-
1. 匿名 2018/11/06(火) 10:35:20
正社員です。今年5年目ですが、ミスをしてしまいます。
今、休憩中ですがもう家に帰りたいです…
自分の仕事のできなさ、無能さに周りと比べてしまいます。浮いているのも分かります。
発達障害?と疑い、調べたりしましたがそこまででもなく、かといってグレーゾーンなのかもわかりません。
仕事できない方、話しましょう+275
-4
-
2. 匿名 2018/11/06(火) 10:36:46
正社員がこんな時間にがるちゃんって…事務職かな?+18
-61
-
3. 匿名 2018/11/06(火) 10:36:59
辞めたらいいのに、って思うけど仕事できない人に限って辞めないよね。+40
-67
-
4. 匿名 2018/11/06(火) 10:37:44
出来ない
超指示待ち人間です。わざわざ指示待ってるとかじゃなくて本当に何をすれば良いのか考えてもわからない。浮かばない。言われたことは出来るんだけど。
ゆとりど真ん中の世代です。関係あるかはわかんないけど本当にデキナイ人間で辛い。+254
-10
-
5. 匿名 2018/11/06(火) 10:37:49
それでも5年も在籍してるだけすごいと思うよ・・
+277
-2
-
6. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:08
>>3
仕事できないなりに頑張ってるんじゃない?+121
-3
-
7. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:21
>>2
休憩中って書いてあるし、平日休みだってあるじゃん+141
-0
-
8. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:21
+27
-4
-
9. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:33
>>3
仕事できないからこそでしょ
次の就職だって難しいのわかってるから辞めないんだよ+157
-2
-
10. 匿名 2018/11/06(火) 10:39:39
たとえ仕事出来なくても、遅くても頑張ろうとしている人は応援したくなるし、手助けしようと思える。
最悪なのはどうせ出来ないし~みたいな態度の給料泥棒。とっとと退職しろ
+224
-2
-
11. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:12
仕事出来なすぎてどこ行ってもクビになってばかりだったから診てもらったら発達障害だった。
今は医者の勧めで障害者枠で仕事してるけど、障害者枠だと逆に仕事出来てると賞賛されてとても障害があるように見えないって言われたから今まではなんだったんだろうって訳分からなくなった。
多分グレーなんだと思う。+207
-3
-
12. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:23
>>2も大して仕事が出来ない人だと見た
主が書いた文章をきちんと読めていないようだし
+103
-1
-
13. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:32
正社員5年続けてるなら自信持って!+143
-4
-
14. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:56
まだ5年目、されど5年目!頑張るしか。
小さいメモ書きに書き込むとか、自分の脳みそにもホウレンソウしてみては?+55
-3
-
15. 匿名 2018/11/06(火) 10:41:04
仕事出来ない人の集いなのに・・・
トピのタイトル読めないのかな。+92
-3
-
16. 匿名 2018/11/06(火) 10:41:08
内容が頭に入らないから一時受けしかできない。助けて。+82
-1
-
17. 匿名 2018/11/06(火) 10:41:48
主さん、例えばどんなミスが多いのか、どんな時に無能だと感じてへこんじゃうのかな?
具体的に困ってることを挙げたら、対処法も一緒に考えられるんだけど。+34
-3
-
18. 匿名 2018/11/06(火) 10:41:59
職種があってないとかは?+24
-1
-
19. 匿名 2018/11/06(火) 10:42:06
電話が苦手です。
出来れば出たくない。+170
-1
-
20. 匿名 2018/11/06(火) 10:42:16
私、発達障害です!
なんとか売上も人並みで障害はまだ隠せているはずですが、毎日必死です、、泣+100
-3
-
21. 匿名 2018/11/06(火) 10:43:20
>>15
それ言っちゃうと「ガールズちゃんねる」が読めてない人はどうすんだ+5
-15
-
22. 匿名 2018/11/06(火) 10:43:43
お金のためとはいえ、毎日毎日辛い
何かしら怒られてばっかで分かってても主さんと同じくミスしちゃう+117
-0
-
23. 匿名 2018/11/06(火) 10:44:30
忙しくなっても上手く波に乗れたら大丈夫だけど、一回ミスるともうダメ。
+118
-0
-
24. 匿名 2018/11/06(火) 10:44:31
とある専門的な機械を扱う事務やってたけど仕事出来なかった。
失敗が多かったからそれをカバーする技能や隠しシステムを使う技能も伸びたよ。
数年経ったらトラブルが起こると後輩が助言を求めてくるほどになった。
こういうパターンもあるから頑張ろう!+57
-2
-
25. 匿名 2018/11/06(火) 10:45:06
>>15
読めない人は仕事できないに違いない
自覚が無いだけで+12
-0
-
26. 匿名 2018/11/06(火) 10:45:08
>>4
ゆとり世代じゃないけど同じタイプだよ
どの世代にも同じような人はいるから
育ってきた環境によるんじゃないかな?+33
-0
-
27. 匿名 2018/11/06(火) 10:46:07
発達障害の方はガルちゃん何時間もやっちゃう傾向あるのかな+11
-12
-
28. 匿名 2018/11/06(火) 10:46:42
メモがうまくとれない・・・
作業を見ながら・説明を聞きながら要点を
メモするっていうのが出来ないの。
パニックになる。
おとなしくしているのに、どこに行っても
虐められるし・・・社会不適応者です。
+122
-3
-
29. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:11
あほらし。
ウダウダ言わんと何でミスしたのか次はどうすればミスしないのか、ちゃんと分析しなさいよ+4
-42
-
30. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:12
仕事の出来ない、解らないには、解るまで何度も教えてあげてるよ。
そして、出来そうな簡単な仕事をまわしてあげてる。
苦手な仕事なら、ゆっくり丁寧にしてねと付け加えて。
だからみんな、休まず真面目に来てくれるよ。
それが有り難い。+147
-1
-
31. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:24
5年も続いているならいいよ+62
-2
-
32. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:30
できない人が集っても何も解決しない件+21
-7
-
33. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:39
正社員5年やってるの十分偉いと思う+119
-3
-
34. 匿名 2018/11/06(火) 10:48:14
前の職場では馬鹿だの鈍臭いだの散々言われて私は頭おかしいのかなって追い詰められたけど、今の職場は誰も怒鳴ったりしないし主任のおじさんも優しいから落ち着いて仕事が出来てるし、次何やればいいかも自分で考えてやれてるから環境って大事なんだなって思った。主任のおじさんはなんでも怒鳴ればいいと思ってる奴は頭悪いし、何気ないことでも褒めた方が自信に繋がってやる気も出るだろうって言ってたけど本当その通りだと思う。+181
-0
-
35. 匿名 2018/11/06(火) 10:49:12
私も仕事できない。勉強もできない。
いつもまわりからは見下されています。
ADHDだと思います。+95
-3
-
36. 匿名 2018/11/06(火) 10:49:42
>>1
5年も続いてるなんて、すごいよ。頑張ってるね!
とにかく小まめにメモをとって、デスクや目に入りやすい場所に貼って、確認。自分が出来ることを精一杯やりましょ。要領は後からついてくるよ。
なんか普通なことしか言えないけど、応援してます(^ ^)
+57
-0
-
37. 匿名 2018/11/06(火) 10:51:05
>>28
教えてくれる人に言って理解してもらわないと
覚えの悪い子って思われちゃうよ!
自分が指導する立場だったら
メモ取らせずにひたすらその場で反復練習するとか独自マニュアル作って
仕事終わりに一緒にロールプレイとかするけどなぁ
アルバイトならそこまでできないかもしれないけど+8
-3
-
38. 匿名 2018/11/06(火) 10:54:02
おはよう!+4
-0
-
39. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:33
ガルちゃん三昧+3
-2
-
40. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:36
>>34
怒鳴っても相手萎縮するだけだよね+99
-0
-
41. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:49
はーい!
すごく条件のいいパートにせっかく採用してもらえたのに、全然仕事ができるようにならない。
向上心はあることをアピールはしてる。+53
-3
-
42. 匿名 2018/11/06(火) 10:57:00
>>32
解決は望んでないと思う
あるあるとか情報交換したいだけでしょ+8
-2
-
43. 匿名 2018/11/06(火) 10:57:14
同じく出来ない。
仕事の流れが掴めないままざっくりとした説明だけで「とりあえずやってみよう!」で、早8ヶ月...
仕事の流れは未だわからないこと多いし、今更聞けないしで仕事中緊張感でストレス感じてます...+82
-0
-
44. 匿名 2018/11/06(火) 10:58:41
マイナスかもしれんけど本当に専業主婦になれるだけの収入ある人と結婚するのをおすすめします。生きづらかったけど心が軽くなりました。世の中にも迷惑かけないからみんなのためになる。+119
-7
-
45. 匿名 2018/11/06(火) 11:00:33
仕事してない人はトピずれ?+11
-2
-
46. 匿名 2018/11/06(火) 11:02:30
なんちゃって発達障害の人、ここで出来ない~とか言ってるより病院で診察して診断貰った方が良いよ。
自分と言うものが解るしどんな仕事に向いてるかとか相談できる機関も沢山あるしね。
もし、そんなに深刻じゃねぇよ💢って思った人は本当に発達障害持ってる人に迷惑かかるからお帰りくださいね。+31
-10
-
47. 匿名 2018/11/06(火) 11:02:37
>>43
いやいや、分からないなら聞こうよ。
そういう所だよ!教えてくれない人も悪いけど聞かないあなたも悪い
+10
-8
-
48. 匿名 2018/11/06(火) 11:04:48
事務職が壊滅的に向いてない。
毎月同じ作業なのにケアレスミス多発。数字や細かいことの確認が苦手です。
正社員で事務職に就職できたけどストレスで体調崩して、ちょうどその頃結婚したので3年で辞めて今は専業主婦。
接客業は向いてるようで、学生時代のバイトでは評価が良くて時給ぐんぐん上がっていった。
いつかパートするときは接客業にしようと思ってる。+81
-2
-
49. 匿名 2018/11/06(火) 11:11:58
私も仕事があまりにもできないのでさっさと公務員の旦那を見つけて専業主婦になった
女に生まれてよかったと本気で思う
+8
-18
-
50. 匿名 2018/11/06(火) 11:12:41
5年居て仕事できなくて周りと比べてへこむって甘えにしか聞こえない。
だいたい3年くらいで自分に合ってるかあってないかわかるでしょ+6
-17
-
51. 匿名 2018/11/06(火) 11:12:52
>>29
そんなもんとっくにやってるんじゃないの?
あとトピタイ読めない?+19
-1
-
52. 匿名 2018/11/06(火) 11:20:47
>>34それあるある!最初勤めたところが、言葉が酷くて、一回で覚えないと影でも表でも言われて、精神的に詰んで、更に追い打ちをかけたのが
「そんなんでは、どこへ行ってもやっていけないよ」の言葉。
問題意識なし、責任感のない人間は確かにどこへ行ってもあかんけど、仕事場での雰囲気(聞きにくい雰囲気や陰口悪口暴言多い、少ない)や仕事の向き不向きにより、めちゃくちゃ出来ると言われる人間にも、使い物にならないと言われる人間にもなれる。
一瞬で読み込んで臨機応変に対応しないといけない命がかかるような責務ある仕事は私には向かないけど、企画立案運営や新しく作り上げる仕事は自分に向いていたらしく、私の右に出るものはいないとまで言ってもらえた。
仕事向き不向きは絶対にある。
またそれ以前に、仕事の流れや基本的な事を着実に覚える、最後までやり切る責任感があるなら、たとえ今はボロカス言われても、適所に就けば必ず出来る人間になれるって実感した。
だから何もかも出来ない人間なんかいないので、諦めないで+73
-2
-
53. 匿名 2018/11/06(火) 11:21:27
>>2
世の中には土日休みの仕事しかないんですか?
事務やってたけど仕事中にネットできるはど暇じゃないよ
仕事したことないの?+9
-1
-
54. 匿名 2018/11/06(火) 11:24:02
>>10
ごめん
そういう風に見えてると思う
やる気はあるんだけどね
センスが無いというか、他の人を見て同じようにやってるつもりだけどどこかおかしいんだよね+13
-1
-
55. 匿名 2018/11/06(火) 11:25:36
>>49
そういうのいいから。+13
-1
-
56. 匿名 2018/11/06(火) 11:28:33
歯科助手の仕事をしていましたが、覚える事が多く
教えていただいた事を患者さんの前ではメモ出来ず
後からあらためてノートに書き出そうとしても、
上手くまとめられず、いざまたその仕事をやろうとした時に上司の目が怖くて、緊張し失敗を繰り返し
要領が悪い馬鹿でした。
+62
-0
-
57. 匿名 2018/11/06(火) 11:29:45
たまに簡単な仕事があっても体育会系やヤンキーみたいな人が仕切ってて、仕事がトロい人には容赦ないんだよね
「一度確認したら次の作業!」
「○時までに終わらせるわよ!」
「私は一度しか言わないわよ!」
一度の確認だけじゃ絶対ミスるし、一度の説明じゃ理解できないわ
休憩時間は聞こえるように
「人事もっと人選しろよ〜何であんな使えないの採用すんだよ。辞めてくれればいいのに」
とか言われる+91
-0
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 11:29:57
10年目だけどここまで長くいると求められる要求が多くなってきて
それに応えないとすごい怒られる。褒められることより叱られることのほうが多くなってきた・・・
業務外の些末なことで。たんに嫌われてるんだろうな。その人からすれば何やっても気に食わないんだろう。+41
-0
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 11:30:35
>>55
こういうマウンティングする人ってどこのトピにも現れるよね+25
-0
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 11:31:32
トピからずれるけど、「仕事できない」と思ってる人の中に、モラハラ被害に遭ってたり、それこそ人を傷つける為に「仕事できない~」とか言われてメンタルにきて、逆にミスする様になったりとか、悪口まともに喰らって「私はそうなんだ」とかになっちゃってる人もいそう。
その様を見て「ほらね~」とかされたらドツボにハマるしね(汗)+70
-0
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 11:31:54
頭で覚える仕事には向かなかったので、体やコツを掴んで覚える仕事をしています。
肉体労働でもあるので、若干体はしんどいですが続けられてます。+25
-0
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 11:33:08
>>14
それくらいのことはやってろよ
部外者は黙ってろ+2
-2
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 11:35:02
>>49 旦那公務員で専業主婦かーw+0
-7
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 11:35:44
>>60
そうだよね
失敗と成功の割合ってだいたい半分だとして
負の部分は目立ちやすいのか指導者もろくろく褒めないのに叱ってばかりいるから
「こいつ仕事できねーな」って決めつけてる気がする+6
-2
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 11:38:06
>>59 公務員で専業主婦ってマウンティングなの??
むしろ、公務員の給料でよく専業主婦してられるなーと思ってしまったが。
+33
-3
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 11:38:13
女に生まれたら専業主婦ができるんじゃなく、ある程度の容姿に恵まれたら専業主婦ができるの間違いね
専業主婦してるってマウンティングしてる人はわかってて書いてんだろ
良かったね
容姿に恵まれて
+17
-6
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 11:39:50
10年経ってもできない大人から言わせると、5年ならまだまだ全然大丈夫。これから直せるし、まわりもまだ見捨てない。どこを間違えたのか何でミスしたのかを見て次からこうならないようにしようって方法を見つければ大丈夫。
自慢するところじゃないんけど、私は普段の業務の手順も適当だからどこでミスしたのか何でミスしたのかもわからない。今は業務手順からちゃんと見直してる。
私みたいにならないで。+4
-1
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 11:48:44
私も事務やってたけどグレーゾーンな人間なのか全然仕事できなくて
誰でもできる軽作業に転職したよ
それでも私には荷が重いけどね+34
-1
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 11:58:31
>>11
障碍者枠なら、給与も違うし優しくおおらかな目で見られる
給料が同じくらいなのに仕事できない人は、いない人と思わないとやってられない+34
-0
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 12:11:15
5年やって覚えられないなら転職かんがえてもいいんじゃない?+1
-7
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 12:14:36
主です。
私は今年から年配の方が退職するかたちになり、その仕事を受け継ぎ今に至ります。それまでは他の部署でしたが、そこでも大きなミスを連発したので飛ばされたようなものかもしれません…
仕事やめるという選択もありますが、高卒で入った職場それも何人か入りたい子がいたのに私が内定をもらい、やめようと思っても他の子も入りたかったのに簡単にやめられない、ド田舎だし他に職場ついてもヒソヒソされるのではないかとネガティブな思考になります+40
-1
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 12:14:38
障害者枠で働きたいけど難しいよね
普通の枠以上に競争率高い+11
-0
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 12:18:44
>>71他の子も入りたかったのにっていう考えはいらないと思う。
その子だって今違うとこで働いていきいきしてるかもしれないじゃん+39
-0
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 12:21:25
指示があったりマニュアルがあれば対応できるけど、急にイレギュラーな事を頼まれると弱い…
+52
-0
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 12:23:06
私は高校の時からコンビニやマック、飲食店などバイトから社員まで色々やりましたが仕事が出来なさすぎて周りから浮いて辛い思いを沢山しました。
私の弱点はレジなどお金を扱う仕事が苦手だと気付いたので、お金を扱わないデータ入力の仕事に就き、なんとか定着しました。
レジのお金を間違えるのは石の上にも三年ということわざは関係ないですね、一生間違える笑+40
-0
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 12:34:01
>>66 私、不細工だけど専業主婦です。
私のまわりの専業主婦も綺麗な人いない。
+11
-1
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 12:36:19
出来なくても一生懸命に頑張るだけでも、違うよ。
本当に出来ない人って、自分はキチンと仕事してると思ってる人がほとんど。職場にいる発達障害の人は2ヶ月位でヤバい人扱いで3ヶ月後には既に出来ない人と認定されてたよ。自分では仕事してるつもりだから、いっちょまえに口答えするし。+15
-2
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 12:38:47
職種が合ってない場合もあるから、でも5年も続いてるなら大丈夫では?+17
-0
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 12:42:38
1を聞いて10を知る、そんな人がうらやましい。
いちいち聞かないとできない。わからない。
年下先輩が優しく教えてくれるけど、
内心、こいつバカだなぁと思ってるよね。+54
-0
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 12:48:50
システムで入って来た子に少し事務も手伝ってもらってたら
全然出来なくて体調崩して辞めてしまったって部署があります
合う合わないはあるよね+30
-0
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 13:08:13
今日見たゴシップニュース
あんなの周りに教えたり注意してくれる仕事の人いなかったんかなと思った
うち内で済ませるようなニュースだったもん
バカかと思った+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 13:10:05
主さんは自分が思っているほどできないわけじゃないと思う。
コツコツ、自分の出来ること、支持されたことを丁寧にやること、これってとっても大事。
たまーに、自分って有能とか勘違いして独りよがりな仕事する人より、ずっと良いと思うけど。+17
-0
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 13:15:33
>>16
私もです。
すごく緊張し易いタイプで人にじっと見られていると
何を言われても頭に入ってきません。
それでミスをして、さらに見張られるの繰り返しで悪循環です。
頑張って資格を取って、一人でできる仕事に変えたら、
問題なく仕事がこなせるようになりました。
+30
-1
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 13:18:45
>>72
就労移行支援所使えば簡単に障害者枠で就職出来るよ。私は実習で行った個人経営の小さな工場に就職したけど、大卒で資格持ちとかなら大手企業の障害者枠とかも紹介してもらえるからね。
+7
-1
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 13:20:33
>>11
それ(どこに行ってもクビ)、私だ…。障害者枠って、発達障害で生涯手帳がもらえるという事なのかな?
生きづらくて仕方ない。お金を稼ぐ能力が本当に無くて。いつもいつもお金が無くて、今も自殺が頭をよぎるぐらい。
私の場合、仕事を挟まなければ人とはまぁまぁ上手くやれる。
『言ってはいけないことを言ってしまう(アスペルガー?)』とか、『人の話を最後まで聞けない(ADHD?)』『衝動的に行動する』とかは無い。
ただ、『仕事をはさむと』、できなさすぎて何処に行ってもクビもしくは、自主退職の方向に持って行かれる。
幼稚園の時の連絡帳からすでに『周りの子と比べて行動が遅い面があります』と書かれてたけど、人生ずっと『遅い』『要領が悪い』っていう系統の注意を受け続けている。
でも、急ぐと失敗して、また怒られる。慎重にやれば失敗しないけど、『遅い』と怒られる。本当にどうしようもない人間。
なんか頭の中が常にパニック状態で、普通の人がサクッとできる事もできない、本当にバカ。
実際、勉強もできなかった。(遊んでたとかではない。真面目にやってはいた。)
恥ずかしすぎて、今まで何回転職したか(クビになったか)と年齢は書けない…。
明日、誕生日でまた年をとってしまうのに、無職。
もうお先真っ暗。長文失礼しました。+48
-0
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 13:24:08
教える方に問題がある場合もあるよね。
自分がわかっていることだからっていろいろな情報を省略して
内部の人間しかわからない特殊な言い回しや略語が盛りだくさんで
しかも主語や目的語が抜けている。
しまいにはなんでもかんで「あれ」「それ」で指示されて
初めての人間にはちんぷんかんぷん。
わからないと怒鳴り飛ばされ、「頭、オカシイ」と言いふらされたことがあるよ。
それでも頑張って仕事を続けようとしたけど、何度質問して
睨むだけで無視されて答えてもらえなくて、
長く働くつもりだったけど半年で辞めました。
主さんはまだ若いみたいだし、正社員だから辞めるのはもったいないけど
なんか悩むね...
+18
-0
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 14:00:09
専業主婦でよかったとか言ってる人はほんと気楽だね
旦那が病気したり死んだりしたらどうすんだろ+9
-5
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 14:00:59
ワイ、ガチモンの発達やで+9
-1
-
89. 匿名 2018/11/06(火) 14:06:50
いっちょ前か…
障害者は健常者より下って前提やん+4
-4
-
90. 匿名 2018/11/06(火) 14:28:33
>>49
うちの夫も公務員、しかも10歳上で最初はむこうからグイグイ来た感じだけど、『働け攻撃』すごいよ。
公務員だから良かった、女で良かったは私の場合、一ミリも感じない。
+7
-1
-
91. 匿名 2018/11/06(火) 14:32:51
発達の診断って精神科ですか?+5
-0
-
92. 匿名 2018/11/06(火) 15:01:32
子どもの頃から普通がわからなくて集団生活で浮いていて
でも一部の友達のおかげで虐められることもなく大丈夫だった。
けど高卒後にまだ働きたくないと進学したけれどついていけず中退。
何をしていいのかわからなくなり、アルバイト先でも納得できないと
反論したり内輪もめおこしたりと居づらくなり職を転々。
十年以上前にオープニングスタッフとして採用された職場でも
年上の同僚達と諍いおこしたり上司にたてついたり色々あった。
でも親の介護、夫の転勤、時給の低さなどで一人また一人と辞めていき
店長不在店だったので私が裏方作業も引き受けて働いてきた。
時給はほぼ変わらないけれど店長代理のような存在だった。
今年になり同年代の店長が異動してきて一変。
裏方は本来店長の業務であり、私の本業は接客販売業。
店長は真面目でよく笑う人で柔軟性もある人だけど
仕事には厳しい一面もあり色々と指摘された。
その中で気が付いた。私は接客業が苦手で嫌いで
他の同僚達に任せっぱなしにして裏方に逃げていただけだと。
何とか自分の本業に戻ろうと店長とうまくやっていこうと
自分なりに努力はしているけれどストレスがたまってしまう。
接客が苦痛でお客様とのコミュニケーションを可能な限り
避けてしまいそうになる。
裏方の一部は店長を補佐して店長からも頼りにはされていると思う。
でも店長からしても同年代で自分の倍以上、勤務歴の長い私は
気を遣う厄介な存在かもしれないと思っている。
三十代で正社員の経験もなく資格もなく独身で田舎だし
転職はリスクが高すぎて躊躇している。
どうしたらいいのだろう。
+9
-0
-
93. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:48
仕事の日は毎日極度の緊張
ミスしてないか?怒られるかも?
土日は疲れて寝てばかり
生きてる意味あるのか疑問の日々+31
-0
-
94. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:08
本当に仕事出来なくて悩んでる人だけこればいいのに。冷やかしの人ってどこへでもくるよね。+9
-1
-
95. 匿名 2018/11/06(火) 15:13:10
今まで何度か転職してきたけど今回の職場で仕事ができない人間だと判明した
今まで気づかなかった
上司から「最近どうしたの?」「また仕事できなくなってる」と言われる
「仕事できなくなる時期」とやらがあるらしい
自分ではわからない。同じように仕事してるつもりなんだけど…+18
-0
-
96. 匿名 2018/11/06(火) 15:19:45
私も今の仕事をして1年3ヶ月です。
未だに分からなくなるしミスがある。
調剤事務員だけど、処方箋が変わったり薬が多いと分からない!!ジェネリックとか増えすぎ。+12
-0
-
97. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:05
同種業に去年転職して、今年になって、10万円の事故金2回出した。今までの会社ではせいぜい何千円だったのに。←事故金出すものもめったになかったのになぁ。
50近くの転職はどうしてとはいえこんなに酷いものだろうか?
