-
1. 匿名 2018/11/06(火) 17:39:29
必要のない部分はどんどん飛ばしていく+1009
-9
-
2. 匿名 2018/11/06(火) 17:39:55
夏休みがほとんどない+1120
-34
-
3. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:10
進学校でもいじめは低レベル+115
-268
-
4. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:13
眼鏡率の高さ+1145
-17
-
5. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:32
個性に富んだ生徒がいる+1260
-11
-
6. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:43
親の年収が高め+1661
-34
-
7. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:50
地元に友達少ない+896
-44
-
8. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:55
偏差値60以下なのに自称進学校+1123
-67
-
9. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:55
何やかんやで基本的にみんな勉強好き+1007
-31
-
10. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:57
テストの上位者名前と点数を廊下に張り出し+841
-53
-
11. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:08
中学では頭よかったのに高校では中の下+1929
-12
-
12. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:13
修学旅行は国立大学巡りい+515
-105
-
13. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:22
中学校ではトップランカーなのに高校入ったら下から数えた方が早い。+1419
-13
-
14. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:29
進学校の運動部に入ってる人が最強。男女ともに
文武両道ってことだよね
+1754
-21
-
15. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:31
夏休み、勉強合宿+579
-23
-
16. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:32
ピアノ習っている子が多い+622
-30
-
17. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:43
校則が緩い+1195
-37
-
18. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:45
大学進学率が高い。専門学校に行く子はまれ。+1332
-14
-
19. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:45
田舎だと国公立信仰+986
-10
-
20. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:54
偏差値64だったんだけど進学校って言えるのかな
いい人ばっかりでした
わたしはブスなのに男子がみんな優しくしてくれた+1109
-65
-
21. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:10
家で予習してくる事が大前提。
授業はその答え合わせの時間。+1231
-10
-
22. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:16
たまーに中学ヤンチャだった(ヤンチャとつるんでた)人がいる+458
-11
-
23. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:19
卒業式は意外と自由
きもの姿や着ぐるみで登場してくる人も居る+432
-48
-
24. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:20
進学校の中でも1クラス桁違いなクラスがある
天才みたいな集団+1370
-6
-
25. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:36
イジメする奴はいない+481
-117
-
26. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:39
おそらくだけど、
偏差値50〜55の学校に比べて、
成績に対する無言の圧力がやばい。
自分で自分を追いつめがち。+686
-12
-
27. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:54
ほぼみんな有名大学に行く+794
-5
-
28. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:54
男子も良い人+595
-17
-
29. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:55
9時間授業だった
バッグが超重い+626
-13
-
30. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:56
不良がいない+708
-17
-
31. 匿名 2018/11/06(火) 17:42:59
教え方が下手な先生の授業は、みんな先生の話を聞かずに自習している+994
-3
-
32. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:01
鶏口牛後
背伸びして進学校の落ちこぼれになるのはこりごり。
身の丈に合う相対的上位の学校にいた方が成長できる。+594
-71
-
33. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:05
大学まで処女童貞+470
-62
-
34. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:06
落ちこぼれでも一応国立に行く
+694
-13
-
35. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:26
校則がゆるすぎて中学からの温度差にびっくり+515
-19
-
36. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:50
>>19
わかります!
で、結局大学の進学率が低かったり!!+23
-71
-
37. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:57
学校が繁華街外にある+240
-25
-
38. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:00
終業式のあとは夏休み、じゃなくて夏課外+514
-8
-
39. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:06
ヲタ率が高い+337
-17
-
40. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:08
ほとんど四年制大学に進学するから、就職すると浮く。短大や専門に行くだけでも珍しい扱い+834
-8
-
41. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:09
イジメなんてほぼなくない?
そんな無駄な時間やパワーは勉強で使いたい。+1106
-34
-
42. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:12
頭の悪い高校に比べて、見た目がダサイ。
今時の女子高生っぽい子が少ない+163
-128
-
43. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:21
大学入試より定期テストの方が難しい+596
-11
-
44. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:22
当たり前に勉強を苦に思わない+425
-16
-
45. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:23
どの教科も楽勝な子がいる+545
-8
-
46. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:23
マーチに行くくらいなら浪人+644
-23
-
47. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:29
ピアノが上手い。
バイオリン習ってる子が普通にいた。+355
-6
-
48. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:30
>>25
そんなことない+146
-14
-
49. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:33
通学途中のバスの中で勉強している+461
-5
-
50. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:51
校則のゆるさ+305
-8
-
51. 匿名 2018/11/06(火) 17:44:58
ちょこちょこテストがある+216
-0
-
52. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:07
>>41
これはもう、あるところにはある。
偏差値は関係ない。+135
-20
-
53. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:10
親もその学校の卒業生+252
-4
-
54. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:12
高校の時、授業時間が大学と同じだった+107
-5
-
55. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:12
貧困家庭率が低い+395
-6
-
56. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:22
塾にも通わず家で勉強もしないのに高成績の子がいる+445
-7
-
57. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:30
結局学校以外に塾にもしっかり通う+134
-30
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:46
真面目やガリ勉みたいな扱いされなくて楽+386
-2
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 17:45:57
意外と校則は緩い。+217
-8
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 17:46:08
いじめ無かったなあ
ぼっちだったけど、クラスメイト皆いい人だった+390
-9
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 17:46:08
8時間目+107
-5
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 17:46:28
昔は地区トップで旧帝バンバン輩出してたけど、今は偏差値65ぐらいまで下がった高校卒。
今や自称進学校レベルだけど、地域のおばあちゃんおじいちゃんからは「頭いいのね〜」と言われて複雑な気持ちになる。+320
-11
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 17:46:58
文化祭のクオリティが高い+250
-10
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:01
東大、京大、旧帝大、東工大・一橋クラスに受からないとガッカリ感半端ない顔をされる+320
-2
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:05
いちばん賢い子は実は予備校行ってない。+395
-10
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:11
あー、勉強一筋だったからこんなに服装野暮ったいのかってなる。+14
-30
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:26
いい意味で変わり者揃い+284
-1
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:33
ほとんどの人が地味な見た目なのに
めちゃくちゃ派手な見た目の人が学年に一人はいる+237
-1
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:34
marchの校内推薦枠は誰も使わない+334
-5
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:46
指定校推薦はバカにされがち。+317
-7
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:50
>>56
はい。私です。一度も塾に行ったことがないのが自慢でした。
成績は小中高と常にトップ、大学も一流大学です。+227
-51
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:06
トップクラスにいたわけじゃない私がたまたま良い成績をとったら急に仲良しアプローチしてくるクラスメートがいた。複数。
それで家庭教師とか予備校とか始めたのかと探られた。+113
-4
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:13
>>53
兄弟も+64
-3
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:31
地頭が本当に良い人がいる。
+408
-1
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:41
校則緩すぎw
そして色んな人がいたが、男女ともにイジメはなく、個々を認め合う大人な関係でした。+302
-9
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:45
勉強についていけないという理由で退学する人多すぎ+22
-29
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:57
土曜日も授業がある
+198
-6
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:57
宿題は学校で終わらせる
家では予習する+165
-5
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:04
友達が同レベルの成績。
東大狙いは東大狙い同士
早慶上智狙いは早慶上智同士で固まりがち。
マーチ狙い集団はなんとなくやさぐれる。+256
-10
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:17
専門行く子がいると、「あの子専門らしい!!」ってめちゃくちゃ話題になる。+204
-4
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:26
いい意味で野放し。
生徒の自治に委ねてる。+269
-3
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:33
>>41
「休み時間や放課後に一人をトイレに呼び出しフルボッコ」なんていじめは確かになかった
忙しいから
ただし「皆で無視」「休み時間に悪口」「通りすがりに罵倒」レベルのいじめなら普通にある+123
-75
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:40
私服の高校でした!
髪染めてもOKだし、勉強さえすれば自由+177
-6
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:45
近所の進学校の男子生徒、電車の中やファミレスで馬鹿騒ぎ!+102
-14
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 17:49:50
私立だったから携帯持ち込みはいいけど使用は禁止だった
髪型とかはゆるゆるだよね
スカートの丈も決まってはいたけどそんなに厳しく言われなかった+68
-3
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:06
理系クラスの女子は個性派ぞろい+209
-4
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:29
中高一貫の進学校だけど意外と放課後遊んでる子もいた。中学受験で燃え尽きたらしい。+163
-2
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:56
自分探しに出奔
なまじお利口で意思も強いので
海外に行ったっきりの子が毎年のように居る。
当然優秀なお子さんなので親御さんはは諦めつかないのか
永遠の高2だったりする。+158
-3
-
89. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:15
私立狙いは妥協したと思われる+190
-7
-
90. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:21
小、中学校の先生の子どもと学校で会って驚く
先生の子どもって頭いい子多いよね+84
-28
-
91. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:32
九大は安全圏だけど浪人も覚悟で東大受験+176
-3
-
92. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:51
親が大企業勤め率が高い。
自営とか中小零細の家の子がいない。+142
-34
-
93. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:53
親の立場からコメします
役員が立候補ですんなり決まる
保護者会の出席率が高い
+362
-5
-
94. 匿名 2018/11/06(火) 17:51:55
親の職業は、
有名企業やカタイ仕事が多い。+207
-5
-
95. 匿名 2018/11/06(火) 17:52:09
地方都市の公立進学校
なにがなんでも国公立大、早慶より田舎の国公立へ+249
-5
-
96. 匿名 2018/11/06(火) 17:52:10
通ってた中学校が滅茶苦茶荒れてて、男子全員グルになって問題起こしたりしてたから、高校入ってこんなに落ち着いてて優しい男子存在したんだ⋯⋯!!って感動した。+340
-3
-
97. 匿名 2018/11/06(火) 17:52:37
先生とその子供はぶさいく+9
-12
-
98. 匿名 2018/11/06(火) 17:52:40
母親の主婦率が高い。+226
-9
-
99. みほりん☆ 2018/11/06(火) 17:52:52
たまに進学しない子もいる❤️+9
-23
-
100. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:08
ノートの取り方が独特
黒板丸写しの子はまずいない+109
-5
-
101. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:13
高校2年までに高3分が終わって、高3では理系、文系分けの
クラスになって進学に備えた授業になった。
ほぼ全員が大学進学した。県立高校でしたが。+203
-7
-
102. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:14
男子は賢者が多くて安心。野獣みたいな人がいなかった。+244
-2
-
103. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:26
7時間授業+64
-3
-
104. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:39
意外とヤリチンが多い。
高校デビュー?+6
-40
-
105. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:49
公立高校でも、無償化の対象外の家庭が多い。+160
-3
-
106. 匿名 2018/11/06(火) 17:53:58
>>14
文武両道とかほざいてる奴は大したことない
自称進学校じゃない?+10
-44
-
107. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:12
学級崩壊とは無縁+255
-3
-
108. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:15
カップルあまりいなかったんだけど気づいてなかっただけかな+88
-8
-
109. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:20
服が派手でもちゃんと勉強するし、根は真面目だから先生も締めつけないから、けっこう自由な格好してる。
体育祭、文化祭がガチ。オンオフの切り替えが上手。+270
-3
-
110. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:31
>>88
わかる!毎年何人かは留学していた
アメリカじゃなくえっそこ?という国だったりする+67
-2
-
111. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:32
東大、京大にいけないことがコンプレックスに・・
付き合った人が有名大学だったけど、東大に入れなかったことをずーっとコンプレックスに思ってた模様
私は普通の私立大学だったから気持ちがわからなかった+170
-1
-
112. 匿名 2018/11/06(火) 17:54:48
勉強ばかりしてきたせいで異性に免疫がないので、青田買い狙いのしたたかな女にひっかかってしまう+230
-0
-
113. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:13
学級日誌をドイツ語とかフランス語とかで書く奴がいて、先生が混乱する+151
-8
-
114. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:23
テスト前に「全然勉強してないよー」と言う人がいるけれど、
実はコツコツ勉強していてちゃんと良い点数が取れる人と、
本当に全く勉強していないけれど良い点数を取る天才のような人と、
本当に全く勉強していないので追試を受ける人とがいる。+320
-1
-
115. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:44
何者かにならねばならない、という思いが強い。
華々しい人と比べてしまう。
でも、大半は真面目な凡人なんだよね。+137
-2
-
116. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:50
いいなぁうちの子は偏差値60もないです。
素直にコツコツ勉強して、尊敬します。+47
-8
-
117. 匿名 2018/11/06(火) 17:57:35
娘が御三家だった
みんな鷹揚な優等生ってかんじの良い子ばかりなんだけど
勉強に関しては負けず嫌いばかりで好感が持てる
大学に行ったら「勉強できる男子の負けず嫌いっぷりはパない」と言っています+204
-5
-
118. 匿名 2018/11/06(火) 17:58:20
就職する子はいないのでそんな話が出たことはない
進路指導は4大に行くこと前提で進められる
短大もまれ
私大文系クラスの理系授業は内職の時間
英単語覚えたり赤本解いたりしてた
受験に必要ない科目の授業は先生も緩い
「息抜き」の時間になってて教科書開かず先生の話とかで終わる
その授業のテストは狭い範囲だけ、もしくは論文形式で何か書けばそれでOK
+149
-4
-
119. 匿名 2018/11/06(火) 17:58:34
いわゆる進学校だったけど、3年間イジメとか一回も見たことも聞いたことも無かった。
みんな部活に勉強、学校行事に忙しくてそんな馬鹿なことしてるヒマないって感じ。
いい学校だったな。
今アラサーだけど高校の友達とはずっと繋がってる。+289
-11
-
120. 匿名 2018/11/06(火) 17:59:19
勉強だけではなく、芸術面や運動にも長けてる子が多い。
リーダーシップ取れる子が多い。
ディベート大好き。討論が楽しい。
地元中学から進学校の高校に行った後は、会話のレベルや価値観が合う人が多くて楽しかった。
今でも年に1回は集まるけど。+189
-4
-
121. 匿名 2018/11/06(火) 18:00:38
>>107
高校は学級崩壊しないよ、偏差値40でもしない。
来なくなるから。+132
-3
-
122. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:16
本当は進学校なんて行けなかったのに、想像で書いているんだろうなぁってコメントがチラホラ+79
-10
-
123. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:21
進学校ほど体育祭や文化祭もハイレベル。
先生に指導されなくても自分たちでどんどん進めてく。
+125
-7
-
124. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:34
格差は広まるばかりだね。+57
-1
-
125. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:52
1時間目の前に小テスト
6時間目の後に補講
高校生になると自習室が使える
職員室の隣にあるから分からない所はすぐに先生に教えてもらえる
+109
-2
-
126. 匿名 2018/11/06(火) 18:03:47
美大、音大に行く子もトップレベルに行く+137
-5
-
127. 匿名 2018/11/06(火) 18:04:05
中学がわりと荒れた学校で、授業中にフラフラ歩いてたり別のクラスのヤンキーが乱入してきたり当たり前だった。
高校は進学校、授業中シーンと真面目にみんな授業受けてて、あまりの静かさに最初は緊張した…。+138
-2
-
128. 匿名 2018/11/06(火) 18:04:54
頭が良い分、悪知恵も働く。
+99
-9
-
129. 匿名 2018/11/06(火) 18:06:08
制服がダサい+19
-14
-
130. 匿名 2018/11/06(火) 18:06:28
>>36
日本語が変+5
-2
-
131. 匿名 2018/11/06(火) 18:06:33
ガル民進学校出身多そう+20
-28
-
132. 匿名 2018/11/06(火) 18:07:51
頑張って進学校に合格できたはいいが、入学してみると上には上がいてびっくりヽ(;*Д*)ノ+201
-1
-
133. 匿名 2018/11/06(火) 18:08:26
>>131
自称な+25
-2
-
134. 匿名 2018/11/06(火) 18:08:40
たいてい部活入ってる+52
-5
-
135. 匿名 2018/11/06(火) 18:10:23
九大は安全圏だけど浪人も覚悟で東大受験+18
-4
-
136. 匿名 2018/11/06(火) 18:10:43
夏の高校野球は地区予選1回戦か2回戦負け
早く終わらないと夏期講習始まっちゃうしね+116
-5
-
137. 匿名 2018/11/06(火) 18:12:30
姉が進学校で妹が私立の受けたら入れちゃう高校だったんですけど、姉が1ヶ月で終わる範囲を妹の学校は半年近くかけてたみたいです。テストも姉のは何書いてあるか分からんと思ったけど妹がの方のテストは私でもわかる、と思いました+31
-7
-
138. 匿名 2018/11/06(火) 18:14:30
くだらないイジメがなかったです。暇じゃないからかな。普通の高校だといじめられがちな大人しい子や変わった子も。性格じゃなくて頭で見るからどちらかと言うと一目置かれる感じ+154
-6
-
139. 匿名 2018/11/06(火) 18:14:40
私は神奈川県民で、昭和時代の公立高校受験の際、
中2のアチーブメントテスト5教科が進路のかなり割合を占める時代でした。
アチーブメントテストは高得点取れず、高校は進学高の中で一番低いレベル。
アラフィフですが、せめてのその学区のトップ校に行きたかった。
そう思って人生巻き返し、今からでも出来るのですが、やはり、生まれ持った実力。
自分の学力伸ばしたい!
真面目な凡人社会に参加したい!+16
-17
-
140. 匿名 2018/11/06(火) 18:14:48
教師も愛校心が強い+94
-2
-
141. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:09
うちの子の話だけどいじめとかなかったみたい。みな自分のこと必死でしょうもないことに時間さいてなかった。ぼっちでご飯食べてても何も言われないし、休み時間予習してても良かった。中学の時は先生にまで団体行動とれない子みないに言われてたからなー。+131
-7
-
142. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:16
高校進学校だけど、高校時代は地味な服装でも
社会人になってからは結構いい服着てる+106
-3
-
143. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:58
校則ない。勉強も放任。すべて本人次第。
締め付け管理型のワンランク下の学校に行っておけばいい大学入れたと思う。+17
-9
-
144. 匿名 2018/11/06(火) 18:16:22
なぜか運動部も結構な成績だしてる。引退してから秋から受験勉強。すごい集中力だよね。+178
-3
-
145. 匿名 2018/11/06(火) 18:16:41
積極的に誰かをいじめるようなことはそれほど無かったけれど、無理だと思う相手に対しては、無視というかその場をうまく避けて距離を取るような人が多かった。
地方の進学校だったけれど、一部にはマウンティングしてきたりするような子はいました。+53
-1
-
146. 匿名 2018/11/06(火) 18:17:46
高一最後に文理選択、高二頭で目標大学決定。
夏休みの日曜日は毎週全国模試。
平日は苦手科目の補講授業。
よって夏休みでもほとんどが学校行ってた。
地方公立高校。+79
-3
-
147. 匿名 2018/11/06(火) 18:20:34
昔は勉強できない子はスポーツ、ガリ勉は運動音痴だったけど。今は文武両道、イケメンかわいい子も多いし、なんならピアノも絵も上手かったりする。
かたや、ヤンキー夫婦に産まれたら小さい頃からファッション、男女交際、若くしてデキ婚、離婚。両極端になったよね。いい遺伝子どおし結ばれ、その逆もの結果だと思う。+166
-3
-
148. 匿名 2018/11/06(火) 18:21:43
同窓会が頻繁にある。母校を誇りに思ってる。成人式には行かない人も多い。+94
-4
-
149. 匿名 2018/11/06(火) 18:21:55
女子の制服がかわいくない+25
-3
-
150. 匿名 2018/11/06(火) 18:21:59
補習がめっちゃあって先生も熱心だから塾行く子ほとんどいなかった。
塾なんか行ってたら、毎日の予習復習課題、補習の予習復習課題をやる暇がない。+54
-4
-
151. 匿名 2018/11/06(火) 18:22:14
>>144
わかる!勉強漬けの子よりも運動部に入ってそこから勉強に本腰入れてる子の方が圧倒的に合格率良かったです、なんだろ?集中力なのかな?+140
-1
-
152. 匿名 2018/11/06(火) 18:22:40
変わった部活がある。
ボディビルダー部とか。
最初写真見た時え?って思ったw+19
-4
-
153. 匿名 2018/11/06(火) 18:22:47
県内トップの偏差値70の高校入れて喜んでたら、中学最後の春休みに数1、数Aの教科書をほぼぜんぶ予習してこいって宿題が出て戦慄した。
授業は予習してるの前提で、休み時間に回答を生徒が黒板に書いて先生が解説って方式。
そうでもしないと中高一貫の進学校の生徒と受験争いできないのはわかるけどやりすぎやろ。+180
-2
-
154. 匿名 2018/11/06(火) 18:23:21
会話の切り返しが上手いから、話していて楽しい+88
-2
-
155. 匿名 2018/11/06(火) 18:24:27
進学校あるあるかは分からないけど、文系男子は少ないから結束しててなんか微笑ましかった笑
中学の時は大人しい男子ってヤンキーに怯えてる感じしたけど、進学校はヤンキーなどいないから、みんながのびのびしていた。+134
-2
-
156. 匿名 2018/11/06(火) 18:24:52
私立の中高一貫だったのだけど、理系は開業医の子が多かった。
医学部行かないとならない子の勉強度合いは凄いものがあった。+75
-2
-
157. 匿名 2018/11/06(火) 18:25:31
授業中に騒ぐ奴は1人もいない。
毎週末模擬テスト。
理数クラスがあって、そこの人、理数のコンテストで優勝して、ビルゲイツに会えたらしい。+114
-0
-
158. 匿名 2018/11/06(火) 18:25:58
普通の学校に行った友達がみんな可愛くなって沢山遊んでるの見ると焦りみたいなのが込み上げてくる
凄いねって友達は言ってくれるけど、お洒落して恋愛して大人になっていってる友達を見ながら勉強ばっかりやってると置いてけぼり感が凄かった+12
-29
-
159. 匿名 2018/11/06(火) 18:26:17
高校受験で燃え尽きて、せっかく進学校入ったのに勉強せず遊ぶ。
私のことです…。
結局大学は二流私大で親には申し訳なかった。+105
-1
-
160. 匿名 2018/11/06(火) 18:27:00
>>93
わかります
子どもの高校入学式で、保護者だけ体育館に残って役員決めした時、立候補であっという間に決まってしまった
中学の時は延々保護者は体育館に監禁されてたから、真逆過ぎて驚いた+98
-3
-
161. 匿名 2018/11/06(火) 18:27:41
>>32
ほんとにそう思う
もうトラウマだもん+11
-0
-
162. 匿名 2018/11/06(火) 18:28:29
私服とか嫌じゃない?
絶対制服が楽だよ+54
-3
-
163. 匿名 2018/11/06(火) 18:28:45
めちゃくちゃ貧乏は居ない。
家族関係が良好。+106
-5
-
164. 匿名 2018/11/06(火) 18:28:51
旦那が320くらいで普通高校、私が250くらいで私立の高校出身。そんな2人から塾行かなくて名古屋大受かる娘が生まれたんですけどこれってなんでですかね?頭って遺伝って聞くし私たち2人頭良くないし。周りからN家の七不思議の1つに数えられています。+35
-34
-
165. 匿名 2018/11/06(火) 18:29:14
作文書けば小説家並の文才の子がいたりする+73
-2
-
166. 匿名 2018/11/06(火) 18:29:57
小学校からの塾の友達がいる。+48
-1
-
167. 匿名 2018/11/06(火) 18:30:01
毒親育ちが少ない
変わった親はいるけれど+68
-3
-
168. 匿名 2018/11/06(火) 18:30:09
>>164
親戚に頭の良い人がいるんじゃないの?
隔世遺伝かも+66
-2
-
169. 匿名 2018/11/06(火) 18:31:00
毒親居ますよ。娘のクラスの子の親御さん何かと言うと文句つけて毎日学校来てましたよ。+35
-1
-
170. 匿名 2018/11/06(火) 18:31:42
オンとオフの切り替えが上手。+42
-2
-
171. 匿名 2018/11/06(火) 18:31:45
親、祖父母が鼻高々
+51
-1
-
172. 匿名 2018/11/06(火) 18:32:21
>>158
進学校にはお洒落な子もいるし、恋愛してる子もいるよ。
他の学校みたいにメイクして派手なお洒落ではないけど、制服の着こなし方とか髪型とか。持ち物がおしゃれとか。
恋愛は校内カップルもそれなりにいたし。
でも確かに他の学校に比べたらカップルは少ないけどね。
+81
-0
-
173. 匿名 2018/11/06(火) 18:34:02
>>171
親や祖父母ならまだしも、遠い親戚に限って自慢しない?
いとこの甥っ子が○○高校なんだ~、とか+48
-1
-
174. 匿名 2018/11/06(火) 18:36:37
>>159
私も同じ
小学校時代が1番優秀だった+21
-2
-
175. 匿名 2018/11/06(火) 18:38:02
>>171
親戚中高学歴だと当然視されるから自慢もクソもない+59
-1
-
176. 匿名 2018/11/06(火) 18:38:12
>>173
うちの祖母なんか、いまだに70歳過ぎてる息子(つまり私の父親)が、
「中学校を1位で卒業して、〇〇高校に入れたんだ」
と、どや顔で自慢している
+99
-1
-
177. 匿名 2018/11/06(火) 18:38:21
一限の前の0限
毎週朝に小テスト
遠足は大学見学+44
-1
-
178. 匿名 2018/11/06(火) 18:40:04
塾行ってなかった子が意外といる+52
-0
-
179. 匿名 2018/11/06(火) 18:40:47
容姿が良ければ無敵+63
-5
-
180. 匿名 2018/11/06(火) 18:41:15
>>162
うちは制服もあって私服でもいい学校だったからすごく楽だったよ
変に服装を気にかける生徒もいなかったしみんな自由にやってた+36
-1
-
181. 匿名 2018/11/06(火) 18:41:54
帰国子女が一定数いる+39
-2
-
182. 匿名 2018/11/06(火) 18:42:08
頭良くて顔が良くて運動ができる完璧超人は大体家も裕福+124
-4
-
183. 匿名 2018/11/06(火) 18:42:53
生徒の質問にタジタジの教師が居る。
生徒の方が頭が良い+100
-3
-
184. 匿名 2018/11/06(火) 18:43:08
>>41
そんな事ない
イジメはどんな学校でもあるよ
でも、進学校は先生も親も聞く耳持ってるから、対処の仕方が違う+15
-13
-
185. 匿名 2018/11/06(火) 18:44:45
>>88
当然東大行くと思われていた子が旅に出ていたわ+39
-1
-
186. 匿名 2018/11/06(火) 18:45:40
歴史が古いので卒業生も多く文化人や著名人たくさん輩出している、+68
-1
-
187. 匿名 2018/11/06(火) 18:46:34
進学校のほうが部活に所属してる割合多くない?
んで帰宅部より部活してるほうが勉強できるよね。
+131
-3
-
188. 匿名 2018/11/06(火) 18:46:45
プライド高い男子ばかり
女子のほうが成績が良かっただけで生意気な女だと目付けられるし嫌がらせも半端ない+10
-18
-
189. 匿名 2018/11/06(火) 18:47:47
>>184
私そのイジメで辞めさせられたんですけど+6
-10
-
190. 匿名 2018/11/06(火) 18:47:57
>>80
妹が進学校から専門に行ったけど、専門学校の友達とかバイト仲間に出身校を知られるとめっちゃ弄られるらしい。
「●●(高校)出身なのー!?じゃあこの漢字読んでみてー絶対読めるでしょ」とか+14
-5
-
191. 匿名 2018/11/06(火) 18:48:11
息子が進学校です。
中学の時は勉強しなくても、トップグループでしたが、進学校ではそう甘くない。
勉強して入った子も多いので、
勉強するのが当たり前。
勉強しないで入った子は勉強する習慣がないので、
見たこともない成績をとってくる。
しかし、推薦を使うのは早慶ぐらいなので、親としても、それは無理だから気が楽。
オタクも多いかなぁー。
男子校なんだけど、みんな真面目。+61
-10
-
192. 匿名 2018/11/06(火) 18:48:20
派手な子、普通な子、地味な子、小中と変わらず層別はあるが、ヒエラルキーはなく共存している感じ。
地味な子は地味な子同士くっつき、地味同士カップルもいたりする。
小中の、地味な子は皆から疎まれ恋愛対象外という構図が発生しない。+86
-2
-
193. 匿名 2018/11/06(火) 18:48:41
>>182
子供が文武両道でミスコンでもミスとるような子でしたが、本当に貧乏でした!県立なのに授業料たまに滞納するくらい貧乏。やっと私が体が回復してパート行けるようになったから少しだけ潤って大学行かせてあげられたけど。。皆がなんでも買ってもらえたりする中うちの子だけ古いものずっと使ってて本当に申し訳なかったです。でもイジメとかにならなかったのは周りの子達がくだらなくなかったからだと思います。+45
-7
-
194. 匿名 2018/11/06(火) 18:49:52
>>184
その経験談、あなたが学生だったとき?
ちょっと「だよね」と言えない気がする。
学校によっても違うだろうけど。+11
-1
-
195. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:02
校則ゆるくても茶髪、ピアス、スカート極端に短い子もいなかった。朝早くから中休み、昼休み、放課後も居残りして勉強、そして塾の子が多かった。夏休みも1週間くらいかな。みんな学校来て勉強。学校に行けば先生方いるから。+23
-2
-
196. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:49
進学校はイジメがない?
そんなもん進学校に幻想抱いてる奴らの戯言だから。ちなみに三重の四日市高校だったんだけど
男子たちのもの凄いイジメで根回しされて辞めさせられたよ、イジメられてた立場だったけどね
もう進学校は懲り懲り+21
-45
-
197. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:56
中学で5教科480点が平均だったので、地域のトップ校(平均偏差値72)に行かれたのですが、近所の2番手の高校(平均偏差値68)に進学しました。
トップ校の方が宿題とか少なくて、先生もうるさくなかったみたい。
2番手校も自由でしたが、教員がトップ校と比較して追いつこうとするのに必死な感じで、宿題もたくさん出されました。自分でしっかり勉強する派だったので、宿題出されるのはちょっと後悔しました。だって、高校教師の授業なんて、そんな役に立つことなかったから。
でも、まわりはいい人ばかりで、いじめはなし。騒ぐ人もなし。(寝る人はいたけど)
盛り上がりもないけれど、平和な高校生活でした。
+14
-16
-
198. 匿名 2018/11/06(火) 18:52:10
女子高だけど浪人が多い+20
-3
-
199. 匿名 2018/11/06(火) 18:53:03
ホモソ+0
-2
-
200. 匿名 2018/11/06(火) 18:53:33
就職する子が稀とか
専門学校行く子が稀とか
本当の進学校って
就職する子なんていない。
そもそも就職担当する教師
なんていないから。
+132
-9
-
201. 匿名 2018/11/06(火) 18:53:39
明らかに大学名のが凄いのに、地元では、○高出身な方が、めちゃくちゃ頭いいね!という反応になる謎+120
-1
-
202. 匿名 2018/11/06(火) 18:54:42
うちの同級生は東大卒業してからボランティアかなんかで途上国渡り歩いてるけど、まだ親孝行な方だったんだねw+20
-3
-
203. 匿名 2018/11/06(火) 18:55:21
小テストの毎日+28
-1
-
204. 匿名 2018/11/06(火) 18:55:49
進学校行ってたんだけどイジメで中退して高卒認定とって国立大学行きました
普通の高校行ってたらもっと気張らずのびのびとやれてたんかな、悲しい+66
-2
-
205. 匿名 2018/11/06(火) 18:56:12
男子はお母さんと仲良し。+52
-0
-
206. 匿名 2018/11/06(火) 18:56:13
>>196
幻想とか言われても実際進学校行ってた自分がイジメを見たことないから幻想ではないよ。
自分がイジメられてたからあなたの通ってた四日市高校?はあったかもしれないけど他の進学校一緒にされたら迷惑です。+72
-12
-
207. 匿名 2018/11/06(火) 18:56:30
いいとこの大学行ってそれなりの企業に入ったのに、同窓会では専業主婦率が高くなっている+102
-2
-
208. 匿名 2018/11/06(火) 18:56:51
>>136
でもたまに進学校が甲子園で頑張っていると、出身県でもないのに応援してしまうね+54
-3
-
209. 匿名 2018/11/06(火) 18:57:25
居ますよ。力尽きてサボりまくって、専門行く子3人くらいは毎年いました。1人就職した子もいます。+10
-12
-
210. 匿名 2018/11/06(火) 18:58:02
首都圏の上位中高一貫進学校の男子校率、女子校率の高さったら。勉強に異性は邪魔なのかな。+58
-2
-
211. 匿名 2018/11/06(火) 18:58:27
子供が地元でトップの進学校へ行ったけど、
生徒が皆歯並びが綺麗。
きちんと矯正している。
太っている子がほとんどいない。
進路を決める三者懇談は母親だけじゃなく夫婦で出席当たり前、中には祖父祖母まで来ているお宅も多かった。
公立なのに、裕福な家庭ばっかりだった。
+31
-16
-
212. 匿名 2018/11/06(火) 18:58:51
頭の悪い大学に進学すると、卒業後同級生と疎遠になる。+60
-2
-
213. 匿名 2018/11/06(火) 19:02:09
PTA役員になってる親が
会社社長とか地元の老舗企業とか。
+55
-3
-
214. 匿名 2018/11/06(火) 19:02:58
そこそこ偏差値高い高校行ってたのにイジメにあって辞めた人は勉強は得意だけどコミュニケーションが苦手タイプなのかな?
普通賢い子って大事にならないようにうまく立ち回って回避するけどね。イジメした方も進学に響くからあなたもうまくやれたはず。
親御さんや先生に言ったらすぐに解決したと思うよ。
自分が通ってた高校はそんな感じでイジメはありませんでした。+46
-20
-
215. 匿名 2018/11/06(火) 19:03:11
役員決めが非常にスムーズ。
むしろ率先してやりたがる保護者が多くて驚いた。
そう言う方は、決まって自分もそこの卒業生なんだよね。+55
-1
-
216. 匿名 2018/11/06(火) 19:03:53
全体的に民度が高い+104
-3
-
217. 匿名 2018/11/06(火) 19:05:19
イジメ一回聞いた。同じ神戸狙ってる男の子同士でセンターよかった方の子がいじめられた。悪かった子が周り巻き込んでその子を無視したりしてました。周りの子も日頃の勉強の鬱憤晴らすみたいにいじめてました。結果いじめしてた子が落ちて、歯を食いしばっていじめ耐えた子が受かりました。スカッとしましたよ。3月にお疲れ会したけどまたその子を抜かそうとしたから女子で団結して逆にいじめた子を抜かしました。+72
-1
-
218. 匿名 2018/11/06(火) 19:06:01
意外にも、可愛い子、格好いい子が結構いる
むしろイケメン率は小中より増えた印象+96
-5
-
219. 匿名 2018/11/06(火) 19:08:05
ある程度の年になると同級生から政治家が出てくる+78
-0
-
220. 匿名 2018/11/06(火) 19:09:55
頭の悪い高校卒の人に「四大卒何ですね」と言われ、四大ってなんだ?と本気で悩む。+31
-7
-
221. 匿名 2018/11/06(火) 19:12:08
社会人になると友達が色んな職業に就いてて話を聞くのが楽しい!
海外赴任してる友達のところに遊びに行ったり。
+41
-0
-
222. 匿名 2018/11/06(火) 19:12:29
ガリ勉タイプより、授業中ノートもとらず黒板眺めてるだけの人がトップだったりする。
教科書さらっと読んで授業は聞いてるだけでもほぼ頭に入るらしい。+89
-2
-
223. 匿名 2018/11/06(火) 19:12:57
ずっとマイナスな人がいる
なんだろう+18
-2
-
224. 匿名 2018/11/06(火) 19:13:23
>>220
私もガルちゃんで初めて「四大」って言葉を知った+31
-3
-
225. 匿名 2018/11/06(火) 19:14:55
たまにネットやニュースで進学校での陰険ないじめ、みたいのを見るけど、私がいた学校はそんなの皆無だった。
あともう一つランク上の高校は学校で問題になってるのは上履きのまま外に売りに来てるお弁当屋に行く人がたくさんいて怒られてたぐらいだと。+44
-2
-
226. 匿名 2018/11/06(火) 19:15:09
私も親の立場だけど、親御さんが常識的な方ばかりで気が本当に楽。
経済的にも格差があまりないし、お話しやすい。
あんな平和な役員決めにビックリしたわ。+76
-2
-
227. 匿名 2018/11/06(火) 19:15:55
>>181
帰国子女が凄く多いわけじゃないけれど、それほど珍しくはないよね。+19
-0
-
228. 匿名 2018/11/06(火) 19:16:02
>>220
四大って何のことか本当に分からない。+6
-7
-
229. 匿名 2018/11/06(火) 19:16:12
私立だと鉄オタ同好会とかもあるので、おとなしい子も気が合う子を見つけてのびのび過ごせる。
公立だとDQNにいじめられてたタイプ。+63
-1
-
230. 匿名 2018/11/06(火) 19:19:32
卒業式の予行練習とか、みんなが英単語帳とか開いてて真面目に参加しないので、先生が回収してまわった。+20
-1
-
231. 匿名 2018/11/06(火) 19:20:22
スマホ使っている場面、見たことない。+2
-8
-
232. 匿名 2018/11/06(火) 19:20:55
>>207
わかります!私は40代前半なので本当にそうです。あとはのんびりパートとか。
子供が6歳の時に働いてると言ったらすごく驚かれました。
でも看護師とか大企業の人は勤め続けてる人もいます。+15
-7
-
233. 匿名 2018/11/06(火) 19:21:36
>>187
まさに帰宅部で成績悪い方の人でした。
熱意とか集中力とかが違うんだろうなぁ。+18
-1
-
234. 匿名 2018/11/06(火) 19:22:34
>>229
公立でも偏差値65ぐらい以上だとそんな生徒もいるし、そこでいじめもないよ
私立公立に限らず偏差値中途半端以下はあるね+18
-3
-
235. 匿名 2018/11/06(火) 19:22:58
スクールカーストってよくわからない。
頭のいい子、かわいい子は評判になったけど、それだけ。
それでランクとかないない+86
-0
-
236. 匿名 2018/11/06(火) 19:23:19
>>225
学校によって雰囲気は結構違うかもね。
同じ学校でも、学年によっても多少違ったし。
受験が近くなると雰囲気がピリピリしてきたから、全く無いとは言い切れない気がします。+15
-0
-
237. 匿名 2018/11/06(火) 19:23:51
>>196
えっ、四日市高校?
大学のゼミで私をいじめた女がその高校出身だったよ、本当に。
留学していなくなってくれてほっとしたと思ったら、一年後に戻ってきてゼミに編入してきた別の男子をいじめてたよ。+61
-2
-
238. 匿名 2018/11/06(火) 19:24:00
>>193
ミスなんとかって
今じゃいわく付き物件の代名詞だけどね・・・+20
-5
-
239. 匿名 2018/11/06(火) 19:24:02
>>234
ごめんごめん、まさにその事を言いたかったの。
頭のいい公立高校ではなく、ドキュがいるみたいな公立中の事。
私立中だとオタクたちものびのびしてる。+9
-0
-
240. 匿名 2018/11/06(火) 19:24:13
>>180
なんちゃって制服を着てくる子も結構いた+10
-0
-
241. 匿名 2018/11/06(火) 19:25:31
多少ヤンキーっぽい子やギャルっぽい子もいるけど、別に怖くないしむしろ頭のいいクラスにいたりする。+19
-1
-
242. 匿名 2018/11/06(火) 19:25:38
朗らかでのびのびした子が多い
ガリ勉タイプは少数派+43
-1
-
243. 匿名 2018/11/06(火) 19:26:01
>>162
結局女の子はなんちゃって制服になるし、男子は本当に普通。暑い寒いに対応できるのはよかった
私服でいいよとなると誰もはりきらない+6
-0
-
244. 匿名 2018/11/06(火) 19:26:49
>>196
進学校に幻想抱いてる人?なんて別にいないと思うけど…。
イジメがない割合が多いってことだと思うよ。
絶対ないとは誰も言ってない。+54
-0
-
245. 匿名 2018/11/06(火) 19:26:57
>>214
馬鹿そうwww+8
-5
-
246. 匿名 2018/11/06(火) 19:28:38
同じ高校を出た大先輩(50歳)が、習い事のサークルにいらっしゃるのですが、その先輩の時は就職する人も多くて、同じ成績でも東大進学、京大進学、地銀に就職、近所の日産に進学、みたいに進路がばらばらだったそうです。+17
-1
-
247. 匿名 2018/11/06(火) 19:29:10
無視とか先生が気がつかない程度のいじめはある+12
-4
-
248. 匿名 2018/11/06(火) 19:29:48
>>239
こちらこそ突っ込んでごめんね。やはり偏差値高いとくだらないことはしないなと思う。面白い意味のくだらないことはしても+31
-1
-
249. 匿名 2018/11/06(火) 19:30:20
>>206
まあ例えば「日本は治安がいい」ったって
殺人や暴行が全くないわけじゃないし
すごく治安の悪い国から日本に来たら「天国か!」って感じるだろうし
すごく日本に期待してきたら「そうでもない」になるし
その位の話だよ
私のクラスでも「クラスに馴染めない」って行って
別コースに移って
休学から転校した子もいたし…
私達は悪口も無視もしなかったつもりけど
積極的に話しかけもしなかった
多分あの子は「いじめられた」って思ってるんだろうなあ
+16
-0
-
250. 匿名 2018/11/06(火) 19:31:22
お弁当の時間に、次の授業の小テストの勉強。+23
-1
-
251. 匿名 2018/11/06(火) 19:33:46
進学校なのに、強豪の部活がいくつかある+44
-2
-
252. 匿名 2018/11/06(火) 19:34:13
偏差値65と75には雲泥の差、別次元だと感じます。65だとその地域の2番手3番手
+62
-2
-
253. 匿名 2018/11/06(火) 19:34:45
勉強してる赤本を見て、〇〇大学受けるんだ!と分かる。+25
-0
-
254. 匿名 2018/11/06(火) 19:36:04
同級生がアナウンサーになってたり、
まさかのお笑い芸人になってたりする+46
-2
-
255. 匿名 2018/11/06(火) 19:36:10
きょうだいで卒業してる子が多い+44
-1
-
256. 匿名 2018/11/06(火) 19:36:55
>>248
うん、進学校の文化祭なんかでは面白い意味でのくだらないことも、めちゃめちゃ凝っててレベル高い出来だったりするよね。
それをみんな屈託なく全力で楽しんじゃうからまたいいんだよね~。+56
-0
-
257. 匿名 2018/11/06(火) 19:37:03
推薦枠が余ってる。推薦で大学進学する子は、成績悪い子。+61
-0
-
258. 匿名 2018/11/06(火) 19:38:46
「進学校にいじめがない」なんて
あっさり書いてる方がおかしい
せいぜい(書いてる人いるけど)
「私は聴いたことない」「偏差値低い高校よりすくない」位じゃないの?言えるのは+53
-7
-
259. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:38
>>253
赤本懐かしい!
やったな〜+18
-0
-
260. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:47
公立の進学校だったけど、先生方が「この高校を最後に退職したい」と思ってるっぽかった。
なんかハクがつくのかな。
予備校ばりに受験対策してくれるので塾に行かずに旧帝大入れました。+50
-1
-
261. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:48
>>142
高校時代の控えめな服も、そこそこ高いものだったりするよね+27
-0
-
262. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:53
基本的に冷めている生徒ばかりだったのでイジメがなかった
自分にデメリットが生じる可能性のあることは最初からやらないんだろうね
大学までの腰掛の居場所で恨まれたり、仕返しされたりしたら面倒しかないし
むしろ社会人になってからのほうが、くだらないことをする子供っぽい人に遭遇する
+68
-3
-
263. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:56
岡崎高校の子達と通勤途中の電車で一緒に乗り合わせるのですが、みんな必ず片手に参考書や教科書やらプリントなどで勉強している!
+43
-0
-
264. 匿名 2018/11/06(火) 19:41:41
>>258
あるある だから、イジメがないとこのが多いってことじゃん?
そんなつっかからなくてもいいと思う。
個人個人の感覚だからさ。+28
-2
-
265. 匿名 2018/11/06(火) 19:42:11
イジメは見たことなかったけど、部活の中の女子グループでビミョーに揉めたのはあった。
中学の女子ほど面倒な感じではなかったけどね。+29
-0
-
266. 匿名 2018/11/06(火) 19:42:31
>>229
そうそう、私は公立だったからそういう同好会とかはなかったけど、そういう子もそういう子たちで生き生きしてるんだよね。
だからこっちも好感持って案外面白くて仲良くなったりして、好循環。さらに今時っぽいおしゃれイケメンが意外に鉄ヲタでそういう子と仲良く話してる事もある。+17
-1
-
267. 匿名 2018/11/06(火) 19:42:35
意外と同じ出身校の芸能人や小説家がいる。
+26
-0
-
268. 匿名 2018/11/06(火) 19:43:04
>>207
旦那が稼いでたりするからね+27
-0
-
269. 匿名 2018/11/06(火) 19:43:24
医者の子供がいる+40
-1
-
270. 匿名 2018/11/06(火) 19:44:04
学年トップ(東大行った)の人は普通にスポーツも出来たし彼女もいた。
+33
-0
-
271. 匿名 2018/11/06(火) 19:44:22
東大と京大の合格者が毎年30人以上いる。
東大と京大合計、毎年50人以上輩出しているのは超進学校+47
-1
-
272. 匿名 2018/11/06(火) 19:45:17
地元中国地方の田舎だけど
進学校の生徒がヤンキーに傷害恐喝されたら教育委員会も警察もすぐに動く。
それ以外の市民がヤンキーに傷害恐喝されても教育委員会はすぐに動くが警察は被害者を無視動かない。
警察クズ。
+26
-0
-
273. 匿名 2018/11/06(火) 19:46:38
文系クラスより理系クラスのほうが多い。+39
-0
-
274. 匿名 2018/11/06(火) 19:47:45
御三家だと異性の兄弟は別の御三家か国立+14
-0
-
275. 匿名 2018/11/06(火) 19:48:52
浪人したら、早慶レベルにはほぼみんな普通にいく
私は浪人したくなかったから手近な国立大学へ
就職の時には一浪のその子らの方が学歴上になったのが納得いかなかったけど+17
-5
-
276. 匿名 2018/11/06(火) 19:49:16
>>96
すごくわかります!笑
地元の中学のときの男子は集団になって悪さしたり女の子や先生までもいじめたりしてたけど、
そんな人たちが心底嫌いで勉強頑張ってちゃんとした高校に進学したら穏やかで優しい男子たちがほとんどでびっくりしました!+62
-1
-
277. 匿名 2018/11/06(火) 19:49:21
>>273
うちはちょうど半々だったなー+6
-1
-
278. 匿名 2018/11/06(火) 19:49:26
>>200
そうかな?
どんなにトップの進学校でも、高校在学中に思わぬ目標ができたりして専門行く子もいるんじゃない?
就職担当する教師は別にいなくても就職できるし。+8
-16
-
279. 匿名 2018/11/06(火) 19:49:48
キラキラネームが少ない
小学校では1クラス2、3人いたけど、進学校では学年に1人いるくらい。+28
-5
-
280. 匿名 2018/11/06(火) 19:50:17
進学校ってどのレベルまで言えるんだろう
+14
-1
-
281. 匿名 2018/11/06(火) 19:51:09
>>46
早慶行くなら浪人して東大行けって兄が言われてた。+47
-0
-
282. 匿名 2018/11/06(火) 19:52:05
>>278
普通の進学校なら専門もいるけどトップはいないよ。就職なんてさらにいない。+28
-1
-
283. 匿名 2018/11/06(火) 19:52:11
>>228
四年制大学のことかなって思ってたけど、違う?+12
-0
-
284. 匿名 2018/11/06(火) 19:52:36
>>232
看護師になる人はいなかったな+17
-2
-
285. 匿名 2018/11/06(火) 19:53:03
大学進学以外の選択肢はありえない。+24
-1
-
286. 匿名 2018/11/06(火) 19:53:16
レベル的に進学校か分からないがノーベル賞受賞者、総理大臣、超有名映画監督、世界的企業の社長が卒業生にいたの最近知った。
ど田舎なのに。
皆さんとこは卒業生凄そう。+33
-1
-
287. 匿名 2018/11/06(火) 19:53:57
>>263
受験シーズンだから、この時期勉強してない高校生のがレア+8
-0
-
288. 匿名 2018/11/06(火) 19:54:33
先生との関係に上下感が低い。
普通に地方公務員と近隣住民みたいな感じで施設利用者の立場としては対等に近い+14
-1
-
289. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:15
>>280
偏差値70以上だと思ってる。
うちは偏差値65とかの自称進学校だけど、そこまで進学実績よくない。
東大はいるけど、理3と文1はいないし。+39
-1
-
290. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:25
>>164
私塾に行かずに旧帝大なんだけど、親は田舎の農家出身で高卒だよ~。会社員共働きだけど世帯収入なんて500あったかどうか?だと思う。姉も国立大。
親は親戚から「女を大学に行かせるなんて」とかグチグチ言われたらしいけど、別に無理矢理行かせようとした訳じゃなくたまたま娘たちの成績がいいから、国立ならなんとか頑張れるしって感じ。
でも確かに、高校の同級生は裕福そうな人が多かったな。+31
-0
-
291. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:28
>>281
そうやって高望みして浪人するのも進学校あるあるだね~+35
-0
-
292. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:44
40代だけど短大もまだ多かったから区別で四年生大学を四大(よんだい)って言っていたよ。大学に短大が付属もあるからそれとわかりやすく区別するためにも使ってた
地域的なものなのかな+32
-0
-
293. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:20
>>286
どこか分からないけど、どんないい大学行くよりノーベル賞とか実績あるのは誇らしいね。
うちも超進学校だけどノーベル賞はいない。
+15
-0
-
294. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:30
>>280
偏差値78ぐらいじゃない?www
70ぐらいじゃ馬鹿にしてるもんねえ。+2
-21
-
295. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:58
イジメは「表面化しないよう水面下でやる」知能にも長けてそう。気づいてるのは加害者と被害者だけ、みたいな。
+29
-1
-
296. 匿名 2018/11/06(火) 19:58:23
>>293
共学の超進学校って全国的に探してもないから
女子校ですよね。
限られてますねww+7
-2
-
297. 匿名 2018/11/06(火) 19:58:36
>>286
旧制中学から続く高校は元々地元の名士や優秀な子を集めてただろうから、地方でもその後活躍してる人結構いると思う!
286さんのノーベル賞や総理大臣はすごいね!+25
-0
-
298. 匿名 2018/11/06(火) 19:59:33
>>258
同感、たぶん進学校でみんな仲良し、卒業後もよく集まるといった
人達なんだろうなと推測
わたしなんて進学校の高校時代が一番の暗黒だから
いいイメージでいいきれるほど楽しい高校生活を送れた人がうらやましい
+17
-1
-
299. 匿名 2018/11/06(火) 19:59:44
>>279
キラキラはいないけど凝った難読名の子はちらほらいる
+23
-0
-
300. 匿名 2018/11/06(火) 20:00:57
>>280
卒業生のうち3割以上が東大京大医学部のいずれかに、進学する学校かな。
これより、下のレベルの高校になると、まわり見渡しても、あまり頭良いお子さんがいない気がします。+8
-9
-
301. 匿名 2018/11/06(火) 20:01:13
>>286
最近ガン治療でノーベル賞取った方の高校ですね。映画監督はエヴァンゲリオンの監督と山田洋次監督、社長はユニクロの柳井社長ですよね。
+15
-0
-
302. 匿名 2018/11/06(火) 20:02:45
>>211
確かに太ってる子がほぼいない
本人も親もしっかり体調管理できるんだろうね+24
-2
-
303. 匿名 2018/11/06(火) 20:02:51
田舎の進学校は偏差値が高い公立だったりしない?私の地元はそうなんだけど。+77
-1
-
304. 匿名 2018/11/06(火) 20:04:29
40代あるあるが出来て来てるね笑。
就職する人もいた、看護師になる人もいた、四大と言うこともあった+13
-5
-
305. 匿名 2018/11/06(火) 20:05:56
>>303
どど田舎だと偏差値が高いところがまずない。偏差値55ぐらいに70ぐらいある生徒も来てる。通学可能圏内に学校が他にないから。そして高校で延びに延びて京大とか。そのかわりその学校から専門もたくさんでてるかな
+26
-3
-
306. 匿名 2018/11/06(火) 20:05:58
慶應早稲田は滑り止め
+38
-1
-
307. 匿名 2018/11/06(火) 20:06:05
うちの母親、小中ではなるべくPTAなど学校にはかかわってなかったが、高校になってから部活の手伝いだのバザーの手伝いだのよく学校に来てたよ。+27
-0
-
308. 匿名 2018/11/06(火) 20:06:17
>>303
そうそう。私立高校は滑り止めだよ~。
地方はわりとそうだと思う。
塾とか行かずに大学受験までする人が結構いて、東京に出てきてからみんな小さな頃から塾通いしている状況に驚く。+57
-2
-
309. 匿名 2018/11/06(火) 20:06:31
>>300
それだと全国でもそんなにないよね。
男子校は消えるわけだし。(ここは女性しかいないわけだもんね)+21
-0
-
310. 匿名 2018/11/06(火) 20:08:26
1年の時に自分のクラスだけ東大に見学行かされた。
隣のクラスは一橋大学。+8
-0
-
311. 匿名 2018/11/06(火) 20:10:02
私の時の渋幕が進学校の境界な気がする。
東大進学10人前後。+9
-0
-
312. 匿名 2018/11/06(火) 20:11:11
田舎は公立重視
進学校は公立の偏差値高いところ
私立は公立に落ちた子か
もしくは中高一貫のみの進学校か
両極端だった+46
-0
-
313. 匿名 2018/11/06(火) 20:12:20
>>300
それはさすがに絞りすぎじゃないかな
偏差値70前半の学校だったけど3割も行ってない+17
-0
-
314. 匿名 2018/11/06(火) 20:13:02
田舎は偏差値関係なく、数人天才が紛れてる。
偏差値=生徒ではないような。
近いから行く生徒。
+24
-1
-
315. 匿名 2018/11/06(火) 20:17:56
偏差値70超え公立進学校出身です。中学時代は塾なしで学年500人中トップ10に入ってたけど、高校でみんなが優秀すぎて何故だかやる気なくして後ろから数えた方が早い席次をキープ。
公立なので落ちこぼれをケアしてくれるような環境もなく、さっさと国公立を諦めて3教科受験できる私大へ。
進学校に入ったから国公立に行けるわけではないし、浪人も多い。+46
-0
-
316. 匿名 2018/11/06(火) 20:18:48
>>263
私は出身じゃないけど、岡崎は合唱強くて今年のNコンでも銅賞取ってたよね。
そうやってみんな部活も頑張って普通に公立から東大や京大、旧帝医なんかに入っていくんだよね。+23
-0
-
317. 匿名 2018/11/06(火) 20:19:21
学年で何人かは途中不登校になるが、ちゃんと卒業し東大に行ったりする。
早慶は普通。
学校の面倒見の良さとは、プリントが多いという意味。+12
-0
-
318. 匿名 2018/11/06(火) 20:19:36
中高一貫校、高校偏差値73
クラスの3分の2が医学部進学。
進学校では医学部信仰多いと思う。
(あるあるじゃないけど…
東大京大進学率は高くない。
東大理三受かる実力あっても受けない。地元に留まらせたい親多し)+13
-1
-
319. 匿名 2018/11/06(火) 20:20:02
好きな事に関して専門家並みの知識を持ってる。
+25
-0
-
320. 匿名 2018/11/06(火) 20:21:47
医学部に入らなければ親に殺される勢いの子がいた。+46
-1
-
321. 匿名 2018/11/06(火) 20:23:29
地方都市ではなんとなく地元の誇り
商店街の人などが「おー〇〇高校の子か!」と優しい+34
-0
-
322. 匿名 2018/11/06(火) 20:23:49
県内に旧帝大のないど田舎の進学校の場合、ほとんどが県外の大学に出て行く+24
-0
-
323. 匿名 2018/11/06(火) 20:25:18
変わった子をからかっていじめたりもしないし、
話しかけられて無視もしないけど
こちらからわざわざ関わりもしない、話しかけもしないのがボッチの子へのみんなの態度+28
-1
-
324. 匿名 2018/11/06(火) 20:26:52
>>315
一学年500人てスゴイ多いね。
公立中で・・+17
-0
-
325. 匿名 2018/11/06(火) 20:27:11
そろそろ偽進学校出身が沸いてきたかな+5
-4
-
326. 匿名 2018/11/06(火) 20:27:44
>>304
就職はさすがにないよー+6
-2
-
327. 匿名 2018/11/06(火) 20:28:17
>>325
うざ+3
-4
-
328. 匿名 2018/11/06(火) 20:29:08
>>324
10クラス超えるよね
全校500人の間違いじゃなかろうか+8
-2
-
329. 匿名 2018/11/06(火) 20:29:56
結局高校よりどこの大学へ行ったかのほうが頭のレベルがわかりやすい+11
-4
-
330. 匿名 2018/11/06(火) 20:29:58
うちの近くの進学校は公立だけど私服。
でもチャラチャラした格好の子がいなくて文武両道、卒業後は東大京大進学する子が多い+11
-0
-
331. 匿名 2018/11/06(火) 20:30:12
>>301
思ってた以上に凄い面子wwww
庵野監督と山田洋次監督高校一緒なんだ。
もしかしたら伝統的な部活があるのかな?
+18
-0
-
332. 匿名 2018/11/06(火) 20:30:54
>>315
うちのところも公立はそんな感じ。でも私立進学校もコースを別けてるから1つ下のコースになると三教科私立多かった+1
-0
-
333. 匿名 2018/11/06(火) 20:31:02
顔面偏差値がとにかく低い
神様は平等に作られたのだなぁと実感する
学生が終わって社会人になったとき営業は無理だろうなと思う+2
-18
-
334. 匿名 2018/11/06(火) 20:32:11
>>323
そうそう
でもボッチの子は「シカトされた、いじめられた」と騒ぐ+5
-5
-
335. 匿名 2018/11/06(火) 20:32:30
>>264
横からだけど、なんで「無いことが多い」と分かるんだろう?私自身も同学年の人間関係全ては把握してないから、自分の周囲数人に無くても「学内にいじめは存在しない」とは言い切れないわ。+12
-5
-
336. 匿名 2018/11/06(火) 20:32:35
>>306
でも実際進学するのはそのレベル、もしくはそれ以下
もあるある+5
-2
-
337. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:02
マーチ進学は受験失敗と思う+38
-5
-
338. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:04
たぶん、小中の民度の低い他の保護者と関わりたくなかったんでしょうね。
進学校の親は意識高い人多いから。
うちの息子が公立の小学生だけど
ジャージとスリッパで学校に来るDQN親数人と一緒にPTA役員してる。人生でDQNと関わることになるとは。+22
-0
-
339. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:07
>>306
すごい高校だね!うちは県内有数の進学校だったけど早慶滑り止めにしてるのは東大目指してる子だけだったよ。+30
-0
-
340. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:34
田舎の神童と言われて入学したら直後のテストで下から2番目だった。※1人欠席。街で塾に通っている人にかなわないのかなって思った。+22
-0
-
341. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:47
>>334
ぼっちの子は周りに人がいないから“ぼっち”なのに、誰に対して騒ぐの?+4
-3
-
342. 匿名 2018/11/06(火) 20:34:29
進学校と呼ぶのは、高校偏差値70以上、毎年東大合格者は2桁ですよね?+12
-2
-
343. 匿名 2018/11/06(火) 20:37:32
田舎だからか、東大だけで10人以上行く年もあるのに偏差値は60行かない。
あるあるだと思う。+22
-1
-
344. 匿名 2018/11/06(火) 20:37:32
>>325
偽なのではなくて、地域によって学校の数が違うし私立公立のたち位置も違うからそれぞれ感覚や経験が違うんだと思う。県内に100校ないところもあれば500越えるところもあるし
隣県だとトップに入れる実力でもこちらではトップは無理というのもある+5
-0
-
345. 匿名 2018/11/06(火) 20:37:47
以後、がるちゃん恒例の学歴トピ〜高校編〜が始まります+15
-1
-
346. 匿名 2018/11/06(火) 20:37:52
>>3
そうかな。
私、進学校と呼ばれる高校だったけど、3年間いじめは全くなかったよ。
みんな、一年生のうちから頭が大学入試に向いてるから、いじめなんてしてる人いなかった。
内申がとかそういうことじゃなく、他校ではいじめられるような子がいても相手にしない感じ。
進学校あるあるじゃなくて、学校の特性だったのかな。進学校はどこもそうなんだと思ってた。+17
-6
-
347. 匿名 2018/11/06(火) 20:38:11
>>314
正直、大学に入ってからズバ抜けて賢いのはそう言う人だった
研究室で超優秀だったのは瀬戸内海の小さな島出身な人。もちろん塾も行ったことないんだけど、生活費も学費も塾講師で稼いでた。
ちょっとしたカリスマ講師で、短時間でハンパなく稼いでたので、勉強の支障にはなってなかった。イケメンで性格もよかった。+22
-1
-
348. 匿名 2018/11/06(火) 20:40:42
>>333
顔面飾るのは大学入ってからでもできるからね+21
-0
-
349. 匿名 2018/11/06(火) 20:41:04
ネットいじめ、超進学校でも!? その傾向と対策は|ベネッセ教育情報サイトbenesse.jp【ベネッセ|教育ニュース】進学校だからといって、「ネットいじめ」(インターネットを通じたいじめ)と無縁ではいられない。家庭でスマートフォン(スマホ)の使用ルールを決めても、ネットいじめが完全に防げるとは限らない……。そんな実態を、原清治・佛教大学教...
進学校のネットいじめは「さらし型」 学力中位校は比較的軽い?-渡辺敦司-|ベネッセ教育情報サイトbenesse.jp【ベネッセ|教育動向】3学期制の学校では2学期が始まって1か月、2学期制の学校では学期の変り目の時期ですが、保護者にとって依然いじめが心配なのではないでしょうか。
+1
-1
-
350. 匿名 2018/11/06(火) 20:41:39
センター試験受けないヤツ
(推薦で進学する人)は裏切り者!
受けないことを必死で隠す+16
-0
-
351. 匿名 2018/11/06(火) 20:42:44
いじめがないだ~保護者のやる気が違うだ~
陰キャでもいじめられない~ヤンキーはいない~
とかは学校による、としか。
うちは、子供がここでもまま名前があがる学校ですが
公立の時とたいして変わらないなって感じですね。
窃盗なんかもフツーにありますしね~
公立でもPTAのやる気はすごかったしww
まあ、レベルが低いからだといわれるかも知れませんが
首都圏ですよw
自分自身の母校に関してもそう。
まあ、皆さんの学校が素晴らしいのか、理想で書いてるのか
わかりませんがね。
+10
-12
-
352. 匿名 2018/11/06(火) 20:42:50
>>278
トップはいない。
専門も就職も。
+18
-0
-
353. 匿名 2018/11/06(火) 20:43:38
>>343
田舎だとありますよね。私の地元はそんな感じです。学校がないので幅広い生徒がきます。入り口低くて出口高い。今都会にいるけど偏差値65には65、768には68、70には70、75には75が集まるから高校受験ですでに必死です。+15
-0
-
354. 匿名 2018/11/06(火) 20:43:55 ID:jkICyAu7GY
>>335
進学校でイジメられた人が沸いてるのかな。
粘着すごい。
中にはそういう思いをした人もいるだろうけど、小中に比べてイジメをするような人は格段に少ないと思うよ。+24
-4
-
355. 匿名 2018/11/06(火) 20:44:25
教頭 我が校にイジメはありません!
ウソ
暇つぶしのイジメは日常茶飯事
教師供は、
面倒なので見て見ぬフリ+2
-12
-
356. 匿名 2018/11/06(火) 20:45:04
>>350
推薦の時点でトップ大学ではないわけだから、むしろ残念な視線が集まる。
楽かもしれないけど、そこまで妥協するんだ‥みたいな+5
-0
-
357. 匿名 2018/11/06(火) 20:45:48
>>342
偏差値というか、東大合格者二桁
かもね。
でも10人とかだと微妙な・・+3
-11
-
358. 匿名 2018/11/06(火) 20:47:28
配られる教科書は使わない。
親の格好はめだたない地味目が多い。節度ある付き合いを心得てて意外と雰囲気良い。
+10
-2
-
359. 匿名 2018/11/06(火) 20:48:52
イジメのことをコメントしてる人は高学歴と金持ちが嫌いな低学歴でしょ。
どのトピにもいるんだよね。本当に暇なんだね。+13
-5
-
360. 匿名 2018/11/06(火) 20:49:14
>>328
私48才だけどクラスは中学も高校も11クラスあったよ+6
-0
-
361. 匿名 2018/11/06(火) 20:49:49
いじめというかピリピリした空気なのか、陰湿な雰囲気か、ざっくばらんなのか、行事盛り上がるのか、本当に学校で色あるなと思う。だから学校が多い地域にいると選ぶのに一苦労。オープンスクールいったり話聞いたり+10
-1
-
362. 匿名 2018/11/06(火) 20:50:04
バイト禁止+17
-1
-
363. 匿名 2018/11/06(火) 20:50:12
東大たくさんの高校も凄いが、個人的に多彩な可能性に満ち溢れた田舎の公立高校もいいね。
まさかエヴァンゲリオンの監督と本所さん一緒の高校とは思わなかった。ユニクロの柳井さんまでいるし。
学年違うからあれだが、都会なら多分一緒の高校にはいないはず。
+34
-3
-
364. 匿名 2018/11/06(火) 20:50:15
自分が通ってた高校の隣が進学校でした。
彼らの服装見てると意外と校則緩いなと思った。
たぶん生徒は信用されてるんでしょうね。+28
-0
-
365. 匿名 2018/11/06(火) 20:50:33
カップル誕生が学年の一大ニュースになる+1
-0
-
366. 匿名 2018/11/06(火) 20:52:39
中学2番とかだったけど、高校ではビリの方
私立じゃないからか、みんな静かで子供っぽいこばかりのクラス
でもみんな頭良かった
都内の公立で、政治家とかたくさん出てる高校です。+5
-0
-
367. 匿名 2018/11/06(火) 20:53:03
>>333
大学で皆化けるよ。頭良い子は要領良い分化粧とかファッションとか興味ある子は大学~社会人で一気に垢抜ける。
同窓会行くと中高で可愛くてそれに驕ってた子より、案外頭良くて元の顔立ちが悪くなかった子の方が綺麗。+24
-1
-
368. 匿名 2018/11/06(火) 20:53:32
何かこういうトピで生き生きするの恥ずかしい。
皆さん生き生きしてるね。
+6
-8
-
369. 匿名 2018/11/06(火) 20:55:21
>>360
団塊ジュニアで都市郊外だとあったね。中学校も分裂して新しいのできたり。今はその学校数残ったまま都市回帰や少子化で学校数と市内の中学生の数があわなくなってきてるよ+4
-0
-
370. 匿名 2018/11/06(火) 20:56:36
>>368
いきいきしてるか?
そしてそれって恥ずかしいの?
よくわからない奴…+17
-1
-
371. 匿名 2018/11/06(火) 20:57:19
進学校だったけど東大2桁はないわ。
県内進学校、どこも東大京大合わせて片手で足りるくらい、多い年に2桁だったかな。
一校むりやり東大特攻させるので有名なところは浪人合わせてやっと2桁って程度。+13
-0
-
372. 匿名 2018/11/06(火) 20:58:18
>>358
プリントか何かするの?
普通に教科書メインで、その他資料集、宿題や小テスト用参考書でした。+3
-1
-
373. 匿名 2018/11/06(火) 20:58:51
みんな他人に興味ない。
自分の成績のことで頭がいっぱい+14
-1
-
374. 匿名 2018/11/06(火) 21:01:08
勉強するのが習慣。当たり前+19
-0
-
375. 匿名 2018/11/06(火) 21:01:11
>>342
高校偏差値70以上、地元に1校もない(笑)+7
-1
-
376. 匿名 2018/11/06(火) 21:01:50
>>370
人生のピークが高校か大学の人はこの手の話は生き生きするよね。
ここは違うかもしれないけど、見てて痛い人たまにいる。+6
-4
-
377. 匿名 2018/11/06(火) 21:02:07
>>305
そうですね。旦那は国立大学院卒で私は専門卒です。
>>308
そうですね。旦那は塾通いを全くしていませんでした、今でも塾は必要無いと言っています。私は塾家庭教師ついていましたが身に付かずお金の無駄遣いバカです。
私の地元には名門私立高校がないです。
+5
-0
-
378. 匿名 2018/11/06(火) 21:03:35
>>303
田舎あるあるですね。同じです。
+9
-0
-
379. 匿名 2018/11/06(火) 21:04:10
>>260
新卒の教師はほとんどおらんの?いても院卒とか。
たいてい新卒は自分とこみたいなDQN校からスタートみたいだけど。+0
-0
-
380. 匿名 2018/11/06(火) 21:05:23
お昼はぼっち飯の子が結構いた。
一人でさっさと食べて残りの休み時間は勉強するみたいな。
だから友達が委員会でいなくてぼっち飯でもなんら気にならなかったな。休み時間も勉強してる=ガリ勉じゃなくて当たり前だった。+15
-0
-
381. 匿名 2018/11/06(火) 21:05:25
コメントでwとかwwとか付いてると、あんまり賢い人じゃないんだな、と思ってしまう+9
-5
-
382. 匿名 2018/11/06(火) 21:06:16
幼なじみのすげーギャルが京大に行った。
+7
-0
-
383. 匿名 2018/11/06(火) 21:09:31
私立文系進学コースは下層+10
-0
-
384. 匿名 2018/11/06(火) 21:10:39
65分授業+10
-0
-
385. 匿名 2018/11/06(火) 21:10:50
先生が超高学歴だらけ。何で先生は高校の先生やってんだろって大学ばかり。田舎公立です。
都会の進学校もですか?+9
-0
-
386. 匿名 2018/11/06(火) 21:11:46
進学校にも二通りあるよね?
とくに東京以外の都市部の公立の進学校。
一番上の偏差値70overとかの学校は優秀な生徒が集まるから進学校と思われてるけど、実際は進学指導とか補習もほとんどなくて自主性尊重型。
その少し下ぐらいが補習や宿題でガチガチに指導する典型的な進学校のイメージ。
私立の進学校はどこも面倒見がいいイメージがある。
+11
-2
-
387. 匿名 2018/11/06(火) 21:13:33
>>385
都会はそうでもない気がする。
でも世代によらない?
ここ数年はかなり売り手市場だから民間に流れがちだけど、もう少し前は公務員大人気で教員も高学歴の人多いような…。+2
-0
-
388. 匿名 2018/11/06(火) 21:14:10
>>385
県内に旧帝があったのかな?
田舎の公立ですが、普通に地元中堅国立ばっかりでしたよ。
家庭の事情が許せば東大だったろうなって先生もいたけど。+4
-0
-
389. 匿名 2018/11/06(火) 21:15:07
>>387
自分は25だから高校は10年前。世代によるかもね。+1
-0
-
390. 匿名 2018/11/06(火) 21:16:00
高2までに全員が数3Cまで必須+2
-2
-
391. 匿名 2018/11/06(火) 21:17:00
高3にもなって好きな人と志望校の地域が違うとアプローチできなかった+1
-0
-
392. 匿名 2018/11/06(火) 21:20:08
キラキラネームがいない+7
-0
-
393. 匿名 2018/11/06(火) 21:20:29
>>337
これって一般的な進学校じゃなくて、超有名中高私立一貫のレベルじゃないの?+4
-3
-
394. 匿名 2018/11/06(火) 21:20:54
履修漏れ+0
-0
-
395. 匿名 2018/11/06(火) 21:21:53
>>351
>レベルが低いからだといわれるかも知れませんが
逆に教育熱心な地域だから公立中でも親のやる気があるんじゃないの?+0
-0
-
396. 匿名 2018/11/06(火) 21:23:14
高校自体の偏差値は70だったけど、
大学受験の模試(河合塾とか)を受けたら10下がって60程度になってた。
はじめは仕組みが分からず?となっていたけど、
受ける層が違うからそりゃ偏差値下がるわって納得した。
大学受けてないと、この仕組み分かってない人結構いるよね。+23
-0
-
397. 匿名 2018/11/06(火) 21:24:09
医学部目指す人多い+9
-3
-
398. 匿名 2018/11/06(火) 21:24:35
>>388
たまたまかな。京大九大北大の先生が理系クラスに五人くらいた。でも授業のクセが強かった。
生物で本物の豚や牛を解剖したのが今でもトラウマ。蝶の交尾とかも気持ち悪かった。
+6
-0
-
399. 匿名 2018/11/06(火) 21:24:59
高校生クイズ常連校。+14
-0
-
400. 匿名 2018/11/06(火) 21:25:07
東大京大や医学部行くのが普通の感覚になる。
東大行った美人な子が「あの環境じゃなかったら何も考えず専門学校行ってたと思う」って言ってた。
貧乏で親が大卒でない私も他の友人達も、その雰囲気のおかげで普通に勉強していい大学入れた。
普通の感覚がいい意味でズレるのは進学校のいい点かも。+13
-3
-
401. 匿名 2018/11/06(火) 21:25:39
ここで話題に上がってる学校ほぼ自称進学校説+0
-13
-
402. 匿名 2018/11/06(火) 21:26:07
親ですが
息子兄が偏差値55
弟が64で特進クラス
はっきり言って扱いにくい
弟のクラスの保護者会の出席率が半端ない
親の目の色が違う❗️
まぁ二人とも素直でよいこですが
+5
-9
-
403. 匿名 2018/11/06(火) 21:26:07
>>396
高校ごとの偏差値なんてあるの自分はつい最近ネットで知ったわ。
親ものほほんだし、近くは似たようなレベルだったからあまり意識したことがなかった。
でも模試もベネッセ、河合、駿台で違うよね。駿台だと自分がクズになったw+7
-2
-
404. 匿名 2018/11/06(火) 21:26:08
>>396
国公立と私立の偏差値の差、学部による偏差値の差が理解できない人も多いよね+14
-0
-
405. 匿名 2018/11/06(火) 21:26:50
期末テストの問題が、お茶の水女子大学や東北大学の入試問題レベル。
だからか大学受験問題にそんなに抵抗はなかった。+9
-1
-
406. 匿名 2018/11/06(火) 21:27:41
>>396
校内偏差値と模試での偏差値の違いにもびっくりしない?
校内では落ちこぼれで校内偏差値45とかでも全国模試だと60とかある。+13
-0
-
407. 匿名 2018/11/06(火) 21:28:09
>>403
確かに、ベネッセは高校の偏差値とほぼ変わらなく出るよね。+5
-0
-
408. 匿名 2018/11/06(火) 21:28:15
愛校心が強い
同窓生がみんなわりと高収入だからなにかあったときの寄付金がすぐ集まる+13
-3
-
409. 匿名 2018/11/06(火) 21:28:23
休み時間1人でいる人が多い+5
-0
-
410. 匿名 2018/11/06(火) 21:29:05
>>278
ありえないよ
うちの学校は所謂超進学校というレベルではなかったけど、就職なんて言語道断
短大で「マジ?」ってレベル
就職するなんて言い出したら大問題だし、結局教員に説得されて受験することになる
うちの学校でこのレベルだから本当の進学校ならあり得ないと思う
逆に勉強についていけないとか、いじめとか精神的に追い詰められるとかで退学とかの方があると思う+26
-1
-
411. 匿名 2018/11/06(火) 21:29:33
>>401
全国そこらじゅうに進学校あるんだから、都会の有名校だけが進学校じゃないよ。+20
-0
-
412. 匿名 2018/11/06(火) 21:30:16
息子の男子校
文武両道
親の年収が高そう
進学の面談に父親がけっこうきてた
父親が卒業したんだろうね
日テレ高校生クイズに出てた
+20
-0
-
413. 匿名 2018/11/06(火) 21:30:27
黒板が長い 端から端まで+9
-0
-
414. 匿名 2018/11/06(火) 21:30:30
スマホを朝、先生に預けるけど私立はどこもそうなのかな❓
まぁ学校から配布されてるタブレット使ってるからあまり意味無いですけど・・+4
-2
-
415. 匿名 2018/11/06(火) 21:30:59
意外と校風おっとりしてるよね~+14
-0
-
416. 匿名 2018/11/06(火) 21:31:01
新設のガツガツした進学校と
伝統校ある進学校じゃだいぶ雰囲気違う+28
-0
-
417. 匿名 2018/11/06(火) 21:31:43
高校の偏差値なんて何の自慢にもならないよ+1
-6
-
418. 匿名 2018/11/06(火) 21:31:52
都道府県で一番の進学校は大体県庁所在地にある学校なんだけど、
市レベルで止まってる人は市の名前がついてる学校が一番難しいと勘違いしてるよね。
地元で生きていくには楽だけど、
全国区に行こうとしたら県トップの高校くらいしか知られてないんだよね。+6
-0
-
419. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:01
>>403
ベネッセはわりとユルいよね+7
-0
-
420. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:17
進学校って線引き微妙じゃない?
ここで「うちの学校は〜」って言ってる人には地元で言われてる田舎レベルの進学校とかも普通に混じってると思う
私のところは大体早慶かマーチに進学して、東大京大が学年に数人ってレベルだったから進学校ではないなあと思う
逆に近くにあった男子校は東大に行かないと落ちこぼれって認識で、そういうところが進学校なんだなあって思う+2
-12
-
421. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:27
>>411
その進学校の定義が
偏差値70以上なのか、東大合格者二桁なのか
医学部なのか、
わかんないからね。そりゃあ全国にあるだろうね。+7
-0
-
422. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:31
定期テストは簡単だったけど、実力テストっていうのが難しかった。紙もちゃんと真っ白いやつ。
あと、学年を追うごとにテストや模試は増えまくったな。+3
-0
-
423. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:56
>>396
わかってますよ+1
-1
-
424. 匿名 2018/11/06(火) 21:33:21
髪を染めてる子がいない
メガネの子が大きい+7
-3
-
425. 匿名 2018/11/06(火) 21:33:33
自分なんでこんな賢いんやろって思いながら育って来たがこんな自分は普通で
理解を超えたよくわからない天才がいる+22
-1
-
426. 匿名 2018/11/06(火) 21:33:50
制服がずっと変わらない。
新設中堅私立は有名デザイナーのデザインで制服一新するけど、
歴史が古い進学校はずっとそのまま。+21
-0
-
427. 匿名 2018/11/06(火) 21:34:05
>>420
県でトップ、とかだろうね。+0
-0
-
428. 匿名 2018/11/06(火) 21:34:19
>>345
人生ゲーム思い出した+1
-1
-
429. 匿名 2018/11/06(火) 21:34:30
>>411
???
都会の有名校だけが進学校って話じゃないよ
なんか早慶上智に行く人がいるから進学校!国立に行く人がいるから進学校ーとか言ってそうな人もいそうだな、って。それって普通の高校だよね
就職とか専門とかがコメントに出てきてるのがまず違和感を覚えるし+7
-2
-
430. 匿名 2018/11/06(火) 21:34:34
>>420
通っている本人はわかってる。
+2
-0
-
431. 匿名 2018/11/06(火) 21:34:38
以前だけど駿台模試で40代出たときメンタマ飛び出たわよ❗️+2
-0
-
432. 匿名 2018/11/06(火) 21:35:46
>>404
大学と高校の偏差値が違うとか
中学受験と高校受験で違うとかもわかってない人とかね+8
-0
-
433. 匿名 2018/11/06(火) 21:35:48
推薦は逃げ+11
-0
-
434. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:02
>>425
小中学校の時はテストってなんて簡単なんだと思いながら
高校は県一の進学校へ。わりと順位も下がり現実を見る。
さらにトップクラスの某旧帝大からの大学院へ。
ええ、見事に落ちこぼれになった(笑)だけど負けません、学位取るまでは!+8
-0
-
435. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:05
一芸に秀でた人が多い
在学中に漫画家や作家デビューしたり、
国際バレエコンクールで優勝した人がいた。+9
-0
-
436. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:05
>>410
うちは世間的には超進学校だったけど、公立だったからか教員の説得とか皆無だったよ。
専門進学も少しだけどいたし、反対なんてなかったみたい。
生徒の決断や自主性を尊重するっていう考え方だったから。
ついていけなくて追い詰められて~とかそんな雰囲気微塵もなかった。
その分落ちていく人はとんでもなく落ちていくけどw
逆にソコソコの進学校の方が厳しかったみたい。
進学実績上げて高校のレベルを上げたい!っていう意識があるかどうかだと思う。+5
-2
-
437. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:25
>>414
公立ですが学校内では使えません。
+3
-0
-
438. 匿名 2018/11/06(火) 21:37:01
運動部で頑張っている子が多いのは偏差値関係なくよくあるが、進学校は文化部の熱量が半端ない。+8
-0
-
439. 匿名 2018/11/06(火) 21:37:14
ほとんど早慶MARCHにいくのに、東大京大数人って少なすぎない…?
県外出たがらない人も多いこと考えると田舎の進学校と大差ないように感じる。+1
-1
-
440. 匿名 2018/11/06(火) 21:38:09
大学進学しない子はいたけど、家庭が訳ありの子や不登校の子だったよ。+3
-0
-
441. 匿名 2018/11/06(火) 21:38:22
>>420
でも学術的にも文化的にも世界的に活躍する人ってある程度学力あるけど、都会の進学校ばかりじゃないし、官僚輩出医者輩出高校だけが進学校なら何かつまんないよね。
色々聞きたいな自分は。東大京大輩出量が基準ならずっと同じ話のループになりそうだし。+6
-1
-
442. 匿名 2018/11/06(火) 21:38:24
進学校は、進学する人がいれば進学校だからさ。
辞書的な意味だと。
だから偏差値50でも進学校なわけよ。進学する人がいればね。
偏差値いくつ以上とか、どの大学に合格者何人
みたいな制限あれば別だけど。+10
-0
-
443. 匿名 2018/11/06(火) 21:38:44
>>436
横だけど学校によるんじゃないかな?
ソコソコの学校だから〜とかも無いと思う
知り合いの子が全国的に有名なほぼ東大専門みたいなところだったけどやっぱり専門とか就職はありえないって言ってたよ
そこは私立だったからそういうのもあるのかな?
+3
-0
-
444. 匿名 2018/11/06(火) 21:39:48
休み時間も前の授業でわからなかったこと聞き合ったりしてる。+6
-0
-
445. 匿名 2018/11/06(火) 21:40:30
本物の金持ちは~みたいな感じで本物の進学校は~みたいな人めんどくさいな。
もう高校指定しなよめんどくさい。+19
-0
-
446. 匿名 2018/11/06(火) 21:40:43
>>441
だったら、有名人とか文化人の母校の人
みたいなタイトルで
トピ申請してみれば?+5
-0
-
447. 匿名 2018/11/06(火) 21:40:46
たいていの子が教師の出身大学よりもいい大学に進学するが、
教師をバカにしたりあほみたいな反抗せず、自学自習して先生からもきっちり吸収する。+7
-0
-
448. 匿名 2018/11/06(火) 21:41:25
>>439
一貫校だったからそのまま大学進学する人が半数いて、すごく良くできる人が国立受験って感じだったよ
親も大学まで行って欲しくて受験させてるからあえて国立行く人がそこまでいなかったのかも
でも受験当たり前だった学校の子の話を聞くと進学校ではないなあ、と思う+1
-0
-
449. 匿名 2018/11/06(火) 21:41:37
学年トップでした東大進められてた子、東京藝行ったなー。。頭もいいけど発想力がすごかった。絶対大物なると思う。+8
-1
-
450. 匿名 2018/11/06(火) 21:42:01
まあガルちゃんだからね
学歴の話してもほぼ意味ないよ+4
-5
-
451. 匿名 2018/11/06(火) 21:42:43
>>443
私立は進学実績上げてナンボだからそりゃそうだよ。
公立の伝統ある進学校とかだとおおらかな所が多い。
そこに躍起にならなくても優秀な学生が集まってくるからね。+3
-4
-
452. 匿名 2018/11/06(火) 21:43:11
進学校あるある。卒業式の時まだ結果出てない人だらけだからあまりおめでたいムードにならない。
だから普通校の卒業式のようなホンワカムードにならない。+34
-0
-
453. 匿名 2018/11/06(火) 21:43:19
>>445
高校偏差値とか指定すればいいじゃんねwww
進学校は基本的に、大学受験を前提として考えてるところはそう言えると思う。高偏差値校ではない。+6
-1
-
454. 匿名 2018/11/06(火) 21:43:28
ガルちゃんの学歴トピって絶対荒れるよね
こんな所にいる時点で同じ穴の狢なのにマウント取りたいんだなあ
しかも高校時代の話+12
-3
-
455. 匿名 2018/11/06(火) 21:43:32
本物の進学校か。
自分は上にあったノーベル賞の人とエヴァ監督の高校知らなかったけど、こういうあまり全国的には有名じゃないが実は活躍してる人が結構いる進学校とかそういう話好きだけどな。
日本は広いし高校たくさんあるしあまり偏った話もつまらない。+5
-0
-
456. 匿名 2018/11/06(火) 21:43:39
まあ自称進学校も含まれているだろうね。+6
-3
-
457. 匿名 2018/11/06(火) 21:44:09
大学進学が前提って普通なんじゃ+15
-3
-
458. 匿名 2018/11/06(火) 21:44:12
>>372
学校に製本機があって、基本的な説明後は先生が作ったテキストを使う形。宿題ではなく任意に提出するプリント。添削と総評をする先生も大変だったと思います。教科書は各自で見る感じでした。+6
-0
-
459. 匿名 2018/11/06(火) 21:44:56
>>454
大学の方が偏差値が~てうるさい人いていやだし、高校の話って中々することないから懐かしいなと思って覗いたらこれだもんな。+4
-0
-
460. 匿名 2018/11/06(火) 21:45:15
がるちゃんやってると、MARCHめちゃめちゃ馬鹿にする風潮あるけど、
おかしいぞって思う。
確かに旧帝大や早慶よりは難しくないけど、きちんと勉強しないと
行けないところだよね。+58
-2
-
461. 匿名 2018/11/06(火) 21:45:45
自分の現在子供がどうとかは別として、自分が昔通ってた高校が進学校だの云々ってすごいコンプレックス感じるわ
そういうのに拘ってる人って大学受験で失敗したか就活で失敗したかしてそう+3
-6
-
462. 匿名 2018/11/06(火) 21:46:44
>>453
となると、世の中の学校はほぼ当てはまるね。
うちの近所の県立高校は、偏差値45ぐらいだけど
めっちゃ受験に力入れてるから
進学校だね。
チューターも充実している。+4
-0
-
463. 匿名 2018/11/06(火) 21:47:25
私も正直ガルちゃんの学歴トピは半信半疑以下で見てる。こんなに高学歴の方だらけなわけがない。どこかで読んだような話もあるし。
中途半端だと言われる大阪市立卒より。+20
-2
-
464. 匿名 2018/11/06(火) 21:47:48
409
うちの息子だよ~笑+1
-1
-
465. 匿名 2018/11/06(火) 21:48:03
>>418
市レベルで止まるとかある?地元で生きていこうとしていても上を目指す子はだいたいは県トップを意識してる。
+5
-0
-
466. 匿名 2018/11/06(火) 21:49:23
>>460
マーチをやたら上げたがる人への反感かなと思う。
あなたも旧帝と比べてるけど、実際は旧帝どころか中位国立レベルぐらいだから…。
でも知名度はあるから、一般人よりちょっと可愛い程度の芸能人が推されてると叩かれるのと似てるかも。+4
-8
-
467. 匿名 2018/11/06(火) 21:49:37
でも世の中、信じられないような環境の高校とかあるからね
フツーにある程度偏差値高くて、有名大学進学が当たり前の環境で育って、そのまま大手に就職して、同じような環境の人と仕事して生きていくと絶対に知らないままの高校とかあるよ
大学時代にバイトとかすると知り合ったりするけど
大学進学が逆にありえなくて、みんな工卒で働いて中には中卒でデキ婚とかもフツーにいるみたいな
そういうのも含めて平均を考えたら比べたら大学進学前提で、進学校ってなるのも分かる+12
-0
-
468. 匿名 2018/11/06(火) 21:49:46
偏差値68
コンドーム部室に落ちてた+4
-6
-
469. 匿名 2018/11/06(火) 21:50:08
>>461
こだわり感じるほどの書き込みって、一部の学歴コンプコメだけであとは平和だったような…+4
-0
-
470. 匿名 2018/11/06(火) 21:51:48
>>463
私も
他のトピを見てもそうだけど、読解力とか文章力が明らかにおかしい人とかいるし
高卒・中卒も当たり前にいると思う
こういうトピを見てるとマーチ卒は当たり前でさぞ有名大卒の人で溢れているように感じるけど、現実社会でそういう人が少数なんだからここもそうだと思う+12
-1
-
471. 匿名 2018/11/06(火) 21:52:10
甲子園で準優勝した事がある。
別にスポーツ特進はない。ただの普通科のみ。
田舎公立進学校です。
+9
-0
-
472. 匿名 2018/11/06(火) 21:53:12
入学式で校長の挨拶
「旧制中学の流れをくむ我が校は、戦後雨後の筍もとい雑草のごとく乱立された有象無象の収容所とは別物だと自覚してはいりましたね。・・・」+10
-0
-
473. 匿名 2018/11/06(火) 21:53:35
>>457
普通校以外って工業高校、商業高校、高専があったよ。
それぞれの地域内の進学校にあてはまってれば、進学校じゃないの?それ以外に基準がない。+2
-1
-
474. 匿名 2018/11/06(火) 21:55:33
哲学書読みがち まだ早いよ+3
-0
-
475. 匿名 2018/11/06(火) 21:55:49
>>465
あるんだなー田舎は。
市トップの高校から地方駅弁に行っただけで、近所のヒーローだよ。
お恥ずかしながら、狭い世界です。+5
-4
-
476. 匿名 2018/11/06(火) 21:56:00
ガルちゃんは仮想現実だよ
本当の自分がどうであれ、年収3000万の夫を持つママになったり超有名企業に勤めるキャリアウーマンになったり、優しくてイケメンな彼氏を持つ女子大生になったりしてる
こういう所で「実際の進学校」について突き詰めるのが間違ってる
進学校出身って言ったら進学校出身なんだよ+22
-2
-
477. 匿名 2018/11/06(火) 21:56:01
学校あるある
中学の時はエリート
模試の結果が、全国>高校、で、偏差値20ぐらい下がる。
指定校はこっそり決める+5
-0
-
478. 匿名 2018/11/06(火) 21:57:26
>>466
あげるよりやたら馬鹿にしてることが多いけど。ここは。
あげてるのなんか見たことないなあ
早慶ですら馬鹿にしている。+9
-0
-
479. 匿名 2018/11/06(火) 21:59:27
中学校で上位常連だった子が高校で転落はよくあるね。
結局高校でも上位常連決めて東大京大へすんなり行ってた友人は本物だった。+8
-0
-
480. 匿名 2018/11/06(火) 21:59:35
>>478
ガルちゃんって立つトピの内容から夜の仕事だったり、派遣だったり、高学歴じゃない人が多い印象だからイメージで叩いてるのかな
早慶なんて努力してもいけない人の方が多いのにね+9
-0
-
481. 匿名 2018/11/06(火) 21:59:41
数学の授業の前は、前と後ろの黒板に問題とその解答を書いておく。前日に次の日の分を当てられるから。授業は答え合わせ。はー懐かしー。
部活のあと課外があった。朝課外→7時間授業→部活→パン食べる→夕課外。高校生でもきつかったなー。+4
-0
-
482. 匿名 2018/11/06(火) 22:00:58
>>417
田舎だと偏差値高くでないたころもあるからそれはわかる。でも都会よりだとどの高校かでだいたいわかるし、すでに進学する大学のボリュームゾーンもわかる+3
-1
-
483. 匿名 2018/11/06(火) 22:01:36
>>168
164です。隔世遺伝もあるんですね。確かにうちの母親のお父さん、私の祖父が一回見たら何でも覚えてしまう人だったらしいです。本とかも丸暗記。時代的に貧乏で中卒だったみたいだけど時代が時代なら結構な大学行けたのかな?その時代、戦争などで実力を発揮できない方たくさんいたのでしょうね、、
ちなみに私は三歩歩くと忘れるトリ頭です+5
-0
-
484. 匿名 2018/11/06(火) 22:02:07
こういう学歴系の話って家の話と同じで地方と首都圏でかなりギャップがあるからね
首都圏でトップ校に進学が普通の高校の人が地方の話されても「はあ」って感じだろうし+7
-1
-
485. 匿名 2018/11/06(火) 22:02:21
県で一番の公立高校に入ったが、地方出身の旦那は知らなかった。ググってた。+2
-0
-
486. 匿名 2018/11/06(火) 22:02:36
東大京大に行く人は地方だろうが市レベルだろうが行くよ+14
-0
-
487. 匿名 2018/11/06(火) 22:03:04
一部の子は職員室大好きで毎日放課後質問にいってた。
+1
-1
-
488. 匿名 2018/11/06(火) 22:03:54
進学校に通う高2の息子が、中2の妹に「中学の100倍治安がいい」って言ってた。
地元の中学だって決して荒れてる訳じゃない。
ただ校舎のボロさはひどい、と。公立高校、仕方ないね…+20
-2
-
489. 匿名 2018/11/06(火) 22:04:38
>>482
都会がどうこうじゃなく、普通皆自分の地域の高校についてはある程度把握してるのは一緒だよ。田舎を馬鹿にしすぎ。+8
-1
-
490. 匿名 2018/11/06(火) 22:04:40
お堅い話に飽きてきた。皆さん文化祭何しました?
進学校の文化祭は結構レベル高いイメージです。
自分のクラスはガチのホラー映画作って上映した。脚本オリジナルで50分の映画。
学校のトイレの鏡や窓や車のボンネット、至るところにサブリミナル的に白塗りのクラスメイト写り混ませたりして楽しかったな。+7
-0
-
491. 匿名 2018/11/06(火) 22:05:17
>>451
穏やかな思い出トピかと思いきや開いた途端マウントコメで笑った
伝統だの私立だの公立だの、本当コンプレックス強いんだね
+6
-1
-
492. 匿名 2018/11/06(火) 22:06:24
>>451
私立の進学校に親でも殺されたの?
+4
-2
-
493. 匿名 2018/11/06(火) 22:06:44
もれなく仮想息子、娘もいるガルちゃん。どこまで本当なんだかな。+3
-4
-
494. 匿名 2018/11/06(火) 22:07:40
ねぇ、もっとノスタルジックに語らない?
東大何人とかどうでもいい。そんなの知ってる。
+17
-0
-
495. 匿名 2018/11/06(火) 22:08:17
なんちゃって進学校
→進学率が5割程度だが、ほとんどが専門学校やFランク大学に進学する高校
自称進学校
→進学率が7~8割。全体の3~4割が大学に進学するが、早慶レベルに進学する人はほとんどいない高校
進学校
→進学率は100%。最低でもMARCHレベル以上の大学にほとんどの人が進学。東大や医学部合格者も2ケタいれば文句なし
だって
みんな喧嘩するのやめて〜〜
+8
-5
-
496. 匿名 2018/11/06(火) 22:09:02
>>3
私の周りはなかったな。
中学はすごいイジメ多かったけど…
正直多少は偏差値関係あるんじゃないかって思ってる。+6
-0
-
497. 匿名 2018/11/06(火) 22:09:18
>>490
文化祭に関心がなさすぎて、飲食屋台くらいしか記憶がほぼない…
体育祭の方が気合いが入ってて、グラウンド全体を使って当時人気な映画を模した出し物なんかをやってました。+4
-0
-
498. 匿名 2018/11/06(火) 22:10:35
>>495
うち「自称進学校」と「進学校」の間!笑+16
-0
-
499. 匿名 2018/11/06(火) 22:11:41
自分が東大京大ならまだしも、その辺りの大学の人は誰もいなさそうで怖い。
超進学校ならマーチは落ちこぼれなんだよね。
やたら上からの人、あんた何者なのよ。
大学の話よりもっとさ、高校の思い出話そうよ。
文化祭、自分はお化け屋敷一年でした。
+2
-0
-
500. 匿名 2018/11/06(火) 22:11:55
>>495
うちの母校その枠とは違うなあ。自称進学校と進学校の間ぐらいがかなり多いと思うよ。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する