTシャツをきて競技をしている女の子がいてなんとも言えない気持ちになりました。
    写真にも残るのにー

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2018/11/09(金) 20:15:22 

    6歳上の姉がいて絵画セットも習字も裁縫箱も彫刻刀も全部お下がり。
    ボロいのもまぁ嫌だけど古すぎてみんなのと道具類の中身が違うから授業で困ったり話についていけないのが一番嫌だった。糸通しがなくなってたりもしたので。
    体操服も一年生なのに姉が高学年で買ったものだからダボダボ。
    姉は小学校途中で転校したから大きいものしかお下がりがなかった。
    私服もすべてお下がりで自分のものを買ってもらうという経験はほぼなかった。中学高校になっても自分の服があまりなかったから遊びにも行けず。。

    これで実家はまぁまぁ裕福なほうだったらしいから本当に惨めで情けなくなる。
    別にこれだけが理由ではないけどなんとなく両親とは疎遠。姉はちゃんと連絡取ってるらしい。

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2018/11/09(金) 20:17:01 

    バリバリお下がりだったわ。
    お姉ちゃん大好きだから嫌じゃなかったよー。ただ彫刻刀は刃物だから新しいの買ってあげて欲しい。切れ味悪いと変に力込めたりして、ザックリ怪我する。

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/09(金) 20:18:05 

    >>357
    全く同じ境遇でびっくりしました。
    私も土日祝は兄の野球に駆り出されました。両親が野球観戦中、私は隅っこで砂いじりしてました。

    兄が高校から寮に入ることになり、母親に「お兄ちゃんが寮に入るのに、全く寂しがらないね。」って言われて
    当然だよ。って思ってました。

    +24

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/09(金) 20:19:36 

    >>409
    続きです。
    洋服はなぜか母の趣味なのかブランドの服を買いに付き合わされ、いろいろ試着させられたりで面倒で自分の趣味でもないし洋服なんてちゃんと洗濯してればスーパーので適当で良いから、持ち物をちゃんとして欲しかったな。
    自分が親になって子供は2歳違いの兄弟なんですが、洋服はお下がりばかりでたまにお揃いを買うくらいで申し訳ないけれど、靴や制服類は新品で、幼稚園の持ち物とかはいつも新品の綺麗な物を持たせるようにしてる。
    ちなみに小学生の頃に裁縫箱は新品を買ってもらえてそれがよっぽど嬉しかったのか、もう20年以上その裁縫箱を大事に使ってます。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/09(金) 20:20:10 

    トピずれだが、彫刻刀ぐらいは学校で用意して使い回しでもいいと思うんだけどね。

    +6

    -4

  • 419. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:12 

    >>414
    お気持ちよくわかります。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:24 

    裁縫道具ってお下がりしてる子いなかったような。
    中学高校、下手したら結婚しても使ってるけど

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2018/11/09(金) 20:25:57 

    お下がりが嫌で不満を言うと何やかや言いくるめられ、挙げ句に卑屈だと言われ、子供の時に性格はねじくれました(非行には走らず)。
    一度しかない子供時代、少しでも新しい物があると嬉しかったです。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/09(金) 20:25:59 

    主さ〜ん。
    皆さんのコメント読んで、どう感じたのか教えてください。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/09(金) 20:28:47 

    >>409
    訂正、上履きじゃなくて上履き袋でした。
    まだ見た目が綺麗なら良かったけど、袋のピンク色が黒ずんでてキャラクターも時代おくれだったし、自分で好きなの選びたかったな
    子供にも嫌な悲しい思いをさせないように気をつけよう

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/09(金) 20:29:18 

    >>363
    木のやつですか?
    兄がそれなのですがそっちの方が使いやすいんですよ。

    これは安全性重視なのか使いにくいてす。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/09(金) 20:30:16 

    彫刻刀は兎も角、裁縫道具は一生物だから、買って上げて欲しい

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:05 

    そりゃ数千円のでも毎月とかだったら大変だけどさ、裁縫箱だの習字セットなんて一回買えばいいだけだもんね
    あとは糸や筆とか消耗品を買い足すだけ
    それはお下がりでも変わらないよね

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:35 

    子供一人ひとりが、子供であっても、自分の人生の節目節目で未来に対して希望を持ってモチベーションを上げて生きてるんだよね。
    そんな子供の気持ちを踏みにじるのがおさがり。