スタッフも少ないし、焦るし、新しい事とかも何回も聞かなきゃわからない、イレギュラーなことおこるとアタフタしてあたまが混乱してしてる大変。
使えないばばあが転職したと思われてるんだろうなぁ。ホント情けなくて辞めたいです。+19
-0
-
98. 匿名 2018/11/06(火) 15:31:48
>>85
私が書いたんじゃないかと思うぐらいまんまそれです。
この先どうして生きていこうかと途方に暮れています。どうしよう 診断はしてもらっていませんが発達障害だと思います+16
-0
-
99. 匿名 2018/11/06(火) 15:47:36
辛いよね…だから再就職にも踏みきれない…仕事しても面白くない、辛い毎日が2~3年続く。普通の人は3ヶ月くらいで慣れるのかな?+11
-0
-
100. 匿名 2018/11/06(火) 15:47:37
ミスをしたら動揺してまたミスをする感じです。特に接客だと待たせるなと言われるので、慌ててしまってミスをしてしまい、周りから呆れられ居づらくなり辞めるはめになります。+21
-0
-
101. 匿名 2018/11/06(火) 15:48:28
電話対応が嫌い…大嫌い
質問をしても「あなたは何を言ってるの?」と言われるから本気で発達障害だと思う。泣きたくなったよもう+46
-0
-
102. 匿名 2018/11/06(火) 15:51:38
5年も仕事続いたことがないので主さんはそんなことないと思います。度合いがありますよ、私はひどいので・・5年いる前に辞めさせられると思います+23
-0
-
103. 匿名 2018/11/06(火) 15:53:19
電話対応はまず名前がよく聞き取れないです。内容も聞き取れなくてメモがぐちゃぐちゃです。+43
-0
-
104. 匿名 2018/11/06(火) 15:58:25
コンビニで荷物の発送お願いした時
店員「サイズが◯◯センチでですけど・・・」
私 「・・・・。で?」
店員「サイズを小さくするか料金が上がりますが、いかがいたしますか?」
私 (最初からそう言えよ!)
この店員さんと話してて、私がよく結論を言えとか、・・・・って言うなって言われている意味が分かりました。ご迷惑をおかけしてすいませんすいません。
自分の言動に自信が持てない所があってキッパリ断定的に話せない。
+4
-12
-
105. 匿名 2018/11/06(火) 16:21:00
私もそう。出来ない。でも努力努力努力。毎日自分で作ったマニュアルに目を通してから出勤。机の前にボードを置き、忘れやすい事を付箋で貼る。せめて人に嫌われないよう明るく優しく。歯を食いしばって10年続けたら、上司の教育係まで任されるようになった。皆さん諦めないで努力して。そしてまわりに迷惑かけていることを自覚して、人の嫌がる仕事は率先してやろうね。遠くから応援してるよ。+41
-0
-
106. 匿名 2018/11/06(火) 17:16:27
いじめから対人恐怖症になりいい歳なのに
人が怖い。パートの短時間で精一杯
情けない+22
-0
-
107. 匿名 2018/11/06(火) 17:17:40
お局おばさんと勤務が一緒だといつ怒鳴られるんじゃないかって緊張してミスばかりなのにさらにミスして怒鳴られるの繰り返し+25
-0
-
108. 匿名 2018/11/06(火) 17:32:53
社員としてしばらく働いてましたが、だんだん業務が増えて、こなせなくなってしまい、早朝から遅くまで残業して体調崩してやめました。
今アルバイトしてますが、忙しい時間帯は目がまわるほどで、社員の頃よりもミスが多いです。
臨機応変に対応することができません…
私に向いてる仕事なんてあるのかな。。+27
-0
-
109. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:02
簡単にクビに出来ないから居られる
って感じかな…
辞める勇気もないし
ある意味どうでも良いようなことは
他の人より早く気付いたりするけど
仕事出来る人から見たら
また余計なこと考えてるよアイツ
と嫌がられているんだろうな
今日はミスなく過ごせるかと思ったけど
あれしてないけど、やること知ってる?と
言われてしまった
急に入った仕事の方が優先順位が高いから
そっちをやってたんだけど
あー明日こそミスなく過ごしたい+16
-0
-
110. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:58
今日もダメダメでした。
周囲に笑われてます。
そろそろ悔しさもなくなって開き直ってきているのでやばいです。+20
-0
-
111. 匿名 2018/11/06(火) 19:29:56
>>4
工程表とか進行表もらってる?
自分なりに工夫して、それをもとに自分用のマニュアルにしてみたら?
引き継ぎのときも楽になるし、指示のないときはそれにしたがって進めたらいいよ。
で、たまに進捗を確認してもらって、優先順位を変えるとか軌道修正していけばどうかな?
新人さんにはこのやり方があってるみたいだから、この方法でいつもお願いしてる。+4
-0
-
112. 匿名 2018/11/06(火) 20:28:55
>>75
データ入力も結構難しいよ。
私は実行キーを押す前に何度もチェックしてるそれでも入力ミスがある。+16
-0
-
113. 匿名 2018/11/06(火) 20:30:26
仕事ができなくてストレス発散しようと思って、
ヨガに行ったが周りの人に動きを合わせられなくて
インストラクターに注意されて逆にストレスになってしまった。
なにをやってもダメです。。+30
-1
-
114. 匿名 2018/11/06(火) 20:59:57
私も社会不適合者なんじゃないかと毎日悩んでいます。特にお手本なしに報告書的なものが書けません。+18
-0
-
115. 匿名 2018/11/06(火) 21:18:24
>>95
生理周期は関係していませんか??
私は普段からも頭がぼーっとしているのですが、生理前はさらにそれが増してとにかくミスが増えます…+17
-0
-
116. 匿名 2018/11/06(火) 22:03:05
>>61
どんな肉体労働されていますか?+2
-0
-
117. 匿名 2018/11/06(火) 22:05:07
ミスして注意を受けてまた緊張してミスをするという・・
改善出来ないです+17
-0
-
118. 匿名 2018/11/06(火) 22:07:55
ミスをしないように気をつけでもミスをしてしまう。居ずらくなって鬱ぎみになって退職。+20
-0
-
119. 匿名 2018/11/06(火) 22:20:32
頑張りたい気持ちはある。
頭ではわかってる。+19
-0
-
120. 匿名 2018/11/06(火) 22:47:56
私の思う仕事できない人は独善的。本当にやらなきゃいけないことが面倒だとその周りだけやって誤魔化す。
その詰めすら甘いからバレてるのに本人だけ要領よく立ち回れたと思ってる。
1やったことを10にして語る。
仕事できなくてつらいなって思うような人は仕事できない人とは思わない。
本当にできない人はしなくていいことも「してやった!」とアピールする。+7
-0
-
121. 匿名 2018/11/06(火) 23:29:07
スーパーに勤めています。
混雑してきた時のレジスキャンが遅くて、お客様が並ぶと冷や汗。
品だしも、レジもちゃんとしてるつもりでも、なんかしら先輩に注意される。
ちなみに私は発達障害持ちです。+16
-0
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 00:08:34
事務の仕事に就き、3年目になります。面倒ですけど、データを作ったら画面上じゃなくて紙の状態で確認するようにしたら、ミスが減りました。ひとつずつペンでチェック入れながら進めることで、確認漏れもしにくくなりました。+9
-0
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 01:03:26
わたしもマニュアル通りしかできない
急にいつもと違うのやらされると簡単単純なものもパニックになって適応できずミスしてしまう
上司もわたしのあまりの不器用さに気付いて心配してくれフォローしてくれるようになったけど内心引かれてると思う
こんな自分なので派遣転職繰り返してます…+14
-0
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 01:08:58
わたしも発達障害疑いですが一度も首になったことがないですが違うってことなのかな
明らかに自分普通じゃないって思う
昔から周囲に“ど天然”言われ続けてきました
仕事のミスもしょっちゅうやります+16
-0
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 02:48:41
私もミスが多く発達障害かなって自分で疑ってますが、仕事出来ないことを自覚しているのでヤル気だけはみせるようにしています!メモを取る、出来ることを率先してやる、ミスがないか何度も確認する、挨拶は愛嬌良くなど。いまの仕事が合わない可能性もあるのであまり思い詰めすぎず転職も考えてみては?+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 04:06:02
まず覚えられない。仕事以前に人の名前も。+2
-0
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 04:15:49
>>61
今本気で悩んで病院にいこうかとおもってます。
でも調べてもいまいちどの病院にいったら良いかわからなくて…行くとしたら精神科ですか?+1
-0
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 04:17:50
>>46
今本気で悩んで病院にいこうかとおもってます。
でも調べてもいまいちどの病院にいったら良いかわからなくて…行くとしたら精神科ですか?
+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 04:20:00
>>61
さっきのコメントほかのひとと間違えました。
申しわけありません。+1
-0
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 08:31:02
気が弱いせいか平気で傷つく言葉を言ってきたり攻撃的な態度を取る上司、同僚が多すぎて嫌になる
新しい会社に入るたびに嫌な人がいる+18
-0
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 10:40:47
勉強はできたのですが、仕事はミスが多く、お茶出しで手が震えたり、みんなの前で話すとき声が震えたり、働き続けるのは無理だと思っていました。
5年働いて、お見合い結婚し、寿退社しました。
もう絶対働きたくありません。
夫にもしものことがあったら困るので、地道に貯金しています。+9
-0
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 12:43:06
>>131
わたしも勉強できたよ。だから学歴言いたくない。
頭よくても仕事ができないんじゃねぇ、て顔されるのが怖いから。+7
-0
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 12:46:25
てきぱきしてそうな顔してるみたいで、期待される。
鈴木保奈美とか鈴木杏樹とかあんな感じ。
夫が転勤族だからわたしは転職転職を繰り返すことになる。
何回も1から覚えないといけない。
面接で好印象で仕事はすぐに決まるけど、バカだからすぐあきれられる。
あー、もういや。家で一人でできる仕事ないかな。
+21
-0
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:40
現在アラフィフ
今のパート、何回も暗に辞めてくれ
肩さわりされたけど
次が見つからず
居座り三年
居たいのではないのですが
次が無いプラス、人の名前が覚えられない
同期の子も、忘れがち
珍名さんはわかるけど
田中、佐藤、高橋さんなど
ありがちな方の名前が出てこず
不安になることしきりです😱😂+5
-0
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 13:19:51
私もです
転職繰り返してます。
人当たりはいいから面接は通るんだけど、
働き始めたらボロが出てきて、
最初優しかった人たちも段々と冷たくなる
自分が出来ないのは一番自分がわかってるので
なおさらミスしたことに対して怒られると、
悔しくて悲しくなる+22
-0
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:24
入社して半年。もうすぐ研修が終わるんだけど、ミス連発、しかも要領が悪くて遅いから、教育係の人にすごく迷惑をかけてしまっている。その人はすごく優しいから尚更申し訳ない。どうしたら効率よくできるのかを考えた結果、教育係の人の真似をして書類やUSBをまとめて整理することから始めてみた。(低レベルな話ですみません…。)
とりあえず小さいことからがんばって、余裕を持って仕事したい!+6
-0
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:38
1日1回はヘマをする
ハンディの操作が出来ない
デザートの作り方覚えられない
愚痴になってしまうだけれど、新しく入った飲食店の電話での注文を初めて受けて、電話苦手だけど、声を高くして、丁寧に対応したのに、店長からのダメだし…タメ口だと言われた…
2つをお2つって言ったし、お気をつけお越しくださいませ。と言ったりと気をつけたのにかなりへこんだ。+10
-0
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 20:43:56
大して役立っていないのに、こなせる仕事量は他の人達より少ないのに、とても疲れる。定時前にグッタリきて睡魔に襲われることもよくある。+7
-0
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 21:13:16
>>128
>>46さんではないですが、私は新宿渋谷池袋上野秋葉原に展開している某メンタルクリニックでADHDの簡易診断を受けました。
お薬が欲しいだけなので特に不満もなく通っていますが、丁寧なカウンセリングや確定診断を希望の場合は別のところを探したほうがいいと思います。+4
-0
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 23:00:52
直前にした仕事、やり終えた仕事の内容をすぐに忘れてしまう。
後日、その件について話されたら何も覚えていないことが多いから焦る。
記憶力がないし、ミスも多いし鬱になりそう。+11
-0
-
141. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:54
仕事自体はできるけど人間関係で500%トラブルのでできないのと同じ
ワンオペなら上手くいく+4
-0
-
142. 匿名 2018/11/10(土) 01:00:27
ちょっとイレギュラーなことがあるとすぐに焦ってしまう。お客様対応中でも自信のなさが現れてしまう。その都度イレギュラーな事態になっていることに対するストレスとなんでできないんだろうというストレスがすごい。心臓が痛い。どこに吐き出したいいか分からず、でもどこかに吐き出したくて、トピずれかも知れませんがコメントしてしまいました。+7
-0
-
143. 匿名 2018/11/10(土) 10:58:17
まず電話応対がめちゃくちゃ苦手。
持病があり体力ないのに、要領も地頭も悪い。
自分で考えてやってって言われて、自分で考えてやったら勝手なことしないでって言われるタイプです。+6
-1
-
144. 匿名 2018/11/10(土) 10:59:50
イレギュラーが2ヶ月に一回ほどとかって、一番ちょうど忘れかけてる時期じゃん、何なのミスしろって事なの?とか思ってしまうわ・・+1
-1
-
145. 匿名 2018/11/10(土) 11:00:59
>>141
人間関係で500%トラブル分かりすぎる+1
-1
-
146. 匿名 2018/11/10(土) 11:04:03
別の事で怒られたばかりの人に新たなミスを報告しにいくという地獄+2
-1
-
147. 匿名 2018/11/13(火) 12:33:15
>>30 素敵な上司!
あなたの下で働きたい!+1
-0
-
148. 匿名 2018/11/15(木) 06:54:50
私はADHDとASDの発達障害持ち。
知能的には仕事ができないわからないはないんだけど、人間関係を築いてくのが苦手。
上司に許可もらって自分のやりやすいやり方で作業を進めてるとババァ共が団体になって「アナタのやり方は非常識よっ!!」とギャーギャー干渉してきてツラい。
あまりにも酷くって鬱になり休職した。
その後、異動して努力の結果一つの部署を任されるようになって人を教育する立場になったけど、発達障害の可能性がある先輩をなんとか使えるようにしろって言われて正直ストレスで会社辞めたくなってる。+4
-0
-
149. 匿名 2018/11/15(木) 08:22:05
仕事の先を読むのが異常に苦手。目の前のことで精一杯で、「これが発生するということは、それにもあれにも影響があるな。あの部署にも伝え方がいいな」とかが全く浮かばない。+1
-0
-
150. 匿名 2018/11/15(木) 23:18:13
私がやった間違いじゃないことでも最初に怒られるからつらい。
そういう間違いやる可能性がなきにしもあらずだからきいて、自分がやっていないことを説明するのなかなかつらい。+0
-0
-
151. 匿名 2018/11/15(木) 23:36:20
>>133
全く同じ。周りからは出来そうな人と思われるらしく最初の期待値が高い。
それに自分は自分自身が仕事できなくて人に迷惑かけるのわかってる分出来るだけ丁寧に振る舞おうとするのがまたいけないんだと思う
あぁ、この人見かけによらずできないんだなぁと思われる瞬間が毎回しんどい。本当にごめんなさいって思う
ちなみに私も転勤族、誰にも迷惑かけずに生きていきたい、、、+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する