ガールズちゃんねる

実家に帰ったら皆さんどういう風に過ごしていますか?

129コメント2018/11/22(木) 00:02

  • 1. 匿名 2018/11/05(月) 19:31:55 

    主は週に1度娘を連れて実家へ帰るのですが父親と妹が生活しているので二人とも仕事や学校で家事をきちんと出来ていないので毎回私がご飯の準備、洗い物、妹の洗濯物、水周りや家の掃除など普段と変わらないくらい家事手伝いをしております。

    最近それが当たり前になってきて、妹は1週間洗濯物を溜めっぱなし掃除機も前はこまめにかけていたみたいなのですがここの所埃や汚れが目立ちこれは1週間誰も掃除していないな.という感じで周りの人は実家に帰るとゆっくり羽を伸ばしてる~と言うので羨ましくなり、最近実家へ帰るのが億劫になって来てしまっています(-_-;)

    これは普通なのですかね…?皆さん実家へ帰省した際はどういう風に過ごしていますか?

    +17

    -70

  • 2. 匿名 2018/11/05(月) 19:33:22 

    >>1
    帰省する人とトピ主さんだと状況全然違うと思う。

    +277

    -2

  • 3. 匿名 2018/11/05(月) 19:33:23 

    +285

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/05(月) 19:33:36 

    なんで週一で帰るの?
    もっと頻度少なくしたら?

    +379

    -1

  • 5. 匿名 2018/11/05(月) 19:33:46 

    普通が何かは分かりませんが私は実家に帰ったらトドです。何もしません。

    +346

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/05(月) 19:33:59 

    >>3
    実家じゃなくて旅館やん

    +167

    -3

  • 7. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:09 

    なんとなく地元のスーパーや商業施設に行って
    親の買い物に付き合ってる

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:10 

    朝から晩まで掃除、片付けの毎日。
    そして半年したら元通りでその繰り返し。

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:11 

    別に帰らなくてもいいのでは?
    週一で帰らなきゃいけない理由でもあるんですか?

    やってくれる人がいたら、そりゃだらしない人はやらないよ。

    +270

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:18 

    すでに居場所がなくなってるのでご飯だけ食べてすぐ帰る

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:20 

    行かなきゃ良いじゃん

    +120

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:20 

    行かなきゃよくない?

    +123

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:32 

    気を使うときもあるよ
    同居とか、結局一人でいた方が楽なの。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:47 

    数年に1回くらいしか帰省しないけどほぼ母親がやってくれてる、雨が降ったら洗濯物取り込むくらい。

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:48 

    >>3
    また出た!

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/05(月) 19:34:54 

    飛行機の距離で年に一回しか帰らないのでお客様状態です(^^)

    週一帰っているのであれば、実家の家事を手伝うのはしょうがないのでは?

    +116

    -6

  • 17. 匿名 2018/11/05(月) 19:35:30 

    半年に1回くらいしか実家には帰らないから、な~んにもしないよww
    母の「ゆっくりしときなさい!」って言葉に甘えてます!

    +112

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/05(月) 19:35:31 

    夕飯作るくらいかなー。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/05(月) 19:35:51 

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2018/11/05(月) 19:35:56 

    ゴロゴロと至れり尽くせり、子供の相手もしてもらえて極楽です

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/05(月) 19:36:17 

    帰れる実家がある人が羨ましいけど、自宅の事をして実家の事もしてってのも大変だね…

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/05(月) 19:36:22 

    何のために週1で帰ってるの?
    子供を預けるためでもなさそうだし、回数を減らしたら?
    とりあえず妹の洗濯物は放置で。

    +150

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/05(月) 19:36:23 

    そゆな実家なら帰らないなー。
    ゆっくりしたいから帰るのに。
    こんな言い方したら悪いけど、母親いたら違うだろうね。
    主さん優しいね。

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/05(月) 19:36:53 

    月一で実家に帰るよ
    いつも美味しいもの用意してくれてる

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/05(月) 19:36:58 

    >>1
    何故そこまでする…、そういうのはお父さんと妹さんが協力し合ってこなしていかないと誰も成長しないままだよ。

    +92

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:06 

    盆や正月や七五三などで年に数回帰省します。
    こどもは親にみてもらい、
    家事も手伝いますが、
    基本ゴロゴロさせてもらっています。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:06 

    たまにしか帰らないし、
    電話も用がなければかけないので、
    母とずっと喋ってますね~
    近況報告とか旦那の愚痴やら 笑

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:09 

    母親がいない家庭はそんな感じなんじゃないかな?

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:16 

    家事を手伝うという理由が無かったとしても、週に1度の実家訪問は個人的に多いと思う。
    トピ主さんの好きでやる事なら良いけど、住んでいないのに家事しに通うのもあまり良い事とは思わないな。
    何かしら理由つけて、しばらく行く頻度を減らしてみたらどうですか?

    うちも母がおりませんが、実家に帰る時は手土産を持って行くのと食事の準備を多少手伝ったり、後片付けをするくらいです。
    基本的な家事は住んでいる人がしています。

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:25 

    基本だらだらして、長くいるときは、たまーに夕飯作り手伝ったり掃除する。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/05(月) 19:37:43 

    ここで文句言ってるあなたが、ダメ家族にしてしまってるんだって事に気付きなよ

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/05(月) 19:38:12 

    2、3ヶ月に1回ぐらいなので基本はゆっくりしてる
    けど、食事は作る

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/05(月) 19:38:15 

    目的による
    父親の仕事の手伝いで行く時はガーッと仕事してるから、母親が何でもやってくれるし旦那と私の分のご飯も持たせてくれて至れり尽くせり
    ふらっと遊びに行く時は、掃除やってあげて料理は母親と二人でやる。
    その他の目的があって行く時は親も私も家事はしない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/05(月) 19:38:46 

    文章からするとお母様の代わりをされているということでしょうか。

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:03 

    独身時代に戻ってる~
    好きなことやってる~

    今は昔の西城秀樹お宝を探してる~
    実家に帰ったら皆さんどういう風に過ごしていますか?

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:04 

    お母さんは他界されてる?
    家事に関しては学生のうちはやってあげてもいいけど、社会人になったら妹にやらせたらいいよ。
    とは言え、週1も帰る必要ある?
    主が義実家同居で息がつまるとか?

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:34 

    くつろぐよ。ただ、両親は歳なので家事は手伝う。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:43 

    主さんの場合は「実家に家事手伝いに行っている」としか言いようがないかなぁ…
    家庭(実家)の事情もおありでしょうが、可能であればペースを落としてもいいのではと思いました。

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:46 

    だいたい母に遊びに来て〜と呼ばれて行き、ごはんの支度や子供のお風呂も入れてくれて、私がお風呂から上がると布団が敷かれていて飲み物やデザートが出てきてまさに至れり尽くせりです。
    そこまでしてくれなくていいよと言っても、来てくれて嬉しいからと言われます。
    ありがたく甘えつつ、手土産を持っていったり食事をごちそうしたりしています。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/05(月) 19:40:03 

    羨ましいですね私には帰るところがありません。アダルトビデオに出演した私が悪いんだけど

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2018/11/05(月) 19:40:19 

    妹に父親と暮らしてもらってるなら、少しは手伝ってもいいかもしれないけど、半分でいいんじゃない??
    妹さんに任せきりでも妹さんも良く思わないかも?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/05(月) 19:40:32 

    動くのが面倒で
    鼻ほじった後の指を実家の犬に舐めさせてたら怒られました
    近くにティッシュが無いのが悪い

    +1

    -18

  • 43. 匿名 2018/11/05(月) 19:40:33 

    月1一泊してる。
    子供達もじいじばあば~♪とべったりで、私のところには全く来なくなるので、ひたすらゴロゴロがるちゃんしてる。
    食事も上げ膳据え膳。
    特別な時は美容院やランチ・飲み会に行ったり。

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2018/11/05(月) 19:40:45 

    父親1人ならまだしも、妹さんがいるのに何故主がそこまでするのか、、、
    長女気質ってやつ?

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/05(月) 19:41:47 

    ご飯作るのたまに手伝う程度で後は自室にこもってる

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/05(月) 19:41:56 

    主と妹と父親の年齢によるかな。
    父親が介護っぽいことが必要な年齢ならある程度は仕方ないかも。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/05(月) 19:42:16 

    年1回帰れるかどうか。食事から洗濯、風呂の準備等、何もかも母に頼っています。ありがとう。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/05(月) 19:42:38 

    その不満、旦那さんやリアルな友達に言っちゃダメだよ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/05(月) 19:42:57 

    主です。
    トピが経つのが早くてびっくりしました!

    今子どもが保育園に入れないので子どもも連れて来て良いと言われているのでに父親の会社で週に1度アルバイトをさせて貰っているのです。
    その代わり孫とゆっくりしたいからその後は実家に泊まってから帰って欲しいと父親から言われているので週に1度実家へ帰省しています。

    やはり頻度が多いと家事手伝いをするのは当たり前になってしまうのですかね…

    父は初孫に会うのをとても楽しみにしているので中々断れずにいたのです。

    +44

    -4

  • 50. 匿名 2018/11/05(月) 19:43:11 

    週一で帰る人が帰省した人とは同じ扱い受けるわけがない。
    義実家に3年に1度お邪魔するけど、お客様なんだからってなーんにもしないどころか、何でもしてもらってる。
    実家は月に1.2回だから掃除も洗濯も手伝ってるよ。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/05(月) 19:43:20 

    妹さんが学生さんだから
    主さんはお母さん代りかな。
    お父さんも妹さんも家事してくれてるのに
    甘えてると思うよ。でも感謝してくれてるとも思うから程々に頑張ってね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/05(月) 19:43:27 

    猫の爪きりとかお風呂とかトイレ丸洗いとか猫のお世話はする
    家事は洗濯畳むとか、野菜の下処理とかくらいかな
    母が料理好きだから手料理作ってくれるのでありがたいです

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/05(月) 19:43:41 

    母が足が悪く、父が家事をしながら介護しているので、ご飯とか惣菜の作りおきを作りまくります。
    父の家事スキルがハイスピードで上がってきているので、煮物とか父の味に負けるようになってきましたが、少しでも父が自分の時間を持てるようにやってます。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/05(月) 19:44:01 

    お母さんは?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2018/11/05(月) 19:44:20 

    >>49
    泊まっていくならやらないとだめなんじゃない?

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2018/11/05(月) 19:45:20 

    両親ともに歳なので普段行き届かない家事やら雑用やらやってますよ~
    夏に帰った時は
    洗濯槽掃除
    テレビ裏の配線整理に掃除
    溜まった缶ビン新聞段ボールなどをまとめて捨てて
    要らなくなった家具を解体して収集センターまで持っていき
    冷蔵庫の断捨離、洗い
    水回りを磨いて
    切れた電球、切れそうな電球の交換
    家電の買い換え、セッティング
    家具の配置がえ
    非常持ち出し袋のチェックと中身の交換
    などをやりました
    これ以外にも夕飯作ったり、出不精の父親を外に連れ出してドライブ行ったり、母の行きたいところにも付き合って遊びに行ったり…

    普段家にいるときより忙しく走り回りましたよ
    実家に帰って友達と会って遊びに~
    なんてここ何年もできていません
    そんな時間の余裕がない…

    でも子どもの頃にやってもらった事を今しかお返しできないので頑張ってます
    来年元気な両親に会えるとは限らないしね…
    出来ることを出来るときに!と思って頑張ってます

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/05(月) 19:45:54 

    >>49
    それだけお世話になっているのなら、家事手伝うくらいは仕方ないんじゃないかな。
    帰省とは違うと思うw

    子供連れてアルバイトさせて貰っている以上、泊まり断るのはなんか良いとこどりなのかなと。
    断ってもお父さんが不満に思わないのなら断ったら?

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/05(月) 19:46:25 

    もう帰らなければいいのでは?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/05(月) 19:47:37 

    何で週1帰ってるの?そんや状況で
    帰らなきゃ良い、自分でするよ
    帰りたいものの、しないと気を遣うんだろうけど
    完全甘えられてるし

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/05(月) 19:47:47 

    でもお父さん仕事で妹さん学校で主さん週一に実家でアルバイトでそのまま宿泊なら、それくらいはやってあげてもいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/05(月) 19:48:48 

    アルバイトの時給いくら??

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2018/11/05(月) 19:48:53 

    転勤族で、年1の帰省なので完全にお客さん感覚で何もしない。
    まだ小さい息子も父や祖母が相手するし、姉の子供も遊び相手してくれて助かる。(両親は離婚してるので母はいません)
    料理は、実家近くに嫁に行った姉が作ってくれる。
    美味しいからいつも楽しみにしてます。
    こんな至れり尽くせりは、年1でしか帰れない特権だと思ってます。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/05(月) 19:49:16 

    >>49
    なるほど、状況がわかった
    それは実家に帰る
    アルバイトをする
    孫の顔を見せる
    泊まるのでいろいろと家事もする
    という複合案件なので主以外に答えは出せないかなw

    保育園が決まったらまた生活が変わりそうですね
    決まるといいね

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/05(月) 19:49:47 

    >>49
    仕事の為に帰っているなら仕事をしたら良いわけで、そこに家事は含まれませんよね。
    泊まるのならその日の夕食の準備くらいはするべきだと思いますが、掃除や洗濯は許容範囲外ではないでしょうか。
    もしくはお父様に交渉して掃除洗濯の分をアルバイト料に上乗せしてもらうとか。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/05(月) 19:49:48 

    年に約2回、1週間くらい帰る。
    うち1日は子ども見てもらって友達とランチしたりしてる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/05(月) 19:50:14 

    実家まで車で40分くらいの所に住んでるけど、最近は週一くらいで帰ってる。
    3ヶ月の子供がいるから、連れて行けば喜ばれるし、自分も休めるから。
    実家の家事やるんだったら行きたくない。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/05(月) 19:50:26 

    主さん、偉いね‼️スゴいと思う。
    家族は何でもやってくれる主さんに甘えてるんだよね。本当に頭が下がる思いで、爪のアカを義妹に飲ませてやりたい。

    義妹は、子連れで毎週泊まりがけで帰って来るけど、家事一切しないどころか、1番風呂で子供は曾祖父母に面倒みさせて、食事の準備は嫁の私にやらせて、後片付けは全部母親にやらせてるよ。
    最初は我慢してたけど、いい加減我慢出来なくなって家出た。

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2018/11/05(月) 19:52:11 

    主は働いてる父妹の家に週1で帰省して、どうしてほしいの?
    まずおもてなしは求めちゃダメだと思う
    妹さん働いてるなら洗濯物や掃除は貯め込んで週末にまとめてやるとかも全然普通だし、その頻度で帰ってるなら泊めてもらってるお礼にそのくらいやってあげてもいいんじゃない??
    つーか、週1で帰省ってその間旦那さんどうしてるの?

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/05(月) 19:52:50 

    そんなに嫌なら仕事やめなよ。
    週1なら、辞めてもそこまで生活に響かないでしょ?
    働きたいけど泊まるのは嫌ってのは、ずるいと思う。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/05(月) 19:54:50 

    家族のペースができているので気を遣わせてしまう感じがする。でもなーんにもしない、逆にさせてくれない笑 親孝行しなきゃなあ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/05(月) 19:55:23 

    実家に帰ってもごはんつくって洗い物してで休めません。母が仕事してるので、息子がギャン泣きで家事してても父は面倒も見ないし、家にいるよりストレス溜まります…
    が、実家で母や妹とおしゃべりもしたいのでたまに帰ります。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/05(月) 19:56:11 

    >>3
    フリー素材トピで見たやつや!www

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/05(月) 19:57:42 

    >>56
    全く私と同じです。
    清潔に快適に生活してもらいたいからやりがいありますよね。
    56さんのご両親がずっとお元気で長生きされますように。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/05(月) 19:57:43 

    それぞれが自分のことをやれるようになったほうがいいよ
    うちは親が離婚してるけど、父親の一人暮らしの家に行っても私は何もしない
    父親が自分で家事もやるし、私ももう別々の家庭だから口出しもしてない

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/05(月) 19:58:54 

    妹は主に下着も洗わせているってことだよね、洗濯ぐらいは自分でさせたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/05(月) 19:59:27 

    帰った時くらいは
    両親が働いていて、私の分まで
    食事用意させるの申し訳ないし
    出前頼んだり外食したりするよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/05(月) 20:00:16 

    床掃除をしてから寛ぎます。
    結婚して家を離れてから実家の汚さに気づいた泣

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/05(月) 20:00:27 

    うちの実家でのんびりなんて出来ないし考えた事もなくて他の人の実家での過ごし方を聞いて愕然としたよ
    九州出身の父親が正に九州男児そのものの性格なので女が横になってテレビ見たりダラダラしていたらまず罵声が飛んでくるので怖くてできない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/05(月) 20:00:40 

    基本的にソファーの上。
    なにもしない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/05(月) 20:00:51 

    飛行機の距離なので年に数回しか帰省できない
    実家に帰ったら
    食べる→犬と遊ぶ→寝るのループw
    お風呂もご飯も自動的に出てくるので最高にリラックスできます…両親が元気でいてくれてうれしい!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/05(月) 20:01:17 

    母は「いつもやってんだからのんびりしなさい」
    と何も手伝わせてくれません。
    かなり頑なに言うので甘えてます。
    昼寝だってします☺︎

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/05(月) 20:01:28 

    週1の実家での就労実績で保育園ってそもそも入園できるの?
    待機があるようなところでは無理じゃない?週1のアルバイトがそもそもよくわからない。ブランクあるといけないような専門職でもないなら、家事引き受けてまで帰る必要を感じなかった。
    旦那さんも毎週泊まりに行ってて何も言わないんだね…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/05(月) 20:04:42 

    それ、当てにされて何もやらないように主さんが招いちゃったんです。
    何で妹の洗濯物まで洗ってあげるの?
    お母さんじゃないんだし放置するなり、隔週にするなりしないと誰も自立できないよ。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/05(月) 20:07:00 

    もっと楽しいトピかと思った
    そっ閉じ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/05(月) 20:08:54 

    老猫が心配なのでちょくちょく帰ってますが母が激務なので家事したり(といっても洗濯や弁当の差し入れ程度)適度にテレビみてゴロゴロしたりしてます。あと、母のお菓子食べたり(^^)
    専業主婦してる間だけできることなので実家満喫してます。(車で片道一時間程度の距離)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/05(月) 20:10:51 

    妹さんが学生さんだから
    家の事を少しでも手伝うつもりで週1で帰られてるのかな?
    手伝いたいのと、それを当たり前にされるのは違うよね
    頑張っても足りない所をフォローするのはいいけど
    丸投げされたら嫌だよね
    そこはお父様と妹さんとも話した方がいいと思う
    あと、洗濯は何も妹さんだけがやらなきゃいけない事ではないから
    妹さんが溜め込んでるって言い方ではなくて
    お父様も妹さんに任せすぎている事も伝えてあげたらいいと思う
    学生さんで実家暮らしで甘えている人なんてたくさんいるから
    やる人がいなければやるしかないけど
    やってくれる人がいて甘えてしまうのは妹さんだけの責任ではないと思うよ‥
    私は実家が飛行機の距離だけど
    帰省中の洗濯もするし外食費は私が出します
    色んな家庭があるから何が正解とかは無いと思うけど
    妹さんもお父さんも協力しあって
    主さんの負担が減るといいね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/05(月) 20:16:51 

    月1か、2ヶ月に1回の頻度かな。
    大体、母が全てやってくれるから私はダラダラしてますw
    本当にありがたいことです😭✨

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/05(月) 20:20:03 

    毒親だから帰らない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/05(月) 20:20:20 

    誰かしら子供の事見ててくれるので寝てる
    暇になると家族みんなでイオンモールに行く

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/05(月) 20:24:22 

    1週間に1度帰らなきゃいけない理由があるんですか?
    ストレス溜まるなら行く頻度減らしたらいいと思います。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/05(月) 20:26:11 

    年3-4回くらい帰ってる
    基本寝てばかりで何もしない
    洗濯と皿洗いと風呂洗いは気が向いたらやる
    思いつきで母の代わりに料理作ったりもする

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/05(月) 20:30:29 

    飛行機の距離ですが、両親もまだ働いているので
    ご飯作りから洗濯まで気づいたら私がやります。
    逆に独身で実家暮らしの時はなんにもしませんでした。結婚出産して、働きながら家事育児をする大変さが身に染みてわかりようやく気遣えるようになりました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/05(月) 20:32:37 

    事情が複雑だけど・・・
    いくら泊まるように言われてる状況でも、普通の家庭で専業主婦の母親がいるお友達と、働いてて忙しい父妹の家庭では全然違くない??
    主さんは父妹にもてなしてもらってゆっくりしたいみたいだけど、物理的にそれは無理がある
    そこまで求めるのは二人が可哀想だよ
    バイトもさせてもらってる身なのだし、普通の家みたいなことを望むのはちょっとワガママじゃないかな
    家事が嫌なら、角が立たない理由つけて泊まり自体を断ればいいと思うよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/05(月) 20:33:10 

    週一で帰れるとか羨ましいけど!
    実家から離れているので、なかなか会えない。
    会った時ぐらい親孝行したいから、色々親に提案したりお金渡そうとするけど、お母さんもお父さんも元気ならそれで良いって。
    帰って来るのが一番の親孝行と言って受け取ってくれません。
    何かしたいのに、親って本心でそんなもんなのかなぁ?
    皆さんならもっと形にしますか?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/05(月) 20:34:34 

    家事も1日分だけ手伝うのと1週間分を処理するのとでは全然負担が違うよね
    妹さんがもし中高校生なら大変だなとは思うけど、せめて自分の洗濯くらいはやってもらった方がいいと思う
    大学生以上なら尚のことだね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/05(月) 20:38:06 

    年一しか帰らない為
    子供は誰かしらが見てくれるから
    自由を手にいれるので自由に

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/05(月) 20:42:21 

    やるやらないは主さんが決めるしかないと思う。
    うちの姉だけかもしれないけど、手を出すと拒否、手伝わないと不機嫌な困った人なので言われるまで黙ってます。
    姉より先に気を利かせず、姉に指図させて、にこにこ聞いてあげるとご機嫌。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2018/11/05(月) 20:50:56 

    寂しい言い方をすると、もう居場所がない。私の部屋は単身赴任から帰ってきた父が使ってるし。仕事帰りに寄って、1時間くらい話して帰ります。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/11/05(月) 20:52:39 

    頻繁に帰るからじゃない?年に数回なら親達も甘やかしてくれるよ~

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2018/11/05(月) 20:53:37 

    私は、弟夫婦が同居してる。
    義妹とは仲良くしてはいるけど、
    やはり、寝転がってのびのびと、羽を伸ばしてー…というわけにはいかないなで、
    旦那の実家と同じ感じかなー?
    お客さんって感じです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/05(月) 20:58:14 

    ひたすら片付けです。
    父が亡くなって母が1人暮らしですが、なかなか立派なゴミ屋敷で( ;∀;)
    今日は油と埃で真っ黒な換気扇を必死でピカピカにしてきました・・・

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/05(月) 21:24:55 

    私には実家が無いから実家のある人がうらやましい。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2018/11/05(月) 21:29:06 

    >>1 同じような状況でしたが、自分が疲れてしまってストレスでおかしくなりそうだったので、私は私の家庭を優先しよう!と割り切って、実家に出向く回数は減りました。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/05(月) 21:50:10 

    実家帰ったら友達と飲みに行く!
    もちろん子供のご飯、お風呂、寝かしつけ済ませてから!!
    同居してるからストレスが半端じゃない。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:42 

    親と外食してお小遣い貰って
    実家行っておかず貰って帰ります

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/05(月) 22:20:03 

    気軽に帰れる実家があっていいなぁ。
    持ちつ持たれつでいいじゃない!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/05(月) 22:49:58 

    何か落ち着かない。一通りご飯食べてお話ししたら妹は自分のやりたい事しに部屋に行ってしまうし、お母さんは体弱くて耳も殆ど聞こえないからすぐ寝てしまうし、父もさっさとテレビ消して部屋に行ってしまうし。片道7時間、ほんと顔見せに帰るようなもん。何か虚しく感じて前ほど帰省のワクワクが薄らいでしまってる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/05(月) 22:57:32 

    ゴロゴロして食っちゃ寝して一緒に遊びに出掛ける。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/05(月) 22:58:06 

    猫3びきをマッサージしてる。たまに料理を作っておいたり、お風呂を洗ったり。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/05(月) 23:13:44 

    上げ膳据え膳

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/06(火) 00:19:10 

    苦に思わないなら、お父さんのお世話の家事はしてあげたらいいと思う。孫とふれあいたいから一泊って、お父さんも家事をあてにしての言い訳だと思う。でもあくまで主さんがストレスに感じないなら。妹さんはダメだよ。成長にならないから。
    ただねえ、主さんがよくても旦那さんがどう思うかなあ。うちならダメって言うなあ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/06(火) 00:25:20 

    旦那親と同居してたのと近いこともあって、結婚したての時から里帰り出産以外は泊まったことない。もう自分の家じゃないんだから、早く帰ってこいとか義親から言われて。はあ、私っていい嫁だわ。
    今は父が亡くなって身体の不自由な母が一人暮らしなので、月いちで様子がてら用事を手伝いに行ってます。すでに介護の域です。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/06(火) 00:30:22 

    主さん偉いなー、と思う。
    私なら洗濯物が溜まった時点で手を出すのやめるか、最初の1回しか洗濯機まわさない。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/06(火) 00:36:54 

    主さん大変だね。妹さんが出ていったら、ゆくゆくは、お父さんの面倒も通ってするつもりなの?

    主さんは主さんの家庭を大切にしないといけないから、まずは、そちらに支障が出ないようにね。
    子供さん第一で。

    あと、経験から言うと、二軒の家の世話は基本的に子育てしながらは無理があります。
    どうしても見て見ぬふりできない、って、そうなったらお父さんと同居も視野にいれなきゃいけないよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/06(火) 00:45:27 

    主もアルバイトとはいえ働いてるし
    妹の洗濯までしなくていいんじゃない?
    月4を2~3にしたり、お父さんに自分の家のことしないといけないからとか行って泊まらずに帰ればいいんじゃない?
    そしてお父さんが休みの日に日中会いにいくとか。
    主が調整するしかないよ。子供もいるし自分の家庭もあるから。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/06(火) 00:49:18 

    実家月1で帰ってます。母は他界してて父1人、基本家事苦手な人なので帰ると料理、片付け、掃除は私がやってる。子供の面倒は言えば見てくれるくらい。任せて遊びに行くとかは出来ない。孫の顔見せに親孝行だと思って帰ってるけど一週間もいるとストレスがやばいので3日くらいで帰るようにしてる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/06(火) 02:10:32 

    実家が汚いし母が料理嫌いで苦手だから食事するにしてもスーパーの惣菜とかになるから、両親と少し話して猫触ったら帰ります。
    結婚後一回だけ泊まったけど、埃のせいか鼻水鼻づまりが止まらなかった

    実家に帰ったら美味しいご飯出てくる人羨ましい

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/06(火) 02:59:13 

    >>3
    旅館w

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/06(火) 03:32:43 

    主さん分かるよ。
    私の事殺そうとした事あるクズ親です。
    家もマジ汚い。
    楽しいトピかと思った!そっ閉じ!とか言ってるバカは無視しましょう。主さんのやりたいようにやればいいと思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/06(火) 04:00:00 

    遠方に嫁いだので3か月に1度くらいの頻度で帰省。母や友達と出かけたり、ゴロゴロしたり、大体2〜3週間くらいダラダラと過ごして家に戻る。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/06(火) 06:34:34 

    うちも主さんと同じ、母が居ないから掃除の手が行き届いてない…
    掃除機も私が来たとき以来かけてない事がしばしば…前来たの一ヶ月前だよ〜みたいな…
    掃除好きだからいいけど、実家帰ったときくらいのんびり〜の感覚を味わえないのが残念

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/06(火) 06:48:23 

    週1で買い出しに付き合うくらい
    前に親が生存確認も兼ねているんだろうと自虐してた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/06(火) 07:15:24 

    遠方に嫁いだので
    法事とか用事があるときしか帰省できないので

    帰省=大掃除です

    年老いた父が一人でいるからね
    近くに兄弟は住んでいるから頻繁に来てくれるけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/06(火) 08:07:15 

    実家に帰ってのんびり羽根伸ばせるって
    幸せだねえ。ホント羨ましい。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/06(火) 10:26:59 

    ひたすらごみ屋敷の掃除してます。パンの袋から割れた皿まで何でも捨てないでとってあるし買い物大好きだからごみが凄い事になってる。
    そして捨てると怒るから片付けにものすごい時間かかる。もう置き場所ないよ~数年前にはレンタルルームまで借りたみたい。借金もまだまだあるのに何でなんだよ~

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/06(火) 13:10:04 

    実家に帰ったら皆さんどういう風に過ごしていますか?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/06(火) 13:37:32 

    若い時は自分の家を掃除して実家にも行き掃除してと行き来してましたがだんだん馬鹿らしくなって行かなくなりました。
    すごく近くに住んでいて自転車で10分で着く距離です。

    子供が小さいうちは一ヶ月2回か1回はご飯とお風呂入りに行ってましたがご飯の用意をしてくれるわけでもなく、お風呂も入れてくれないし後かたづけも自分ですべてしなくてはいけないと気付き行くのを止めました。
    食器の後かたづけしてる間にビール飲んでさっさと寝てる親を見てたら馬鹿らしくなった。

    妊娠中も悪阻でキツく小学生の子供と実家に帰って何かご飯をと思ったらたまにはおかずを買ってこいと言われすぐにここに頼ったら駄目なんだと思い帰りました。
    旦那は夜勤でいない日に行ってました。
     
    実家帰ったら結局 小さい子がいようといまいと家政婦になるので寄り付かなくなりました。
    たまには何もしなくご飯だけ食べて帰ってみたい😫

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:40 

    実家行きたいけど、母と姉、そして妹までもが「片付けられない人」だから実家に子ども連れて行くのは衛生的な面で行きにくい。
    鼻炎持ちの旦那のくしゃみが止まらないくらい、埃が溜まってるし。
    横になってゴロゴロするのも無理だわ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/22(木) 00:02:11 

    >>40
    彼氏がスマホ落としましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード