-
1. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:01
主は、小さな子供がいますが、色々お金が必要になり、深夜のパートを検討しています。週3.4くらいで0時くらい〜朝方まで働きたいなと思って色々探しているのですが、なかなか見つからずです。深夜パートに出てる方、どんな職種で、メリットデメリットなども教えて欲しいです。+127
-8
-
2. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:03
>>1子どもどうすんのよ?
+49
-55
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:09
体壊さないようにね+326
-3
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:21
深夜は工場しかなくない?+198
-6
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:32
スーパーとか?+69
-4
-
6. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:47
コンビニ夜勤。変な客多いよ。時給はいいけど。+275
-1
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:49
子供が寝てる間に?あぶなくない?+75
-28
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:56
メリットは 昼より時給がいい
デメリットは つらい+308
-1
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 23:37:04
偉いね+167
-1
-
10. 匿名 2018/11/08(木) 23:37:32
昼夜逆転すると身体壊しそう。
子供いて昼間寝れるの?+278
-7
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:06
主さんはやるやらないではなくやっている人のご意見を聞きたいかと思いますので、深夜パート未経験の方々が「小さい子がいるのに深夜に出るなんてやめとけ」とかそういうご意見はご遠慮くださいね+532
-13
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:11
私も考えてたけど、本当に身体壊すみたい
眠さのイライラで子どもにも当たるし、いいことないって聞いたから内職にしたよ!+254
-8
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:15
体が慣れるまではしんどいと思うよ。頑張ってね。+75
-3
-
14. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:27
パチンコ屋の清掃は深夜だよね+163
-2
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 23:38:33
キャバクラの送迎楽しかったよ
愚痴聞き役。+187
-6
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:07
パチンコ屋の清掃は?超短時間だよ。+165
-7
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:08
1日おきにラブホのフロントやってたけど病んで15年経過しても治らない。
+37
-19
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:15
24時間のファミレスとか
コンビニとか+82
-3
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:33
車だったら大丈夫かもだけど夜道の通勤は危ないよ。気をつけてね。+181
-3
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 23:39:44
内臓悪くしますよ。
からだは昼間働いて夜休むように出来てるから。
お体を大事になさってください。+33
-26
-
21. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:01
>>17それは精神的にしんどかったの?+43
-2
-
22. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:20
私も考えたけど夜中働くのは抵抗がある
だから旦那の休みの日に工場バイトやってる
まだ子供1歳だからこれくらいしか働けない+118
-3
-
23. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:23
子供はどうするの
子供は大丈夫?
余計なお世話+207
-11
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:36
昼間、幼稚園とかでいないなら睡眠とれるけどそうじゃないなら仕事の日は寝る時間ないよね
それで週3.4はキツイと思うよ
知人は夜間の工場でパートで働いてるけど昼間は子供が学校&未就園児は同居してるお母さんに見てもらってその間に寝てる+70
-2
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 23:40:47
派遣はどうですか?
ピッキングとか22時~5時とか
派遣は、交通費とか出ない場合がありますが。
登録とかしておけばいいかと
近い場所とかあれば自転車とか車使える場合もあります+49
-7
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:11
ママ友が食品工場で23時〜6時まで働いてます
体力的にすごくしんどそうです+90
-9
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:23
パチ屋清掃やってます。主さんと同じ状況です
メリット
短時間、昼眠いが子供見ていられるくらい我慢できるレベルかな?
デメリット
トイレ汚い!タバコ臭い!
+139
-5
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:32
>>11
主さんでもないのに、しゃしゃり出て意見しなくてもよいのよ+10
-47
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:43
深夜担当じゃなかったけど、
深夜だとファミレスとか工場しか無いと思う。
でも、お子さん小さかったらあまり無理しない方が良いと思うよ。お節介かもだけどもう少し大きくなってからの方が良いのでは?ぶっちゃけお子さん小さいと時々の休みや早退は仕方ないなと思うけどあまりにも頻度が多過ぎると一緒に出勤してるこっちに負担が来るから困ってる。+46
-20
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:51
夜勤→明け→休みなら
せいぜい週2位の勤務になるよ?+0
-15
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:07
深夜じゃなくて、早起きして新聞配達の仕事はダメかな+87
-6
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:10
旦那さんが家にいるんだよね?
私はスーパー銭湯で22〜2時で働いてるよ。旦那が家にいるし、子供を寝かせてから家を出ます。
扶養内までで、週3から4日の出勤です。+184
-5
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 23:42:58
パン屋さんは?深夜11時~朝5時とかあったな~。時給もまぁまぁ良かった。
+24
-2
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:23
やってたけどしんどいよ。
時給はいいから4時間だけだけどかなり稼げた。
でもお肌ボロボロ常に睡眠不足。
やっぱり夜の睡眠で人間にとって必要なんだなって実感した
+120
-3
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:43
昔、ヤマトのベースで働いてた。
理由は旦那の借金。1歳に満たない子供を夜中旦那に見させて朝方まで。
時給1300円位。女の人いっぱいいたよ。でも不倫してる奴らもいっぱい居た。その間に保育園見つけて昼の仕事したけど、体しんどいよ。+135
-2
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:47
今まさに働いてる時間だから該当者少ないんじゃ+80
-2
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 23:44:03
深夜のコンビニ配送のバイトはしてた
終わるのが明け方の4時とか+5
-5
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 23:44:46
>>15
楽しそう
車の運転好きだしやりたい!+26
-7
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:04
>>31
新聞配達は2時位に出勤だよ。配るのが早朝なだけで。配る前にもやる事があるから、配るだけの採用はないよ。+60
-6
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:11
>>1
子供何歳かな?
3歳以降なら昼寝無しでぶっ通しで寝るようになる子多いけど、0.1.2歳ならまだまだ夜中起きるからそれが心配かな
ご主人も主も寝不足続きになったりで+8
-7
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:11
GUの閉店後のバックヤード作業やってます
夜勤じゃないですけど+30
-7
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:11
>>21
>>17ではありませんが、私もラブホで深夜の勤務(0時~9時)週5で2年やってたけど健康体ですよ。
今でも月7~8回16時~翌10時までやってるけど健康体。
+79
-1
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:13
コンビニや24時間スーパーの夜勤とか出典:kapineko.com
+44
-3
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:17
旦那が協力的
旦那の帰宅時間が安定してる。
これじゃないと難しいよー。
私は週三回ファミレスの深夜やってる。
21時から深夜2時まで。
メリット→高時給!週三回で90000万近くもらえる。平日の深夜はヒマ、ランチタイムよりらく。
学校行事の為に仕事休まなくて大丈夫。
デメリット→子供の病気は後ろ髪引かれる💧旦那に任せても心配。
朝が辛いけど昼寝もできるし、週三回だから頑張れる。+154
-7
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:21
時給高いからやりたいけど通勤が怖い+26
-2
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:34
クロネコヤマトで仕分け作業していました
夜は旦那がいるので、子ども達は任せてた
私は2時~6時の時間帯
確かに時給はよかったけど、結局昼間は家事に追われるし、どうも手が抜けない性分の私にとって、昼夜逆転はあまりに体がキツすぎて半年で辞めたわ
太陽の光で目覚めるって最高の贅沢だと感じました+97
-4
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 23:45:37
24時間営業のスーパーで22時から4時までパートしてます
メリットは時給がいいこと、お客さんが少なくピークの時間帯がないためゆったりとした気持ちで働けることですかね?よく言われる変なお客様には今まで一度も会ったことはないです
デメリットは基本的に深夜帯は最低限の人数しか採ってないため、急にお休みすることになった時に代わりの人を見つけるのが難しいことです+77
-8
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:25
こんばんは。私も2歳の子がいます。
ブランクもある。
コンビニ深夜考えたけど、8時間急に働けるのかなと不安になったので、夫の休日に早朝パートに出ることになりました。短時間から始めています。+43
-6
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:27
>>32
続きです。
うちは昼間は子供が幼稚園に行ってるから昼寝もできるし、病気になっても夜は旦那がいて休まなくても良いので深夜パートはメリットばかり。+23
-5
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:49
コンビニで深夜やってます。
22時〜2時・2時〜6時のどちらかを週2〜3。
子供が寝てるうちに行って帰ってこれる・昼間は家の事が出来る・廃棄をもらえるので助かる・旦那が子供を見ててくれるので保育料とかもかからないですし、私はとても気に入ってます。
月6万円程のお給料です。
ワンオペの店は辞めたほうがいいです。
女性一人のワンオペコンビニは絶対狙われます。
+100
-3
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 23:46:51
子供は?って言ってる人、旦那さんが居るでしょ
授乳の必要ない年齢なら大丈夫だよ
ただ深夜パートは体壊すからどうかな〜
土日にパート行くのは無理なの?+40
-3
-
52. 匿名 2018/11/08(木) 23:47:29
データ入力などのPC内職はどうですか?
深夜や空き時間に自宅で出来るし、出来高制だけどけっこうお給料もらえますよ。+42
-1
-
53. 匿名 2018/11/08(木) 23:48:07
>>21
人間不信(男性嫌悪)に決まってるでしょ+3
-18
-
54. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:32
ファミレス、コンビニ、牛丼チェーン店とかは?好きやで深夜バイトしてました。子供は実家頼れたので頼ってましたけど。+6
-2
-
55. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:35
お子さんの年齢は3歳以下なのか以上なのか
家族構成
夜お子さんは誰が見てくれるのか
田舎住みか地方都市なのか都内近郊住みかでアドバイスも変わってくると思う+9
-17
-
56. 匿名 2018/11/08(木) 23:50:35
ショッピングモールとかの清掃。深夜か早朝に2時間だけとか。+33
-0
-
57. 匿名 2018/11/08(木) 23:51:13
田舎ってあまり深夜ないよね+52
-1
-
58. 匿名 2018/11/08(木) 23:51:25
時給高いし保育園代もかからないからいいね。
+11
-2
-
59. 匿名 2018/11/08(木) 23:52:00
知人がスーパーの精肉店でお肉をパック詰めにするパートらしい。夜明け前から数時間行ってるらしいよ。+20
-0
-
60. 匿名 2018/11/08(木) 23:52:27
深夜の体動かす系のバイトで、病まやない系だと
警備員、ベビシッター、マッサージ屋さん、ホテルフロント
とかかなぁ+7
-3
-
61. 匿名 2018/11/08(木) 23:52:38
学生の頃ファミレスで深夜バイトしてた時は周りにママさんが結構居ました!深夜ってなかなか働き手いなくて喉から手が出るほど人材欲しいから、週1とか週2とか短時間の条件提示しても結構雇ってもらえるし、そんな感じで無理なく勤務してる方が多かったです。+58
-0
-
62. 匿名 2018/11/08(木) 23:53:25
眠いよ。
何で夜って眠くなるんだろ
昼間どれだけ寝ても眠くなる+44
-1
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 23:53:33
ドラマanoneでは、広瀬すずがホテルの清掃のバイトしてたね+6
-2
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:11
37歳の時にキャバクラの送迎のバイトをしてました。24時〜翌5時で1万円頂けた。自家用車だったので嘔吐用のゴミ箱は設置!女の子の愚痴の聞き役でした。男の人だと警戒して家の付近で下ろしてもらう子が多いらしいけどビタ付けしてた。いろんな子がいたけどさシンママで頑張ってる子も居てね負けてられないなって思ったよ。+105
-1
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 23:54:49
ファミレスでバイトしてる時、22時〜2時までパートに来てる主婦の人がいたな。
忙しくないし、時給がいいからって。
たしかに効率は良いなって思った。+79
-0
-
66. 匿名 2018/11/08(木) 23:55:56
0時から4時までキャバクラの送迎やってた
ガソリン代も出るし、時給もいいけど運転しっぱなしはきつい
あと女の子もきつい子が結構いたな+44
-1
-
67. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:40
風俗店の電話番を今もしてます。トラブルあったら男性スタッフが怒鳴り込みだったけど電話だけだしきもい男の質問も慣れた。贔屓のないようにフリーのお客さんつけたりしてる。+29
-4
-
68. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:31
私居酒屋でやってる。週3。
19時~0時
子供は小3、年長さん二人兄弟。
旦那には必ず19時前に帰宅してもらってる。
子供たちには18時~夕食なので、旦那にお風呂だけお願いしてる。
深夜3時とか朝までの勤務は翌日まで疲れるし、おすすめしない。
午前0時なら仕事してなくても起きてたりする時間だから、いいよ。
友達は朝9時から17時まで週5働いてるけど、夜勤務は週3で同じだけ稼げる。
+63
-1
-
69. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:49
自分じゃ無くてゴメンだけど、友人が薬品(医療研究とかの)を
深夜に配達車で配達する仕事してたよ。
1人だし、ラジオとか聞きながら決まったルートに配達するだけだから
楽だって言ってた。人間関係とか面倒な事もないし、時給も良かったみたい
フルの仕事に就いたからやめたけど。
+42
-1
-
70. 匿名 2018/11/09(金) 00:01:42
ファミレスの深夜は?万年人手不足だよ。幼稚園ママさん結構多い。22時~2時とかでみんな働いてます❗️+61
-1
-
71. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:30
スーパーやドラッグストアの在庫管理はどうですか?
+8
-0
-
72. 匿名 2018/11/09(金) 00:06:50
0時~6時までコンビニのサンドイッチやおにぎりを作る工場で働いてました。体力的にも精神的にもしんどかったです。パートのおばちゃんの性格がキツい人が多かった。メリットは余分に作ったサンドイッチやパンが50円で買えたので嬉しかった。
知り合いがラブホの受付を深夜にやっていて、深夜は暇だから楽だって言ってました。+33
-0
-
73. 匿名 2018/11/09(金) 00:07:47
工場、コンビニ、ラブホテル、パチンコ清掃+14
-0
-
74. 匿名 2018/11/09(金) 00:08:16
現在深夜の時間帯でコンビニでバイトしてます。
時給はいいけど、代償がかなりあります。
最近は眠れなくて睡眠薬飲んでます。
人それぞれかと思いますが私は体を壊しつつあります。
やっぱり仕事するなら普通に朝から夕方までの仕事がいいと思います。
+25
-1
-
75. 匿名 2018/11/09(金) 00:11:56
去年春から半年間くらい、漫画喫茶の
深夜パートやってました!23時から3時まで、週3で。当時2歳の娘がいました。
オープニングだったし、仕事自体は育児の息抜きにもなって、人にも恵まれて楽しかったけどやっぱり身体はキツかったです!帰ってきて、すぐには眠れないし(寝付くのは何だかんだ5時とか)子どもはそんなのお構いなしに起きてくる訳で。。
でも時給はいいし、いい経験になりました!あんまり無理しないでくださいね!+33
-1
-
76. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:10
きっと、夜勤に合う人と合わない人がいるんだね
主さんはどっちかな…+57
-0
-
77. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:26
みなさん経験豊富ですね。
ネカフェの店員さんはどうですか?割と近いので悩んでます+6
-0
-
78. 匿名 2018/11/09(金) 00:12:32
深夜まではいかないけど20時〜0時で働いてます。子供のお風呂と寝かしつけは旦那に任せてます。私も旦那もしんどくなるけど昼働くより時給も高いし子供の預け先考えなくていいのが良いです。でも本当の深夜帯(0時以降から朝まで)とかは、身体壊さないか心配です。+35
-1
-
79. 匿名 2018/11/09(金) 00:16:09
シングルマザー?+0
-7
-
80. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:04
深夜パートのメリット
時給がいい。
子供の夏休みや長期の連休も学童や預かり保育必要なし!
子供の帰宅時に毎日『おかえりー』と言える。
学校行事のためのシフト悩み無し。
デメリット
翌朝辛い。
子供の病気(これは昼間パートも同じか)
仕事中眠い。+54
-0
-
81. 匿名 2018/11/09(金) 00:23:41
>>17
フロントならそんなに修羅場に出会わないと思うのだけど、何がそんなに辛かったの?+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:41
ラブホの清掃は大変って聞いた
+17
-1
-
83. 匿名 2018/11/09(金) 00:30:45
私的には事務の仕事が出来るなら、病院の当直事務がおススメだよ!
午後5時位から、次の日の8時くらいまでかなー
病院によって違いはあると思うけど・・・
結構給料もいいよ!
ただ、チョット怖いんだよね、霊感強い人は無理かも
+18
-5
-
84. 匿名 2018/11/09(金) 00:33:55
旦那さんに任せるの不安じゃないの?
子供の歯磨きとか丁寧にやってくれるのかなぁ。+4
-14
-
85. 匿名 2018/11/09(金) 00:50:33
もう辞めてしまいましたが…
子供と旦那が寝てる夜勤で仕事を探してましたが、子供がいるという理由で採用してくれるところが見つからなくて
頭下げまくってコンビニでやっと働けました。
ですが次の引き継ぎの人(店長)に毎回遅刻されて、旦那の出勤時間になっても来なくて旦那が遅刻する事が多々あり辞めました。
なので、1人で夜勤勤務になるのなら
そういう事も考えた方が良いかもしれません。
体も壊さない程度で頑張って下さいね。+46
-3
-
86. 匿名 2018/11/09(金) 00:58:36
子どもが小1位の時、カラオケ屋のオープニングで深夜12時~朝6時まで週3で働いていました。
時給は良かったけど、私が1番年上でもう1人2、3才下の男性もいたけど、他は大学生の男女。
結構仲良くしてくれてたけど。
仕事はフロントやったり料理作ったり掃除。
誰もいない階の掃除をしたりするけど(部屋・廊下・トイレ)霊感ある子が出るってよく言ってた(^^;
家に帰って寝る事も出来ないからやっぱりボーッとしちゃいますね。+24
-0
-
87. 匿名 2018/11/09(金) 01:23:29
深夜コンビニバイトしてました。
パチンコの清掃は時給良いけど閉店後だから2時間もないからお金にはならない。
友達も最後半年ぐらいの子がいるけど、保育園高くて入れられないからって深夜コンビニしてた。
ただめっちゃしんどい!ペア組む人によるけど、基本2人体制だから相手が変なやつだとまじで地獄だよ。お客さんは深夜コンビニの女性店員は珍しいから比較的優しかった。+20
-0
-
88. 匿名 2018/11/09(金) 02:31:17
>>53
マイナスされてるけど、夜中は変な客多くて病みそうになります。
突き飛ばされたり、腹蹴られたり、土下座強要された人がいました。+8
-8
-
89. 匿名 2018/11/09(金) 04:22:10
子供が一歳になる前にどうしてもお金が必要でファミレスに21〜翌2時、週3で働いてました
深夜なんやかんやお家に着くと子供が起きてしまい、テンション上がって寝なくなり子供と一緒に寝れるのが朝の5時とか
それが本当に辛かった
そして睡眠不足のまま家事育児するのは危険です
眠くてぼーっとしてたら駐車場で車をぶつけてしまいました。子供が乗ってる時に
大きな事故になる前にやめました。
+29
-1
-
90. 匿名 2018/11/09(金) 05:46:06
パチ清掃はトイレで自殺してる人の第一発見者になる可能性が高いって聞いた事ある。+12
-3
-
91. 匿名 2018/11/09(金) 06:05:29
以前お子さんが小さい方きましたけど、お子さんが夜に起きてママがいないって泣くとのことですぐやめちゃいましたね。+21
-1
-
92. 匿名 2018/11/09(金) 06:31:43
>>85
あなた前も似たようなトピで書いてたと思うけど
なんで旦那は自分で起きて出勤しないの
深夜に奥さんを働かせる甲斐性なしなんだから、会社くらい一人で起きて行けよ、と思う+8
-24
-
93. 匿名 2018/11/09(金) 06:40:17
パートの同僚がマックの閉店後の清掃員と掛け持ちしてる。だからか昼の仕事のミスが多い。口癖がウチ、夜も働いてるから眠くて〜、ばかり。旦那さんが派遣切りされたとかで、大変そうだけど、いつもボーっとした顔して、サボってばかりなのに不思議とオバさんや男性からは好かれてイジられキャラだからフォローされて得な人だなぁと思う。+19
-1
-
94. 匿名 2018/11/09(金) 06:48:07
>>92そういう意味ではないんじゃないかな?
旦那さんに子供を見てもらってるから、旦那さんも子供置いて会社に行けないから、遅刻する事があったって意味じゃない??+53
-0
-
95. 匿名 2018/11/09(金) 06:50:05
私も小さな子どもいるので深夜( ̄▽ ̄;)
20時~1時までキャバクラで働いてます!
時給3000円です
+20
-2
-
96. 匿名 2018/11/09(金) 06:55:14
子供が2歳の頃、ファミレスで21時30分~1時30分の4時間、週3で働いていました。
近所なので2時30分には寝ていたので睡眠はそこそこ取れていました。
旦那の帰宅後なので保育園に預けなくてよかったのはメリットですが、これでも体が辛くなり10か月でやめてしまいました。
下の子の時は、頑張って保育園に入れて昼間に働きました。+6
-0
-
97. 匿名 2018/11/09(金) 07:09:15
>>93前の職場でもそういう人いたわ。
何やっても許されてんの。
こっちはなんにもしてなくても怒られてばかりなのに。
世の中理不尽だよ!
全く!
+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/09(金) 07:09:17
>>92
そうじゃなくて、子供を一人にできないからでしょ+28
-0
-
99. 匿名 2018/11/09(金) 07:35:31
偉いね
自分には体がおかしくなるから無理だわ+4
-0
-
100. 匿名 2018/11/09(金) 08:00:39
コンビニ深夜帯やったことあるけど、基本一人体制だから女性だとあぶないかも。
でも稼げるし、客そんなこないから休憩室でカメラ見ながらのんびりできる。+9
-0
-
101. 匿名 2018/11/09(金) 08:06:18
体壊さないでね。
本末転倒になっちゃうよ。+10
-0
-
102. 匿名 2018/11/09(金) 08:09:28
よるくま 思い出した。
お母さんたちがんばろう!+10
-0
-
103. 匿名 2018/11/09(金) 08:14:39
子供が小さい時にやってた。
ファミレス、ラーメン屋、
パチンコ屋の掃除など。
体はかなりきつかったけど、
若かったからできたと思う。
主さん、無理はしないようにね。+19
-0
-
104. 匿名 2018/11/09(金) 08:20:23
うるさい義母を持っているとチクチク言われる事もあるみたいよ
旦那さんも賛成して始めた夜間のパートなのに、義母が「夜中に出歩くなんて」と良い顔をしなくて泣く泣く辞めたママ友がいる+19
-0
-
105. 匿名 2018/11/09(金) 08:24:57
自分の車持ち込みで、深夜に契約をしているご自宅にお惣菜などをお届けする仕事をしていました。何十件て回って20万でした。+11
-0
-
106. 匿名 2018/11/09(金) 09:38:46
お弁当屋さんで子供が1歳くらいから10年やってます
メリット
時給いい
子供が帰ってくる時間に家にいれる
デメリット
旦那が帰ってくる時間が遅くなった場合困る
昼間ねむい
わたしの場合週2~3日だったからできたかもしれないです+10
-0
-
107. 匿名 2018/11/09(金) 10:06:23
22時~2時までコンビニ準夜勤してる
週5で入ってるけど短時間だし楽しいから余裕
リフレッシュできて、お金まで貰えるなんて、専業してる時よりすごい充実してる感あるw
でもやっぱり寝不足、ストレス、疲れから
風邪引きやすくなったり
口内炎できやすくはなったけどね。
私がいない間、旦那が末っ子の夜泣き対応してくれたりしてるので、必然的に旦那により感謝するようになった!+18
-0
-
108. 匿名 2018/11/09(金) 10:09:21
深夜飲食店で働いていたけど昼間眠いし
夜中でも化粧しなきゃいけなくて肌荒れてやめた。
今は稼げないけど古着をメルカリみたいなところにアップする内職やってます。+2
-1
-
109. 匿名 2018/11/09(金) 10:11:22
田舎でも周りに食品工場があれば機械の清掃や後片付けの仕事があるよ
+4
-0
-
110. 匿名 2018/11/09(金) 10:14:47
私は昼間の短時間勤務でも疲れてブーブーいってる方だから
主さん偉いな〜って思ったよ
体大切にね頑張ってね
深夜帯で短時間なら清掃とかスーパーの品だしとかないかな?+24
-0
-
111. 匿名 2018/11/09(金) 10:15:34
>>92
引き継ぎスタッフが来ないと店を出られないでしょ?
ママが帰宅してないのに、お子さんを置いてパパが会社に行くわけにはいかないでしょ?
+27
-0
-
112. 匿名 2018/11/09(金) 10:40:59
バイクが乗れないので新聞の仕分けしてました。
週6勤務で年2回賞与あり。2時~5時勤務です。
主人が転職して帰りが早くなったのと、子供が小学校高学年になり、今は回転寿司で19時~24時で働いてます。
週末は休憩挟んで深夜2時近くに帰ることもあります。
お昼寝出来ないと体がもたないのでくれぐれも無理しないように…。
子供の都合で夜働いてますが昼間パートはいじめがあるので、永遠にさけたいです。
+14
-0
-
113. 匿名 2018/11/09(金) 10:43:00
食品の配送センターでピッキングやってます。メリットは時給が良い。昼間はたっぷり一人の時間。あと昼間のパートでよく聞く女性同士のイザコザが少ないと思う(Wワークの男性もいるからかな?)デメリットは昼間眠い。でも自分は合ってる。+14
-0
-
114. 匿名 2018/11/09(金) 11:01:30
ラブホのメイクやってる。
宿泊が多いところは出入りが少ないので楽。
風俗提携や繁華街は回転命なのでキツい。
ラブホの良いところは、ほとんどが扶養関係なく働けること。
自分で役所に行かなきゃいけないので、行かなければそういうこと。
どこも人手不足なので、入りたければいくらでもシフトを入れてもらえる。
最初は体がしんどかったけど、人間関係の煩わしさがないだけマシ。+13
-0
-
115. 匿名 2018/11/09(金) 11:09:31
>>114うちの近所募集してる。普通のホテルじゃないから、すごく汚していくって聞いたけどどうですか?+9
-0
-
116. 匿名 2018/11/09(金) 11:58:37
夜間保育園の保育士してます。もう保育士は出来ないと思っていたので、本当に嬉しい‼
時給も良くて、言うことないです。でも、旦那の協力は必須ですね。
横だけど、仕事探すときに旦那の事とか色々考えなきゃいけないのは、何かもやもやした。旦那が転職するときなんて、給料しか考えてなかったもの。(当時、私はフルタイム、子どもも産まれてた)休み、時間、もちろん時給···って考えていくと、そもそも選択肢がすごーく狭くなりますよね···+21
-0
-
117. 匿名 2018/11/09(金) 13:04:11
はーい!
子どもが1歳になってから(今4歳)
10時~3時のパート行ってます
工場の食堂で夜勤の方に食事を提供してます
3歳まで一緒に居たかったけど収入も欲しいって事で始めたけど私にはこの働き方がすごく合ってる産休も取れたので下の子産んで復帰しました
今上の子は保育園に入れて下の子(1歳)は自宅でみてます
お熱とか出てもすぐにお迎え行けるし会社に迷惑かけずにすむからストレスフリー
ちょっと睡眠時間が足りないけど昼間ゆっくり寝たり家事が出来るので幸せです
あと保育料も1人分浮くし
ただ、旦那の協力がないと絶対出来ないよ
+23
-0
-
118. 匿名 2018/11/09(金) 13:49:33
工場(カップ製造)勤務。
23時~7時、週5です。仕事中は忙しさもあり意外と眠くはならないですが、昼間はやっぱり辛いです。しかも疲れ過ぎてかえって眠れない事も。家事もプライベートも疎かになりがち。心身共にボロボロになるのは否めません。
おせっかいだとは重々承知ですが、お子さんが小さいうちはオススメはできないのが正直町なところかな…+8
-0
-
119. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:16
工場(カップ製造)勤務。
23時~7時、週5です。仕事中は忙しさもあり意外と眠くはならないですが、昼間はやっぱり辛いです。しかも疲れ過ぎてかえって眠れない事も。家事もプライベートも疎かになりがち。心身共にボロボロになるのは否めません。
おせっかいだとは重々承知ですが、お子さんが小さいうちはオススメはできないのが正直なところかな…+4
-0
-
120. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:51
>>115
安いところは客もそれなりなので汚されることが多いみたい。
あと、人によって汚さの感じ方が違うのと、仕事だと割りきれば意外と平気ですぐ慣れる。
因みに、本当に汚いう○ことかゲ○は、遭遇したことありません。
10年以上前に酔っぱらいが…っていうのが一度あったきりって聞いた。
食べ散らかし、血、髪の毛は多いけど、大抵二人一組なので慣れた人が手際よく片付けてくれたりもする。
最近は、ビジホの方が汚されるとも聞きますよ。
ダブルワークや若い人も増えているので、興味があれば一度働いてみるのもアリだと思う。
+9
-0
-
121. 匿名 2018/11/09(金) 16:06:54
家事も育児もしてない独身実家住みでも深夜はしんどくて1ヶ月で辞めたよ。昼間寝ちゃうから遊びにも行けなくてデート中に寝ちゃったりしてたわ。+3
-1
-
122. 匿名 2018/11/09(金) 16:27:56
正社員になってしっかり稼いで、保育園に子供を任せる方が心身ともに健康的だし、市役所から目をつけられない。+0
-2
-
123. 匿名 2018/11/09(金) 19:42:18
未就学児2人います、22時から3時まで週3でコンビニバイトしてますよ。旦那がいるからよほど酷い風邪とか以外なら休まなくて良いし働いて2年になるけど体の調子も全然大丈夫ですよ。
+3
-0
-
124. 匿名 2018/11/09(金) 20:21:17
ファミレスでしたことあるけど、やめた方がいい
若い頃は、数日昼夜逆転してもすぐ元にもどせたし体調も何ともなかったけど、昼夜逆転したまま戻らない!
体調もずっと悪い!
ほんっとにやめたほうがいい!
幼稚園とか入るまで節約頑張って、幼稚園や小学校入ってから普通のパートしたほうがいいよ!!
+8
-0
-
125. 匿名 2018/11/09(金) 21:10:05
22:00〜1:00で遊戯関係の会社で事務してるよー。
自転車で10分の距離だからなんとか続いてる。
冬の深夜は寒さが身に染みるよ(T_T)+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/09(金) 21:14:20
朝までの勤務はオススメしない。
カラオケ屋とかファミレスなら3時間からシフト入れるところがあるから、21時から0時までとかにした方が良いよ。+8
-0
-
127. 匿名 2018/11/09(金) 21:52:02
個人的な意見ですが、やっぱり昼に働くより夜働くほうがきつかったです!夜に寝るってとても大切かな。+7
-0
-
128. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:16
週3で22時から2時、コンビニで働いています。
割と主婦の方多いですよ。
メリットは夏休みや急な休校でも困らない。
デメリットは睡眠時間がコマ切れになる事。
私には深夜勤務が合っていてもう5年続いています。+6
-0
-
129. 匿名 2018/11/09(金) 23:17:55
深夜バイト経験ありだけど、やっぱり子供達と布団に入ってぬくぬくしながらおやすみ言えることが本当に幸せ。夜、母親がいないから子供が情緒不安定になった。今は昼にしてお給料下がったけど悔いはない。+8
-0
-
130. 匿名 2018/11/10(土) 21:40:15
深夜の居酒屋のバイトしてました。
他の方が仰ってますが、
昼間に寝ても寝ても眠いです。
5時に帰ってきて寝ましたが、
どうしたことか…
夜の8時、9時、10時まで、
寝ても寝ても起きられないんです。
20代でですよ?
昼間活動、夜寝るという
普通の活動か人間には合ってます。
お子さんがいるなら、
なおさらです。
夜中に働かなくてはいけない位、
借金や低所得なら
止めはしませんが、
子供が寝てる間に…
とか、
少しでも稼ぎたい…
とかなら
考えた方がいいと思います。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する