-
1. 匿名 2018/10/30(火) 12:39:44
母が健康診断でコレステロールが高かった事に落ち込んでいます。
更年期と関係があるんでしょうか?
痩せ型で、中性脂肪は少な目です。運動もカーブスを頑張っています。
コレステロールが高い方、いますか?
どのような事に気を付けていますか?+49
-0
-
2. 匿名 2018/10/30(火) 12:40:31
高くても、善玉が多ければセーフって聞いたよ!どうでしたか?+80
-0
-
3. 匿名 2018/10/30(火) 12:41:22
+4
-23
-
4. 匿名 2018/10/30(火) 12:41:59
ベジタブルファースト
カーボラストは基本!+27
-2
-
5. 匿名 2018/10/30(火) 12:43:45
毎回血液検査するたびにやや高いけど、食生活等を医師に報告する限りでは内容にも問題ないし、他は異常ナシなので、体質(高い状態がデフォ)なのではないかと言われたよ。+65
-0
-
6. 匿名 2018/10/30(火) 12:44:00
善玉だって多すぎたら行けないらしいよ。
体質だからお医者さんに相談するのが一番です。+14
-3
-
7. 匿名 2018/10/30(火) 12:44:40
先に青汁を飲んでから食事する+21
-4
-
8. 匿名 2018/10/30(火) 12:45:26
体重落とせばある程度コレステロールも下がります。+23
-28
-
9. 匿名 2018/10/30(火) 12:46:28
卵は関係なく、1日一個以内という制限はなくなったよね。
卵好きとしては嬉しい!+119
-1
-
10. 匿名 2018/10/30(火) 12:48:08
私は遺伝性でコレステロールが高く、20代の頃からC判定です。
青魚がよいようです。
あとコレステロールを上げる食材を意識することが大事です。砂糖とか。+60
-3
-
11. 匿名 2018/10/30(火) 12:48:35
鯖の水煮缶を食べる。
私は数値が下がったよ+47
-3
-
12. 匿名 2018/10/30(火) 12:48:43
+20
-1
-
13. 匿名 2018/10/30(火) 12:49:50
+50
-1
-
14. 匿名 2018/10/30(火) 12:50:50
毎日40分のウォーキングと魚中心の食生活で下がりました
運動大事+69
-1
-
15. 匿名 2018/10/30(火) 12:53:28
更年期の女性は、悪玉が増えるそうですよ。
それに、最近では
コレステロールはちょっと高めの方が長生きするという説も出ています。
若いうちから高めなのは問題でしょうが、更年期を迎えるような年齢で
少し高いくらいなら気にするほどではないでしょう。+87
-0
-
16. 匿名 2018/10/30(火) 12:56:41
健康診断で高いからとリピトールを処方されてしまった。
これで2か月ごとの血液検査ではほぼ基準値以下に…
ずっと飲み続けるのかとちょっと…青汁などもあるけれど
効果あるのかしら?+21
-0
-
17. 匿名 2018/10/30(火) 12:57:58
DHCの紅麹 2ヶ月飲めば効果でるよ+6
-10
-
18. 匿名 2018/10/30(火) 12:58:00
>>2
主です。母は善玉も多いです。
+16
-0
-
19. 匿名 2018/10/30(火) 12:58:03
>>8
>>1のお母様は痩せ型って書いてある。
元々痩せ型だった知り合い(男性)もコレステロール値が高いってことで食事療法を行って、更に痩せてしまった。
元々脂肪が少ないから筋肉が落ちてしまって、脊柱菅狭窄症的な症状なのか、脚がしびれる症状に苦しめられている。
階段昇降はゆっくりなら出来るけど顔を歪めてるし、歩行のスピードも落ちた。
「脊柱菅狭窄症的な症状」と書いたのは、結局「原因不明」で片付けられて病名がついていないから。
病名がつかないから、治療ができない。
元々は山道で他の人の荷物まで持ってスイスイ歩くような人だったから、他人の私からしてもショックだし、本人もものすごくストレスだと思う。
太り過ぎならともかく、普通体型より細い人は歳を取ってから体重を落とすことには慎重になった方がいい。+47
-1
-
20. 匿名 2018/10/30(火) 12:58:54
夕飯はおかずだけ+3
-3
-
21. 匿名 2018/10/30(火) 13:04:59
ドロドロ血なのかな+3
-5
-
22. 匿名 2018/10/30(火) 13:09:29
>>18
お医者さんが治療が必要と仰ってるのではなく、お母様が落ち込んでいるなら、サプリメントなどプレゼントしてみてはどうでしょう?+27
-2
-
23. 匿名 2018/10/30(火) 13:11:24
>>1
他の方も仰っていますが、最近はコレステロール値への医学的見解が随分変化してきました。
ですので、ネットでの情報は新旧混交ですし、医師でも最新の知識を勉強しないタイプの人だと、平気で昔の知識で指導してきたりします。
幸いコレステロール値に関する雑誌や書籍は色々出版されていますので、不安でしたら最新のものを1冊読むのをお勧めします。NHKガッテン! コレステロール本当の健康新常識 【食べてちゃっかり改善】最新対策ワザ | 主婦と生活社www.shufu.co.jpガッテンムック初のコレステロール&中性脂肪改善ムック。最新のデータをもとに、驚きの「本当の常識」を説く。
+14
-2
-
24. 匿名 2018/10/30(火) 13:13:07
コレステロールは高く毎回健康診断でひっかかるのに
中性脂肪が低すぎる。
29くらいしかない。+21
-0
-
25. 匿名 2018/10/30(火) 13:18:29
私もBMI16.5で体重増やせと指導入るし低血圧、血糖値、中性脂肪低いのにコレステロールは高い。下戸で運動習慣ありなのにあとどうすればいいのか困ってます。+38
-0
-
26. 匿名 2018/10/30(火) 13:18:58
28歳、172cm、54kg、体脂肪率19%ですが、20歳の時から悪玉コレステロールが上限ギリギリです。
中性脂肪も高め。
毎日1万歩は歩いてます。
どこかのトピで「太ってないのにコレステロールが高い人は足首が太い」と読んでまさしく私だ!!と思いました。
青魚が良いんですね。
青魚食べるように努力します。+42
-1
-
27. 匿名 2018/10/30(火) 13:20:37
>>1
元々低かったのに、急に高くなったの?それともジワジワ?
健康診断の「標準値」って割と厳し目に設定されてるから、大幅に上回っているわけじゃなかったら過度に心配する必要はないと思うけど、もし数値が急激に上がったんなら、内分泌科を受診してみてもいいと思う。+2
-2
-
28. 匿名 2018/10/30(火) 13:22:05
>>25
遺伝性でしょうね。
健診の時の問診や、風邪やインフルで内科を受診した時に相談してみるといいと思います。+7
-0
-
29. 匿名 2018/10/30(火) 13:23:24
私もコレステロール値だけが高く
他は異常が無いので遺伝らしいです
更年期でも高くなりますよ
先ずは運動後は食事かな
鯖缶とかは汁ごと調理すると良いですよ。+24
-0
-
30. 匿名 2018/10/30(火) 13:31:10
皆様ありがとうございます!
真剣に考えてくださって嬉しいです!
サプリプレゼントしてみます。
母は昔から高くて一年前に下がって喜んでたのに、また上がったみたいで落ち込んでいました。
甲状腺も低いみたいです。+12
-0
-
31. 匿名 2018/10/30(火) 13:42:12
私は家族性高脂血症です。
高校生の時もすごく痩せていたのに、総コレステロールは220超えでした。
出産後に内服していた時期もありますが、薬でも全く改善しなかったので、体質と諦めています。
特に体の不調は無いし、血圧も正常です。
LDLが高い方が長生きするという説もあるし。
薬で下がらない数値を食生活なんかで改善する訳がない。+23
-1
-
32. 匿名 2018/10/30(火) 13:42:59
朝食を抜く人はコレステロール高くなるって見たけど。体がいつ栄養取れるかわからないから溜め込むって。朝食はちゃんと食べてますか?+7
-1
-
33. 匿名 2018/10/30(火) 13:44:46
コレステロール高め、ピル服用してるので血栓症が怖い。
最近、足が「ドクンドクン」と痛くなることがあるけれど、しびれたりしてなければ特に問題ないのかな。+5
-0
-
34. 匿名 2018/10/30(火) 13:49:59
チョコや菓子パン大好きでLDLコレステロールが210近くまで上がりました😫 テレビでもずく酢がいいと知り、週に何回かと飲み物はジュースをやめルイボスティーに、後はバス通勤を🚲に変えたら1年で160くらいに下がりました。鯖缶は最近、人気で品薄ですよね😣+27
-2
-
35. 匿名 2018/10/30(火) 13:51:42
それは身体が健康な証拠ですよ!
痩せていてコレステロールが多いのは理想です。
+16
-0
-
36. 匿名 2018/10/30(火) 13:53:29
>>30
サプリメントは日本国内のは残念ながら、
安全基準があってないようなものです。
アメリカのサプリメントで国際基準をクリアしたものを選んでください。+1
-1
-
37. 匿名 2018/10/30(火) 13:55:36
>>31
食生活で変わりますよ。
体質の悪さは日頃の食生活です。+2
-4
-
38. 匿名 2018/10/30(火) 14:06:34
当日はお食事を抜いて検査をお受けになったと思いますが、
前日の食事も影響するようですよ。
私調べですが、大麦が悪玉コレステロールを抑えると知り麦茶とかハッタイ粉を取り入れました。
医師によるとコレステロールは女性ホルモンのエサなのでホルモンが減る更年期になると値が上がるそうです。
運動はハードな物でなくてちょっと回り道して歩く距離を増やしてスーパーに行くとかいう事を
毎日続けることが大事だと言われました。
私は少し数値がオーバーしていますが血圧も血糖値も中性脂肪も他に何も基準を超えているものがないので
良しとの事ですが、上記の事は気を付けて生活しています。
沢山のアドバイスがあがっていますね。取り入れやすいものから実践なさって
再検査の時は前日のお食事にも気を付けていかれたらいいと思います。
+6
-1
-
39. 匿名 2018/10/30(火) 14:07:38
食事見直して運動しても下がらない場合遺伝もある+7
-0
-
40. 匿名 2018/10/30(火) 14:18:53
魚きらいだからオメガ3飲んでます。
+2
-0
-
41. 匿名 2018/10/30(火) 14:20:18
モチ麦食べてます。
あと、油は米油一択。
+3
-0
-
42. 匿名 2018/10/30(火) 14:23:11
黒ウーロン茶
オメガ3
納豆
生姜紅茶(黒砂糖入れる)
スピルリナ
私が毎日摂取してる5商品。
来年の健康診断が楽しみ。+4
-1
-
43. 匿名 2018/10/30(火) 14:34:10
>>1
一度医者にかかって話を聞いてみたらいいと思います
他に悪い所がなければそのままで平気かもしれないし
数値を下げなきゃいけない状態なら投薬されると思う
+4
-0
-
44. 匿名 2018/10/30(火) 14:37:22
30前半ですが物凄く高い。皆さんおっしゃるように遺伝です。痩せているし…
同じような体質の祖母や曾祖母は長生き。でも祖父は早死に。
どちらにせよバランスとれた食事と運動は誰にでも大切なことなので、それだけ気にしてあとは普通に生きようと思っています!
ストレスも良くないみたいですしね
豆乳も良いようですが、花粉症の人とかはアレルギー出るかもしれないので注意。私は口がかゆくなりました。+8
-0
-
45. 匿名 2018/10/30(火) 14:42:20
>>31 私もそうです。薬でも下がらなかったし吐き気の副作用が出て、服薬中止になりました。
妹も痩せてて運動量多いけど同様。家族性、と言われてる+4
-0
-
46. 匿名 2018/10/30(火) 14:46:30
DHCの血糖ファイバーっていうのさっき買って来た!今日まで5%オフでラッキーだったし。+1
-0
-
47. 匿名 2018/10/30(火) 14:48:07
コレステロールが高いこと自体は悪いことじゃない、、、らしい
だが血管が傷つくと傷口にLDLコレステロールが修復してくれるんだけど
コレステロールが多いとそこにこぶを作ってしまうらしい。
それが何度も繰り返され将来的にプラークというものになる。
そのプラークが離れたときに・・・・脳梗塞や血栓になるらしい+16
-0
-
48. 匿名 2018/10/30(火) 15:15:04
既出ですが血液がドロドロで血管がボロボロの方が怖いかも。
採血のついでに、10分くらいで結果が出る血管のつまりが分かる検査して貰った事があるのですが
幸い大丈夫でした。
血流が悪いと栄養が運ばれないのでいくら食べてもサプリを飲んでも恩恵が受けられないし髪や肌にも悪い。
コレステロールと血流の両面を改善されるように気を付けると良いと思います。
+3
-1
-
49. 匿名 2018/10/30(火) 15:23:19
トマトジュースがコレステロールを下げるのに良いと聞いたので毎日飲んでます+7
-1
-
50. 匿名 2018/10/30(火) 15:25:21
今話題のサバの水煮缶を毎日食べただけで下げました。
運動は自転車を週に3回一時間強のってました。
サバの水煮缶は本当に効果がありますよ。
YouTubeのサバの水煮缶の健康効果の動画のコメ欄に、これだけで下げたって人がいたから実践しました。
病院で、検査が必要です。次に高かったら精密検査しますね!って言われたから必死で食べました😅
+5
-1
-
51. 匿名 2018/10/30(火) 15:31:41
>>30
甲状腺の値が低いのが関係してるかも。
甲状腺専門病院に通院していますか?
甲状腺専門病院なら同じ内分泌系なので脂質異常症にも詳しいはずです。認定専門医施設名簿|日本甲状腺学会www.japanthyroid.jp日本甲状腺学会は、甲状腺学の進歩・向上、学術集会の開催・国際交流の促進、研究者および優れた臨床医の育成を目的とした学術団体です。
+4
-0
-
52. 匿名 2018/10/30(火) 15:41:35
チアシード食べてる人いますか?
コレステロールを下げる効果があると聞いたのですが、効果あるのかなぁと疑問です。+2
-6
-
53. 匿名 2018/10/30(火) 15:51:00
>>52
米倉涼子さんもコレステロールが高く、チアシードで下げてるそうです。
医師も太鼓判を押してました。+4
-5
-
54. 匿名 2018/10/30(火) 16:03:02
昨日テレビでやってたよね
オリーブオイルがいいみたいだよ
料理にかけるみたい
芸能人の男の人(名前忘れた..)、160台の悪玉が110位に減ってたよ
+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/30(火) 16:05:09
遺伝性です
弟なんかは高校生の時から高かった
とりあえずサバ缶とオリーブオイル、お酢、玉ねぎを積極的に食べています+9
-0
-
56. 匿名 2018/10/30(火) 16:11:43
チアシードって大さじ1杯50kcalもあるから
毎日食べるのに対抗ある。+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/30(火) 16:11:53
>>55
これ見て思い出した!酢玉ねぎ、作ってみようと思ったまま忘れてた!
作ってみよう!+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/30(火) 16:15:08
サバ缶毎日食べてるけど、
全然コレステロール値下がらない。
約3ヶ月毎日毎日飽きずにサバ缶1缶食べてるのにー!!+15
-0
-
59. 匿名 2018/10/30(火) 16:17:10
女性に多いイメージ。
そしてコレステロールってみんな高いってイメージなくらいメジャーだからあまり危機感ないけど、
コレステロール高いとそんなに良くないの?+3
-0
-
60. 匿名 2018/10/30(火) 16:43:56
今健康診断の結果見直したら、総コレステロール222だった。
やばい。+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/30(火) 17:06:36
私も、主さんのお母様と、同じパターンでした
かかりつけの、内外のクリニックの先生が、
もしかして、甲状腺の病気では⁉️
と、採血を精密検査で調べてくれて、
橋本病であることが判明しました
甲状腺で問題が、ないようでしたら、心配ないのですが、意外と見落としが多いようです+7
-0
-
62. 匿名 2018/10/30(火) 17:14:24
>>59
昔は「コレステロール値が高いのは良くない」だったけど、最近は「悪玉コレステロール値 - 善玉コレステロール値」の値が低ければ大丈夫とか言われてる。
あとほんの数年前までは「卵を控えて」とか言われてたけど、最近は「食べ物は影響ない」とも言われてる。
最近数年で昔の説が大きく覆ってるから、信頼できるソースから最新情報を得るのが大事だと思う。+9
-0
-
63. 匿名 2018/10/30(火) 17:16:21
>>58
水煮缶を汁ごと食べるんですよ。
水煮缶ですか?+6
-0
-
64. 匿名 2018/10/30(火) 17:47:08
近所のスーパー3件まわってもサバ缶が
売り切れ入荷待ち‥‥ブームなんだね。+8
-1
-
65. 匿名 2018/10/30(火) 18:07:13
世界一受けたい授業でまるごとトマトの味噌汁1週間飲んだら下がった!
10分煮込んで味噌入れてオリーブオイルをたらすだけ!
熱加えた方がリコピンも多くなり、美肌、血糖値の上昇を抑える効果あり!
けど、味噌汁を飲んでからご飯をたべることね、
おススメだよ(^^)+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/30(火) 18:49:13
青魚とかいいらしいね。
サバとかイワシとか。
オリーブオイルもいいらしくて
サラダとかにかけて食べてる+6
-0
-
67. 匿名 2018/10/30(火) 18:50:30
>>63
もちろんです。
水煮缶を汁ごと頂いています。
+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/30(火) 18:53:25
総コレステロール256です。
良くないですか?+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/30(火) 19:15:25
一年間頑張ってジョギングと食生活改善
HDLは上がりLDLは下がりました
達成感がありましたよ
でもこれを今後もずっと継続しなきゃならんのかと思ったらもうやる気なくなり
今年は運動もさぼり気味、食生活も適当
来月に健診があるんですがどんな結果になるやら+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/30(火) 19:40:31
菓子パンとかデニッシュ系のパンを毎日食べていませんか?+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/30(火) 19:55:35
海藻やキノコ、野菜をよく食べる
適度な運動をする(ウォーキングなら30分ほど、息が上がってくるくらいの速さで)
という風に指導を受けました😓
今はギリギリ正常値
+4
-0
-
72. 匿名 2018/10/30(火) 20:50:33
閉経後はコレステロール上がるよ。
あとは家系的な遺伝もかなり関係してくるから、食事療法ではどうにもならないこともあるよ。
コレステロール高値の状態が続き、動脈硬化進行すると、心筋梗塞や脳梗塞に繋がるので、抵抗はあるかもしれませんが、病院に行って内服を検討してみるのもいいと思いますよ。
サプリとか買うより、保険診療で薬もらった方がコストも下がるし、効果は上がる。+2
-2
-
73. 匿名 2018/10/30(火) 20:51:52
>>68
総コレステロールは何の指標にもならない。
256で善玉優位ならいいと思うけど。+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/30(火) 22:03:14
>>64
ブームというより日本で今サバが取れなくなり、今までサバ缶の分を回してもらってたのと同じ量を回してもらえなくなったから数が減ってるとか。
私が解体セールで買った時にも、一人何個までとか決められてました。+5
-0
-
75. 匿名 2018/10/30(火) 22:05:32
>>72
薬は副作用があるので、主治医になるべく処方しないようにお願いしています。
だから代わりに毎日サバの水煮缶やイワシの丸干しを食べてます。
サバ缶は糖尿病にも良いって言うし。+2
-0
-
76. 匿名 2018/10/30(火) 22:06:59
>>67
じゃあ、つるの剛士さんみたいに体質で上がっちゃうんですかね?+1
-0
-
77. 匿名 2018/10/31(水) 00:49:23
内科の先生が多少コレステロールが高いくらいの方が長生きするんだよと言ってました。
どのくらいの高さかは分かりませんが
女性は閉経過ぎると高くなるとCMで見たことあります+4
-0
-
78. 匿名 2018/10/31(水) 13:04:10
ヤーコン茶
菊芋茶 おすすめ。+1
-0
-
79. 匿名 2018/10/31(水) 13:27:32
>>58
コレステロールを上げる食品を食べていませんか?アイスクリーム、クッキー、チョコレート、ポテチ、バターやソーセージ、即席麺など。+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/31(水) 15:49:37
>>79
58です。
お菓子、パン、ジャンクフードは基本食べません。
いつも自炊のご飯です。
魚な日もあればお肉の日もあります。
バターや、ソーセージも塩分が高いので
基本食べません。
体重は163cmの53kgなのでそこまで太ってるとは思っていません。
母親がコレステロール高いです。
遺伝の場合は食生活関係ないのかな?+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/31(水) 15:51:47
>>80続き
今、妊活しているので
コレステロール値なんとかしたいです。
出来れば薬でなくサプリや食品で治したい。+1
-0
-
82. 匿名 2018/11/01(木) 08:59:59
遺伝の場合は食生活が良くても
コレステロール値悪くなる時は悪くなりますよ。
そういう体質って理由で。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する