-
1. 匿名 2018/11/08(木) 20:49:52
自らの出産を経て、助産師という尊いお仕事にとても興味を持ちました。
私以外にも興味をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思います。
助産師という大変なお仕事について語りませんか?
いろんなエピソードや秘話などを聞いてみたいです。+477
-17
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 20:50:57
出典:www.med.yamaguchi-u.ac.jp
+168
-9
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:10
助産師不在じゃ語りようもない
助産師さん来るかなー+151
-28
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:16
素晴らしい職業だと思う。
でも私にはできない。二回出産経験して絶対自分には向いてないって思う。+1119
-8
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 20:52:02
自分がお産すると、
担当助産師さんが、
もう多大なる信頼感でいっぱいになる!
そして大好きになる!健診の度に会いたい症状がでる。+1247
-17
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 20:52:06
子持ち限定?+6
-35
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 20:52:21
看護師よりも儲かるらしいね
そのぶん精神的にも体力的にも大変だろうけど+764
-11
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 20:52:30
ま◯こ連呼してるやつは男?+173
-19
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:13
産婦人科で働いてる? それとも自宅出産みたいなの?+5
-63
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 20:53:54
私も出産して初めてこの職業に対してとても尊敬した!
本当色んな助産師さんに救われたよ!良い人ばかり!!+1068
-6
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:02
友達が助産師だったけど、仕事きつすぎて躁鬱病になってしまったよ。
当たり前だけど感動だけではないんだろうね…+803
-5
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:21
>>11
女です+5
-61
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:21
素晴らしい仕事だと思うけど、順調じゃない出産も見なきゃいけないから、辛いことも想像以上だと思う。私だったら自分の出産も怖くなりそう。+836
-4
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:45
ガルちゃんのイケメントピが荒れるのはやっぱり男がいるからなんだろうな
+56
-5
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 20:54:51
陣痛中は、旦那より先生ぇー!!って叫んでた。
それくらい力強い存在!
+547
-6
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 20:55:30
看護学生時代になりたかったです。
でも30代で出産経験がなかったため同級生から「出産経験のないおばさん助産師に指導受けても響かないよ」って言われてそれもそうだなと諦めてしまいました。
とても後悔しているので目指している方には諦めずに頑張っていただきたいです。+657
-17
-
22. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:10
ま◯こなんて、女性は使わない言葉だから
おっさん巣に帰れ!!+662
-7
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:21
出産してからいいなって思ったけど、
看護師実習で1番気の強い看護師さんや助産師さんに当たったので、(元助産師の教員も含め)
耐えられるか…
それに喜びだけじゃないと考えると、
助産師も小児の看護師も、自分には辛いかな。+364
-3
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:21
ここでエピソード聞いて「うわやっぱやめよ🙄」ってなる程度の気持ちの人には無理だよ+367
-4
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:21
娘に勧めたい仕事の一つです。
助産師さんか、放射線技師さんか、国家公務員を進める予定(^^)+30
-112
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:25
陣痛で取り乱した妊婦の世話から出産、新生児のお世話や産後のおっぱいケアやマタニティブルーのフォローまで、とてもとても大変な仕事だと思う。本当尊敬する。+858
-3
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:49
>>22
女でもま○こは使うから+21
-104
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 20:56:58
出産を経験した方なら時にお医者さんよりも助産師さんという仕事がどれだけ尊いかわかると思う
本当に感謝しかない そしてまんまん言ってる奴は帰れ お前が馬鹿にしていい仕事じゃない+724
-9
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:04
看護師免許必須だし、資格取れたら将来安泰なのは間違いない+545
-4
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:12
出産時にアクシデントがあると、訴訟問題にされやすいから気をつけて。+379
-10
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:21
素晴らしい職業だと思います!
私自身出産の時に大変お世話になりました
しかし
いつも無事に赤ちゃんが生まれてくるとは限らない
悲しい結果になってしまう事もあるかもしれない
私は耐えられない+490
-1
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:27
>>22
女はデリケートゾーンで統一するルールだもんね!+148
-17
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:42
>>14
命懸けで産んでる人、それを支えてる仕事をしてる人に対して本当に男はアホだねぇ
+340
-6
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:49
小学生男子並の脳を持ったガル男(無職童貞)がしばらく居着きますが無視してあげてください+318
-5
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 20:57:59
私も自分が出産して助産師さんってなんてすごい職業なんだと思いました
決して楽ではないしいいことばかりではないけど命の誕生に立ち会えるってすごいなぁと
娘に助産師さんにならないかなぁと…勝手に思ってます笑+341
-18
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 20:58:08
大学卒業した後に助産師の学校も行かないとなれないんだよね
すごい+360
-15
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 20:58:26
三回出産したけど、毎回助産師さんの声かけやサポートに励まされて、何よりも頼りになりました。陣痛の合間に部屋を出ていかれるといかないで~と思うほど(笑)
尊い生命の瞬間に立ち会える素晴らしいお仕事ですよね。+363
-2
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 20:58:27
陣痛の時、一応旦那が尾てい骨の辺りを押してくれたんだけど…マジで「どこ押してんじゃボケぇぇ」ってくらい的外れだった。様子見に来た助産師さんが見兼ねて代わってくれたんだけど、秒でピンポイントのつぼ押してくれて神かと思った。+445
-3
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:12
>>20
ひどい同級生だね。
じゃあガンの患者さんの看護はガンを経験してないとできないのか?って言ってやればよかったのに。
私がそこにいたら「そんなこと言う人に看護師になってほしくない」って言い返してやったのに。
トピずれしてすみません。
あまりにも頭にきたもので。+547
-8
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:20
はじめてのお産で何が何だかわからない私を 上手に誘導してくれた助産師さんに感謝です。助産師って一番早くて何年でなれるのかな?随分若いなぁと思ってはいたけれど、出産直後にお話ししていたら、23歳だった。夜中の陣痛開始から2時間以内に出産で 産婦人科医到着前に生まれてしまった。何事もなく良かったです。
+267
-4
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:41
いい感じのトピなのに、下品なやつらのせいで台無しだわ
男でも女でもどっちでもいいけど、一人でニヤニヤしながら書いてるかと思うとゾッとしちゃう+145
-3
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 20:59:54
主です!
トピック採用ありがとうございます!
私は出産で助産師さんのお仕事に興味を持ちましたが、興味を持たれるきっかけはドラマだったり漫画だったり、友人知人のリアルなお話を聞ける立場にあったりと、いろいろかと思いますので子持ちかどうかは関係ないと思います。
でも確かに助産師さんともなるといろんなお産を経験されると思うので自分の出産が怖くなるかも知れないですね。誰でも出来るお仕事ではないので本当に尊敬します。
あと、下品なコメントはスルー&通報でお願いします🤲+219
-6
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:17
まず看護師になってから取れる資格です
+264
-2
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:33 ID:JIr5s3cEbh
変なコメントには通報で!!!!!
不愉快極まりない!!!恥を知れ!!+79
-3
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 21:01:20
>>9
そりゃ看護師免許ありきの助産師免許だから
看護師よりも上のランクだよ+360
-6
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 21:01:37
素晴らしい職業だと思うけど、助産師になるのは大変だと思う。
大学(看護学部)を卒業して、大学院へ進学して
助産師になるから。
看護の実習に助産師の実習だもん。
学生自身が病む。+225
-26
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:01
大学と院で6年、学費年間200万円払える?+97
-6
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:14
多分私は看護師になる段階で挫折するタイプ+245
-1
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:14
MFICUに入院してたとき凄くお世話になった。大の大人ながら不安でグズグズ泣いてしまったとき、助産師さんたちに何度も励まされた
私は切迫早産+胎児発育不全ながら無事出産できて子供も今のところ元気に育ってるけど、場所柄そうじゃない例もたくさんあるだろうし本当に大変な仕事だと思う+125
-2
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:28
新しい生命の誕生を見届けられる素晴らしい反面、中絶の処置のお仕事など葛藤がありそうですよね。言い方悪いけど、慣れてしまうものなのかな?+119
-1
-
52. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:28
看護師免許とって更に助産師学校に入るのはかなり狭き門です。倍率も高いです。+201
-2
-
53. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:30
娘の大学は 4年生で看護師資格取り、希望者は大学院で助産師資格を取ります。結構かかるんですね。+172
-1
-
54. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:36
死産や奇形児出産もありうるから、かなりハードな職業だと思う。+221
-2
-
55. 匿名 2018/11/08(木) 21:02:48
産院で助産師さん達が看護師資格しかない人いじめてるの見て無理だと思った
尊敬はしてるけどあの独特な感じ、相当強くないと仕事としては続かないと思うわ
保健センターとかならゆるく続けられそう+167
-4
-
56. 匿名 2018/11/08(木) 21:03:00
>>6
通報してください+16
-0
-
57. 匿名 2018/11/08(木) 21:03:19 ID:lxx6mzOvWk
>>21
ガルちゃんにはほんと脳みそ中学生みたいな
男がいるんだね・・
そもそも妊娠時に肥大してグロいし
内臓みたいな悪露排出し続けるし
+22
-4
-
58. 匿名 2018/11/08(木) 21:03:47
さっきから気持ち悪い男だなー。なんなら産んでくれたお前のお母さんにも失礼だぞ。息子が女性用のサイトに張り付いて「ま◯こま◯こ」カキコんでたら死にたくなる。+174
-3
-
59. 匿名 2018/11/08(木) 21:03:53
大学じゃなくても3年の専門でも大丈夫+86
-1
-
60. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:14
看護大学の中でもトップの成績じゃないと助産師専攻出来ないよ+161
-6
-
61. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:24
>>48
国公立大もありますよ。+10
-3
-
62. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:28
助産師さんは同じ産科で働いてる看護師さんより知識もできることも多いので大変だと思います!
しかし厳しい人が多い+156
-0
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 21:04:59
以前私が死産した時に、親身に話を聞いてくれた助産師さんが同じ経験のある方でした。
今でもその助産師さんのことは忘れられません。
+235
-1
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 21:05:45
2人目出産した時の産院の先生や助産師さん看護師さんがとても良い人ばかりで、かなり真剣に今から勉強しようかと学校調べて夫にも相談した
高齢出産だったから、自分の親の事とかもあって結局諦めたけど10歳若かったら本当に助産師になりたかったな+143
-2
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 21:05:55
勘違いしてる人いるけど院に行かなくても取れる資格ですよ+197
-3
-
66. 匿名 2018/11/08(木) 21:06:25
五体満足に生まれてくる赤ちゃんばかりとは限らないし、お腹の中で亡くなってしまった赤ちゃんを生ませるということ。
どうやって励ましたらいいかわからない。
私には無理かなと思う。+176
-1
-
67. 匿名 2018/11/08(木) 21:06:45
看護学生の時、産婦人科実習でとある助産師さんにボロカスに言われてちょっと苦手です。助産師さんによって言うことも違うし。
でも知識やテクニックはすごい!お産で筋肉痛がある褥婦さんにマッサージしてるのを見たけど、気持ち良さそうだった。学生の時は怖いけど自分がお産の時は頼りになる存在だと思います+141
-0
-
68. 匿名 2018/11/08(木) 21:07:14
なんかいいトピ&主だなぁ+97
-4
-
69. 匿名 2018/11/08(木) 21:07:17
帝王切開、卵膜に包まれてる胎児をみた時の神秘的な感動ったら無かった。
+124
-2
-
70. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:26
私も出産してから助産師に興味をもちました。ほんと尊敬します。+165
-3
-
71. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:28
看護学校三年→助産学校一年でも資格取れるよ+194
-3
-
72. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:29
私は看護師だけど卒後にもう1年勉強しないといけなくて、その時はもうこれ以上勉強したくないなぁって思ってやめた。でもチャンスがあったら又チャレンジしてみたいし興味はある!
+135
-1
-
73. 匿名 2018/11/08(木) 21:08:53
>>66
死産したことあるけど、とくに励ましの言葉は無かったよ。でも助産師さんたちが普通に優しくしてくれて、それだけで「また産みたいな。今度は元気な子だといいな」って思えたよ。+162
-1
-
74. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:16
正直に言うと汚れ仕事だと思う+7
-42
-
75. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:40
>>20
先月出産したけど、私を担当した助産師さんは出産経験ない人だったよ+129
-0
-
76. 匿名 2018/11/08(木) 21:09:43
>>26娘さんの人生だから、くれぐれも押し付けないようにね+103
-1
-
77. 匿名 2018/11/08(木) 21:10:50
大変そうすぎて現実味がない。+43
-0
-
78. 匿名 2018/11/08(木) 21:11:07
二人目の子出産する時の助産師さんがかなり高齢な方だった。夜中に産んだから夜勤もバリバリしてるって事だよね
本当に好きでやられてるんだなと感動した+177
-1
-
79. 匿名 2018/11/08(木) 21:12:12
>>7
わかる。すごい職業だと思う+30
-3
-
80. 匿名 2018/11/08(木) 21:12:58
看護師学校出てから二年間だっけ?助産師の学校に行かなきゃいけないんだよね
看護師さんの中でもエリートだよ+81
-13
-
81. 匿名 2018/11/08(木) 21:13:34
社会人からなるのは難しいでしょ
1割くらいしか進学させてもらえないし
医療事務とか資格取ってで産院で働いたら?+9
-12
-
82. 匿名 2018/11/08(木) 21:13:57
陣痛MAXの時に赤ちゃんの心拍が落ちていたみたいで、すぐに先生を呼んで吸引分娩に切り替えてくれた。
看護師さん、助産師さんにとっては心拍が落ちてることに気づくのは当たり前のことかも知れないけど、やはり素人から見るとすごいなぁと思う。+150
-2
-
83. 匿名 2018/11/08(木) 21:15:27
出産して、こんなに他人を信頼して頼りきって何かを乗り越える事ってあるんだなと思った。しかも初対面の人が相手の事もザラだろうし。本当にすごい職業だと思う。でも調べれば調べるほど私には無理だ…+67
-3
-
84. 匿名 2018/11/08(木) 21:16:55
助産師さんてエリートなんだ!
みなさん笑顔で優しく接してくれたので、それで更にエリートなんて、本当尊敬するわ。+167
-6
-
85. 匿名 2018/11/08(木) 21:17:25
>>20
私の友達が>>20の友達のように冷めきってる人だけど最初はそうだって思うよね。でも相手はキャリア積むあなたを見て自分には何もないとか下になると思ったかも。今からでも興味あるなら目指してみては? 私は保育士してた時に福祉や医療など体にまつわる仕事だけは生理的に気持ち悪く受け付けないと思ったので目指す人がいれば貴重な人材なので嬉しくなる。+18
-3
-
86. 匿名 2018/11/08(木) 21:17:52
婦人科で助産師として働いていて、今は病院で看護師の同僚の話だけど、出産の感動は素晴らしいけど、死産や堕胎の方もほぼ毎日あるので精神的にキツすぎて辞めたと言っている。自分が子供産むまでは仕事として淡々と対応できたけど、産んでからは堕胎を何度もしにくる人に怒りが込み上げるって。+159
-3
-
87. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:05
看護師です。
2度出産を経て、助産師学校に行きたいなーと思っていたところです!
怒涛の1年間だろうけど、ママさんで助産師学校に通ったという方いらっしゃるでしょうか??+113
-1
-
88. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:21
助産師というか、曽祖母が産婆さんだったけど、特に勧められなかったからかなりハードなんじゃないのかな?お酒も飲めないし、いつ呼び出しくらうかわからないし、呼び出しかかれば自分の子供は置きっぱで行かなきゃならないし(祖父談)
ただやたら地元では慕われてたよ。+133
-2
-
89. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:30
友達、助産師ですが、高校卒業して看護系の学校に3年行って、助産士の学校行ってました。かなり奨学金借りたみたいで、お給料高いのに奨学金の返済で生活がキツイと言ってました…お仕事はすごく楽しいみたいですよ、+104
-6
-
90. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:53
最近今更ながら撮りためた透明なゆりかご観てるんだけど、水川あさみの「たくさんのお産に立ち会って色んな状況に対応するのは慣れたけど、自分が出産する時を考えると怖い」って感じの内容のセリフが印象的だった。+102
-2
-
91. 匿名 2018/11/08(木) 21:20:15
>>73
他にもいらっしゃいますが、大変な経験をされましたね。
私も子宮外妊娠と流産2回ですが、生んであげれなかった子がいて、もっと大変な死産されている方の話を聞くと胸が締め付けられる思いです。
産声のない子を生ませるということ。
私の精神レベルでは本当に無理かなと思います。
普通に優しくするって最も難しいことかもしれませんね。+108
-1
-
92. 匿名 2018/11/08(木) 21:21:17
私も仕自分の出産で助産師さんを知って
人生やり直せるならなりたい職業だと思ったよ!
サバサバしててキツそうな人が多かったけど(通ってた病院だけかもだけど)きっと色んなお産に立ち合ってるからだと思った!!+117
-2
-
93. 匿名 2018/11/08(木) 21:21:30
私も出産してお世話になったから
皆の話読んでみようと、思ってたけど
本当にただただ気持ち悪いコメント
してるバカが腹立ってきたから
抜けるわ!
気持ち悪いこと言いたいやつは
自分でトピ立てろバカ!!
+7
-1
-
94. 匿名 2018/11/08(木) 21:21:33
看護学校の実習で、お産立ち会いしたけど
毛が生えてない人がいるって綺麗に毛がなくて
お手入れとか気になってしまった。
男じゃないですよ。
+11
-3
-
95. 匿名 2018/11/08(木) 21:21:58
妹ができてから、6歳の上の子が助産師さんになりたいと言っている。もし貫いてくれたら、嬉しいなぁ+113
-2
-
96. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:07
ママ友が助産師ですが、旦那さんの2倍の給料だって言ってました。旦那さんは警察官。+185
-1
-
97. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:50
助産師です。分娩介助や授乳介助など、大変なことも多いですが、すごくやり甲斐のある仕事です!+190
-5
-
98. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:06
私も4ヶ月前初めて出産して、助産師さんの凄さありがたさにハグしたかったくらい笑
本当に大変な仕事だけど、その助産師さんのお陰で無事にお産出来た。産んだ直後、ありがとう!ありがとうございます!って叫んでたよ笑
入院1週間するけど、ケアとか赤ちゃんの事とかまでやるとは思ってなくて本当に感謝しかない。
でも私には出来ない。だからこそ尊敬します。+97
-2
-
99. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:24
助産師さん。もちろん子供産んでる方も沢山いるけど、学校卒業して病院からバリバリやってて、楽しくて気づいたら子供産めない歳になっちゃって。だから、妊婦さんって凄いわよね、尊敬するわ!ってベテラン助産師さんにいわれて、びっくりした事あるよ!+136
-2
-
100. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:31
>>83
わかる。いきみ逃しの時、新人助産師さんとおばちゃん助産師に抱きついて叫んだもん。赤の他人なんだけど、本当に頼り切ってた。素敵な職業!+52
-1
-
101. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:33
死産した時にとても落ち込んでしまって、分娩台で動かない赤ちゃんを抱っこするのを躊躇っていた時、「この子を抱けるのは今この瞬間だけだから!赤ちゃんにお母さんの温もりを伝えて見送ってあげて!」と言われた時、一気に背中を押されました。
おかげで勇気が湧いて赤ちゃんを抱きしめることが出来たし、退院の日まで赤ちゃんと同室させてもらった。助産師さんが赤ちゃんにお花と産着を用意してくれて、棺を綺麗に飾って送り出すことが出来ました。退院したら赤ちゃんは葬儀屋さんの冷凍保管室に入ってしまい火葬まで会えないんです。
火葬から1週間後に助産師さんから電話があって私のメンタルを気にしてくれていました。それからも産後検診ときに私の話をずっと聞いてくれて抱き締めて一緒に泣いてくれた。助産師さんという仕事は生と死を目の当たりにする大変尊い仕事だと思います。本当に感謝してもしきれません。+348
-4
-
102. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:22
助産師の資格持ってます。でも持ってるだけ。
浪人してまで助産師学校通ったのに超急性期で常にお産が正常に進行しているか否かの判断を求められ、母子の2人の命が委ねられてることに耐えられず、2年で辞めてしまいました…。
自分が出産を経験してもう一度助産師としてお産に関わってみたいと思ったけど、臨床離れすぎててもう怖くて戻れない。
資格を無駄にしてしまってすみません。+220
-2
-
103. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:11
私も妊娠するまで助産師さんの仕事とか知らなかったから、子供にこういうステキな仕事もあるんだよって色々教えてあげようと思ってます
強制はしないけど、いろんな仕事があるって教えます。+112
-2
-
104. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:26
義母が助産師。
私は子供がいないので、嫌味を言われます。+78
-2
-
105. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:55
中学生のころテレビのドキュメンタリー番組で観て感動してなりたいと思った。
動物のお医者さんにも憧れたけど母親に反対され諦めてしまった。
最近2人目出産した病院の助産師さんも出産経験して学校行って助産師になったって言ってました。
+61
-4
-
106. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:58
普通の女性が一生のうち1〜3度しか味わえないだろう感動と、一生のうち1度あるかないかぐらいの絶望を毎日のように目にする仕事なのよね
やりがいも大きいけど辛いことも多いから、メンタル強くなきゃ続けられないだろうな+166
-1
-
107. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:44
とうめいなゆりかごの人がやってるやつかな?+12
-1
-
108. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:16
父が医師で母が看護師なのですが、二人とも助産師さんを尊敬しています。
私も自らの出産のときに助産師さんに助けられました。
すごい職業だとは知っていましたが、誰にでもできるわけではない職業だと改めて思いました。+129
-1
-
109. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:39
2人目の出産の時に助産師学校の学生に勉強させてほしいって病院側からお願いされたことあるよ。助産師さんが内診したら学生も内診して、産んだ後は膣の中をマジマジ観察されたわ。笑
先生もいろいろ学生に教えるからなかなか縫合始まらなかったよ。
あの学生さんが助産師さんで働いてたらいいなぁ。+144
-2
-
110. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:45
>>81
主さんはなりたいと言ってるんじゃなくて、興味があると言ってるんだよ
私もなりたいとは思わないし到底なれないとは思うけど、出産を経験したし「透明なゆりかご」もチラッと読んだから興味はあるよ+41
-0
-
111. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:55
友人が助産師です。
助産師になってから、メンタルがやられてるみたいで、友人は死産担当が一番好きって言ってました。
自分よりも不幸な人を見て安心するんだって。
優しくて明るかった友人だったのですが…+9
-86
-
112. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:26
本格的に考えたのは仕事を転職したいと考え始めた20代半ば。
結局その後妊娠、出産を経てすっかりチャンスを逃してしまいました…
でも、改めて助産師は地盤の目指してた仕事だったと思えました!!
プロフェッショナルな仕事で、女性しかなれないし、魅力的です。+27
-2
-
113. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:51
助産師さんになれるくらいならなるくらいなら医師になれそうな気がするけど、ならない、ならない境界線は何?+3
-21
-
114. 匿名 2018/11/08(木) 21:36:35
>>101
読んでて泣いてしまった。
辛かったですね。
赤ちゃん、絶対にお母さんのあたたかさを感じられたよ!
一緒に過ごせて、幸せな数日間だったと思います。
+231
-2
-
115. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:13
>>113
医師免許はまた別物ではないですか?+37
-0
-
116. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:33
私も7年前の出産のときに看護学生さんたちに立ち合ってもらったなあ。授乳時間もいたし、下も上も見られた思い出。
夏休み真っ只中で、世の中が遊んでる中、偉いねって思った。あれから無事に助産婦さんなれたかな。+118
-1
-
117. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:37
助産師の方いらっしゃったら、教えてください。助産師目指す年齢はいくつまでなら大丈夫ですか?
+24
-0
-
118. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:46
無理。きもい。+4
-28
-
119. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:25
私は陣痛がかなり長くて大変だったんだけど、ちょうど出産する時の担当助産師さんが若くて新人感があったので正直不安だった。
でも長引きすぎて体力の限界&促進剤使うことになったのでこれ以上痛くなるのが怖いって弱音吐く私にすごく寄り添ってくれて、本当に本当に感謝しかないです。
+100
-1
-
120. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:42
>>111
そういう事聞いても書くもんじゃないよ
+54
-3
-
121. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:32
>>9
「儲かる」って嫌な言い方。
助産師は正常産の時はほぼ(会陰切開はできない)すべてお産の介助をします。
分娩中に異常に気付くのが遅れて子供に何か起こった場合、訴訟になる可能性も
あります。生まれてくる子供の一生が狂うかもしれない。それだけの責任を負って
いる仕事だから、給料が看護師よりもちょっと良いのです。
軽々しく儲かるとか、下世話なこと言わないでほしいですね。+186
-3
-
122. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:10
総合病院で出産したので助産師さんたくさんいました。
皆さん優しくて母乳指導なども丁寧に熱心にしてくれてすごく感謝していますが、助産師さんによってちょっとずつ言うことが違うので混乱することはありました笑+69
-1
-
123. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:21
助産師さんに内診してもらって全然痛くなくて感動した!あと腰のさすり方も神がかってる
もうすぐ二人目生まれるけどまた同じ人がいい!+54
-1
-
124. 匿名 2018/11/08(木) 21:48:43
助産師です。エリートではありません。
看護師を経て出産し3年かかりましたが
助産師学校に合格しました。今は病院で経験積んで
います。助産師の世界は独特です。
ママやベビーが主役です。それを支えるのが
助産師の役割かな。こちらのトピで頑張って助産師になって良かったかなあと思えました。
でも、やはり私も家族が支えてくれてるので
感謝しています。
+187
-2
-
125. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:02
助産師である以上、我が身であるように妊婦さんには関わっていくように。
妊娠前から床上げさらには卒乳、卒乳後のフォローまでが助産師の仕事だと祖母、母に教わり、私も自然と助産師の道に進みました。
大変です。辛い事嬉しい事全てを経験出来る仕事ではあります。
+115
-1
-
126. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:21
私は。1人目2人目も助産院だったけど。2人目の時は学生さんがずっとついててくれて、マッサージから介助まで、優しいし頼れるしなんかもう、助産師さんの卵といえども、頼りになりましたね!あそこをいきむ時に、伸ばしてくれてお陰で、切らない出産でした。あの優秀な綺麗な学生さん!今やってるのかな?応援してます。+67
-2
-
127. 匿名 2018/11/08(木) 21:49:55
>>102
自治体で訪問してくれたり相談に乗ってくれる助産師さんとかになるのはどう?
逆にそういう助産師さんは、病院勤務は合わなかったのかなぁーと勝手に想像しちゃう。+25
-1
-
128. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:39
私の尊敬する姉が助産師でバリバリ働いてます+87
-2
-
129. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:21
私も長男の出産時、研修生入れてもいいですか?と言われ入ってもらいました。学生だから何していいか分からなくて、水とかたくさん飲まされたな~(笑)背中もたくさんさすってもらった。けど一番押してもらいたかった場所はそこじゃないよ!とも言えず。出産の時は声をかけてもらって、私と同じくらい泣いてたよ二人とも。いい助産師になってるかなー。+98
-1
-
130. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:07
>24
わかります。
それだけ大切な実習だったと思うけれど、まずは喜びや感動を教えるのも指導者の務めだと思います。
イライラが伝わる、質問責め、答えられないとみんなの前で罵倒、出産の感動より怒り、妊婦さんをほったらかしてまで実習指導…。
実習での指導者の責任は大きいし、夢を壊すまで厳しくする必要があるのかと疑問に思っていました。
自分が指導者になり、余計に思うようになりました。+32
-0
-
131. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:59
117さん
私は37歳から助産師学校を受験していました。
ここでの1年は軍隊みたいな生活でした。
年齢は関係ないと思います。勉強から離れていたら
予備校をお勧めします。+81
-0
-
132. 匿名 2018/11/08(木) 21:53:30
祖母が助産師でしたが、その当時は女性の職業としてはとても地位が高かったらしいです
まだ女性の大学進学者もわずかだった頃です+52
-2
-
133. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:33
お産は365日24時間休みなしだもんね+57
-1
-
134. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:40
分娩の仕事はもちろん大変なんだろうけど、産後の入院中、夜中赤ちゃんが泣き止まなくてどうしようって困ってたら、泣き声聞き付けた助産師さんが来てくれて「少し寝なさい」って、赤ちゃん連れてってくれたことが何回かあって、夜勤で夜中、他人の新生児の面倒見るのもすごいキツイだろうなって思った!+108
-1
-
135. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:13
ほんとにすごい仕事だよね。
分娩のスキルだけじゃなくて、妊婦や産後ママのメンタルを支えてくれるんだもんね。産後ママには、女神のような存在だよね!+109
-1
-
136. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:07
大河ドラマなどでもお産の監修も努めるられるベテラン助産師さんのお話を聞いたことがありますが、助産師という仕事は少子化でお産の経験を積める数が絶対的に昔と比べると減ってしまうと嘆いていました。+14
-2
-
137. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:25
いろんなの見てきた。
幸せそうな分娩、婦女暴行事件に巻き込まれた幼児、小学生〜中高年の出産、奇形での中絶、中絶できなくなり普通分娩、産まれて瀕死の状態、母子と共に亡くなったり幸せばかりではないから自分の分娩は気が気じゃなかった。
あとは嫁姑、旦那問題とか修羅場を見てきた。+139
-2
-
138. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:26
総合病院で産んだんですが、妊婦健診の時は先生の診察+助産師さんからのお話しという流れでした。
その時はわりと年配の人が多いなと思っていたんですが、陣痛〜出産〜退院までの担当の方は若い方が多かったです。
話を聞くと妊婦健診の時の助産師さんはパート勤務らしく、自分も子供ができたり体力キツくなってきても経験を活かして長く働くことができるいい職場だなぁと思いました。+19
-1
-
139. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:54
流産手術のあと、「今日を悲しい日にしないで。いつか元気な赤ちゃんを生むための大切な日にして」って言って見送ってくれたベテラン助産師さん。
病院も変わり名前も分からないのですが、無事に出産出来ました!ありがとうございました!+130
-2
-
140. 匿名 2018/11/08(木) 21:59:14
助産師って院卒なの?違うよね、院卒で受験資格もらえるところもあるけど、ほとんどの助産師は普通に学士か専科とか、そんなんじゃない?+14
-0
-
141. 匿名 2018/11/08(木) 22:00:52
>>117
若いうちに経験を積んで助産師としてお産に立ち会うのと、自分がお産を経験してる助産師としてお産に立ち会うのとだと、後者のほうが良いのは良いのですが(お産に対する捉え方が変わります)、50歳の方が学校にいたのは覚えてます。+9
-1
-
142. 匿名 2018/11/08(木) 22:03:00
ここにお世話になった助産師さんへの感謝の気持ちを書いたら、この想いが届くかも!と一瞬思ったけど、助産師さんはガルちゃんやらないだろうな、そんな暇ないだろうな、、、+51
-3
-
143. 匿名 2018/11/08(木) 22:03:19
2人目を産んだ時の助産師さんが、若くして子供を産んだシングルマザーだったんだけど、自分の出産のときに感動して、子育てしながら看護師・助産師の資格を取ったらしい。
とにかく明るい人で、大好きだったなあ。+101
-1
-
144. 匿名 2018/11/08(木) 22:05:20
中学教師ですが地域で開業していらっしゃる助産師さんに講演に来ていただいてます。命や性のことを分かりやすく、時に笑いも交えながら、かなり突っ込んだ事まで語って下さいます。いつもと違う眼差しの生徒たちを見て流石だなといつも感心しています。私も話に引き込まれます。+50
-1
-
145. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:09
>>137さん
嫁姑問題ありますよね、半年に一回くらい男の子産まない嫁は要らない!嫁じゃない!と病室で騒ぎ立てるお姑さんいる。
最強なのは赤ちゃんすり替えた人もいました。+114
-0
-
146. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:18
131さん141さん返答して下さりありがとうございます。
参考にさせていただきます。
予備校検討してみます。出産経験なく、この先も経験することないかもしれませんが、助産師目指さない理由にはならないので、いい風に考えます。+20
-1
-
147. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:27
>>88
産婆さんも凄いですよね。
今みたいにエコーがない時代は、ほんとに大変だったと思います!+58
-0
-
148. 匿名 2018/11/08(木) 22:09:24
喋り方も接し方もすごく優しい助産師さんに、もうかなり痛いんですが分娩室はまだでしょうか?って聞いたら「まだ全然ですね☆」と言われ爽やかに去っていかれた思い出。
痛みのあまり暴言吐いたり殴ったりしちゃう人もいるって言うし、なかなか芯が強くないと勤まらなさそうなお仕事。+67
-0
-
149. 匿名 2018/11/08(木) 22:09:53
入院してる産婦としては、助産師さんのことよく覚えてるしずっと忘れられない存在だけど、助産師さんは私たちのことなんてすぐ忘れちゃうんだよね?だって次から次へと妊婦さんが出産しに入院してくるんだもんね…+90
-4
-
150. 匿名 2018/11/08(木) 22:11:34
分娩中、呼吸の仕方がわからないと言ったら、ベテランおばあちゃん助産師さんが、「考えてもだめだよ、本能で呼吸して!」と教えてくれた。陣痛に耐えながら、さすがだなぁと思った。でもサッパリわからなかった。+42
-2
-
151. 匿名 2018/11/08(木) 22:13:27
中学生のころ、ぼんやりと「助産師さんっていいなぁ。なってみたいなぁ。」と思っていたけど、勉強が嫌いで家も早く出たくて、高校卒業とともに就職しました。
その後正社員として働き、特にたいした資格もなく結婚、退職、出産。そして、やっぱり助産師さんっていいなぁ。なんであの時頑張って目指さなかったんだろうと後悔しています。
そんな中一番下の妹が来春から看護学校へ進むことになったんですが、「できれば助産師さんになりたい。お姉ちゃんとか娘ちゃんとか、実際お見舞いに来て助産師さん見てると、凄くいいなって思った。」と言っていたのにはちょっと感動(笑)
なれるかわからないし、看護師で落ち着くかもしれないけど…と言っていたけど、凄く立派な仕事だから頑張って欲しいなぁ。
+109
-1
-
152. 匿名 2018/11/08(木) 22:14:13
看護師は高卒(専門卒)だけど助産師は四大卒なんだよね?
助産師から桶谷の資格取った人は、さらに1年学校に行ったという事なのかな?+1
-31
-
153. 匿名 2018/11/08(木) 22:15:03
予定日を14日超過した時に入院になって何回も子宮口の開きを確認されて(手いれるやつ)あれがもう痛すぎて痛すぎてさ…そして深夜になったらおばあちゃん助産師さんが来て、大丈夫?て不安だったけど、あんなに痛かったのにそこまで痛くなくてビックリしたなぁ。+42
-0
-
154. 匿名 2018/11/08(木) 22:17:04
海外だと助産師の学部があります。Midwifieryといいます。医療系の学部のうちの一つで完全に独立したひとつの学部です。興味ある方はBachelor of Midwiferyで調べてみてください。一年目から専門課程で学び三年で学部卒業になります。非常に必要とされる職業ですが、英語圏でもなかなか人手不足なのが現状です+11
-3
-
155. 匿名 2018/11/08(木) 22:17:51
1人目産んだときも、2人目産んだときも、退院後に不安が押し寄せて来て、泣きながら産院の助産師さんに何度か電話で話を聞いてもらったことがある。ずっと側にいてほしかった。みんながそう思ってるはず。
ほんとにすごいお仕事だと思う。+77
-1
-
156. 匿名 2018/11/08(木) 22:18:08
>>147
本当だね、エコーのない時代は今のお産よりももっともっと大変だったんだろうな。
それなのに昔の人は5人以上産む人がザラにいた。
そして昔の人は会陰が裂けても縫わなかったんだって。
じっと股を閉じて回復を待ったそうだよ。
昔の人はすごいなぁ。床上げしてすぐに畑仕事とかしてたんでしょ?
話が飛躍して申し訳ないけど、改めて現代医療の進有り難さについて考えてしまった。+106
-2
-
157. 匿名 2018/11/08(木) 22:21:48 ID:FHA4lO3Kgw
同じ助産師でも良し悪しあるよね。
2人目取り上げてもらった助産師さん、
若い(30歳くらい)けど仕事はできる人だったんだけど
他の助産師さんに比べて冷たいし、
最低限の事しかしてくれない人だった。+25
-1
-
158. 匿名 2018/11/08(木) 22:28:37
助産師です。
正直大変ですよ。産みたくて生む人ばかりじゃない。中絶にだって立ち会うし、皆お産といえば幸せなことしか考えてないから、1つわるいことが起きるとすぐこちら側のミスと言われ。産婦人科医が激減してます。医療のなかでとても訴訟が多いです。+133
-2
-
159. 匿名 2018/11/08(木) 22:31:41
無事に生まれて当たり前。
胎児に問題があろうと、母体が無茶していようと何かあったら、訴えられる。
産科医師と同じだね。
訴訟のリスクを考えると恐ろしくてなれるわけがない。+75
-0
-
160. 匿名 2018/11/08(木) 22:32:26
助産師によって出産のリズムが全然違う
音楽にたとえると、クラシックだったり、ポップだったりと様々。凄いなーと感動する+9
-0
-
161. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:27
助産師で働いてます。最近分娩後に死産になったケースによくあたっていて心が折れてしまっていましたが、こんなにこの職業について皆さん優しく思ってくれている人が多くいてくれていることに嬉しくなりました。もう少し頑張ろうかな。+209
-2
-
162. 匿名 2018/11/08(木) 22:35:57
5月に初めての出産を経験しました。
切迫早産で1ヶ月入院してたけど、どの助産師さんもみんな本当にやさしくて、高校生の頃助産師さんになりたいって思ってたことを助産師さんに話した。
助産師さん2人と私の3人で、どうして助産師さん目指したのかとか、コウノドリの話になった時に、1人の助産師さんが「助産師になる前にコウノドリ観てたら絶対助産師になれなかった」って言ってた。+29
-2
-
163. 匿名 2018/11/08(木) 22:37:22
>>152んー、違う+15
-0
-
164. 匿名 2018/11/08(木) 22:37:48
主さんの気持ちわかるなぁ。
出産してから、産科の看護師さんとかになりたい!なんて思ったりした。っていう話を看護師をしてる妹に話したら、小児科とか産科は感動も多いけど辛い事があったときそれが子供だったりするのは耐えられないから自分は小児科とかは無理だ、って話していた。
確かに。。+64
-0
-
165. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:03
私もも出産してから助産師さん、看護師さんに本当に助けられて、ステキな職業だな、と思いました。
なんで看護学校に行かなかったんだろ、と後悔もしました。
本当に心強くてあたたかい存在で、退院したくなかった。ずっと助産師さんの側にいたい!と思いました。
アラフォーの今から助産師の資格取得は金銭面からもわたしには難しいけど、子育てをして子どもや赤ちゃんと関わりたい、と思い、保育士の資格を取るために勉強を始めました。
アラフォーから看護学校に通ったり助産師の資格取得を目指す方もいらっしゃるんですよね。
ぜひ頑張ってほしいです!!+44
-1
-
166. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:20
わたしも人生やり直せるなら助産師さんになりたいと出産後思いました。
でもきっと大変なんだろうなぁ。
悲しいこともきっとあるんだろうなぁ。
私を担当した助産師さんが厳しくて、
陣痛中辛かったけど、産み終わった途端優しくなってびっくりした!
飴と鞭みたいな!厳しくしてくれたから頑張れた気がするからある意味正解?+41
-1
-
167. 匿名 2018/11/08(木) 22:43:38
並みの精神力では務まらない。
プロってこういう方達のことなんだとつくづく思いました。感謝。+52
-0
-
168. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:05
強くて優しい助産師さんのお陰で、とてもいいお産ができました(^^)子育てで辛いときも、思い出し、頑張ろうと思えます。+26
-1
-
169. 匿名 2018/11/08(木) 22:46:06
分娩の様子、お股がどうなるかとか、それこそ裂傷もあるし血も大量。
赤ちゃんだって病気だったり障害があったり、死産や流産ほんといろいろある。
ショッキングなシーンがとても多いと思う。
これらをタフに乗り越えられる精神力と体力、動じない強い心と優しさがないと無理だよね…
出産してから助産師さんってほんとすごいと思ったよ。+76
-1
-
170. 匿名 2018/11/08(木) 22:48:48
>>148
なんかわかる
それくらいサバサバッとした強い人じゃないと出来ないんだろうなって思う+14
-1
-
171. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:02
大学病院で産みました。
妊婦健診の時から助産師研修生に付いてもらいました。
小さなお子さんと離ればなれで勉強中とおっしゃっていました。
普通分娩の流れから緊急帝王切開になり不安でしたが、ずっとやさしく励まして下さいました。
赤ちゃんのケア、母乳や母体の不調まで入院中だけでなく、退院後も気にかけていただきました。
心身ともにキツいお仕事だと思います。でもその存在にどれだけのお母さん達が勇気付けられていることか。
献身的な尊いお仕事だと思います。
本当にありがとうございます。
これからも沢山の新米お母さんの心を支えてあげてくださいね。
+29
-2
-
172. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:28
4年制大学でも助産師の国家試験とれるところありますよね。でも、助産コースに行くのも成績上級者じゃないと無理。
専門3年で看護師になって、看護師として働いてから助産師学校に行った同期がいます。入試も大変そう。
お産はまった無しだから、実習も夜間でも呼ばれて実習につかないといけないとか…
私も助産師憧れました。
でも若い女性達を相手に関わるのって、意外と難しいと思います。+25
-1
-
173. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:00
黄疸が出て、出産後毎日数値計りに通った。最初わけがわからなくて、泣いてたら助産師さんがハンカチ差し出してくれて励ましてくれた。
今思うと泣くほどのことだったのかな?!って感じで恥ずかしくなるけど助産師さんの優しさ忘れません+56
-1
-
174. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:03
妊娠出産の時は本当にお世話になりました。
何でも相談したり励ましてもらったり、尊いお仕事だと思います。
生まれ変わったら今度は助産師になりたいと思ったほど。+29
-2
-
175. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:11
助産師さんには大変お世話になりました。+28
-1
-
176. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:37
尊敬する人は?と聞かれたら間違いなくお世話になった助産師さん達!初めてのことだらけで不安だった当時の私に優しく寄り添って励ましてくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱい。素晴らしいお仕事だと思う。+43
-2
-
177. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:26
ここにも何名か助産師さんみえますが、出産を経験した者から言わせていただくと、皆さんはヒーローです!助産師さんになってくれてありがとう!+123
-3
-
178. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:31
>>20
わたしは2日がかりのお産で5日間の入院中何人かの助産師さんにお世話になりましたが、出産経験のない20代の方でもすごく支えになりました。やはりプロの知識や技術はすごい!経験だけじゃないですよ!+32
-1
-
179. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:26
このトピ見てたら助産師さんにかけてもらった優しい言葉の数々を思い出して涙が出てきた。ありがとうの気持ちでいっぱいです。+61
-1
-
180. 匿名 2018/11/08(木) 23:01:03
助産師さん尊敬する。自分もなりたかったけど辛い事を受け止める自信がないので諦めた。
出産して退院するときは助産師さんと離れるのが悲しくて泣いた笑+26
-1
-
181. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:30
二人目を6年ぶりに出産して、一人目と同じ助産師さんに取り上げてもらいました!
陣痛中はもちろんのこと、産後もたくさん話しかけてくれて褒めてくれてお母さん!と言いたくなるくらいお世話になりました。
助産師さんに会いたい為に三人目考えてる自分もいるくらいです!(笑)+31
-5
-
182. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:44
某リゾート地のゲストハウスで働いてた時、偶然かもだけどお客さんの職業助産師さん率高かった!(元も含めて)
やっぱり精神的に大変だから癒しを求めて来られたのかな〜って思ってた。+25
-1
-
183. 匿名 2018/11/08(木) 23:06:46
ほんっと出産の時はお世話になりました!
みなさんかっこいいですよね!キラキラして仕事に誇りがあるって感じ!
陣痛きてるときに助産師さんが腰やお尻を押したり、さすったりが気持ちよくて…笑
全てが終わって体を暖かいタオルで優しく拭いて貰ったとき涙でました(赤ちゃんとの対面の時は疲れて泣けなかった笑)
つらいこともたくさんある大変な仕事だと思いますが、これからも頑張ってください!
全然関係ないけど、ずらーっと並んだ新生児がかわいすぎて涙出る笑+45
-2
-
184. 匿名 2018/11/08(木) 23:18:28
赤ちゃんの障害で中期で諦めたけど、可哀想な人って対応されるのかなと思ったら意外にどの助産師さんもフラットで私も心折れずにいられた
死にゆく赤ちゃんを分娩するなんて怖いし不幸すぎるしその事実が辛すぎて出てきた赤ちゃんに会いたくなかった
でも上の子たちが分娩後会いたがるから対面したら助産師さんが可愛いね上の子に似てるよね良かったら沐浴してみる?って勧めてくれて
上の子たちは可愛い可愛いって奪い合うように抱っこしたり沐浴したり悔いなく送り出せたから本当に助産師さんには感謝してる
赤ちゃんが無事に生まれることも残念なことになるのも命
受け入れることは出来なくても淡々と事実と向き合うしかないと思う
それを助産師さんから教わったかな+36
-2
-
185. 匿名 2018/11/08(木) 23:20:00
助産師です。胎動を感じないと言って受診した36週の妊婦さん。もうベビーグッズも用意万端で、上の子もお姉ちゃんになるんだ!と楽しみにしていたそう。
確認したら心拍もとまっていて、子宮内胎児死亡。私が分娩担当になりました。あの時の手の感覚は忘れられません。パパ、ママが泣いている隣の部屋でぼろぼろと泣きました。
看護師助産師はメンタル強いとか言われるけど、そんなことありません。ズタボロになってクリニック通ってメンタルの薬飲んでる先輩たくさんいます。
つらいこともあります。でも、いいこともたくさんあります。子供2人3人産んでから、看護学校3年、助学1年通う方ざらにいますよ。家族の協力必須ですが、、、主さん、頑張ってください!+124
-2
-
186. 匿名 2018/11/08(木) 23:24:57
助産師は一番早くて4年でなれる+8
-0
-
187. 匿名 2018/11/08(木) 23:26:21
切迫早産になって沢山点滴した。出産時もトラブルがあり注射や薬を使った。赤ちゃんに申し訳ないと出産直後に泣いてしまった。助産師さんが背中をさすって「お母さんが泣いてたら赤ちゃんが自分のせいだって悲しくなるよ?無事に産まれたんだから過程なんか気にしないでいいんだよ」的な事を言ってくれた。
無知で学生の頃に助産師という職業を知らなかった。今学生に戻れるなら助産師さんになりたい。+28
-2
-
188. 匿名 2018/11/08(木) 23:27:52
看護学生です。
助産師になりたい!って思って勉強頑張ってましたが、最近は実習に課題にきつすぎて、看護師の資格を取ったあとにまたさらにきつい助産師の実習に行くのかと考えると、まず精神面が持つのかとても不安です…。
なりたい気持ちはある、けど実習がきつい。うつ病にはなりたくない、はぁ…+21
-2
-
189. 匿名 2018/11/08(木) 23:32:56
助産師です
まさか、このようなトピが立つなんて、思ってもみなかったので嬉しいです。
助産師になるまでも大変だし、助産師になってからもつらいことやきついこともあり、感動ばかりではありませんが、とてもやりがいのあるお仕事です!
私達もママと赤ちゃん達から元気をもらってます
皆さんありがとうございます!+96
-1
-
190. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:51
助産師の友人がいるけど、陣痛で我を忘れた人に腕をえぐられたり折れそうなほど掴まれるらしい
もちろん夜勤もあるし大変だけど仕事楽しそうだよ+17
-2
-
191. 匿名 2018/11/08(木) 23:41:17
助産師です、ここの皆さんがすごく温かい言葉ばかりでとても嬉しいです。色んな職業があり大変だと思うし他のお仕事されている方も尊敬しています。
私は助産師という仕事が大好きですし、誇りがあります。嬉しい、楽しいばかりの仕事ではなく、時には中絶の介助や死産など悲しいこともありますが、やっぱり出産をされ赤ちゃんと一緒に元気に帰って行くお母さん達を見たらまた頑張ろうと思います!
私は出産は経験していないのですが、助産師よりよほど世のお母さん達は本当にすごいなと尊敬しています。+91
-4
-
192. 匿名 2018/11/08(木) 23:43:49
隣で陣痛に苦しんでた妊婦が我を忘れて「早く取り出してよ!ブスッ!!!」って叫んでた。「赤ちゃんもう少しで降りてくるから頑張って!代わりたいんだけど、今日は私よりブスしか居ないのよ」と言った助産師さんの強さに脱帽。+148
-6
-
193. 匿名 2018/11/08(木) 23:49:41
助産師さんになりたいって思ってた時期もあったけど理数系じゃなかったから諦めた。
いま全く違う職業に就いたけど、不定休で夜勤もある仕事は私には無理だったなぁ。
でも出産のとき、やっぱり尊い仕事なのだとつくづく思いました。+3
-1
-
194. 匿名 2018/11/08(木) 23:52:16
今から助産師なりたい方は
四年制大学で、看護師・保健師・助産師が
取れたら安定だと思う。
ストレスMAXで退職ザラだけど自分の適正に合う
職場を、探せばいいんだし。
+13
-0
-
195. 匿名 2018/11/08(木) 23:56:47
娘が一歳?二歳?入院した時に小児科の看護師さんの聴診器がお気に入りでいつも貸してもらってた。
その時に看護師さんより助産師さんになってくれたら嬉しいな〜て看護師さんが言ってた。
今助産師さんも減ってたりするのかな?+8
-1
-
196. 匿名 2018/11/09(金) 00:00:31
助産師さんの皆様!
今年初産でしたが感謝の心しかありません
無限の夢がある赤ちゃんを迎えること、時には悲しい気持ちを受け止めてくれてること
心から尊敬しています
10年前に戻れるなら助産師さんになりたいです!
心身ともに大変なお仕事だと思いますがプライベートも含めて素敵な時間を過ごして下さいませ☺︎+39
-1
-
197. 匿名 2018/11/09(金) 00:16:16
今看護学生で来年から助産学校に通います。子どもを育てながらで、大変なことが多いし、寂しい思いをさせることもあります。ここを見ていたら、春からの生活が楽しみになりました。ずっと憧れていた助産師さんにもうすぐなれる!+54
-1
-
198. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:33
助産師です!……が自分の出産を期に退職して今は育児中主婦です、、
自分で出産してみて、働いていた頃の自分、妊産婦さんとの関わりかた、色々思い返しました。
自分の出産経験を生かして昔よりもっと妊産婦さんに寄り添える気がする。いつかまた働きたいな。
+61
-1
-
199. 匿名 2018/11/09(金) 00:31:13
2人の出産のときを思い出して、わたしも涙が出てきました。
ずっと励ましてくれて、支えてくれて、本当にありがとうございました。
また会いたいな。
絶対に忘れません。
感謝しかありません!+21
-1
-
200. 匿名 2018/11/09(金) 00:33:42
2度出産して助産師さんに憧れました。
家族の幸せの瞬間をお手伝いできるって素敵だなと。
でも出産は命がけなので何が起こるかわからない。
そんな中でテキパキ対応していけなければできないよね。
+9
-1
-
201. 匿名 2018/11/09(金) 00:43:01
素晴らしい仕事だし、興味はあるけど、
まずは看護師にならないとねぇ。+18
-0
-
202. 匿名 2018/11/09(金) 01:08:07
助産師さん。
本当に素晴らしいお仕事だと思います。
難しい出産だったので、予定帝王切開だったのですが緊急帝王切開になったとき、
不安でいっぱいの私に
赤ちゃんがこの日を選んできてくれたんだよ
という言葉にすごく励まされました。
小さく生まれた息子のために、搾乳したのですがうまくいかず、、助産師さんにたくさん手伝ってもらいました。
生まれた子ももう小学生です。
本当に感謝感謝です。+38
-1
-
203. 匿名 2018/11/09(金) 01:10:19
出産経験有りの助産師さんにお聞きしたいのですが、
ご自身の妊娠中、体重コントロール完璧でしたか?笑
体重管理大変っす笑+5
-4
-
204. 匿名 2018/11/09(金) 01:11:26
>>101
すごくつらい経験でしたよね。
でもその助産師さんで本当によかったですね!
涙が止まりません。
+14
-2
-
205. 匿名 2018/11/09(金) 01:34:18
この間2人目出産しました。
1人目の時は痛すぎて叫んで
怒られたことしか覚えてないですが、
今回優しい助産師さんで、
陣痛の波がくるたびに弱音をはいている私を
ずっと腰やおしりのツボを押して
励ましてくれました。
そして無事出産し、
後日母子手帳の出産記録を見てみると、
「痛いなかよく頑張りましたね!
おめでとうございます!」
と書かれていて涙が込み上げてきました。
あの助産師さん一生忘れません。+51
-1
-
206. 匿名 2018/11/09(金) 01:45:45
助産師です。とても良い仕事ですよ!+34
-1
-
207. 匿名 2018/11/09(金) 02:09:06
>>164
うちの妹も看護師で、全く同じこと言ってた。
子供が好きで最初は小児科希望してたんだけど、実習するにつれ自分には無理だって感じたって。
やりがいはあるのかもしれないけど、精神的にも過酷な職業だよね。+10
-2
-
208. 匿名 2018/11/09(金) 02:19:37
助産師です
助産師のトピが立つなんて!
皆さんのコメントを見て助産師になって本当に良かったと思います。
もちろんいいことばかりじゃないけれど、それはどんな仕事でも同じ。また明日から頑張ります!
世の中のお母さんがたも頑張りましょう!+74
-1
-
209. 匿名 2018/11/09(金) 02:20:47
各看護学校、成績優秀な上位数名しか助産師に進めないから(ある学校は7名とか)、いくら勉強しても頭良くないと無理
+39
-1
-
210. 匿名 2018/11/09(金) 02:23:44
>>209
私も看護師の知り合いから聞きました。
だから助産師といえば頭良いんだなというイメージ。+25
-0
-
211. 匿名 2018/11/09(金) 02:24:13
死産経験してるから、生まれ変わっても私には無理だ。頼りなくてイライラしちゃった。助産師さんも経験多そうだったのにテンパってたのかなって思うと、やっぱり同じ人間だと気付かされる。命に関わる仕事してる人は強いし、冷たい。じゃなきゃやってけないんだろうなぁ+5
-5
-
212. 匿名 2018/11/09(金) 02:44:51
33週の妊婦で、昨日出血があり夜間に受診。電話対応してくれた人とか、ほんの少し話しただけの人も含めて4人の助産師さんと関わったけど、全員が全員優しかった!!
知識もすごくて心強い!+40
-1
-
213. 匿名 2018/11/09(金) 02:50:43
3人出産しましたが1人目の出産以来、本当に助産師さんに憧れています。
辛い日々もある事は分かっていますが、色んな人を助けてあげたい。
15年前に戻って自分に言ってあげたいな。
今も時間があるなら資格取りたい。+28
-2
-
214. 匿名 2018/11/09(金) 05:02:26
先週お世話になりました。
まさに励ましのプロフェッショナルというか挫けそうな心をずっと優しく支えてくれて本当に心強かったです。
一見キツそうだけど実は優しい人ばかりで何か不思議。
私は怖くて絶対に出来ない仕事だから尊敬します。+23
-1
-
215. 匿名 2018/11/09(金) 05:24:23
職場の看護師さんが言ってたけど、助産師さんは看護師さんの遥か上のレベルって言ってたなぁ。
あとちなみに市役所に居る保健師さんも。
+45
-0
-
216. 匿名 2018/11/09(金) 06:33:47
看護師志望の高校生です。
まず看護学校に受かるかもわかりませんが、いずれは私も助産師に…とニマニマしてしまいました。
勉強頑張ります。+58
-3
-
217. 匿名 2018/11/09(金) 06:47:06
臨月の妊婦です
健診のエコーは毎回助産師さんです
説明がとても丁寧で、色んな角度で色んな表情を残そうと頑張ってくれてとてもありがたいです
医師のエコーはグリグリされて痛いけど、助産師さんは痛くなく、よく見えるようにやってくれます
何より赤ちゃんが本当に好きなんだなぁって気持ちが伝わってきます+21
-2
-
218. 匿名 2018/11/09(金) 08:39:16
先日、出産しましたが、第一子目から継続して、第二子も同じ助産師さんにとりあげてもらいました!
健診時も必ず来てくれて、急な入院時にもオフにも関わらず駆けつけて、とりあげてくれました!
信頼できる助産師さんがいると、安心感ハンパないです。
感謝しかありません!!+8
-0
-
219. 匿名 2018/11/09(金) 09:20:13
私も看護学生さんがお産に立ち会わせてください、と手伝ってくれました。
産んだ後、血まみれの体を清拭して、分娩台の周りを片付けて、着替えさせてくれたりすごくテキパキとやってくださいました。
勉強とはいえ、すごいなぁ!頑張ってくださいね、立派な看護師さん助産師さんになってね!と声をかけずにいられませんでした。
授乳に行くとき、学生さんがレポートを書いたり、ミーティング(ベテランさんの指導)してるところをチラッと見たけど、本当に真剣で大変そうでした。
尊いお仕事だと感じました。頑張って欲しいです。+27
-0
-
220. 匿名 2018/11/09(金) 09:25:22
私は看護師で、レデイースクリニックで働いていました。思ったのは本当に責任重大な仕事だと言う事。自分の判断に赤ちゃんの命が懸かっています。順調なお産ばかりではありません。院長に助産学校を勧められたけど、私にはやっぱり出来ないと思いました。+25
-0
-
221. 匿名 2018/11/09(金) 09:27:53
私が産んだ産婦人科は、ベテランの助産師さんで上手な方は四天王と呼ばれていたよ。(初めて聞いたときはちょっと笑ってしまったけど)
聞いた話なので詳しくはわからないのだけど、私は四天王のお一人に担当してもらったらしく、仕事バリバリできるのに、まとってる雰囲気がすごーく柔らかくて、妊婦さんには菩薩のような方でした。
この人に全て委ねて頑張れば、きっとお産スムーズにいく!って勝手に安心してました。
今でも感謝の気持ちを伝えたいくらいです。+29
-0
-
222. 匿名 2018/11/09(金) 10:24:01
出産してもうすぐ1年経つけど、助産師さんに会いに産科に行きたいなぁ。
でも、いつもすごく忙しそうだし当たり前だけど世間話なんてしてる暇ないだろうから行けない。
私の事覚えてるかもわからないしね!
でも会いたいな。
本当に本当に感謝しています。
助産師さんに、助産師さんってお産の時に騒がないんですか?って聞いたら、「騒がないわねぇ…」って言われた笑+25
-0
-
223. 匿名 2018/11/09(金) 10:32:10
3人目の時の助産師さんが妊娠8ヶ月だったのに陣痛が弱いからって一緒にスクワットしてくれたり入院中に手紙くれたりすごい優しい人で助産師さんになりたいって思ったけど…
子育てがある程度落ち着かないと何にも始められないなって思ってる+19
-0
-
224. 匿名 2018/11/09(金) 10:49:28
お世話になった助産師さんたち、もう一度会いたいなあ。でも会いに行っても迷惑なだけだし、片思いしてる気分。笑+44
-0
-
225. 匿名 2018/11/09(金) 11:40:31
自分の出産の時の助産師さんは、「給料いいし赤ちゃん可愛いしいい仕事だよ!」って言ってたけどそれ以上に大変な事もいっぱいあるだろうな〜って思った。素晴らしい職業だと思う
陣痛が辛い時、助産師さんががいてくれてホント安心できたもん+22
-0
-
226. 匿名 2018/11/09(金) 11:56:16
前のコメントにもありますが…
やたらと看護師を見下す人が多い。以前産科病棟で看護師してましたが、自分たちがこの世で一番尊い仕事をしているという自尊心が半端ない。ある意味尊敬する笑(褒めてません)
素晴らしい仕事である事は間違いないですが、わたし個人としては良い印象がないですね。+13
-6
-
227. 匿名 2018/11/09(金) 12:04:41
>>224
わかるよわかるw片思い
すっごく頼りになったもん+18
-0
-
228. 匿名 2018/11/09(金) 12:56:59
第1子を死産したとき、とても励まされました。
陣痛を我慢しすぎて分娩室まで間に合わず病室でうむことになりましたが、泣かない我が子を丁寧に取り上げてくれました。
退院の時「また来てね、待ってるよ」と言ってくれて大泣きしてしまいました。
また妊娠することができ、同じ産婦人科にかかっていますが病棟専任の方のようで検診では会えないので、無事出産に至った時にまた会えたらなぁと思っています。+27
-0
-
229. 匿名 2018/11/09(金) 14:18:28
大変な仕事だと思います。お産は夜に多いですし、出産経験者であるにせよ、お産は一人一人違うので、経験が当てはまるとは限りませんものね。
ただ、立ち会い無しで一人で出産したことがありますが、いてくれた助産師さんにはとても助かりました。子どもが大きくなってから、お礼の手紙を書きました。+6
-0
-
230. 匿名 2018/11/09(金) 14:22:53
看護師です!
学生時代に産科へ実習に行った時、出産見て感動するかなと思っていたら、高校生の子達の中絶、産後に原疾患により死亡‥死産‥など辛いことがが続きました。
助産師さんが『この実習ではお産のことや、女性の体の事だけじゃなく、健康に産まれることがどれほど奇跡的なのかを学んで帰ってほしいな』って言っていたのが印象的でした。+31
-0
-
231. 匿名 2018/11/09(金) 14:31:25
私も助産師です。今は体調を崩して保健師やっていますが、やっぱり助産師の仕事は好きだなと実感してます。皆さまの気持ちを聞いたら現役の助産師やってる人ふすごい励まされると思います。今から助産師になる方、諦めなければ必ずなれます!!!+17
-1
-
232. 匿名 2018/11/09(金) 14:35:24
>>228
(笑)+1
-12
-
233. 匿名 2018/11/09(金) 14:37:33
わたし出産後に弛緩出血で約3ℓの大量出血で死にかけたんだけど、
意識が混濁している中でサバサバして少しきつく感じでいた助産師さんが、やわらかい草原の向こうですごい怒った顔で手招いていて、戻らなきゃ怒られる!と思ってふわふわして走りにくい中をすごい頑張って走って戻った。
実際にはその助産師さんがずっと手をぎゅーっと握って「がんばりなさい!戻ってらっしゃい!」と声をかけ続けてくれていたらしい。
お陰で戻って来られた。笑
ありがとうございました!!+52
-0
-
234. 匿名 2018/11/09(金) 14:38:28
このトピ最高。
今生後三ヶ月の娘を抱っこしながら号泣しています。
助産師さん、大好き。私も会いたくて会いたくて仕方ない!同じく片思い気分です笑+33
-0
-
235. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:56
>>37
それコウノトリでみて初めて知りました。
コウノトリ読むのおすすめします。
何巻が忘れたけど助産師さんについて書かれているのありましたよ。
ドラマでもやってました。
+8
-0
-
236. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:23
精神力強くないとできないよね。毎日妊婦励まして介抱してって本当に疲れそう。毎日命の誕生見るんだよね凄い仕事。やりがいありそう。私は豆腐メンタルだからアクシデントとか耐えられない+8
-0
-
237. 匿名 2018/11/09(金) 15:11:35
1人目を出産したとき、担当してくれたのが主任の助産師さんと新人の助産師さんだった。どちらもすごく優しくて退院するときは心細くて泣いてしまった。笑
もうすぐ2人目が産まれるけど、もうあのときの新人の助産師さんはいないみたいで少し残念。+7
-0
-
238. 匿名 2018/11/09(金) 15:12:49
検診のときは看護師さんかな?助産師さんかな?つわりがひどかったから何度も泣いたし励ましてくれて本当に神様かと思った。優しいよね、
+6
-0
-
239. 匿名 2018/11/09(金) 15:39:46
都立病院で産んだんだけど、ほぼ全員助産師?さんだったようで、意識高い人ばかりで安心だった!
テキパキしてたし、説明するときも分かりやすくて。
退院前夜、急に不安感が込み上げてきて、夜の見回りの時に「大丈夫?」の一言で涙出ちゃって…
若い助産師さんだったけど、一緒に寄り添ってくれて心強かったなぁ。+11
-0
-
240. 匿名 2018/11/09(金) 15:50:39
ほんと、助産師さんには感謝しかしてないです。旦那の手じゃなく助産師さんの手を握って出産しました私w無意識にねw+22
-0
-
241. 匿名 2018/11/09(金) 15:52:08
>>216
頑張れー+5
-1
-
242. 匿名 2018/11/09(金) 15:55:44
出産すた時に若い看護師さんが
ここ一旦辞めて助産師になりたいねん
って言ってた!赤ちゃん100人とりあげないと助産師さんになれないって言ってたような気がするんだけど何かの話と勘違いだったらごめんなさい。
その時は赤ちゃん100人って助産師さんになりたい人たくさんいたら出産多いとこじゃないと大変なんだなと思った記憶があります+4
-0
-
243. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:53
>>242
赤ちゃん取り上げるの10人ですよ(^^)
+12
-0
-
244. 匿名 2018/11/09(金) 16:40:27
>>242
赤ちゃん取り上げるの10人ですよ(^^)
+8
-1
-
245. 匿名 2018/11/09(金) 16:40:37
やっぱりみんなそうなんだね。
私も自分の産後すごーく憧れた!+8
-0
-
246. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:10
今年の夏に出産したばかりです。
出産まで切迫早産で長らく入院をして、助産師さん達には本当にお世話になりました。
(産科はみんな助産師さんでした)
たくさん話を聞いてもらったし、マグセントに泣いた私を励ましてくれたり、誕生日には病室までお祝いを言いに来てくれたり、ツラかった入院も助産師さんたちのおかげで頑張れました。
出産の時も本当に心強くて…。入院が長かったので退院する頃にはもう寂しいくらいでした(笑)+9
-0
-
247. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:28
出産して本当に助産師さんに助けられた!すごく尊敬する!こんなに心強いんだと思ったもん。友人で助産師さんいるけどすごいなと思う+4
-0
-
248. 匿名 2018/11/09(金) 18:24:57
痛すぎて助産師さんについ抱きついてしまったことあったけど優しく抱きしめつつ腰をさすってくれた助産師さん😭
あの鹿児島出身の助産師さん神かと思えた⭐️
無事に産めたのも助産師さんのお陰(о´∀`о)+4
-0
-
249. 匿名 2018/11/09(金) 18:27:03
>>64
わかります!私も自分が出産経験してしかも難産だった時に助産師さんに助けられ精神的にも救われて本当にあと10才若ければ本気で助産師目指したかったと思いました。+4
-0
-
250. 匿名 2018/11/09(金) 18:44:35
助産師2年目です。このトピを読んで、お母さんと赤ちゃんのために今日の夜勤もがんばろうと思いました!+25
-0
-
251. 匿名 2018/11/09(金) 18:46:57
助産師さん、とっても素晴らしい職業だよね!
けど、幸せな出産ばかりではないからね。
堕胎や流産、死産、障害を背負って生まれてくる子、など、その家族とも向き合わないといけない、過酷な仕事だよ。+17
-0
-
252. 匿名 2018/11/09(金) 18:48:10
>>216
頑張ってね!出産する女性は生きてきた中で味わった事の無い痛みと恐怖と不安の中で心強く励まし助けてくれた助産師さんに一生感謝の気持ちを忘れる事は無いと思うよ。逆にそんな極限状態の時に面倒くさそうに雑にしてきた助産師もある意味忘れないけどねw
女性にしか出来ない素晴らしい仕事だと思うよ。良い助産師さんになってね!+9
-0
-
253. 匿名 2018/11/09(金) 19:18:27
友達も高卒だったけど、出産して感動してすぐ学校行って看護師&助産師とってたよ
今は辛いのか、産婦人科関係ない病院に行ってる+7
-1
-
254. 匿名 2018/11/09(金) 19:19:22
3人産んだけど助産師さんには本当に助けられたわ
先生って産む時しか来ないもんね+16
-0
-
255. 匿名 2018/11/09(金) 19:24:19
趣味の仲間に助産師さんいた。妊婦さんには素晴らしい存在だし優秀なんだろうけど人間的にはちょっと苦手だった。めちゃくちゃ気が強いしリーダー的な人にすり寄ってなぜか自分もリーダーになろうとするしおとなしい人いじめるし。まあ職場で信頼されていればそれで良いですよね+6
-0
-
256. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:24
実習で助産師さんに付いて出産の見学したなー
めちゃくちゃ感動したし、ほんとに素敵な助産師さんだった!!!!+9
-0
-
257. 匿名 2018/11/09(金) 19:39:52
いざ出産に入ります!って時に助産師さんが着用するゴーグルとピンクの服?
あれをさっそうと着る姿が本当にカッコよかったなぁ。
まさかいい大人になってから自分もなりたい憧れの職業が出来るなんて思いもしなかった。+21
-0
-
258. 匿名 2018/11/09(金) 19:57:19
>>9
でも看護師より使えない。急変時の対応とか一般的な患者が見れない。+5
-3
-
259. 匿名 2018/11/09(金) 20:00:21
私も助産師をしてますが、皆さんのコメントに明日からも仕事頑張れそうです!
看護師を5年してから助産師学校に1年通い助産師になりました。怖〜い臨床指導の助産師さんに、分娩台の下で蹴られながらの昼夜問わずの実習はいい思い出です。
私もちょっと遠回りしましたが、助産師学校にはお子さんのいるママさんも沢山いました。目指している方々、ぜひ諦めずに挑戦して下さい!+24
-0
-
260. 匿名 2018/11/09(金) 20:28:15
出産して分かったこと。看護師さんを白衣の天使と呼ぶけれど、助産師さんこそ天使だと思いました。
陣痛で取り乱す私に優しく接して寄り添ってくれて、生まれた子供にも聖母マリアかのような振る舞いで。本当に出産時にお世話になった方、今でも忘れません。
あの時初心者マーク付けてたけど、今は一人前の助産師さんになってるだろうなぁ。って思います。+11
-2
-
261. 匿名 2018/11/09(金) 21:03:49
夏に出産しました。
赤ちゃんの心拍が弱まっていて危険な状況でした。吸引分娩になり、出産後に大量出血で死にかけました。
助産師さんが何度も名前を呼んでくれ、手を握ってくれていました。
意識が朦朧としていてよく覚えていませんでしたが、後から聞いたら、助産師さんに「顔が真っ白で危なかったんだよ。けど、お母さんも赤ちゃんも本当によく頑張りました。赤ちゃんも元気で本当に良かった」と言われ泣いちゃいました。
本当に感謝しきれないくらいです。
また、助産師さんに会いたいですよ!!
助産師さん大好きです!!+16
-1
-
262. 匿名 2018/11/09(金) 21:09:56
一度、破水したかもと思って深夜に病院で見てもらった事があった。結局気のせいだったんだけど助産師さんは優しく対応してくれました
数週間後に産まれたんだけど、入院中にその助産師さんが私を覚えていてくれてて「○○さん産まれたんだって!?おめでとう〜!」って声かけてくれて嬉しかったな
患者さんいっぱいいるだろうに、ちゃんと覚えててくれてるんだなぁ+12
-0
-
263. 匿名 2018/11/09(金) 21:19:14
看護系の学校は実習みたいなのが厳しくてみんな泣くらしい。+12
-0
-
264. 匿名 2018/11/09(金) 21:56:17
現役助産師です。
皆様の温かいコメが励みになります^_^
助産師より、産んだらママの方がスゴイといつも思ってます。
私も仕事に励んでたら、気付いたら産める年齢ではなくなりました💦目にする男性は幸せの頂点にいるパパばかりですから〜
助産師って結構、個性的な方が多いですよ。
+23
-0
-
265. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:39
30代だけど夢諦められず、看護学校から目指そうと思い直した。
やっぱり挑戦したい!+7
-1
-
266. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:05
2年前に出産しました!
すごく優しい助産師さんで、病院ついて見た瞬間安心して、緊張することなく産めました。
定期トピになるといいですよね!
辛いとき読んで元気になれます(^○^)+6
-0
-
267. 匿名 2018/11/10(土) 07:39:12
4ヶ月前に出産しました。助産師さんには本当にお世話になりました。産後も授乳の指導や慣れない育児を助けていただきありがとうございました。
自宅に帰って母乳がなかなか出なかったり、メンタルがボロボロだった時に自治体の助産師さんに来ていただき本当に助かりました。私は看護師ですが、子育てが落ち着いたら助産師の資格にチャレンジしたいなと思いました。+5
-0
-
268. 匿名 2018/11/10(土) 12:30:52
助産婦さんに産ませて貰いました。先生は隣の助産婦さん相談。先生がやったのは、あそこを切る、胎盤出す、縫うだけ、診察は院長先生だったし、若い先生が産ませると知ってたら病院変えたかも、初期の頃に院長がいなくてその先生で上手く写真が取れないと内診でグリグリグリグリされて痛かった、夕方に出血!心配で次の日いったら院長先生に流産しかかってましたね、もう大丈夫ですけど安静にといわれた。昨日あの先生に内診で言いたかったけど我慢。その先生が生む担当とかありえない。助産婦さんがしっかりした人で良かった!+7
-0
-
269. 匿名 2018/11/10(土) 12:41:31
切迫早産になり
急な入院
ベットの上だけの生活に
メンタルやられそうに
なったけどある助産師さんに
すくわれました。
出産して泣いたタイミングは
我が子を抱いた時ではなく
その助産師さよく
よく頑張ってた!と言って
貰えたときでした
ほんとに心の支えでした
娘に助産師になって
ほしいなと思いました+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する