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/09(金) 20:35:12 

    こういう気持ちってほんと
    下の子にしか分からないんだろうな
    私は末っ子。主人は長男。
    主人は子どもの物は
    お下がりでいいんじゃない?
    って言うことがあるけど
    断固拒否してる。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2018/11/09(金) 20:35:35 

    彫刻刀は本当に出番がないからお下がりでもいいわ
    と今なら思うけど当時は皆注文書見ながらなので
    お下がり確定だったら嫌だなあと思うんでしょうな

    裁縫道具くらいダサくても高くても買ってあげたら?女の子ならなおさら。
    私達姉妹は2歳差なので、一人一つでした
    大人になった今でも使ってますよ。一通り揃ってるので買い足すのは糸くらいで済みます

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:33 

    お下がりって嫌ですか、じゃねーだろ。

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/09(金) 20:39:00 

    このトピ妹連合軍が凄い!
    私もおさがりが嫌だった1人

    +24

    -0

  • 432. 匿名 2018/11/09(金) 20:40:01 

    >>428
    こんなお母さん欲しかった

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:32 

    >>427
    いい事言う。
    今度実家に帰ったら母に言うわ(笑)

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:46 

    >>164
    むしろピアニカこそ新品じゃなきゃやた。
    気持ち悪いよ、人が使ったピアニカ使うなんてさ。

    1番楽器が無理だよ、生理的に

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/09(金) 20:47:16 

    >>429
    みんなが彫刻刀のカタログや注文書を見ている中で自分だけお下がり。
    学習意欲が失せますな。

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/09(金) 20:48:13 

    お下がりが多くて祖母や母親の妹が新しいものを買ってくれてたな
    振袖や車も姉のお下がり、仕送りもこっちにしか要求してこないで姉にお小遣いあげてた
    縁を切って娘は会わせてない

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/09(金) 20:49:33 

    全てやだってわけでもない、墨汁とかはお下りからの使用でいいね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/09(金) 20:50:20 

    他はだいたいお下がりだったけどピアニカ、リコーダー、彫刻刀、上履き、お箸、下着靴下だけは新品にしてもらってました。
    特にパンツは5歳くらいの時に泣いて懇願した思い出。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/09(金) 20:52:27 

    姉妹とか共有したい気持ちも分かるけど、嫌だったなぁ。反動で我が子には新品を買いたいと思う。妹さんの気持ちに同意!

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/09(金) 20:54:46 

    昔の写真見るとおさがりのキティちゃんのTシャツ、首のところがダルンダルンにのびてうねってるんだけど……
    娘にこんなの着せてよく外を歩かせられたな

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/09(金) 20:54:55 

    >>400
    うちは小学校時代姉→私にお下がり
    姉中学に入ると姉はまた新しいの購入、私は小学校の時の姉からのお下がり品をずっと使った

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/09(金) 20:56:14 

    自分は中学の制服の姉のお下がりなんて最悪でした
    姉は平均以上の大型でふくよか、妹の私は低身長ガリ体型だったので
    当時の写真を見るとカカシが服を着させられてるようでした笑
    新品じゃなくてもいいから他人の中古でもいいので
    ピッタリサイズの制服を着てみたかったです。思春期には辛すぎた

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:14 

    うち三兄弟だけど、ちょうど長男と次男が3歳差で幼稚園のものお下がりで使わせたり、服もお下がりばかりだけど、スポーツを始めるので次男用のジャージや靴を買ったらすごく喜んでそればかり着たりしてます…。
    親はお下がりで使い回したいけど、たまには買ってあげたりしなきゃな。と思ってます。
    三男には上二人が着てボロボロ過ぎて新しい服とか買ってあげたりしてるから、余計に次男に悪いなと思ってしまいました。

    +7

    -4

  • 444. 匿名 2018/11/09(金) 21:02:56 

    お下がりの服って、洗いすぎて生地が薄くなってて寒いんだよねー

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/09(金) 21:04:06 

    お下がりっ子だけど、姉は姉で苦労してるのが見えてたから文句言わなかったよ。
    おねえちゃんでしょっ!て叱られたり、色々我慢させられたり、携帯解禁や門限やら…私の方が甘やかされてたのわかってたからね。お互い様って思ってた。

