ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート50

2192コメント2018/12/01(土) 11:06

  • 501. 匿名 2018/11/02(金) 22:05:26 

    >>492
    SPIはなかったです😢

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2018/11/02(金) 22:06:10 

    >>471
    おそらく、たとえ話が出来ない人なんだよ
    読書とかしないんだと思うわ
    だから仕事決まらないんだって分かる

    +2

    -9

  • 503. 匿名 2018/11/02(金) 22:09:02 

    >>496
    ん?定時で上がりたいの?
    それなら激務の会社行くこと自体が間違いなんじゃない?
    それか、担当してる業務が定時内で終わる分量とかじゃないかな

    +4

    -3

  • 504. 匿名 2018/11/02(金) 22:10:54 

    >>473
    そうだよねー。ネットでイキッてるなら仕事決めたらーって思うw

    +7

    -8

  • 505. 匿名 2018/11/02(金) 22:13:58 

    >>499
    >>500
    ありがとうございます。
    今年29になりました
    未経験なので数年経験積んで転職するか
    それともぎりぎり20代の今のうちに
    転職活動を再びするか悩むところです。

    ただ、これまで転職活動してきてなかなか内定もらえなかったので限界までは頑張りたいと思っています。

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2018/11/02(金) 22:31:09 

    >>445
    採用理由なんて人事課や社長の意向なんだから他人の私らが知る由もないよ。
    ただ働いてる人をブスだビッチだ無能だの叩いたところで無職に職が降ってくるわけじゃない。

    +19

    -1

  • 507. 匿名 2018/11/02(金) 22:36:44 

    >>505
    ちなみに私は28くらいで、WEB系→大手広告代理店(派遣)に転職しました
    ななので早いほうがいいです
    経験積んで、いざ30半ばとかに、こういう業界に転職は厳しいです
    体力が必要なので

    正社員の転職ですら、どこの会社かは話せませんが20代優先に採用してると聞きました
    印刷用語、WEB用語はネットにたくさんあるので検索してみてください

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2018/11/02(金) 22:43:06 

    一ヶ月就活してきて失敗したけど11月中には決めたいです。

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2018/11/02(金) 23:08:40 

    再就職したものの、入社前に前任が辞めたから引き継ぎが出来ず…
    前前任も辞めてるし、わかる人間がいないから得意先や仕入先に聞きながら試行錯誤して業務進めてる。
    「それ前任に言いましたけど?!」って怒られるし、色々ぐちゃぐちゃでもう辛い。
    とりあえず一年は続けるけどさ…

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2018/11/02(金) 23:16:26 

    >>509
    前任が退職して、いなんだけどーって言ってやりたいですね

    +20

    -1

  • 511. 匿名 2018/11/02(金) 23:17:40 

    491です。突然すみませんでした。普通に働きたいだけなのに全く決まらず、履歴書と職務経歴書必死で仕上げてダッシュで仕事あがってスーツに着替えて、面接行って…って自分で決めたのにやっぱり辛いです。でも自分の目標のために頑張らなきゃ。くたくただけど明日は転職フェアに行って来ます。

    +17

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/02(金) 23:17:40 

    先日の面接で、「女性が多い職場ですけど大丈夫ですか?」と聞かれ、
    「はい、大丈夫です。」と無難に答えるつもりが
    「いろいろな方がいらっしゃると思うので人にもよるかと思います。」と
    心のままに正直に言ってしまった。
    本当に入社したければ、良く見せようとするんだろうけどね。
    会社は入って見なければわからないし、イチかバチかだと思う。


    +25

    -1

  • 513. 匿名 2018/11/02(金) 23:22:08 

    >>512
    わざわざ聞くってことは過去に揉めたことがありそうな感じがするね
    採用されたとして、妙な争いに巻き込まれないようにね

    +26

    -0

  • 514. 匿名 2018/11/02(金) 23:30:18 

    >>512>>513
    私もそう思いました。

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2018/11/02(金) 23:30:41 

    >>513
    確実に揉めたんだよ
    私も経験あるけど、女性が多い職場ってマウンティング激しいから要注意
    7:3ぐらいの割合のが平和

    +20

    -3

  • 516. 匿名 2018/11/02(金) 23:43:42 

    私も「古株のパートさんとかとうまくやってけますか?」て言われた。「はい、最初は大変だと思いますけど」って言ったことある。絶対問題あるんだろうなと思ったよ。

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2018/11/02(金) 23:50:48 

    ここって公務員志望の方は居ないのですかね?
    私はあまりに民間受からずだったので、今独学で公務員採用試験を目指しています。

    ただし、公務員も高倍率なので民間のいい募集があったら受ける感じです。もう嫌だ。早く決めたい。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2018/11/02(金) 23:51:20 

    >>516
    お局様がトラブルメーカーだから気を付けてくださいっていうお知らせだね
    ある意味親切

    +34

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/03(土) 00:06:00 

    >>518
    親切だね!圧迫されるより全然いいわ

    +22

    -0

  • 520. 匿名 2018/11/03(土) 00:10:05 

    労働者は奴隷だから、起業して女社長を目指すかな!独身の身軽さを利用しながら、副業を本業にシフトチェンジするわ。

    非正規入社8ヶ月目だが、採用してくれた感謝は吹っ飛ぶブラックっぷり。人が嫌だったら働きたくないし、今どき日本語だけ流暢なくせに、社名にあぐらをかく使えない正社員の低レベル会話w
    老害消えろ!

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2018/11/03(土) 00:10:44 

    >>512です。

    みなさんのご意見参考になりました。ありがとうございます。
    その面接の続きが「年下の女子社員から指示されても抵抗ないですか?」とも
    聞かれ、「年齢は関係ないと思いますので抵抗ありません。」と答えました。

    これってやっぱり、古参のおば様やキツイ感じの若い女子社員が
    今まで新人いびりとかをやってきていたのかしらね。気を付けよう。

    +27

    -0

  • 522. 匿名 2018/11/03(土) 00:14:31 

    長文の愚痴なんですけど本当すみません😞✋💦

    面接15分くらいで終わった。
    一次だったから印象だけ見てた可能性もある。夜遅かったから早く切り上げてくれた可能性もある。
    短い時間内で志望動機とか掘り下げて聞いてくれたし。

    私もお決まりの、数ある会社の中で何故そこが良いのかって質問もちゃんと考えてHPの言葉そのまま使ったりなんかしないで自分の考えで根拠付けて
    その上で御社でこういう仕事がしたいって具体的に言ったつもりだった。
    でも途中で、あなたなら他の会社からも内定貰えそうですけど…と言われ(貰えてないから今、御社受けてるんですけど…)
    最後に他にこういう会社もあるからいっぱい受けてみると良いですよと言われたorz

    不採用フラグも何も暗に「うちは合わないよ」って言ってるようなものじゃん。来て欲しい人材には絶対言わないし。
    その会社じゃなきゃダメな理由も自分なりに伝えた上で、それを言われちゃ
    もうどうしようもないから切り換えるしかないけど、採る気ある人には絶対言わない余計な一言言わなくて良くない?
    フラグは当てにならないって言うけどわかんないフラグどころか不採用匂わせるって面接下手くそかよ

    +36

    -2

  • 523. 匿名 2018/11/03(土) 00:16:58 

    ごめん。愚痴らして。
    管理栄養士の資格持って12年間資格で病院で仕事してきたけど嫌気が差して辞めて他職種の仕事決まらなくて、半年間無職でやっと決まった派遣の大手の事務で経験つもうと頑張って2週間なんだけど。
    元職場と比べてしまう。これって嫌気が差したのって職場の環境?それとも、まだ2週間だから慣れないだけ?

    +30

    -2

  • 524. 匿名 2018/11/03(土) 00:20:41 

    >>523
    私ももと職場と比べるよ。いいとこも悪いとこも。辞めなければ良かったかなって思う時もある…
    慣れないだけかな

    +23

    -2

  • 525. 匿名 2018/11/03(土) 00:25:03 

    >>523
    事務経験は初めて?
    デスクワーク中心だし、待ち姿勢の業務なら辛いかも
    自発的に動く事務のがいいかもですね

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/03(土) 00:31:13 

    >>522
    凹むよね。
    私も面接すら受けて貰えないので、応募したことが採用担当に伝わってないとか?とか考えて待ち続けて凹みました。
    でも面接の場でそういうやり取りも半端なく落ちるだろうなと思います。
    お互いに頑張りましょう!もう頑張りたくないけど。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/03(土) 00:49:07 

    >>522
    高スペックすぎてうちでは持て余すとか、他の社員とバランス取れなくて輪が乱れるかもとか考えたのかもね。
    採用担当者が高スペックさんを採用できるチャンスを逃すなんてもったいないことに気付くといいね。

    +14

    -3

  • 528. 匿名 2018/11/03(土) 01:00:54 

    いま、電力事務
    前職、通訳
    前々職、官庁で事務任期付雇用

    全て非正規ですが、現職はまともな人間がおらず、自由化の流れに思考が追いつかないジジイばかりw電力正社員は、本当に頭がいかれてるし古いw 税金で食わせて貰っている分際で、謙虚さゼロ。
    絶対辞める。レベル低い連中に馴染みたくないわ。正社員は有給が豊富だが、非正規の待遇差別に怒りとため息ばかり。
    非正規の方が優秀でも、コネ高卒の正社員は所得3倍〜5倍だよ。バカバカしい。

    強みの通訳では食えない。
    長文愚痴失礼。

    +30

    -1

  • 529. 匿名 2018/11/03(土) 01:08:20 

    >>528
    凄くスペック高そうなんですけど強みの通訳では本当に食えないんですか?

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2018/11/03(土) 01:10:34 

    エージェント経由で有名な電力会社の事務の面接受けたけど、お菓子禁止、ロッカーなし、私服だけど細かすぎる規定がある、原発や3.11で亡くなった人いる人は精神的にしんどくなる仕事なのでご遠慮くださいと面接で言われたよ

    電力会社は特殊やね…

    +29

    -0

  • 531. 匿名 2018/11/03(土) 01:13:33 

    >>527
    そうそう、オーバースペックでも不採用にされる
    過去、数回、オーバースペックって言われたことあるw

    +10

    -5

  • 532. 匿名 2018/11/03(土) 01:15:46 

    今の勤め先で良かったのかと思うけど正社員はことごとくずっと落とされ続けてきたし、職歴が多いから仕方ないのかもね…

    一部上場だけどブラック企業にこだわらず、もっと早く転職しておけばなって思うわ

    でもやっぱり中途採用=何かしら異常な人っていう偏見や差別、イジメられやすいことはあるから転職に踏み切れなかったのもある

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2018/11/03(土) 01:16:42 

    ここは、土日祝、平日の夕方からは荒れるからまた週明けに書き込もう

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/03(土) 01:21:34 

    >>523
    事務は退屈な時間、手すきの時間をいかに仕事してるふりして潰すかも大事だからなぁ
    ジッとしてるのが苦手な人には向かないかもね

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2018/11/03(土) 01:26:15 

    入社3ヶ月で転勤…女性ばかりの部署に転勤したくないなぁ…
    でも辞めてもブラック企業にしか転職できない…
    しんどいけど頑張るしかないのかね

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/03(土) 01:43:27 

    >>535
    穏やかな女性たちかもしれないし、もう一回転勤があるかもしれないし、ちょっとだけ辛抱してみよう

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2018/11/03(土) 01:49:19 

    辞めてもブラック企業にしか行けない厳しい現実と今までの苦い経験を思い出すと嫌だからすぐ辞める!とはいきませんからね。
    親も高齢だし生活費稼ぐために尚更。

    ここで半年以上お世話になったし、頑張って転勤してみます。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/03(土) 02:07:59 

    >>309私を雇ってください!

    +3

    -5

  • 539. 匿名 2018/11/03(土) 02:38:43 

    >>534
    私、事務じゃないけど、手すきになったら読書していいか確認したらOKといわれて、読書してる
    その仕事に関わる本だけど、事務だとExcelやパワポの練習しててもいいかもね(一応確認してとか)

    +16

    -1

  • 540. 匿名 2018/11/03(土) 02:49:22 

    ロースペックだろうがオーバースペックだろうが欲しい人なら採用する。
    むしろオーバースペックな人が来てくれるなら有難い。

    要らない時の社交辞令だよ。
    「うちには勿体ないよー」なんて普通に会話してても使うお断りの常套句。
    本気で言葉通りに「自分がオーバースペックだから不採用だった」なんて考えてる人に驚き。

    +25

    -8

  • 541. 匿名 2018/11/03(土) 03:00:36 

    >>328さん
    私も優しい会社だなと、ビックリしました。何か裏があるのかな?と、ちょっと不安もありますが、働くべくして内定をいただいたと思って頑張ります!

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2018/11/03(土) 03:14:11 

    >>353さん
    とんでもありません!旦那さんやご両親の協力がないと、なかなか厳しいですよね。面談ドキドキしますよね!がんばってください!きっとうまくいくと思います!

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2018/11/03(土) 03:22:58 

    >>540
    そうかな
    物足りないんじゃない?って言われて、そりゃそうだけどさって思ってる自分もいるw
    不採用だったとこは、ご縁が無かった思うだけだもの
    複数受けてるから気にしてないw

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2018/11/03(土) 03:25:05 

    >>540
    オーバースペックだと何言われるか分からないからだよ
    効率悪い仕事に提案されるのが嫌って職場も少ないからね
    特に日系企業は多い

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/03(土) 08:36:33 

    35歳、ADHD持ち。恥ずかしながらクビになった仕事は数知れず…
    ですが、今年一部上場企業で正社員になりました。基本給は田舎では破格の24万円。年間休日130日で7.75時間勤務。
    ブラックなのではと不安だったが福利厚生もしっかりしてて人間関係も深入りしなければ良好です。
    肝心の仕事は流れ作業でやる事は全て決まっているので発達障害の自分でもやれる。

    今までケアレスミスだらけで落ち込んでばかりの自分がこんな風に働けるなんて夢にも思わなかった。皆さまにも良い職場が決まるよう祈ってます。

    ちなみにこの会社に出会うまでに落ちた会社は30社くらいです…諦めないで良かった。

    +55

    -2

  • 546. 匿名 2018/11/03(土) 08:38:52 

    直感は当たる!
    まさに!
    私は、直感で引っかかったけど、向こうの作り愛想と、こっちサイドに断る権利なし的な雰囲気に押され入社。
    案の定、初日から違和感。
    だましだまし10カ月耐えましたが、限界です。
    みなさん、こっちサイドだって会社に対する直感・第1印象を大事にして下さい‼︎

    +22

    -1

  • 547. 匿名 2018/11/03(土) 09:51:40 

    >>353さん
    とんでもありません!旦那さんやご両親の協力がないと、なかなか厳しいですよね。面談ドキドキしますよね!がんばってください!きっとうまくいくと思います!

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2018/11/03(土) 10:14:23 

    この時期、求人ない。
    新卒採用とか全然関係ないのに見てしまう

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2018/11/03(土) 10:15:30 

    手取り13万。田舎だけど、正社員でやる意味あるのか疑問になる。

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2018/11/03(土) 11:42:46 

    >>487
    今までは、どっちかと言うと女性の方が多い職場だったので不安がすごく大きいです。
    ただ、自分もそれを了承した上だったので自分の考えが甘いのも承知ですが、思ってた以上に関わる事が多そうでやっていけるかな?って感じですね・・・。
    しかも普段はほぼ現場(社外)なので、話しかけるタイミングが難しいのも悩みです。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/03(土) 11:53:47 

    >>545
    立ち入ったこと聞きますが一般枠ですか?障害枠ですか?
    流れ作業ということは事務職ではないのでしょうか
    答えたくなかったらスルーしてもらってかまいません

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2018/11/03(土) 12:06:57 

    >>551
    発達で障害者枠に入れることはなさそうな気がする…
    事務処理が決まった流れになってると言いたいのでは?

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2018/11/03(土) 12:10:55 

    >>516
    人間関係やばいところは採用者も次も早くやめるんじゃないかと懸念して聞くのはあると思うけど、
    正解の答え方ってなんだろ?みなさんの答え方の方が正しい気がするけどな
    はい大丈夫です。なんて聞いてて私なら絶対採用しない
    ぱっと読んだかんじはみなさんが書いてる、いってしくじったと感じてる方がよかった

    で、これの正解ってあるのかな?

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/03(土) 12:14:25 

    >>528
    レベルが高すぎてやめてやる!な人もこういうトピにいるんだね
    この人は選べる側というか長期化でなくすぐ決まるだろうけど

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2018/11/03(土) 12:21:52 

    >>488
    そうなんですよね・・・慣れるまでには時間かかりますね。
    我ながらまだ何も分かる前から何言ってんだって感じです。
    ただ、結構転職回数もありますが、過去を振り返った時に、今までの「転職したばかりの頃に感じる不安」とは少し違う気もします。
    雇用形態は正社員じゃなく、契約で、正社員登用の可能性もあり?っていう感じです。
    契約期間満了まで続けて、やはり無理そうなら退職すれば職歴も「契約期間満了による退職」に出来るかな~それまで続けようか...いや、やっぱり違和感感じるし辞めるなら早いうちの方が…とかの考えが堂々巡りです。
    今日・明日、休みだけど、気持ちは全然休めません、、、(笑)

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2018/11/03(土) 12:22:19 

    >>551
    一般枠です。ADHDでも軽度な方なので(健常者の方から見たら十分仕事が出来ない奴ですが)障害者雇用ではありません。

    こんなにも自分にピタリとハマる仕事に出会えて本当に良かったです。数えきれなあくらい不採用もらったし仕事もクビになって辛い事だらけだったけど…
    一生今の会社で頑張ります。

    +33

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/03(土) 12:28:39 

    >>497
    何と言って辞めましたか?
    引き止めとか、理由を聞かれたら何て答えましたか?

    もう少し頑張りたい気持ち3割・辞めたい気持ち7割くらいです。
    ダメダメなんですが、辞めたい気持ちが強く、仕事を覚えるのに身が入りません。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2018/11/03(土) 13:44:51 

    >>557
    わかる

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2018/11/03(土) 13:51:37 

    長期の方は失業保険は前期もらいましたか?
    活動履歴のために就職活動はしないといけないし、それで受かってしまったら働きますよね
    精神的に前職でつかれたので一旦休みたいと思います
    やんだといっても個人レベルですが

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2018/11/03(土) 13:54:50 

    >>558
    同じ状況ですか?
    わかってくれて嬉しい

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2018/11/03(土) 14:09:35 

    >>560
    やめる前の状況です

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2018/11/03(土) 14:10:51 

    やる気がなくなってると、ついに、もういいやってなります
    わかります
    どこかで辞めよって思ってるんですよね

    ちなみに覚えるメモとか資料直後に捨てました。

    +10

    -1

  • 563. 匿名 2018/11/03(土) 14:11:22 

    >>556
    コメントありがとうございます
    軽度なら周りに理解されにくいので尚更辛い思いをたくさんされたことと思います
    一生働き続けたいと思える会社に入れたのは努力と求人のタイミングとマッチングが全て合ったんでしょうね
    本当に良かったですね!

    +9

    -4

  • 564. 匿名 2018/11/03(土) 14:26:24 

    >>555
    それなら求人見続けていいのあったら応募しちゃったら?
    契約社員ならそれこそ1ヶ月でも期間決まってたって言えるし収入面でつなぎの仕事するのは正当な理由だから
    無職だと精神的にきつくなるし、いつ決まるかわからずブランクが伸びる可能性が高い
    いつでもいいところ決まったら辞めようって思ってれば気楽になれると思う
    もちろんかなり気持ちが辞める方に傾いてるなら辞めるのもアリ
    どの道選んでも正解だよ

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2018/11/03(土) 15:02:46 

    職業訓練を調べたら数ヶ月あるね
    途中の脱退はできませんとあるけど、これって途中でハロワからの紹介とかで決まったらどうなるの?
    その期間は紹介されないのかな?
    個人で登録してた派遣とか連絡きたらどうすんだろ?

    県内広いけど、めっちゃ遠い市でやってるわどれも
    一番近いところで一回の往復で3000円は確実なんだけど。何回やるんだろ?
    失業してんのにそんなに毎回交通費きついわ

    +4

    -3

  • 566. 匿名 2018/11/03(土) 15:16:46 

    私も契約社員だけど、求人見て良さそうなところあったら面接行ってたよ

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/03(土) 15:22:57 

    私も契約社員視野に入れて探し始めたよ
    就活してみて私は残業長時間してまでして正社員になるのは違うんじゃないかと思い始めた。

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2018/11/03(土) 15:37:41 

    うちの会社だけかもしれないけど、面接官の選考基準って結構テキトーな気がする
    特に男の面接官だと自分の好みのタイプを無意識に選びがちというか
    実際うちの事務員さんもみんな似たような雰囲気してるし
    人事部にいるんだけどみんなで履歴書回し読みしてどの子にする~?っていう感じのノリなんだよね
    もちろんある程度学歴や職歴でふるいにかけた後の話なんだけどさ
    そんなテキトーで良いのかよって感じでした
    これでも一応大手の会社なんだけどさ

    ちなみに自分は別の理由で転職活動中です

    +20

    -1

  • 569. 匿名 2018/11/03(土) 15:45:19 

    >>564
    ありがとうございます!
    辞めたら収入面で辛くなるのは目に見えてます、、それなのに、辞めたい方に気持ちが傾きまくってます。
    でも、仕事続けながらまた転職活動をするというのも良いかもしれません!

    一応、契約期間は半年なのですが、例えば1ヶ月で辞めた場合「1ヶ月限定の契約社員でした」っていうのはアリなんでしょうか?
    半年未満(契約期間終了前)に辞めた場合は自己都合になるのかと思ってました。
    色々聞いてすみません。

    本当に辛かったので「どの道選んでも正解だよ」って言葉に救われました。泣きそうです!


    +9

    -3

  • 570. 匿名 2018/11/03(土) 15:59:50 

    >>565
    公共職業訓練は交通費全額あたる
    求職者支援訓練は出ない(ただし失業保険の対象じゃない人が給付金(月10万程)の申請すればでる)

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/03(土) 16:32:04 

    2年前、遠方(飛行機でも3時間くらい)に住む実家の母親が難しい病気にかかり、正社員の仕事をしてましたが頻繁に危篤状態になり、実家に帰る日々で結局仕事を辞めました。

    今年、母が亡くなりました。

    元々バリバリ仕事したい!という気持ちはあったので正社員を目指していますが、30半ばという年齢もあり連戦連敗中です。。

    やっぱり2年のブランクは痛いですよね。でも仕事辞めない訳にはいかなかったから、どうしようもないのですが。。

    このトピックで皆さんの頑張りをみて、くじけそうになりますか、その度に奮い立たせていただいてます。

    皆さんに良いご縁がありますように!!

    +42

    -0

  • 572. 匿名 2018/11/03(土) 16:35:22 

    >>570
    じゃあ私参加するわ

    パソコンにしようかな

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2018/11/03(土) 17:05:44 

    職業訓練は助かったよ。失業保険で勉強できて新しい技術も多少は身につくし
    多少は就活もゆっくりできるから気持ちには余裕出る
    金銭面はカツカツでキツかったけどね

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2018/11/03(土) 17:05:59 

    ありがとう

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2018/11/03(土) 17:09:08 

    職業訓練って未経験職にチャレンジする人がスキル身につけるために利用するのかな?

    +9

    -0

  • 576. 匿名 2018/11/03(土) 17:17:14 

    未経験でも勉強したい真面目な人と、経験者なのに得意分野のコース入ってきて失業保険延ばして、私スゴイでしょ?ドヤァして、ダラダラ遊んで暮らしたい人と分かれる
    失業保険貰えない人は月に10万の給付金目当てでたまにしか出席しない人もいる
    大体座学が多いコースだと金目当ての人多いからダラダラした雰囲気だよ

    何故か通信制高校に通う人も来てたことあった
    しかも途中で辞めてたし

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2018/11/03(土) 17:32:30 

    >>479

    私は初日で辞めたことあります。
    「とてもじゃないけど続けられないので採用は白紙にして下さい」と申し出た。
    「あ、そうですか。わかりました。」ってあっさりOKだった。
    初日の給料はもらってないけど、へんに源泉貰っちゃうと次就職した時厄介だから逆に助かった。
    職場体験させてもらったって思うようにしてる。

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2018/11/03(土) 17:38:28 

    >>576
    うわぁ...

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2018/11/03(土) 17:38:37 

    >>576
    自分の県の職業訓練を見てきたんですけど、これは完全に失業してる人しか通えないのでしょうか?
    私は現在定職についてますが、パソコンスキルが殆どなくローマ字打ちの入力が出来る程度なので、Excelやwordを使った資料作成までは出来ないんです。もう少しパソコン使えたら、今の職場で出来る仕事も増えるのにと悩んでます。

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2018/11/03(土) 17:41:05 

    >>569
    契約更新しなかったら自己都合退職になるはず。
    だから契約途中の1ヶ月で辞めようと初回契約満了時の半年後に辞めようと自己都合
    会社都合退職って倒産や事業所閉鎖とかくらいでそんなにない
    履歴書には契約満了って書けばいいし面接で聞かれたら短期の募集でしたって言えばいい
    ハローワークで相談して対策するのが確実だよ

    +6

    -4

  • 581. 匿名 2018/11/03(土) 17:49:25 

    >>579
    雇用保険対象じゃない人もいけます。
    雇用保険対象じゃない人でもハロワに申請を出せば毎月10万ほどの給付金をもらえますが、手続きが少し面倒。非課税証明書や貯金など収入がないことを証明するために書類が必要。
    一方、雇用保険に入ってた人は職業訓練の手続きが楽なので1度窓口に聞いてみるといいかも。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/03(土) 17:52:33 

    >>579
    定職とは正社員ですか?
    そもそも訓練は朝から夕方まで月から金まであるのでフルで働いていると通えないです。
    時々、夜間の訓練もあります。
    自分は夕方からの訓練に通っていましたが、午前中はバイトしてその後訓練に行っていました。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/03(土) 17:58:04 

    ハロワでこんなの配られた。
    半分くらいの人が1ヶ月以内に再就職してるってまじか...
    なんかやる気出るどころか削がれたよ...
    転職活動長期化パート50

    +18

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/03(土) 17:58:46 

    >>582 >>581の書き込みをした者ですが
    公共職業訓練と民間の求職者支援訓練どちらも通ったことありますが、絶対に公共職業訓練のほうがいいです。
    求職者支援訓練の講師のレベルはすごく低く、適当に選ばれた人が講師(バイト)をしている可能性があります。
    自分はデザイン系の仕事をずっとしていましたが、もう少しレベルをあげるために求職者支援訓練に通いました。
    講師は自分よりレベルが低く生徒の質問にもうまく答えれず、最終的に私に他の人の指導を押し付けました。
    もちろん、学校にもよると思いますが求職者支援訓練にいくなら事前に調査したほうがいいですし、公共職業訓練の講師のほうがきちんとした講師です。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/03(土) 18:08:00 

    >>579です。
    職業訓練について教えてくださった方、ありがとうございます。
    私は現在週5で建物管理事務所に勤めておりまして、取り扱い物件の画像を撮影したり入居者の方の案内を主にしています。ただそれらはこの時期ですと日が暮れるのが早いので希望していた午後6時までの勤務が不可能なため、現在は4時に退社となります。そこで副業を探しているのですがなかなか見つからず、もう一人の同じ悩みをもった同僚はパソコンスキルを買われて6時まで資料作成をしないかと声がかかっており、私では声をかけて貰えないんだなあと情けない気持ちもあってこれを機にスキルを身につけたいと考えてます。
    会社に申請すれば出勤日数は減らして貰えますから一度ハローワークに問い合わせてみますね。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/03(土) 18:17:34 

    >>583
    一ヶ月以内に希望のところに入れる人と妥協で入る人がいる。私は妥協出来なくて二ヶ月目に突入しました。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/03(土) 18:20:27 

    職業訓練行く方はお若い方なんだろうな。

    +1

    -6

  • 588. 匿名 2018/11/03(土) 18:25:27 

    35歳で正社員を無理矢理退職させられた者です。
    今までは土日休みをこだわってましたが、やっぱり応募者多いですよ
    その分ガンガン落ちてました。
    平日休みも視野に入れたら正社員事務受かりました
    皆さんも希望は捨てずに、、!!

    +23

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/03(土) 18:31:00 

    応募書類を作成したいのに、ダラダラ過ごしてもう夜だよ。嫌な会社に在職すり時間が勿体無いし、頑張ろっと。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/03(土) 18:32:20 

    >>587
    そんなことないよ。60代とかもいたし。

    +9

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/03(土) 18:33:03 

    >>585
    応援してます!

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/03(土) 18:38:56 

    事務希望の方多いですね

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/03(土) 18:41:22 

    >>580
    契約社員や派遣の仕事で更新しない場合は、退職理由は自己都合にならないよ。
    契約満了のため退職ってなる。

    更新しないと申し出たのは会社か、本人かという区分があって、それは失業保険の受給期間に影響するけどねー

    あと、失業保険は雇用保険に一年以上加入してないともらえないよー

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2018/11/03(土) 19:01:27 

    >>573
    職業訓練の説明っていつしてもらえるのかな?
    失業保険の申請してきて、今度2時間の説明会?みたいのやるんだけど、そこで詳しく聞かせてもらえるのかな。
    公共の方がいいってのはここで学んだのでそれをふまえていってくる

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/03(土) 19:02:24 

    エクセル、ワード使えますって言える程度にはスキルほしいよね

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/03(土) 19:04:03 

    前職でもパソコン使うけど、スキルなくても出来るんだけど、たまーに F11押せばなんたらですよ〜。とかみなさんよく知ってるんですよねシフトキー押しながらとか。

    これ別に素人でも知ってるわけで、エクセルワードなんてどうなるか…

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/03(土) 19:04:44 

    契約社員だったけど自己都合退社になっていたよ。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/03(土) 19:05:13 

    >>576
    たまにしか出席しない

    マジですか。全出席必須だと思ってた

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/11/03(土) 19:15:22 

    そういえば、履歴書に契約社員で自己都合により退社って書くけど、契約満了により退社にしたら何も突っ込まれないし説明不要になるのかな?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/03(土) 19:17:06 

    >>591
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/03(土) 19:34:32 

    半年コースの県営の訓練校でも10万円の給付金目当てなのかたまにしか出席しない人いた
    先生が怒っても知らん顔‥

    スキル付けたくてもお金厳しい人には有り難い制度だけど、景気が良くなってきて入学者が減ってる訓練校は今やカネ目当て人ばかり通ってるよ
    定年退職後に失業保険延ばしたいから趣味感覚で通うご高齢の方もいらっしゃったよ
    造園コースとかおじいさんばかりだった

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2018/11/03(土) 19:35:41 

    転職エージェント経由で書類選考中が1社、履歴書に添える推薦状待ちが1社あるのですが、どちらもエージェントから5日ほど連絡がありません。
    転職エージェントを利用されてる方、大体どれくらいで返事がありますか?
    初めての利用なので分からない事が多いです。

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2018/11/03(土) 19:36:23 

    >>580
    詳しくありがとうございます!
    履歴書に「契約期間満了」て書いてOKそうなので良かったです。
    またハローワーク行って相談してみようと思います!

    +12

    -1

  • 604. 匿名 2018/11/03(土) 19:48:02 

    応募したい会社があっても、年齢制限で応募できない。
    失業して1カ月経ってしまった…
    11月中に何とかしたいな…

    +23

    -1

  • 605. 匿名 2018/11/03(土) 19:58:45 

    >>603
    横だけど短期期間募集だったとか嘘ついて大丈夫なのかな?
    私も早くやめたところあるから
    なんかそういうの正直になっちゃうんだよね
    あとでボロ出したくないというか

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2018/11/03(土) 20:05:12 

    >>583
    ハローワークで紹介されている仕事は転職サイトには載ってない会社ばっかりだよね。給料も安くて採用にお金をかけないそれなりの会社ばかりなのは周知の事実。早期に決めてる人たちは悪いけど、本当に後がない人たちで、かなり妥協して再就職決めた人達だと思うから、あんまり参考にならないと思う。でも3か月以内に決まる人がほとんどだよ。

    +18

    -1

  • 607. 匿名 2018/11/03(土) 20:06:43 

    職業訓練の自分の都道府県の見てきたんですが、公的なところは数件しかなくパソコンなどのスキルのはありませんでした

    機会系のでした。
    求職者支援のはパソコン系もありました
    また来月の見ないとですね

    でもそうしてると訓練の最後の方は失業保険の数ヶ月が終わってしまうのでまじ無一文で最後の方過ごさなきゃだよ。

    途中脱退はだめと書いてあるけど、就職きまったら(ダメなの?) 最後の方通いつつ就職先の勤務にもついていいの?
    それだと求職者じゃないもんな…

    何ヶ月も学校通うけど、週に何回とかは全然載ってないが…それの都合もあるのに
    学校だから平日全部かな?
    学校名で調べればいいのか

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2018/11/03(土) 20:07:34 

    >>606
    ハロワ行ってたら次決まるんだ!よかった

    +1

    -4

  • 609. 匿名 2018/11/03(土) 20:09:31 

    >>568
    結局のところ、書類選考である程度人数が絞られたら、スペックがどんぐりの背比べ状態なんだよ。突出して優秀な人材なんてほとんどいないから。だからそうやって会社の雰囲気に合いそうな人を選んでるんだと思う。ある意味合理的で、ほとんどの会社はそうだと思うよ。

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2018/11/03(土) 20:09:39 

    ハロワって、私ここ受けたいんですって自分で見つけてきたところに、ハロワからの推薦みたいなのしてもらえないのw?
    添付の書面みたいな

    別にこの人有能ですとかハロワは人材みてるわけじゃないもんね。推薦も何も
    データに合ったところを探してもらえるんだよね…

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2018/11/03(土) 20:15:22 

    >>52
    今更だけど、農協はやめたほうが良い。
    事務職でも保険のノルマがあって、友達は自爆(自分が入る)したりなんとか親族に入ってもらったりしたけど、年々厳しくなって退職したと言ってた。
    途中で保険ノルマなしにチェンジの道もあったけど、そうなると給料低すぎて生活厳しいだとか。
    場所によって違うかもだけど、受けるならその辺確認した方が良いと思う。

    +21

    -1

  • 612. 匿名 2018/11/03(土) 20:17:52 

    ハロワに出ている求人の良し悪しは別として、聞きづらい質問でもハロワの人が企業に電話して聞いてくれるから、その点はいいと思う

    +15

    -1

  • 613. 匿名 2018/11/03(土) 20:28:41 

    職業訓練に興味がある人はハローワークに直接聞く方が早いよ。待っててもハロワの人は説明してくれない。時々、人によっては職業訓練進めてくれる人もいるみたいだけど、大体の人は聞かないと説明しないよ。
    時期によって開校される学校が色々あるからパソコンのスキル身につけたい人はパソコン系の学校がいつ募集しているのか職員さんに聞いてみて。

    +14

    -1

  • 614. 匿名 2018/11/03(土) 20:31:01 

    昨日の朝、応募した会社から電話がかかってきたのでドキドキして出たら、不採用の連絡だった(T-T)
    不採用なら書類を返してくれればいいよ…

    +45

    -1

  • 615. 匿名 2018/11/03(土) 20:33:08 

    >>543
    オーバースペックで不採用は結構あるよ。会社も採用した人を使いこなさないといけないんだよ。グローバル人材が欲しいって言って外国人採用したものの上司が日本語しか話せなくて仕事の指示ができないとか、そういう話聞いたことないの?

    +7

    -6

  • 616. 匿名 2018/11/03(土) 20:34:44 

    >>613
    次回行ったときにきいてみるわ
    定員少ないんだね、10〜15みたい。パソコンは

    +4

    -3

  • 617. 匿名 2018/11/03(土) 20:35:26 

    >>605
    例えば、半年ごとの契約更新だけど、更新せずに契約終了した場合、
    元々「半年の期間限定契約」だったって事にしても良いか?って事ですよね?
    私もそうしたいです、、けどハローワークで確認した方が確実ですよね。
    私も正直に話したくなる、というか、嘘がバレたらどうしようとビクビク過ごすのが辛いので。
    ハローワークに確認して、その書き方で問題ないよって言われたら堂々と嘘付けますが(笑)

    +6

    -2

  • 618. 匿名 2018/11/03(土) 20:40:59 

    >>614
    不採用の電話連絡なんていらないよね。
    受けるほうも嫌だし、かけるほうも嫌じゃないのかな。
    不採用の電話はダメージきついよ。

    +41

    -1

  • 619. 匿名 2018/11/03(土) 20:48:19 

    ハロワ行きたくなくなるじゃん...
    面接してるの全部ハロワの求人だよ
    ブラックは一社だけだったけど

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2018/11/03(土) 20:53:40 

    >>617
    あー…でも元々半年の期間限定でもなかつたわけだし、なんかボロはでそうだし、やっぱり私はやらないけどね

    単に更新しなかったのを勝手に期間限定でしたと書いていいか?とハロワにきいていいっていうとも思えないし

    +3

    -4

  • 621. 匿名 2018/11/03(土) 20:53:47 

    >>154
    私も内定もらったと思ったら当たり前かのように試用期間は有期雇用と言われました。
    契約社員と言わない所がまたいやらしい!!!
    しかも私は半年です。
    求人票には何も書いてなかったですしふざけんな!!!って思いました。
    面接も感じ悪かったですが・・・結局今月からそこで働いてます。
    同じ部署の人の印象はまだマシだったのと、本当にお金がなくなってきたので。
    そこ以外は引っかかってなくて、ほかに候補会社ないなら、試用期間も2ヶ月ですし受けても良いかなと思いますよ。
    もし聞けるようなら、過去に試用期間のみで採用に至らなかった方とかいるか聞いてみるのも手かもですね。
    にしても、ホント求人情報は正しい情報を出してほしいですね・・・

    +18

    -1

  • 622. 匿名 2018/11/03(土) 20:54:49 

    >>618
    対応しないものの、メールのお祈りもキッツいよ。

    +6

    -2

  • 623. 匿名 2018/11/03(土) 20:54:57 

    ここで契約社員や派遣など、契約期間の途中で辞めた方いますか?
    法的には問題ないみたいですが、実際どうなのかなと思って。

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2018/11/03(土) 20:56:49 

    採用後あかしてくるのむかつくよね…

    前に雇用保険についてのことはあったわ
    そういう会社はあとから入社しても仕事内容やらボロがでてくる

    +14

    -1

  • 625. 匿名 2018/11/03(土) 20:59:56 

    >>617
    契約期間満了って書いても問題なさそうだけど、
    面接で、「なんで期間限定だったんですか?更新の話はなかったですか?」とか聞かれるかも。
    回答として「繁忙期だけだったので」とか用意しとかないと、それこそボロがでるかもよ

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2018/11/03(土) 21:19:43 

    >>607
    月曜日にハロワで相談して実際に学校見学したほうがいいよ。
    学校の詳しいシステムのことは学校の人しか把握してないみたいだし
    訓練校窓口の人も口を濁すから

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2018/11/03(土) 21:21:55 

    転職フェアに行って来ました!!正直行くの面倒だと思ったけと、フェアに来た人限定で書類選考免除だったり無料でセミナー聴講できたりプレゼントも貰えたので行って良かったなと思います。数打てば当たるとは言いますが、人生の大半を過ごすから妥協しすぎる事なく探していきたいです!!

    +26

    -2

  • 628. 匿名 2018/11/03(土) 21:36:52 

    >>626
    見学行ってから考えられるのか!ハロワで見学を申し込めるわけね

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2018/11/03(土) 21:37:22 

    こんなに日本人が就職に苦戦してるのに、外国人大量受け入れとか本当にやめて欲しい。
    日本人の雇用問題のほうが優先じゃないの?

    +34

    -2

  • 630. 匿名 2018/11/03(土) 21:46:44 

    転職フェア、今年の1,2月によく行ったな…

    事務職のシール、ネームプレートくっつけて回ったけど、介護、タクシードライバー、無期雇用派遣くらいしか受けられるもんなかったわ

    エンジニア、保育士、営業経験者の人は引く手数多だったね…

    +11

    -2

  • 631. 匿名 2018/11/03(土) 21:51:57 

    フェアそういうものなのか〜

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2018/11/03(土) 22:01:00 

    不採用の電話は受けたくないけど、掛け持ちで応募してる時は早く結末がわかる方が助かる

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2018/11/03(土) 22:04:11 

    >>623
    どう?というのは?
    単に自己都合退職になるだけじゃない?

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2018/11/03(土) 22:07:00 

    がるちゃんの中でよくある
    離婚のために就活してる人って、いますか?

    +6

    -2

  • 635. 匿名 2018/11/03(土) 22:10:18 

    採否は電話か郵便かメールでお知らせします
    あ、アドレス記載なかったですね、アドレス書いていただけますか?

    不採用だな
    と思ったらそのとおりメールがきました

    +16

    -1

  • 636. 匿名 2018/11/03(土) 22:14:36 

    >>605
    横ですが、以前紹介予定派遣で仕事してて、無事採用になったけど人間関係悪く辞退した者です。
    私も嘘をつくのにすごい罪悪感があって、どうしたら??って悩みました。
    いわば試用期間で辞めたようなものなので。
    結局履歴上は派遣期間満了にして、面接では聞かれたら元々短期予定だったと言ってます。
    不安でハロワでも人を変えて2人に聞きましたがそれで良いという返事でした。
    派遣と契約社員では違うかもしれないのでハロワの人に確認要ですが、ご参考になれば。
    まだ罪悪感ありますが、前よりは面接で言うの楽になりましたよー。

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2018/11/03(土) 22:16:46 

    どう?とか言われてもねw

    +2

    -2

  • 638. 匿名 2018/11/03(土) 22:17:16 

    営業・ドライバー・飲食はよくオファーが来る。
    正直ウザい位。
    後は同じ会社(派遣会社?)からは定期的にオファーが来るから無視してる。
    ブロックすらめんどくさい。
    まともな求人来ないなあと途方に暮れてる。
    探しても応募出来るの少ないのが凹むんだよね。

    +14

    -2

  • 639. 匿名 2018/11/03(土) 22:21:10 

    別に見栄張って期間募集だっただけですって言わなくても、普通にそのまま言う方が自分が辻褄あうから楽だわ

    繁忙期だったのでとか嘘に嘘重ねるよりいいわ

    +3

    -4

  • 640. 匿名 2018/11/03(土) 22:28:00 

    >>620
    そうですね・・・
    履歴書には「期間限定」など余計な事は書かず、>>625さんが書いてる様に面接で聞かれた時に答える程度で良いのかな、、と思ってます!

    >>625
    そうなんですよね、、「契約満了」と書いて、すんなり流してくれる所もあれば深く聞かれる事もあるので、もしそうなった時はしっかり対策したいと思います。
    アドバイスありがとうございます!

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2018/11/03(土) 22:50:42 

    627ですが、結構人気あるところは行列ができていましたが、そうでないところも多々😓あとブースがひしめき合っていたのであまり落ち着いて見れなかったなーと思いました。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/03(土) 22:57:16 

    もうハローワークで働かせていただきたいのだが……

    +20

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/03(土) 22:58:55 

    >>502
    ものごとを定義づけてから比較しないと
    論議が破綻するよ
    アスペはアンタの方だね
    だから無能を採用して
    良い人は落としちゃうんだよ
    男女間の問題と、職場と求職者のマッチングは
    まったく違う次元の話。飛躍し過ぎで
    たとえ話にもならないよ。

    +2

    -4

  • 644. 匿名 2018/11/03(土) 22:59:49 

    >>642
    ハロワの窓口もパソナとかから来てる派遣だよ

    +17

    -0

  • 645. 匿名 2018/11/03(土) 23:02:41 

    契約更新しなかったら会社都合になる会社もある
    会社による
    決めつけはダメ

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/03(土) 23:23:25 

    >>644
    そうなんだ…

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/11/03(土) 23:25:04 

    >>642
    書類めっちゃ多いのすごくない?
    慣れればいいんだろうけど

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/03(土) 23:31:00 

    面接本とか読んだことないけど、バイトしか希望してなくても読んだ方がいいかな?

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2018/11/03(土) 23:31:18 

    みなさん面接本とか読んでる?

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2018/11/03(土) 23:33:04 

    バイトなら面接にそんな準備いらないでしょう

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2018/11/03(土) 23:36:14 

    就職フェアはブラックや中小企業が多いよ。ネットでもブラック企業で上がってる名前ばかりの会社。

    +8

    -1

  • 652. 匿名 2018/11/03(土) 23:38:44 

    >>645
    ならないよ、雇用保険法で決まってるからね

    その会社がわかってなくて間違えて離職票に記載してるんじゃないの?契約期間満了という事実があるなら、雇用期間きちんと書いてある契約書か雇用条件通知書とかをハローワークに持って行って話せばくつがえるよ。その時、会社に確認の電話あるかもしれないけどね。

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2018/11/03(土) 23:41:42 

    バカリズムがやってる エン転職かなんかのCMで「髪型はコロコロ変えても良いけど、仕事はコロコロ変えてはいけないよ。転職は慎重に。」(かなり、うろ覚え)みたいな事言うやつ 傷付くからもう本当やめてほしい。泣きそうになる。

    +43

    -2

  • 654. 匿名 2018/11/03(土) 23:47:40 

    >>653
    そんなの気にしない🎶
    私は転職族のお陰で臨機応変に対応できる場面もあります。
    皆さんもきっとそこは長所だと思います。
    長く務めてるからといって仕事ができるとは限りませんよ!

    +26

    -2

  • 655. 匿名 2018/11/03(土) 23:51:26 

    >>628
    あなたが東京なのか地方なのかは分からないけど、もし東京住みなら見学行ったほうが有利です。
    地方は書類選考なく面接進めますが、東京だと書類選考で落とされる場合も。
    なので見学に行った人が優先順位があがります。

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/04(日) 00:07:57 

    面接本参考になったよ
    新卒向けじゃなくて中途採用向けの面接本ね
    Aamazonで検索すると色々出てくるよ

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/04(日) 00:10:11 

    リ○ュウカツに、かつて勤めてた一部上場企業のブラック物流会社が参加してたよ
    ドロッドロの漆黒のブラック企業は若い奴隷探ししてるみたい

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/04(日) 00:11:39 

    >>655
    わおー。ありがとう

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2018/11/04(日) 00:11:48 

    県営の職業訓練校通ってるときに大人気のビルメンコースに受かるために見学2回も参加して先生にアピールした人いたらしいよ

    今はビルメンコースは筆記試験も満点近く取らないと倍率高くて入れないらしい

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2018/11/04(日) 00:38:59 

    応募書類の準備が整いました!推敲してから明日エントリーします。
    別部署のおっさんは数週間で退職したが、辞めるなら早い方がいいわ。
    秋は気圧の変化により、メンタル疾患になりやすいから、我慢を重ねた結果
    退職したくなる。 無駄な我慢は心が疲弊するため、自分に優しく嫌な問題から
    逃げよう!

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2018/11/04(日) 00:40:46 

    >>651
    う…実は説明会申し込んで気になったところを転職会議で検索するとめっちゃブラック!!な口コミばかり出てきました。結構人気で人だかりも出来てたからびっくりしました。ネットの口コミが全てとは限りませんが、似たような口コミが多いのが引っかかりましたね。

    +21

    -1

  • 662. 匿名 2018/11/04(日) 00:53:08 

    確かに面接本は参考になりますね。
    買うのがもったいなくて、図書館で借りて勉強させてもらいました。

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2018/11/04(日) 00:56:21 

    >>52 さん
    私も個人的に農協はお薦めしません...
    妹が新卒で事務職で入職しましたが、本当にノルマだらけ。
    まず自分が保険に入れだの、月々これだけ商品購入しろだの、親戚家族にも協力してもらえだの...
    地域にも寄るのでしょうが酷かったです...
    妹は研修期間中に逃げ、他の職に就きました。

    +26

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/04(日) 02:04:10 

    こんな時間に起きてるの私だけか

    失業保険をもらうための求職活動実績についてですが、半年登録できるサイト?に半年間登録されてるのは、その間活動してることにはなりませんよね?
    初めの一回の応募したことだけ実績になるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2018/11/04(日) 03:05:57 

    >>644
    活動になるのは書類送付、ハロワで職業相談、面接、転職フェアなどのイベント参加です。
    サイトの登録や閲覧だけではカウントされません。

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/04(日) 03:06:57 

    >>664さん宛でした。
    >>665ですがアンカー間違えました

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2018/11/04(日) 07:15:14 

    今日これから面接だよー、でも緊張からの現実逃避でドラマ見ちゃってる(笑)

    +19

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/04(日) 07:57:41 

    >>667
    自分出し切ってきてください!ファイト!

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/04(日) 08:16:21 

    睡眠不足は鬱や認知症のリスク高まるから夜は早く寝たほうがいいよ
    メンタル壊してからは眠れないときは睡眠薬飲んだりアロマ炊いて寝てる

    +14

    -0

  • 670. 匿名 2018/11/04(日) 08:31:05 

    この手のトピ覗く度に薬剤師になって良かったって思う。
    やっぱり一般OLは苦労してるんですね。皆さん寒い中ですが頑張ってください。

    +1

    -27

  • 671. 匿名 2018/11/04(日) 09:45:54 

    >>670
    高みの見物するろくでなしは、来るな!苦労しながらもがいている人たちをあざ笑う奴は、天罰がくだるわ。人柄が良い薬剤師は、そんなコト言わない!

    +29

    -0

  • 672. 匿名 2018/11/04(日) 10:20:14 

    >>671
    この人あちこちのトピに出る自称薬剤師だからスルーしよう
    久しぶりに見たわ(笑)

    +28

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/04(日) 10:39:27 

    みなさん、なにを条件に探してますか?
    私は正社員で賞与があり、事務かコールセンター職

    だけどこれまでずっと非正規で転職回数の多いわたしには高望みなんじゃないかと思えて来て求人を見るのも憂鬱です
    無職期間も長引き悪循環です・・・

    +27

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/04(日) 10:57:37 

    >>670
    薬剤師の人達
    のイメージが悪くしたいの?
    自己中な行動は良くないよ。

    +18

    -0

  • 675. 匿名 2018/11/04(日) 11:07:15 

    先程今日面接と書き込みした物だけど、20分もせずに終わった。終わったわホント_| ̄|○ il||li

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2018/11/04(日) 11:26:24 

    >>675まだわからないよ。
    希望をもとう。

    +17

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/04(日) 11:29:48 

    >>676
    ありがとうー!とりあえず終わって速攻コメダにきてゆっくりしてます。そしてまた求人検索、、なかなか活動中は気が休まらないよね。

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/04(日) 11:33:17 

    トピズレかもしれませんが聞いてください。

    時給1000円でお客様登録のデータ入力という仕事を派遣から紹介されました。
    割とあっさり採用されたものの、実際初めてみると施工の発注業務で尚且つマニュアルがないという状態で口頭で指示を受けるのみでした…
    しかも、明日から違う部署の仕事も担当するみたいです。(金曜日にいきなり言われました)
    後から知ったのですが、長期ですが産休代理で期間は1年半。
    元々資格勉強に向けての繋ぎ期間として頑張ろうと思っていましたが、
    こんなにハードでどれだけ努力しても1年半後には切られるのかと思うとモチベーションがあがりません…

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/04(日) 11:40:28 

    >>677面接お疲れ様でした。
    美味しいものを食べて、一息つけましょう。
    お互い頑張りましょう^^

    +14

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:00 

    >>678
    私も同じです。産休代替、時給1000円というところまで。
    年度末には切られそうなのに、年明けからシステム変更とかでその対応もあるしで私は年内までに次のところを探そうと思ってます。
    その職場からの評価なんて右から左へ、熱心になんてやらずに自分のためにもなることに時間を割いてください。具体的なアドバイスでなくて申し訳ないです(汗)

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:06 

    なんで面接しないとだめなのかな。ボランティアで少し働いてそれで決めればいいじゃん。

    +16

    -2

  • 682. 匿名 2018/11/04(日) 11:47:24 

    今の時代、資格やキャリアがなければ一旦は正規非正規関わらず興味ある仕事か福利厚生は多少妥協してお金貯めてから臨んだ方がいいかもと思った。街中はやっぱり誰しも受けたいし企業も理想高い。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/04(日) 11:48:42 

    >>673 コールセンターはまだしも事務は高望み

    +3

    -5

  • 684. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:02 

    入社前にどういう雰囲気の会社かは分かるけれど入社しないとどんな人間が働いているから分からないの辛い。

    +19

    -0

  • 685. 匿名 2018/11/04(日) 11:54:52 

    ハロワの求人ネットから見れるけどろくなものないんですけど…。田舎だから?

    +19

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/04(日) 12:10:38 

    >>685
    都内も正直ハロワは似たようなものだと思います…
    あの中からだけで選ぶの怖いので
    民間の転職サイトのエージェントさんと
    面接した後にメールで求人紹介された所受けてます

    勢いであんまり積極的な性格でないのにITベンチャー受けてしまった(笑)

    +13

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:40 

    ハロワ以外の求人も受けてみようかな。

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/04(日) 12:58:02 

    ハロワ行くしかないかも。
    1人じゃできないわ。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/04(日) 13:07:13 

    >>675
    私も20分で終わったよ

    なんだか良く分からない面接だったな
    受かってるのか、落ちてるのか感覚も分からないほど

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2018/11/04(日) 13:13:35 

    >>604
    ハロワからの応募でしょうか?
    ハロワでの私の経験談です。

    私は36歳なのですが、条件35歳までの所に応募した事ありますよ!
    ハロワの人に聞いたら「年齢はあんまり気にする事ないと思いますよ」と言われました。
    更に、私以外にもう一人応募者がいたけど、その人は40代 だと教えてくれましたw

    ただ、ハロワの人が応募の連絡する時に「36歳の人ですけど、応募可能ですか?」と聞いてくれて、そこで会社側がダメと言ったら応募出来ないけど、ハロワの人に相談してみる価値はあると思います!

    +19

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/04(日) 13:19:49 

    12月に仕事を辞めたいる人が多い傾向だから今時期は求人増えるみたいですね。

    +25

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/04(日) 13:24:02 

    年齢なんて気にしなくて大丈夫。私は検索年齢かなり下げてます。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/04(日) 13:36:16 

    >>689
    その面接の結果はこれからですか?
    私も、合格フラグと不合格フラグ入り交ざった感じでもうどうなのか分かりません。とりあえず聞きたいこと伝えたいことは言えたので、天に任せるのみです(^_^;)

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/04(日) 13:52:11 

    >>693
    そうです。
    ほとんどPCで何ができるかの確認されたのがほとんどで
    自己紹介、質問くらいで、
    後は雑談で志望動機は聞かれずw

    +6

    -1

  • 695. 匿名 2018/11/04(日) 13:53:47 

    転職の面接って何をしてきたから何ができるかに質問集中するよね。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/04(日) 14:11:18 

    勧めていいかわからないけど新大阪駅付近に第○出版の一般事務がちょくちょく募集されている。大手だし駅近、正社員なのにここ1年ちょい数ヶ月スパンで募集。

    隔週休みで賞与ありにしてもやめるとしたら
    相当嫌なお局がいるかセクハラ横行、技術を求められてると思う。一度受けようと思ってハロワ履歴検索で確認してやめた。相当メンタル強い人なら受けてみるのいいかも。

    +16

    -1

  • 697. 匿名 2018/11/04(日) 14:12:07 

    応募した。書類の精査する労力が必要だから、書類合格→面接を突破して入社したい。一社出したら忘れて、次の職を探すわ。一喜一憂すると身が持たない!
    応援よろしく!

    +20

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/04(日) 14:16:13 

    >>673
    非正規で転職回数多いのに事務で高望みでしょうかって当たり前じゃん。言われたくない事を言われてカっとなってマイナスつけるような性格直した方がいいんじゃない?ここでも傷つけないでほしいというお姫様精神じゃどこもやってけないよ。

    +0

    -20

  • 699. 匿名 2018/11/04(日) 14:19:59 

    >>665
    ありがとう
    調べたらサイト登録、派遣登録もオーナーと出てきたんだけど、確実なほうがいいわけですからね

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/04(日) 14:21:30 

    >>696
    ずっと募集してるところってブラックですよね
    私は前職がそうで、やはり入社したら即辞めでした
    知人には、だからあそこ…いつも募集してるんだね。と言われました

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2018/11/04(日) 14:22:11 

    >>691
    12月って辞める人多いの?

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2018/11/04(日) 14:32:35 

    >>701
    ずっと辞めたかったけど、年末のボーナス貰ってやめるって人は多そうだよ。

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2018/11/04(日) 14:49:24 

    私派遣だけど12月末でやめます

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2018/11/04(日) 15:01:41 

    履歴書書いています。あと少しの所でミス、文字かすれ汚れすると、やる気が無くなります。手が痛い。

    +26

    -1

  • 705. 匿名 2018/11/04(日) 15:03:17 

    >>702
    うわ、そういう意味かー
    正社員ボーナスとか、自分には感覚なくてわからんかったよー

    ところでハロワいくのに往復2000円なんだけど、それがいやなんだよね
    きちんと管轄のところだよ?

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2018/11/04(日) 15:05:21 

    >>704
    途中で、ここはいつもミスりやすいみたいなところから書くことない?
    ここをクリアすればあとは大丈夫だからみたいな
    するといつもミスらない部分で気をゆるめたのかミスる!

    履歴書パソコンでいい業界とか有利な業界はいいなー
    まあどっちにしろパソコン可のところでもむりだけど

    手書きだよ…。

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2018/11/04(日) 15:05:44 

    ボーナス欲しいよ。

    +26

    -0

  • 708. 匿名 2018/11/04(日) 15:09:39 

    履歴書のみのところは手書きかパソコンどちらでも
    履歴書+職務経歴書のところは履歴書手書きのが良いみたい

    +13

    -1

  • 709. 匿名 2018/11/04(日) 15:50:11 

    イベント盛りだくさん!って書いてるところはやだ。

    +30

    -0

  • 710. 匿名 2018/11/04(日) 15:57:14 

    今までアルバイト経験のみなのですが、それでも職務経歴書も書いた方がいいのでしょうか…?持ち物に「履歴書」のみのところは皆さんどうされていますか?

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2018/11/04(日) 16:05:05 

    前契約社員してたところが、イベントほぼなし。上司にお酌なし。ほぼ定時帰宅だったの。ノルマといじめと仕事内容がいやで辞めたけど、イベントありで上下関係厳しいところは無理だ。まず受からないと思うけど。

    +19

    -0

  • 712. 匿名 2018/11/04(日) 16:06:06 

    大大大本命の企業に落ちて2ヶ月は経つのだけれど、受かってたら11月から新しい職場に出勤していたんだと思うと泣ける。
    1日に1回は、何で面接で失敗しちゃったんだろう‥と後悔してる。
    求人サイトで同ランクの会社受けてもWeb選考落ちだしもう嫌だ。
    消えたい。

    +38

    -0

  • 713. 匿名 2018/11/04(日) 16:14:32 

    >>710
    履歴書のみなら履歴書だけでok

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/04(日) 16:21:00 

    アットホームな職場です!!って書いてる所は警戒する。
    今の職場の過去の求人たまたま見た所そう書いてあって笑ってしまった。
    どこがアットホームなんだか。
    ドロドロじゃんか。
    あー早く他行きたい。
    けど通るのブラックばかりでもう泣きたい。

    +27

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/04(日) 16:24:01 

    選り好みするなって言うけどするだろー

    +21

    -1

  • 716. 匿名 2018/11/04(日) 16:38:05 

    >>715
    長く勤められるか見極めたいものね

    +21

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/04(日) 16:41:01 

    >>715
    選り好みしなくて何でもいいからは続かない気がする。
    飛びついてすぐ退職したら悲惨だし。
    私なんて試用期間でクビになってもう泣いたよ。
    当時の私の努力も足りなかったのも勿論あるけどその後の企業側の対応にさらに泣いた。
    難しいけど妥協もほどほどにするべきかな。

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2018/11/04(日) 16:54:20 

    >>715
    そうそう、そうしないとすぐやめることになるもんね
    短期でやめるってこっちも辛いんだよ

    +19

    -0

  • 719. 匿名 2018/11/04(日) 16:55:48 

    アットホームな職場ですで、おまけに社員5〜8人くらいで写真写ってるところはなぜか警戒
    なぜか理由はわからないけど

    +28

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/04(日) 17:00:52 

    >>719
    意外とありませんか、そういうの。
    〇ウンワークとかで(笑)

    +24

    -0

  • 721. 匿名 2018/11/04(日) 17:21:08 

    神奈川だとエ○シオ(結婚相談サービス、パーティー会社)、三○コーヒー(神奈川では有名なコーヒー屋、横浜駅に看板あり)の事務職はハロワでは警戒されてたよ
    エ○シオは求人票と違う仕事させられるらしい、
    三○コーヒーは個人情報(親兄弟の勤め先の名前聞かれたりする)を根掘り葉掘り聞くだけの面接らしいよ
    横浜ハロワで窓口の人から教えてもらいました

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/04(日) 17:26:02 

    持ち駒無くなって急に転職活動のやる気が消えた。ちょっと一息ついて考えようかなって思ってたら風邪引いて今休んでる。疲れが出たのかな。本当に転職するべきか答えが出ない。

    +28

    -0

  • 723. 匿名 2018/11/04(日) 17:32:13 

    一般事務で探していましたが落ちまくって営業事務も視野に入れています...
    営業事務経験者の方いませんか?会社によるは思いますが仕事の難しさとか聞きたいです。

    +23

    -0

  • 724. 匿名 2018/11/04(日) 18:02:22 

    営業事務は周りに気を遣う仕事だね
    コミュニケーション能力がないと難しいと思う
    経理みたいにモクモクとやると浮くし、上司からあなた、営業事務には向いてないねって言われる
    自信ないならいきなり正社員ではなく、派遣やパートから挑戦した方が良いですよ

    +22

    -1

  • 725. 匿名 2018/11/04(日) 18:10:01 

    >>722
    私も面接のときに何社も一次面接立て込んでたら
    熱で寝込んで面接を延長したよ

    無理は禁物よ
    暖かいもの取って安静にね

    >>721
    貴重な情報ありがたい
    根掘り葉掘りってモラハラっぽくて怖いね

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2018/11/04(日) 18:20:11 

    営業事務、営業に不備の問い合わせしまくるのがストレスだった…

    +20

    -0

  • 727. 匿名 2018/11/04(日) 19:52:27 

    営業事務経験者なので皆さんの書き込みがあるあるすぎて‥
    私の場合は営業所勤務で、お客様からの注文はもちろん値段交渉に納期交渉にクレーム処理まで暗黙の了解でさせられ、営業は戻ってきてもスマホでゲームしたりだべったりしてて担当の電話にすら出ず、電話しても出ないってクレームが固定電話にくる始末‥。
    営業に聞いたら聞いたでうんざりされたり怒られたりし、聞かなかったら聞かなかったで勝手なことするなで‥
    キツくなって辞めました。
    年中募集してるような会社の営業事務は辞めた方がいいかなと思います‥
    営業とかにバシッと言えるタイプの人は向いてそうかなと。
    ベテラン営業事務さんは営業所を自分の王国にしてる人もいたので‥

    +17

    -0

  • 728. 匿名 2018/11/04(日) 20:34:03 

    明日は月曜日だ…
    ハロワに行って就活しないと(´Д`)

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2018/11/04(日) 20:47:27 

    >>727
    あーわかります
    営業の人ってサボったりしてるから
    滞った仕事が営業事務にしわ寄せで来ますね
    まとめなきゃいけないから、帰るの自分の方が遅かった時期も結構ある

    納期、スケジュール調整も上手く行かないといけないから
    催促やクレームも当て馬にしてサボる営業担当が居るとギスギス
    良い人も居るし、本当に人によるよね

    +12

    -0

  • 730. 匿名 2018/11/04(日) 21:20:06 

    営業事務は花形の営業部所属だから荷が重いな
    私は経理畑が長かったから経理の仕事のほうが好きかな
    保証人頼める人いないから今はまた、営業事務のお仕事してるけど

    +8

    -1

  • 731. 匿名 2018/11/04(日) 21:41:51 

    前トピの終盤に、ドクターストップやら職場に置いている荷物が云々と書き込んでいた者です。ご助言をいただき有難うございました。
    辞める方向で気持ちが固まっており、荷物の郵送のお願いも兼ねて何度か電話しているのですが、未だに上司と連絡がついておりません…
    年内に次の仕事を決めて全ての問題を片付けたいのですが、なかなか前に進まず、言い様のない不安に駈られ胃が痛む毎日です。

    そんな折、リクルートの契約社員(3年満了)の書類選考をパスし、SPIを受けることになったのですが、やる気が出た反面、仮にその会社に入ったとしても3年後にまた就活か…と思うと気が重いです。
    3年後は30代前半で、オリンピックが終わって今より状況が悪化しているのでは?等、マイナス思考に支配され頭が痛いです。

    正社員に拘らずにと思い応募したものの、まさかこんな酷い経歴で書類が通るとは思っていなかったので、何かの罠では?とひねくれた捉え方をしてしまいます。
    結果を素直に受け止めてSPI受験に心血を注ぐべきと分かっていても、現職のことが気になりすぎて勉強に身が入りません…
    どなたか私に喝を入れてください。お願いします。

    +5

    -3

  • 732. 匿名 2018/11/04(日) 21:42:02 

    私も事務仕事を視野に転職活動!

    皆様に質問!
    月給20万ちょっと
    正社員
    土日休みなんですけど、、、
    賞与が3年目からなんです泣
    皆さんなら入りますか?

    入る!プラス
    入らない!マイナス

    +17

    -10

  • 733. 匿名 2018/11/04(日) 22:01:14 

    >>732
    賞与が三年目から?
    それ退職金のまちがいでは?
    一年目は賞与が満額もらえないっていうのはよく聞くけど…三年目までもらえないって何でだろう

    +26

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/04(日) 22:01:33 

    辞めたくても辞められない人は多少お金かかるけど退職代行で良さそうなところに頼んでみたら?

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2018/11/04(日) 22:02:26 

    メンタル病んでる人はちゃんと治療して休養取らないとまた働けないよ…
    まず、就活しようって気が起きないもの
    体を大事にね

    +22

    -0

  • 736. 匿名 2018/11/04(日) 22:06:12 

    >>731
    あんまり良くないけど、そこの契約社員をしながら正社員の仕事を探すと良いよ。
    私もその予定。派遣だと契約期間がうるさくって転職活動が厳しかったけど、契約社員だと派遣よりは転職活動しやすいから。会社的には契約満了までとかあるかもしれないけど、法律では14日で退職できるから、正社員がきまったら辞めればいい。派遣営業が間に入らないから派遣で転職活動より面倒くさくなくって良いはず。一緒に頑張りましょうね。
    オリンピックあとは正社員でも厳しい業種が出てくると思います。

    +16

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/04(日) 22:06:50 

    >>733
    退職金は別にあるみたいなんです。

    すごく、悩んでます...

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/11/04(日) 22:08:17 

    >>732
    昇給、退職金制度があるなら勤めるかな。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/11/04(日) 22:10:46 

    >>732気乗りしないのならやめた方がいいよ。

    +13

    -0

  • 740. 匿名 2018/11/04(日) 22:11:18 

    >>737
    3年目まで賞与もらえないって、それ、3年続かない人多いからでは?会社の雰囲気大丈夫だった?

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2018/11/04(日) 22:21:11 

    >>701
    他の方もコメしてますが、12月に賞与が出るタイミングで辞める人が多いようです。
    ハロワでも年末に向けて求人が多くなると、言ってました。

    +17

    -0

  • 742. 匿名 2018/11/04(日) 22:43:33 

    正社員やっと受かったと思ったら、ブラックだった。長く続けれなそうだから、また転職活動しかなさそう。
    でもそれも辛くて、毎日会社に行くのも辛い。
    仕事を覚える気力もなかなか出ない。
    若くないのに、職歴さらに増えただけだわ。

    +32

    -0

  • 743. 匿名 2018/11/04(日) 22:55:28 

    ボーナスか・・・夢のまた夢だなあ。

    +11

    -1

  • 744. 匿名 2018/11/04(日) 23:55:24 

    社内旅行があるところは嫌です...!

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2018/11/05(月) 00:06:53 

    とりあえず始めたバイトを辞めたい…

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2018/11/05(月) 00:32:04 

    先月末辞めた
    賞与もらってから辞めることも考えたけど、なんか気持ちがプッツリ切れてしまってあと2ヶ月が耐えられなかった
    賞与といっても0.5ヶ月にも満たない額だし

    30代半ば、大学中退、転職回数多いってことでこれから転職活動厳しいだろうな
    それに頭が悪すぎて筆記試験あるところは絶対無理
    前職より条件悪くなるだろうし、このまま底辺這いつくばって生きる未来しか見えない

    +34

    -0

  • 747. 匿名 2018/11/05(月) 02:16:10 

    12月以降に求人増えるのか‥
    転職先決めずに今の会社辞めようと思ってたけどもう少し頑張ってみようかな‥
    でも日曜日以外休み無いのを転職先決まるまで耐えられるのかが自信ない‥
    会社行きたくなくてまた夜更ししてしまっている‥
    7時起きなのに‥

    +16

    -0

  • 748. 匿名 2018/11/05(月) 10:57:18 

    月曜日来たけどやることがない。
    先月就活失敗してから活動してないけど本当に求人がないんです...妥協して決めておけばよかったかとなるとそれも違うし慎重になりますね。月曜日だし外部求人に期待します。

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2018/11/05(月) 11:14:31 

    毎日憂鬱で仕方ない
    決まらないから仕方なく派遣受けてるけどもう派遣で働きたくない
    でもこれ以上無職でいるわけにはいかない
    妥協、諦めの連続でやりたくないことばかりで頭いっぱいになってしまってる
    ブランクで働くのも怖くなってる
    坑不安薬飲んでも一時しのぎ
    八方塞がりでどうしよう

    +15

    -1

  • 750. 匿名 2018/11/05(月) 11:32:55 

    皆さん無職の状態で活動中でしょうか?
    在職中で活動中でしょうか?

    スキルアップの為の就活、正社員目指しての就活、非正規での就活と色々な形がありますよね。

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2018/11/05(月) 11:43:18 

    第一志望のところ落ちてました...
    すっごいショックです
    この気持ちをどう消化したらいいか分かりません...
    美味しいもの食べて元気だそうっていう気にもなれないです
    もう正社員なんて無理なのかな

    +43

    -0

  • 752. 匿名 2018/11/05(月) 11:47:58 

    >>751
    わかります
    志望度高いところはほんとショックですね

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2018/11/05(月) 12:11:47 

    退職理由と志望理由が説明できない
    その会社じゃなきゃいけない理由なんてない
    給料、休み、場所で選んでるんだもん
    退職理由だってセクハラやパワハラに耐えられずなんて正直に言ったら印象よくないだろうし
    仕事決まる気がしない

    +40

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/05(月) 12:12:38 

    >>751
    私は第一志望の正社員落ちて契約社員すすめられましたが、2日考えて辞退しました。迷っての入社しなくて良かったです。正社員で入りたかったので。

    +20

    -2

  • 755. 匿名 2018/11/05(月) 12:44:29 

    >>753
    志望動機言うほど立派な会社なんて残ってないよね・・。妥協で選ぶようなところしかない。それなのに動機を言えと言われても、そんな褒めるようなところない

    +31

    -0

  • 756. 匿名 2018/11/05(月) 12:51:47 

    >>750
    在職中で活動してます。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2018/11/05(月) 12:51:51 

    今の職場で失敗して笑われる夢みた。
    もう嫌だ。

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2018/11/05(月) 12:52:14 

    動機なんて通いやすくて給料と休日、納得できたから以外にないんだけど。どうしてもこれがやりたいとか熱意ないし、趣味をそのまま仕事にできて楽しいだけの人なんてそんなにいないよねー。

    +40

    -1

  • 759. 匿名 2018/11/05(月) 13:07:52 

    ・都内
    ・給与計算〜経理関連の業務
    ・額面24万円
    ・昇給有、ボーナス有だが、初めの1年はボーナスでない
    ・退職金なし
    ・残業は10〜20時間(人員増強して、一人当たりの残業時間を減らす取り組みをしている)
    ・部署内に40代の女性がいてその人の扱いが少し難しいかもと面接時点で話あり。ただ、面接官や受付対応してくれた人はみんな雰囲気良し。

    + 入社する
    − 辞退する

    +17

    -25

  • 760. 匿名 2018/11/05(月) 13:23:06 

    >>723
    営業マンとのやり取り、工場やメーカーとの納期調整が大変でした。
    もちろん凄く良い営業マンもいますが、納期について無理を言う営業マンも居るし。
    こればっかりは本当に、会社や営業マンの人柄によるので一概には言えませんが、私はもう営業事務はやりたくない。

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2018/11/05(月) 13:35:21 

    >>760
    友達は真面目で大人しいタイプなんだけど新卒正社員で入って10年営業事務してるけど特にストレス感じないって言ってた
    営業の人も言えば書類出してくれるって
    だから会社や人によるんだろうね
    自分に合った企業入れると働きやすいみたいで羨ましい

    +25

    -0

  • 762. 匿名 2018/11/05(月) 13:39:59 

    >>709
    同じく。
    忘年会や歓送迎会位なら良いけど。

    待遇も仕事内容も良いなと思った会社があったけど、花見・ボーリング・社員旅行・バーベキュー等有りって書かれてて、受けるの止めた。

    +26

    -0

  • 763. 匿名 2018/11/05(月) 13:52:54 

    とらばーゆ今日更新だけど応募したいのなかった

    +15

    -0

  • 764. 匿名 2018/11/05(月) 14:06:43 

    試用期間中は契約社員みたいなんですが、大丈夫ですかね??
    同じ方で、試用期間終了してちゃんと正社員雇用された方は居ますか?

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2018/11/05(月) 14:39:41 

    ずーっと待ってた応募先からの電話がやっと来た
    書類選考通過です
    受かったことよりも電話がやっときたことのほうが安心です
    21日に面接頑張ります

    +39

    -0

  • 766. 匿名 2018/11/05(月) 15:02:43 

    >>764
    なれないって言われて怒りが収まりません
    やめたほうがいいですよ

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2018/11/05(月) 15:25:03 

    近くの倉庫がどんなか歩いて見に行ってきたら、ホムセンの倉庫だった
    ドラッグストアの会社があるからてっきり生活小物とかの倉庫だとばかり
    歩ける範囲だから、一時しのぎのつもりでいいかーと思ったけど
    もう、重い物は扱いたくないでござる
    きちんと会社に確認しないといかんなー

    応募する前に、自分の家から近くなら会社の下見とかするほう?

    +20

    -0

  • 768. 匿名 2018/11/05(月) 15:43:16 

    結局落ちたところ以外にいい所見つからない
    もう一度お願いしようかな

    +3

    -6

  • 769. 匿名 2018/11/05(月) 15:55:59 

    妥協はしたくないけどある程度見切りつけるのも大事だなと学んだ

    +23

    -0

  • 770. 匿名 2018/11/05(月) 15:59:57 

    >>767
    下見しても内部の雰囲気まで分からない。
    いつも通ってたスーパーの短期のバイト入ったら社員とお局パートが初日から新人に怒鳴り散らすわで辞めた!
    客としてももう行ってない。

    +29

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/05(月) 16:06:26 

    イベントやだよねー社員旅行もやだ。

    面接の時に聞いてもいいのかな?
    社員旅行、飲み会ありますかって。

    +27

    -0

  • 772. 匿名 2018/11/05(月) 16:12:16 

    経理(一般事務でも経理含む)は一年中求人出てるね
    簿記3級あれば尚可とか
    パートもたくさんある
    英語も日常会話レベル使えれば幅が広がる
    求人見てるとつくづく自分はスキルもキャリアも足りないって痛感する
    今の環境から抜け出すにはどこかで人一倍がんばらないと難しいんだろうな
    今の自分を受け入れられないから決まらないし決められない

    +23

    -0

  • 773. 匿名 2018/11/05(月) 16:21:22 

    受けたところ不採用だった•••今日違うところの面接行ってきたけど、
    業務が多過ぎてちょっと内容があれ•••?ってかんじだったなぁ

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/05(月) 16:53:20 

    ハロワに求人見てきたけど、持ち駒もないし
    とりあえず2件応募しました。
    あまり応募したいと思う会社じゃないけど、
    う~ん、悩む…

    +23

    -0

  • 775. 匿名 2018/11/05(月) 17:00:34 

    ハロワの求人新着で11/2だった

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2018/11/05(月) 18:27:07 

    皆さん書類選考や面接の結果を待っている暇な期間は何をしていますか?
    私は失業手当が貰える範囲内の週20時間以内でバイトをしていますが、まだまだ暇な時間は多いです。
    事務を希望していますが家にパソコンもないのでExcel等の勉強もできません。
    MOSを学べる教室?も金額が高く足踏みしています。
    面接についての本を読んだりはしていますが、他に有益に時間を使う方法はないでしょうか?

    +11

    -1

  • 777. 匿名 2018/11/05(月) 18:28:44 

    書類合格の場合、今週中に返事がある。待ち遠しいよ〜〜〜。絶対入りたい!!!

    +16

    -0

  • 778. 匿名 2018/11/05(月) 18:28:52 

    乗り越えられない壁は~とか良く聞くけれど、
    高すぎる。でも、諦めたら終わり・絶対後悔するから諦めきれない。気ばかり焦る。

    +20

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/05(月) 18:30:54 

    >>777
    そんな会社があるだけでうらやましいよー。

    +19

    -0

  • 780. 匿名 2018/11/05(月) 18:31:15 

    >>776
    ダラダラしておる

    +17

    -0

  • 781. 匿名 2018/11/05(月) 18:34:12 

    >>776
    何のバイトでしょうか?私もバイトしなきゃ・・そのバイトするときって面接官に何か言われませんでしたか?正社員は~とか

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2018/11/05(月) 18:50:01 

    バイトの帰りにギリギリセーフでハロワに駆け込んでパソコンの訓練に参加したいと申し出たら3ヶ月間毎日出席になりますと言われた。
    バイト辞めなきゃ通えるわけない…。公的機関って使えない…。

    +9

    -9

  • 783. 匿名 2018/11/05(月) 18:54:58 

    決まりました~。
    色々悩んだけど、やっぱり雇用形態よりも
    面接で感じた雰囲気を優先しました。

    +33

    -4

  • 784. 匿名 2018/11/05(月) 19:00:23 

    明日は事務のバイトの面接です。
    週15時間程度だし繋ぎのつもりで応募したけど、いざ面接となったら本当にこれで良かったのかなぁとモヤモヤしてきた。

    +22

    -0

  • 785. 匿名 2018/11/05(月) 19:05:51 

    年内には決めたい。頑張るしかない。ハロワの求人年間休日100ないのばかりだよ…。しかも総支給で14,5万。それなら私は非正規のが良いよ…。正社員求人もう少し粘るべきかな。回転求人ばっかりだよ…。涙

    +27

    -0

  • 786. 匿名 2018/11/05(月) 19:10:27 

    ここでどなたかIT系受けている方は居ないかな?
    一般事務って求人少ないよね

    Photoshop以前使ってたから受けてみたんだけど、
    仕事としてはブランク5年近いのに

    面接でなんだかバカ正直に答えちゃったわ
    落ちたかもしれないドゥーン…

    +18

    -0

  • 787. 匿名 2018/11/05(月) 19:11:42 

    >>768
    不採用通知された会社に、お願いするってことですか?

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2018/11/05(月) 19:23:30 

    >>787
    正社員で不採用になり契約社員すすめられてお断りした会社です。

    +0

    -2

  • 789. 匿名 2018/11/05(月) 19:44:07 

    >>779
    レア求人だから募集してるのが奇跡。
    今回を逃したら、次は何年後か不透明なので、超絶入社したい!

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2018/11/05(月) 19:57:24 

    結構非正規でも就業する人いるのね...
    私はどうしても正社員ってところだけは譲れないな...
    ずっと頑張ってきたから今更折れたくない。
    なかなか決まらないけど。

    +24

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/05(月) 20:01:54 

    >>790
    契約社員多いよね
    私も前受けたところ正社員受けたのに
    契約社員としてどうですか?だったよ

    +18

    -0

  • 792. 匿名 2018/11/05(月) 20:03:44 

    >>790
    私も最初はそう思っていたけどそんな長くも活動できないからね
    若い人と違ってある程度年齢行ったら転職歴が弱いと厳しいよ

    +13

    -2

  • 793. 匿名 2018/11/05(月) 20:04:59 

    >>791
    ひどい話だね
    正社員希望してるのに

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2018/11/05(月) 20:22:15 

    明日初めて応募した会社の面接です。
    緊張する…

    私服で構いませんと言われたのですが、ジャケットを着ていく&パンツスタイルで行くか迷っております。

    やはりスーツは着なくていいのでしょうか?
    緊張する…!!!

    +7

    -3

  • 795. 匿名 2018/11/05(月) 20:41:16 

    >>794
    数年前の時の冬に
    シャツに黒のニット、
    冬用レギンスパンツにパンプスでなら行ったことあるよ

    そこは社員でも内勤はジーンズOKだったから
    面接もかなりゆるかった

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2018/11/05(月) 21:23:53 

    >>789
    応援してます!
    トピがトピなだけに後ろ向きな話が多くなりがちなので、前向きなコメントはキラキラして見えますね。志望動機とかもスラスラ書けそうでいいなぁ(笑)

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:29 

    >>794 確実なのはスーツだけど、失礼ですがどんな業種ですか?


    +7

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/05(月) 21:49:43 

    >>797
    不動産会社の事務です。募集の会社内の写真に写っている女性はみなさん私服でした。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/11/05(月) 21:50:45 

    >>796
    ありがとうございます😊
    志望動機は文字数オーバーになり、抜粋しまくる始末ですよ〜💖レア求人は砂金を探すようなもの。お互い頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2018/11/05(月) 21:57:22 

    30~40代活躍中!とかワーママ活躍中!って書いてあるのって独身20代は採用されにくいかな?

    +5

    -4

  • 801. 匿名 2018/11/05(月) 22:07:27 

    >>798 TPOをわきまえた服装であれば、大丈夫ですね。
    面接頑張って下さいね!

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2018/11/05(月) 22:41:23 

    >>786
    デザイナーです。
    フォトショできるなら画像加工の仕事とかはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2018/11/05(月) 22:53:36 

    >>765
    どれくらい待ってましたか?私も書類選考待ちです。
    もう1週間経ってます。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2018/11/05(月) 23:07:32 

    二社落ちました、、
    明日第一志望の会社の面接です。
    受かりますように!!!

    +27

    -0

  • 805. 匿名 2018/11/05(月) 23:19:21 

    >>804
    がんばれ!!!!!
    ヽ(*^ω^*)ノ

    +20

    -0

  • 806. 匿名 2018/11/05(月) 23:26:31 

    >>804
    私も明日面接です、804さんも受かりますように!
    頑張りましょう(*´꒳`*)!

    +17

    -0

  • 807. 匿名 2018/11/05(月) 23:43:19 

    私どうなっちゃうんだろう。

    あんなにやる気あったし、何が何でも何回打ちのめされようと諦めなかったのに。
    今燃え尽きたように動けない。

    前は少し休んだらすぐ復活したのに、今は求人を見ても無感情。だって嘘ばかりなんだもん。疲れた

    +56

    -0

  • 808. 匿名 2018/11/05(月) 23:49:04 

    久しぶりPCのメールみたら派遣会社から、更新希望の確認のメールがきてた。簡単なアンケートみたいになってた。

    は?普通、面談に来るもんじゃないの?こんな適当な感じなの?更新ははじめてじゃないけど、なんかなめられてる?もちろん、更新しませんよ。
    理由?いう必要ないでしょう?

    +13

    -1

  • 809. 匿名 2018/11/05(月) 23:53:45 

    >>808
    確認もされず更新されたことあるよ。

    +8

    -1

  • 810. 匿名 2018/11/05(月) 23:54:43 

    >>807
    私も今まで何度もモチベーションの波があった
    軽く1ヶ月何もしない時あった
    必ずまた気力が戻ってくるから大丈夫だよ

    +27

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/06(火) 00:11:28 

    >>809
    まじですか?!

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2018/11/06(火) 00:35:00 

    応募した会社から連絡きて
    筆記試験があると言われた

    Fラン大学卒業だから
    筆記なんて絶対無理、、、

    +19

    -2

  • 813. 匿名 2018/11/06(火) 03:14:16 

    今日面接なのに緊張して眠れない…
    頑張ろう…!

    +22

    -0

  • 814. 匿名 2018/11/06(火) 08:03:37 

    すごいひょんなことから採用された
    どうなんだろーって不安だったけど福利厚生とかホワイトでびっくり
    こんなところに隠れた企業があったのか、って感じ

    +35

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/06(火) 08:30:50 

    >>814
    いいなー
    そういう企業はあることはあるらしいけど少ないし入ってみなきゃわからないから見つけるのが難しい

    +21

    -1

  • 816. 匿名 2018/11/06(火) 08:42:36 

    >>768
    私も。一番最初に受けたところが一番入りたい会社だった。面接で「うちの会社で働く姿が想像できない」ってダメだったんだけどね。逆に言うとスキルとかは問題なかったってことだし。まだ募集してるんだったら受けたい。

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2018/11/06(火) 08:59:15 

    >>812
    Fランに進学する頭がバカ。そこで挽回して難関資格取得しないのもバカ。
    Fランに行かせる親もバカ。私は頭が悪いと保険を用意して勉強しないからバカのまま。

    +2

    -17

  • 818. 匿名 2018/11/06(火) 09:07:38 

    前の職場に出戻った人、出戻りを考えてる人いますか?
    2年近く就活したけど上手くいかず、、そんな時 前の職場の求人が出てたもので、、かなりの恥だけど、一度聞いてみようかとか考えてます。

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/06(火) 09:17:10 

    >>818
    前職を辞めた理由は?
    また辞めたくならないかな?

    +10

    -0

  • 820. 匿名 2018/11/06(火) 09:34:48 

    >>819
    そうなんですよね。それは思います。
    でも、2年就活してて他にろくな会社も自分に合いそうな所も無かったし、、
    一度入社を決めて入った会社があるんですけど、人間関係がうまくいきそうになく、すぐ辞めた事があります。
    この2年で色々見て、経験して、「前の職場はまだまだマシだったのかな…」とか思うのですが、
    確かに今は感覚がマヒして(?)前の職場がよく見えるだけかもしれないし、実際また入ったらまた辞めたくなる可能性もあるのも不安です。

    +14

    -1

  • 821. 匿名 2018/11/06(火) 09:36:30 

    ブランク結構あったり、短期バイトとかばかりになってしまってる人っていますか?派遣って顔合わせのときに今までの職歴を言いますよね。ぼろぼろの経歴だというのが気がひける・・こんなんで大手の事務とか受けに行ったら場違いですかね。

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2018/11/06(火) 09:56:10 

    >>7
    上級の資格って税理士とかですか?
    税理士目指してるんですけど40代じゃ雇ってもらえないんですかね?

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/11/06(火) 10:33:59 

    >>821
    30過ぎてる上に大学卒業後ニートしてたからブランクだらけだよ
    派遣は社内選考あるし面談呼ばれたならその経歴でもいいってことだから引け目に感じなくて大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2018/11/06(火) 10:44:49 

    会社の写真に、金髪まではいかないけどかなり明るめの茶髪に会社員とは思えない派手な私服着てる男性とかが映ってると行くのやめたほうがいいかなって思ってしまう・・。

    別に派手な業界とかではないんだけど

    +22

    -0

  • 825. 匿名 2018/11/06(火) 10:45:59 

    >>823
    そうなんですね、実は私も同じような感じなのです。
    社内面談に呼ばれるってことは派遣会社内で書類が通過しただけじゃなくて、相手の会社の方にも確認してOKになってるってことですかね。とりあえず頑張ります。

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2018/11/06(火) 10:46:09 

    私も空白だらけで無職やまともな社員歴もなく引け目を感じています。
    フルタイムパートで10年とか長く勤めていたのは強みに出来ないでしょうか

    +19

    -0

  • 827. 匿名 2018/11/06(火) 10:54:38 

    >>826
    よく正社員じゃなきゃ評価されないって聞くけど、そんなこともなかったよ。フルタイムのパートでも10年続いたってすごいことじゃないかな。私はそんな長く勤めたこともない、空白だらけだし、面接官によると思います。

    ちなみにその10年の職種は何だったのでしょうか?

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/06(火) 11:02:32 

    >>827
    事務職です
    履歴書にパートとして書くか悩むこともあるし、引け目を感じてしまいます

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/06(火) 11:06:58 

    >>807
    わかります。
    求人の嘘を探りに行く面接に疲れました。
    職員さんは私に早く決めさせたいのかうまく言いくるめるような気もするしハロワも行きたくなくなってきてる...ハロワじゃない求人ならうまくいくのかな?嘘だらけの社会に疲れました。

    +14

    -0

  • 830. 匿名 2018/11/06(火) 11:09:50 

    重い腰を上げて一般事務に応募したら面接の案内と同時に適性検査やりますって連絡が…orz
    適性検査ナシのところばかり選んでたからまったく対策してないよー(;;)
    落ちるとわかってる面接に行くのは嫌だなぁ

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2018/11/06(火) 11:24:08 

    >>830
    経験だと思って気楽に受ければいいよ
    次に適性検査ある企業のための慣らし
    今回通ったらそれはそれでOK

    +22

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/06(火) 11:41:21 

    >>828
    事務は経験があるならアピールできるかと思います。
    私も非正規の事務職でしたが、内容の書き方次第では何も言われることはなかったです。
    なんとかアピールできるものを整理してみるといいかもしれません。

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2018/11/06(火) 11:56:03 

    今日面接いってきました!落ち込むので、不採用だったら次に応募すればいいと思うようにして、結果を待ちます!あードキドキ…

    +22

    -0

  • 834. 匿名 2018/11/06(火) 12:09:24 

    皆さん転職活動何ヶ月目ですか?
    私は2ヶ月に差し掛かろうとしています
    実家暮らしなので金銭的な面はまだ平気ですが不安な毎日です

    +21

    -1

  • 835. 匿名 2018/11/06(火) 12:12:36 

    >>834
    2ヶ月目です。
    私も実家で失業保険受給中です。
    遅くても今月中には決めたいです。不安ですよね、求人が見つかる時は見つかるけどない時は本当にない。

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2018/11/06(火) 13:07:58 

    これから面接です、緊張するけどがんばります…!

    +22

    -0

  • 837. 匿名 2018/11/06(火) 13:12:14 

    >>836
    ファイト✊

    +10

    -0

  • 838. 匿名 2018/11/06(火) 13:18:13 

    派遣面談行って3日目だけど連絡ないから不採用って考えていいかな?
    別の営業から他の求人送られてくるし

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2018/11/06(火) 13:24:09 

    無職の方、家にいることが多くて「静」の状態が長く、なかなか「動」のスイッチ入りにくいことないですか?

    モチベーションが上がらなくて困ってます…
    さっさと決めなきゃいけないのに

    +37

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/06(火) 14:13:29 

    どうしよう
    応募して面接行ってやる気にあふれてる人達のコメント見て満足してる自分がいる

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/06(火) 14:39:36 

    働きたい気持ちはあるし面接いつだってウエルカムなんだけど求人がない。

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2018/11/06(火) 14:57:19 

    >>840 分かります。
    転職活動始めて丸2か月がたち、1か月半はここの書き込み見て私も頑張ろう!とやる気をもらってたのに、ここ最近は仕事について考えると思考停止するようになって、転職活動ストップしてしまいました。
    久しぶりにここ見たけど、みんなすごいなあと他人ごとに感じてる自分がいる・・・

    これまでは手持ちが途切れないようにちょこちょこ応募してたんだけど、ここ2週間全く応募してない。どうしよう。

    +16

    -0

  • 843. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:58 

    求人内容はいいけど口コミがひどい企業ばっかり
    避けておいた方がいいよね

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2018/11/06(火) 15:44:00 

    面接に行って来ました。が、、、
    詳しい話を聞いたら会社側的に辞めてもらいたいと思っているトラブルメーカーの人がいて、その人が辞めた場合の後任を探していると…
    けどまだはっきり決まってないから、どうなるか分からないみたいな話でした。
    はぁ??
    退職決まってから求人を出せー!!!
    しかも!そのトラブルメーカーは私が以前勤めてた会社にいた子だった(笑)
    その時から問題児として有名だったから妙に納得してしまったけど、面接中もその子の愚痴を聞かされた私の立場って…

    +35

    -0

  • 845. 匿名 2018/11/06(火) 15:44:53 

    >>839
    もうずっとそんな感じです。思いきって履歴書、職歴、一生懸命書いてることもありました。昔は。
    でも会社はそんな自分の努力や、やる気をそぐようなところばかりでした。初日から仕事を最低限すら教えない、意地悪な人、教えないくせにミスを押しつけたりする人。

    もううんざりしてきて今はぽっかり穴が開いたように何も出来てません。何度自分に鞭打って今まで受けてきたかわかりません。でもあまりにも裏切る会社が多すぎる。自分達は嘘満載のくせにこちらには綺麗な経歴やスキルを求める。

    これだけ妥協してるにも関わらず、まだ上から目線の企業たちにうんざりです。こんなことしてる間に私の職歴は悲惨なことになりました。もう巻きかえせそうもないです。

    +21

    -0

  • 846. 匿名 2018/11/06(火) 15:57:11 

    派遣会社ってどこ登録してますか?

    テンプに登録してかなりたつのですが、メールはたくさん送られてくるもののエントリーするとスルーが多いです。そして大きい会社が多いですが、これって普通なのでしょうか。皆さんは短期派遣でも良いのでどんな会社に登録しましたか?どこがよかったとかありますか?

    +11

    -0

  • 847. 匿名 2018/11/06(火) 16:01:31 

    >>844
    トラブルメーカーを辞めさせるために雇われたことあったよ
    同じポジションに私をつけて、仕事ぶりを見せつけて居づらくしてくれ、みたいな感じ。
    そんな変なことする会社だったから、他にもおかしいところがあって、一年くらいで辞めてしまった。
    面接官と直属の上司が違ったからそんなこと知らなくて、知ってたら無駄に職歴増やさなかったのに…

    +13

    -0

  • 848. 匿名 2018/11/06(火) 16:05:06 

    >>846
    テンプ、パソナ、アデコ、スタッフサービスなどメジャーどころもマイナーも登録したけど、最初の担当者次第だと思った
    ちゃんと経歴や状況を聞いてくれる担当者に当たると、よく声掛けてくれたよ

    +13

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/06(火) 16:08:42 

    >>843
    口コミ書くのは不満を持った人が多いし、本人にも問題がある場合もあるだろうから、話半分くらいに思う方がいいとは思うけど、やっぱり気になるよね

    短期派遣で登録した会社は悪評価しか見つからなかったけど、全く問題なく、むしろ働きやすかったことがある

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2018/11/06(火) 16:12:13 

    >>838
    不採用連絡きた
    その仕事やりたくないって思ったからそれで良かった
    直接雇用応募しよう

    +12

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/06(火) 16:14:26 

    >>846
    テンプ、メール来て求人見に行ったら掲載終了とか1日もしないうちに終わることばかりだよ
    なんだろうね

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/06(火) 16:24:15 

    自分ができる仕事が少なさ過ぎる 

    +27

    -0

  • 853. 匿名 2018/11/06(火) 16:36:52 

    >>852
    それめちゃめちゃ分かります!
    しかも私は色々転職してるんですが、その度に「この仕事、向いてない」って思うから、経験(転職)する度に自分の出来る選択肢が減ってくっていう…

    +18

    -0

  • 854. 匿名 2018/11/06(火) 16:39:33 

    失業手当を受けた方で、アルバイトをされていた方はどんなお仕事をされておりましたか?
    手当を受けるかで迷っております…

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2018/11/06(火) 17:10:03 

    ほんと自分ダメ人間(*_*)
    何も出来ないのに勢いで辞めてしまった。

    +28

    -0

  • 856. 匿名 2018/11/06(火) 17:38:20 

    >>853
    お・・私の場合は元々スキルと経験が少なくて応募できないんですよ・・応募条件クリアできなくて・・。

    853は色んな仕事に受かるだけの魅力はあると思うのです。だからそこは自信持ってくださいな。ちなみになんですがどんな職種を経験したことありますか?

    +12

    -0

  • 857. 匿名 2018/11/06(火) 17:47:36 

    ハロワの担当職員に舐められてるからもうハロワ行きたくないわw
    求人票持って相談に行ったら「どんな仕事内容かわかってますか?」って言われて手短に説明したら、「そんな簡単な仕事じゃない。こう書かれてるけどこう言うことまでするの!そんな事も分からないの?」みたいな事を毎回オブラートに包んで言われる。
    私の家の近くのハロワだけかもしれないけどヤバい人ばっかり。

    +34

    -0

  • 858. 匿名 2018/11/06(火) 17:56:12 

    >>856
    いや、誰でも受かるような所にしか行けませんでした…
    販売、医療事務、事務、あと短期で食品工場のライン作業です。
    向いてないけど、事務ぐらいしか出来ません。でも電話が苦手。
    介護系も無理だし、何が出来るんだろう…

    +16

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:41 

    私も今動けてません。年内には仕事決めたいしあれこれ動かなきゃいけないのはわかってるんです。
    でも私のこんなアルバイト、パートしかない、そんな長く続かなかったとこばかりで誰が書類選考通してくれるんだろう。
    私なりにこれまでの人生は頑張ってきてたはずなのに悲しくてたまらない

    +25

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/06(火) 18:16:55 

    >>857
    相談は別のハロワにしたらどうかな?
    認定は指定されたところしか無理と思うけど、相談はどこでも大丈夫なはず

    +16

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/06(火) 18:24:26 

    >>820
    恋愛と同じだよ
    別れて少しするといい思い出ばかり思い出すって人いない?嫌なことは、人間早く忘れるようにできてるからさ。

    +16

    -0

  • 862. 匿名 2018/11/06(火) 18:39:54 

    >>860
    レスありがとうございます。
    私は現在失業手当を受給中で、ハロワ等の仕事紹介の記録を書類に記載する事でその手当は支給されるようになるのですが、どこの支店でも記入してもら
    えるのでしょうか?
    もし知っていたら教えていただきたいです...本当に最寄りのハロワはストレスでしかないので...

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2018/11/06(火) 18:50:18 

    近所のハロワはスタンプ押してくれたよ

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2018/11/06(火) 18:57:23 

    >>858
    おお!色々経験なさってますね・・販売ってどうでしたか・・?私は事務経験ありますが、もうジャイアンお局のいるようなところしか受からないし、大変でも販売や接客にチェンジしてこうかとか色々考えてるんですが、販売を向いてないなって感じたのは何故ですかね・・?

    ノルマとか、変な客が多すぎるとかそういうのありましたか・・?

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/06(火) 19:01:13 

    >>862
    地域差があるみたいだから確実な情報ではないけど、他での相談も記録に残るよ
    私の近隣のハロワは相談時にバーコードの入ったカードを渡すから、それで管理されてる

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/06(火) 19:23:30 

    横浜、関内のハロワでは、バーゴードが書かれた小さいカードにスタンプ押してくれたよ

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/06(火) 19:31:08 

    私も管轄のハローワークに嫌な職員いたから、
    別のハローワークに通ってました。
    相談、紹介もそこでしてもらって、
    失業給付の記録つけてもらってましたよ。

    +14

    -0

  • 868. 匿名 2018/11/06(火) 19:35:12 

    >>864
    販売はノルマはありませんでした。
    しま○ら の様な所ですw
    そんな変な客はいなかったと思います。
    向いてないと思ったのは自分の性格の問題です!自分、大人しい性格なのでw

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2018/11/06(火) 19:43:13 

    >>861
    何で辞めたんだっけ?と、今日ずっと考えてみたんですが、「あれもイヤだった、あ、あれもイヤだった」って色々思い出して来ました。。
    面接や、転職活動失敗の辛さ、この先の不安から 逃げ出したい気分になってました。

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2018/11/06(火) 19:52:49 

    今、応募する会社2社分の履歴書を作成中。
    本命の会社がない…
    行きたいと思う会社がある人が羨ましい…

    +17

    -0

  • 871. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:47 

    家から近いハロワは窓口はおじいさんか、おしゃべりばかりしているおばさんだらけだったし、生保の勧誘が酷かったので、違うハロワに行ってました

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2018/11/06(火) 19:58:15 

    >>802
    画像加工の仕事と言いますと、
    探す求人先では
    デザイン会社やアプリ開発の会社などでしょうか?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2018/11/06(火) 20:12:08 

    サービス業の方に質問です。

    シフト制だと思うのですがだいたいどれくらい前にシフトは決まるんでしょうか。

    休みの希望はどれくらい前までに伝えることになっていますか。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2018/11/06(火) 20:17:09 

    >>863>>865>>866>>867>>871

    まとめてのお返事になってしまい申し訳ありません。
    教えてくださった皆さまありがとうございました。
    これからは別のハロワに通おうと思います。
    正直落ち込んでちょっと泣いていたのですが皆さんの優しさで元気が出ました。
    明日からまた頑張ります!

    +18

    -0

  • 875. 匿名 2018/11/06(火) 20:17:52 

    >>873
    販売職の時は毎月20日頃までに希望を出して決まる感じでした。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2018/11/06(火) 20:25:12 

    >>874
    q(*・ω・*)pファイト!

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2018/11/06(火) 20:35:50 


    転職して今日が勤務2日目でした
    かなり憂鬱な気分です

    トイレが2個しか無くて汚い
    周りの人と馴染めない
    仕事内容が難しそうで出来る気がしない


    前の会社を思い出して
    前の会社は良かったな
    辞めなきゃ良かった...と落ち込んでしまいます
    無職と時も鬱でしたが
    働き始めて今も鬱です

    でもまだ2日目だし辞めない方がいいですよね...😞

    逃げ出したいです...

    +41

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/06(火) 20:53:24 

    >>877
    まだ2日だから馴染めないのは当たり前だよ

    トイレは困ったね
    掃除をするのは業者さん?社員?
    社員だったら、自分の担当の時に納得いくまで掃除したらどうかな?
    一度綺麗になると、みんなも綺麗に使うようになると思う

    +21

    -0

  • 879. 匿名 2018/11/06(火) 21:06:35 

    トイレ汚いところはヤバイ
    不安にさせるようだけど、その会社けっこう荒れてるのでは

    +20

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/06(火) 21:08:25 

    >>839
    お尻に根が生えちゃってる
    どうしよう

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2018/11/06(火) 21:10:20 

    >>877
    すっごく気持ちわかります!
    無職の時のこの先真っ暗な気持ち
    転職活動のしんどさで、鬱になりそうだったから
    内定貰って、本当に本当に嬉しくて頑張ろうと思ってたのに、馴染めなくて、仕事もついていけなくて、結局また鬱々としています。
    何をどうしたら良いんだ、、、(>人<;)

    +27

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/06(火) 21:16:32 

    一人暮らしの方は無職だと同じマンション、アパートの住人の目が気になったりしませんか?
    ハロワ以外に特に行く所もないし、あんまり部屋に居すぎるのも周りの住人が休日で部屋に居ると気まずいので、無理やり朝から夕方まで外で過ごしたりしてますが、疲れます
    居場所がない..

    +16

    -1

  • 883. 匿名 2018/11/06(火) 21:17:44 

    今日も成果出せなかった。
    肌も荒れてきたし辛い...
    お風呂はいるたびに妥協した方が良かったのかなとかブツブツ言ってます。先週1社も面接してないしこんなにないと思わなかった。明日こそは応募できますように!

    +16

    -0

  • 884. 匿名 2018/11/06(火) 21:31:43 

    もうすぐ26の専門卒です。今までバイト経験しかありません。就活を始め今日はじめて面接に行きましたが、ボロボロで泣きそうです。
    もう少し正社員採用を目指して頑張るべきか、派遣などで力をつけ簿記などの資格をとってから再挑戦するか迷っております…。
    やはり事務の仕事は資格がなければ採用は難しいでしょうか?

    +14

    -0

  • 885. 匿名 2018/11/06(火) 21:35:38 

    >>882
    私の友人も同じこと言ってました。
    アパートに大家やさんが住んでいて、平日の日中に部屋にいるのが見られたくなくて、図書館とかに行って時間潰してると言ってた。


    +8

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/06(火) 21:39:36 

    >>884
    簿記の資格が有利になるのは経理事務くらいだよ
    それでも実務経験者には敵わない
    26歳なら資格の勉強してるより正社員になれるようどんどん面接を受ける方がいいと思う

    +18

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/06(火) 21:46:14 

    >>884 トライアル雇用の求人に応募されてみてはどうでしょうか?
    26歳ならまだまだお若いので、トライアル雇用の事務の求人あると思います。
    ハロワの職員さんに相談してみたらどうかな?

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/06(火) 22:07:47 

    >>882
    カーテン全開とか騒いだりしない限り、部屋にいるかどうかわからないと思うよ。
    こもってたら誰にも会わなくない?
    逆に自分は、他の住人がずっと部屋にいるかどうか把握してるの?
    気にしすぎだと思うなー

    +20

    -0

  • 889. 匿名 2018/11/06(火) 22:22:20 

    今週面接受けるので志望動機考えていたけど思いつかない。
    受ける企業に合わせて作ればいいんだろうけどもう仕事したいからしかないよ・・・。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2018/11/06(火) 22:30:17 

    志望動機はその会社の事業に対する興味と仕事内容に対して今までの経験をどう生かせるかの二本立てで作ってる
    最後は御社に貢献(尽力)します、で締める

    +15

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/06(火) 22:38:54 

    30代〜正社員目指してる人って高スペックなんだろうな。役職あったり経験資格豊富で。
    26歳で資格の勉強より正社員なら30代以上はどうすれば...

    +15

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/06(火) 22:48:59 

    >>891
    30だけどしょぼい経歴しかない。

    +20

    -0

  • 893. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:07 

    >>891
    大丈夫。30代は遅れを取り戻せるラストチャンスの時だよ。30代から早い人は管理職になり始めて差が出てくる時。転職してもまだ役職なしの一般社員で応募できるから余裕だと思う。30後半からはもう管理職候補になるからチームリーダーとか指導した経験がないと厳しくなる。

    +10

    -2

  • 894. 匿名 2018/11/06(火) 22:58:15 

    >>891
    30代ですが低スペックですよ。
    応募出来る企業も少なくもう詰んでます。

    +16

    -0

  • 895. 匿名 2018/11/06(火) 23:01:22 

    >>887
    >>886
    お返事ありがとうございます。
    ハローワークはまだ行ったことがないのですが、やはり皆さん就活はネットの検索だけでなく色々なサイトやハロワなどに行かれて応募されているのでしょうか?

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2018/11/06(火) 23:04:40 

    >>887
    トライアル求人は注意した方がいいよ。一旦雇ってしばらくして解雇のパターンがあるから。会社が助成金だけをもらるってパターン。

    +15

    -0

  • 897. 匿名 2018/11/06(火) 23:06:13 

    面接トピが立ったよ
    【就活】面接で「一緒に働きたい」と思わせるには?
    【就活】面接で「一緒に働きたい」と思わせるには?girlschannel.net

    【就活】面接で「一緒に働きたい」と思わせるには?社会人3年目で転職活動を今月から始めました。 よく「結局、面接官に『こいつと働きたい』と思ってもらえるかだよ」というアドバイスを見ますが、どういう人に対してそう思いますか?

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2018/11/06(火) 23:07:45 

    >>893
    ありがとう。
    リーダー経験もなく平社員経験のみですが最後のチャンスだと思ってます。一般社員でいいので入れていただきたい...

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2018/11/06(火) 23:13:19 

    最近面接で、人間関係を円滑にするために心掛けてることは?って聞かれるんだけど、こういう時はなんと答えるものでしょうか?

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2018/11/06(火) 23:13:47 

    過去を振り返ってもしょうがないけど、転職活動してみて今まで何やっていたんだろうって思います。もっと粘れば良かったとかあの時非正規を選択したのは間違いだったとか。20代を無駄にしてしまった。

    +15

    -0

  • 901. 匿名 2018/11/06(火) 23:13:52 

    >>846
    エントリーしてる職種の就業期間だけど、初めから転職先が決まる予定で短期の仕事を希望してませんか?短期の仕事は繋ぎ目的の応募者が多いので比較的競争率が高いですよ。正社員の転職目指してて、いざとなったらその日でも派遣の仕事辞めるくらいの覚悟があるのであれば、最初から長期希望と伝えて仕事を探してみたらどうですか。派遣会社を騙すことになるけど使いようですよ。今は結構最初から長期の仕事が多いからすぐに見つかると思う。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2018/11/06(火) 23:15:29 

    >>899
    まず自分の言葉にしてみて客観的にみてみるといいよ。

    +2

    -1

  • 903. 匿名 2018/11/06(火) 23:18:00 

    >>899
    「基本的なことですけど、挨拶とお礼は欠かしません。それに小さな気遣いの積み重ねが大事だと思っています。私は自分がされて嫌なことは相手にもしないように心がけています。こういった思いやりが社内での信頼関係と円滑なコミュニケーションの源になるのではないかと考えています。」こんな感じかな。

    +6

    -3

  • 904. 匿名 2018/11/06(火) 23:21:07 

    >>838
    他の派遣会社の紹介する人と面談があるんだと思う。その人と比較して決めるつもりじゃないかな。悪いけど落ちたときのために他の仕事を探しておいた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2018/11/06(火) 23:26:27 

    >>904
    不採用でした

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2018/11/06(火) 23:35:46 

    >>885
    大家さんが住んでる物件は余計気まずそうですね
    私もご友人と同じで図書館で時間を潰したりしてます
    でも特に興味のない本を読んで時間を潰して、一円にもならないのに何やってるんだろうと虚しくなります

    >>888
    鉄筋のマンションですが防音性が悪く、音が筒抜けなワンルームなので上下や隣が在宅かはお互いにわかるんです
    特に真上の人が夜勤のようで、昼間私がハロワから帰ると嫌がらせの様にわざとらしく床に何かをドーンと落としたりドスドス歩いたり当て付けなのか?と思うようなことをされてます
    気のせいならいいんですが..
    快適に一人暮らしを出来てる方が羨ましいです

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2018/11/06(火) 23:45:22 

    >>900
    私もです。周りからの「若いんだから」って言葉に甘えてしまってました。。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2018/11/06(火) 23:49:08 

    >>905
    残念。どうせ転職活動中の繋ぎですよね。だったら派遣会社複数使って複数応募して気に入った方を選んで、もう片方はお断りっていうやり方でとりあえず繋ぎの仕事を探してみては。1社からは複数応募や同時応募ができない仕組みになってます。こんなところで無駄に時間使うのもったいないですよ。転職活動にはお金が必要ですから。

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2018/11/06(火) 23:58:18 

    >>902>>903
    ありがとうございます。自分の思ってる事を条書きにしつつ903さんを真似してみたいと思います。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2018/11/07(水) 00:07:38 

    失業手当を受けた方で、アルバイトされた方はいらっしゃいますか?もしよければどんなお仕事されてたか参考にさせていただきたいです。。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2018/11/07(水) 00:20:41 

    アルバイトしてない
    制限が厳しすぎて、そんな好都合なバイトが見つからない

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2018/11/07(水) 00:46:11 

    職業訓練を受けられた方っていますか?

    MOSか資格を取ろうと思うのですが、独学で学びながら就活するか、失業手当を受けながら職業訓練校で学んで資格取るかで悩んでます…

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2018/11/07(水) 01:27:09 

    また書類選考落ちた。
    面接すら辿り着けない。
    もうどうしたらいいか分からなくなってきた。
    非正規から逃れたくて応募出来る所少ないながらも頑張ってきたけどもう無理なのかもしれないな・・・(;_;)
    皆さん頑張ってるのに後ろ向きですいません。

    +26

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/07(水) 01:43:00 

    >>913
    大丈夫。何社受けた落とされたのかわからないけど、上には上がいるからね。たぶんこのトピで私が一番お祈りされた経験が多い人だと思う。エージェント経由も入れて150社以上は応募してるよ。もう面倒くさいからエクセルで管理するのも辞めたレベル。だから正直タブって応募してると思う。そのうち1次面接まで行けたのは10社くらい。8社くらいが2次面接落ちでまだ内定なし。他の人も書いてるけど、年末にかけて求人増えるらしいからラストスパート&ラストチャンスで頑張るよ!!

    +33

    -0

  • 915. 匿名 2018/11/07(水) 01:43:41 

    >>913
    私も何社か書類落ちで、やっと今日面接に行ったのに緊張でボロボロでした…電車の中で泣きそうになりました。。
    辛いけどお互い頑張りましょう、913さんが良い方向にいけますように

    +17

    -0

  • 916. 匿名 2018/11/07(水) 02:20:57 

    以前働いていた会社がまた事務の求人出してるのを見つけてしまった。誰かが辞めないと新たな求人出さないので、また誰か脱落したのか…と思ってしまいました。
    事務正社員で月給21万程、年休110のボーナス年2、勤務時間は9時18時。
    こんな美味しい感じに求人出してるけど実際は週2回ほど深夜までの勤務があったり、ボーナスなんて1回数万円と舐めた金額…。
    今回もまた良いことしか書いてない求人出してて、バカな会社だなぁと笑ってしまいました。

    ここではかなり事務の人気がすごいですが、そこまで良いものでもないです、、

    +26

    -0

  • 917. 匿名 2018/11/07(水) 04:22:06 

    事務は良いところは人が辞めないからね〜
    新卒で募集締め切っちゃうし
    皆辞めないし産休、育休、介護休暇使って定年まで行く人も昨今は増えてるから

    私も新卒で入った会社、会社の移転に付いていけばこんなに沢山の職歴増やして転職の度にいびられたり、苦労することなかったな

    +16

    -0

  • 918. 匿名 2018/11/07(水) 05:18:49 

    失業保険貰ってるとき清掃のバイトも応募したけど経験がないから断られた
    ラブホのフロントや清掃に応募したけど、雇ってくれそうな気配はした
    あとは飲食業かなぁ…

    飲食業は働いてる人の気質も荒いだろうし、キツイと思うけどね

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2018/11/07(水) 06:23:34 

    ここ数週間ずーっと寝てて転職活動サボってしまってた。このトピ見るのすら怖くて。今日からまた頑張りたいと思うけど口だけで終わってしまいそう。頑張らないと。

    +29

    -0

  • 920. 匿名 2018/11/07(水) 06:51:22 

    レベル低い連中と働きたくないけど、世帯主つまり独身だから、今日も無理矢理頑張るよ。妥協すると、絶対に辞めることになるから、待遇はボーダー高めを条件にする。転職活動は土日に集中する🌈

    +24

    -1

  • 921. 匿名 2018/11/07(水) 06:58:43 

    おはようございます。

    >>914
    150社以上!!
    それ位応募出来るのは凄いですね。
    相当気疲れしてると思います。
    お疲れ様です。
    私も応募数914さん程ではないですがまあまああるので管理など一切していませんが重複していますね、きっと。
    出来れば年内に決めたかったんですけど求人が増えるという可能性に期待してまた頑張ってみます。
    ありがとうございました。

    >>915
    面接って何度経験しても緊張しますよね。
    泣きそうになる気持ち分かります。
    不採用通知来て何度絶望したか・・・。
    ありがとうございます。
    お互い良い結果を出せるよう前に進んでいきましょう。


    ここの皆様本当優しい(ほろり)
    今日1日また職探しします。

    +12

    -0

  • 922. 匿名 2018/11/07(水) 08:29:23 

    >>912
    オフィスビジネス初級の職業訓練受けてましたよ-!MOSのWordとExcel取得しました。三ヶ月間、学校みたいで楽しかったですよ(^^)ただ…絶対事務職ならないだろって、怪しいおじさんとかも何名か受けていて、多分給付金ほしさだと思うけど謎でしたね~。

    +12

    -0

  • 923. 匿名 2018/11/07(水) 08:38:18 

    >>916
    私もそのような事務に一年前応募して受かるも、深夜残業がありました。
    こんなに大きな嘘つくの止めて欲しいです。終電までの残業でもすごいのに深夜とか。それなのに実際は8、9時までしかないとか言われるし。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2018/11/07(水) 09:27:04 

    もうやだ何もしたくない。残ってる会社なんてまともなとこない。
    こんなところでずっと働いてくのか。人生なんなんだろう。疲れた。世の中の人スペック高すぎ。なんでそんなに普通にクリアしていけるんだろう

    +33

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/07(水) 09:41:43 

    ハローワークで気になる求人があるのだけど、
    筆記試験がある…
    応募するか悩むわ(-_-;)

    +24

    -0

  • 926. 匿名 2018/11/07(水) 11:04:45 

    新着求人出すのはいつも同じ会社ばかり。。
    すぐ人が辞めるのか、応募者がいなかったのか、、理由は分からないけど ヤバそうという事だけは分かるので応募出来ない。。
    たま〜に見かける良さそうな求人は私なんか受からないし、どうすれば…

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2018/11/07(水) 11:07:33 

    ずっと事務で応募していたけど、諦めて事務以外で探してる人いますか?

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:39 

    >>926
    全く同じ。スキルも経験もある人は本当の意味での転職って感じで、色んなところに応募できてステップアップできるんだろうけど、私みたいに特にないと受けられる範囲も狭いし、その範囲内ですら回転求人とブラックのオンパレードなんだよね・・。

    どんな会社かわかってるだけに、あまり面接に行きたいところもない。おのずと非正規の歴ばかりできる

    +16

    -0

  • 929. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:26 

    >>928
    自分のスペック、経歴が悪いのもありますが、田舎の工場ばかりの町なので ハロワの ブラックっぽいのしか本当に残ってないです。
    派遣・非正規なら大手の支店みたいな所もあったりするけど、最近それも少なくなったり倍率高くなってる気がします。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2018/11/07(水) 11:29:19 

    寝つきはいいんだけど朝が起きれなくなってきてしまった。どうハロワ行っても嘘求人のブラックオンパレードだし行く気しない...ハロワでホワイト見つけた方いるのかな。

    +12

    -0

  • 931. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:55 

    派遣で働かれたことのある方はいらっしゃいますか?
    やはり派遣から正社員雇用は難しいのでしょうか。。

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2018/11/07(水) 12:27:29 

    最近良いかも?って求人が出てきてやっと動き出したよ

    時事問題などのテスト
    SPIは算数さっぱり忘れてるモロ文系の自分にはキツイ

    何も見ずに解いたら食塩水、確率しか出来なかった(笑)
    2日間でどうにかしなきゃいけなくなった((+_+))
    当たって砕ける前に自爆しそう…

    +12

    -2

  • 933. 匿名 2018/11/07(水) 12:36:34 

    赴任して間もない同僚に嘘を教えられ、ミス発覚した。分かってないのに、分かったふりをする人ばかりのブラック環境に、うんざりだ。年度末で辞めようと思ったが、あと4カ月半ある。今すぐ辞めたい。

    せっかく入社しても無能な人の巣窟だったり、ブラックすぎる会社しかない。

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/07(水) 12:41:55 

    日曜に面接して、いつ結果わかるか聞きそびれてしまい早3日。。そわそわして仕事中もこそっと携帯見ちゃう(笑)

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2018/11/07(水) 12:45:00 

    就職shop利用したことのある方いますか…?

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2018/11/07(水) 12:47:18 

    1週間ぶりにハロワに向かっています。結局ハロワしかないんだよね...求人票のブラックを見抜く力はついたんだけどいいのあるかなー。
    ついでに年金と保険払わねば。

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2018/11/07(水) 13:04:41 

    面接後数日たっても求人がまだ掲載されてると「あーダメだったんだ…」って結果届く前から落ち込んでる。

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2018/11/07(水) 13:27:26 

    >>936
    今後初めてハローワークに行く予定なのですが、ブラックを見抜くコツがありましたら教えていただきたいです…

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2018/11/07(水) 13:34:08 

    >>935
    あなたが20代前半で、関関同立やMARCH以上の大学出身なら親身になってくれると思いますが、そうでなければ他を利用された方がいいのかなと思います。
    私は大卒ですが専門職系の学部出身(偏差値は上記大学と大差なし)なこと、登録時28歳だったこともあってか、ネットから問い合わせても無視、電話でも全く相手にしてもらえませんでした。
    支店や担当者にもよると思いますが、気になるのであれば一度相談されてもよいかと。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2018/11/07(水) 13:38:04 

    気分転換にスーツを新調しようかな~と思います。
    今までは濃紺のスーツで面接に行ってたけど、就活生みたいでモサいかな?
    皆さんの面接勝負服はどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2018/11/07(水) 14:37:43 

    些細なことかもしれないけど、パソコンが無くて手書きの送付書だから履歴書返送の時に送付書まで返ってくるとなんか悲しい
    お手紙突き返されたみたいな気持ち

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2018/11/07(水) 14:41:53 

    ハロワ終了。検索するより窓口相談て探してもらった方が早いね!応募するまでは行かなかったけど収穫はありました。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:01 

    職務経歴書を簡単に作れるサイトやアプリ
    テンプレートがあるサイトなどありませんか?

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2018/11/07(水) 14:47:42 

    >>943
    とらばーゆ

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:25 

    ボーナスと退職金妥協してもいい。
    月給最低希望額以上、みなし残業なし、年間休日108日以上なら受ける。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/07(水) 14:58:42 

    年末に向けて求人増えるって本当なの??
    全然応募したい求人ないぞ\(^o^)/

    +16

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/07(水) 15:00:46 

    >>939
    お返事ありがとうございます。
    25歳の専門卒フリーターなので難しいかと思いますが、一応行って話を聞いてみたいと思います。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2018/11/07(水) 15:22:35 

    1次試験で
    必死に企業研究したところは落ち、
    素のまま受けた所は通っている

    もう何を頑張ればいいのだろうか

    +12

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:22 

    1月に転居予定の為、転職活動中ですがなかなか上手く行きません。
    現在の職は正社員事務で手取り19万、年間休日115日、ボーナス年30万程。
    ブラックではないので本当は辞めたくないし、転職先はもっと条件を落とさないと事務職では決まらなそうです。
    こんなに30代の事務職での転職が難しいとは思いませんでした。
    ちなみに私のポストは12月に募集を出すと思うので、K県在住の方は是非…。

    +14

    -1

  • 950. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:50 

    >>946
    全然増えてません。
    期待してガックリくるのがイヤなので、期待してません。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2018/11/07(水) 15:44:20 

    >>945
    私もなんだかんだで休日数が大事ですね。
    無職になって体調が悪くなり、週6とかで働ける自信が無くなった。
    みなし残業(固定残業)手当てみたいなのが付いてるのは避けてます。

    +20

    -0

  • 952. 匿名 2018/11/07(水) 15:56:59 

    働きながら転職先を探すのがベストなんだろうけど、ド田舎で零細企業ばかりだから仮に採用となっても入社まで1ヶ月も待ってくれる所なんてなさそう。
    やっぱり退職してから探すしかないのかな…

    +15

    -0

  • 953. 匿名 2018/11/07(水) 16:02:08 

    >>951
    休日は大事ですよね!ここを妥協するくらいなら契約かパートになるくらいの気持ちでいます。
    私が過去に面接したところは残業代込みの値段でした。そんなこと書いていなかったからトラウマです。みなし残業代○○円込みのがまだ納得できました。基本給と休みと残業代に納得いく会社があっても賞与または退職金なかったりもう妥協するしかない。ちなみに残業代1分単位で出るところは基本給が少なめに設定されていたりします(言い方悪いけど残業代で稼がせる)

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2018/11/07(水) 16:15:08 

    お願いだからハロワ求人本当のこと書いて!
    賞与濁すくらいなら「なし」でいいよ。ありと書くなら数字空欄やめて。

    地域手当ってなに?

    +28

    -1

  • 955. 匿名 2018/11/07(水) 16:17:43 

    >>953
    同じくです!隔週週休2日とかばっかり。
    そんな所で正社員になっても多分続かないからそこは妥協出来ないです。
    残業代込み?!サビ残ですね、、ひどい。それに比べたらみなし残業手当てが出るのはマシな気がしますね。
    残業出したくないけど、残業はさせたいって、ひどい企業ばっかり。

    +17

    -0

  • 956. 匿名 2018/11/07(水) 16:31:24 

    >>955
    前職が週休2日ではなく月に9日でしたけど全然きつくなかったですよ。逆に休みの間隔が狭くできたり三連休入れられたり私は楽でしたけどダメかな?求人は4週8休制も多いですね。
    サビ残にはびっくりしましたよ。しかも24時間込みでした。もはや定期的に支払われるみなし残業代○○円または○○円込みの記載は親切にすら思えてくる(笑)

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/07(水) 16:57:28 

    >>938
    個人的な見方ですが、空欄が多いところは要注意。
    実はみなし残業代込みだったりするので残業代の扱いはどのようになるのか窓口で問い合わせてもらった方がいいと思います。基本給は幅が広いけど必ず大きい額が貰えるわなくではない。経験と年齢を考慮してくれないところもあるのでここは内定出たら交渉。親切な会社は一次面接や二次面接で希望額や希望年収を聞いてくる。私は最低希望額からの求人を見ています。まずは妥協出来ない点をまとめて求人と照らし合わせた方がいいですよ。参考にならなかったらすみません。

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2018/11/07(水) 17:01:36  ID:ApCObvUemV 

    面接行ってきました。
    30代前半の面接官で
    最初から面接官にタメ口で喋られて
    萎えました。笑

    +30

    -1

  • 959. 匿名 2018/11/07(水) 17:03:42 

    私も休みを重視しているんですが、土日祝休みで年間休日114日で連休無しってどう思いますか(><)?
    やっぱり年末年始とか休みたくなるかな...

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2018/11/07(水) 17:20:30 

    今東京FMで圧迫面接をテーマにしているよ!圧迫面接されたことあるから耳ダンボにしちゃってる。
    意図があって圧迫面接するんだね...恐ろしい

    +13

    -0

  • 961. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:18 

    有給と振休を消化して年内いっぱいで退職する予定だったのが会社が計算間違ってたって今月半ばに退職日変更された。退職届書き直して送ってって言われたけどこれって会社都合ですよね・・。
    すぐに働ける人が欲しいからって面接断られた会社もあったのに、最悪。

    +14

    -0

  • 962. 匿名 2018/11/07(水) 17:45:16 

    >>960
    今日ちょうど圧迫面接されたからどういう意図があるのか聞きたい。

    +11

    -0

  • 963. 匿名 2018/11/07(水) 18:11:25 

    外国人労働者入れる前にここの人全員採用しろよと思う。

    +37

    -0

  • 964. 匿名 2018/11/07(水) 18:12:16 

    求人サイトで条件だけ見て応募した企業、書類選考が通ったけどよくよく調べてみたら外食チェーン店だった…。申し訳ないけど辞退する。勢いだけで応募しちゃダメだね。本当浅はかだった。

    +19

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/07(水) 18:21:36 

    en転職ってまともな求人ありますか?
    いつ見ても派遣サイトをそれっぽく並べてるだけでまともな求人がない。見るだけ時間の無駄?それとも地方が求人ないだけ…?
    毎回見てるけどよく見たら夢○アーキとかそういう企業しかない。

    +27

    -0

  • 966. 匿名 2018/11/07(水) 18:31:58 

    応募に選り好みしてる場合ではないのですが、皆さんこういう企業は避ける!!という所ありますか?
    私は社員の集合写真(パリピっぽい)やBBQなどのイベント風景があるとひいてしまいます…。

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2018/11/07(水) 18:42:57 

    >>966
    面接でやたら会社自慢

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/07(水) 18:54:31 

    無能コネ正社員のミス連発、そして休みが多いため、彼女の後始末を契約社員の私がしている。やってらんないし、上司に相談したわ。

    +17

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/07(水) 19:05:46 

    (参考)
    月20時間残業した場合の残業手当は29,200円〜36,400円となり.....って20時間未満は支給されないってことでしょうか?

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/11/07(水) 19:15:25 

    >>935
    利用経験あるので、就職S○OPの東京店に横浜店の口コミをグーグルマップに書きました

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2018/11/07(水) 19:17:10 

    >>938
    ユーチューブでブラック企業の見分け方、求人票の読み方とか解説動画出てるよ
    検索したら何件かヒットするから見てみて

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2018/11/07(水) 19:22:41 

    >>965
    ここでは○ン転職で決まったとの口コミ多いですが、転職歴多い私はダメでした

    事務職はあまり求人ありません
    とら○ーゆ、リ○ナビネクスト、マ○ナビの方が事務職の求人あります

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2018/11/07(水) 19:56:56 

    就活長くなると求人で会社の体質や雰囲気読み取れるようになるけど応募するところなくなるよね

    +20

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/07(水) 20:11:07 

    >>973
    ホントそれ。

    +10

    -0

  • 975. 匿名 2018/11/07(水) 20:19:30 

    >>965
    私もエン転職はもう見てない。
    いつもパチ屋とか飲食店ばかりで、質のいい求人はない。サイトならマイナビお勧めするよ。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2018/11/07(水) 20:22:05 

    先日面接した所に連絡したら、また来週来て欲しいと言われた。採用かどうかを聞いたら来週来たときに判断するって。求人には面接後3日以内に通知って書いてあるんだけど。
    今の職場人間関係凄く良いけど扶養内パートだし。面接から時間経ちすぎて悩む時間が増える分、こんなに結果に時間かかるならやめておいた方が良いのかな?

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2018/11/07(水) 20:25:37 

    >>976
    面接2回ってことかね?
    時々あるよね、面接1〜2回って書いてあって、応募舎の数とかレベルで変えたいからかなって思ってた。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2018/11/07(水) 20:35:19 

    >>970
    コメントありがとうございます。東京の店舗がどうか不安ですが、念のため行ってみようと思います。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2018/11/07(水) 20:41:12 

    >>961
    計算間違ってたってどういうこと?
    会社が退職日指定するなら、完全に会社都合でしょう。
    当初の退職願は受理されてるんですよね?なら、無視したらいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2018/11/07(水) 20:42:54 

    確かキャパクラの経理、都内の飲み屋さんの事務も○ン転職だった気がする
    あんまり良いとこ載ってないねー

    +10

    -0

  • 981. 匿名 2018/11/07(水) 20:46:34 

    大企業の子会社で、親会社に人材を紹介する仕事をやっています。
    もともと専門職だったから、そういう人事やら営業やらみたいな仕事するとは思ってもみなかった。
    異動してきた上司の嫌がらせで私は別部署に飛ばされたんです。
    いまの仕事を通して、たくさんの応募書類を見たり求職者のみなさんと会ったりして、自分の転職に活かせたらいいなと思ってたけど、なかなかねぇ。
    専門職に戻りたくて活動もしたけど、あっけなく祈られて、1ヶ月経った今もヘコんだままです…。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/07(水) 20:53:59 

    新しいスーツ買おうとしたら割引2日先だったw
    当日着るから朝一で買いに行かないと。
    1割引は私にとっては大きい。
    黒地にストライプ入ったスーツにしたはいいけどサイズで問題ありでした^^;
    お金かけた分いい結果になるといいなあ。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2018/11/07(水) 20:57:00 

    >>977
    専門職なんだけど、多分面接したのは私だけ。
    社風が今まで働いたことの無い雰囲気で、職場に慣れて貰えるかどうか?で実習みたいな感じで面接後に既に一度いったんだけど、また来て欲しいって。向こうも正社員枠での採用だから、社風に合わない人を採用したくないみたいで慎重になってるみたいなんだよね…。わかるんだけど、さっさと合否を決めて欲しい。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2018/11/07(水) 21:40:43 

    正義は勝つんだよ。コネ無能正社員のバカっぷりを先輩に相談すると、親身になって聴いてくれた。バカすぎて子供でもできることがヤバイの。出来ないんだもの。
    関わりたくない!

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:19 

    >>912
    MOSなんて教材数回まわせば誰でも取れるよ
    そこらの市販のCD-ROMついた教材で十分
    前日に何度かまわして普通に取れたよ

    +6

    -2

  • 986. 匿名 2018/11/07(水) 22:05:54 

    もうすぐ26歳、これまでフリーターで正社員経験がありません。
    正社員雇用で探していますが、長い時間就活はできません。。一度派遣などで経験を積んでからの再就職活動でも、望みはあるでしょうか…

    +14

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/07(水) 22:23:22 

    転職エージェント経由で履歴書を出して10日ほど経ってるのですがまだ何の連絡もありません。
    書類選考ってこんなに時間かかるものなんですか?

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2018/11/07(水) 22:32:13 

    >>986
    派遣で経験を積んで…という方が難しいんじゃないかな?
    企業は即戦力になる経験者が欲しいから派遣会社に依頼するから。
    未経験者には仕事の紹介すらなかなか無いかもしれないよ。

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2018/11/07(水) 22:38:05 

    >>949
    どこの求人サイトに載せるかは・・言えませんかね・・もうちょっとヒントが欲しいです・・

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/07(水) 22:47:19 

    >>987
    転職エージェントに聞いてみたらどうでしょう?
    少し時間がかかりすぎな気がしますし何より気になりますよね。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/07(水) 23:03:06 

    面接受けすぎて、内定貰ってもブラックでは?と疑いすぎてどうにもならなくなってしまっている…

    +11

    -0

  • 992. 匿名 2018/11/07(水) 23:12:14 

    MOSの試験は働きながらパソコン教室行っても取れたよ
    職業訓練行って失業保険延ばしてゆっくり就活したいなら良いのでは?

    これから年末で仕事見つからないだろうからいいんじゃない?焦って漆黒のブラック企業に入って苦労するよかマシだよ

    私は去年の11月末に契約社員の契約終了言い渡されて全然長期の就職出来ずに訓練校行ったよ

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2018/11/07(水) 23:15:58 

    職業訓練って週5くらいで行かなきゃいけないんだよね?

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/07(水) 23:39:12 

    >>987
    大手だと2週間くらいかかるところもありますよ。
    エージェント通してるので、ずっと何も連絡がないってことはないかと。
    先方企業がまだ決めきれてない時は、「応募者多数で選考に時間がかかるので〜」とかいう連絡をくれる。
    2週間経っても連絡こなければ、問い合わせたら良いと思います。し、問い合わせて、「落ちました」みたいな返事がすぐ来るようなら、そこのエージェントはやめておいた方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2018/11/07(水) 23:40:19 

    年間休日105日ってキツいですよね…
    事務の正社員受けるか迷ってます。
    みなし残業も書かれてたのでキツいかな

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/07(水) 23:43:29 

    >>986
    紹介予定派遣とかはどうだろう?
    その期間で働きぶりを評価してもらえれば、社員になれる。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2018/11/07(水) 23:46:23 

    >>995
    105日かつみなし残業はしんどいと思います…
    給与額にもよりますが。
    稼ぎたいのか、休みはきちんと取りたいのか、どちらも取ることは難しいので自分の軸を決めて探したら良いと思います。

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/07(水) 23:52:29 

    選考課程で、「ん?」とひっかかるようなところは、辞めておいた方が良い。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/08(木) 00:17:32 

    パワハラをする人が居るけど
    大丈夫ですか?
    って聞かれたらどうしますか?
    辞退する→+
    入ってみないとわからないから
    とりあえず受ける→−

    +34

    -1

  • 1000. 匿名 2018/11/08(木) 00:27:11 

    1000

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード