-
1001. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:06
風俗勤務看護師もだけど介護も多いよー。
みんなめっちゃマグロだろーねー。
旦那としてる?最近さ。
熟女需要もあるし案外安泰なのよ風俗って。
+0
-6
-
1002. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:05
>>999
ここは進学校のスレだからか看護師は関係ないです。空気よんでください。どんな仕事も頑張ってる人なら尊敬できるのが当たり前です。+21
-2
-
1003. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:27
自称進学校の2流学校は生徒のプライドだけが高くてマナーも態度も悪い、近所の学校だけど自転車からのごみのポイ捨て多すぎ
逆に本人たちは特にアピールしないほんとの進学校の子はマナーも態度も良いし、もともとそういう子がその学校に入ってる感じがする
+12
-4
-
1004. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:45
>>965
おぬし、世話になったな、、、
+2
-0
-
1005. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:08
基本冷静だが、漏らすほど興奮した問題とかある。もはや性癖。
ど変態がいる。+3
-2
-
1006. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:31
修学旅行楽しみにしてたらそもそも修学旅行が無かった+6
-0
-
1007. 匿名 2018/11/07(水) 12:09:01
>>982
学費稼ぐ為だよー😁💨💨
うち貧乏だったし自分で全額学費払った。
+0
-0
-
1008. 匿名 2018/11/07(水) 12:09:24
政治や社会問題を絡めたツッコミみたいなものを繰り出せる。+9
-0
-
1009. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:27
>>1008
今からやって下さい
ボケるからさ。
ひろしです、、、
高2の夏に志望校変えました
ひろしです、、+5
-0
-
1010. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:34
受験期になると志望大は隠し合う・探り合う+11
-0
-
1011. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:46
子どもが受験なんで、いろんな私立の進学校の進路説明会に行ってますが、
もちろん四大、短大(女子)の進学は多いですが最近、専門学校に進学選ぶ人も前より少し増えてるみたいですよ
大学にしても学部選び大事ですからね。
+5
-4
-
1012. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:07
>>955
たしかに専門学校自体が珍しいもんね
代々木アニメーションに進んだ人がいて印象深くて覚えてる。先生方にも珍しすぎたのか進学先一覧には佐々木アニメーションと誤植されてた+13
-0
-
1013. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:21
学校的にどこに進学させたかは重要になるので専門学校はNGなところ多いけど、マンモス私立ならありえるかも+2
-0
-
1014. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:45
つまんないギャグを拾ってくれるは進学校アルアルじゃないよ
つまんない人はどこ行ってもツマラナイ+1
-4
-
1015. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:53
>>1009
あ、ごめん。
内部進学だったから高2の夏のニュアンスが分からない。。+1
-0
-
1016. 匿名 2018/11/07(水) 12:16:28
>>1009
こ、これは何につっこめばいいんだ。
ひろしか?
それとも高2で志望大学変えたことか?
誰か進学校あるある、変人への優しいフォロー頼む。+2
-0
-
1017. 匿名 2018/11/07(水) 12:17:19
私立に行くやつは三教科しかできない落ちこぼれだと言われる。+19
-1
-
1018. 匿名 2018/11/07(水) 12:17:35
>>1011
昔は違ったけど今はそうかも。小学校でも昔は将来のゆめは何々になりたいです!で終わってたのが今はそうなる為の過程を調べさせたりするから、なんか子供達の将来の夢が具体的すぎて笑った+6
-0
-
1019. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:02
>>1014
そう?
空気読めないけど性格悪くない賢い子には優しいのが進学校だよ。
+14
-1
-
1020. 匿名 2018/11/07(水) 12:21:21
>>980
OAなのか指定校なのか
はたまた通常の推薦なのか
そこで大分違うよ+3
-0
-
1021. 匿名 2018/11/07(水) 12:21:54
名前に「子」のつく人が多い+12
-2
-
1022. 匿名 2018/11/07(水) 12:22:12
>>1020だけどAOが逆になってたwごめん+0
-0
-
1023. 匿名 2018/11/07(水) 12:22:31
>>1017
私立もいろいろあるからね。
地域に寄っても違うし、、、
3教科ははじめて聞きました。+3
-1
-
1024. 匿名 2018/11/07(水) 12:22:38
プライドが高いから変にブランド価値の高いものを選ぼうとする。
学歴、職歴、旦那もろもろ・・・+1
-0
-
1025. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:03
>>1022
なんだてっきり自動化システムかと
+0
-2
-
1026. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:43
勉強の話をしている時が1番楽しそうだ
しかし勉強ばかりして先生が勉強を止められる人もいる
気が狂うそうです+6
-0
-
1027. 匿名 2018/11/07(水) 12:28:52
希望の大学目指して大学浪人する人がそこそこいる。サクシード赤。
皆のあるあるわかる!10年前だけど懐かしい。
いじめはほんとになかったなぁ。+0
-0
-
1028. 匿名 2018/11/07(水) 12:29:42
ここリアルにうざ賢い旧友みたいなやつがいる。
笑いのセンスがゼロで医者になるまで全くモテなかった旧友。
あんなつまらんやつが医学部入った途端に変貌。さらにうざくなりつまらないギャグを飲み会で炸裂。
悪いやつではない。
+15
-2
-
1029. 匿名 2018/11/07(水) 12:29:44
無意識に(?)人を見下した態度を取る人が多い。若しくは自分でも分からず、自然にそうなってしまうのか。
ヤンキーや、頭の悪い人を冷静にバカにする。+8
-3
-
1030. 匿名 2018/11/07(水) 12:33:20
やたら模試の結果を近隣の進学校と比べる。
入学式後のオリエンテーションで志望大学書かされる。この前高校受験終わって開放感に浸ってたのに、もう大学受験の話って…+3
-0
-
1031. 匿名 2018/11/07(水) 12:37:50
就職する人は、年に一人か二人しかいない。
東大京大は数年に一度。
私の学年で一浪して京大合格者が一人出た(慶応受かってんのに浪人して驚いた)。
学年上位1割くらいは、賢い国立校へ。
マーチ進学は、そこそこ上位(上位30%くらい?)。
クラスの数人は専門学校。
入学時の偏差値は59。
…という学校の出なんだけど、進〇ゼミの会社の人に聞いたら
あの会社は、学校を5段階に分けてて、それの「レベル4」に相当するらしい。
進学校未満くらいになるのかな。
世間の「進学校」の判断基準がなんとなく分かった気がした。
国立の割合とか、マーチの合格率とかが違うんだろうなぁ。+5
-0
-
1032. 匿名 2018/11/07(水) 12:38:44
>>846
そうなんですね。うちは東京です。東京はたくさん大学あるから東京も東京で済ますんですよね。国立でもわざわざ地方の一人暮らしにお金かけるよりは東京の私大名門ってうちが多かったです。男子はわかりませんが。+6
-0
-
1033. 匿名 2018/11/07(水) 12:43:58
天才の友人は人の価値を最終的に学歴ではなく人柄と探求心で見てた。
親両方東大で自分も東大とかの子純粋な子が多かった。
+11
-0
-
1034. 匿名 2018/11/07(水) 12:47:47
中学受験で学校説明会とかいってたけど、偏差値高くなるに比例してメガネ率高くなるって思った+6
-0
-
1035. 匿名 2018/11/07(水) 12:48:25
学歴にこだわるのはあるあるじゃない気がする。
必死で進学校行った人あるあるだったら分かる。+3
-0
-
1036. 匿名 2018/11/07(水) 12:48:55
意外に運動部が強い。
全国大会出場したりする。+4
-0
-
1037. 匿名 2018/11/07(水) 12:51:33
校則はゆるいが、不良みたいなことする生徒はほとんどいない+10
-0
-
1038. 匿名 2018/11/07(水) 12:51:49
天才のフォローしてバランスいい子は大成する。
頭いい上に空気も読めて仕事が出来きて人に嫌われない人たらし。
自分アラフォーだが同級生にかなりの大企業の社長いるが、皆さん当時から天才変人ではなく、その横で爽やかにフォローしたり文化的な催しを陰で支えてる普通タイプだった。決してモテるわけではない。+2
-0
-
1039. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:02
東大京大一橋輩出してる高校卒です。教科書は、あったけど授業では一切使わなかった。家でやってる前提なんで、授業は教師の興味ある題材を通年でやってる。受験対策もない。家でやってる前提だから…泣+7
-0
-
1040. 匿名 2018/11/07(水) 12:53:05
>>1029
中卒といっても頭は小3レベルの少年院少年刑務所を出入りしていたり、元ヤンで
チンピラ生活保護ヒモ水商売悪徳シンマシンパになっているヤンキーをまともに見れる?
私は無理。
頭の出来の悪さは仕方ない。
進学校出てるならそれなりに道を切り開いてる人が多いと思うし。
+5
-2
-
1041. 匿名 2018/11/07(水) 12:55:43
一風変わった先生がいた
昔だけかな+3
-0
-
1042. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:58
>>1040
性格悪い方のうざい人
こういう人あまりいなかった。+5
-0
-
1043. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:07
>>973
2つぐらいしか入学の時にコースがなければ偏差値も3ほどしか違わないけど4つも5つもあると10以上差があるよね。上は70あたり、下は50きるとか。
+2
-0
-
1044. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:09
>>1040
そういう人なら進学校に限らず、社会全体が見下してるだろうね。+5
-0
-
1045. 匿名 2018/11/07(水) 12:59:27
ここの頭いい人に聞きたい。
前の晩にお弁当作ることをなるべく理論的に肯定して欲しい。
皆さん前の晩にお弁当作る派?
+0
-7
-
1046. 匿名 2018/11/07(水) 13:01:57
1、2年生のときは先生の卒業大学を聞いて、あれよりは上を行くよな~と思ってるけど、3年になって、それ以下だったことに唖然とする。+1
-0
-
1047. 匿名 2018/11/07(水) 13:02:34
>>1040
近くにいないし、後で中卒と分かっても常識的な人なら全く問題ない。
自分の勘と人を見る目は学歴は二の次。
まず関わってから一緒に何かしたり協力して人柄が分かる。学歴が良かったらそれはそれ。
+3
-0
-
1048. 匿名 2018/11/07(水) 13:03:10
>>1045
頭は良くないけど、朝の時間を有効に使えるからではダメですか?
私自身は朝作る派ですが、友人で夜に作っている人のお子さんはいわゆる進学校に通われています+1
-2
-
1049. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:35
パーマ禁止だったんだけど、入学前にパーマをかけて、先生に「天然です」と言って、3年間パーマを切らさなかった女子2名、尊敬する~。当時私立なら、頭から水をかけられて、「どこが天然だ?」て時代。勉強やってればそんなに叱られない高校だった。+4
-0
-
1050. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:09
子供が進学校に通っているけれど保護者会でジーパンの人が全くいなくて笑った。+3
-1
-
1051. 匿名 2018/11/07(水) 13:06:55
>>1048
ありがとう。自分も朝派だが、他トピ覗いて夜deもいいかもと揺らいできたから。
朝弁当作る時間違う事に回したら有意義だよね。
理想は詰めるだけ朝5分。
今は30分以上かかってる。
トピずれすまん。+1
-2
-
1052. 匿名 2018/11/07(水) 13:09:21
結局さ、貧乏国立より、金持ちが私立の子達のが人生楽勝モード。
金持ちマーチと貧乏東大なら金持ちマーチ。
最近思う、親からずっと金持ちの人はマーチ以上なら何の問題もない。+9
-3
-
1053. 匿名 2018/11/07(水) 13:10:17
同級生に教員、公務員がごろごろいる。+10
-1
-
1054. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:06
文化祭や体育祭の熱さは異常
勉強一筋!というよりは
やるときはやる、ふざけるときはとことんふざける みたいにメリハリついてる感じ+20
-0
-
1055. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:38
休み時間も時事問題に風刺を込めた会話が聴かれる+8
-0
-
1056. 匿名 2018/11/07(水) 13:11:51
金持ちマーチwwww
行進曲、神秘なる殿堂の貴族達を思い出した。+7
-0
-
1057. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:46
皆勉強に必死すぎてイジメがなかった+8
-2
-
1058. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:32
>>1040
幼稚園小中学校の時に知り合った中卒ヤンキーが進学グループに無理矢理関わろうとして拒絶されて、怒り炸裂。
進学グループのこの実家に不法侵入して
「うちともうちのツレとも仲良くしろや!!(怒)」
と脅し叫び散らした。叫び文句がもはや終わってる。その中卒ヤンキーは水商売歴長く暴力団の美人局もしていた当時30歳前半のパートシンママ。
変な人にしつこくされたり被害被った人はヤンキー避けるはず。
+3
-3
-
1059. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:47
ツッコミ独特やな~普段いないタイプがいるね。
懐かしい匂いがした。
+3
-0
-
1060. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:57
大人になっても、運転免許証以外の
資格証や名刺を持っている人が多い+5
-0
-
1061. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:22
>>1058
そんな地域に住んでない。
設定がじわる。
どんマイケルコース
+6
-0
-
1062. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:50
公立進学校もやっぱり編成するの?
三年生時とかに、トップクラス(選抜クラス)をつくるよね
文系のトップクラだったけど、第一志望は落ちてしまった
+7
-0
-
1063. 匿名 2018/11/07(水) 13:16:15
田舎の県立高校で学区内のトップの高校に行った。1時間目前の補修などなかったから8時20分までに登校すればよかった。
他の進学校は朝の補習があり、7時半ぐらいに登校してたらしい。
制服はあったけど校則は緩くて靴下や髪型は特に何も言われなかった。
周りは真面目に授業受けて勉強する人がほとんどで真面目じゃないと浮く。だから自分もつられて真面目に勉強していた。おかげで浪人せず第2志望校に受かった。
一学年300人強で現役で東大10人弱、旧帝大20人ぐらい、医学部数人ぐらい、早慶30人ぐらい行く感じだが、田舎だからか数人専門学校行く人もいた。+5
-1
-
1064. 匿名 2018/11/07(水) 13:17:10
先生と生徒の仲が良かった。
みんな真面目なので怖い先生がいない。+5
-0
-
1065. 匿名 2018/11/07(水) 13:17:15
>>3213
お弁当関係ないけど、私は朝方に勉強してました
進学校です+3
-0
-
1066. 匿名 2018/11/07(水) 13:19:05
>>1061
どんマイケルコースwwww
癖が強い+5
-0
-
1067. 匿名 2018/11/07(水) 13:19:32
授業中、静かに集中+4
-0
-
1068. 匿名 2018/11/07(水) 13:20:30
笑いの沸点が2流~底辺高と比べると高め+9
-0
-
1069. 匿名 2018/11/07(水) 13:21:09
>>1062
私の行った高校、理系クラスは理数科合わせて4クラスあったけど数学と英語は成績順にクラス編成あり、半年に一回クラス替えあった。だから数学と英語のレベルが丸わかり。
数学が下から2番目で悔しかったので、頑張って1クラス上がった。トップには上がらなかったw+4
-0
-
1070. 匿名 2018/11/07(水) 13:22:08
ネットで仕入れた情報でなりすましがチラホラ+8
-0
-
1071. 匿名 2018/11/07(水) 13:25:48
>>1045
あなたが良ければそれで良い。人は人、自分は自分。
朝に再加熱したり、空気抜いて真空になる弁当箱使うなど、食中毒ならないよう注意すれば良い。+4
-0
-
1072. 匿名 2018/11/07(水) 13:26:35
当たり前のように英検2級持ってる+13
-0
-
1073. 匿名 2018/11/07(水) 13:27:13
>>903
いるわけない。
地方国立ばっかりだよ。
+6
-0
-
1074. 匿名 2018/11/07(水) 13:27:23
>>1062
学校による。+3
-0
-
1075. 匿名 2018/11/07(水) 13:28:43
勝手に個人で作った戦術クラブがあった。中国や日本、古代ヨーロッパを舞台にカードゲーム的に闘うの。カードも盤もルールブックも自作。
設定が細かすぎて本人達は楽しそうで売り出したらいけんじゃね?とか盛り上がってたが、絶対売れないだろうなって思ってた。
あんな器用に遊びながら全員東大行った。
+10
-0
-
1076. 匿名 2018/11/07(水) 13:29:46
昔々より、今のを聞きたいよ 参考にしたい
高校生大学生がはびこる夜に また みにくるかな。今の状態をききたいもん。中学生の親としては
+1
-3
-
1077. 匿名 2018/11/07(水) 13:30:04
皆さん、どんな仕事をしていますか。やっぱり一流企業とか会社立ち上げたとか?+4
-0
-
1078. 匿名 2018/11/07(水) 13:30:52
>>1058
田舎出身だけど、小中の同窓会には出席しない。同窓会で危ない人と関わる率あるから。
中卒ヤンキーって大勢で仲良くワイワイするのが好きだし迷惑。
ヤンキーからのLINE既読無視しただけで呼び出され殺害された事件もあるし。
ヤンキー風じゃなくて生粋のヤンキー元ヤンは本当に危険だよ。+14
-0
-
1079. 匿名 2018/11/07(水) 13:31:31
>>1062
2年で文理と特進普通にわかれて3年で更に国公立と私立でわかれてたよ+5
-0
-
1080. 匿名 2018/11/07(水) 13:31:57
>>903
田舎の国立大の医学部です。1063で長い文書いた奴です。+0
-0
-
1081. 匿名 2018/11/07(水) 13:32:50
いつも授業ズーズー寝てる奴が
学業最優秀賞を貰ってる
+5
-0
-
1082. 匿名 2018/11/07(水) 13:33:02
勉強を好きになったきっかけはありますか。私は勉強が元々できたわけじゃないけど、どうしても行きたい会社があったから頑張った。+2
-0
-
1083. 匿名 2018/11/07(水) 13:33:50
>>851
自分の学校は別れない
別れない学校もある。(開成とかね)
友達は、三年からって子と、
二年からって子いたね、
文系と理系で、国立と私立には分かれてなかったよ。ただ、特定の大学専門講座とかある学校も…+2
-0
-
1084. 匿名 2018/11/07(水) 13:33:55
>>1076
えー、ノスタルジックな雰囲気邪魔しないで。
トピ建てて下さい。+3
-0
-
1085. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:42
>>1076
ネットで仕入れるなんて
息子さんどんマイケルコース。+3
-0
-
1086. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:49
>>1072
中学卒業までに英検2級取っちゃう非帰国子女がいる。+8
-1
-
1087. 匿名 2018/11/07(水) 13:35:34
>>1076
当事者達は今授業受けてるからね。+5
-0
-
1088. 匿名 2018/11/07(水) 13:35:37
>>1068
職場にいる頭良い人同士、はたから見てて笑ってるツボが違う気がした。何にウケてるのかわからない
(私はたいして頭良くない第三者です)+4
-0
-
1089. 匿名 2018/11/07(水) 13:36:05
>>1077
専業主婦ですみません+5
-0
-
1090. 匿名 2018/11/07(水) 13:36:14
>>65
同級生が正にそうでした。家が3~40m離れたとこに住んでていつも深夜まで電気
ついてるから●●さん頑張ってるんだ!と思い、自分も負けてられない!と受験勉強
頑張りました。私はMARCHに入りその子は東大でした。
大学入学前にその子にいつも夜遅くまで勉強頑張ってる姿見て私も頑張れたよ、有難う!
って言ったらキョトンとされて話を聞くと電気をつけたままでないと寝れなかっただけ
で毎日23時過ぎには寝ていたって聞いてコイツ本当の天才なんだと思った。
(母もその子の母からそう聞いているので間違いなし)+10
-0
-
1091. 匿名 2018/11/07(水) 13:36:39
息子がーとか、教育ママは違うトピ立てた方が良いかと。
実際通ってた頃の思い出話するトピだし、親が参考にしたいとか変な偏差値野郎わくから。
+4
-0
-
1092. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:01
三教科で行ける私立大学に逃げるやつは落ちこぼれって言われてた。
一応滑り止めとして早慶や関関同立受けさせられるけど、受かっても浪人して国立目指せと言われる。
AOや指定校推薦で決まったやつらは見下される。+9
-1
-
1093. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:34
友人が、進学校で有名な私立高校のスーパーハイクラスに在籍していました。
卒アルを見せてもらったのですが、個性的な方が多く、肩にファービーを乗せていた人もいました。
+8
-0
-
1094. 匿名 2018/11/07(水) 13:39:59
トップにランクインしてくる人たちは頭のおかしい人が多かった
私は天才系ではなく努力で入った人間なので、
高校に入ってからとても苦労しました。
どんなに勉強しても、同じように勉強してくる天才型にはとてもかなわない。+12
-1
-
1095. 匿名 2018/11/07(水) 13:41:10
>>1052
MARCHしか行けない人の常套句w+2
-3
-
1096. 匿名 2018/11/07(水) 13:43:00
・漢詩や漢文が得意で、卒業文集を全文漢文で書く子がいた(中国人じゃない)
・投資家目指して日経新聞と経済雑誌読んでる子がいた
・鉄オタらしく時刻表検定なんていう地味な検定を受ける子がいた+10
-0
-
1097. 匿名 2018/11/07(水) 13:43:15
看護師の人って大卒と専門卒だとお給料や出世に関係するの?
大卒なのに看護師って勿体無いなと思ったことがあって。(悪口じゃないです)
実学系なら専門の方が簡単だし少しでも負担ない方がいいじゃないと思うのですが。+8
-3
-
1098. 匿名 2018/11/07(水) 13:44:13
がるちゃんに東大行ったやついんのかよ!ww+4
-0
-
1099. 匿名 2018/11/07(水) 13:45:31
>>1075
欲しいでごわす+0
-0
-
1100. 匿名 2018/11/07(水) 13:45:43
>>1076
がるちゃんで高校生ってすごく少ない層だと思うから、そこから更に進学校と絞るとほぼいない気が…
ここの高学歴さんでお子さんも進学校の方ならいるかも?+5
-0
-
1101. 匿名 2018/11/07(水) 13:47:21
ブスが多い+6
-10
-
1102. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:10
>>1095
そう?
正論だと思う。代々金持ちなら東大である必要ないよ。あくまでお金に困らず優雅に暮らせるという点で。
それ以上に賢い人と刺激し合いたい価値観なら退屈だろうけど。+8
-0
-
1103. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:33
5ちゃんの方が高校生いそう。+3
-0
-
1104. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:50
合唱コンクールとかレベル高い+7
-0
-
1105. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:08
>>1101
は~い自分
○校の田嶋陽子は自分。
他にも他校に△校の田嶋陽子や☆校の田嶋陽子がいた。
+8
-1
-
1106. 匿名 2018/11/07(水) 13:51:12
自称進学高出身ですが、大学合格率を上げるために学力で分けられた1番上のクラスは、
複数の私立大学を受験するようにうまく誘導されました(笑)+5
-0
-
1107. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:13
勉強もできるが何をやってもできる人は本当にすごい+10
-0
-
1108. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:48
>>1097
国立の医療大に行った子がいるけど、3年生のときに看護師免許を取得しちゃうから、4年生なったら、学生兼看護師として働くそうです。
国立大だからなのか、給料が良いらしいです。ボーナスの額を聞いてびっくりしました。
+15
-1
-
1109. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:30
>>1104
懐かしい
SoonAhwillbeDone歌った
進学校ゆえかアイウォントビッグマイマザーの発音は良好
+4
-0
-
1110. 匿名 2018/11/07(水) 13:54:31
>>1097
保健婦とか行政の方に行く場合は大卒の方が有利じゃないかな。大学病院勤めなら、婦長に上がりやすいかも。
後輩で看護学科行った子は公務員コース狙ってた。+8
-1
-
1111. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:29
電車、バス通学の人の方が成績が良い。
時間の使い方が上手いんだと思う。+4
-1
-
1112. 匿名 2018/11/07(水) 13:56:22
休み時間、みんな勉強してる
してなかった私は落ちこぼれ…+6
-1
-
1113. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:32
浪人が決まっても成績良かったら予備校から授業料免除の案内と書類が勝手に届く。+6
-0
-
1114. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:32
土曜日も講座なんかで学校に行かなきゃ行けない。+11
-0
-
1115. 匿名 2018/11/07(水) 13:57:44
成績の良い生徒は校則違反とかしても怒られない+7
-0
-
1116. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:46
今度卒業以来の同窓会があるんだけど、私独自の事前調査によるとちゃんと勉強してた人の方が華やかな人生送ってるなと感じてる…
ちゃんと勉強しとけば良かった…
後悔先に立たず…+11
-3
-
1117. 匿名 2018/11/07(水) 14:01:19
>>1116
当たり前やん、
独自調査wwww+2
-2
-
1118. 匿名 2018/11/07(水) 14:02:34
>>1116
独自の事前調査って言葉が怖いんだけど
そんなことして何になるの?
+1
-1
-
1119. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:15
貧乏で進学校行く場合は
ガリガリ勉強して
医者とか教員を目指して国立大行くしか無いよ。
それでも
医者でも開業は無理だし
勤務医でも博士号取得に金が掛かるから
遅れて出世も遅れる覚悟
あとは小中高の教員
これなら頑張れば校長迄行ける。
弁護士、研究者は稼げる迄時間掛かるし
親から援助無い人は厳しいし結局上まで
なかなか行けない。
結局、進学校出ても
金持ちの子供はのんびり
普通の私立医学部行って夜勤バイトせずに
順調に博士号取得出来るし
中堅以下の大卒でも
親のコネで大企業勤めたり
都心でも親がマンションとか戸建ての頭金
出してくれて通勤も楽だし生活も余裕で
スイスイ行くんだよ。
+10
-1
-
1120. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:19
受験科目=選択科目だから
理系、文系、センター準備ってクラス半々で
隣のクラスの半分の子と選択科目授業は教室移動して
別の1クラスみたいになってたよ+3
-0
-
1121. 匿名 2018/11/07(水) 14:04:55
>>1104
自分は定番、空駆ける天馬歌った。
アンドロメダを西南に♪
この辺りが凄くゾクゾクするわ。+4
-0
-
1122. 匿名 2018/11/07(水) 14:05:09
制服がなく私服でOK+4
-0
-
1123. 匿名 2018/11/07(水) 14:07:08
教育実習生に対して厳しい+2
-0
-
1124. 匿名 2018/11/07(水) 14:07:50
>>1086
そういえば、親の仕事で海外に住んでたっていう子が
数人いた。これ、意外とあるあるかも+6
-0
-
1125. 匿名 2018/11/07(水) 14:07:52
メガネ率が高い+5
-0
-
1126. 匿名 2018/11/07(水) 14:09:28
>>1123
たいていOBだから、それはない+4
-0
-
1127. 匿名 2018/11/07(水) 14:10:03
>>1118
ただSNSを見ただけだよ(^^;)+3
-1
-
1128. 匿名 2018/11/07(水) 14:11:01
底辺高に比べてハメを外す前提がないので校則は緩め+14
-0
-
1129. 匿名 2018/11/07(水) 14:11:59
大学文系選ぶと
下手すると早慶マーチでも
底辺の貧困層になる。
だから、早慶マーチ以上頑張れるなら
大学偏差値レベル落としても
理系のほうが良いです。
工学系とか本当お薦めです。
女子でも稼げる。+9
-3
-
1130. 匿名 2018/11/07(水) 14:12:13
鬼のように課題が出る+4
-0
-
1131. 匿名 2018/11/07(水) 14:12:45
>>1129
いざとなったら転職もしやすいのが理系+3
-1
-
1132. 匿名 2018/11/07(水) 14:13:39
>>71
素敵。
元々地頭が良いのかな?
勉強は家庭でそれなりにしてましたか?
という私も従兄弟が同じで東大・法行きました。+4
-0
-
1133. 匿名 2018/11/07(水) 14:14:35
社会人編
そばを打ちがち
ろくろ回しがち
高学歴に出会いたいならクリエイティブ系の場に行くべし
特に焼き物極めてる人は高学歴によくいる。+7
-0
-
1134. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:21
授業中寝てるのに、センター利用入試で上位私大に入る奴がいる。+5
-0
-
1135. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:26
山ガールは高学歴が多め+9
-0
-
1136. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:53
>>1132
絶対嘘やん。毎回見るよこのコメント。
+1
-3
-
1137. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:11
3年生から赤本持ってない子はいない+3
-1
-
1138. 匿名 2018/11/07(水) 14:18:51
娘を桜蔭に入れるのが憧れ。+1
-4
-
1139. 匿名 2018/11/07(水) 14:18:57
出世、金に興味ない+5
-0
-
1140. 匿名 2018/11/07(水) 14:19:02
高校1年半〜2年間で3年分勉強してしまい、残り1年〜1年半は受験対策。+3
-3
-
1141. 匿名 2018/11/07(水) 14:20:12
>>1105
こういうの全くいじめに繋がらないのがいいよね。自分小学校の時にゴリラに似てて、ウータンって呼ばれて半分いじめみたいな扱い受けてたけど私立中学から全くなくなったよ。
容姿にとらわれないでちゃんと話を聞いてくれる友人に出会えた。
+9
-0
-
1142. 匿名 2018/11/07(水) 14:21:50
>>1133
東大の友人、焼き物で変なお面作ってたわ
どっかの国の魔よけらしい+8
-0
-
1143. 匿名 2018/11/07(水) 14:22:46
>>1097
大病院の看護師長は大卒が殆ど。+6
-1
-
1144. 匿名 2018/11/07(水) 14:24:02
そろそろ看護師の話どうでもいいんだけど。
+4
-1
-
1145. 匿名 2018/11/07(水) 14:25:31
>>1086
今時、英検2級は中学受験までに取得する。
試験の点数に加点されるから。
+1
-3
-
1146. 匿名 2018/11/07(水) 14:25:47
同じクラスの裕福イケメンは、もれなく他高の
勉強と遊びのバランス良い高校からバランス良い
大学に行く可愛いスタイル良い子に
持って行かれる。
ガリ勉くんは大卒後、
やはりバランス良い大卒の裕福なお嬢様に
持って行かれる。
残り物の地方公務員、地方銀行、企業ボチボチ
組は生活考えて
地元専門卒とか
稼げる看護師、保育士とかに持って行かれる。
+2
-1
-
1147. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:03
恋愛編
相手の隙に入り込むのではなく、相手のプライドに正面からぶつかってしまい破滅+5
-0
-
1148. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:32
虫好き、魚好きは高学歴+4
-4
-
1149. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:36
>>1139
わかる、逆にF欄の出世欲は異常+6
-0
-
1150. 匿名 2018/11/07(水) 14:26:56
>>1136
1132のことですか?
だとしたら本当ですよ。
前にも聞き込みましたもの。+0
-0
-
1151. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:24
>>1141
ウータン、赤ちゃんから幼児のアイドルだよ今
+1
-0
-
1152. 匿名 2018/11/07(水) 14:28:37
>>1139
それあるわ。自分の好きな事を仕事にしてる人いるよね。年収が低くても研究職に就いたり。+13
-0
-
1153. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:06
教科書の他に学校指定の問題集や参考書などを
購入しなければならない+7
-0
-
1154. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:49
風呂に数日入らない女子が結構な確率でいた。
ごみ屋敷率も進学校、有名大卒のほうが
高いと思う。+12
-1
-
1155. 匿名 2018/11/07(水) 14:31:29
上履きを隠されるなど程度の低い嫌がらせは無い+21
-0
-
1156. 匿名 2018/11/07(水) 14:32:07
男子はぼっち飯が普通+4
-0
-
1157. 匿名 2018/11/07(水) 14:32:58
進学校から国立大学行ったけど
今は世捨て人みたいな生活の人チラホラいる
ハンドメイド作家になって雑貨屋経営したり
田舎の粘土がとれる土地買って陶芸家になったり+13
-1
-
1158. 匿名 2018/11/07(水) 14:33:40
>>1154
みんな鞄の中ぐちゃぐちゃだった。
+9
-0
-
1159. 匿名 2018/11/07(水) 14:34:11
男尊女卑がない+8
-0
-
1160. 匿名 2018/11/07(水) 14:34:13
発達障害あるあるとかぶるんだけど+14
-1
-
1161. 匿名 2018/11/07(水) 14:35:11
OB教員が個性的+2
-0
-
1162. 匿名 2018/11/07(水) 14:35:23
毎朝賛美歌を歌った。
進学校というよりミッションか。+4
-0
-
1163. 匿名 2018/11/07(水) 14:35:53
>>1160
そういう思考になる子は皆無+1
-1
-
1164. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:02
育児編
一番のポイントは幼少期どれだけ自然に触れられるか
+2
-2
-
1165. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:45
>>1163
いや、めちゃくちゃいるよ発達障害
悪い意味でなく
高機能の子達+17
-0
-
1166. 匿名 2018/11/07(水) 14:36:52
>>1149
出し抜かなくても抜きにでてるからね+0
-0
-
1167. 匿名 2018/11/07(水) 14:37:22
>>1165
うちの学校は在学中にそんなの居なかった+0
-4
-
1168. 匿名 2018/11/07(水) 14:37:38
親の経済力が重要+10
-0
-
1169. 匿名 2018/11/07(水) 14:38:50
無謀に絡んでくる特攻野郎がいない+10
-1
-
1170. 匿名 2018/11/07(水) 14:39:42
バランス悪いからそりゃ発達傾向あるよ。
頭が良すぎるのはバランス悪いになっちゃう。
別に良くない?
褒めてる。+14
-1
-
1171. 匿名 2018/11/07(水) 14:40:49
発達障害っぽいグレーの子結構いるよね
天才的に数学の点数よかったり
教科書の内容をページや図まで丸暗記してたり+18
-0
-
1172. 匿名 2018/11/07(水) 14:41:55
>>1155
上履きない
土足だよー+6
-0
-
1173. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:33
太った子が少ない。イジメがないと言うよりイジメる暇がない。+20
-0
-
1174. 匿名 2018/11/07(水) 14:43:37
異次元に勉強が出来る子はやっぱり凡人とは違うのかなと思う。
リアルで一回読んだ本の内容を全部覚えてる子がいて驚愕したわ。私は凡人のラインを越えられなかったな。+3
-0
-
1175. 匿名 2018/11/07(水) 14:43:37
ノーベル賞取ってる先生方はめちゃくちゃノーマルで発達っぽくないよね。
まさに完璧な紳士で天才。
+4
-0
-
1176. 匿名 2018/11/07(水) 14:44:30
>>1136
思った。
東大だってwww+3
-1
-
1177. 匿名 2018/11/07(水) 14:45:13
女子のイジメは陰湿。頭がいい分要領がよく、表面化しにくい。+2
-3
-
1178. 匿名 2018/11/07(水) 14:45:52
首都圏の高校で、県内トップの公立校出身です。
教科書をサラッと読んで予習し、
授業聞いてるだけで常にトップの天才がいた。
予備校行かずに東大現役合格。
私は無理して入ったから低空飛行で、なんとかマーチに入ったけど、
そこ行くなら浪人して上目指さないの?と言う空気が凄かった。
なんだかんだでマーチ行く人一定数いるんですけどね。+8
-0
-
1179. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:07
専業主婦になってる友達もちらほら。
それなりに稼ぐ人と結婚するから、子供が小さいうちはのんびりできるのかなと推測してる+8
-0
-
1180. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:28
>>1175
どの分野でもそうだと思う。第一線で活躍する人は人柄も素晴らしいよ。+3
-0
-
1181. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:30
うちは進学校ではないんだけど、進学クラスと普通のクラスがある所で(トピずれだったらごめん)、クラス同士が仲悪かった。
私は進学クラスだったんだけど、廊下で普通クラスの子達が騒いでる→猿みたいでうるさいから露骨に教室のドア閉める友達がいる→騒いでた子達が「バカにすんなムキー」って絡んでくる、みたいな妙な揉め事があった。+7
-0
-
1182. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:22
>>1147
自分これ。
どうしても男のプライドど真ん中にぶつかってしまう。
プライド突撃特攻隊長。
ま、結局結婚したけどたまに旦那をなじり倒したくなるから嫌になる。
性格キツいのに優しくしてくれた友人ばっかだった。+2
-1
-
1183. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:47
>>1164
人による。+0
-0
-
1184. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:51
卒業式、入学式は 無言シーンとしている。他人の話を聴くことができる。+9
-0
-
1185. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:53
帰国子女多い
総じて成績優秀+4
-0
-
1186. 匿名 2018/11/07(水) 14:49:51
>>1179
私は関西だけど関関同立が多かったよ。旧帝大はやっぱり難しいわ。神戸大もチラホラいたけど。+2
-0
-
1187. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:04
>>1173
分かる。底辺校って太った人多いし、知能低い人のが他人に執着するからね。+8
-0
-
1188. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:25
いじめがない。+2
-0
-
1189. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:49
>>1181
ムキーか。
猿に例えてるならウキーのが良くない?+1
-0
-
1190. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:55
>>1186
>>1178だった。ごめんなさい。+1
-1
-
1191. 匿名 2018/11/07(水) 14:51:13
低偏差値高と進学高 女子の言葉使いや服装が物語る。デブった生徒があまりいないのが進学高。個性を勘違いしてるのが低偏差値高。+4
-0
-
1192. 匿名 2018/11/07(水) 14:51:49
>>1184
卒業式の後、高校なのに謝恩会があった+5
-0
-
1193. 匿名 2018/11/07(水) 14:52:26
高校はあくまで大学への通過点だから、母校を自慢しない。+5
-1
-
1194. 匿名 2018/11/07(水) 14:53:14
進学校でもそこそこカップルいる。勉強ばかりと思われてるけど意外と楽しんでます+13
-0
-
1195. 匿名 2018/11/07(水) 14:54:02
>>1185
コスタリカから帰国した子とかいた
他のクラスにもあんまり聞かない国にいたって子が
数人いた+3
-0
-
1196. 匿名 2018/11/07(水) 14:54:39
制服ディズニーとか進学校の子はいないは嘘
普通にいる
+2
-0
-
1197. 匿名 2018/11/07(水) 14:56:11
+1
-0
-
1198. 匿名 2018/11/07(水) 14:58:08
みんなそれなりに青春を謳歌してると思うんだけど。+4
-0
-
1199. 匿名 2018/11/07(水) 15:00:28
意外なカップルが誕生しがちw+7
-0
-
1200. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:09
朝早く登校して、勉強している+7
-0
-
1201. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:18
変態が多い+2
-7
-
1202. 匿名 2018/11/07(水) 15:04:00
大学デビューが痛々しいタイプがいる。
特に男子。あいつら結局性欲に勝てない。
勉強から解き放たれた猿。
エロに支配されて頭おかしくなった子知ってる。
女の子は別に対したことにはならない。+11
-3
-
1203. 匿名 2018/11/07(水) 15:04:46
社会に出て、高学歴でない方とも関わるようになったけど確かに皆さん出身高校アピールがすごい。大概地元の二番手の公立とか。
私は地元出身じゃないし、大学のことは誰も触れてこないからスルーされがち笑。+4
-10
-
1204. 匿名 2018/11/07(水) 15:06:34
>>1203
あなたのがめんどくさそう。+8
-0
-
1205. 匿名 2018/11/07(水) 15:07:32
>>1151
優しいフォローありがとうwwww
ウータン可愛いよね。+2
-0
-
1206. 匿名 2018/11/07(水) 15:10:31
>>1203
触れて欲しいんだね
聞いてあげるわ
マイケルさん(仮名)どこの大学ですか?+4
-0
-
1207. 匿名 2018/11/07(水) 15:10:35
説明のへたな先生の授業の時はみんな勝手に問題集をやってる。
休み時間に一人で勉強したり本読んだりするのが違和感なくできる。
と、娘が言っていました。+6
-0
-
1208. 匿名 2018/11/07(水) 15:19:34
男子がまた馬鹿やってる
あいつら賢いくせに馬鹿だよ
こういう典型的な女子がいる
そしてそれが嫌ではない男子達
+1
-3
-
1209. 匿名 2018/11/07(水) 15:21:00
夏休み中なのに、補習という名のほぼ強制の夏期休暇中の登校。
勉強合宿という名の夏期休暇中の山奥の施設に閉じ込められながらの強制勉強。
夏休みって何だっけ?って感じの高校時代だった。
受験が近くなってくると、時間割の体育や音楽の授業が英語や数学の授業に変わってたのは、今思うとたぶん学校側はバレたらヤバいよね‥+7
-0
-
1210. 匿名 2018/11/07(水) 15:21:31
中学校(地域全体、中学校は荒れ気味)まではスクールカースト高いのはヤンキーやギャルだったのが、高校ではちゃんと成績良い子が見直されてた。
高校で可愛くて目立つギャル系の子は一部いたけど、どこか浮いてた。
+8
-3
-
1211. 匿名 2018/11/07(水) 15:23:07
数学と英語の授業はいつもテストの成績順だった
進学校の中でも頭いい人から順番に上位クラス~馬鹿クラスまで振り分けられてた+4
-0
-
1212. 匿名 2018/11/07(水) 15:23:10
>>1209
九州とか厳しいところだとそういうところ多いような気がする。
うちも勉強合宿あったけど任意参加だったな。
長期休暇はほぼ強制の補習があったのが地味に面倒だった。+1
-0
-
1213. 匿名 2018/11/07(水) 15:23:46
早慶しか受からなくて屈辱。
周りは東大京大一橋私大医学部に受かってたから。+2
-10
-
1214. 匿名 2018/11/07(水) 15:24:26
服装規定が緩い
そもそも、制服を魔改造している人がいない
ほぼみんなかっちり着てる+8
-1
-
1215. 匿名 2018/11/07(水) 15:24:46
割と良い人が多い+8
-0
-
1216. 匿名 2018/11/07(水) 15:25:44
うちの学校も高3になったら体育と音楽の授業が気づいたらほぼなくなって他の科目の授業にかえられてたなー
あれって、指導要領?とかの違反になってなかったのかなw+6
-0
-
1217. 匿名 2018/11/07(水) 15:25:52
なんだかんだみんな自習してる。歩きながら単語とかやってる+0
-4
-
1218. 匿名 2018/11/07(水) 15:26:16
>>1210
可愛い子達もめちゃくちゃ頭良かったから全然浮いてなかったよ。
それぞれ好きにしてて自由だからか別にカーストを意識したことがない。
中学私立だからわからないけど、田舎のスクールカーストってヤンキー最上は本当なんだね。
それは嫌になるね。
+8
-0
-
1219. 匿名 2018/11/07(水) 15:26:59
がっつり進学校に行くと、お勉強できないようなバカは排除されるから分かりやすいイジメとかはあんまり無いよね。
女同士のハブりとかはやっぱりあったけど。+6
-0
-
1220. 匿名 2018/11/07(水) 15:29:46
家庭科でイチゴ大福を生地から作った
あの手の込んだ授業内容、今さらながら先生アッパレ
めちゃくちゃ美味しかったしみんな至福の時間だった
次の授業も口の回りに粉つけたままにしてる人多数だった
家庭科の思い出それだけ
+5
-0
-
1221. 匿名 2018/11/07(水) 15:30:51
>>1218
可愛い子全員が浮いてるんじゃないよ!
可愛い優等生は隠れアイドル扱いで皆に好かれてて、ギャル系の可愛い子は騒がしいのもあって浮いてたっていうと分かるかな。
うちも高校はカーストらしいカーストはなかった。平和で中学と比べると天国だった。+1
-0
-
1222. 匿名 2018/11/07(水) 15:31:34
うちの高校も任意と言いながら強制の勉強合宿あったなー
あれ、何の意味があるんだろう
それ以外にも夏休みの半分以上は補講と言う名の授業が毎日あったのに、施設に泊まり込ませて二泊三日勉強させる意味w
進学校の受験生なら、そんな事しなくても普段から家や塾で勉強してるのに
+4
-0
-
1223. 匿名 2018/11/07(水) 15:31:58
>>1206
ちょいちょい出てくるマイケルwwww
賢い子がしょうもない変なツボにはまりずっと使うのあるある
+0
-1
-
1224. 匿名 2018/11/07(水) 15:32:27
高校受験で燃え尽きたので音大行くことにした
進学校だからまあ私だけだろうと思ってたら、その年なぜか10人近くいて1クラスできた
みんな勉強もできるのに音楽のほうもハイレベルだった+4
-0
-
1225. 匿名 2018/11/07(水) 15:33:30
いじめはなかった。カーストもなかった。
交換留学生は羨望のまなざしで見られてたw
+2
-0
-
1226. 匿名 2018/11/07(水) 15:33:47
誰もアルバイトをしていない+11
-1
-
1227. 匿名 2018/11/07(水) 15:36:06
>>1214
いいなー
うちは今時ひざ下丈のスカートが規則で、毎朝先生たちが校門に立ってて、ひざが見える丈の子は家に帰されてた。
冬にカーディガンやニットのベストを着るのも「ギャルっぽい」からNGとされて、謎の服装規定がいっぱいあったよ~。
偏差値でいくと1つ上の高校を選べば、お勉強さえできれば髪も制服も自由~な学校だったから、もうちょっと頑張って1つ上の高校に行けばよかったと在学中ずっとうんざりしてた。+5
-0
-
1228. 匿名 2018/11/07(水) 15:36:06
いじめはなかった。
というか、だいたいの人がいい感じで他人に無関心だった。
でもいい大人になった今でもよくご飯行ったりする子もいる。ふしぎ。+8
-1
-
1229. 匿名 2018/11/07(水) 15:36:27
>>1221
自分も中学は公立だから分かるよ。あの酷いスクールカースト。
運動部が幅きかせすぎ
ヤンキーギャルがいちゃこらしたり内紛したり騒がしい
顔の造りが可愛い子は地味だろうが最強
可愛い女子は漏れなくヤンキーかぶれに狙われてしまう
+6
-0
-
1230. 匿名 2018/11/07(水) 15:37:26
>>1216
うちは芸術系は2年までに多分時間数消化して、体育は3年でもあった。
受験生、運動不足になりがちだから体育は大切よね。+4
-0
-
1231. 匿名 2018/11/07(水) 15:39:09
拘束が自由
私の県は進学校の私服率高めで結構おしゃれな子も多かったような…+0
-2
-
1232. 匿名 2018/11/07(水) 15:39:46
東大京大受験層だけ受験科目が他より多いから授業時間数が多かった。
+3
-0
-
1233. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:21
娘は進学校に通っていますが、
修学旅行まで勉強道具を持っていったのでびっくりしました。
娘曰く、当たり前だよ!みんな持ってくるよ!
だそうです。
勉強嫌いな私は可哀想に思えましたが
本人達は当たり前なんだなと思ってびっくり+6
-5
-
1234. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:42
>>1206
あ、ううんそういう意味で言ったのではないよ。趣味の習い事の場なので喜んで空気になってるよ笑。高校出て15年近く経った人達がその時の話で盛り上がるのが新鮮で。一番手の進学校に行った人達は県外に出ちゃうらしいし。+0
-1
-
1235. 匿名 2018/11/07(水) 15:41:44
高校でも私服の学校って都会?
制服製造で有名な県なので、学校がどこだろうと小中高ぜーーーんぶ制服だった。
スカート丈とかはそこまで厳しくなかったんだけど、メイクやカラーリング、パーマ禁止だったな。それでもしてた子いたけど。
+0
-0
-
1236. 匿名 2018/11/07(水) 15:42:17
>>1233
それはさすがにすごいよ(笑)+4
-0
-
1237. 匿名 2018/11/07(水) 15:43:39
>>1213
低学歴なのがよくわかる(笑)+2
-0
-
1238. 匿名 2018/11/07(水) 15:43:56
地方の公立トップ校は先生の中にも教えた先生、教えられた先生がいるし、先生の子供もも通ってるし、兄弟で同じ学校に同時に在籍してるし、いろいろつながってた。うちは兄の担任が私の担任になって、いとこの担任になった。私が在籍中に兄が教育実習の打ち合わせに来た。あと1歳下だったら、兄の実習を受けるところだった。+0
-0
-
1239. 匿名 2018/11/07(水) 15:46:19
>>1233
進学校だったけど、たかが4泊5日の修学旅行で勉強道具を持っていくのが「当たり前」ではなかったなぁw
修学旅行って高2でしょ?
高2の4泊5日すら旅行先に勉強道具持っていかないと受験ヤバいって・・うんw+5
-0
-
1240. 匿名 2018/11/07(水) 15:46:40
>>1234
それさ、あなたは話に入る隙もなくただ他人が思い出話して盛り上がってるだけやん。
静かにろくろ回しとけ。
+0
-0
-
1241. 匿名 2018/11/07(水) 15:49:06
他人の悪口言わなし、まずあまり他人のことに関心がない印象。
みな、我が道を行くって感じ。+7
-0
-
1242. 匿名 2018/11/07(水) 15:49:14
>>1226
アルバイトなんてできないのよ。部活と学校ばかりで ツキイチで休みがあるかないかだもん。+2
-0
-
1243. 匿名 2018/11/07(水) 15:50:08
浪人してでも大学。全員の進学先が一年間張り出されるから専門には死んでも行けない。+6
-0
-
1244. 匿名 2018/11/07(水) 15:50:11
>>1016
うーん、文系→理系なら大変じゃないかな
高2で文系なら理科の履修は基礎だよね?
そのへん自力で埋めることになるよね+0
-0
-
1245. 匿名 2018/11/07(水) 15:50:28
進学高なのに、たまにヤンキーみたいの女子がいる
不登校で中退パターン。+0
-0
-
1246. 匿名 2018/11/07(水) 15:50:59
進学校ぜんぶがそうってわけじゃなと思うけど、いい大学に何名行かせたかっていう実績ばかりを気にする先生ばかりで、教師と生徒の関係性は凍りついてた。
勉強できない奴はいらないとか普通に教師が生徒に口にしたり、大学行かずに専門学校に行って資格取るって生徒には「お前は人生捨てたいのか?」とか‥。
いい大学に行かない生徒はゴミみたいな扱いだったから、自分の高校時代はいい思い出全然ないなぁ。+4
-0
-
1247. 匿名 2018/11/07(水) 15:51:05
賢い子達は家族とも仲良い。+1
-2
-
1248. 匿名 2018/11/07(水) 15:51:51
>>569
正しく、今の娘状態!
偏差値高い高校に入ったものの、超落ちこぼれ。
今、大学選びに悩んでいる最中です。
全員、とりあえず国公立を目指せというど田舎の公立学校です。
無理して国公立を目指すではなく
身の丈にあった大学を選ぶことがいいんだなぁって
改めて思い知りました!
ありがとう!
+4
-0
-
1249. 匿名 2018/11/07(水) 15:52:21
>>1243
うわー・・
全員の進学先が一年間張り出されるとかつらいね
トップ以外の人は、なんか自分の進学先を恥に感じてしまいそう+3
-0
-
1250. 匿名 2018/11/07(水) 15:52:24
社会人趣味編
アイシングクッキー講座とかよく分からん謎の物体講座に手を出さない
+0
-0
-
1251. 匿名 2018/11/07(水) 15:53:26
>>1233
それ塾の宿題じゃないの?
鉄緑なんか学校の勉強するなってほど宿題出すから
移動のバスの中でもやってる子いたよ+0
-0
-
1252. 匿名 2018/11/07(水) 15:53:29
進学高から低偏差値高に異動した教師が病む。+13
-2
-
1253. 匿名 2018/11/07(水) 15:53:40
>>1219
女子同士でも、ハブりはなかったよ。合わないと思ったら、そっと距離を置くって感じだった。+7
-1
-
1254. 匿名 2018/11/07(水) 15:54:30
負けず嫌いで根はかなり性格悪い+6
-4
-
1255. 匿名 2018/11/07(水) 15:55:00
>>1237
はあ?
都内御三家のトップ層の話です。+0
-7
-
1256. 匿名 2018/11/07(水) 15:55:26
>>1252
わかる。底辺高をバカにしていたうちの高校のOBでもあった数学教師、新設高校にいったけど、同じ水準で授業出来ない。
きっと病んでそう。+6
-1
-
1257. 匿名 2018/11/07(水) 15:56:37
卒業後、あまり出世しない同級には冷淡
+1
-4
-
1258. 匿名 2018/11/07(水) 15:56:46
>>1255
横だけど、東工大入れないのが違和感ある。+1
-4
-
1259. 匿名 2018/11/07(水) 15:57:32
娘の小学校の同級生が開成中から高校に進学したのは知ってた。
「うちのは落ちこぼれたから慶応しか受からなくて」ってその男子の母親が
たまたま道端で出くわしたうちの母親に愚痴ったらしい。
ごめんなさいママン。私は日大に受かるのが精一杯でした。+8
-0
-
1260. 匿名 2018/11/07(水) 15:57:47
>>1250
アイシングクッキーは砂糖とバターの量が尋常じゃない。
朝から忙しくて何も食べてない、、、
そんな時にアイシングクッキー食べたら頭が蘇りそうな緊急チャージ的なクッキーよ+1
-0
-
1261. 匿名 2018/11/07(水) 15:58:09
制服注文に行った時に母親が私の合格高校の名前を周りの母親達に聞こえるように大きめな声で言って自慢げだった。親の自慢の種にされるのあるあるじゃないかしら。+6
-1
-
1262. 匿名 2018/11/07(水) 15:58:55
個性の強い人が多かった。+5
-0
-
1263. 匿名 2018/11/07(水) 15:58:57
県内トップの高校から来た教師が、県内2位のうちの高校に来て、ずーーーーっと「●●高では~●●高では~」って、以前いたトップの高校の話ばかりしてて教師も生徒も引いてた。
んで県内2位のうちの高校からバカ工業高校に移動になった先生は、ストレスでうつ病になって仕事できなくなったと人伝いに聞いた。
先生同士も色々あるんだね。+10
-0
-
1264. 匿名 2018/11/07(水) 15:59:28
東工大に入れた母親が、がるちゃんで騒いでるね。今時中堅大から東工大、東大大学院は
かなりいるのに。+0
-0
-
1265. 匿名 2018/11/07(水) 15:59:56
>>1246
進路指導、とりあえず上勧めてくるよね。あと単科大より総合大。
某外大行きたかったんだけど、先生の説得がすごすぎて結局旧帝にした。
結局出会える人も教授陣もレベルが全然違ったから結果オーライだったけど、偏差値高ければ学校の宣伝になっていいんだろうなって感はあった。+6
-1
-
1266. 匿名 2018/11/07(水) 16:00:32
優秀だと自負するあまり周りを小馬鹿にしたり小賢しい嫌味をよく言ってしまう+3
-2
-
1267. 匿名 2018/11/07(水) 16:00:52
息子が開成中学出身のお母さん(馴染みのお客さんなんですけど)
亡くなる直前まで体育祭の話とか自慢げに喋ってましたよ。
彼女はもう80歳近かったはずなんですけど。子供の過去の栄光にしがみつくというかなんというか。+2
-4
-
1268. 匿名 2018/11/07(水) 16:01:34
>>1259
関西だと、灘落ち洛南の臥薪嘗胆6年間ってことになるな+0
-0
-
1269. 匿名 2018/11/07(水) 16:02:07
>>1246
私の高校もそんな感じだったなー
大学に行ってから他の子から高校時代の話を聞いて、そんなに先生と生徒達で心あたたまるエピソードなんて私は皆無だったw
卒業式も、誰も先生に花束や熱いメッセージなんておくらなかったし、ハイどうもでしたさようならって感じ+5
-0
-
1270. 匿名 2018/11/07(水) 16:02:15
高卒とか学歴コンプレックス職業コンプレックスある親がPTAやりたがる。+3
-0
-
1271. 匿名 2018/11/07(水) 16:03:12
>>1267
別に良くない?
こういうの全く悪いと思わないな。
我が子を出来損ないとなじるより全然いいよ。+1
-1
-
1272. 匿名 2018/11/07(水) 16:03:22
>>139
同じくアラフィフだけど、ア・テストって9教科だったよ
自分も地区トップには行けなかったけれど、その頃はさほど試験も難しくなく
基本周りの子もア・テストも入試も満点近く取れていたから、やっぱり内申とあわせて
三拍子揃わないとトップ校は無理だったと思う
人生はまだまだ長い、今から頑張ればいいと思うよ
トピの話は、二番手高だと特に男子はどうせ俺らはTOPには入れなかったんだよなとやさぐれている+1
-0
-
1273. 匿名 2018/11/07(水) 16:04:33
最近犬飼ってるからあらゆる層の人と話すようになって思うけど、
結局同程度の人が集まってる高校、大学、職場ってなんだかんだ楽だなって実感する。+2
-1
-
1274. 匿名 2018/11/07(水) 16:05:10
>>1271
一度くらいならいいけど、挨拶がわりに何度も同じこと自慢されると
流石に心の中でその母親のことばかにしちゃうかも、私なら。+2
-1
-
1275. 匿名 2018/11/07(水) 16:05:34
他人の心の拠り所にまで物申す人は無理だな。
本人が幸せなら、悪口じゃないなら気にならない。
自慢気な人も本人がそれで頑張れるならいいと思う。+0
-1
-
1276. 匿名 2018/11/07(水) 16:05:41
女王の教室に共感する+0
-2
-
1277. 匿名 2018/11/07(水) 16:05:45
>>1243
今だったら個人情報問題で大事になってそうだね。+1
-0
-
1278. 匿名 2018/11/07(水) 16:05:54
>>1263
バカ工業高校だと
授業受けさせるところから指導しないといけないだろうし
授業以外のことに時間割かれるだろうから
「俺は何をやってるんだろう」って
教師のアイデンティティーが崩壊するんじゃないの
+4
-1
-
1279. 匿名 2018/11/07(水) 16:07:51
親戚も親も代々進学校や大卒なら別に普通の事、
通過点でしか無い事を理解してるが、
たまたま数人入る家庭の母親は特に
自慢する。+1
-1
-
1280. 匿名 2018/11/07(水) 16:07:56
基本的に頭悪そうなやつを見下している
そうじゃないと勉強のモチベーション上がらないから+2
-2
-
1281. 匿名 2018/11/07(水) 16:08:12
先生が第1志望は東大だよな?って面談で聞いてくる。+3
-3
-
1282. 匿名 2018/11/07(水) 16:08:16
都内御三家の人プラス
+1
-1
-
1283. 匿名 2018/11/07(水) 16:08:51
勉強できないパリピは空気扱い+4
-0
-
1284. 匿名 2018/11/07(水) 16:09:04
トピずれだけど
お茶汲み褒められてて喜ぶのが底辺高卒
進学校→大卒だとお茶汲みごとき褒められても
逆にバカにされた気になる+1
-2
-
1285. 匿名 2018/11/07(水) 16:09:18
東大に合格できなきゃ人間じゃないわよねー、ってママ友に真顔で言われたことがある。
その人の息子は東大にストレート(名門校卒)で合格してた。
なら私の息子(東大生じゃないです)は人間じゃないのかな?って傷ついたんで
その人とは距離を取ることにしてる。+3
-1
-
1286. 匿名 2018/11/07(水) 16:09:23
何かずっと盛り上がらないね
+0
-0
-
1287. 匿名 2018/11/07(水) 16:10:08
天上天下唯我独尊
こんな人多いです笑+0
-2
-
1288. 匿名 2018/11/07(水) 16:11:33
たまに人としてなにか欠けている人がいる
勉強学歴に没頭しすぎると大事ななにかを失う+3
-1
-
1289. 匿名 2018/11/07(水) 16:11:49
ザーッと読んだけど、自称進学校・真の進学校があるね。
自称進学校は、専門学校に行ったりイジメがあったり。
真の進学校から、専門学校とかありえないし、いじめはないよ。
ただ、嫌われてるのはあるんで、それをいじめっていうのかな?
いじめと嫌いは違うと思う。+2
-7
-
1290. 匿名 2018/11/07(水) 16:12:09
年収違い過ぎると同じ進学校同期でも
話は合わなくなる。+0
-0
-
1291. 匿名 2018/11/07(水) 16:12:17
>>1266
だって、実際、え?バカ?って思う場面があるんだもの+0
-2
-
1292. 匿名 2018/11/07(水) 16:12:29
読んでていい気分にはあまりならないトピね
結構皆さん性格悪いと思うよ
揚げ足しか取らないし+0
-2
-
1293. 匿名 2018/11/07(水) 16:12:46
コミュ障も結構多い+2
-0
-
1294. 匿名 2018/11/07(水) 16:12:56
オリラジのあっちゃんの受験話にあまり笑えない。当時の苦しい記憶を思い出してしまうので…。+4
-0
-
1295. 匿名 2018/11/07(水) 16:14:17
>>1285
そのママ友は東大だったのかな?
アホと付き合うな+1
-0
-
1296. 匿名 2018/11/07(水) 16:14:20
>>1289
いじめる暇もいじめられてる暇もないよね
中退者も私の学年はいなかった
兄弟が行ってた2番手高校は授業ついてけなくて
やさぐれて中退とか多かったらしい+0
-0
-
1297. 匿名 2018/11/07(水) 16:14:42
やたら理屈っぽい人が多かったな〜+2
-1
-
1298. 匿名 2018/11/07(水) 16:14:53
>>1290
年収というよりは経済的格差があっても年収が高い方が配慮できるかどうかの問題だよ。
別に年収低くても、稼ぐことに興味がないだけで賢い人なんてのはいくらでもいる。+0
-0
-
1299. 匿名 2018/11/07(水) 16:15:09
真の進学校とか、これは進学校ではないとかそういう選民意識や差別化で成り立ってるトピね
+3
-0
-
1300. 匿名 2018/11/07(水) 16:15:09
たまに自殺する人がいる+4
-0
-
1301. 匿名 2018/11/07(水) 16:15:35
生徒自身の事なんてどうでもよくて、いかにいい大学に○名行かせたかみたいなのを気にするような先生って多いよね。
実際教師って、自分が40才過ぎてもまだ出身大学の自慢や、同じ教員同士なのに出身大学のレベルで優劣を決めるような人たくさんいるもん。+8
-0
-
1302. 匿名 2018/11/07(水) 16:15:46
>>1285
津田○だったw
旦那とその人の弟と父親は東大でした。+1
-2
-
1303. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:11
>>1285
「平家にあらずんば人にあらず」じゃあるまいし。+1
-0
-
1304. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:35
なんか空気悪いね
みんなでバカを馬鹿にして盛り上がろうよ🎵+1
-3
-
1305. 匿名 2018/11/07(水) 16:17:19
休み時間に勉強をしていても変な目で見られない。
本を読んでいても普通。流行りのテレビの話しが出来なくても居場所があって楽だった。
+9
-0
-
1306. 匿名 2018/11/07(水) 16:17:24
>>1289
それ、自分の周りのみの経験談以外でどうやって判断してるの?w
自称・・とか+3
-0
-
1307. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:03
なんでもかんでも偏差値で物事を測ってしまう
顔面偏差値とか+2
-4
-
1308. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:19
>>1278
別に自分より偏差値低いとこ、
自分より低い学歴(大卒なら高卒、院卒なら大卒)
自分より年収低い人
とかスルーで良くない?
全く興味すら無い。+0
-0
-
1309. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:43
このトピに進学校出身の人ってどれくらいいるんだろう+1
-2
-
1310. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:43
自分が満たされたい人ばかり
自分自分自分
誰かと楽しく話したい人と話したいな
馬鹿をバカにしたいとか呆れた+3
-0
-
1311. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:47
>>1256
進学高で授業だけしていた教師が 底辺高に異動したら、授業どころではなく騒がしくてかけ算から教えないといけないと嘆いてたし、授業だけじゃなく、補導された生徒の保護者として呼び出されたり、朝ご飯やお弁当も作ってもらえないので、お米を自費で持ってたりと、進学高と底辺高だと、進学高の方が教師として仕事ができそう。+12
-0
-
1312. 匿名 2018/11/07(水) 16:19:11
>>1289
卒業生全員の進学先を知ってるの?
+4
-1
-
1313. 匿名 2018/11/07(水) 16:19:27
>>1309
あんまりいない。
何かコンプレックスの塊みたいな人だらけ+0
-3
-
1314. 匿名 2018/11/07(水) 16:19:32
よく遊んで部活も一生懸命やってても全国模試で名前が載る人が複数いた。
多分授業中にその内容は完全に理解してしまうんでしょうか。
私はそこで中の中の成績だったんで、そういう人たちをとても羨ましく思っていましたね。
ちなみに偏差値68くらいの首都圏の私立高校。+3
-0
-
1315. 匿名 2018/11/07(水) 16:20:21
>>925
関西までいく人います?
関関同立=MARCHレベルなので
首都圏で十分足りてるように思うのですが+1
-0
-
1316. 匿名 2018/11/07(水) 16:20:53
>>1312
昔は全部進学先載ってたよ
自分28だが最近は知らないや
+1
-0
-
1317. 匿名 2018/11/07(水) 16:21:04
何事も一生懸命。
ただ、たまに病んでいる人がいる。+0
-1
-
1318. 匿名 2018/11/07(水) 16:21:54
>>1314
東大首席入学、模試ランキング常連の友人いたけど、確かに地頭良かったとはいえ勉強量もすごかったよ。+0
-0
-
1319. 匿名 2018/11/07(水) 16:23:09
え、卒業生の進学先が全員分何かに張り出されたり載ってるの?
その学校個人情報やばくない?w+2
-4
-
1320. 匿名 2018/11/07(水) 16:23:26
田舎って男子校女子校が偏差値高くて共学はあまり頭よくないけど、首都圏は逆だよね。女子校ってバカギャルイメージ。だから東京出身の人に女子校出身て言ってバカだと思われてた。
+1
-2
-
1321. 匿名 2018/11/07(水) 16:23:43
担任の話だと20%は大学浪人中に進学辞めたり、
大学中退したり、長々留年したりで
派遣したり
何してるかわからない。
と言ってる。
地方の偏差値65位の進学校だけどね。+3
-0
-
1322. 匿名 2018/11/07(水) 16:24:12
>>1319
もちろん個人の名前はなし。ただ進学先だけつらつら書いてる。+2
-0
-
1323. 匿名 2018/11/07(水) 16:24:20
>>1312
1289じゃないけど、受験シーズンは廊下に生徒の名前と合格した大学名が続々と張り出されるから、だいたいわかる。
専門に進む人は見たことも聞いたこともない。ひょっとしたら居たのかも知れないけど、本当に稀+0
-0
-
1324. 匿名 2018/11/07(水) 16:25:07
人から○○って○○大受かったらしいよとかは聞いたけど、在学生全員分の進学先が知れ渡る高校なんてあるんだ~
それは廊下に張り出されるの?
それとも冊子みたいなのに全員の進学先が記録された物を渡されるの?+2
-0
-
1325. 匿名 2018/11/07(水) 16:26:21
>>1323
1学年300名いたら300名ほぼ全員近く貼り出されるって事?+3
-0
-
1326. 匿名 2018/11/07(水) 16:26:30
びっくりするような有名人が校歌を作ってる+2
-0
-
1327. 匿名 2018/11/07(水) 16:26:35
>>1319
数十年前の話じゃないの?
中高でテスト毎に順位貼り出しとかもあった時代ってあったらしいし。
うる星やつらでもそんなシーンがあった気がする(笑)+0
-0
-
1328. 匿名 2018/11/07(水) 16:27:09
予備校では実名と進学先がバンバン載ってるよね。ちなみに河合○。+4
-0
-
1329. 匿名 2018/11/07(水) 16:27:09
>>1324
冊子だよ。何百人いて大学被りまくってて誰がだれたか分からないよ。
+0
-0
-
1330. 匿名 2018/11/07(水) 16:27:15
別に性格悪いって言われても構わない
勉強が出来ることで心の平穏を保ってきたので
見下したい人がいれば見下す
そっちもそうでしょ?+1
-2
-
1331. 匿名 2018/11/07(水) 16:27:26
>>1327
今それやったらアウトだと思う+2
-0
-
1332. 匿名 2018/11/07(水) 16:28:49
個人名と結びつけて貼り出しは今はさすがにないよね?
進学実績はどこも出てるけど。+2
-0
-
1333. 匿名 2018/11/07(水) 16:28:52
1学年240人くらいの高校にいたけど
当時名前が張り出されてたのは上位50番くらいだったかな。
はい。ごめんなさい。昭和生まれです。+1
-0
-
1334. 匿名 2018/11/07(水) 16:29:03
今の子は模試を受ける前に模試の解答冊子を買うんだってー
学校ごとに日程が違うから可能なんだとさ
+2
-0
-
1335. 匿名 2018/11/07(水) 16:29:48
うちの従兄弟は今も順位貼りだしてるって言ってた
進学校じゃないと競争みたいなのがないから必要ないのかもね+3
-0
-
1336. 匿名 2018/11/07(水) 16:30:36
圧倒的な美人はあの子ブスとか気にしない(だって人類のほとんどが自分以下だからキリがない)けど中途半端に可愛い子は「あの子ブスだよねー」とか下とか上を気にするのよ。そして自分が上の方だと安心していたい。
それと一緒で偏差値70あたりの人は全然まわりなんか気にしなかった。
「あいつはバカだ」とかよくいってるのって偏差値58~65あたりの中途半端な進学校だよ。
ちなみに私は中途半端な進学校+5
-0
-
1337. 匿名 2018/11/07(水) 16:30:41
>>1330
そんな殻に閉じ籠らないで戻っておいでよ。
よく分からない敵と闘うあかんよ。
性格なんてネットじゃ分からないよ。
+0
-0
-
1338. 匿名 2018/11/07(水) 16:31:18
>>1325
自分のところは一般合格だけ。
推薦は貼り出されなかったな〜
ちなみに「進学先」じゃなくて「合格した大学」だから、併願・滑り止めも含めて1人あたり何校も貼りだされたりするw+2
-0
-
1339. 匿名 2018/11/07(水) 16:31:48
鉄緑会…!懐かしい響き+2
-0
-
1340. 匿名 2018/11/07(水) 16:32:12
偏差値60後半の高校がゴロゴロある首都圏と、偏差値高・中・下、各1校くらいしかない地方だと、進学校の定義が違いそうな気がするな。+1
-0
-
1341. 匿名 2018/11/07(水) 16:32:37
アラフィフだけど結構な確率で貧困層底辺迄
下がる人が多いです。
自分にプライドと自信あって
フリー派遣選ぶと40過ぎに下火になるし
気が強く離婚も多い。
何の資格も無いと中卒と同類パートは
プライド許さないがそれすら続かない。
プライド高く小さな店を始めるが流行らない。
とか
40過ぎるとピンキリの差が激しくなる。
+2
-1
-
1342. 匿名 2018/11/07(水) 16:32:40
まあでも、貼り出しなんかなくても上位メンツなんて分かってたよね。+1
-0
-
1343. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:03
>>1320
うーん。。桜木紫乃って作家の出身高は女子高だけど
市内で最低ランクだったよ
+0
-0
-
1344. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:17
冊子に名前と合格大学勝手に載せるとか、今やったら個人情報問題でやばそう・・
何年前の話?
20年前とか?w+2
-2
-
1345. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:27
偏差値70超の学校でしたが、定期テストは全科目で学年の平均点が80点以上。
捨て科目なく満遍なく高得点が当たり前。
私はついていくのに精一杯だった。。。
また、その中で頭のいい子ほど美少女率が高かった。。。+3
-0
-
1346. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:50
がるちゃんって40代多いもんね。+4
-0
-
1347. 匿名 2018/11/07(水) 16:33:58
>>1311
左遷でしょ
進学校で教職できる教師は貴重だから
何かやらかしたんじゃない?+2
-2
-
1348. 匿名 2018/11/07(水) 16:34:09
>>1341
進学校出たら資格持ってない人
あまりいないけどね+1
-2
-
1349. 匿名 2018/11/07(水) 16:34:38
えー同級生の進学先が載ってる冊子ほしかったな
うちにはなかったわ
あったら毎晩酒のつまみにするのに+2
-2
-
1350. 匿名 2018/11/07(水) 16:34:49
休み時間悩まなくて済むのが快適
何をやろうが誰も気にしてない
中学で縄張り争いみたいにいかにいけてる話題をいかに大人数で話してるとかそういう雰囲気皆無
ちなみに転勤で地方に今いるが幼稚園のママ集団が中学の休み時間みたいで病む+8
-0
-
1351. 匿名 2018/11/07(水) 16:34:57
>>1334
昔からそれはできたよ。
でもやっても受験本番有利になるわけじゃないから一時しのぎでしかないね。+3
-0
-
1352. 匿名 2018/11/07(水) 16:36:04
>>1349
振り切ってますなwwww+0
-0
-
1353. 匿名 2018/11/07(水) 16:36:43
巨乳が多い。まじで+1
-3
-
1354. 匿名 2018/11/07(水) 16:36:49
>>1349
え、今も?!
+1
-0
-
1355. 匿名 2018/11/07(水) 16:37:33
OBのコネクションとかビジネス的に
使えるので、同窓会が何期生もくるので大規模
クラス会とは違う+5
-0
-
1356. 匿名 2018/11/07(水) 16:37:54
入学テストで志望大学のランク分け。+1
-0
-
1357. 匿名 2018/11/07(水) 16:38:19
進学先を学校に張り出されるのって今の時代ないのかな?先輩が最高でどこの大学に入れたとかって励みになるよ。+4
-0
-
1358. 匿名 2018/11/07(水) 16:38:25
私は私立のせいで全国模擬試験の成績順、他の高校の生徒名も見れた。
普通高校より成績悪い進学校の生徒が沢山いましたよ。
昭和の話です。
今なら個人情報だろうけど。
実家行けばまだ残ってると思う。
進学校出て自慢してる人って成績かなり悪かった人ばっかり。+3
-0
-
1359. 匿名 2018/11/07(水) 16:38:26
>>1354
もちろん
予備校が出す大学偏差値ピラミッドと比較しながら酒を飲みたいです!+2
-2
-
1360. 匿名 2018/11/07(水) 16:38:29
当時ものすご〜く偏屈な英語の先生がいて、授業の内容と全く関係ない難問奇問を
期末テストに出してた。
もちろん学年でもトップ50番くらいを集めた特進コースの生徒たちでも
軒並み赤点を取ってしまい、確か平均点が40点すれすれ。ちなみに凡人の私は赤点でした。
そんな中でもトップ3人くらいは90点近くはちゃんと取ってた。
化け物かと思った。そのうち2人は東大文一、文三、もう一人は東京外語大に合格してた。
頭の出来が違うんだなーと思った。(首都圏私立女子校)+9
-0
-
1361. 匿名 2018/11/07(水) 16:39:27
>>1353
私Aカップや+5
-0
-
1362. 匿名 2018/11/07(水) 16:40:22
>>1345
そのテストだめだよ
上位層の学力がはかれない
中堅層の受ける模試みたいなもので
一定のライン超えた学校の偏差値が一緒の値になるのと同じ
テストの平均点は60点前後であるべき
簡単すぎても難しすぎても差がつかないから
真の学力がわからない+8
-0
-
1363. 匿名 2018/11/07(水) 16:40:54
>>1271
悪いとは思わないけど、この人他に幸せなことなーんにもなかった人生なんだなとは思う+2
-3
-
1364. 匿名 2018/11/07(水) 16:40:59
>>1319
何歳?+3
-0
-
1365. 匿名 2018/11/07(水) 16:41:25
対策する必要がない問題を解けちゃう人はすごいね。地頭良いんだろうな。+0
-0
-
1366. 匿名 2018/11/07(水) 16:42:15
>>1362
テストの妥当性と信頼性が低いよね
教育心理学を勉強しなかったのかな+4
-0
-
1367. 匿名 2018/11/07(水) 16:42:38
ちらほら性格悪い人がみえる…+3
-2
-
1368. 匿名 2018/11/07(水) 16:44:22
>>1367
スルー検定よ。
+3
-1
-
1369. 匿名 2018/11/07(水) 16:44:25
私、二番手校偏差値64 めちゃくちゃしめつけ厳しくてテスト漬けとにかく現役でどっか入れと言われる
弟、トップ校偏差値72 超放任、浪人し放題、高校生活満喫、元カノは医者になった+5
-1
-
1370. 匿名 2018/11/07(水) 16:44:30
>>1344
冊子じゃなくて貼り出し高校の者だけど、
気が付いたらアラサーになってたわw
高校生活、十数年前だわ〜
今はどうなってるんだろう
ちなみに当時、連絡網も配られてたけど、親の職業とか、人によっては役職まで書かれてたよw+4
-0
-
1371. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:22
絶対、進学校じゃない学歴コンプが
紛れ込んでる+8
-1
-
1372. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:27
>>1349
哀しいつまみだね…+9
-0
-
1373. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:48
英語と数学の学校の定期考査って、100点満点じゃなく200点満点だった?(テストの時間も約2時間)
あ、昭和生まれです。+2
-0
-
1374. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:55
>>1362
某有名大学、いつも数学がむずかしすぎて得点差がつきにくいから、ある年からガラッとわざと基礎を問うような問題になったのを思い出した。
難しすぎるとマニアしか答えられないんだよね。+3
-1
-
1375. 匿名 2018/11/07(水) 16:46:25
>>1373
定期テストは100点、年2回の特別なテストは200点満点だったよ。+1
-0
-
1376. 匿名 2018/11/07(水) 16:47:27
>>1370
私32才のアラサーだけど、連絡網って家電しか書かれてなかったなー
親の職業!?役職!?まで書かれた連絡網があるとは・・!
今の時代はLINEとかで連絡網を一斉送信と聞いて驚いているアラサーです+4
-0
-
1377. 匿名 2018/11/07(水) 16:48:10
>>1371
自分底辺、子供が進学校に行ったママンがいる+5
-0
-
1378. 匿名 2018/11/07(水) 16:49:07
>>1375
なんかうちの高校、期末テストとかに限らず高2と高3の数学と英語は200点満点の約2時間だったから、他はどうだったんだろう・・と思って聞いてみました!+1
-0
-
1379. 匿名 2018/11/07(水) 16:49:47
>>1376
同い年。
家電と住所が載ってた覚えがある。住所は載せなくて良いな、と今では思うけど。+0
-0
-
1380. 匿名 2018/11/07(水) 16:50:38
>>20高校に限らず、小・中から勉強がずば抜けて出来る男の子はそうじゃん。いじめに加担しないし、意地悪じゃないし、冷静で気配りも出来るし、なんか大人っぽい。先生よりも勉強の教え方が上手いですよ。
さっき、Facebook見てて、その人達の進路はパイロット、税理士、医者、個人事務所立ち上げてる建築士、電車の運転手、テレビ局、高校教師、銀行員でした。+6
-0
-
1381. 匿名 2018/11/07(水) 16:51:18
昨日いたエヴァンゲリオンとノーベル賞とユニクロと総理大臣の高校の人まだいる?
母校だから何かのタイミングで式典とかこの人達来たりするの?
自分んとこは毎年先輩の東大生が受験奮起に合宿主宰するんだけど、みんなもちろん羨望の眼差しだけど、2年の時に来た東大生がめちゃくちゃ偉そうなやつだった。何も将来役立つ話もなく終了した。
東大行ったから何なんだろって思ったよ。
今だから思うのか、それより世界的に名前が知られてる人の話を聞きたい。
高校生で聞くから意味があると思う。
もっとレベル高い進学校や私立なんかは世界的に活躍されてる人とかが特別授業で来たりしますか?
+3
-0
-
1382. 匿名 2018/11/07(水) 16:51:52
>>1373
私のところも数学200点満点だった
先生が教科書の内容だけだけではわかるわけないような難問を潜り込ませたりしてたなぁ
その試験の点数で、次回からの数学の授業を成績順に上から順番に振り分けてた+0
-0
-
1383. 匿名 2018/11/07(水) 16:51:52
親が過保護虐待で就職したいと言ったら先生が驚いて
なんと親を呼んでしまいそこからもうめちゃくちゃになった
親は進学も就職も許さない、今すぐ市ねになってしまって
まさか就職したいと言い出す生徒がいるなんて思わなかったんだろうね
高卒就職は公務員以外は無い学校でした+2
-0
-
1384. 匿名 2018/11/07(水) 16:52:15
>>1327
うる星やつらこそ数十年前でしょ
他人のように行ってるけど、
自分が見たんじゃんww+1
-1
-
1385. 匿名 2018/11/07(水) 16:52:54
>>1374
そう
仮に5段階レベル差があるとして
難しすぎると、1,2,3,4が全て1になっちゃうし
易しすぎると、2,3,4,5が全て5になっちゃう
きれいに、1,2,3,4,5 と分布する問題が作れるのが優秀な教員
+3
-0
-
1386. 匿名 2018/11/07(水) 16:53:32
とにかく朝から小テストがあって、
とにかく字を書いたことを記憶している。
まああれで単語力はついたのかなあと。学内では小テストに始まり、中間期末。
学外では模試の嵐だったような〜
しかし県でトップの県立高に入ったらいきなり順位が学年の真ん中くらいになったことに驚愕しました。
地元中では学年でもトップ3位くらいには必ずいたのに。+3
-0
-
1387. 匿名 2018/11/07(水) 16:56:00
>>1384
私アラサーだし、そんな個人情報出すのありえない感じだったよ。
うる星やつらは小中学校くらいに昔衛星放送で再放送やってて大好きだっただけなんだけど。一時期VODでも見れたの知らないの?+3
-0
-
1388. 匿名 2018/11/07(水) 16:56:13
>>1346
多いよ、50代もいるんじゃない?とても、45歳超えて修羅場くぐってないと感じないような人の書いた内容の文面多いし。説教じみてるし。てか、職場の60歳のおばさん、孫もいるんだけど、ガルちゃん知ってるんだもん。最近線路立ち入りで電車が遅れるじゃん?で、暇つぶしに見るみたい。+0
-0
-
1389. 匿名 2018/11/07(水) 16:56:14
>>1381
授業はないけどOBのツテで講演はよくあったよ
今なら本庶先生だろうな+1
-0
-
1390. 匿名 2018/11/07(水) 16:56:40
>>1384
ちなみに、還暦近い親の時代にはあったって聞いてる。+0
-0
-
1391. 匿名 2018/11/07(水) 16:57:45
しょうもないマウンティングとか荒らしみたいな人いらないけど、ランキング上位の宿命か+2
-0
-
1392. 匿名 2018/11/07(水) 17:01:19
ここ読んでると、地方と都会で進学校の定義やカテゴリーに違いがある事がよく分かる、、、+7
-0
-
1393. 匿名 2018/11/07(水) 17:02:51
アラフィフだけど私の時代は予備校、塾で
トップからピリ迄全国模試、県内模試の成績
渡されてました。
勿論県内全部の高校生の成績一覧
私学行ってた子は
前年度の他校進学校一番からピリの成績順に
大学何処受けて落ちたか○と×付いた一覧表も
持ってた。
私も高校生の頃は他高も含め
前後2学年の成績順は把握してました。
+4
-0
-
1394. 匿名 2018/11/07(水) 17:03:53
>>902
>>882です。
そうなのですね!本当小さい頃からガリ勉なのかなと思ってたので意外でした。
ピアノで脳を鍛えたり体操とかで体を丈夫にさせて、勉強自体は本人任せでって感じでしょうか。
進学校まで進んだら環境は整ってるので見守るだけでいいかなと思いますが、進学校入学までは親御さんもどこまで手を差し伸べるのか…私なら日々考えちゃいそうです。できる子を育てた方々でしょうからその辺りはご存知なのでしょうね。
回答くださってありがとうございます!+0
-0
-
1395. 匿名 2018/11/07(水) 17:03:56
そもそも机が成績順だったよ。+1
-0
-
1396. 匿名 2018/11/07(水) 17:04:41
>>1389
宇部校の方ですか?庵野監督の講演とかもありましたか?
監督、美術部の部長だったらしいですね。+0
-0
-
1397. 匿名 2018/11/07(水) 17:05:10
裕福な家庭の子女が多いだろうという前提なのか、修学旅行に15万払って沖縄。+6
-0
-
1398. 匿名 2018/11/07(水) 17:07:37
>>1305 うちは、偏差値34〜43の公立も受けられないくらいのノータリンばかりの単願ばかりの私立女子高。名前書けば誰でも受かる。片道二時間かけて通学する強者もいた。小学生の勉強すら解けなくて計算出来ないからバイトも出来ない。運動も続かなくて部活がない。ヤンキーぶってるのが、怒るとすぐ殴る。彼氏は車持ちが合い言葉。休み時間、机で一人で宿題や本を読んでると変わり者と言われ、連れションが当たり前。コンプレックスの塊で常に誰かをいじめて学校来てる顔も性格も頭も悪いアホ女達でした、
+0
-0
-
1399. 匿名 2018/11/07(水) 17:07:48
>>1370
今でも職員室前に、卒業生の合格大学と名前が張り出されます。東大、京大が一番目立つ上に貼ってあります。
受験生は教室に志望大学の一覧が名前入りで貼り出されるので、ものすごーくプレッシャーがかかります。+3
-0
-
1400. 匿名 2018/11/07(水) 17:08:10
数学と英語はうちも成績順にクラス移動しなきゃいけなくて面倒だった
成績いい順に上からクラス割り振られて、上のクラスは更に難しい問題出るから、下のクラスになっちゃうとますます上との差が広がるという‥(´Д`;)
先生も試験にとんでもない難問もぐりこませてくるよねw+0
-0
-
1401. 匿名 2018/11/07(水) 17:09:10
>>1399
ひえー
志望大学まで!プレッシャー凄そう・・
私なら毎日胃がキリキリして病気になりそう+2
-0
-
1402. 匿名 2018/11/07(水) 17:09:13
机が成績順とかえぐいw
いつもくじ引きだったわ。好きな子と近くになれるかドキドキだった。+5
-0
-
1403. 匿名 2018/11/07(水) 17:09:58
>>1399
落ちたらクラス全員にすぐバレそうだね、すんごいプレッシャー+4
-0
-
1404. 匿名 2018/11/07(水) 17:11:00
>>1399
成績良い子は別に平気だけど、悪い子可哀想だね。+1
-0
-
1405. 匿名 2018/11/07(水) 17:12:22
今学生の人と10年20年以上前に学生だった
人で大分違うと思う
今は推薦だらけだし医学部志向も強く理系人気+2
-3
-
1406. 匿名 2018/11/07(水) 17:14:09
テストは勉強してないフィーリングで受けるって言うて高点数が常識。自分は勉強しても全くわからんかノー勉で受けて1桁のオンパレード笑
フィーリングってなんやねんって毎回思ってた+2
-2
-
1407. 匿名 2018/11/07(水) 17:14:33
高校の担任は大学の成績も把握してるよね。
高校大学は成績表何十年分保管してるし。
大学は全部の高校成績表把握してるよ。
結構守秘義務だから話さないだけで関係者は皆繋がってる。
+2
-4
-
1408. 匿名 2018/11/07(水) 17:14:49
クラスの人数位なら全員分の志望先頭に入っちゃうだろうし、あの子○大志望してたのに結局ダメだったんだねとか全部バレちゃうね+3
-0
-
1409. 匿名 2018/11/07(水) 17:16:36
成績良かったし、受験も成功したけど、それでもあれこれ公表されるのは嫌だなあ
面倒くさい人って「あの人順位下がったね」とか絶対言うじゃん+7
-0
-
1410. 匿名 2018/11/07(水) 17:18:10
地域進学校は男子の中に少数女子、
隣の女子校には将来の良妻賢母が通う、という時代の進学校。
女子は「勉強ができる」ということで、少なからずいじめられたり
ハブられたりしてきたので、みんな仲良し。
和気あいあいと3年間過ごした。
でも、勝負事には持ち前の負けず嫌いが発揮されてしまったようで
体育のバスケットの授業の前には、みんなで仲良く
「引っ掻いちゃうと血が出るもんね〜」ってニコニコしながら
爪を切っていた。
私は中学のバスケは血が出なかったが、高校のバスケは血が出る、と
認識して大人になってから話したら「高校だって血なんて出ないよ」と
みんなに驚かれた。
さすが、外面は仲良くほのぼのとしていたが
親族会議を経てでも男だらけの学校に来た猛者たちだった。
+3
-0
-
1411. 匿名 2018/11/07(水) 17:21:26
>>1410ですが、そんなわけだったので、
子どもの幼稚園の母親競技、たしかタイヤを奪い合うものだったのですが
私と私の同じクラスの彼女二人が、飛び抜けて本気でやっていたので
周りのママたちが少々引き気味だったとのことw
+1
-0
-
1412. 匿名 2018/11/07(水) 17:21:43
>>1350
田舎のママ集団が中学の休み時間分かるよ
私も転勤族で辛い
+5
-0
-
1413. 匿名 2018/11/07(水) 17:24:25
>>1135
以前働いていた職場の上司が東大卒の山ガールだった。
私ほぼ中卒ですが、興味があって覗いてます。
お邪魔しました。
+3
-0
-
1414. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:19
偏差値70の進学校~早慶レベル私大卒~
バイト派遣~正社員~結婚出産~パート~離婚~派遣社員(今ここ)
人生甘くない+17
-2
-
1415. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:39
高校卒業して10年もたつのに、私が在学中に役員をやってたお母さん達(母も含む)が未だに年に数回集まって食事会と称した子供達の噂話ばかりをする会をしている事に引いてます。
田舎だからなのか、楽しみは人の噂話しかする事ないのかな?
本当嫌だ。
○○君がどこの会社でどういう役職に~とか、○○ちゃんは妊娠して離婚してバツイチとか、人の近況の噂話を酒のつまみにして、ババア連中で集まって本当暇人。
ああはなりたくない。+13
-2
-
1416. 匿名 2018/11/07(水) 17:30:10
ばれるからあれだがみんなとは全く違う場所にいるクラスメイトがいる。大企業とか官僚とかではなく。
自分にはない才能開花させてる人素直に尊敬する。賢いのはベースだけど、研究でも映画でも作品でもいいが一からの創造に繋がるタイプの芸術肌の人たまに進学校に紛れてない?
ぶっちゃけ大学行かなくても通用する才能があるのに何となく進学校にいる人。
+4
-0
-
1417. 匿名 2018/11/07(水) 17:32:17
【トピずれ・拡散願います】
宮崎の日章学園高校は全校生徒の9割が中国人。
一割の日本人生徒が中国人生徒から暴行を受け、学校は警察に被害届けを出してくれない。
中国人の乗っ取りが始まっています!!
Twitterで日章学園で検索してRTして下さい。
貼り方解らずごめんなさい。
出来る方、宜しくお願いします。+4
-3
-
1418. 匿名 2018/11/07(水) 17:33:14
>>1417
中国人留学生です+0
-2
-
1419. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:20
嫌味が多く性格悪い
表向きは必要以上に愛想良いが
裏の顔が醜い
40過ぎると顔に迄、出てくる。+7
-3
-
1420. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:38
社会に出ると学歴なくても幸せアピールぶつけられてうざい+2
-2
-
1421. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:02
>>1407
入試の成績じゃなく、大学の成績?把握して何のメリットもなくない?+4
-0
-
1422. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:41
>>1420
そんなんされることないよ。周りの人が変なだけだよ。+3
-0
-
1423. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:07
学年で15人東大行った
その内のかなりの人数がバイオリンを子供の頃から続けてる
子供の頃に耳から音程を探る過程が頭脳に良いのかな、、と想像
勿論、ピアノ習ってる人も当たり前にたくさんいるんだけど+9
-0
-
1424. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:11
>>1420
社会に出てまで学歴をぶつけられてうざい
中途半端な学歴の人特に
幸せアピールのがまし
幸せなんだから
学歴良くても本当にそれしかなくて可哀想な人がいる。
+0
-1
-
1425. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:21
>>1415
進学校で役員をやった母です。
卒業後、数年はみんなで会っていました。
やはり田舎なので「うちの子が勉強頑張っていい大学入って」という話を
普通には出来ません。誰が聞いているかわからないので、とても注意しました。
でも、同じ学校のママ達なら平気でできて嬉しかったな。
「ここなら、自分の子どものこと気にせずに話せるね」って、天国みたいでした。
+7
-3
-
1426. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:01
世間知らず
言っても聞かない、自分の意見押し通す人が
多いから最初から何も言わず聞きに回り
おだてられ喜んでいるから単純。
結構バカにされている。+3
-4
-
1427. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:05
賢すぎる変態がいる
才能があると思っていた自分は普通だと知りちょっとへこむ
でもできる人への嫉妬ややっかみみたいな空気がなくて過ごしやすい
+4
-3
-
1428. 匿名 2018/11/07(水) 17:40:53
進学校卒で、まともな職業では無い人、稼げない人は高確率でこじらせ感強く、
扱いに困る。
生活保護並の扱いになる。+3
-2
-
1429. 匿名 2018/11/07(水) 17:41:02
>>1423
東大京大ともに友達多いけど、楽器やってた人はバイオリンよりピアノが圧倒的多数だよ。教室数も差があるし。
あなたの母校の周辺に評判の良いバイオリン教室があったんじゃないかな?
+3
-2
-
1430. 匿名 2018/11/07(水) 17:44:50
>>1407
えっっなにそれ
初めて知ったw
+1
-0
-
1431. 匿名 2018/11/07(水) 17:50:10
>>1429
うん、自分もピアノしか習ってないけど、、、
バイオリン教室は1カ所ではなくたくさんある環境です。発表会にも行ったけどかなり本格的だった。夏はヨーロッパから講師招いて合宿とか、、
相対的にはバイオリンの経験者の方が少ないはずなので、確率だけ考えるとバイオリンの方が有効だと思う。+0
-0
-
1432. 匿名 2018/11/07(水) 17:56:03
進学校役員も子供結婚位迄の付き合いですよ。
子供も40過ぎると差がどんどん開いて
医者でも町医者なら普通扱い
非常勤や特認の派遣、名ばかり大学教授も
普通扱い
大学病院長や正規の大学教授にでもならない限り
自慢にならないですからね。+1
-3
-
1433. 匿名 2018/11/07(水) 18:00:43
大学行かなくても良い才能ある人いました。
近所の誰も知らない名前の大学出て
今は某大手企業で有名デザイナーしてます。
あまり話すとバレるかな。
たまにいるよね。
羨ましい。+2
-0
-
1434. 匿名 2018/11/07(水) 18:02:00
>>1432
キモい集団
昭和の忘れ物
昔はお母さんも高学歴ってあんまりいなかったけど、今からのお母さん方は多分本人も高学歴だからそんなくだらない事に時間取らないと思う。
+2
-0
-
1435. 匿名 2018/11/07(水) 18:03:11
>>1432
くだらない
そういう価値観多分今から廃れるよ+1
-0
-
1436. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:25
進学校で生徒会やってると生徒会繋がりで
政治家とか大学教授とか弁護士とか大手企業社長とか
全国版、地方版の有名人と知り合いだったりする。+7
-0
-
1437. 匿名 2018/11/07(水) 18:07:53
本当に才能ある人は大学必要無いなと本気で思う。
殆どの人間は才能無いから大学出たほうが良いとは思うけど。+2
-0
-
1438. 匿名 2018/11/07(水) 18:16:12
>>1407
その話をもっと詳しく聞きたいw+3
-1
-
1439. 匿名 2018/11/07(水) 18:21:51
世間知らずっていうのは当たってるかも+1
-0
-
1440. 匿名 2018/11/07(水) 18:23:50
進学校だったけど保護者会とか役員とか無かった気がする+1
-0
-
1441. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:18
監視社会ってこわいね+1
-0
-
1442. 匿名 2018/11/07(水) 18:24:52
>>689
子供の同級生で、現役の時に東大落ちて早慶受かったけど浪人した。次の年も東大落ちて早慶受かったけどもう一年浪人して東大を目指した。その次の年も東大ダメで…。なぜか青山に行きました。青山行くなら、現役で早慶行けば良かったのにと思ってしまった。
+7
-0
-
1443. 匿名 2018/11/07(水) 18:34:56
落ちこぼれでも早慶には行く+3
-0
-
1444. 匿名 2018/11/07(水) 18:34:58
>>1417
ごめん、宮崎市出身宮崎市在住だけど、中国人自体そんなに見かけませんw+0
-0
-
1445. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:04
代議士の息子が同級生だった
そんなに頭良くなかったけど笑+0
-0
-
1446. 匿名 2018/11/07(水) 18:48:40
>>1417
これ?+2
-0
-
1447. 匿名 2018/11/07(水) 18:51:31
>>1407
資格取るときに卒業の証明とるとき成績証明みたいなの
必要?って聞かれたよ。手数料払ったら出してくれる
守秘義務はあんまり関係なさそう+0
-0
-
1448. 匿名 2018/11/07(水) 18:53:18
>>1432
今このコメみて
「財前教授の総回診です」って浮かんだ+0
-0
-
1449. 匿名 2018/11/07(水) 18:55:17
>>1381
卒業生です。自分いたときに講演会とかはなかったです。
東大二桁とかそんなレベルではないけど、西日本の旧帝に上位が行く感じの進学校です。
ただ庵野監督は地元イベント催されたりエヴァンゲリオン内には山口ネタがかなりあるので一番近くに感じる方です。
本庶さんと元総理大臣の菅直人さんは先輩後輩らしいです。
どうでもいいんだけど制服が凄くダサいです。
皆さん制服どんな感じでした?結構自由な方が多そうですね。
+0
-0
-
1450. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:50
>>1416
ラサール石井?+0
-2
-
1451. 匿名 2018/11/07(水) 19:02:45
>>1398
あなたは進学校に行ってたら学生時代ももっと充実だったと思うよ+4
-0
-
1452. 匿名 2018/11/07(水) 19:03:40
進学校に行くと
中学のカースト順位が間逆になる+12
-0
-
1453. 匿名 2018/11/07(水) 19:17:57
>>1414
女の人生は男のように画一的じゃないですよね
よくわかりますよ+3
-0
-
1454. 匿名 2018/11/07(水) 19:19:13
>>1452
そもそもカーストないような気がする
隣は何をする人ぞって感じ+14
-0
-
1455. 匿名 2018/11/07(水) 19:20:49
>>1449
大阪ならみんな知ってる
墓石、、、
+2
-0
-
1456. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:08
ノートが汚い
+1
-1
-
1457. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:33
>>1347
公立高校よ。+1
-0
-
1458. 匿名 2018/11/07(水) 19:25:41
>>1455
四天王?
何で墓石なの?+0
-0
-
1459. 匿名 2018/11/07(水) 19:27:10
>>1442
そのパターン、うちの親戚にもいるわ
東大ダメでも首都圏国公立や早慶に引っ掛かるのって
二浪までだよね
三年目は早慶にも引っ掛からずMARCHになっちゃう
引き際が肝心
+6
-0
-
1460. 匿名 2018/11/07(水) 19:27:51
>>1456
これいいノートじゃん+8
-0
-
1461. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:09
>>1456
こういう脳内なので私のカバンの中ぐちゃぐちゃなんだなって
今思ったわ+1
-2
-
1462. 匿名 2018/11/07(水) 19:29:33
>>1458
あの色がね、、
濃くも薄くもなくまさに墓石色なんよ+1
-0
-
1463. 匿名 2018/11/07(水) 19:31:18
墓石制服調べたけどそんなにダサい?
大阪のネタ的なノリもあると思う。。
歩く墓石とか書かれてて中々ジョークきついね。
+2
-0
-
1464. 匿名 2018/11/07(水) 19:31:50
県立千葉高って進学校ですか?+3
-0
-
1465. 匿名 2018/11/07(水) 19:34:08
>>1440
うちも保護者の役員会とかは、なかったような気がする。+2
-0
-
1466. 匿名 2018/11/07(水) 19:35:45
制服、妹の学校は校門出た途端に
ウエストくるくる折り込んで
ミニスカートにしてる子が多かったらしいけど
うちは誰一人そういうことせず(興味なし)
足が一番太く見える膝下五センチ丈のままだった
そしてそこに白いハイソックス合わせて
ますます太ましく見せていた+2
-0
-
1467. 匿名 2018/11/07(水) 19:37:42
>>1449
大阪の公立の進学校は、制服もあるけど私服可が多いです。校則はほとんどない感じ。生徒の自主性重んじてるけど、みんな勉強に対してかなり真面目。+5
-1
-
1468. 匿名 2018/11/07(水) 19:38:03
>>1462
>>1463
ごめん訂正
ハリー・ポッターみたいなマント出てきた
これはダサいwwww
あのマント本当に着るの?+1
-0
-
1469. 匿名 2018/11/07(水) 19:40:24
>>1468
ちょww
あれは母親世代のやつ
今はない+2
-0
-
1470. 匿名 2018/11/07(水) 19:43:45
>>1466
私のとこも白ソックスだったけど
今はさすがに紺か黒OKになったらしい
+2
-0
-
1471. 匿名 2018/11/07(水) 19:46:53
>>1119
医学部卒ならそんなことないよ。
基礎医学の研究する一部の人以外は卒後数年臨床して院生になる。院生だと当直バイト、週末バイトや半日バイトのクチが大学医局からまわされる。時給1万もしくは一晩四万以上。地方ならバイトで家族が暮らせる。
嫁も医師のパターンなら楽勝。嫁の実家が病院経営ならなお良し。
開業は人口が多く医師の少ない場所選べば銀行はちゃんと金貸す。+2
-1
-
1472. 匿名 2018/11/07(水) 19:47:53
>>1469
廃止の理由が電車のドアに引っ掛かるからって理由書いてたけどマジ?
あのマントそういう問題ではない気がした。
お母さん世代あれ着て通ってたんだね。
時代的にかっこよかったのかな。
+1
-0
-
1473. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:15
進学高のイジメの少なさと裕福な家庭が多いような気がします。+5
-1
-
1474. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:22
>>1472
理由はわからんけど
OGの話だと生徒から着るの嫌だっていう声は
出てたらしい
今マント着てたら
空飛ぶのか鳩出すのかって話だよね
+3
-0
-
1475. 匿名 2018/11/07(水) 20:05:23
変人に対して寛容な人が多いと思う。
社会に出てからも色々な人に接してきて、学区内一の進学校出身の人や意外なことにDQN高校出身の人ほど変人に対しても理解があるというか、頭の柔らかい人が多い印象。
仕事のやり方でも「当たり前」とされていることに疑問を持って他のやり方を考えられる人が多いように感じる。(DQNと言われる人たちでも、そんなんありかよ!っていうギリギリの方法を思いついたり、しかも行動力もたいていあるので、個人的には尊敬できる人も多い。)
プライベートで仲良い人もそういう傾向があるな。
みんな変な人や物、事に対して寛容。
って、私が変な人ってことになるか(笑)
+4
-0
-
1476. 匿名 2018/11/07(水) 20:13:05
みなさん、やっぱり別学の方が勉強するにはいいと思いますか?
自分は共学だったんですが、男子が女子にちゃっかり利用されてたりする姿を見てきたんで息子は男子校の方がいいんじゃないかなと思ってるんですが、主人がやっぱり別学は不自然だから共学がいいと…
ちなみにちょっと幼い感じの子です+0
-3
-
1477. 匿名 2018/11/07(水) 20:24:11
>>1476
ここ共学出身か女子高出身しかいないはずだから、良いアドバイス来ないかもよ
男子高校生の母親が来るといいけど+4
-0
-
1478. 匿名 2018/11/07(水) 20:27:06
>>1476
男が女に使われる、利用される
別によくね?と思う。
+2
-1
-
1479. 匿名 2018/11/07(水) 20:33:08
>>1478
いやそれ女の立場だからでしょ
男の子が好きな女の子の家庭教師みたくなって
その子の第一志望に合格させてあげて
自分は納得して浪人するって話聞いたことある
(女の子は大学でカレシつくっておわり)
男の子は優しいね
+1
-2
-
1480. 匿名 2018/11/07(水) 20:36:15
>>1476
ややこしい姑になりそうね。
息子さん学歴を手に入れたらいずれしたたかな女と結婚するんだよ
で、そんなお嫁さんの言うことへこへこ聞いて家族守るんだよ
女が敵みたいな考え捨てなよ
綺麗で純粋で聡明で暖かな環境しか与えないつもり?いちいち避けられないよ
+3
-0
-
1481. 匿名 2018/11/07(水) 20:38:36
男の子優しいね
って意味不明
息子大好きママさ、女の子にも優しい子いますが
どん引き
しかも好きで家庭教師してるなら息子さん被害者じゃないよ
ただの馬鹿+0
-0
-
1482. 匿名 2018/11/07(水) 20:40:23
>>1476
子供さんの意思はなしで親が全部決めちゃうの?
学校説明会など行って家族で検討しないのかな?+3
-0
-
1483. 匿名 2018/11/07(水) 20:41:19
息子大好きママ頭悪そう、、、
+2
-0
-
1484. 匿名 2018/11/07(水) 20:53:53
>>1479
男の子優しいね?
優しいのこれ?
男の子アホだね、の間違い
自己犠牲に納得して自分に酔ってるアホ男多分仕事出来ないよ
+2
-0
-
1485. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:47
入試に無関係な科目を履修させず後々付けが回る+3
-0
-
1486. 匿名 2018/11/07(水) 21:18:47
大学受験や勉強で女子が男子を利用なのか、
その他の学校生活で女子が男子を利用なのか、どっちの話なんだろ?
私も2〜3回、男子からノート借りたり問題出してもらったりしたけど、それは利用には入らないよね。
(逆にノート貸したこともあるし)+1
-0
-
1487. 匿名 2018/11/07(水) 21:23:17
私はアホ高だけど、
進学校の友達は高校時代はたいして美人でもなく、地味だったのに、30になった今、大半が綺麗になってる。
みんないい仕事について、年収高い人と結婚して、自分にお金かけてる。
結婚式の写真とか勝ち組だなーって思う。
私の高校時代の友達の結婚式の写真とかみんな、バカ丸出しだよw+7
-0
-
1488. 匿名 2018/11/07(水) 23:06:59
>>1414
なんで大学卒業してバイト派遣の道に進んだのかな+0
-0
-
1489. 匿名 2018/11/08(木) 00:37:38
授業を集中して聞きすぎてノートがキーワードしか書いてないから他人が見たら全然わからない。
めっちゃ綺麗なノート書いてる人ってきれいに書くことに集中しててたいして頭よくないイメージ+2
-0
-
1490. 匿名 2018/11/08(木) 07:24:22
従兄弟が偏差値70程の進学校出身で東大文学部に入ったけど文武両道。
確か、バスケ部だったか他の部から勧誘されていたとか。
医者の字の汚さは異常。
一般的に人格と偏差値は正の相関関係にあると思うよ。
「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」
なぜかと云うと、学習により前頭葉が鍛えられ認知能力が向上し、読書によりストレスが低下するから。+0
-0
-
1491. 匿名 2018/11/08(木) 07:46:44
ここを見ている父兄の方々も体力作りはやった方が良いですよ。
ニュースで知りましたが、運動を盛んにやる子は学力が高い傾向にあるようです。
集中力を維持させるのも裸一貫、やはり体力も大事ですから。
あと、父兄が規則正しい生活習慣を心掛け、毒親にならないこと。+1
-0
-
1492. 匿名 2018/11/08(木) 15:14:05
>>1491
集中力を維持させるのも裸一貫???+1
-0
-
1493. 匿名 2018/11/08(木) 16:35:07
>>1476
義弟が毎年東大二桁合格者を出す男子校出身
義弟は第一志望の国立大に落ちて早慶に進学した
男子校でも落ちるやつは落ちる
本人次第だよ+1
-0
-
1494. 匿名 2018/11/08(木) 22:18:00
イジメはないってコメントチラホラ見かけるけど、進学校でもイジメはあるよ。
ターゲットにした人の悪口を徹底的に言う勘違い女がいたけど、東大の文3に入ったらしい。
久々にみたらチビデブになっててわろたって感じだったけど、ネット検索するとそいつのフルネーム出して悪口書かれてた。
名前はお嬢様っぽい名前(〜子)だったけど育ちの悪さがねぇ…。親が金持ちでも育ち悪い女が育つんだーって感じ。+2
-0
-
1495. 匿名 2018/11/09(金) 19:37:59
旧帝大は、東大京大の滑りどめ+0
-1
-
1496. 匿名 2018/11/09(金) 20:53:16
>>1495
は?+0
-0
-
1497. 匿名 2018/11/10(土) 08:30:46
歴史と伝統のある学校程制服は昔から変わらない。
入学式当日から数学IIICの解説をする。
父兄の職業が社会的地位の高い職ばかり。
生徒は泰然自若としており文武両道である。+0
-0
-
1498. 匿名 2018/11/10(土) 09:23:48
旧帝大は、東大京大の滑りどめ+0
-0
-
1499. 匿名 2018/11/10(土) 10:18:35
式典では父兄の和装率の高く、学校行事にも精力的に参加するなど教育意識が高い。+0
-0
-
1500. 匿名 2018/11/10(土) 12:47:47
式典では父兄の和装率の高く、学校行事にも精力的に参加するなど教育意識が高い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する