    +10

    -6

  • 446. 匿名 2018/11/09(金) 21:06:02 

    長女と13歳、次女と8歳離れている三女です。
    基本お下がりでしたが、裁縫道具と彫刻刀は買ってもらいました。
    裁縫道具は穴が高校で使うから、彫刻刀は古いので怪我をするかもしれないから。嬉しかったです。

    他のものは基本お下がりだったので、習字もやる気は出ませんでした。

    ある時大爆発してキレましたね〜
    それで新しい自転車を買ってもらったんですが次女にとられ雨ざらしにされたので錆だらけになりました。大事にしてたのに。姉は自分のを買ってもらっていたのに私の方が新しいのが気に食わなかったんだと思います。それから自転車には乗りませんでした。今でも姉は嫌いです。

    あといつから気にするのか質問されてた方もいましたが、私は5歳くらいですね。
    たまに買ってもらった(父の妹が買ってくれた)服を大事にしてた記憶があります。

    他の人も言ってましたが、私も社会人になってから服をたくさん買いました。

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/09(金) 21:08:01 

    >>445
    ごめんだけど、お姉さんにはお姉ちゃんでしょ、我慢しなさい、コメ主さんにはおさがり。
    典型的な罪深い親御さんですね。

    +17

    -1

  • 448. 匿名 2018/11/09(金) 21:12:04 

    なんだろう、なんか親からいいようにされてなんかもやもやしているのに子供だから上手く気持ちが伝えられないもどかしさや、姉と比べて自分が惨めに思えたことが嫌だった。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2018/11/09(金) 21:13:06 

    >>441
    😭

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/09(金) 21:16:54 

    446です。

    穴ってなんだ、姉です。失礼。

    ちなみに次女にランドセルは次女のお下がりを使えばいいと言いました。
    祖母が入学祝いに買ってくれたので回避できました。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/09(金) 21:18:11 

    うちの家、再婚もあって、兄とは10歳はなれてるんだけど、4年生の時裁縫道具箱を母が買おうとしたら、祖母が兄のがあるから買わなくていいとか言われて、兄のを見たら、歳がはなれてるから時代もあって、こけしの写真が載ってある裁縫道具箱(笑)
    ダサくて嫌だーとスヌーピーの裁縫道具箱を買ってもらいました。
    その後使わないのに、当時はみんなと同じがいあとか思うんですよね。

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2018/11/09(金) 21:19:19 

    >>447
    おかげさまで協調性と諦めだけはよく身についたわ。上の子が責任感を、下の子が容量の良さを会得する…ずいぶん昭和っぽい子育てされたよね。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2018/11/09(金) 21:21:29 

    主でも妹でもこの際どっちでもいいから、次女さんに新品買ってあげてほしい

    主、まさか妹の申し出を断ってお下がり決行って事はないよね?

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:23 

    >>450
    ハハハ
    2回読み返して分かったよ😄

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:57 

    >>452
    447ですが、実はうちの親も同じ感じでした。
    私は姉です。
    このトピ見て、改めて子供にはおさがりなんて持たせないし、着させない。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/11/09(金) 21:23:15 

    「みんなと一緒がいい!」ってガルチャンには少ないイメージだったわ

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2018/11/09(金) 21:23:17 

    お下がり使うくらいなら生まないでほしいわ。

    +8

    -9

  • 458. 匿名 2018/11/09(金) 21:24:31 

    お下がりくらいで生まない方がいいとかすごいね

    日本ってものすごい物質社会なんだなあ

    +8

    -14

  • 459. 匿名 2018/11/09(金) 21:25:06 

    >>451
    こけしの写真なんて

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2018/11/09(金) 21:25:27 

    上の子の時も貰えるものは貰った!

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2018/11/09(金) 21:27:12 

    >>460
    おっ!
    この流れで挑戦的なコメントを😅

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/09(金) 21:28:58 

    うちは三姉妹だったんだけど
    姉はもちろん新品
    私はお下がり
    でも妹はさすがに更にお下がりは出来なくて新品だったんだよね
    いつも私だけお下がりなの
    何で私ばっかりっていつも思ってた
    親には言えなかったけど
    誕生日に
    お裁縫セットを買って欲しいってお願いしてみた
    姉の時と私の時ではデザインが違って
    可愛いのが欲しくて
    でもその時にまで姉のお下がりをくれて
    欲がないなこの子はって笑われた
    欲が無かったんじゃないよ
    言えなかったんだよ
    勇気出して言ったのに
    お裁縫セットなら何でもいいんじゃなくて
    新しい自分だけのが欲しかったのに

    +41

    -1

  • 463. 匿名 2018/11/09(金) 21:32:02 

    お下がりは嫌ですか→
    はい、ぜーーーーーーーーーーーーーーーったいに嫌です!(怒💢)

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/09(金) 21:34:51 

    >>445そう言ってもらえると、このトピでは姉は肩身狭いから少し嬉しい。ありがとう。

    ケータイ解禁は本当に大変だったな…。何ヶ月も親に頼み込んで、文章書いてプレゼンして、やっと買ってもらえたのは嬉しかった。携帯代分お小遣い減らされたけど。まだ二つ折り形態が出る直前くらいの頃の話。
    でも3つ離れた妹は「〇〇(妹)も高校生になったんだから携帯持たなきゃね」で親の方からあっさり。しかもなぜか携帯代も親持ち。羨ましかった。

    +13

    -4

  • 465. 匿名 2018/11/09(金) 21:35:27 

    >>410
    以前、震災時におけるボランティア担当者の方がおっしゃられていたのですが、
    どう考えても捨てるつもりだったような廃品寸前のものを送って来る方も実際には少なくなかったようなのです。
    勿論非常時ゆえ、気にするポイントはそこではないのかも知れない。
    しかし、あからさまに寄付品の受け付けを
    「廃品回収業者代わり」として利用しているのではないか?と疑いたくなるような寄付品も少なくなかったらしく、「心ない行動」として嘆いて居られるのを見た事があります。
    大切なのはその寄付品のクオリティ云々ではなく、
    「相手の立場に立って考える事のできる想像力」
    であるのだ、とも。
    お下がり問題にも同じ事が言えるのかなと思います。

    +22

    -0

  • 466. 匿名 2018/11/09(金) 21:36:57 

    私は長女だったけど、少し上の親戚が沢山いてお下がり沢山貰ってた。

    めちゃくちゃ嬉しかった!

    不定期に大きなダンボールでお下がりがドンと来るの。

    その中から色々選んだりして楽しかった。

    私がおてんばタイプだったからお下がりはそこでボロになるので、むしろ妹の方が新品買ってもらってる率高かったかも(笑)

    +6

    -11

  • 467. 匿名 2018/11/09(金) 21:37:23 

    >>464
    論点が、、、、

    +5

    -5

  • 468. 匿名 2018/11/09(金) 21:37:43 

    7年前の彫刻刀切れ味大丈夫?錆びてない?切れ味悪くて、大怪我したら、ケチらなければ良かったと思えればいいけど。お裁縫箱、私のまわりは結婚時に持ってきた人、多いよ。いま子どもが幼稚園児なんだけど、バザーで手作り品を作る時に、小学校時代の裁縫箱なの~って、年代がわかるわ~って自虐的な話で盛り上がる。うちの園だけかな笑

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2018/11/09(金) 21:40:36 

    >>463
    絶対いや。
    死んでもいや。
    いや、死ぬくらいならお下がりでいいけど姉も古着屋で買ったり、近所の人のお下がりにして。

    +16

    -2

  • 470. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:25 

    彫刻刀はいいと思うんだけど、裁縫箱は大人になっても結構使えるよ。私、36歳だけど未だにスヌーピーの裁縫箱使ってるしハサミもよく切れるから。長く使うものは買ってあげてもいいかも。あと、制服も3年生とかでサイズアウトしてお下がりもらうなら分かるけど4月の入学式で着るのがお下がりは可哀想。

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/09(金) 21:44:35 

    >>458
    貧乏なのに子供産むのは犯罪だと思うわ。

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/09(金) 21:46:34 

    >>460
    徹底してお下がり主義ならいいよ。
    兄弟平等で揉めない。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/09(金) 21:48:52 

    >>472
    下の子には他の第一子から貰わないとね。
    だってそのまま回したら下の子の時にはボロボロだもんね。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/09(金) 21:49:02 

    >>443
    多分次男ぐれるよ。
    少額ケチって後で大後悔するだろうね。
    貧しいなら子供3人も作るなよ。
    可哀想。

    +28

    -1

  • 475. 匿名 2018/11/09(金) 21:50:41 

    私は、4つ上の兄がいて基本お下がりでした。
    お道具箱はクッキーの缶でお弁当箱はタッパーでした。裁縫箱はおうちの裁縫道具を持っていき、しのいでいました。両親は共働きでお金がなかった訳ではないと思いますが、母の価値観にそぐわなかったのかかってもらうこと出来ませんでした。
    恥ずかしくて、とっても嫌な思いをしました。
    自分に子供が出来たら全て揃えてあげたいです。
    せっかくの学びの機会が恥ずかしいとか嫌だという気持ちから入ってほしくないからです。

    +18

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/09(金) 21:52:41 

    >>471
    でも貧乏子沢山ってあるわ。
    親がDQNで、育った環境がおさがりとかそうでないなんていうレベル超越してるから、案外問題にならないかも。
    その代わり子供ももれなくDQNや生保とか。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/09(金) 21:54:34 

    >>443
    たまにはじゃないよ。。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/09(金) 21:56:38 

    >>474
    知り合いは三姉妹の母。
    「真ん中だけ可愛そうなんだよねー🤣
    ワッハッハッハーーー🤣🤣🤣」
    っていつも言ってて不愉快。

    +20

    -1

  • 479. 匿名 2018/11/09(金) 21:57:50 

    子供に掛かるお金を使いたくない人ってなんで子供産んだのか不思議。
    新品買って喜ぶ顔とか見たくないの?
    世間体?老後の保険?できたから産んだだけ?誰か理由教えて。

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/09(金) 21:57:58 

    >>443うん、三男君の買う時に一緒に買ってあげてね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/11/09(金) 22:00:14 

    彫刻刀なんてお古でも何でもどうでもいいわ
    彫刻家になるわけでもなし
    洋服とかもっと良いもの買ってもらったら

    +1

    -5

  • 482. 匿名 2018/11/09(金) 22:00:49 

    >>481
    そう言う問題ではないのよー 笑

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2018/11/09(金) 22:02:58 

    >>481
    買ってもらったらって、主の妹さんに?
    まさかここまで来てまだこんな事いう人が、、😵

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2018/11/09(金) 22:03:42 

    >>483
    もう笑うしかない😅

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/09(金) 22:05:02 

    >>481
    釣りですかー

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/09(金) 22:13:16 

    絶対やだ
    もう散々お下がりだった。
    みんな新品なのに1人だけ古いの使って
    その古いのにはついてない新しい物も
    ついてることあるから絶対新しいの買った方がいい

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2018/11/09(金) 22:20:46 

    >>401
    彫刻刀なんて授業でちょっと使うだけだし、家に二セットもあっても使わないでしょう。学校で買うものっていいものだし。
    小学校の入学式の服とか、発表会の服とか一回か二回しか着ないなら兄弟で大事に使うのは悪いことじゃないと思う。

    服はお姉さんのお下がりからほしいやつがあれば妹に選ばせてあとは買ってあげたらいいと思う。

    +0

    -11

  • 488. 匿名 2018/11/09(金) 22:29:05 

    >>487
    彫刻刀使うよ!年賀状の芋版や消しゴムはんこ、お気に入りの私物に名前彫ったり。竹とかで自前のおもちゃ作ったりしなかった?
    おかげか美大に行きました。子供の可能性を狭めないで欲しい。

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2018/11/09(金) 22:30:43 

    >>487
    そのコメントわざとかい? 笑

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/09(金) 22:37:39 

    ボロ~い裁断バサミ(毒親のお下がり)だった
    もちろんカバーなんかない(カバーが主流だったのに)
    サビっサビ
    他にこんなの使ってる人いなかった
    私だけ絶対におかしかった

    なんなら糸切りばさみまで古いの使わせようとしてきた

    ものすごく恥ずかしかった

    妹は新品


    妹より小さいからって妹の着た服を着せられる



    長女なのに…


    こんなことをグダグダと引きずっています


    まぁでも鍵盤ハーモニカ、彫刻刀くらいなら、使う回数も少ないのだし、お下がりでいいんじゃないかなと思います

    +1

    -6

  • 491. 匿名 2018/11/09(金) 22:37:45 

    >>488
    そりゃ美大に行くほど彫刻が好きなお姉さんがいれば一人ずつに一セットでいいけど、ほとんどの人は彫刻刀なんて授業以外興味ないと思う。

    +2

    -8

  • 492. 匿名 2018/11/09(金) 22:37:59 

    親はお下がりで足らそうとするけど子供はやだよ!私は兄だったからそうそうお下がりはなかったけど兄妹でお揃いも嫌だった。話ズレたけど一人一人に新しいものあげて欲しい!

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/09(金) 22:41:40 

    8個上の姉のお下がりよく使ってたけど物による!サンリオキャラとかなら昔のでも可愛かったし、周りの皆は知らないから興味持ってくれてちょっと嬉しかった。習字道具とかは8年も経つとデザイン違ったり汚れもあったりでちょっと嫌だったな

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:29 

    2人姉弟で私が姉。
    でも、弟にお下がりはほとんど出来なかったからなかったなあー。

    絵の具セット習字セット彫刻刀洋服すべて2人新品だった。
    今思えばすごい出費だよな....
    おとうとはサッカーでいろんなとこ家族振り回したりして、2人平等ではないとは感じてた。
    今では末っ子か妹に見えるらしく上と言ったら驚かれる人生。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:53 

    仲の悪い実の母親から、出産祝いで現金を頂いて以来、初めての贈り物として、全く知らない子の名前入りのボロッボロのベビー服が郵送されてきた。それ以来国交断絶状態です。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2018/11/09(金) 22:46:20 

    >>46畳と嫁は新品がいいって言うよね。ただしブスはなし

    +1

    -5

  • 497. 匿名 2018/11/09(金) 22:48:18 

    保育園のかわいいお顔した女の子がいつもしみったれてるんだよね。靴はボロボロ。
    夏はプールがあるのだけどsizeがあってなくておっぱい見えてた
    3姉妹の末っ子で長女→次女→末っ子で使ってるみたいなんだけど、長女を見かけた時小学生高学年なのにマスカラ赤リップでお洋服もスゲーおしゃれだったよ
    ママもオシャレで綺麗に着飾ってる。もったいない精神はご立派だけどその水着をどうしても着せたかったら上にラッシュガード着せれば良いじゃん?おさがり探せばあるんでないの?おっぱい見えてるのはマズイでしょ今のご時世!
    長女と自分にお金使えるなら末っ子を着飾って欲しい。末っ子は天使の様な子どもだからお姉ちゃんからのおさがりを喜んでた健気な姿に涙が出そうになった。
    親はなんとも思ってませんが私のように他人が思っている事もあるかもですね

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2018/11/09(金) 22:48:30 

    私なんて姉と年が離れてるから、ランドセルも勉強机もお古だった。
    当然習字道具。お裁縫箱とか洋服、靴もお古。

    今、40代だけど、今でも幼稚園の前にランドセルの業者が来てて、同級生が買ってもらってる所をうらやましく思いながら見てたのをはっきり覚えてる。
    新一年生なのに、一人だけ古いランドセル、本当に嫌でした。

    みんなと違うお古を使うのは劣等感になり、トラウマにもなります。

    私は子供がいますが、親戚からお古をもらっても全て捨ててます。
    強烈なお古へのトラウマがあります。

    お子さんの気持ち、考えてあげてくださいね。

    +19

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/09(金) 22:57:32 

    彫刻刀は本当に出番がないからお下がりでもいいわ
    と今なら思うけど当時は皆注文書見ながらなので
    お下がり確定だったら嫌だなあと思うんでしょうな

    裁縫道具くらいダサくても高くても買ってあげたら?女の子ならなおさら。
    私達姉妹は2歳差なので、一人一つでした
    大人になった今でも使ってますよ。一通り揃ってるので買い足すのは糸くらいで済みます

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:59 

    平成世代なんで物に執着ないですwお下がりなんて周りにたくさんいたし。
    愛情はかなり気をつけて平等にされてたからか、おさがりとかどうでもいい。根に持ってる人、本当はは愛情格差じゃない?

    +2

    -12

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード