ガールズちゃんねる

富士山登ったことある人~!

67コメント2014/08/21(木) 20:02

  • 1. 匿名 2014/08/21(木) 00:49:47 

    私は月末登山予定です。
    富士山は初めてなので緊張しています。
    富士登山経験のある方!
    アドバイスいただけますか?
    私は須走ルートで山小屋で一泊予定、それから御来光を見に行きます!

    +21

    -2

  • 2. 匿名 2014/08/21(木) 00:52:47 

    日帰りで登ったので参考になるか分かりませんが、高山病の症状が出たら即下山!
    登りより帰りが辛い。脚を痛めます。
    食料は高いので持参した方が良いです。

    +42

    -2

  • 3. 匿名 2014/08/21(木) 00:54:15 

    初心者なら頂上で御来光見るより山小屋で見た方が良いと思う。
    寒くて暗い中登らなくても、充分キレイに見える。

    +13

    -4

  • 4. 匿名 2014/08/21(木) 00:54:41 

    ありますー!
    5人で行って1人高山病なっちゃいました!
    とにかく深呼吸たくさんして水分をこまめにとることが大切です!!

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2014/08/21(木) 01:00:02 

    あります。
    酸素水にかなり助けられました!こまめに水分補給を。飴もあるとイイかも。
    高山病は怖いので諦めることも大事です。無理しないでください。
    荷物の詰め方も重要です。夏だからって薄着で行くと大変なことになります。フリースがあるとあったかいです。上下分かれたカッパも。
    頂上で見た御来光はあったかくて涙が出てしまいました。主さんも楽しんでくださいね♬

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2014/08/21(木) 01:01:09 

    サングラスもわすれないでね!

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2014/08/21(木) 01:01:39 

    子どものころ連れて行ってもらいました!
    持ってたポテチがパンパン笑笑

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2014/08/21(木) 01:02:53 

    富士山
    富士山登ったことある人~!

    +14

    -3

  • 9. 匿名 2014/08/21(木) 01:03:08 

    お天気に成ります様お祈りしています。

    修学旅行で
    何合目かまで行きましたが(バスでw)
    霧でバスの停車場だけの思い出ですw

    下山後のお写真のアップ
    楽しみにしています\(^ω^)/

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2014/08/21(木) 01:03:15 

    富士山登ったことある人~!

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2014/08/21(木) 01:03:36 

    ないけど初めて富士山を車から見た時はガン見してしまった

    +7

    -10

  • 12. 匿名 2014/08/21(木) 01:07:44 

    軍手、手袋、タオルは必須!
    あとストックと帽子も!
    エネルギー補給はドライフルーツがおすすめです

    私は大学生活最後の夏休みの思い出にと今年の8月上旬に登りました♪
    運動不足の私にはすっごくきつかったですが、なんとか根性で登り切りました!
    ほんとにきつくて死ぬ思いをしましたが、笑
    一生の思い出になりました(*^^*)

    頑張ってくださいね♪

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2014/08/21(木) 01:08:29 

    防寒具必須
    軽装では決して行かないでください

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2014/08/21(木) 01:10:52 

    家から富士山を見放題な静岡県民です。
    登ったこともありますが、正直富士山は見て楽しんだ方がいいと思いますよ。
    実際近くにいくと、ただの岩山でしかないですし。

    +15

    -16

  • 15. 匿名 2014/08/21(木) 01:13:26 

    一昨年に登りました。想像以上にきつくて本当にしんどかった。一緒に行った4人グループの1人が軽い高山病になりその人のペースで登ったから登れたようなもので1人だったら諦めてた。体力作りをしっかりした方がいいですよ‼︎御来光見れて登って良かった〜と思ったけど帰りもしんどくてもう登らないと1人心に決めた29歳の思い出。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2014/08/21(木) 01:13:43 

    これは仕方のない事なのですが、売店が半端なく高いです。
    食料や飲料、必要そうなものすべて。
    この時期、暑さで食べ物は傷むのが怖いですが…何かしら口に入れるものは持っておいて損はありません。

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2014/08/21(木) 01:17:17 

    ハーイ。あります。
    私は往復1日でした 朝6時~夜7時 予定より時間かかっちゃった
    持って行って良かったもの ↓
    トイレットペーパー 無いので少量使う分
    布ガムテープ 少量
    ごみ袋
    100円玉2000円分 トイレが有料の為
    外用トイレかオムツ 緊急用に オムツは両サイド切ってナプキン型にしときました
    サングラス
    ヘッドライト
    ネックウォーマー
    軍手2組
    日焼け止め
    ビニールタイプのドリンク入れストロー付き
    ゴミ箱無いので最小限にするため
    飴や軽食
    着替え
    絆創膏
    リップ
    携帯充電バッテリー
    小さい笛 遭難時
    リュックの雨カバー
    雨具
    明るい色の服

    要らない物もあるかもなのでご参考まで
    気を付けて無理せず楽しんで来てくださいねー♪

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2014/08/21(木) 01:18:20 

    下山道は土埃がすごいので、マスクを持って行くと良いと思います。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2014/08/21(木) 01:21:24 

    2回登頂しました^o^
    初めて行った時は山小屋で御来光観賞。素晴らしかった‼ メッチャ感動した!
    2回目は海外の友達を連れて日帰りで結構強行で登頂しました…これは登山初心者にはオススメしません。

    でも…トピズレですが屋久島の縄文杉のツアーの方が私にはきつく辛かった様に思う…(≧∇≦)(因みに コースは色々あるらしいです)

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2014/08/21(木) 01:21:44 

    トピ主さんは頑張って!

    関係ないけど
    富士山に限らず、お年寄りの仲良しグループとかで
    青春気分でムリに山登りするのはホントやめたほうがいいと思う。

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2014/08/21(木) 01:22:23 

    夜はヘッドライトが必需品です。
    私は知らず、皆さんの明かりを頼りに登りました(^^;)
    あと他の方が言ってますが山頂へ行くにつれ寒くなります。
    登っているときは良いけど山頂で御来光待ちしているときは防寒具着用してもガタガタ震えてました;
    ホッカイロかあれば少し癒されるかも。
    あと帰りは日が出ているので日焼け止めも必要かと思います。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/21(木) 01:24:29 

    下りはスピードを出しすぎると滑って足をくじいたりしやすいので気をつけて下さい。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/21(木) 01:28:25 

    酸素缶持って行きました!
    気休め程度なのかもしれないですが、楽になった気がしましたよ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/21(木) 01:35:12 

    登山
    ファイトです!
    富士山登ったことある人~!

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/21(木) 01:37:47 

    山梨県民なので中学の時に林間学校で登りました!
    結構思ってる以上に辛いしきついです 笑
    でも登りきった後の達成感は最高(≧ω≦)

    忘れられない思い出になると思うので、
    トピ主さん、頑張って!( ̄∀ ̄)

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2014/08/21(木) 01:43:37 

    それなりに準備して行ったのに頂上は寒かったです。
    汗が冷えて、ガタガタ震えました。
    でも頂上で飲んだ温かい甘酒、最高でした。
    ドライフルーツのマンゴーも、おいしかったwww

    靴下は登山用の、しっかりしたのがいいと思います。あと、飲み物など高いけど売っているので、たくさん持ち歩くより「足りなくなったら買う」くらいの気持ちがいいと思いました。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/21(木) 01:51:41 

    日頃まったく運動なんてしてないのに、富士登山をナメてかかった者です(笑)

    昨年、会社の同僚に誘われて行ってきました。
    7合目で脱落しました(^^;;
    本当にキツかったです。
    足が上がらなくて、マラソンしたみたいに息もゼエゼエ。
    体力はつけておきましょう!

    あと、私は登山靴をネットでレンタルしたのですが、そういった場合は必ず事前に履いて歩いておくことをオススメします!

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2014/08/21(木) 02:05:35 

    1度だけ登りました!
    酸素缶は気休めだと思うけど
    気持ち的に楽でした!
    防寒はしっかりした方がいいですよ。
    夏だし〜寒いって言っても知れてるでしょ♪と
    思ってなめてました(¯―¯٥)
    私は登る時はまだテンションも上がってるし
    目標もあるので、しんどくても頑張れましたが下山はかなり辛いです。
    足首折れるかと思いました(笑)

    日本一高い所で見る御来光は感動です!
    気をつけて行ってきてください

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2014/08/21(木) 02:06:35 

    登ってみたいです!!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2014/08/21(木) 02:49:04 

    辛いと分かっているのに自ら挑戦するって凄いことだと思います。私には出来ません~(´・ω・`)

    だから、デブなんだな。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/21(木) 03:20:10 

    中3の時に家族で登りました。
    登山なんて初めてな上にかなりハードなスケジュールで、同じツアーの人が次々と脱落していく中、根性だけで頂上まで登りました。

    頂上では雲が足の下にあって、頂上で見た御来光がこの世のものとは思えないほど美しかったです。
    涙が出そうになりました。

    しかしその後の下山がつらく、半ベソをかきながらなんとか下りました。
    そして帰りのバスの中で文字通り死んだように眠りました。

    私が今まで経験したことの中で出産と並ぶぐらい大変な出来事でした。
    でも富士山の頂上で「私いま、雲の上にいる!!」と感じたあの興奮はなにものにも変えがたい、まさに恍惚でした。

    長くなりましたが、どうぞお気をつけて登山楽しんで下さいね(^^)
    きっとトピ主さんにとって素敵な思い出となることと思います。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/21(木) 03:42:07 

    夫婦の毎年恒例行事です!
    私も、来週月曜に登ります。

    無理せず、こまめに休憩とってください。
     
    月末だとヘタすれば降雪があってもおかしくないくらいです。
    防寒対策はしっかり!!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/21(木) 03:46:31 

    10年前位に登ったけど、飲み物500円位で酸素缶1缶1000円位だった記憶です。

    当時子供だったので、防寒は親がちゃんとしてくれて大丈夫でしたが日焼け対策してなかったので、後で皮がめくれる位焼けてしまいました。

    無理はせずお気をつけていってらっしゃいませ(^ー^)

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/21(木) 03:46:39 

    「藤さん」の頭の上なら

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2014/08/21(木) 03:47:59 

    まぁ全裸で登るのが一番ですけどね

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2014/08/21(木) 03:52:46 

    ここまでのコメを読んで少々気になったので…

    本当に当たり前の事なのですが、富士に登るのは立派な登山です。
    いくら人が多いといっても近場の行楽地とは違います。
    必要な登山装備を準備、体調と計画を万全にして望んで下さい。
    高山病に関しては、運の要素も多分にあるので無理をなさらず…
    登山用品店の方に直接意見を貰うのがお薦めです。
    上手くいけば、雲より高い地を歩く快感、素晴らしい景色を存分に味わう事が出来るでしょう。

    楽しんで来て下さいね。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2014/08/21(木) 03:54:24 

    須走から2回登りました!

    下山時に砂利が靴の中に入らない様にカバー(名前失念)を装着することをお薦めします((o(^∇^)o))

    私の場合ですが、
    5合目出発4:30→登頂13:00
    下山14:30→5合目到着20:00
    水分は500㍉の麦茶(トイレは山頂に近づく程高いためカフェインレスで)と、500㍉の水×2本にし、粉末のポカリを用意しました。(水なら怪我その他にも使えるので)
    宿泊するなら水は500㍉で良いかな?高いけど買えるから。

    あと、『下山の勇気』を持つこと。
    富士山は普段運動不足の人でも小学生でも準備万端なら比較的登頂しやすい山ですが、高山病になると回復するには基本的に下山しかありません。
    一緒に登る人がいる場合『一緒に登る事』に拘らずお互いのペースで山頂を目指す様、準備はしっかりして楽しんで下さいね♪

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2014/08/21(木) 03:58:51 

    3年前くらいに登りましたが、あいにくの天気。
    頂上は強風で、雲もかかってご来光を楽しむ余裕なし。本当に命からがら下山しました。
    悪天候は寒いです!命に関わります。
    私は不要かと思いながらも持っていった貼るカイロに助けられました。雨が降った時のために、ウインドブレーカー、靴などには防水スプレー。リュックの中には一度ゴミ袋を敷いてから荷物を詰めます。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2014/08/21(木) 04:01:22 

    37です。
    追記ですが、軍手の中にビニール手袋(掃除とかに使うやつ)を装着すると便利です。
    山頂に近づくにつれ、雨が降ると寒くなり、軍手だけだと濡れて冷たくなります。


    +6

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/21(木) 05:03:56 

    4年前の9月にチャレンジ、大阪発のバスツアーで、夕方5時富士山到着、登り始めて、7合目の山小屋で2時間弱の仮眠、これがいけなかった。。。仮眠後、座るとひどい風邪引いた時みたいに、胸が苦しく、頭痛。。。その後、しんどいままツアーのペースで登り、8合目で、高山病で、吐きまくりで、リタイア。。。頂上は無理でしたが8合目の白雲荘で、ゆっくりご来光を拝みました(*^^*)綺麗で感動しました。
    50人ツアーで10人リタイアでした。
    登山前に5合目で急用があり走った事。。。あとツアーのペースの速さ、これがだめだったかな?
    酸素の缶のも持っていきましたが、気休め程度で高山病なっちゃうと、あんなのじゃ効かないです。。。
    夜は冷えるので軽くて温かいジャケット便利でした。
    頑張ってくださいねヽ(´ー`)ノ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/21(木) 05:07:39 

    二回行きました。
    決して無理はしない事です!人に合わせるのではなく自分のペースで登った方が良いですよ!沢山の登山者が居ますから心強いです。あと、下山の方がキツイかもしれません…。
    楽しんできてください(^-^)

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/21(木) 05:26:43 

    栄養補給に、魚肉ソーセージとマーブルチョコとドライフルーツを持っていきました。

    下りは砂だらけのどころが多くて、転びそうになりました。ズボンの中まで砂だらけ(汗)

    帰りはどこかでお風呂に入れますか?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2014/08/21(木) 05:51:51 

    今週行ったけど足を痛めてリタイア。
    下りは本当にキツく、人の倍以上の時間かかりました。
    山小屋からのご来光はとても綺麗で、来年リベンジする予定です。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2014/08/21(木) 05:54:41 

    山小屋(富士山ではないですが)で働いたことのある山好きです(^o^)
    もし山登りに慣れてないのであれば、歩くペースはほんとにゆっくり、ゼェゼェという息づかいは、高山病になる1番の原因です!!!
    酸素缶は気休めで、高山病の予防にはなりません。自分の歩けるペースよりも、かなり抑え気味に歩くのがコツです。
    山小屋での1泊時の睡眠不足も高山病の原因です!ぶっちゃけ山頂と手前から見る御来光の景色はあまり変わりません。
    日が登ってから頂上を目指すのもひとつの手です。
    レインウェア、ヘッドライトは忘れずに!もちろんゲイターも!
    くれぐれも高山病には気を付けて、頑張って下さい(^○^)

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/21(木) 06:15:51 

    8回登りました~!一昨日帰ってきたばかりでまだ興奮気味(^。^;)吉田口は山小屋が多くて出会いあり、安心だし本当に楽しい!!
    夜21時半頃出発してご来光頂上手前で見て朝6時には山頂到着しました(^^)/焼き印で埋まった杖は私の宝物です!!山の天気は凄い変動あるので晴れてるからと油断せず慎重に気を付けて行ってきて下さい(^o^)

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/21(木) 06:33:30 

    お水
    合計で1.5リッターくらい持って行ったかな。
    山小屋に売ってるから、重いのどうしても嫌な人は買うといいけど。高いので。
    2回行きましたが、1回目は途中土砂降り。カッパはもちろんだけど
    ザックを覆うカバー(私は特に持ってなかったので大きめのゴミ袋)助かりました。
    それでもどうしても濡れないように、ザックの中もジップロックでこまめにブロック。
    帰りはまぶしいのと砂よけにサングラスあっていいと思います。
    富士山登ったことある人~!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2014/08/21(木) 06:44:52 

    私も初富士登山、ついこの間行ってきました!
    夜は八合目の山小屋に泊まったのですが、疲れてるはずなのに気圧のせいで?自分の心臓の音がドキドキうるさくてまともに眠れず…
    そのまま御来光を見に夜中に出発、案の定吐き気が襲ってきてとっても辛かったですが…頂上についたときの感動は忘れられません!!最高でした!

    リュックの中身はビニール袋に小分けして入れていくのをおすすめします!私は雨が降った時、中まで見事にずぶ濡れで頂上用の上着まで濡れてしまい困りました。

    登山楽しんできてください!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/21(木) 06:46:08 

    登りながら深呼吸‼
    こまめに休憩&水分をとる。休憩ではきちんとリュックを下ろして座った方がいいみたいです。
    あとは睡眠が一番大事です(>.<)
    防寒、お菓子、杖はとても役立ちましたよ(*^.^*)
    あと、一泊する場合、富士山ではお水が貴重なので、メイク落としシートや、水のいらないシャンプー等も持っていきました!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2014/08/21(木) 06:55:55 

    主です。

    みなさんのご意見、本当に参考になります!
    ありがとうございます!
    体力にあまり自信がないので心配ですが、残りの時間、再度持ち物チェック、体力作りに励みたいと思います!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/21(木) 07:57:25 

    疲労回復には溶けないチョコのエム&エムズがおすすめです。
    ゴミは持ち帰りなので、お水は小さく潰せる いろはす かおすすめです。

    頑張って下さい(^ ^)‼︎

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2014/08/21(木) 08:04:24 

    須走ルートで2回登頂しました!
    初めてとのことなので、可能であれば、吉田口からお勧めします。須走は帰りが過酷ですよ。延々と続く下りでしかも砂利ばかりのフカフカ地面に足もガクガクです。

    また、準備物は皆さんのコメントの通りです。
    高山病予防として、大きく吸って大きく吐くことが大事です。あとはお水。

    がんばって来てください!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2014/08/21(木) 08:37:01 

    ついこの間登りました‼︎
    正直ナメてました。笑笑
    寒いし酸素薄いし…大変!
    薄着では行かないでくださいね‼︎笑

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/21(木) 08:55:12 

    3回登頂しています。

    持ち物はみなさんが書かれているので、それ以外のことを。

    登っているうちに、頭が痛くなってきたり、気持ち悪くなってきたら、
    なにしろ、息を大きく吐いてください。
    ゴム風船を持っていって、膨らませるのもいいですよ。
    大きく吐くと、その分、息が吸えるので、楽になります。

    あと、個人的に、梅ぼし純を持っていきます。
    ちょっと気持ち悪くなった時に食べると、スッキリします。

    富士登山がんばってください!
    雲海を見下ろすのは、爽快です。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/21(木) 08:56:34 

    山小屋は、本当に雑魚寝です!隣の人とものすごい近いです!
    アイマスク、マスク、耳栓があるとすごく休めると思います♪
    頂上は、予想以上に寒いです!
    2月くらいの気温だったと思います!
    気を付けて行ってきてください☆

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2014/08/21(木) 08:57:33 

    富士山、キツイです。
    会社の登山部で行ったら、山ガールと自負する後輩が、コンバースで来やがった。

    置いていくわけにはいかず、連れて行ったが。
    途中で断念。
    私たちは、頂上まで行きました。
    楽しいけど、
    山をなめるな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2014/08/21(木) 09:06:03 

    これまでのアドバイスに追加で。

    手袋は軍手より、山登り用の速乾性のあるものがお勧めです。
    軍手は雨などで濡れると冷えてしまいますし、厚手のため乾きにくいので。
    手先など体の末端が冷えると、体力的にも気持ち的にも消耗します。

    月末まで短い間でも、体力作りも必須です。
    自分の足で登って下りるため、楽しむため、同行者に迷惑をかけないため。
    駅の階段登りや、家でのスクワットなど。
    家の中で荷物を背負って踏み台昇降してみるのもいいですよ。

    下りの方が膝や腰に負担がきて、過酷です。
    砂除けのマスク、スポーツタイプのサングラス(街歩き用よりかけてて疲れません)、
    あと、登山用の靴の上にかぶせるスパッツは必須です(ロングタイプがお勧めです。細かい砂は靴下の中まで入り、靴ずれの原因になって歩くどころではなくなります。砂地を歩くには必須です)。
    膝にひと巻きでつけられる簡単テーピング(「ひざかんたん」とか)を巻くと、膝への負担が軽くなります。

    装備と自分の準備をしっかりして、楽しんできてください。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2014/08/21(木) 09:15:41 

    もう出てるのかな?
    小さくてもヘッドライトは便利でしたよ!
    山小屋、暗い道で活躍します。
    私は次回行く時には、
    カップヌードルを持って行きたいと思いました。山頂で食べてる人達、すごく美味しそうでした!お湯は山小屋で買えたと思います。
    晴れますように*\(^o^)/*

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2014/08/21(木) 09:17:30 

    二回行きました。当時、七才、九才の子供と、も行けました。夜中大雨、次の日晴天。天候の差
    気温の差がひどいのでご注意!
    私は耳に日焼け止め塗り忘れてミミズ腫れになりました。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2014/08/21(木) 11:40:31 

    私も来週、初めて富士登山します!
    ここのトピみて頑張ります!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2014/08/21(木) 11:58:22 

    日本一高い山だからって決して難易度高いわけじゃないので歩いてれば頂上につきますよ
    って位リラックスしつつ、でも山ですから気を付けてくださいね

    毎年何度もいってて毎回必要なわけじゃないけど、時々マスクがあると助かる!
    特に下山の時に、足場は砂ですから天気よくてカラッカラだと乾いた砂が舞って喉が痛くなります

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2014/08/21(木) 12:15:36 

    軍手より山用のものがベストかも。標高に合わせて装備かえれるように
    例えば薄手のインナータイプ手袋と少し厚めのナイロンで合皮がストック持つ部分についてるやつ等を使い分けられると良いし、頂上て重ねて使える
    厚いタイプ1つだと頂上以外では暑いかも知れないし。山は本当に備えあれば憂いなしですよ
    楽しめるといいですね♪

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2014/08/21(木) 16:13:45 

    富士山は3回登頂しました。
    高山病予防は、とにかくゆっくり登ること。気圧変化に体がついていかないからだと聞きました。ベテランぽい登山者が周りにいたら見てみたらいいと思う。小股でゆっくり、同じペースで歩いてると思います。

    酸素も売ってるから不安なら1本持っていってもいいかも。私は幸い使ったことないけど、8合目位で頭痛し始めた人に酸素吸わせたら落ち着いてたから。常にゆっくり大きい呼吸です。

    楽しんできてください!でも山は逃げないから、無理と思ったら引き返すことも大事です。私も7合目、8合目までで下山とかもしています。





    +0

    -0

  • 64. 匿名 2014/08/21(木) 16:43:58 

    晴れていれば日中は日差しが強いので、日焼け止めや顔&首を覆うような帽子は必須です。アームカバーや薄手の長袖も!太陽に近いので日差しや紫外線の強さは半端ないです。

    一緒に行く仲間と遅れて歩く覚悟があったので音楽プレーヤーを持って行って、お気に入りの曲を聴きながら登ったのも個人的には凄く良かったです♪

    あと、塩分補給のための梅昆布も良かったです!おつまみみたいなやつ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/21(木) 16:56:24 

    3年前の9月中旬に登りました!

    御来光を見るということなら、夜間に登るといくことでしょうか?

    夜間登山と過程して、みなさんが書いてない中で、他にいるものがあるとすれば、

    ⚫︎スノー手袋(雨の時に手がかじかむのを防ぐのと、頂上にいくにつれ寒いので軍手より防寒性あり)

    ⚫︎コンパクトにできるダウン(ユニクロで十分です)フリースなど寒さ対策の服
    夜間登山だと、登り始める時はよくても、頂上はダウンやフリースなどたくさん重ね着できる方がものが必要です。

    ちなみに寒くなったときの1番外には、できればゴアテックス(でも高いのでウインドブレーカーでも)を着ておき、ダウンやフリースは中に着込むといいです。(なのでサイズは小さめがいいです)

    ⚫︎肌着には、吸汗速乾性のものを。
    Tシャツは、できれば綿ではなく、ポリエステルがいいです。あとTシャツは、最初から長袖が虫除け、日焼けの面からもオススメです。

    ⚫︎山小屋では、布団に入る前に着替えたいのであれば、肌着、Tシャツ、靴下は最低でも着替えとして必要です。

    ⚫︎雨具は、リュックの上から着れるポンチョ(ただこれだと休憩の際リュックから荷物を出すのにポンチョを脱がなくてはいけない)
    もしくは、合羽+リュックの防水カバーで、できれば上下別の合羽がいいです。

    ⚫︎長さ調節できる杖
    五合目で買える、よく見る木の杖は、岩場を登るときに邪魔なのでオススメしません。
    でも、下りでは杖があった方が膝を痛めないので、長さ調節ができて、リュックの外にぶら下げられるタイプの杖がオススメです。
    2本セットで売ってますが、荷物になることや金銭的な問題があるなら1本でも十分です。
    (岩場では、岩場の上を両手両足を使ってはうように登るので、軍手必須です。)

    ⚫︎下山では、砂砂利道を通るなら、靴と脚の隙間に砂が入るのを防ぐために、砂ガードがあるとかなりいいです!
    これがないと、靴の中に砂がわんさか入ってきてかなり不快です。

    ⚫︎砂利道ではかなり暑くなるので、サングラスや帽子、日焼け止め、あとマスクもあると砂を防げていいです!

    ⚫︎水は1.5〜2リットルはリュックに入れておくといいです。山小屋や山頂で買うと1本500円くらいはする。)

    ⚫︎ちなみに、山小屋には洗面所などなく、山の水は飲めないので、歯を磨いたり、顔を洗ったりするのでしたら、飲み水として持って行ったペットボトルを使うことになります。

    ⚫︎あと、雨のことを考えて、タオルは3枚くらいあるといいです。

    ⚫︎除菌できるウェットシートやティッシュ、小銭は100円玉で2000円分はあるといいです!(他の方の意見にもありましたが。)小銭以外にも山小屋や山頂で食べ物や飲み物を買うなら必要なだけ持っていく)

    高山病は、急いで登るとなりやすいので、30分登るごとに5分〜10分休憩くらいのゆっくりしたペースで登るといいですよ。

    私も夜間に登りましたが、夜間登山なら、日光が当たらない分、普段からいろいろ登り慣れてる私にはかなり楽に登れたのですが、下りは日も出てるし、急斜面を下るので、私としては下りの方がキツかったです。

    でも、雲の上に立てる風景は絶景です!
    楽しんでくださいね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2014/08/21(木) 19:59:39 

    主です!

    皆さんのアドバイス、大変参考になります。
    今、読みながら一個一個書き出して足りないものを再確認しています。
    大変心強いアドバイス、たくさんありがとうございます!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2014/08/21(木) 20:02:23 

    4~5年前の7月下旬に富士宮口から登りました。

    夜の7時半頃に登り始め、山頂に着いたのが御来光間近の時間でした。
    高山病になるのを防ぐためにゆっくり一歩一歩登ったために時間はかかってしまいましたが、体調を崩すことなく無事に御来光を見ることが出来ました。

    天候にとても恵まれた日で夜空には満天の星。流れ星も沢山見れましたよ♪

    夜の登山道は暗いので足元を照らせるヘッドライトは必須です。手を付かないと登れない岩場もいくつかあるので手袋や軍手も用意してくださいね。

    真っ白の雲海から昇る御来光は素晴らしく、感動しました。
    人生で一度は目にして頂きたい光景です。その時に撮影した写真は宝物の1つです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード