-
1. 匿名 2018/11/07(水) 12:54:24
見てくださりありがとうございます!
二歳児の母親です。イヤイヤ期真っ盛りで毎日ぐったり…。自分なりに頑張っていますが、すぐにイライラしてしまい器の小ささに日々自己嫌悪(笑)
同じイヤイヤ期のお子さんをお持ちの方、よかったらお話しませんか?まずは1ヶ月間皆で乗り越えましょう!+224
-5
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:07
チュール チュール+23
-41
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:11
しょうがない。イライラしないほうがおかしいよ+382
-3
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:34
子供の真似してイヤイヤ!ってやってみたい+143
-4
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:06
1歳9ヶ月
スーパーや道端で寝転んでギャン泣きされると本当にイライラする
ぶん殴りたくなるよ+825
-8
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:23
むかつくよね〜
でもね、ある日急に終わるよ!
今だけの可愛い反抗期!
…ってイヤイヤの最中は思えないんだけどねw+411
-5
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:29
お母さんもお店で寝っ転がってイヤイヤしてみて
今まで見えなかった何かが見えるから☺️+33
-55
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:11
>>4
私やったことある笑
子供が癇癪起こしそうになったらそれより前に大声で泣き喚いたりとか笑
多分近所からはキ○ガイだと思われてただろうし実際ちょっと頭おかしくなってた
子供はポカーンとしてたよ+569
-4
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:22
同じ2歳児がいます。
適当母なので、はいはい嫌だね〜って流すこともしょっちゅうです。
いらいらしたらチョコレート口に入れてイヤイヤ息子を傍観してますw+523
-12
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:32
>>7
子供かぁ!?+6
-10
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:41
しんどいだろうけど、どんなにイヤイヤしてもママがニコニコと構えてれば、愛されてるって自覚を持って育つよ+16
-96
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:00
自分もイヤイヤ期の子供がいるけど主と同じくイライラしっぱなしで怒ってばっかり。これじゃいかん、我慢我慢と思うけど難しいよ~。+358
-3
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:01
買い物も疲れるし公園も疲れる…
だからといって家にいるのはもっと疲れる…+663
-5
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:03
ダメっ、いやっ
むつかしいの〜(難しいの)
こればっかりです。
心の中でため息の毎日です。+149
-7
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:19
とにかく気が済むまでギャンギャン泣かせました。
私がイライラしたらトイレに駆け込み私も泣きました。+263
-6
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:20
>>2
猫ってこれで機嫌良くなるんだから
人間よりいい子だよね〜+258
-8
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:22
イヤイヤ期の癇癪は参るよね…
うちはなるべく子供にやらせたり選択させたりをして癇癪にならないよう試行錯誤してます。
が、失敗してギャーギャー喚かれることも多いです(笑)+270
-2
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:52
それを抑えつけると何も言わない気弱な子になりそう。
多少は多目に見てあげては。+16
-17
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:54
子どもによって度合いが違うよね。
イヤイヤが酷いと本当に大変だなぁと思う。+244
-1
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 12:59:11
イヤイヤされたら放置して帰りたくなるよ…+242
-3
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 12:59:14
そうよねー、いやだよねー
うん、うん。こっちも嫌だよね!
わかるーお母さんもそう思ってた!
とか言ってたな。そしたら子供もついつい笑ってたな。なるべく真剣に受け答えない!
真剣に聞いてるとこっちがイライラしちゃう+341
-2
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:04
>>9
チョコレートを口に!?
と思ったら自分の口にね。
確かに、この時期ママ用おやつ必須だわ。
+420
-8
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:13
予定を入れない
ネットスーパー活用
昼寝時に家事すませる
思い通りにできないと諦める
昼寝しなくなったら更に地獄
+346
-4
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:30
最近は買い物とかの外出が億劫…
疲れさせるために公園に行っても、帰りたくないって暴れるからもう引きこもりたい
みなさんお疲れ様です
+404
-3
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:06
眠い時にイヤイヤスイッチが入るともう最悪。
ギャーギャー泣いて、でも声をかけると悪化するから見守るしかない。
家ならいいけど、外でされると何もしてない母親だと思われてそう。+287
-1
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:41
こちらが折れれば済むことは、折れてた。
お菓子食べたい、など。
公園から帰るとき、おもちゃコーナーから離れるときは、大変だった…+221
-3
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:45
駄々をこねた子と冷戦してる母親をみると
「がんばれ、かーちゃん!」って
心の中でエール送ってる。+423
-5
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:51
天岩戸作戦でこっちが楽しそうにして釣るときと
ガラスの仮面作戦で泣く作戦(家限定)を駆使し
それでも途方に暮れる日々+26
-4
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:56
お母さんもあんたの面倒見たくない!イヤイヤ!ってジタバタしながら泣いてみたい+190
-2
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 13:02:10
ラムネで釣ってます…+122
-5
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 13:03:36
イヤイヤが終わるのも個人差だからね。
長引くと大変だよ。+62
-2
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 13:03:57
2歳頃の時はイヤイヤがほぼなくて
うちの子楽だわと思ってた。
そしたら3歳できた。
3歳だとまじで悪魔+406
-1
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:00
子供がどれかのワードに反応するまでずーっと念仏のように好きそうな話を喋り続けてみたりする
はたから見たらヤバい母親だ
+40
-1
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:39
私はイヤイヤされても、時間もないしいちいち聞いてられないから、逃げても捕まえて強制的に服脱がせたり、歯磨きしたりしてるんだけど、旦那はずーっと
「お風呂だよー」
「いや!」
「入ろうよー」
「やだ!」
を息子と繰り返してる。
それがイライラ!
いいから早く連れてこい!って怒鳴ってしまう…+514
-5
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:49
私はたまに無になってた。+110
-1
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:51
あきらめる。
これに尽きる+42
-1
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:52
とりあえず、商品を何も買わず
泣いてる子どもを抱きかかえて
店からでます。
お家に帰ってからお叱り+155
-3
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:54
一歳四ヶ月にになり最近少しづつ自我が芽生えてきて思い通りにいかないとひっくり返って泣きわめくようになりました。+112
-1
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:01
幼稚園に入るまでが本当に地獄でした。私も散々泣きました。頭がおかしくなるかと思いました。成長の過程です。必ずおさまりますから頑張って!!+260
-4
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:49
2歳、本当に本当に大変だった!!!
手繋いでくれないし、抱っこも嫌がって常にバタバタお魚状態だし発達も心配して色々相談したよ。
一時保育いってもお昼寝しないから、、、って言われたり幼稚園に早めに入れようか、でもついていけるか不安で辞めた。
今でもまだトイレ嫌だし、着替えも嫌だけど、3歳5ヶ月になってだいぶん楽になりました!
イライラするだろうから旦那さん、親、友達など色々話してストレス発散してください!
+132
-3
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 13:06:28
こんな世の中イヤイヤと思春期に不良化するより可愛いと思っとく+106
-5
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 13:06:32
元気そうでいいやん、うちなんかライヴいかせてもずーっと下むいてるし暗いわ+4
-38
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:07
この間スーパーで3歳の息子が暴れて
やめなさい。静かにしなさい。と
なだめてましたが、おさまらず息子の足が顔面に直撃してスーパーで鼻血でました。。
その瞬間メッチャ、メーーッチャむかついて
しばくぞ!ええかげんにせぇ!!と怒鳴ってしまってから、はっ!!と我に返り
こっちも、凄く恥ずかったです。。(..)+634
-9
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:20
キチガイだけど、私も子供顔負けなくらい泣き叫んでた。それと無表情で見下ろしてたし無視したりもした。+251
-9
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:47
買い物行くのが苦痛でしょうがなかったな〜。ネットスーパーに頼ったりしてた。そして公園で放牧。+214
-1
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 13:07:59
>>4
ただのイヤイヤ合戦になったよ。
子供は笑ってたけど。+7
-2
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 13:08:00
イヤイヤ期は早い子だと
どのくらいでやってきますか?
うちには1歳4ヶ月の男の子がいます。
歩きまくり、動きまくりの今でさえ
私自身イライラしっぱなしなので
これから来るイヤイヤ期がほんと恐ろしくて
上手くやれるか自信ないです😂
イヤイヤ期と格闘してるママさん
頑張って!
私も今のうちから心構えておきます。+107
-2
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 13:08:18
魔の2歳児
悪魔の3歳児+187
-2
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:39
>>43
状況知らない人から見たらただのDQN+9
-39
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:40
1歳半の娘が最近よくフローリングに突っ伏してウワァーン!と泣くようになった。
これって嫌々期の始まり!?
言葉遅めでまだほとんど喋れないからなにがしたいのかもわからないし…。
空間を指差して、ん!ん!と言って、私がご飯?おやつ?テレビ?とか聞くけど、全部違うと伝わらなくてウワァーン!て感じ。+175
-3
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:42
スーパーで子供放置して帰ったお母さん心配よりもイライラが勝ったんだろうね。普通にレジ通して詰めて駐車場に行った。子供も察して泣き叫びながら駐車場へ、大丈夫だったから良かったけど車たくさんなのに怖いよね。+236
-2
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:51
>>43
激しいね…+8
-5
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 13:10:59
子供のイライラ期は親のイライラ期でもある(笑)
お互い同じペースで成長してるんだよ
+209
-1
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:30
公園や児童館から帰るときビーン!て身体つっぱって抱っこできないようにして暴れます!
帰りたくないー!って。ど、どうしたらいいですか?2歳なりたてです…+215
-1
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:31
しょうがない
心を無にする修行だと思ってる+45
-0
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:01
今月で4歳だけど、未だにイヤイヤ期よ…
出先なら、抱えて帰る。+95
-1
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:50
>>54
奥の手スマホ
うちはグミやラムネを一粒だけ渡して静かに乗ったら食べさせる+60
-0
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:51
>>49
状況わからなくも同じ母として察しがつくなぁ+109
-3
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:19
二人目が2歳3ヶ月です。
比較的機嫌のいい子だと思う。
でも自分でやりたいみたいだから、全ての予定をかなーり余裕みて組んでるw
スムーズにいくと、アホみたいに早く目的地について困るけどw
お店で「嫌ーっ‼️」って床に気をつけの姿勢で寝転んだまま泣くのはなんか笑うw
バタバタしないで、顔を床につけたまま気をつけ。
竹中直人?みたいw
上の子の時は余裕なさ過ぎて、受け流せもせず鬼の形相で叱り飛ばしてた。
今思えば、手のかからない方だったのに。
萎縮させてしまった。
+187
-1
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:22
>>54
小脇に抱えて車へダッシュ!+29
-0
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:43
お菓子売り場で駄々こねてる子にお母さんが「戻しなさい!万引きになるでしょ!刑務所で牢屋にはいるんだよ!お母さんとバイバイだよ!戻しなさい!」子供ビビって戻すけどまた泣く。小さい時って無駄にお菓子食べたいよなぁ大人になったらそんなにお菓子食べなくなったけどさ。+156
-1
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:58
1歳半ばくらいでイヤイヤしてるのは自我が芽生えてやり方が気に入らない!とかそんな感じだと思う。2歳に入るくらいにこれがイヤイヤ期か…と痛感する出来事が度々起こるようになるんだよ…+106
-0
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 13:14:51
まだ1歳児なのですが毎度今後の参考に見させてもらってます
前トピでチンチン嫌だって言われたお母さんのコメント笑いました
みなさんのコメントを読んでいつか来る日をシュミレーションさせていただきます!!+99
-1
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:06
>>54
すんごいわかる!
大魚釣ったひとがこう必死に持ってるイメージがいつも頭に浮かぶ+140
-1
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:50
>>54
お家に帰ったらオヤツ食べよっか!
粘土遊びしよっか!
とか言ってました。それでも無理なら抱えて帰ります。
+69
-1
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 13:16:45
イヤイヤ期中は本当に疲れ切ってて一緒に泣きたい時も有ったな。ってか泣いちゃった事も有るけど。
あれから10年、思春期の反抗期を迎えた息子を見て思う。
あの頃は可愛いかった……。
過ぎてみれば良い思い出になるから頑張れ〜。毎日お疲れ様です!+156
-6
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 13:18:13
同じく嫌々気真っ盛りの女児2歳7ヶ月。
鬼が来るよ!お化けが来た!なんて、もうへっちゃら笑
毎日嫌々で暴れまくってますが、よっぽど危ない事をしない限りは怒るのをやめました。
イライラはしますが、朝から飲みっぱなしのアイスコーヒーを一口飲んで気持ちを落ち着かせています(^-^)
嫌々気も、今だけ!一緒にがんばりましょう!+97
-1
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 13:18:13
スーパーのカートのとこでギャーギャーで
何度買い物せず引き返したことか( ; ; )+102
-0
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 13:19:01
3歳10ヶ月。
イヤイヤ期いつおわる?
ただのワガママ?
毎日怒ってばっかりでこっちも疲れる。
泣きたくなるのは私の方よ。
昨日、鼻水ズルズルなのに、かまない、泣いてる、顔涙は拭かない。ってあまりにもずっと言うから、いい加減にしなさい。鼻水拭かないと風邪が治らないよ!!って怒ったら、びっくりしておしっこ漏らした。
また、自己嫌悪…。
育児、疲れますね。+234
-4
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 13:20:49
こないだ子が風邪ひいて小児科連れてったら病院前でギャン泣きの女の子をお母さんがなだめてて、診察終わって出てもまだギャン泣きをなだめてた。
1時間くらい経ってた。+184
-2
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 13:20:59
うちも2歳児。
なんで時間がないタイミングに限ってぐずるの!?って、よくなります笑+141
-0
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 13:21:42
>>27
私も私も!
同士よ、頑張ろう
って変な仲間意識がわく+28
-1
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 13:22:50
とりあえずイヤイヤの気配が見えたら好きなものでごまかしてます。
わんわん(いないいないばぁ)見る?
絵本読む?
お家に帰ってご飯食べよう。
あ、今日のご飯なにがいいかな?
などなど…失敗することも多いですが。
あとは急に帰ろうと言うと絶対に嫌がるから、帰る時間の10分前くらいから、もうすぐ帰ろうね。あと何回やったらお片づけね。としつこく声をかけてます。+118
-1
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 13:23:31
>>50
イヤイヤ期というよりどうしてわかってくれないの!って感じかな
今度そういうことがあった時は抱っこして案内してもらうのはどう?
「こっち行けばいい?あっち?○○ちゃん教えて」って+31
-0
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 13:23:48
深呼吸!!!!+13
-1
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 13:24:21
5歳の娘が2歳の息子のイヤイヤ見て「困ったねぇ」って言う
「○○ちゃんの方がもっとすごかったよ」って言うと「え?!」って顔してる
イヤイヤ期大変だけど、頑張って乗り越えよう+176
-1
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 13:26:19
イヤイヤは辛いけど、それ以上に言葉が出てきたりコミュニケーションがとれるのが嬉しくて楽しいからそれで相殺されることもあるw
多少こっちの言うことが伝われば言葉でいえばわかってくれることもある。
+11
-4
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 13:27:44
1歳10ヶ月の息子とショッピングモールでの出来事。原因は忘れたけどその日はいつものイヤイヤの5億倍くらいの叫び方だった。もちろんベビーカーとかには乗らなくて抱っこ。
母ちゃんには慣れたものなんだけどあまりに凄くて、今両手で抱えているのは息子というより釣り上げたばかりのカツオか何かかな?と思ったほど。
力強くビッチビチはねて抵抗する息子を何とか抱えるのに必死。
もう落としてしまいそうで、それよりかは、、、と床に置いた。
まだ私の足元でビチビチしてたけど、落ち着くまで待った。
知らないおばさんに、大変ねぇ。と声かけられて苦笑いやった。
そういう時もある。+304
-1
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 13:28:27
今日もお店で叫び続ける2歳くらいの女の子がいた。
抱っこしてほしいらしく、ついには痛い!痛い!と喚いていた。
そうすれば抱っこしてしてもらえると学習しているんだろうけど、お母さんはいたたまれない感じだった。
イヤイヤ期だと分かってるから気にしないで、と心の中で言いました。
+127
-2
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 13:28:51
イヤイヤ期って全てがイヤイヤってことですよね?
例えばおもちゃで遊んでて帰るよー、イヤ!道端にゴロン〜はイヤイヤ期じゃないですよね?
息子1歳9ヶ月何歳くらいからイヤイヤ期始まるんだろう...+36
-1
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 13:30:36
主です。
当たり前ですが…自分だけじゃないんだな〜皆さん頑張っているんだな〜って、コメント見ながら泣きそうです( ; ; )
1歳半頃、思うようにいかず泣いていたのを軽いイヤイヤ期かな?と思っていましたが、本格的に始まると凄いですね…余裕が持てない(笑)
今日もお疲れ様です!午後も頑張りましょう〜!+143
-1
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 13:33:22
心を無にする
店とかでは力ずくで連れてかえるけど。
イヤイヤが治まってきた時はなんか感動したなぁ+9
-2
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:18
ご飯。そんなに食べるの嫌なら食べなくていい。1日1食の日も多々あった。
風呂。そんなに入りたくないなら入らないでいい。脇とおまただけ蒸しタオルで無理やり拭くだけ。
だけど歯磨きだけは困ったな。寝ている間に歯磨きティッシュでコッソリ磨いてた。+130
-0
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:27
寝言で「ちが〜〜〜う!!!!」と言っていました。夢の中でもイヤイヤ期…(笑)+200
-0
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 13:36:10
着替えでスカート履かせたら気に入らなかったのかイヤイヤ。脱がすのもイヤ!ズボンにするのもイヤイヤ!あ、ちょっと母ちゃんトイレ…ギャー!!
買い物はカート乗ってくれないし抱っこもピチピチ魚状態でまともに出来ない。+80
-0
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:13
昨日プッツンきて子供に、もう嫌っ!ママが何したって言うの!って怒鳴った上に泣いてしまいました。あっち行って!とも…今朝もよかれと思ってやった事が裏目に出て物投げられまたそれにプツン。もう嫌になりそれから今もなお無の状態でいて何もやる気起きず。お昼ご飯はおかかご飯に刻んだ野菜入れたの食べさせて終わり。これが限界でそれ以上のもの作る気になれなかった。
せっかく天気良くて暖かいのに散歩すら行きたくない…なんか頭も働かないし無気力状態+364
-2
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:16
子供のくせにすごい力で腕を振りほどいたり体をくねらせて脱走するから母ちゃん変なところか筋肉痛になる笑
子育てに体力がいるってこういうことなんだなあ〜笑
+82
-0
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 13:38:17
親までイライラして怒っても聞かないから子供の言うこと聞いてた
抱っこ←筋トレと思って
帰らない←よし!閉まるまでいよう
スーパーで欲しがる物が高いと、無理なの...こっちにしてって代替案出してみたり
小さい子だから滅茶苦茶に悪い事言わないしね
物心ついてきた頃には覚えてないから、男女二人いるけどワガママに育ってる感も無いよ+64
-2
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 13:38:23
2歳半、イヤイヤ期真っ只中で辛いです。
ほんのちょっとしたことで怒って、だんだんヒートアップして癇癪。癇癪おこすともう手がつけられません。
お店でわがまま言って怒ったらお家帰るよ、と言い聞かせ、実際にイヤイヤし出したら本当に帰ります。
それで少し改善されて来た気もしますが、カバンの中には常にお気に入りのオヤツやおもちゃをしのばせてます、いざという時のために...+33
-0
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 13:39:20
せっかくだしたご飯麦茶べーってして全部食べれない事になるの結構ある
でも上の子の反抗期に比べたら力強くないし
まだ耐えられる+59
-0
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 13:40:35
うちもイヤイヤあったけど、言い聞かせたり話そらしたりごほうびで釣ってみたり違う提案してみたり。
でもそうやって誤魔化すようなことばかりしないで、駄目なものは駄目!とぶつかった方が良かったのかな。
一人目なこともあって色々と融通がきいたからできたことだけど、二人目はそうもいかないだろうし。
乗り越えるというか、どう接するのが良かったんだろう。今更不安。
+9
-1
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 13:40:53
+93
-0
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 13:42:38
イヤイヤの対処法は頭ごなしにダメと言わない、命令口調にならないことかな。
とりあえずイヤだよね、欲しいよね、帰りたくないよね、食べたくないね、まだ遊びたいね、、とイヤなのを受け入れてみる。真面目に受け止めると大変だからイヤだね〜はいはい、って受け流すくらいの気持ちも必要。
たまには怒ったって仕方ないよ。お母さんだってイヤなときはあるんだもん。+89
-7
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 13:44:02
三人目の末が今1歳11ヶ月。何人育ててもこの時期は辛いね。イライラよりもグッタリ疲れる。朝から晩まで何を怒ってるんだろう。夏に痩せたのに、今ストレスで食べちゃって太り生理も止まる。来週婦人科行ってきます+74
-3
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 13:45:43
息子はもう中学生だけど、イヤイヤ期が一番イライラしたよ。だって日本語通じないんだもん。
だからそこがピークだと思って頑張ってください。
ちなみに私はイライラ期は主に小さなお菓子で釣ってました。
笑顔で育児できるのが最善だと言い聞かせて、自分が一番イライラしない方法を、ズルでも見つけて下さい。+81
-3
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:37
ルンバに、あっちに行って!こあいの!と足蹴リしてたよ。止めてください。+129
-0
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:44
うちの子のイヤイヤにはスマホのアラームで気持ちの切り替え作戦がよく効きました。
まだ遊んでたい!まだお風呂入ってたい!
なんて駄々こねだしたらじゃああと◯分、
ピピピがなるまでならいいよ~!とか。
泣いてる時も、
じゃああと◯分泣いてていいよー!
ピピピなったよ!泣くのおしまい!ぎゅー!とか。
音と時間という明確な区切りが分かりやすかったみたいです。効かなかったらごめんなさい(;人;)
+220
-0
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:09
>>91
誤魔化しが効くならそれはそれでいいんじゃないかと私は思ってます。
ダメなものはダメって言い聞かすのは、子供がどうしてダメなのかという理由を理解できる年齢になってからでも遅くないのかなと。+7
-0
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:25
2歳双子
毎日めちゃくちゃイライラする!
自分がおかしいんじゃないかと思うくらい
夜寝かせてから毎晩反省するけど次の日また
同じことになる
このままだともたないと思う。
なんでこんなにイライラするんだろう+157
-2
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 13:53:21
イライラせずに子供に歩み寄って
寄り添ってあげて!
選択肢を与えてあげて!とか
よく聞くけどそんなのとっくの昔に
やってるんですけどーって感じだよ
寄り添って歩み寄って機嫌取っても
何にも通用しないから結局キレちゃう…
ニコニコ穏やかママなんてムリー!!+150
-0
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:03
買い物カートに乗らない!買い物中に抱っこをせがんできて断ると座り込んで泣く…カート乗ってくれよぉ。いちいち座り込むのやめてくれと思うわぁ!!+71
-1
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:31
いや、イライラしない人なんていないよ!!と思いながら通りすぎるのを待ってる。笑
大体ヤバい感じになる時間帯はお店とか人の迷惑になるところはさけて、頭の中でどううごいたらスイッチが入りにくいかも考えてうごいてる(無駄になることのほうが多いけどw)
1回お店で本当にひどくてキーーーーーーーっていやいやしはじめて、わたしもパニック。みんなにみられるし本当に迷惑だしで、抱えて外に出て落ち着かせたことがあったんだけど、すごいジロジロみられてて「あーいやだな」と思いながら中に入ったら、50くらいのおば様が「たいへんな時期だよね。頑張ってね!かわいいねー」って声かけてくれて、わたし涙目で泣くのを必死に我慢してお礼をいったことがある。
+153
-1
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:31
私子供いないけどこの間外から子供の泣き叫ぶ声が聞こえてきてずーっと「いやだああああああ‼︎‼︎いやあああああ‼︎‼︎やだやだやだやだあああああ‼︎‼︎‼︎いやだああああ‼︎‼︎」って言ってるの。外って言ってもすぐそこじゃなくて50mくらい離れてるのにはっきり聞こえるし遠ざかってるのにまだまだ聞こえる。
うわーあれが魔の2歳ってやつかなー親大変だなーって思った。
+126
-0
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:50
食べ物とかで釣るとダダをこねれば食べ物もらえる!と覚えて更に頻繁にイヤイヤ言うからダメだよと姉に教えられたけど、一瞬にして機嫌が悪く周り気にせず泣き叫ぶ息子に何もできない…
白目むいておさまるのを待つしかないけど辛い+59
-0
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:05
よく、抱きしめてあげてとか誉めてあげれば良いとか言われるけど、そんな事は百も承知だけど理想論で育つほど甘くないんだよ💢って思うよね。
そういう事言って来る人に限って、子供居なかったりするから余計イラッと来る。人間1人育ててるんだから毎日ニコニコなんかしてられないっうの。
+152
-2
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:39
今、年少と1歳の子がいる。
上の子が2歳の時に下が生まれたから、外でギャーと泣かれた時は、前抱っこしてた下の子をおんぶにして上の子を抱えて帰ったな。
幼稚園入る前にトイレも教えなきゃとかかなり精神的にキツかった。
外でも寝転がって泣き叫ぶから、初めの頃あった羞恥心もなくなり、どうやってなだめるかどうやって帰ろうか冷静になれた時もあった。
これから、下の子がイヤイヤ期に入るんだろうなって思うとしんどい。しかも、上の子が寝転がって泣くから、下の子も真似するようになった。
最初は土下座みたいな体勢で泣いてたのに。
+11
-1
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:52
うちの子はなぜか旦那にだけイヤイヤ期。
お風呂入るよーって言うと「おとーさんはイヤ」と必ず言うのでつい笑ってしまいますw
イヤイヤも笑いに変わればいいものだなあと思うけど、常に笑っていられないから困りものです。+42
-0
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:37
家にいてもイヤイヤ、外にいてもイヤイヤ、外にいたら周りに気を遣うから余計に疲れる。
でもずっと家にいるのもなと重い腰をあげて用意し始めると、着替えさすの一苦労、玄関で靴はかそうとしたら靴下脱いでる、また一からはかせるの繰り返しでこっちがイヤじゃ!ってなる。
マイナスつきそうだけど、3人目だから毎日上の子のお迎えや予定がぎっしりで、機嫌が良くなるならと口に一口で入るお菓子、YouTube頼りまくりです。+129
-3
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:22
上の子はそこまでいやいやひどくなくて、お店でひっくり返っていやいやしてる子みると「そんなことやらせてるから、調子にのってまたやるんだよ」なんて思ったことがある。あの時はごめんなさい。
下のもうすぐ2才の子の自我が強すぎて、気に入らないとすぐのけ反って怒ったり大きな声出すから、先が本当に怖い。。
外食とか考えただけで疲れるからなかなかできない!+13
-6
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:00
子供いない独身の時はイヤイヤしてる子に何もしない親にちゃんとしかりなよ、とか思ってたんだけど自分の子のイヤイヤ体験して分かった。
しかったら更に泣き叫ぶ、なだめても無理、かかえるにも獲れたての魚みたいにかかえきれない。よって無になり静かになるまで待つしかない
イヤイヤ期乗り越えてからはスーパーや児童館では頑張れ!と心で応援してます+87
-3
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:09
思い通りになるまで泣きわめきまくるその頑固さと根性、我が子ながら凄いわといつも思うw+23
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 14:04:29
1歳10ヶ月、3人目だけど誰よりすごいイヤイヤ期でツライ。
3人目だけに自分も年いってるし、身も心もつきあいきれない。
でもなかなかひどい方だとは思うけど、絶対的に効くものがあるからラクな方かもしれない。
低月齢向けだけど、うちの息子には「ふかふかのうた」が100%効く。
かふかくんのぬいぐるみ・絵本、どちらでもよし。
何もなければ「ふかふかが見てるからがんばろー」「ふかふかがオニに連れていかれちゃうよ💦」でOK。
youtubeは更なる癇癪の元になるのであまり使えませんが。
ただまだ1歳10ヶ月…
いつまでイヤイヤが続くのか、いつまでふかふかが効くのかのバランスが心配。
なのでよっぽどのことがない限りは我慢して多用しすぎないようにしてます。+6
-0
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 14:04:36
イヤイヤ期だからなのか性格なのかは分からないのですが、2歳の娘が友達のおもちゃを取ったり、軽く押したりします。
その都度叱ったり言い聞かせたりしていますが、その時はもうしないといいながら別の日には同じことをします。
なので最近は児童館などにはいかず、人のこない公園に行くようにしています。
同じようなお子さんをお持ちの方、またはこのようなお子さんを育てた方、アドバイス頂けませんか。お願いします。+41
-0
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 14:06:08
一人目は周りに迷惑だし、人の目も気になるし、なによりダメなことはダメ!!とわたしも神経質になって、よく怒っちゃったなー。今思うとかなり静かでおりこうだったのに。
1才過ぎた下がパワフルでのけ反って怒ったり、気に入らないとキーキー言うから本当に無理!笑
なんど抱えて外にでてるか!まだこれからなのに先が思いやられるー。でも人に迷惑かからないようにすぐに対処して、「はいはい、いやいや期ですね。わかりましたよー。」って客観的にみる余裕が少しあるから、いやいや期も少しだけたのしめてる。少しだけ。笑
これからくる本番が怖いです。+21
-1
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 14:09:22
>>100
私はもうママも嫌だ嫌だ!今はできないよ!ってハッキリ言ってる
親だから我慢しよう、子供だから仕方ない、って思うからこっちも爆発しちゃうのかなって思って
もちろんわかってくれない時の方が多いけど、すんなり引き下がることもある
全部要求を聞き通してたらとんでもないことになるわ+22
-1
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 14:11:06
うちも今2歳半で、ご飯も全然食べなくなって、カートも拒否で走り回ったりひっくり返るからスーパー行くのもしんどすぎて無理になってきて、公園でもいつまでも帰らないからイライラして。毎日外では周りの人にすいませんばっかり言って、子供には怒りまくってる…
>>53 につい涙が滲んだ。+60
-1
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 14:12:55
>>27泣きそう(;_;)+24
-0
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 14:13:08
床に転がって泣きわめいてる子供見ると汚ないなーって思う。+12
-20
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 14:13:21
すみません>>86を投稿した者ですが、少し考えるだけで涙がポロポロ落ちてきます。何も前向きに考えることができなくなってます。
コメント拝見してると皆さん強いなぁ私弱いなぁって。イヤイヤ期は今だけなんだと割り切れない自分がいます。どうすればいいのでしょうか?+75
-1
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 14:13:42
イヤイヤ期の子供への対応はどうするのが一番いいのか教えてほしい+35
-0
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 14:14:40
>>34分かりすぎて笑った
子供と接する長さの違いだよね
なのに風呂入れただけで入れてやったーみたいな旦那の態度にイライラ
旦那はこんなイヤイヤ期の息子見ても全然イライラしないって平和だな+103
-0
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:41
外に散歩に出ると帰るのイヤイヤ!!!ギャン泣き!周りのイヤイヤ期ママ達はどこへ出掛けてるのだろう。イヤイヤ言ってる子見ないよ!+63
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:28
>>119
みんな同じだから大丈夫だよ!
物投げられたりイヤイヤされたりして
笑顔でニコニコできるママなんていないよ!
ママだって人間だもん!キレて怒鳴ったり
何もしたくなくなることもあるよ。
私もいい加減にしろー!!!とか
あっち行ってとかいうから大丈夫!!
今日は適当にやっちゃって、明日公園でも
連れて行ってあげよう!+64
-1
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:34
いやいや期で疲れてネット検索かけると、こういうしかり方は駄目とか子供に言ってはいけない言葉とかが出てきて余計にへこんでしまう。
いつでも心の余裕がほしいよー。+62
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:18
>>11
こういう親腹立つわ。+24
-1
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:55
毎日毎日自分の思い通りにならないと大声で泣いてこっちがストレスたまる。
イヤイヤ期の乗り越えかたとかネットで調べてみるけど、~したら困るからきちんとしようね。などと言い聞かせたら良い。とか書いてるけどそんなん言っても聞く耳持たない。
言い聞かせてすんなり理解してくれたら苦労しないよ‥+33
-0
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 14:27:50
いやいや娘がやっとお昼寝したー
最近はジャンプか床に転がって蹴りまくるパターンが毎日だなあ…
うちはアレコレ言っても宥めても無理な時は3分くらい別部屋に避難してから迎えに行くと、ひーんて抱きついてきて落ち着くって感じで何とかこなしてる+19
-0
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:40
外出に気合いがいるので、引きこもっていると、そんなの子供に良くない環境だ!と、怒られます。
でもこちらで、「引きこもってます!」と言うママさんがチラホラいらっしゃり、1人じゃ無いんだ…と今、ホッと胸を撫で下ろしています。ママが潰れちゃったら、元も子もない!+99
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 14:29:52
他の家庭のガチ叱りなんてなかなか見る機会ないから、自分が至らないせいで子供がイヤイヤ酷いのかしらとか、ついマイナスに考えちゃうよね。
昔、夜泣きに困るママ同士が通じ合える部屋があれば良いのにみたいな意見が話題になってたけど、イヤイヤバージョンも欲しいわ。+42
-0
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:01
ここのコメント全て同感できる‥。うちだけじゃないんだ。人の目がいつも気になってる。周りの親子かとてもラクな育児に見えてくる‥家では怒鳴ってしまうし。。ここきてみんな一緒なんだ!と言い聞かせる😫😫+65
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:19
上の子があまりイヤイヤ期が酷くなかったので二人目余裕ぶっこいてたら強烈。。。二人分?っていうぐらい酷くて病みそうになる+15
-0
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:22
イヤイヤ期っていつから?
今1歳5か月で、最近思い通りにならなかったらめちゃくちゃぐずるんだけど
始まりかけてるのかな…+25
-2
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 14:31:20
>>11
誰目線?
イヤイヤ経験してないから言えるのかしら。+6
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 14:31:52
>>122
ここだよー!ここにいるよー!!+13
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 14:33:38
>>132
奥さん、それが始まりですぜ。
そのうちの好き勝手走り回り、要求が増えて鳴き声も暴れ方もレベルアップしますぜ!+33
-0
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:10
>>34
わかるー!!!
毎日毎日こちらは戦ってるから、ある程度要領もつかめてるし、本当はしたくないけど、強制的にもやる!
でも夫は気長??に待とうとするから。それを見てイライラする!!!
+20
-0
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:14
よその子がピギャーしてる時って温かい目で見てるし、多分他の人もそうだと思うんだけど、自分が見られる側になると「ドン引きされてるかも」って思っちゃう。自分で叱り方に負い目があるからだよね。+89
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:46
4才でもまだイヤイヤ期続いてるよ。
最近は息子も言葉が増えてきたから、息子なりに意思があって、大人の命令に従うのが嫌なんだな、
ってやっと分かってきた。
…腹立つのはあまり変わってないけれど。+16
-0
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:47
>>135
ひえっ…これがそうなんだ!
今はちゃぶ台に登りたいみたいで、ちゃぶ台を指さしてギャン泣きしてる
これからどうなるかもうこわい
レスありがとう+9
-0
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 14:38:06
マイナスだけど、
心の中で
ウッセーくそ!!っと呟いている
イヤイヤ期は本当に精神やられるわぁ…+110
-0
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 14:38:29
NHKの番組で、子どものイヤイヤが始まったら写真をとって
イヤイヤの写真集を作るっていう人がいた
老後に見返したら面白そうだと思った+18
-7
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 14:38:41
イヤイヤする子供にこっちも頭がカーッとなって、いつになったらイヤイヤ期終わるの?あと数日ならママもがんばれるよーって聞いたことあるよ。
もちろん子供は答えられないんだけどね。+0
-0
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 14:38:44
本当に申し訳ないのだけど、本当に、私の心の余裕があるかないかで、対応が異なる😭
余裕がなければ、諦めつかなければ、本当イライラするわ。参るし。
でも、余裕があればやりすごすことができるんだなー。
確率的には、余裕がない方が、多い、すまん息子達。+74
-0
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 14:39:19
>>120
過ぎ去るのを待つのみ+5
-0
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:27
一応「じゃあどうしよっか」と聞いてみる
返事はないけど+18
-0
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:35
知り合いの男児の双子ちゃんとこは壮絶だった。
1人がイヤイヤ始まると負けじともう1人がイヤイヤし始め、こっちを構えばあっちが逆上
最後は声の大きい方、より暴れた方が構ってもらえる!勝負!みたいになって、2人でお母さんの顔を蹴りまくったりグーパンチ連打でお母さん鼻血…
本当毎日大変そう
+114
-1
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:37
公共の場でイヤイヤして、なだめたり叱るときは物陰に連れていきましょう。子供にもプライドがあります。
...って、イヤイヤ中に動かそうもんなら余計暴れるわ!!なだめようにも鳴き声が大きすぎて、私の声なんか聞こえない。
神よ、我が子のトリセツをください。+90
-0
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 14:41:32
>>25
あなたが思うよりも、みんな心の中であなたを応援してると思うよ
大丈夫+6
-0
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:40
イヤイヤ期でも不思議と周りの同世代の子連れさんはイヤイヤ期じゃないのかな。うちだけかな。とか思うよね。
多分うちもそう見られているのかも。公園によく行くけど、多分大人しい聞き分けのいい子どもだなと思われているかもだけど、実はその一瞬だけ、いい子どもにみえて、その前後は格闘していたりする。
案外いい場面だけみて、よそのお子さん育てやすいのかなーと思うけど、みんな大変な思いはしているのだなと、思います。+72
-0
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:45
>>146
やべぇ。私だったら一発殴られた時点できれてトイレに籠城する。
母ちゃんだって痛いんだぞ!怒るんだぞ!悲しいんだぞ!+35
-0
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:59
>>59
その姿勢を想像して和んだw
可愛いね+6
-0
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 14:43:40
保育園の2歳児クラスって大変そうだなあと思う
保育士さんってどうしてるんだろう…
1人でも大変なのに+91
-1
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:04
>>34
私も!
TV観ながらそれやられると、ついカッとなってしまう。
今朝娘が私に怒られてキンキン声でずっと叫ぶから、鬼のような凄い形相でほっぺをぎゅっと掴んでしまった。やり過ぎた。落ち込みます⤵️+37
-0
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:50
外出に気合いがいるので、引きこもっていると、そんなの子供に良くない環境だ!と、怒られます。
でもこちらで、「引きこもってます!」と言うママさんがチラホラいらっしゃり、1人じゃ無いんだ…と今、ホッと胸を撫で下ろしています。ママが潰れちゃったら、元も子もない!+11
-0
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 14:48:05
>>119
いいんだいいんだ。私もよくイライラする、でも凄く罪悪感もある。
お天気よくて、今日こそお出かけと思っても、その前後でイヤイヤ、イライラがあると、出られなくなったり。
それで、今日せっかくお天気なのに、、と罪悪感。子どもに対しても罪悪感。
きっとよるねかせる時も罪悪感。寝顔をみながらごめんねと思うな。。
でも明日はいけたら、そうしよう、無理ならいいや、テレビでも見て過ごせば!とか、そう思うことしかできない。
なんかアドバイスにはならないけれど、確かに一日台無しになるし、気持ちも沈むけど、仕方ない、明日は上手くいくといいな、と思って一日を終えます。+31
-1
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 14:51:07
>>140
分かりすぎる。音量オフ機能が欲しいよ。それなら全然耐えられる+26
-0
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 14:51:37
>>34
私は逆にこういうタイプの旦那がいいなと思う。。
こっちは四六時中相手にしてて、余裕もなくなるし怒るハードルも下がってイライラ、子供を待ってあげれなくて急かしちゃうけど
せめて、旦那は余裕をもって子供に接してほしいから。
お風呂上がりにいつも着替えを嫌がって逃走するからイライラしちゃうけど、旦那に任せると追いかけ回して息子もキャッキャいいながら追いかけっこ(笑)早く着せてくれ~風邪引くよ~とは思いつつ微笑ましい。
逆に接する時間短いのに同じように子供にイライラするような旦那だったら嫌だな。。
+109
-0
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 14:52:05
渦中に居た時は、迷惑掛けちゃうから静かにして!とか人の目が気になって余計にイライラしちゃってたんだけど、子育ても一段落した今イヤイヤ期の子を見ると可愛いくて仕方ない。
自分がイヤイヤ期に疲れてた時に、通りすがりの方からお母さん頑張ってるね〜って声を掛けて貰って凄く救われた事が有るから、私も大変そうなお母さん達に声掛けようかなって思うんだけど、迷惑だったらって考えちゃって声は掛けれずに居ます。
子供が騒いでると嫌な顔されたり、冷たい目で見られる事も多いと思うけど、懐かしく思ったり可愛いなって思ってる人間も居るって知って貰いたくてコメントしました。
+74
-0
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 14:53:51
>>152
元保育士です。2歳児担当した時はストレス凄すぎて胃薬毎日飲んでたし、円形脱毛症になりました 笑
我が子もついに今月2歳。とりあえず胃薬は常備しています。+97
-3
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 14:54:04
>>141
それ、試しにやったら「やめてー!」ってスマホ叩き落とされた(笑)
多分、茶化したりすると余計怒る子には合わない。+19
-0
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 14:55:08
イライラしない日がない。笑
自分じゃ抑制できないから病院で漢方もらったら少しは落ち着いたよ!
これはホントに経験しないとわからないよね!
可愛いと思える余裕がないほど常にイライラ。
寝顔見てる時だけ可愛い。それ以外は戦争。+31
-1
-
162. 匿名 2018/11/07(水) 14:58:51
>>152
やっぱり母親に一番甘えてワガママになるから、自然と先生には遠慮気味なんじゃないかい?+8
-1
-
163. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:43
子供がわーってなると、自分も引っ張られて頭の中がぐちゃぐちゃになる。どうしたら冷静に対応出来るんだろう。+23
-1
-
164. 匿名 2018/11/07(水) 15:08:24
児童館で昼食中、隣のママさんの男の子はちゃんと座って食べているのに、うちの子は食べずに部屋から飛び出して、遊び場のおもちゃに夢中。言うことを聞かず、追いかけるのも疲れ果て、思わず深いため息をついて、1人で子供の為に作った弁当をつまんでいました。それを終始見ていた、隣のママさんがあとから「男の子、本当に大変ですよね。うちの子も、たまたまいいときもあったりするけど、ほとんど格闘してます」と一言だけ話しかけてきました。それ以上でもなく、それ以下でも無い心の距離感の対応に、目頭が熱くなってしまいました。+108
-0
-
165. 匿名 2018/11/07(水) 15:16:04
>>119
疲れてるんだよ
かーちゃんだって人間なんだもの心も体も疲れて当たり前だよ
親でも夫でも一時保育でもベビーシッターでも、なんでも使っていいんだから
ちょっとお子さんと離れてみたらどうかな+22
-0
-
166. 匿名 2018/11/07(水) 15:16:32
>>159
そうなんだ!本当に保育士さんには頭が上がらない
もっと待遇が良くなればいいのにねえ+57
-1
-
167. 匿名 2018/11/07(水) 15:17:29
公園の芝生で帰りたくないと寝そべって抗議するものだから、おりゃーと言いながら転がして端まで行って、大漁じゃ〜大漁じゃ〜といいながら丸太を抱えるように自転車に連れて行ってベルト固定してヘルメット被せて帰ったよ。
帰りは大泣き宣伝カー。
私はウグイス嬢になり、只今泣いておりますのは〜って宣伝しなが家路につきました。+144
-1
-
168. 匿名 2018/11/07(水) 15:17:56
>>164
良い人だね
そういうのって本当にじんとする+69
-0
-
169. 匿名 2018/11/07(水) 15:21:16
>>167
ウグイス嬢いいね!ユニークなお母さんでお子さんも幸せだねw+97
-1
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 15:26:31
>>163
私も頭おかしくなって、子どもがワーワーってなってるときにリコーダーを吹いてみた事がある
我ながらシュールで笑えたよ
こどもの泣き声とおもちゃが散らばっていく景色、エーデルワイス、外から聞こえるゴミ収集車の音楽…+142
-0
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 15:27:11
1歳9ヶ月で最近何でもイヤイヤ。
服着るのもいや、着たら着たで次脱ぐのがいや、全部自分でやりたがる。
買い物も手繋ぐのイヤ、カート乗るのもイヤ。無理矢理手繋ぐかカート乗せようとするとその場にしゃがみ込んでイヤイヤ爆発。
それ見てた知らないおばさんから「ちゃんとしつけないと。うちの子の時はおとなしかったわよ。うんたらかんたら~」と突然の説教。しつけとかそんな事わかってるんだよーーー!!+106
-0
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 15:36:17
ざっと読んだけど、イヤイヤ期って台風みたいだね
じっと家にいて過ぎ去るのを待つしかないみたいな+33
-0
-
173. みほりん☆ 2018/11/07(水) 15:41:36
4歳3歳1歳0歳の男児がいて5人目妊娠中です❗️
天気の良い日はお出かけしなきゃ…とブルーチーズな気持ちになって
天気が悪いと雨降ってるから出かけられないからしょーがないよね❗️って気持ちになります😣
まぁ出かけてない日は家で暴れまくってそれはそれでしんどいし夜なかなか寝ないんですけどね😱+13
-13
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 15:51:44
>>173
えー!!5人目妊娠中?!
すごいですね。うちなんか、2人なのに毎日イヤイヤ言われ、私はぐったりでよく旦那に怒りながら泣いてますよ。
ブルーチーズな気分🧀笑+60
-0
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 15:55:02
うちの子、イヤイヤ少ないなーと思ってたら三才後半くらいから酷い。
保育園はズボン👖で行って欲しいのに、スカート、フリフリのピンクの服をしか着ようとしないし、ズボンを履かせば泣きながら脱ぐ。
3歳にもなると力も強いし頑固だし、ごまかしが利かない。結構辛い。+31
-1
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 15:58:38
子供が発達障害だった。
このままずーっとイヤイヤ期状態。
皆はいいよなぁ 終わりが来るんだから。+86
-1
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 16:00:23
ひたすら無視。+2
-0
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 16:01:18
イヤイヤ期手当がほしい
ハーゲンダッツでいいから+87
-1
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 16:01:51
>>176
うちもだよ。もう心が折れそうだよ。
知り合いの子がすごく、すごくお利口さんに見えて落ち込む日々。
お互い大変ね。+49
-0
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 16:04:40
穏やかに朝を迎えられたのに
子どものイヤイヤスイッチを押して
出勤していく旦那に腹が立つ
あーあーイヤイヤ始まったー
行ってきまーす
じゃねーよ!!+72
-0
-
181. 匿名 2018/11/07(水) 16:11:15
170さん
面白すぎて笑ってしまったw
うちも今度イヤイヤしたら、こどものラッパでも吹いてみよう+31
-0
-
182. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:41
現在2歳5ヶ月
いやー!とだめー!が口癖
ギャン泣きする事は少ないけど
気に入らないと叫ぶのがしんどいけど
ここ見たらまだマシだと思った
みんなお疲れ様です頑張りましょう。+9
-0
-
183. 匿名 2018/11/07(水) 16:19:51
>>141
子供がギャン泣きしてる写真とか動画とか
撮ってる人嫌いだわ
たまにインスタとかに載せて
毎日毎日ダラダラ文句垂れてるの見ると疲れる+8
-8
-
184. 匿名 2018/11/07(水) 16:32:48
さらーーと受け流していたら私の目が死んできた。覇気がない。きちんと向き合うのって大切だけどしんどいよね+28
-0
-
185. 匿名 2018/11/07(水) 16:41:08
見知らぬ土地で子育て、旦那に話すとお前は弱いとかどうすんだよって話聞いてくれない
死にたくなってくる。。+61
-1
-
186. 匿名 2018/11/07(水) 16:46:00
友達と会って息抜きしたいけど、イヤイヤ期の我が子も一緒にってなるといつ機嫌悪くなるか分からないし友達にも迷惑かかりそうで悪いし‥って考えてと友達とも会えない。
実家に預けても良いけど、実家に迎えに行くと、○○して言うこと聞かなかったとか泣いてばかりで疲れたとか親に言われて申し訳ない気持ちになるし、やっぱりどこにも行かず引きこもるしかないな…って思う。+35
-0
-
187. 匿名 2018/11/07(水) 17:01:25
究極に病み気
地元、実家帰りたい
一人辛い...+25
-1
-
188. 匿名 2018/11/07(水) 17:01:39
長男4歳、次男1歳10ヶ月。
男児のイヤイヤは危険が伴うから困る。
「こっちおいで」と言ったら反対方向に逃げて車道にまっしぐらとか、追いかける私のほう(後ろ)を見ながら走って何かに激突したり。
いっそのこと痛い目見ればいいのにと思うけど痛い思いしても学習しないから厄介。
ひもつけてやりたい。+55
-0
-
189. 匿名 2018/11/07(水) 17:03:07
>>173 ほぼほぼ年子で5人…?すごい。猛者すぎる。+30
-0
-
190. 匿名 2018/11/07(水) 17:03:21
>>186
一時保育を利用してみたら?
保育士さんもプロだから実家よりも保育士さんに任せてしまったほうがすっきりするよ。+17
-0
-
191. 匿名 2018/11/07(水) 17:06:16
魔の2才児、悪魔の3歳児、天使の4歳児って本当?
3歳後半だけど、全然天使になりかけてるようには見えない。悪魔すぎて私も悪魔になりかけて毎日自己嫌悪。消えたくなる。+41
-1
-
192. 匿名 2018/11/07(水) 17:07:23
>>163
私はスマホでパニクってる我が子の動画を撮るよ。
画面を通して見ると一歩引いて見れるし、画面の中の我が子はなぜか可愛く感じるんだよね。
それで私は少し冷静さを取り戻せるかな。+18
-1
-
193. 匿名 2018/11/07(水) 17:08:30
これがイヤイヤ期?と思ったり、いや、他の子より激しくないから違う?と思ったりしながら、今2歳10カ月。
気の短い私がまだ耐えれてるってことはまだイヤイヤ期来てないんだろう…。
このトピ見ると3歳のイヤイヤ期って激しいみたいで、今から怖い…😫+15
-0
-
194. 匿名 2018/11/07(水) 17:15:47
>>173
釣りだよね…?
ブルーチーズな気持ちとかさ+8
-1
-
195. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:01
家で喚き始めたら手を縛って口も縛って部屋に閉じ込めちゃだめなの?
泣き喚くとこうなるって身体で学習させるのはよくないんだよね。そうやって育てられたから感覚麻痺してるわ。+2
-18
-
196. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:48
今日用事の後でお昼直前なのにスーパーで買ったボーロ食べたいとギャン泣きするから、1センチだけ袋開けて一個ずつ私が押し出さないと取れないようにして食べさせながら帰ってきた。
見られるのわかるし目線がうざい。温かい視線を感じる余裕もないくらいイライラ+7
-0
-
197. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:13
1ヶ月前までは、もう頭おかしくなりかけてました。が色々諦めて、頑張らないことにしました。
ちょっとぐらい、夕飯手抜きでいいわ、外食しちゃおうとか、旦那に「もう無理。1人になりたい。」と病的に若干演技を交えながら訴えたり。
旦那からは、多少のお金を発散させて、私は気持ちを発散させました。
そうしたら、突き抜けて、まぁいいか。もうどうでもええわ。っていう気持ちになって、イヤイヤしてる子どもの気がすむまで、とりあえず隣にいることにした。
どうにかしなきゃとか、責められてる感があるから辛くなるのかなと思った。
もうスーパーも、人が居ない時間を狙って行ったり、夜でも納得ご飯にしたり、無理しない。
みなさん、自分を追い込まず、乗り切りましょう!自分が満たされてないと、人なんか幸せにできんわ。
もう、開き直り戦法ですわ。+55
-0
-
198. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:47
ボーロの人ですけど、あとは授乳をやめてから1年2ヶ月、家で昼寝嫌だとギャン泣きせずに昼寝をしたことがない。
今日も眠いのにギャン泣きして結局寝なかったから、お風呂とかで寝る。。ワンオペ風呂だと寝られると困るんだよね、今日生理だし。泣+17
-0
-
199. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:00
一時保育も今月初めに5件に連絡したのに中旬の予約1件しか取れなかった。旦那が転勤してからやばい。
ストレス解消が食に走ったせいもあり、婦人科系で今度MRI取ることになっちゃったm(._.)m
お菓子もほどほどにね、、+8
-0
-
200. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:48
ここのコメント全部猛烈にプラス押してる。
買い物も公園もほんと行きたくない。
引きこもりたい。
でも上の子の幼稚園の送り迎えで決まった時間に行かなきゃいけない。
この、時間通りにしなきゃいけないってことがほんっとに苦痛。
ベビーカー嫌、歩こうとしても手繋ぐの嫌、決められた方向に行くの嫌、もうどうしたらいいのか…
でも周りは大人しめな子しかいなくてうちの子大丈夫かって心配してたけど、このトピ見てうちだけじゃないのかって思えた。ありがとう。
みんな頑張ろう。+51
-0
-
201. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:35
>>187
無理しないで。本格的に病む前に、実家にでも地元にでも帰ってリフレッシュというか、気持ちを休めて良いと思う。
無責任かもしれないけど、私も最近、人に弱音吐いたり、ヘルプと伝えると救われることがわかった。
病むほど頑張らなくも良いと思う。
こんなパワフルイヤイヤ期、1人じゃ苦しいよね。+21
-1
-
202. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:28
>>198
私もワンオペです。気づくとお風呂に生理の血が浮いてて…ヤバって思うけど、誰も助けてくれないもんね。
お互い、無理せず、今日を乗り越えよう。(>_<)+26
-0
-
203. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:04
>>191
めっちゃわかります。うちの子は本当に天使になるのか?と思う。
3歳半。本当に悪魔。
落ち着いてくるどころか今までで今が一番ヒドイんじゃないかってくらい。
外に出るとよその子がみんな良い子に見えて辛い。+48
-0
-
204. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:52
2歳児という生き物とずっと過ごすと頭おかしくなる。仕草や喋り方は本当に可愛いんだけど、スイッチが入ったらもう・・・放っておくしかないのかな。と最近眺めてる。4歳になった長男が嘘みたいに聞き分け良くなったからきっと今だけだよ!頑張りましょう(T_T)+43
-0
-
205. 匿名 2018/11/07(水) 17:54:09
イヤイヤしたら、バイバーイって言って置いてくんだけど、最近息子と行きたい方向が分かれたら、息子からバイバーイって言ってくるようになった。はぁ?って感じ。それで私も負けずにバイバイして遠ざかるんだけど、心配だからチラチラ見ちゃう。そしたら息子がニヤニヤ。
このやり取りもめんどくさいから、腕引っ張って連れてく。本当は抱きかかえてきたいけど、下の子エルゴに入ってて抱っこできない。+62
-1
-
206. 匿名 2018/11/07(水) 18:02:10
イヤイヤ期を卒業しても突発的にぶり返す。
幼稚園行きたくない!この服は嫌だ!いや!ギャー
あっちも弁が立つようになってるから、こっちも言葉で対抗してしまう。
2歳の時よりイライラするのは何故…
翌日にはケロリとしているんだけどね。+22
-0
-
207. 匿名 2018/11/07(水) 18:10:54
まさに今日!イライラし過ぎて疲れた。。
児童館にて、、
もう時間だから帰るよー
→いや。絵本読みたい。
じゃあ好きな絵本1冊読んだら帰ろうか。何読みたい?
→絵本いーやーだー
じゃあ、帰る?
→◯◯ちゃん(自分の名前)、これ(おもちゃ)で遊びたい
じゃあ、それで遊んでから帰ろう!
→その場で固まる
いいんだよ、遊んで。
→嫌。遊ばない。ブランコするー。
じゃあ、今から公園行こっか?
→嫌だ!帰らないーー!!(泣き始める)
・・・イライライライラ
暫くこんな会話を繰り返したものの
埒があかず強制撤収!
海老反りギャン泣きの我が子に蹴られながら、肩に担いで外に連れ出しました。
イヤイヤ期の子どもは優しく抱きしめてあげて、て言うけど、抱きしめてもギャン泣きで蹴られるだけなんですけど。。。そもそもウチは生まれた時から抱っこちゃんだったから、おそらく他の人よりはずーーーーっと抱きしめていたつもりなんですけどね。
こんなの日常茶飯事で、なんで毎回同じ事繰り返すんだろうorz…て本気で嫌になります。
+91
-0
-
208. 匿名 2018/11/07(水) 18:14:23
>>167
光景が目に浮かんで思わずクスッとしちゃった。
いいお母さん!だと思います。
きっと私は帰りの大泣きベビーカーで鬼の形相、、、+24
-1
-
209. 匿名 2018/11/07(水) 18:16:54
マイナス覚悟で
大型犬を飼っている気分だった
カツオっておっしゃっている方の気持ちもよくわかる
+64
-0
-
210. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:09
普段は最強に可愛いんだけどイヤイヤ始まると本当に頑固
最近はお気に入りの洋服があってそれ以外はとにかく着てくれない
こんなの序の口なんだろうけど毎日毎日「いやー!」「ないない!」って投げ捨てられて着替えに無駄に時間がかかる+12
-0
-
211. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:34
もう無だよね。
子供がイヤイヤしてる間。
無表情で淡々と対処するしかないって感じ。
たぶん端からみたらなんて冷酷な母親なんだろうって思われてると思う。+28
-1
-
212. 匿名 2018/11/07(水) 18:49:08
チベスナみたいな顔をしょっちゅうしてる+21
-1
-
213. 匿名 2018/11/07(水) 18:50:18
>>170
>>163です。リコーダー爆笑してしまいました。泣き声を音楽に変えるんですね(笑)次癇癪が来たら、アンパンマンキーボードのDJスクラッチで盛り上げてみようと思います(笑)
こうやって楽しめる余裕を持つのも大事ですよね。ありがとうございます!+40
-1
-
214. 匿名 2018/11/07(水) 18:55:20
スーパーやエレベーターの前でイヤイヤ寝そべってた頃思い出します!もう一回スイッチ入ると自分で切り替えるまでどうしようもなくてよっぽど冷たい目線じゃないときは放置してました。
あとは常に小さいゼリー持ち歩いて釣りまくってました!+6
-1
-
215. 匿名 2018/11/07(水) 19:00:05
魔の2歳児って言われるけど大したことないやーって2歳を過ごした。
只今3歳半…
親でもちょっと引くレベル。
2歳なら力もそこまででもないしまだかわいいけど、もう言って分かるのに体まで使ってイヤイヤ言われると腹立つー。
先週はモールで凄まじいイヤイヤを見かけた。
世の中のお母さん、がんばろうぜー…。+37
-1
-
216. 匿名 2018/11/07(水) 19:03:49
ここ見てたら、イヤイヤっ子を一部屋にまとめたらどうなるのかなんか見てみたくなったなぁw+48
-1
-
217. 匿名 2018/11/07(水) 19:19:58
朝のイヤイヤが1番つらい。。。保育園に行くのにご飯イヤ!服着ない!チャイルドシート乗らない!と一つ一つにイヤイヤ。ひたすらご機嫌取りしてハイテンションで接してみたらなんとかなる日もあるけどこの間朝からチャイルドシート乗らないと大暴れ、時間がないので無理矢理乗せたら子どもは息が止まるくらい号泣&仕事は遅刻。思わず保育園の先生に引き渡す際に泣いてしまいました。情けない…。+48
-0
-
218. 匿名 2018/11/07(水) 19:21:21
>>198
ワンオペ風呂辛いよね。
うちも赤ちゃんの頃から昼寝嫌いでホント困ってる。一時間で良いから無音の空間でゆっくりさせて欲しい+22
-0
-
219. 匿名 2018/11/07(水) 19:37:11
うちも昼寝をしなくて夕方うとうとする子だったからもう割り切って15時くらいにお風呂に入ってたよw
夏は午後水浴びしてそのままお風呂入ってた。+8
-0
-
220. 匿名 2018/11/07(水) 19:38:42
凄くよくわかるw
うちにも2歳の娘がいるから。
イライラするしどっと疲れる。
一日中だと早く夜になって寝てくれって思う。
今だけと思ってもやっぱり辛い。
可愛いんだけどね+20
-0
-
221. 匿名 2018/11/07(水) 19:44:53
男女両方育てたけど、
男の子のイヤイヤの方が断然きつかった。
その子によるとこもあるけど、
男の子は力が強くて痛い。
女の子は泣いて寝転がったとこでしれてた。
声が甲高いのは女の子だけどね。
+35
-0
-
222. 匿名 2018/11/07(水) 19:45:48
うちは出先でイヤイヤスイッチが入ります。
家ではそんなにイヤイヤしないんですけど、買い物中、病院で、散歩中…最初はいいんですがじわじわとイヤイヤモードへ…最終的に泣きわめく感じですかね。
前はそんなことなかったんですがここ最近ヒドくてネットスーパー検討してます😩+16
-1
-
223. 匿名 2018/11/07(水) 19:46:35
2人目からはイヤイヤしてる姿さえ笑えてくる。
1人目は本当苦行だよね。
向き合いすぎるというか。
イヤイヤしてるのを笑いながらイヤなのかーそっかーって言えるくらいがちょうどいい。
+11
-0
-
224. 匿名 2018/11/07(水) 19:50:43
一歳十ヶ月子育て中。
子育てから逃げられない毎日が本当にしんどい。
家事も、片付けも自分のことも、途中で邪魔されぐずられ中途半端
家中がぐちゃぐちゃ
うまく言えないけど、泣かれたりぐずられたりするとあやそうとかの気持ちより「またか」「うるさい」という気持ちが強い+82
-0
-
225. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:34
我が家は子供が最終的に泣き始めたら子供から離れて掃除機タイムにしてる。
育児書は抱きしめろってなってるけど抱きしめたところでさらにイヤーーー!!って大暴れに発展するよりお互い離れた方がいい場合もあると思う。
ワーワーとガーガーを一緒に済ませるつもりで掃除機かけて、一通り終わったら泣き止んでる事が多いよ。
+38
-0
-
226. 匿名 2018/11/07(水) 20:17:44
>>201
ありがとう...
なかなか遠くて帰れないんだけど、年に一回は帰るようにしてて、らそれでも毎日毎日Eテレしか見ないのとずーっとおんぶとか疲れてもういっぱいいっぱいになってしまったのでついここに書きこんでしまいました...+8
-0
-
227. 匿名 2018/11/07(水) 20:20:31
風邪ひいた時薬飲ませるのが大変だった!
泣きまくって飲まないし吐くから治らないし、薬もらいにいかないで鼻水放置してる
+4
-4
-
228. 匿名 2018/11/07(水) 20:46:19
>>227
服薬ゼリー使ってもダメなんだよね??
病院で診てもらって本当にただの風邪だったら、吐くまで無理に飲ませなくても大丈夫だと思うよ。
そもそも風邪薬なんてものはなくて、例えば咳が酷くて眠れない、とかで症状を抑える薬はあるけど、風邪そのものを治す薬は無いです。風邪の特効薬は水分をしっかりとって体をあたためて安静にすること、これに限る。
熱が出るのも免疫細胞が活発に働いてる証拠でウイルスや細菌をやっつけるために出てるのだし
鼻水もウイルスを排除しようとして出る生理的な症状です。
でも鼻水に関しては放置しないで、親がこまめに吸ってあげた方がいいと思います。
鼻が詰まると苦しいし、ほっとくと副鼻腔炎とか中耳炎とかにもなりかねないので。
とにかく脱水症状だけは気をつけてくださいね。+16
-0
-
229. 匿名 2018/11/07(水) 20:52:09
>>202
>>218
お風呂なんとか終わりました^_^:共感していただけて嬉しかったです!
お風呂は注意するところがたくさんあって気力も消耗しますよね。イヤイヤ期だとお風呂も長引きがちになるのでこれから冬風邪ひかないようにしましょうね> <+5
-0
-
230. 匿名 2018/11/07(水) 20:56:56
>>157さん
>>34です。ありがとうございます、確かに言われてみたらそうですよね。旦那までイライラするよりずっといいです。言われて旦那に申し訳なかったなと思いました。あんまり旦那を怒鳴らないように気をつけます笑
+21
-1
-
231. 匿名 2018/11/07(水) 21:01:11
>>222
ネットスーパーいいよ。
たまに外で買い物する事もあるけど、ウチは
ほぼほぼネットスーパー。
便利な世の中になったものだわ。
+21
-0
-
232. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:16
今日も歯磨きで格闘して最後は手もつけられないぐらい泣いて暴れたからあーあと思ってその場に放置して自分の歯磨きとかして戻ったら勝手にYouTube開いて歌いながらご機嫌で見てたわ。
なんなんだよまったく。+6
-2
-
233. 匿名 2018/11/07(水) 21:04:46
>>84
ごめんね。思わず笑ってしまった。
1歳5ヶ月の息子もそんなふうになるのかなと想像して。
うちはひとり親だから、いっぱいいっぱいになることも多いけど、ここ読んで学習するよ!!+1
-0
-
234. 匿名 2018/11/07(水) 21:05:04
最近の休みの日に旦那と娘が2人でお出掛けしてイヤイヤ期の洗礼を受けたらしく5歳ぐらい老けて帰ってきた(笑)+53
-1
-
235. 匿名 2018/11/07(水) 21:08:43
>>224
分かる、分かるよ。
私もこんな事思うなんて、自分て冷酷な人間なのかな、て思っちゃうけど、かわいそうより、またか、てため息が出ちゃうよ。
泣かれると本当にイライラする。
とくに女の子で甲高い声でキーーーて泣かれると
それはもう、うるさくてうるさくて。そのうち児相に通報されるんじゃないかと、ヒヤヒヤしてます。。
ご機嫌な時はニコニコ笑顔で本当に可愛いのにさ。
+34
-0
-
236. 匿名 2018/11/07(水) 21:16:35
1歳5ヶ月なんですが最近気に入らないとギャン泣き、食べたい物をあげないとギャン泣き、料理家事で構ってもらえないとギャン泣き、床に頭ひっつけて泣いてます。夜中も夜泣きのような感じでギャン泣きで30分以上泣かれたり..
まじでうるさい!余裕の無いときに泣きわめかれて、うるさーい‼と言えば更にヒートアップ。
これはイヤイヤ期の前兆でしょうか?それともこのような時期なのか..疲れはてます
こんなんでイヤイヤ期乗り越えれるかしら+15
-0
-
237. 匿名 2018/11/07(水) 21:32:58
2歳4ヶ月女の子
上にお兄ちゃんがいるんだけどそれもあってか、1歳過ぎてからはペチャクチャおしゃべりがまぁ達者になった。
その分語彙力もあがって、最近はイヤイヤを「そうだねー。いやだねー」と私自身がイライラする前に適当に流そうとすれば、『そうじゃないから!ちゃんとお話して!私の話聞いて!』ともっともらしいことを叫んでくるー。
だって色々提案してもことごとく全部イヤって言ってくるじゃん( ;∀;)難しい。+32
-0
-
238. 匿名 2018/11/07(水) 21:51:03
>>228
細かく教えてくれてとても助かります!
鼻水だけなんですが1週間経ちます...
鼻水吸引器使ってなんとかなってますが、本人が元気なので様子を見てダラダラたってしまってます。もうそろそろ病院連れて行こうかな..+5
-0
-
239. 匿名 2018/11/07(水) 21:55:47
>>231
今、自宅へ配送出来るネットスーパーを探してきました。
早いお店で当日配送なんですね!
最近は買い物が億劫でまとめ買いしてたけど、やっぱり足りないものが出て来て、まとめ買いとは別に買い物へ行きたいなぁって思ってたので決心がつきました。
ありがとう!
+7
-1
-
240. 匿名 2018/11/07(水) 21:58:22
もうね、ギャップ、ギャップがすごいのよ。
日中イヤイヤ大泣きしてる時は本当に憎たらしいんだけどさ、寝顔は本当に天使。私に甘えて来たり丸まって寝てる姿なんて可愛すぎてきゅんとする。
まさにギャップ萌え。
+27
-0
-
241. 匿名 2018/11/07(水) 21:59:55
うちも2才。歯磨き頑張っても2分くらいしか磨かせてくれないんだけど。ご機嫌とりながら。
良かれと思って、ハイってお気に入りのお人形渡しただけで、いらないのーーー!って逆鱗に触れたり。地雷が分からなくてビクビクする。
ご機嫌で遊んでるときは部屋をめちゃくちゃ散らかしてるとき。お片付け教えてもちっともしてくれない。その合間に家事、、。+8
-0
-
242. 匿名 2018/11/07(水) 22:05:58
本当にイライラしそうになる。
でもちゃんと諭すように喋ると理解してくれる時もある+5
-0
-
243. 匿名 2018/11/07(水) 22:06:54
2歳10ヶ月女児、最近ますますくちが達者になりましてorz
もうね、最近イライラし過ぎて
なんで私がこの子のご機嫌とりばかりしなきゃいけないのよっ!、、、て思っちゃうんだ。
皆様、お疲れ様です。
+15
-0
-
244. 匿名 2018/11/07(水) 22:07:20
いやいやとはちょっと違うんだけど、最近『これは?』攻撃がすごい!これはこれはこれは?で1日に1000回は聞かれてる(-_-;)
しかもさっきと同じ場所指差してるからいちいち答えるの疲れるけど、答えないと怒りだす。
頼む、少し静かにしてくれ、、
そして私の進む方向に先回りしようとするから、足元でチョロチョロ歩きにくくて仕方ない。フェイントかけつつ家の中を移動してる。
ああ、ひとりの時間欲しい!+37
-0
-
245. 匿名 2018/11/07(水) 22:11:11
結局、お菓子か動画で釣る日々
こんなんでまともに育つのか自信ない+6
-0
-
246. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:08
息子がまだ生後3ヶ月の頃、保育士やってる友達が2歳児のクラスのことを
「まぢで動物園だから。本当話通じないし!」と言っていて
当時は、保育士としてどうなの?子供たちのことを動物だなんて。。ひどいな。。子供はこんなに可愛いのに。。
なんて思ってたけど、今ならわかる。
本当に動物。本能のままこっちの気持ち御構い無し。
友達よ、あんな風に偏見の目であなたをみてごめんなさい。
あなたが正しかったです。+49
-0
-
247. 匿名 2018/11/07(水) 22:14:57
>>242
そうそう。たまに理解してくれる時があるんだよね。想定外の出来事に、おぉー!てなる(笑)
ただし、ウチは家の中でだけ。
外でも言うこと聞いてくれると助かるんだけどなー。+5
-0
-
248. 匿名 2018/11/07(水) 22:17:04
>>244
「これ何?」攻撃かー。
今後、絶対来るよね、、怖い。怖すぎる。
私、ほとんど答えられない気がするわ。+9
-0
-
249. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:48
>>244
まったく同じーー!
これはの指を少しずらしますよね。
これは?
エレベーターのボタン
これは?
エレベーターの窓
これは?
エレベーターのドア
みたいな、、+25
-0
-
250. 匿名 2018/11/07(水) 22:21:32
行くよ‼︎とか、早く来なさい‼︎とか言っても100%イヤって言われる。
だから目一杯の笑顔で、おいでーっと手を広げてみると、一目散に来てくれる(時がある)
必ずじゃないけど、やってみる価値はある。+16
-0
-
251. 匿名 2018/11/07(水) 22:22:13
>>217
うちも同じ状況で、保育園にやっと到着したと思ったらお腹が緩いから今すぐ病院行けと言われて泣きそうだった
悪化する前にと常に先回りしてその前日も病院行ったばかりだったからどこまてま苦行が続くのか
今時期は寒くなってきたのに上着を着るのを嫌がりブチ切れそうになる
着せないわけにはいかないし、本当に疲れる+14
-0
-
252. 匿名 2018/11/07(水) 22:23:48
>>238
そうなんですね!
うちの子も風邪ひくと鼻水止まらなくて、、、
あまり続くようであれば、小児科もしくは耳鼻科で診てもらった方がいいかもしれませんね。 風邪じゃなくてアレルギー性の鼻炎とか他の病気の可能性もあるので。
お大事にして下さい。+5
-0
-
253. 匿名 2018/11/07(水) 22:29:39
>>244
逆にこっちからこれは?って聞く。
割とすぐ終わる。+8
-0
-
254. 匿名 2018/11/07(水) 22:29:42
前に大阪かどこかでスーパーの駐車場から2歳の男の子と母親が飛び降りたのがあって、店で息子にイヤイヤされて限界がきて突発的に飛び降りたのかな?と胸が痛かった。
わかるよ、うちもスーパーであまりにうるさくされて車に連れ戻したとき、一緒に泣き叫びたくなるときあるもん。+56
-0
-
255. 匿名 2018/11/07(水) 22:37:27
>>250
空振りしたら、恥ずかしいかもだけど(^^;;
でもやってみる価値はありますね!+2
-0
-
256. 匿名 2018/11/07(水) 22:43:47
>>32
我が家も。
3歳半で癇癪&イライラが酷くなったよ。
2歳は手がかからずイヤイヤなんてないじゃん🎵とタカをくくってたからまさかの3歳から反抗期。
下の子は一歳半だけどイヤイヤが激しいし夜泣きするしで、毎日イライラして頭が爆発しそう。。たまに消えたくなる。
でも産んだからには育てなきゃならないから踏ん張るしかないんだよね。
+29
-0
-
257. 匿名 2018/11/07(水) 22:45:18
独身の頃、レストランでイヤイヤ期の女の子にお父さんが
「そんなに帰りたくないから、ここで一生暮らせば良いよ!」
女の子「やだー!(半泣き)
とか言ってて、お父さんも本気で口で対抗してて、その時はなんか微笑ましいとおもったけど、今はその苦労が分かる。
帰りたくないなら、本当、一生ここで暮らすの?
と言いたくなる。+35
-0
-
258. 匿名 2018/11/07(水) 22:46:12
>>152
幼稚園の2歳児クラスに通わせてるけど、お迎えのときに先生から「転んで泣いちゃったんです。目が行き届いてなくてすみません」なんて言われて、こっちが驚いたよ。20人近く見ててそんなんまで気にしてたら大変すぎるし、大ケガしてないならほっといていいよ~と思ってしまう。うるさい親が多いのかな?仕事とはいえ、本当に頭が下がる。+37
-1
-
259. 匿名 2018/11/07(水) 22:47:35
2歳の女の子。今日スーパーでなんかもごもご話してるからなにー?って顔を近づけて聞いても何言ってるかわからず、ん?って言ったらヤダっ!!って顔面ビンタくらった。しかも子供の指が目に入りぶちギレそうになった。危なく大声で叱るところだったけどなんとか気持ちを抑えて普段の怒るトーンで叩いちゃダメって言ってるでしょ。とだけ言って帰宅。帰宅途中話しかけられてもさっき叩いたからママお話しなーい。と大人気ないことを言いつつ
家に帰って旦那に愚痴った。
自分のしたいことが伝わらないとギャン泣き。+50
-0
-
260. 匿名 2018/11/07(水) 22:49:17
何度も何度も何度も何度もベビーカー抜け出されてそのたび力ずくで戻して。疲れた。+17
-0
-
261. 匿名 2018/11/07(水) 22:52:25
>>32
まったく同じ。2歳のイヤイヤ期がなくて、3歳過ぎてからきた。今までやられっぱなしだったのが、今じゃ手を出す側。プレ幼稚園に通ってて、他の子はもう落ち着いてる時期だから、うちだけ謝ってばかりで最悪。もっと小さいうちに来てほしかった。+21
-0
-
262. 匿名 2018/11/07(水) 22:52:28
>>247
たまに分かって自分で落ち着いてくれるからこそ、何でこれはわかってくれないのよー!ってイライラしちゃう。
良い子バージョンとのギャップがヤバイ
+4
-1
-
263. 匿名 2018/11/07(水) 22:54:02
>>86
わかる。+1
-0
-
264. 匿名 2018/11/07(水) 22:54:03
スーパーでのイヤイヤ対策に旦那と一緒の時にしか買い物へ行けなくなった。
喚きだしたら即連れ出してもらう。
お祭りとか遊園地とか動物園とかそういうところは連れて行けないので、いい機会だと思ってたまに義実家に2時間くらい預けて夫婦で食事したりデートしてるよ。
いつ呼ばれるか分からない病院は逃げ場もないしまさに苦行w
+21
-0
-
265. 匿名 2018/11/07(水) 22:56:29
外出時に、これ絶対叱らなきゃいけない!ってことをされるけど、叱ると癇癪に発展するのわかってるから、一瞬葛藤する。
+24
-0
-
266. 匿名 2018/11/07(水) 22:57:17
>>235
女の子の声ってほんとに甲高くて煩いよね。
うちは三姉妹だけどイヤイヤ期はシャッター閉めて1日換気扇回してやり過ごしてた。
公園や児童館行っても喧嘩始まると本当にうるさいし周りの目が気になるから出掛けるのも怖かった。
甥はふたりとも大人しくて泣き声も煩くなかったから、実親からいつも比べられて辛かったな。。
いまは姉妹で遊んだりお手伝いしてくれたりしてくれてすごく助けられてるよ。
当時は本当に消えてしまいたいくらい追い詰められてた。
+25
-3
-
267. 匿名 2018/11/07(水) 22:57:55
みんなはもともと子供好きだった?
私は子供嫌いだった
子供好きな人でも嫌になるイヤイヤ期を自分が乗り越えられるとは思えない
今からすごく不安…+46
-0
-
268. 匿名 2018/11/07(水) 22:58:19
このトピにいるお母さん達、絶対皆良い人だわ(自分を除く)。
子供と真剣に向き合ってるからイライラしたり凹んだりするんだよね。+20
-0
-
269. 匿名 2018/11/07(水) 23:01:16
>>267
お子さんは今何歳なのかな?
私はもともと子供嫌いで、今も他人の子(知り合いは大丈夫)はなるべく関わりたくないな。
でも自分の子は立派な大人になってもらいたいし、出来る限りの対応はしたい。毎日打ちのめされてるけど、寝顔を見ると不思議とまた頑張れる+9
-0
-
270. 匿名 2018/11/07(水) 23:01:28
2歳なったばかりの男の子
1歳9ヶ月くらいからイヤイヤ期の前兆があり
今が本番なのかまだまだなのか分かりませんが
保育園から帰る時は、自分で歩きたくて
でも駐車場では危ないから抱きかかえようものなら
獲れたての魚状態。チャイルドシートに座りたくないと泣いて暴れ…
地面に寝転がるなんて日常茶飯事です。
保育園でイヤイヤしてる子を見かけません…
ここ見てると我が家だけじゃないんだなあと勇気をもらえます。
二人目欲しいけど、この子抱えて今妊娠なんてとてもじゃないけど無理だよな…と思う毎日です+15
-0
-
271. 匿名 2018/11/07(水) 23:03:17
1歳ちょいでイヤイヤ期がきた子っていますか?うちの子が1歳ちょいの時が一日中ギャンギャン凄くて、今2歳目前ですがイヤイヤは減りました。
元々育てにくい方の子なので私が慣れてそう思うだけなのかもしれませんが…
そんなことってあるのかな?と不思議に思ってます。+12
-1
-
272. 匿名 2018/11/07(水) 23:04:11
>>265
これってあるあるだけど、子育て経験ない人とかジジババとか分からないのかな?
なんできちんと叱らないんだ!って思われるのホントシャクだよね…
こっちは心身すり減らして育児してますよ…+16
-0
-
273. 匿名 2018/11/07(水) 23:10:08
静かにご飯が食べたい。
静かにテレビがみたい。
部屋も道路も真っ直ぐ歩きたい。
レゴは踏みたくない。
+53
-0
-
274. 匿名 2018/11/07(水) 23:11:10
>>108
うちも3人います
YouTube万歳です
見せっぱなしじゃなければメディアに頼るのもありですよね。。+10
-0
-
275. 匿名 2018/11/07(水) 23:12:36
>>274
横ですが、ウチはYouTubeでおむつがはずれました。+7
-0
-
276. 匿名 2018/11/07(水) 23:16:13
3歳女児です。
娘もだけど夫に腹が立つ。
子煩悩でいい父親なんだけど、どこか理想論で考えてるっていうか…私に対してイライラするのはわかるけどイライラしちゃダメだよ、こんなにかわいいのに、○○は言葉もよく理解してるからそんなこと言わないほうがいいよ など、とにかくそんなこと言われなくてもわかってるよ!でも、一緒にいる時間が少ないあんたになにがわかる!!あんたは育児書か!って思う。
ちなみに夫は激務で、朝から夜中まで私と娘の2人きりです。+50
-0
-
277. 匿名 2018/11/07(水) 23:16:34
只今2歳2カ月。
1歳半あたりからイヤイヤ期入った?と思ってましたが本番が来ました。
最近では鬼やピエロの脅しも効かず、手立てがありません!とにかくイライラマックスで頭がおかしくなりそうな上に夫婦仲もヤバイです。+20
-0
-
278. 匿名 2018/11/07(水) 23:17:56
>>80
同じ月齢の子がいますが、イヤイヤ期突入ですよ。
自我芽生えたらイヤイヤ期ですよね😵
早い子は一歳過ぎたら始まるらしいです。
我が家の末っ子は上を見てきたからか、イヤイヤ期始まったの一歳半でした。。+0
-0
-
279. 匿名 2018/11/07(水) 23:26:30
1歳10ヶ月
何を言っても「いやっ!」って言う
でも本番はまだこれからなんだろうな~こわっ+3
-0
-
280. 匿名 2018/11/07(水) 23:26:33
イヤイヤしてる時にYouTubeとか見せるとこれじゃない!アンパンマン!となり、アンパンマン見せてもこれやだ!とさらにイヤイヤに拍車がかかります。泣+20
-0
-
281. 匿名 2018/11/07(水) 23:26:34
>>97
長子ですか?
3人いますが長子にはタイマー作戦効きました。
真面目だからかな?
真ん中と末っ子には全く効かず。。
タイマーなると分かってるからか?更にギャン泣きしてました(;o;)
+3
-0
-
282. 匿名 2018/11/07(水) 23:30:50
保育士さんから聞いた。親が子に対して絶対ダメなことはダメだと最後までNOの姿勢崩さないことが大事。イヤイヤっ子の叫ぶ暴れるでこちらが折れたら、奴らは悪魔だ、『これ効く!この手マジ使えんぞ!』と次もやる。
そのかわり、きちんと我慢したり約束守ったときはオーバーなくらい褒めてあげたらいいって。
+13
-0
-
283. 匿名 2018/11/07(水) 23:32:33
>>48
魔の二歳児
悪魔の三歳児
天使の四歳児っていうけど
うちの長男は…4歳でも手がかかってしょうがなかったです。
5歳になって今度こそ本当にやりやすくなってくれました。
イヤイヤ期というよりこだわりが強すぎて本当頑固だった。
イヤイヤ期から始まり頑固期…3年間長かったよーーーー本当私も毎日のように泣いたし悩みました。
でもみなさん!うちの子でもしっかり成長を見せてたくましく育ってくれています。周りの家族皆成長具合にびっくりしています。
必ず終わりは来ます!!頑張らなくていいので踏ん張りましょう!+11
-0
-
284. 匿名 2018/11/07(水) 23:33:10
子供広場から帰ろうとしない長女(もうすぐ3歳)と、抱っこ嫌!自分で歩きたい!と自己主張始めた1歳なりたての次女連れて出かけるのか本当にストレス…
もう家帰ると気力なくなってる
産後半年くらいは、これ産後鬱だなってくらい精神やばかった。自分の産後と上の子のイヤイヤ期が重なると笑えなくなってた。
本当なんてうちだけこんなひどいんだろ、みんないい子だよって出かけるたびに落ち込んだりしてたけど、みんな大変ですよね…+12
-0
-
285. 匿名 2018/11/07(水) 23:33:55
第一子なので0歳1歳代は「メディア漬けにしないぞっ!」「絵本をたくさん読んであげるぞっ!」「しっかり向き合って遊んであげよう」と理想がありましたが、2歳になりそれが無理だとわかりました。
とにかくYOUTUBEのアニメきっずに助けられています。+23
-0
-
286. 匿名 2018/11/07(水) 23:35:00
来月で2歳になるけど
癇癪だな~って思ってたけど
そうかイヤイヤ期なのか(笑)
外に連れて行けで出たらとにかく歩きたい
車が多い所は抱っこしたいけど
しゃがんで抱っこ拒否
無理矢理抱えたらビチビチお魚で歩かせろって泣く
でも歩くの疲れたから抱っこしろ
思う様に出来ない行かない=気に入らない
って感じで寝そべってギャーギャー泣く
教えてないのに首を横に振ってイヤイヤ
体力ついてきて母は毎日しんどいよ
せめて日本語が通じればなあ…+16
-0
-
287. 匿名 2018/11/07(水) 23:41:26
>>280
わかるわー。自分から〇〇したい!って言ったのに、3秒後には〇〇ヤダ!!ってのが一番イラッとする。
あれって、子供も自分が何を求めてるのか分かってなくて、適当に言ってるのかな?
3歳前って私は記憶がないから、何を考えてるのかさっぱり分からないときは諭しようがないから本当に困る。+21
-0
-
288. 匿名 2018/11/07(水) 23:43:01
ツライの一言につきる。どうすれば良いのか本当にわからない!!こちらのモチベーションもあるけど、なんとなくうまくあしらえる時とイライラし過ぎて怒鳴り散らす時もあり、毎日情緒不安定。
寝てると天使なのに!!!
仲間がたくさん居て嬉しいっ!
この気持ち、たくさん伝えたいっ!!
+25
-0
-
289. 匿名 2018/11/07(水) 23:43:46
ほんとここ見てるとみんな大変なんだって安心する。。。今日は子どもが発熱。ぐったりしてご飯も食べないくらいなのにとりあえず一言目には弱々しい声でイヤ…って言われます💦恐るべしイヤイヤ期。
やっと上がり続けてた熱も落ち着いて寝てくれたので私も明日の病院に向けて体力温存させねば。+24
-1
-
290. 匿名 2018/11/07(水) 23:46:11
来春から幼稚園の3歳8カ月なんですけど、今日幼稚園で面談だったけど、落ち着きがなくてもぅ絶望的なんですけど……
もうすぐ4歳でも何も落ち着きがない…椅子に座るとができない
座ると死ぬの?ってぐらい。
どうしたらいいんだろ
本当に絶望的な落ち着きのなさ。
明日、保健師に相談するつもり
もー本当にツラい
+16
-0
-
291. 匿名 2018/11/07(水) 23:53:52
この前3歳になったけどまだまだ継続中。
最近はイヤイヤが始まると、説得も言い聞かせも他に気を逸らすも全く効果がなくて、ダメだと分かってるけど毎回脅してしまう。(じゃあママは先に帰るね、とかもうお菓子なしね、とか…)
まずは気持ちに寄り添って、とか受け止めてあげて、とかよく言われるけど、毎回なんてしてられないわ!
時々イライラしすぎて気が狂いそうになる。
いつ終わるんだろう…毎日怒りすぎる自分にも嫌になる。+8
-0
-
292. 匿名 2018/11/08(木) 00:00:14
>>290
うちも同じくらいの月齢だよー。
今日はインフルエンザの予防接種へ行ったけど、椅子に座ってたのはものの数分。
座らなーい 絵本いらなーい 行かなーい 抱っこいやー 帰らなーいのオンパレード。
椅子から逃げ出して捕まえること2回。
自宅でしっかり言い聞かせたけど結局は大泣きされてどうにもならず…。
一緒に頑張りましょう
+6
-0
-
293. 匿名 2018/11/08(木) 00:01:40
唯一解放できる公園でさえ、イヤイヤ癇癪起こす我が子を見る周りのお母さんの目が怖い。泣
癇癪起こしてる子もあんまり見ないけど、たまに見ても、「そんなことしたら、お母さんは悲しいな」って育児書通りの子育てしてて、なんでみんなあんなに穏やかに子育てできるんだろって、落ち込んで帰ってくる…+19
-0
-
294. 匿名 2018/11/08(木) 00:02:14
>>275
オムツ外れたやつ見てみたい。+6
-0
-
295. 匿名 2018/11/08(木) 00:03:51
>>292
うぅぅ…明日インフルエンザの予防接種。
どうなることやら。
とりあえず予行演習はして行こうと思います。
+4
-0
-
296. 匿名 2018/11/08(木) 00:06:00
置いていく系には喜々としてバイバイしてくる2歳半娘。何も言わず、めっちゃ疲れた顔してため息ついたら急に良いよ帰る!とニッコニコ。
2歳児の優しさにつけ込み気を遣わせる駄目な母親だ…+2
-0
-
297. 匿名 2018/11/08(木) 00:12:21
3歳半になる娘未だにすごい。できない事があるとできなかった!!できなかった!!で崩れ落ち泣きます。はー。疲れた疲れた。+17
-0
-
298. 匿名 2018/11/08(木) 00:21:30
うちの子もイヤイヤと癇癪が酷い。
同じ歳の子がいる友達と遊ぶと「うちの〇〇ちゃん(男)はそんなんしないわあ~(笑)大変だね~☆」と言ってきて正直ムカつく。
今だけ優越感に浸ってろ!!そのうちお前の子にも壮絶なイヤイヤ期くるんだからな!!
+22
-0
-
299. 匿名 2018/11/08(木) 00:31:38
家の中なら、泣こうが喚こうが本人が落ち着くまで泣かせておく事ができる。
でも、出先だと人目もあるからそうはいかない。
どうにか対処しなきゃ、と焦れば焦る程、子供は益々ヒートアップするし、
大人げ無いけど私まで涙が出そうになる時もある。
でも、ここ見てちょっと元気出ました。
ここまでの皆さんのコメント、全てに共感しました。
お互い頑張りましょう。+18
-0
-
300. 匿名 2018/11/08(木) 00:41:58
あまりにしつこく食事中、イヤイヤ、要求してくるから、コップの水掛けて、それでもイヤイヤしてるから玄関の外に数分出しちゃった。。。
これって虐待かな?
イヤイヤも基本可愛いんだけど、自分が余裕ないときやイライラしてるときは、ほんとにムカついちゃう+8
-1
-
301. 匿名 2018/11/08(木) 00:42:04
通報されそうだからワードだけ置いときます。
「アンパンマン トイレトレーニング 食べる」で、泣いてお腹を押さえたアンパンマンのやつがそうです。
「出る」のが分かりやすかったのはこれだけでした。
+5
-2
-
302. 匿名 2018/11/08(木) 00:42:48
>>297
そういうときは怒鳴っちゃう。。よくないよね。。+11
-0
-
303. 匿名 2018/11/08(木) 00:42:49
なんかさ…
私も子供の嫌々にイライラしっぱなしで、私自身あまり笑わなくなっちゃって、、、
そしたら最近、子供が
「マーマ、好きだよ」てニコーって笑ってくるんだよね。それが満面の笑みなんだけど作り笑いっぽい気もするんだよね。
なんか子供に気を使わせちゃって申し訳ない気持ちになるんだけど、
でもどーーしてもイライラしてしまうんだよね。。
どうやら私には気分転換が必要みたいです。
+57
-0
-
304. 匿名 2018/11/08(木) 00:45:58
>>254
虐待もそうだけどほんと紙一重だよね。
きっと色々な事がどんどん積み重なって積み重なって、、、
胸が痛くなる。。+15
-0
-
305. 匿名 2018/11/08(木) 00:50:17
機嫌よくご飯食べてのに急に癇癪起こしてひっくり返してびちゃびちゃにされムカついたから「ちゃんとしてあげてるのに何でそんな事するの!!」と怒鳴ってそのまま部屋に30分くらい放置した。戻ってみると座ってニコニコテレビ観てて気が抜ける
完全にペース持ってかれて疲れますね
子育てってこんなに大変なの…
あんなに可愛いと思ってたのに今は憎たらしいって思う事のが多くてそんな自分にも嫌になって涙出てくる
+34
-0
-
306. 匿名 2018/11/08(木) 00:50:47
修行僧にでもなったかのように『無。』になる事に集中して、自分の精神を守った。w
+8
-1
-
307. 匿名 2018/11/08(木) 00:52:26
ママ友の、うちの子はそんな事しないよ~
とか、1人で静かに遊んでくれるから手がかからないよ~とか
いちいち報告いらねーって思う
+71
-1
-
308. 匿名 2018/11/08(木) 00:52:33
>>301
ありがとう。探してみる!+2
-0
-
309. 匿名 2018/11/08(木) 00:55:25
もうすぐ3才の娘がイヤイヤ期なんだけど、それよりもその娘の扱いが下手くそな旦那にイライラ期。
車からおろすとき、娘はチャイルドシートから自分でおりたいのに何も言わずにおろしたら機嫌悪くなるのに(これまで何十回と経験済み)、また同じことして、家に中々入らない…とか。
最終的には私がなだめる役に回らなければならず、
いい加減に分かれよ、扱い覚えろよと
イライライライラしてしまう+37
-0
-
310. 匿名 2018/11/08(木) 00:57:01
物を投げてきたり叩いて攻撃してくるのって皆さんどう対応していますか?
ネットやらでは「痛いよお~」て泣き真似すると良いとか書いてますが、全く効かずケラケラ笑られます…。
叩くのは親がそうしたから真似するとも書いてあったけど、した覚えないし保育所にも支援センターにも行ってないしどこから覚えてたんだ…+16
-0
-
311. 匿名 2018/11/08(木) 00:59:47
やっと3歳になって、あの全てにおいて気に入らなかった時期は過ぎたけど、今度はお喋りが上手になってきて、ただただ女同士の口喧嘩みたいになる時があって、なんか笑える時が増えました。+19
-0
-
312. 匿名 2018/11/08(木) 01:00:36
産まれたときからずっと泣いてる子で常に手がかかってて、どこからがイヤイヤ期なのかわからない程。今3才前だけど2才半で私の心は折れた。スーパーにも降ろしたことない。走ってっちゃう。力が強すぎて止められないから。私は小さいのに産まれたときからずっと大きい。そして激しい。だから外でぐずったら終わる。。+18
-0
-
313. 匿名 2018/11/08(木) 01:01:04
ウチは今、3才の遅いイヤイヤ期と1歳半の早めのイヤイヤ期が重なってて毎日地獄。
イライラ爆発しそうになったら、
うわ〜、2人してイヤイヤ言うたはるわ〜、って京都人になりきって傍観することにした
客観視出来るし、コレも成長の証し!と自分に言い聞かせてガマン出来る様になった
+13
-0
-
314. 匿名 2018/11/08(木) 01:06:19
>>303
私も自分自身、笑顔が減ったなぁと感じるよ。
イライラして顔を見ない時もある。
私もこれじゃいけないと思って、しっかり目を見ながら笑顔で両手を握るととびきりの笑顔でニコーって返してくれるから、つられて笑ってるのかもしれないけどできるだけ毎日してあげようと決めたところ。
でもまぁ基本はガミガミかあちゃんだけどね。
+9
-0
-
315. 匿名 2018/11/08(木) 01:09:16
>>310
私も叩いたりされたら
「痛いから辞めて」て毎回言ってます。
でもなかなか治らない。
うちの子は足癖が悪くて、蹴ってくるんだよね。。
あまりに痛い時は、ちょっとブチ切れてしまいます(^^;;
+13
-0
-
316. 匿名 2018/11/08(木) 01:29:55
今はスヤスヤ隣で寝てくれているけど、また朝方から暴れ出すのか…。
いつかは嫌でも手を離れていって相手されなくなるだろうから今を大切にしなきゃとは思いつつも、怪獣化したらそんな事頭から無くなってしまう
+19
-0
-
317. 匿名 2018/11/08(木) 01:32:26
2歳の娘がイヤイヤ期真っ盛り!!
自分に余裕が無い時にちゃんと向き合ってあげられず、イライラしてしまう。怒った後に反省する毎日。
でも、イヤイヤ期の時期はまだ、前頭葉が発達していなくて、良し悪しがわからないから、ダメと言われてもやめなかったり、わがままを言うんだって!
今日旦那がイヤイヤ期の乗り越え方を調べたらしく、教えてもらった。
私は初めて知って、理由がわかっただけで、すごく楽な気持ちになれた。明日から優しい気持ちで向き合ってあげられそう⋆⸜(´˘`*)⸝+13
-0
-
318. 匿名 2018/11/08(木) 01:37:20
>>310
私は無視です!うちの子はこれ1番ききます!
行けないことをしたり、言われたら、何故ダメなのか何度か説明して、それでも言い続けたら最後は無視!何度も言われても無視!こんなかんじで、言わなくなったり、やらなくなりました!+6
-0
-
319. 匿名 2018/11/08(木) 01:37:45
+41
-0
-
320. 匿名 2018/11/08(木) 01:45:55
じっくり皆さんのコメント読んでます。2歳5ヶ月 だんだん自己主張というか、イヤイヤが激しい…朝から始まると本当疲れる。癲癇にでもなっちゃった⁇ってくらい走って泣き叫ぶし、抱くと蛸みたいにクネクネして床に自分で頭打って、更に泣く!何がしたいのかわかってあげたいよ、こっちも泣きたいわ…。+6
-0
-
321. 匿名 2018/11/08(木) 02:13:54
2歳の女の子。
食事中、あまりにイヤイヤし、納豆~!!とかしつこく要求してくるから、コップの水掛けて、それでもイヤイヤしてるから玄関の外に数分出しちゃった。。。
これって虐待かな?
イヤイヤも基本可愛いんだけど、自分が余裕ないときやイライラしてるときは、ほんとにムカついちゃう
+1
-20
-
322. 匿名 2018/11/08(木) 02:30:54
3歳、イヤイヤ真っ只中。
逃げ去ること風の如く、壁に落書き静かなること林の如く、癇癪起こすは火の如く、道路で動かざる山の如し。
+9
-0
-
323. 匿名 2018/11/08(木) 02:47:36
まさに今。
寝る前に鼻水が出てたけど、鼻水吸ったら激しく怒るからやらなかった。
そしたら2時間置きに夜泣き。
旦那がたまらず押さえつけ、私が鼻水を無理やり吸った。
金切り声で泣き叫び、兄弟も号泣、、
毎日早起きの旦那も心配だし、寝不足のまま明日はまたイヤイヤに付き合わされる、もう限界。
機嫌を損ねないように気を使うの疲れたよ( ノД`)
+13
-0
-
324. 匿名 2018/11/08(木) 03:41:11
1歳半くらいからイヤイヤ言ってすぐ物投げたり、爪を立てて引っ掻いてきて首とか顔血まみれなんだけど、これってただ自我に目覚めただけ?これから本番がくるんですか?+3
-1
-
325. 匿名 2018/11/08(木) 04:46:13
みなさん、ホントに本当に頑張ってる!!
読んでてわかり過ぎて涙でたよ
わかる!!
癇癪起こしてる時は何しても無駄だから、“無”で見守るのがベスト
だけど、外だと、何もしない母親って思われてるんだろうなぁ~と
まもなく4歳になる娘も、いやいやというか癇癪が酷い 床に転がり頭ぶつけてさらにギャン泣き
秒単位でご機嫌↔️癇癪になるから、いつ何が地雷になるか毎日ヒヤヒヤ
余裕があれば「嫌なのね~」って見守れるけど、どーしてもイライラしちゃうし、怒っちゃう時もあるし、悲しくて一緒に大泣きしたりするし、後から自己嫌悪になるし
本当にメンタル崩壊する
だけど、私だって人間だもの~ ってさ、思うようにしてる
鬼ママでごめんね~ でもママだって腹立つのよ~って言っちゃう
同居中の義両親の前では一切癇癪や怒る姿を見せないので、2階から孫の断末魔のような叫びと私の怒鳴り声がきこえきて
義両親はどう思ってるのだろうと、それがかなりのストレス
言ったところでわかってもらえないので、極力考えないようにはしてるけどね…💧
+13
-0
-
326. 匿名 2018/11/08(木) 04:51:40
うちの子もイヤイヤ真っ盛りで、イヤしか言わないしまじで言うこと聞かない。しかもこの前下の子が産まれてから余計ひどくなった(- -;)
いけないと思いながら毎日怒ってしまって自己嫌悪。+5
-0
-
327. 匿名 2018/11/08(木) 04:55:28
イヤイヤ期は諦め期。
まぁいいやで流してます。+6
-0
-
328. 匿名 2018/11/08(木) 06:11:57
>>291
私もまずは気持ちに寄り添ってとか、何でイヤなのかを聞いてあげてとかアドバイス頂いたけど無理っ!
気持ちに寄り添うってなにっ?イヤイヤマックスの時の寄り添い方がわからんっ
+6
-0
-
329. 匿名 2018/11/08(木) 06:41:31
自我が芽生えてるね〜。あー芽生えに芽生えてるね〜。
って言いながらほっとく。まともに相手するとこっちも疲れちゃうから。+8
-0
-
330. 匿名 2018/11/08(木) 07:04:10
>>303
うちの子も作り笑いしてる時ある!って読んでて気付いた
私に笑顔が多いと、子供の癇癪も少ないもの、、
笑顔でいて欲しいんだね
でも生理周期の関係もあり、どうしても笑顔になれない時がある
ここまでのコメント読んだらちょっと元気でたよ
ユーモアを心掛けるの大切ね
みんな、今日もお互い頑張ろうね~
+10
-1
-
331. 匿名 2018/11/08(木) 07:15:07
猫だと思い込む
NHKの0655のわたしねこの歌を頭の中で歌って落ち着かせる
わたしねこだから人の言葉わからない〜♪の時に子供の「いやーーー!」が重なると少し笑える+4
-0
-
332. 匿名 2018/11/08(木) 07:29:37
2歳半の男児を育ててます^_^
うちはイヤイヤじゃなくて、ダメダメ期でした。
なんでも「ダメー!」って泣きわめく。笑
こっちもいい加減疲れちゃって、子供の前でギャン泣きしました。アラサーのおばさんが。
その数日後‥パタッとダメダメが終わって、めっちゃいい子になりました‥。
言葉も増えたから「〇〇はしないの。」「〇〇はいらないの。」など、ハッキリ言ってくれるから対処がしやすくなり、ちょっと楽になりました。
しかし最近は「ぼくがやる!」と自分で期に突入し、出来ないと癇癪起こすので、第二次イヤイヤ期の始まりです!(°▽°)
プラス
奥歯の歯ぐずりで夜泣きもフィーバーしてます(°▽°)
お母さんたち、がんばりましょう(T_T)+5
-0
-
333. 匿名 2018/11/08(木) 07:48:35
>>309
わかる(笑)
機嫌いいときはそのままの状態でキープしたいのに、よけいなことして泣かせたりね。わざとか!?泣くか泣かないかのスリルを味わいたいのか!?って思う。どうせ私が子供を宥めると思って旦那はやりたい放題してるんだろうから、泣かせたらお前が見ろよ!!+5
-0
-
334. 匿名 2018/11/08(木) 07:52:01
自分で言うのもあれだけど、回りから怒ったところみたことないって言われたりする温厚な私でもたまにぶん殴りたいぐらいイライラするんだから、普段から切れやすい暴力的な人はどうしてるんだろうって思うことがある。絶対に手が出るよね。+9
-0
-
335. 匿名 2018/11/08(木) 08:29:25
あーハイハイ、嫌なのねー
どうするか決まったら教えてー
で、流してた。。。
むしろ、私がダメ母な気がしてきた
+8
-0
-
336. 匿名 2018/11/08(木) 08:35:45
>>102
そういう時ありますよね。
あのジロジロ見るのなんなんだろう…
ジロジロ見られるの、責められてる気がして本当に嫌です。
騒いでたら見るのは分かるけど、そこまで何でジロジロ見るの?ってくらい見てくる人いる。
声かけてくれるわけでもなく。
イヤイヤ期分からないの?子育てしたことないの?+8
-0
-
337. 匿名 2018/11/08(木) 08:38:09
わ〜恥ずかしい〜
赤ちゃんみたいだ〜
あんたより小さい子でももっと聞き分けがいいのに〜
あ〜恥ずかしや〜恥ずかしや〜
と小馬鹿にしたものいいで注意するとやめるよ+0
-0
-
338. 匿名 2018/11/08(木) 08:54:17
>>27
でも結構冷たい目で見てくる人がいて世知辛い。+3
-0
-
339. 匿名 2018/11/08(木) 08:55:12
イヤイヤ期早くはじまったら早く終わりますか?
そうとも限らないかな…+2
-0
-
340. 匿名 2018/11/08(木) 08:56:08
>>336
わかる。めちゃくちゃわかる。
街中は怖いよね。街いかなくなったよ。
>>27さんみたいな人ばかりならいいのに。+4
-0
-
341. 匿名 2018/11/08(木) 08:56:38
>>339 個人差あります。+0
-0
-
342. 匿名 2018/11/08(木) 09:07:16
>>307
これかなりイライラするよね。うちはいい子だよとか。思春期に苦しんだとき、自分の過去の発言を反省してほしい。+5
-0
-
343. 匿名 2018/11/08(木) 09:17:39
イヤイヤ期早くはじまったら早く終わりますか?
そうとも限らないかな…+0
-0
-
344. 匿名 2018/11/08(木) 09:29:08
イヤイヤ期の2歳7ヶ月。
子供に寄り添い、向き合って…むりむり!心を無にして時間が過ぎるのを待つのみ笑。
スーパーで同じくらいの子が泣き喚いて、イヤイヤ言っていたけど、人の子だと何故か微笑んで見れる不思議!+15
-0
-
345. 匿名 2018/11/08(木) 09:41:19
見知らぬおばさんが、話かけてくれて労ってくれた。
+1
-1
-
346. 匿名 2018/11/08(木) 09:43:58
家にいるとき、どうしようもない感じの「ギャーーーーっ!!!」みたいになったら
とりあえずなにもない和室につれていって側に座って
「そうか。じゃあ気が済むだけ泣いていいよ」って言って好きな漫画を読む時間にしてる
そのときの私はまさにこういう顔でこういう体勢
+16
-0
-
347. 匿名 2018/11/08(木) 09:50:30
うちの子も、体が小さいんだけど、一歳八カ月で立派な反抗期に突入しました。
言葉もおぼつかないのに、こっちの言う事は分かっていて全力で逃げられるんですが、危ない場所から避難させようとしてるのに、体をぐねぐねさせて抱っこ出来ないようにさせるので、無理やりうつ伏せの状態で抱っこするんですが、体が小さくて、着る服によってはまだ一歳くらいに見えるので、赤ちゃんを虐めてる感じに見えて、おばあちゃんなどに、
「あらあらかわいそうに。歩きたいのねー」
などと言われるんですが、歩きたいなんて生易しいもんじゃないんです。
+3
-1
-
348. 匿名 2018/11/08(木) 10:01:17
>>310うちの子一歳九ヶ月もそうだったんだけど、こどもが手を振り上げたら引っ張って抱き締めながらダメだよダメだよって優しく言い聞かせてたら、こどもが怒っても抱きついてきて叩かなくなってきました!
+4
-0
-
349. 匿名 2018/11/08(木) 10:05:29
>>337それでやめても、幼稚園保育園に通いはじめてお友だちをバカにしそう+4
-0
-
350. 匿名 2018/11/08(木) 10:40:15
片耳のイヤホンつけて好きな音楽爆音で流して気を紛らわせてた!片耳だと何行ってるかも聞こえるし。やっぱ気分転換必要!そして気持ちをなるべく子供から晒すことが必要!イヤイヤ期同調してあげるのも大事だけどこっちのメンタルの安定が一番大事!+3
-0
-
351. 匿名 2018/11/08(木) 10:52:06
ちょっと特殊なんだけど、誰にも迷惑にならない場所で走らせて叫ばせて、
体力を消耗させてから自分の用事をすませてた。
とにかく遊ばせてるときはとことん付き合う!+8
-0
-
352. 匿名 2018/11/08(木) 10:56:56
世の中のお母さん、本当に頭が下がります…
元々子供嫌いで、特にスーパーや電車でギャン泣きしてる2〜3歳がほんっっと嫌でした。
でもお母さんってあれが24時間なんですよね…実はわたしも今妊婦。
まだ初期だから無事に安定期入って欲しいと願い、安定期入ったら無事産まれてきて欲しい、無事産まれてきたら寝る暇もない程授乳に夜中に忙しく…って子育てに終わりはないですね。
イヤイヤ期はまだ先ですけど覚悟しておこう…病んだら授かった時の今の幸せな気持ちを思い出して少しでも気持ち和らげようと思いました!+23
-0
-
353. 匿名 2018/11/08(木) 10:57:12
イヤイヤ真っ最中です。ご飯もそれはいやこれじゃなきゃいや!服も!遊びも!トイレトレーニングもあって発狂しそう。
一番嫌なのが旦那や姑の言うことは割りと聞くこと。そして、上から目線でアドバイスされる。死にたくなる。旦那のことはもう愛していない。+35
-0
-
354. 匿名 2018/11/08(木) 11:11:47
もうすぐ3歳の長女。
今年妹が産まれて、イヤイヤ期に赤ちゃん返りがプラスされてさらに悪化してます。
上の子優先してるつもりでも、赤ちゃんにミルクあげないで!抱っこしないで!って癇癪される…
寝かしつけがカオス。
赤ちゃんが寝付き始めると、上の子がおもちゃの音を出したりして赤ちゃん起きる。上の子うとうと始めると、赤ちゃんが泣き出して上の子も起きて泣く。繰り返し。
同じくらいの子を寝かしつけしてる方、どうやってますか~?+15
-0
-
355. 匿名 2018/11/08(木) 11:13:26
>>303
わかる😢
ごめんなさいって泣いたり、大好きって抱きついたり
気を使ってるのかなってたまに思うときある
でもそこで私、無になるときある
お母さんもわるかったよーとか大好きだよーとか言えないとき
情けないときある+18
-0
-
356. 匿名 2018/11/08(木) 11:29:23
>>171
うざいババアだね+10
-0
-
357. 匿名 2018/11/08(木) 11:32:18
>>309
わかる。男性って仕草や表情から機嫌を読み取ったり、他人の行動パターン覚えるの苦手だよね。
旦那がいる土日はイヤイヤレベルと頻度が高くなるから余計に疲れちゃう。+6
-0
-
358. 匿名 2018/11/08(木) 11:40:20
我が子はイヤイヤし出したのは1歳半ぐらいから、当時はこれがまさかのイヤイヤ期ってやつか?出かけるの大変なんだけど!って思ってました。
今思えば寝っ転がって抵抗しても、軽いから抱きかかえたりなだめたりで大人しくさせるのは容易だったなぁとしみじみ…
今3歳になろうとしている我が子、癇癪起こすとほんとに手がつけられない。怒っても無駄。
外出先でのイヤイヤ期対応はマジで戦闘モード。
家だったら眺めて見守ります。+14
-0
-
359. 匿名 2018/11/08(木) 11:41:52
母親向いてなさすぎるから離婚考えてる。
たった2歳の子供に対して愛情より憎しみが上回った。
ずっとイライラするから
「近寄るな!」って家では子供から逃げ回ってる。
慰謝料も養育費も何してでも払うから
旦那に育てて欲しい。
私には無理だった。+37
-3
-
360. 匿名 2018/11/08(木) 11:53:38
>>307
うちの隣の人もそんな言い方する。
絶対に同調しない。
私のところはそんなことなかった、ばっかり。+9
-0
-
361. 匿名 2018/11/08(木) 11:58:35
>>359
疲れすぎてしまったんだね。私もノイローゼになった。投げ出したいと何度思ったことか。そうなる前に夫でも誰でももっとフォローして欲しかった。
ただ子供には罪はないから当たらないでほしい。最後まで、そこだけはお願いします。+48
-0
-
362. 匿名 2018/11/08(木) 12:03:08
>>307
1人で遊ぶって自慢してるけど、
それってあんまり良い兆候じゃないけどね。+5
-0
-
363. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:28
イヤって言わせないことが大事 泣き止むまでひっぱたけばそのうち絶対イヤって言わなくなるよ!+1
-13
-
364. 匿名 2018/11/08(木) 12:08:59
2歳の息子、プラレールの連結が上手くできなくて「ぎゃー!出来ない〜!!」といつも怒っている(笑) 手伝おうとすると、自分が連結したい車両じゃなかったらしく「違う〜!!!!」とお怒りに…。理解出来なくてごめん…( ˙-˙ )ってなる(笑)+19
-0
-
365. 匿名 2018/11/08(木) 12:17:46
>>307
ガル民の子供たちのイヤイヤ期が、まとめてその人の子と>>360の隣人子のとこへいってハイパーイヤイヤ状態になりますように!!!!!!!!!!+10
-0
-
366. 匿名 2018/11/08(木) 12:23:54
うちの子もイヤイヤ期真っ只中!
それよりも腹が立つのが旦那!
子供が朝からギャン泣きすると怒鳴るし寝室に引きこもる!
俺は仕事が忙しい、俺は寝てない、俺は休まるところがないなど文句ばっかり。
こっちの方が寝てないし休んでない。
子供2人のイヤイヤ期って感じです+25
-0
-
367. 匿名 2018/11/08(木) 12:24:23
下の子(1歳7ヶ月)、イヤイヤ期に入りつつあって
上の子の幼稚園送迎は地獄……
歩くのも嫌、抱っこも嫌、手を繋がないで、車に乗りたくない!!
って道端で寝転がる………
5分くらいの道のりを毎日15分くらいかかってます……
それに加えて嫌なことあると叩いてくるからもう怖い+14
-0
-
368. 匿名 2018/11/08(木) 12:27:50
>>54
わかる~鮮魚系。ビーンって体伸ばしたままバタバタする。オウ!お魚!とか言って子どもが疲れてあきらめるまで無の心でいる。
+9
-0
-
369. 匿名 2018/11/08(木) 12:31:54
うちの息子はもう6歳ですが、2〜3歳の時イヤイヤ期で、ここのコメントあるあるーって思いながら見てます。
イヤイヤ期の子供を持った親にしかわからないことってあるよね。
イヤイヤ期がない子やおとなしい子を育ててる
親に、息子がイヤイヤ暴れてるのを見て、冷ややか目で見られたことがあります。
スーパーとか公共の場で恥ずかしい思いをしたことも…。
周りから、「もっと目を見てゆっくり言い聞かせて」「子供をぎゅーっと抱きしめて」とうるさく口出しされたりしましたが、全然息子に効き目ありませんでした 笑
ただ、泣き止むのを待つしかなかったです。
息子の場合は、4歳ぐらいで自分の気持ちをきちんと言葉で伝えられるようになってから、イヤイヤ期がマシになりました。
「いつかイヤイヤ期の終わりが来る」ので、ママたちはしっかり気分転換して乗り越えてね。+16
-0
-
370. 匿名 2018/11/08(木) 12:41:22
>>102
私、子供がスーパーでギャーギャー泣いた時にジロジロ見られたり、ヒソヒソ話をしてる人がいて嫌な思いしたから、スーパーで大声で泣いてる子がいてもジロジロ見ないようにしてる。+16
-0
-
371. 匿名 2018/11/08(木) 12:47:13
一歳半からイヤイヤが始まり、一年たちますがまだイヤイヤ期です(涙)。でも、こちらも慣れてきて、はいそーですか、そう来たか、と流せるようになってきた。とにかく、自分で選びたがる子だったので、何をするにも選択肢を作って、選ばせて納得させるようにした。私のストレスは、買い物とお菓子で発散。太ったけど、仕方ない。+4
-0
-
372. 匿名 2018/11/08(木) 13:06:49
>>360
うちの姑も旦那が子供の頃は一度も駄々こねたりイヤイヤしなかったって言うんだけど、それはそれでおかしいよね?+18
-0
-
373. 匿名 2018/11/08(木) 13:28:23
>>171
私の母がよくそれ言う。うちの息子のイヤイヤを見て「こんな子見たことない!しつけしてるの?あんたも○○(弟)もおとなしかったから手がかからなかったし楽だったわ~」と自慢。でも、イヤイヤ期がなかったらしい私も弟も思春期に見事にグレた。
全員がそうなるわけじゃないと思うけど、将来反動が来るぐらいならみんながイヤイヤしてる時期に思いっきりイヤイヤしておけ!と思って2歳児育ててる。+23
-1
-
374. 匿名 2018/11/08(木) 13:35:33
>>102
ごめんなさい。つい「大変な時期だよね、わかるよ」のつもりで見てしまうことある。でも声掛けずに見てるだけは逆に追い詰める感じになっちゃうよね。見るなら声掛ける、声掛けないなら見ないことにする。
+15
-0
-
375. 匿名 2018/11/08(木) 13:40:28
ここでは批判くらっちゃうと思うんだけど2歳5ヶ月女の子、夜だけ授乳で寝かしつけしてます。
生まれた当初から、2歳差のお兄ちゃんと2人同時に寝かしつけをあれこれ試行錯誤した結果こうなってしまったんだよ。
腕を目一杯伸ばしてお兄ちゃんの背中をトントンしつつ、妹に乳を加えさせる方法が一番平和で(私含め)穏やかな寝かしつけでした。
最近はもはや飲んでなくて完全におしゃぶり代わりでかじられたりすごい痛いから辞めさせたいんだけど、私のエゴで始めさせたものなのに私の勝手で辞めさせるのも勝手かなと悩んでます。+6
-4
-
376. 匿名 2018/11/08(木) 13:43:15
お母さんたち本当に毎日お疲れ様です。
今1歳9ヶ月の娘とほぼ毎日2人きりで過ごしています。
私が実践しているのは、
イヤイヤ癇癪絶叫がはじまったら「落ち着くまでお母さん待ってるね☆」と出来るだけ明るく言って横目で見つつ家事を行い、10分おきに抱きしめに行く、というのを繰り返します。大抵は落ち着きます。
イヤイヤしている時は仏のような微笑を浮かべつつ頭の中で別のことを考えて時間が経つのを待ちます。(私はよく宇宙について考えています。)
基本食事はテキトーにします。一応野菜とかは入れるけど食べなかったらもう仕方がない。アマゾンの部族たちの子供は栄養偏ってそうだけどあんなに元気だから大丈夫と無理やり自分を納得させます。
実家が遠く、旦那は船に乗っているのでワンオペ育児ですがこれらの方法を実践してからは怒鳴ることもなくなり割と余裕を持って娘と向き合えてます。+33
-1
-
377. 匿名 2018/11/08(木) 13:45:55
>>368
うちも!
わ〜今日もイキがいいね〜。って遠い目しながら抱えてる!+8
-0
-
378. 匿名 2018/11/08(木) 13:49:36
364さん、うちはもうすぐ4歳ですが未だにそんな感じです。ブロックとか製作系。
「ごめんね、あなたの脳内わからないから自分で作ってね」と言ってますが、作ってーー!!と暴れています(笑)
今下の子が2歳でイヤイヤ期本番でダブルつらい。+1
-0
-
379. 匿名 2018/11/08(木) 14:48:29
本当にみんな戦ってるんだね…
うちも2歳半。女の子だけど、主張が凄くて外出にハラハラする。
母親向いてないコメントあったけど、私も毎日思ってる。
修行としか思えない。+20
-0
-
380. 匿名 2018/11/08(木) 14:54:08
うちの実家の母親も孫のことを〇〇はこんなに癇癪が激しくなかった、大人しかった。
だから、旦那の方に似たんだって。
これ、実母でも嫌な気分になる。
人はそれぞれ、同じじゃないから。
毒親育ちだから、上手く育てれてないかと、毎日悩む。+16
-0
-
381. 匿名 2018/11/08(木) 15:15:53
>>368
うちも!
わ〜今日もイキがいいね〜。って遠い目しながら抱えてる!+0
-0
-
382. 匿名 2018/11/08(木) 16:34:30
あのね、ババアたちは昔のことを忘れてるだけだよ。姑が言う息子たち(旦那兄弟)のエピソードと、旦那が言う兄弟のエピソード全く違うもん笑+23
-0
-
383. 匿名 2018/11/08(木) 17:09:28
>>54
股の間と脇の下に腕通して抱えて運びます。
もはや抱っこではなく暴れる大魚を抱えてる感じ。
周りの目がイタイけどしょうがないです笑+7
-0
-
384. 匿名 2018/11/08(木) 21:00:03
イヤイヤの原因って大抵甘えたい気持ちだから、癇癪始まったらすぐ抱きしめるのが一番良いよ
悪いことした時は鬼気迫る言い方で(子どもにとっては怖いと思われる程度に。演技がかってて良い)、そんなことしちゃダメ!ママ悲しい!って女優になったつもりで叱りながら抱きしめる
イメージは大竹しのぶの舞台のような鬼気迫る感じ
そうすると段々大人しくなるよ
逆にお店でイヤイヤし出した時は、無言でかたく抱きしめて、他の人にじろじろ注目してもらう
子どもながらにへんな空気を感じるからか大人しくなるよ
これを1カ月続けたらピタっとイヤイヤ期無くなった
イヤイヤしなくなっても毎日20回以上抱きしめて、大好きだよーって言うのは続けると良い
そのうち精神が安定してくる+0
-11
-
385. 匿名 2018/11/08(木) 21:19:45
二歳半の娘、イヤイヤのピークが過ぎたのか、日によってはすんなり手を繋いで公園から帰れたり、ベビーカーに乗せて高速急ぎ足ならショッピングセンターもなんとか用を足せるようになってきたよ。
気に入らないと軟体化させてどこでも寝そべるっていうのはまだやるけどw
二人目を妊娠していて今8ヶ月なんだけど、妊娠初期〜安定期に入るまでが娘のイヤイヤピークでヤバかった…。
叩いたりはしなかったけど頭の中でぶっ飛ばして飛び蹴りして酷い妄想ばかりしてたな。
実際そんな事したら可哀想だしママっ子な娘だから悲しむんだろうなぁとなネガティブなことを考えて耐え忍んだよ😥
イヤイヤするくせにまだオムツだし着替えも一人じゃ出来ないし食事はまだまだこぼすからキレイには食べられないし‥、ほんとなんの修行かってくらい大変な日々だよね。+9
-0
-
386. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:06
イヤイヤ期が軽い男の子のお母さんに、「他のお母さんはみんな優しかすぎるんだよ。私はワガママ一切聞かないし、のけ反ってひっくり返って駄々こねられたら絶対許さないから。」って言われて相当凹んだ。
許さないってさ、こっちだって押したり引いたり無視したり優しくしたり色々工夫しとるわボケ!
許せなくても我が子だから受け入れて許すしかないけどその過程がしんどいだボケ!
おたくの息子にもイヤイヤの呪いかかれ〜!!
+18
-0
-
387. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:02
自分の子と比べるお母さんってなんなんだろうね?!イヤイヤ期なんて遅かれ早かれいつか来るのに…ちょっと自分の子が(まだ)ないからって、言われたら嫌になるだろうな〜とか思わないのかな?+14
-0
-
388. 匿名 2018/11/08(木) 23:07:09
>>387
とにかく優越感なんだろうね。我が子の良い子さ凄い!育て方が良かったんだわ♪みたいな。
イヤイヤ期の私の子を見ながら「かわいいじゃない♪あ、でも毎日一緒のママは大変かな~?(笑)うちの子おとなしいからわからないけど♪」て吐かれてマジで腹立ったわ。
沼地のようなイヤイヤ期の制裁を食らって欲しいよね+14
-0
-
389. 匿名 2018/11/09(金) 08:48:44
イヤイヤが酷くてイライラしていたけど、ここ見ていたら私も頑張ろう〜って思った( ᐪᐤᐪ ) 今日も頑張ろう!!+5
-0
-
390. 匿名 2018/11/09(金) 09:23:18
>>382
だよね。うちの義母もいちいち私に「うちの子は全員手が掛からなかったわ~」と言ってくるけど、旦那や兄弟からは「ものさしでバシバシ叩かれたり川に投げ落とすふりされたり買い物先で置いていかれそうになったり、すごかった。丸くなったのは自分等が成人してから」って聞いてるから、笑いそうになる。男3人も育てて手が掛からないわけあるか。私以上に苦労してるやんって(笑)+7
-0
-
391. 匿名 2018/11/09(金) 09:37:31
専業で子供から逃げ場がない場合だと、保育園の一時保育とか、ショッピングモールなんかの一時預かりを利用して逃げてもいいかも。
子供は環境の切り替えに気を取られて、新鮮な気持ちになれるし。+0
-0
-
392. 匿名 2018/11/10(土) 19:14:29
一歳11ヶ月。イヤイヤ期、本格的にはじまった。
保育士してたから受け流すのはうまいほうだと思う。笑って受け流す。1番は時間は全く気にしない事が私の中で楽。
風呂も寝かしつけも嫌がってる時に無理にしたら余計に爆発するから12時過ぎていてもその気になるまで声かけしながらのんびり待つ。
妊娠中で来月出産で身体もしんどいからタイムスケジュールまで守ろうとすると多分私が参ってしまう、、、
+5
-0
-
393. 匿名 2018/11/11(日) 10:23:05
>>391
預けたくても空いてないんだよねー。12月まで面談期間とかいって拒否られたし+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する