-
1. 匿名 2018/10/29(月) 11:26:00
主は現在彼と同棲しています。
その彼に、婚約指輪はなしで、
結婚指輪は割り勘でしょと言われてます。
ちなみに結婚式は上げない予定です。
先日、彼の親が、実家のときに入れていたお金を貯めてくれていたようで、それを彼に、私の結婚指輪でも買ってあげなさいと渡されたようなのですが、彼はそんなつもりで入れてた訳ではないと断ったそうです。
私としてはあまり貯金も沢山ある訳ではないので、ありがたく受け取っていただきたかったのですが。。。
皆さんは結婚式なし、婚約指輪なしで、結婚指輪は割り勘でしたか?+54
-1169
-
2. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:12
婚約指輪も結婚指輪も旦那が買ってくれたよ。
結婚式は割り勘にした。+1710
-43
-
3. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:14
指輪くらい出してもらいなよ…+1960
-36
-
4. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:18
+356
-16
-
5. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:32
地雷臭がする…+1647
-9
-
6. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:36
式なしなら出してもらいなよ+1645
-11
-
7. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:44
お互いに買いました。
プレゼントのような形。+1631
-61
-
8. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:49
なんか将来思いやられるわ
絶対お金のことで揉めるよ+1677
-12
-
9. 匿名 2018/10/29(月) 11:27:58
旦那さんお金ないの?
+992
-11
-
10. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:02
主は普段から割り勘?+656
-3
-
11. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:04
割り勘はないかな
結婚しましょうって男性からのプレゼントみたいなものじゃないの?+1082
-50
-
12. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:15
結婚指輪って割り勘にするものなの?+863
-14
-
13. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:30
「結婚指輪を買うために家にお金を入れていたわけじゃない」
結婚指輪がどうのこうのより相手の人、なんだか冷たいですね。安物でもいいから受け取りたいっていうのは分かる気がします。結婚式もしないのだから。わだかまりが残るようなら要らないのでは?+1150
-12
-
14. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:32
指輪は旦那が買ってくれたよ。
そういう人の方が多いと思うけど・・・+956
-16
-
15. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:42
婚約指輪なしだったので、結婚指輪は旦那もちでした!
贈り合うのもいいなぁと思ったんですが、お金がなかったのでごめん旦那\(^o^)/+593
-20
-
16. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:48
家計一緒になるって時に割り勘?
生活も全て割り勘なのかな?+541
-14
-
17. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:59
挙式してないなら、何か婚約指輪か記念に残るもの買ってもらってもいいですね。+426
-5
-
18. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:10
なんで彼氏は実家からのお金受け取らなかったの?
単に親孝行としての意味で受け取らないならいいけど、
あなたに自分のお金で指輪買いたくない、とかだったらドン引き。+844
-10
-
19. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:25
何事も実家優先で、主さんのことは後回しにする人っぽいんだけど。
本当に結婚して大丈夫なのかな。
ごめん、他人事だけどなんか不安だわ。+749
-7
-
20. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:26
指輪は自分の分は自分で支払いました。
式も自分の分は自分で支払いました。
今でもずっとモヤモヤしてるよ。
指輪くらい買ってもらった方がいいよ。お幸せにね!
+726
-27
-
21. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:26
結婚式も婚約指輪も無しなら、かなりお金浮くと思うし結婚指輪高いやつ買ってもらったら?!それぐらいしたく欲しい+398
-9
-
22. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:31
結婚式割り勘、婚約指輪なし、結婚指輪はお互いのを買う感じだったので割り勘みたいなものです。
新婚旅行は出してくれました。
主さんの彼、せっかく親が言ってくれているのに少しけち臭いのかな?
結婚式もしなくて負担がないなら、出してくれたら嬉しいですよね。+372
-7
-
23. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:34
婚約指輪は無しでした。その代わり結婚指輪にお金かけて、私のも夫のも夫がほとんど払いました。予算からはみ出た端数だけ私が出しました。
せっかく義両親が好意で申し出てくれたなら受け取って欲しかったですよね。結婚指輪割り勘って言い方が嫌だな…+309
-7
-
24. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:35
婚約指輪、結婚式無しで
結婚指輪割り勘?
あり得ないわ。+579
-17
-
25. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:45
先日、彼の親が、実家のときに入れていたお金を貯めてくれていたようで、それを彼に、私の結婚指輪でも買ってあげなさいと渡されたようなのですが、彼はそんなつもりで入れてた訳ではないと断ったそうです。
義両親はまともそうなのに彼がクソっぽい
不思議だわ+740
-12
-
26. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:48
セコい男+294
-10
-
27. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:52
婚約指輪なし結婚指輪は買ってもらった+147
-1
-
28. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:54
なんか思い遣りのなさそうな彼氏だね。相手を喜ばせたいって気持ちがないのかな。+375
-8
-
29. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:59
>>16
贈り合うって形かな。
主さんの場合は式もあげないようなので少し訳ありなのかな…+198
-2
-
30. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:02
割り勘にしたことかない
全て旦那もち+181
-24
-
31. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:08
割り勘でした。
旦那の分は私が出して、私の分は旦那が出した。
お互いに送り合うっていう形にしたかったから。
結婚式はしたけど、身内ばっかりの150万弱の小規模。これは旦那もちだった。
婚約指輪も旦那もち。
そのかわり、新婚旅行は私持ちにしてもらった。払ってもらってばかりじゃ嫌だったから。+361
-13
-
32. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:10
その彼ないわあ
女心も親心もわかってない
彼母はいい姑さんになりそうな人なのに+381
-8
-
33. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:12
頭から「割り勘でしょ」て当たり前な言い方が嫌だ。事情や考えがあるならまだしも。
人生に一度の結婚指輪だよ?
結婚してからも何かと大変そう。+360
-9
-
34. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:21
婚約指輪もらってお返しはいらないって言われた
結婚指輪も出してくれると言われたけど、結婚式や新婚旅行費用もほとんど旦那だったからクリスマスも近いということでお互いにプレゼントって形にしようと提案して、そうしました。+110
-5
-
35. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:23
生活費ちゃんと入れてくれるか心配だわ。+218
-6
-
36. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:29
一緒に選んで支払いは主人です
割り勘で買うものなの?+228
-6
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:01
で、その断ったお金を彼は何に使うのかしら+42
-8
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:06
>>1
そんな、「覚悟も表せないような男」やめときなよ。
うちは婚約指輪も欲しいものを買ってもらったし、
結婚指輪も欲しいものをもらったよ。
お返しは婚約指輪の半額。
結婚指輪は彼が全額。
挙式もしたし、結納もしたし、新婚旅行にもいった。
みんな、結構ちゃんとやってもらってるよ。
「今時やってない方が多い」とか、惑わされないで。
結婚生活ずっとひきずるよ、このことを。+397
-35
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:09
そのお金は一切受け取らなかったの?
それとも受け取ったけど割り勘にしよってこと?
なんにせよお金のことで揉めそう。
私ならまだ籍入れてないなら考え直してしまう+177
-2
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:09
旦那が21歳の時だったけど、買ってくれたよ。
2つで9万の安いやつだけど…+277
-3
-
41. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:11
うちも結婚指輪は、割り勘で婚約指輪はなし。結納なし。
今は共働きだけど、生活費は全部旦那が出し、私の働いた分は、自分の買いたいものだけ買って後は貯金。
結婚指輪割り勘って引いたけどね。+155
-10
-
42. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:22
割り勘ってワードがファミレスで食事したみたいでイヤw+295
-8
-
43. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:30
そんなお姑さんだったら、そのうちこっそり主さんにくれるんじゃない?
子供が生まれたときとか。
いっそ旦那に秘密にしておいたほうがいいかもね。+124
-14
-
44. 匿名 2018/10/29(月) 11:31:50
結婚指輪、去年いろんなお店見て回ったけど、ブランドにこだわりとかないなら、かなり安いお値段でもステキなデザインあるよね?
彼はそんなお値段でもあなたに出したくないの?
男としてのプライド皆無なのかしら+176
-6
-
45. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:02
結婚指輪は割り勘じゃないよ…大丈夫?その旦那+200
-10
-
46. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:08
でもその彼に結婚指輪代出してもらったら何かと「結婚指輪は俺が買った!」って恩着せるようなこと言ってきそう。+298
-4
-
47. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:19
ごめん。全く関係ないけど
絢子さまと守谷さんの結婚式前の映像流れてて
守谷さんの笑顔が素敵すぎる。+15
-81
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:45
主
その彼に全く大切にされてないよ。お金のことだけじゃなくてね。結婚やめときな!幸せになれないよ。+269
-6
-
49. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:46
割り勘ならいらな~い❗
と言ってみる。
婚約指輪はもらったんでしょ。
ならよしとする。+7
-109
-
50. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:13
その前に婚約指輪なしは納得してるの??
結婚式も婚約指輪もトピ主さんがナシ希望なら良いと思うけど、ほんとは希望があるのにナシだとさみしいよね。
合意の上で式も婚約指輪も無しなら、その分のお金を結婚指輪に回して欲しい=彼に買って欲しいっていうのは通用しないのかもね…。
割り勘でもおかしくは無いなとは思う。+98
-6
-
51. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:21
実親だけには良いかっこしいの男かな
自分に対して良いかっこしいの味方になってくれる人のほうがいいのでは+134
-2
-
52. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:26
お互いが送り合うのが結婚指輪だと思ってたから、それぞれ好きなのを選んで相手の指輪を買った。
別に大した額でもないし…。+25
-17
-
53. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:27
>>49
>>1に「婚約指輪なし」って書いてあるよ+89
-0
-
54. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:36
>>40
いくら若い時でも買ってくれてもそんな安物嫌だよww+5
-81
-
55. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:53
まだ籍は入れてないんだよね?
今後の生活費に関してもきっちり話し合った方が良いよ。
彼の感じからして全て折半にしそうだけど、、
+166
-1
-
56. 匿名 2018/10/29(月) 11:34:10
>>1
結婚指輪もなしにしたら?
家具やベッドにお金をかけてもいいかも+11
-25
-
57. 匿名 2018/10/29(月) 11:34:12
結婚指輪と婚約指輪なしです。
結婚式もなしでした。
フォトウェディングのみです…+15
-21
-
58. 匿名 2018/10/29(月) 11:34:37
婚約破棄の案件。
ってか、指輪もないのに婚約してないよね。
だから破棄ですらないかw+171
-11
-
59. 匿名 2018/10/29(月) 11:34:48
これも時代なんですかね。割り勘割り勘って…
結婚式もしないで指輪も割り勘って…
寂しいね。ごめん正直な感想。
+243
-7
-
60. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:00
くだらない。割り勘ならいらない。
まず人に言えないでしょ。結婚指輪を割り勘したなんてれそんな男無理。
+149
-15
-
61. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:10
私も婚約指輪はいらないと思うけど
結婚指輪が割り勘って
なんか夢がないな..
+131
-9
-
62. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:16
最近流行りのなんでもかんでも折半しないと気が済まない夫って子なしならいいかもしれないけど
子供がいる場合は全然フェアじゃないよね
妻は妊娠して体調不良や情緒不安定、体重管理と戦い、痛い思いして出産してるのに自分はセックスしたら我が子が産まれてくるのを待つだけじゃん+216
-6
-
63. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:19
結納の時に婚約指輪と結婚指輪を義両親から頂きました。婚約指輪は100万円のダイア。結婚指輪は私の希望でピンクゴールド 婚約指輪はあまり使ってないので綺麗なままです 田舎なので皆、こんな感じなの....+6
-24
-
64. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:50
>>47
素敵すぎて感動しましたね
皇族に相応しい気品のある方+15
-14
-
65. 匿名 2018/10/29(月) 11:35:56
>>49
婚約指輪ナシですよ+29
-1
-
66. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:03
婚約指輪って大事だと思う
結婚前の唯一人生で一番輝いている時期のおじょゆさんをもらうのに、彼はその価値を分かってない
別れた方が良いし、主は自分を大事にしろ
私の娘なら許さんよ。+150
-7
-
67. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:16
結婚指輪💍を割り勘でって聞いた事ない!!+102
-10
-
68. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:23
結婚指輪を割り勘なんて、自分で指輪を買ったということになるじゃん。ドン引きして婚約破棄だわ+118
-6
-
69. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:26
親のための仕送りだから指輪のためじゃないってのも分かる。
婚約指輪もいまどき送る方も少ないし結婚指輪だけでいいじゃんって考えもいまどきだから分かる。
結婚指輪はまぁなんとも言えないけど、指輪くらいお互い買っても問題ない程度には稼げいで貯めとけよ…とは思う。+120
-1
-
70. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:27
>>66
誤字ゆるして 興奮しすぎた+79
-2
-
71. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:58
なんか某小室氏を思い出した。結婚に不安しかないわ+72
-2
-
72. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:30
婚約指輪も結婚指輪も挙式も全部出してくれた!
だから、私は30万くらいのタグホイヤーの時計を返したよ。+63
-4
-
73. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:33
主の親は娘が貯金も少ないのにお金出してくれないの?
結婚前から彼側の親にたかり根性丸出しで大丈夫?
セコさは同じくらいのふたりでお似合いだと思うけど
+9
-47
-
74. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:45
婚約指輪なしでいいなら結婚指輪くらい割り勘にせず彼女に買ってあげようと思うよね、普通+105
-5
-
75. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:47
げっ❗
彼氏さんケチケチだね。。
もうすぐボーナスじゃんね。
婚約指輪もなしなんて。。
女は気持ちを見せてほしいよね💦
うちは婚約指輪でボーナスが
吹っ飛びました💨💨💨
子供の入学式とかしか
使わないけど指輪を見ると
当時の光景とか気持ちが
よみがえりますよ。
+134
-7
-
76. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:50
結婚指輪をお互いに贈り合うっていうのは
割り勘というの…?
結婚指輪に「(自分のなまえ)から(相手の名前)へ」とかイニシャルとかで掘ったりしないの?
自分から相手へ、なのに相手が支払ってたら贈ってる感じしなくない…?+121
-3
-
77. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:50
婚約指輪あり 結婚指輪あり 両方全額旦那です。結婚式は無し+33
-3
-
78. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:03
婚約指輪なし、式は割り勘で両親呼んでひっそりと
結婚指輪は旦那が買ってくれました
夫婦になるんだから、言いづらいことでもきちんと話し合ってお互い納得して進めていかないと
ずーっと我慢していかないといけなくなっちゃう気がします
+42
-0
-
79. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:14
ごめん
私ならその彼と結婚しないわ+179
-5
-
80. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:14
結婚後が不安だね
この前あった世帯収入が分からない夫みたいになりそう!共働きでも折半、専業主婦させてくれたとしても俺の金!モラハラ夫になりそう+90
-2
-
81. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:17
もし主の指輪の方が値段高くなるデザインとかだったらその高くなった分も主に請求しそう。+91
-2
-
82. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:26
婚約指輪は買って貰いました。
結婚指輪は旦那が俺はしないと言うので結納金から買いました。+10
-1
-
83. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:33
結婚式はしてない
もしするとしたらお互いで出すと思う
婚約指輪、結婚指輪は夫が買ってくれた
付き合ってた時のペアリングはお互いプレゼントって形にしたけど
2人が納得できるならどんな形でもいいと思うけど、主がそこに引っかかるようなら、ちょっとお金の価値が違ってしんどくなるかもね
+20
-1
-
84. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:33
もうすでに一緒に住んでたから2人の口座から買ったみたいな感じ(⌒-⌒; )+83
-0
-
85. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:37
婚約指輪は夫が出してくれたので結婚指輪は私が出しました。
話反れますが、結婚式を人生の頂点にしたくないので、結婚
費用は神社で挙式・フォトスタジオで記念撮影・親族身内他友人
のみで3時間貸し切り食事会で計60万+新婚旅行100万=合計160万でした。
お陰様で結婚後5年でマイホームを20年ローンで購入出来ました。+35
-17
-
86. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:37
この先が心配だなぁ
結婚指輪はなくても生きていけるし嫌な気持ちになるだけで済むけど
子供出来たら
そこまでケチな人だと主さんが病むかも
毎日のご飯にも困るような事になって欲しくない+93
-2
-
87. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:49
主人はしたかったみたいだけど
私が結婚式とかしたくなくて
結婚式はしてないけど
初期費用の引っ越し代や家具家電など生活用品や結婚指輪も当たり前のようにお金を用意してくれてて一緒に選んで全て出してくれました
+45
-2
-
88. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:52
婚約指輪もらえなくて悲しい、安物でもいいから欲しかった、って人、友達にもいるし、ガルちゃんでもコメントよく見る。
それなのに結婚指輪割り勘って…
もちろんお互いプレゼントとか、そういうのでお互い納得した形での割り勘なら、本人が納得してるんだし後悔もないと思うけど、主さんはせめて結婚指輪くらい買ってほしいんだよね?
この先ずっと買ってもらえなかった、って後悔ないように話し合ってみた方がいいよ。
+113
-3
-
89. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:02
+21
-10
-
90. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:17
妊娠して働けないときのお金はどうするの
そういうときも割り勘?+99
-2
-
91. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:18
買ってもらったけど、
お互いに贈り合うものじゃないの?って言われたことはあった。+47
-1
-
92. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:27
私は婚約指輪は自分からいらないっていいました。
お返しめんどくさいので…。
結婚指輪は同じくらいの値段のをお互い買うって感じ。結果割り勘みたいだけど気持ちの違いかな。
買ってあげるって言われたけど、婚約指輪同様お返しが億劫だったのでやめてもらった。+71
-2
-
93. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:31
主さんがかなり稼ぐバリキャリで割り勘主義ならあり。でも、ちょっとでもおかしくない?と思ったなら話し合うべき。婚約、結婚指輪に関してはこれから支えてくれる相手に対して男性が買って渡すのが義務とすら思うんだけど。+42
-6
-
94. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:55
身の丈に合った買い物と生活をして行かないと、この先破綻するよ。
婚約はしたのですか?+2
-16
-
95. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:03
男の人って、好きな女性を喜ばせたいって想いがあるから、指輪とかがんばるのが普通だと思う。主が愛されているようには見えない。+141
-6
-
96. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:05
その感覚の持ち主じゃ
分娩費用も割り勘でしょうね
+106
-1
-
97. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:16
●24歳以下:23.9万円 ●25~29歳以下:25万円 ●30~34歳:27.2万円 ●35歳以上:29.4万円
結婚指輪は婚約指輪と違い男性が2本とも購入する場合や、お互いに購入し合うなど購入スタイルはカップルによって様々。
婚約指輪を奮発してもらった代わりに、結婚指輪は2人でお金を出し合って購入するという場合もあるようです。
ふむふむ。+63
-1
-
98. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:24
こだわりなければシンプルな結婚指輪なんて安いのいくらでもあるよね
今ならネットでも安く買えるし
なのに割り勘かぁ+47
-0
-
99. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:28
平気な人は良いんじゃない?
私はありえないと思う。
割り勘なんてふざけんな!だったらいらねーわ。
この先思いやられる。
割り勘割り勘で、喧嘩するたび
恩着せがましく
「これ俺が半分払ったんだから」みたいな小さいこと言いそう。+127
-6
-
100. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:29
そんな扱い受けて結婚したくない
甲斐性なしにもほどがある+77
-5
-
101. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:32
若い時でお金なかったけど、安いなりに買ってくれたよ
お金を稼げるようになってから、それなりの指輪を買ってもらった
こういう思いやりが通用しない相手と結婚したら、子供ができた時とかに大きな亀裂ができそう+86
-5
-
102. 匿名 2018/10/29(月) 11:41:03 ID:Lp3aFjiPB1
>>57
別にお互いが納得してるならいいと思うよ
何もない事を議題としてるわけじゃないもん
主の場合は主が疑問を抱き始めてるからトピをたてた。
+63
-1
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 11:41:07
割り勘と言えば割り勘なのかもしれませんが、同棲し始めてから結婚式のお金も指輪のお金も2人で同額貯金してそこから出しました!
婚約指輪は買うつもりなかったのですが、母が自分の婚約指輪をくれたのでお直ししてその費用も貯金から出しましたよ☆+44
-0
-
104. 匿名 2018/10/29(月) 11:41:15
そのお金は受け取ったけど主にそんなつもりで実家にいれてた訳じゃない!って言ったの?それとも義実家にそう言って受け取り拒否したの?
どっちかで大分印象変わるけど…
受け取っちゃってたら義実家は息子が指輪買ってあげたと思っちゃいそうだよね。もはや指輪なし!くらいにしたほうがいいかもね。+22
-2
-
105. 匿名 2018/10/29(月) 11:42:40
結婚指輪、好きなの選びなって旦那が買ってくれましたよ。主さんとこ生活費も各々でってなりそうな勢いですね…。+23
-3
-
106. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:09
主が結婚式やりたくないとしても試しに「やっぱり結婚式しよー」って言ってみたら?
そのときの反応で今後のことを決めたらいいのでは+52
-2
-
107. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:14
私も婚約指輪なし、結婚式なし。
結婚指輪は割り勘。
というか夫と相談して指輪を予め決めて、そのお金を2人で貯めて買ったよ。
色々あって2人とも貯金もそんなになかったので…。+37
-0
-
108. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:14
主の文章をもう一度読んだけど、彼氏さんはなぜお母さんからの貯金を断ったんでしょうね。男のプライド?+43
-2
-
109. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:31
結婚後病気になったり、何らかの事情で主が働けなくなって生活費を完全折半できなくなったらモラハラ全開になりそうな彼氏+13
-2
-
110. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:33
>>96
いや、妊娠するのも出産するのも俺じゃないからって女に全額払わせると思う。+110
-2
-
111. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:38
実家の親御さんがせっかく言ってくれたのにねぇ~
婚約指輪なしで結婚指輪は割り勘って…いくら何でもこれは…
こんなだとこれから先も主さん関連の出費は自分でな、と
言われそう。なんだか結婚は考え直した方が…と思ってしまう。+19
-1
-
112. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:45
母がもう何十年も夫婦やってるけど婚約指輪と結婚指輪だけが父からのプレゼントといってました。
女性にとってその指輪がどれだけのものか伝えるべきだと思います。+92
-2
-
113. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:49
最近じゃあ婚約指輪もらう事当たり前じゃなくなってきてるからもらって嬉しかったです。結婚指輪はお互い手作りで送ったので割り勘にしました。結婚式はほぼ向こう持ち。私、夫より年上だけど企業したばかりで貯金が無かったので本当に有り難かったです。+7
-1
-
114. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:54
そういう男は稼いだお金も自分のためだけに使いたい地雷臭がする。
親には男気あるから親のために結婚するのかも。
+82
-1
-
115. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:56
>>107
いいと思います。
若い世代に意外といますよね。+10
-1
-
116. 匿名 2018/10/29(月) 11:44:02
>>90
産休育休じゃない?+1
-6
-
117. 匿名 2018/10/29(月) 11:44:11
主が出産妊娠育児で収入が無くなっても、誰が食わしてやってるんだとモラハラするタイプ
自分の稼ぎは悪魔で自分の金で世帯収入と考えないから、1円でも多く自分が出すと恩着せがまいこと言ってくるタイプ+22
-3
-
118. 匿名 2018/10/29(月) 11:44:20
トピ主さん、貯金もたくさんなくて不安ならきっちり話し合いなよ。後から話しても後の祭りだよ。
結婚生活でお金の考え方は本当に大事だよー。
既婚者の大半は実感してるはず。
割り勘でもいいんだよ。ただどういう考え方で割り勘か聞きなよ。結婚後も全て割り勘とかならやめたほうがいいよ。+71
-1
-
119. 匿名 2018/10/29(月) 11:44:22
価値観って様々だから、全てが全て割り勘でも気にならない女性もいるし、まず婚約指輪がないことに腹を立てたり、疑問を感じる女性だっている。
そういう自分の価値観をご主人になるひとと話し合ってお互いにすりあわせて、いずれ結婚という形になるのが理想なわけだから、
自分の思いを伝えてみては?
私は、お互いにプレゼントしたいなって思ったから結婚指輪はお互いにプレゼントしあった。
婚約指輪は彼がサプライズでくれた。私は、サプライズが嬉しかったけど、これも様々で、自分のお気に入りのものをプレゼントしてほしいひとだっているわけだし。
夫婦の形は様々。他人に迷惑かけないことであるならば、自由。ただそこに、相手に対して疑問があるのなら相手に伝えないといけないし、きかないといけない。それが夫婦だとおもうよ+32
-2
-
120. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:09
>>97
調べてくれたんだね。ありがとう。
やっぱり若いうちに結婚するとお金はそれほどないよね。+6
-2
-
121. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:10
結婚式折半
婚約指輪あり(旦那持ち)
婚約指輪お返しもあり(私持ち)
結婚指輪(お互い送り合う)
でした。
結婚式は花嫁にかかる費用がおおいので折半でも実質は旦那が多く払ってるようなもの。
婚約指輪のお返しは婚約指輪の6分の1くらいの額のオーダースーツ。
結婚指輪はお互い買って送り合う形にしましたが男性物の方が女性物のより安くほぼ私が貰ったやつの半額くらいでしたね。+15
-7
-
122. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:43
伴侶になる人に対して買ってあげたいっていう気持ちがないんだね
先が思いやられる+62
-4
-
123. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:44
結婚指輪も買ってくれないってケチくさい男だね
この先ずっと節目節目でケチケチしそう+25
-4
-
124. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:54
今後の生活費も割り勘タイプ?
主が1ミリの疑問も無く納得してないとキツイでしょ
+14
-1
-
125. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:55 ID:zBlrVYPFyL
主は指輪買って貰ったら、彼氏にお返しはする予定?
それとも何も無しの貰いぱなし?+4
-12
-
126. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:57
私も今指輪探してますが、結婚指輪だけだったらこんなもんなんだってお値段ですよ。
男性側が出してもいいんじゃないかとは思いますけどね…+18
-4
-
127. 匿名 2018/10/29(月) 11:46:02
>>1
ケチな彼だね。結婚後苦労しそう+30
-3
-
128. 匿名 2018/10/29(月) 11:46:34
婚約指輪も主人に買ってもらったし
結婚指輪や式は2人でやりくりしてる家庭のお金から出しました
+6
-1
-
129. 匿名 2018/10/29(月) 11:46:38
>>110
ギャーッ 怖い+51
-3
-
130. 匿名 2018/10/29(月) 11:46:54
同棲してるって生活費きっと全て割勘なんだろうな。
+21
-3
-
131. 匿名 2018/10/29(月) 11:46:56
同棲してるのなら、お互いの共同口座とかお財布とかないの?
そこから出したらいいじゃん。
結婚の話出てるのにこれからも全て割り勘だって言われたら嫌だなぁ。+22
-1
-
132. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:04
私は結婚指輪を贈り合う(お互いに相手の金額を出す)のに賛成だし、
結婚式なし、婚約指輪なしも否定はしないけど
主さん自身が疑問に思ってるならやめたほうが絶対いい。+69
-0
-
133. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:09
結婚式もナシ婚約指輪もナシで結婚指輪は割り勘なんて言われたら、じゃあもういっそ結婚指輪もナシでいいわって思っちゃう。
私なら、指輪を買うためにお金を入れてたわけじゃないとかウダウダ言うなら、そんな人とは結婚自体をナシでいいわw+56
-4
-
134. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:48
最初のデートがファミレスで割り勘でもまったくOK派だけど、
「婚約指輪なし結婚指輪割り勘」ていう男性はどうかな
他に何か金銭に関することでもう1つでもひっかかりがあったら「3アウト」を適用したい案件
すでに「>>1にはビタ1文俺の財布から出したくない」オーラ全開だよね
結婚生活において「とことん男女平等」という人との結婚は無理だわ
+82
-5
-
135. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:56
結婚指輪は割り勘でしたか?
タイトル、
割り勘が普通みたいな言い方だけど、レアケースだよ。
結婚指輪が割り勘だった方いますか?
のほうが良いと思うよ。もう遅いけど。+44
-12
-
136. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:56
破断にして別れようと思っても、お前の勝手で別れるんだから今までの生活費プレゼント代返せ!とか言い出すんじゃない?
+60
-1
-
137. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:57
ケチでもなんでいいけど、価値観合わないと困るよ。特にお金は。
不安に思うことや今後の貯蓄や収入をどうしたいかまず主の考えを整理するためにも文字に書いたほうがいいよ。
その上で、いったん頭を整理して彼氏さんにちゃんと話したら?結婚生活するにはとことん腹を割って話せる相手じゃなきゃダメだよ。ほんとに。+12
-1
-
138. 匿名 2018/10/29(月) 11:48:17
結婚衣装レンタルで借りて写真もなしなの?
子供の七五三写真とかもやらなさそう+11
-1
-
139. 匿名 2018/10/29(月) 11:48:25
K10だとおしゃれなのが1万円くらいで売ってるの見たよ
K18に比べて硬いから変形しにくいし悪くないなと思った+9
-8
-
140. 匿名 2018/10/29(月) 11:49:05
結婚式しないのはお金がないから?
もし、そうだとして
主が結婚式したい気持ちも我慢、婚約指輪も我慢とかで更に結婚指輪は割り勘とかなら
辛すぎるね
自分の娘が相手の男性から
そういう扱いされてるとなったら泣くわ+87
-2
-
141. 匿名 2018/10/29(月) 11:49:46
そんなケチケチの器極小男と一緒にいたなら、他にも片鱗たくさんあったでしょ?
なぜ結婚しようと思ったの?
というか、なぜ付き合ったの?+18
-3
-
142. 匿名 2018/10/29(月) 11:50:17
婚約指輪は買ってもらった。
オーダースーツを返した。
結婚指輪はお互いのを買って贈り合った。
結婚式は互いの出席者に応じて配分。
結婚後は給料全額渡してもらってるよ。+24
-2
-
143. 匿名 2018/10/29(月) 11:50:34
結婚指輪も割り勘って一番安いやつ選びそうな彼だね。
同棲中にお互いが貯めてる貯金からならまだわからなくもないけどブランドのバッグ買ってくれ〜とかっていうわけでもないのに思いやりがないように感じる+19
-2
-
144. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:03
今まで誕生日とかは何かプレゼントしてくれていたのですか?付き合ってる時~結婚前ですら彼女の前でカッコつけられない男性って結婚後は何もしなくなるんじゃないかな…。よく話し合った方がいいですよ…+42
-1
-
145. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:20
ここで主が自分の意見を彼に言って、彼が主の考えを理解しようとしてくれなかったら、結婚自体を考え直してもいいぐらい
ここで主が引っ込んだら、彼が自分の意見を主に一生押し通す結婚生活になるよ+6
-2
-
146. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:27
義母からの申し出という意味でならうちの旦那も全部断ってました。
母子家庭の旦那実家ですが義母がなにかと「結婚式代出す!」と言ったりそれを断ると次は「新婚旅行代だけでも!」と言ってくれたりしたけど旦那は「もう俺にお金使わなくていい自分のために使って」と言ってました。
主の旦那さんも実家に納めてたお金ならそれは両親のために使って欲しいってことですよね?それは貰うべきではないと思います。貰ったとしてもまた両親のために使いたいんじゃないかな。
ただ一言。
いい息子だけどいい旦那ではないね。+104
-1
-
147. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:27
まあ、だから婚前に同棲するとこうなるって感じはする
釣った魚に餌やらないタイプなんだと思う
結婚したいのは、しようと言ったのはトピ主さんて気がする+9
-4
-
148. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:46
安くても気持ちが嬉しいものなのに。踏みにじられてますね〜。主がいいならいいけどトピ立てるくらいなんだもん。良いわけないよね。+19
-1
-
149. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:59
結婚式、婚約指輪なし
結婚指輪は3分の2彼が出して、残りを私が払いました
結婚にまつわるあれこれに興味がなかったので私は気にしなかったけど、価値観は人それぞれだから話し合ってお互い納得した方がいいですよね+7
-0
-
150. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:11
彼氏もバカだね
結婚式なし婚約指輪なしで結婚指輪まで折半はさすがに株下がるって予想できないのかな?+63
-3
-
151. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:11
結婚指輪割り勘ね
ってなった瞬間冷めると思うわ。+59
-4
-
152. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:18
同棲自体も主さんと一緒に過ごす時間を増やすためとかじゃなくて、家賃生活費を折半させるのを1番のメリットと考えてると思うよ
一刻も早く別れな
+64
-2
-
153. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:35
普通に割り勘だと思っていたので衝撃…
そうか世間は男の人が贈るものって感覚が普通なのか…
夫が頑なに俺が買うから!っていってたのはそのせいなのか。お互いさまだし、2人の結婚なんだから私も出す!って譲らなかったわ…
今日帰ってきたら謝ろう。+6
-40
-
154. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:50
>>97
「2人で出し合う」のは微笑ましい2人をイメージするけど。
「割り勘で」は...事務的でケチくさい印象
自分が多く出す事が納得出来ないんだろうな
夫婦ってよりも個人って感じ?
前者は愛に溢れているのに、後者はw+58
-2
-
155. 匿名 2018/10/29(月) 11:53:34
私は全て支払って貰いました
こんな私がフォローするのはおかしいけど
普段の生活費を全て彼が出してくれてて
結婚指輪は特別だから
プレゼント交換のように贈りあって
彼女からのプレゼントとして大切に使いたい気持ちが有るなら理解は出来る
+38
-2
-
156. 匿名 2018/10/29(月) 11:53:53
最近結婚前後のお金の相談トピが多いなぁ。+1
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 11:54:18
婚約指輪は買ってもらいましたが結婚指輪は私が買いました+4
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 11:54:33
婚約指輪はいらないって言ったから無かったけどその代わり結婚指輪はいいの買ってくれたよ。
結婚式はしないで写真だけにしたけどそのお金は私の祖母がくれたお金でやった。
指輪くらい買ってもらいなよ。+8
-0
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 11:55:01
>>153
え、知らなかったの
やべーな+26
-4
-
160. 匿名 2018/10/29(月) 11:55:25
子供ができても折半とかいってきそうね。
+9
-2
-
161. 匿名 2018/10/29(月) 11:55:46
安くても買ってくれること(気持ち)がたいせつじゃない?+60
-2
-
162. 匿名 2018/10/29(月) 11:56:00
ごめん、まだ子供小さいけど、
自分の息子がいい歳してそんなけち臭いこと言い出したらビンタして、お嫁さんが好きな指輪買ってあげるわ。
もし自分の娘の連れてきた男が主の彼氏みたいなこと言い出したら、娘に別れろって言うわ。
大切に育てた娘をそんな扱いする男に渡したくない。
+128
-3
-
163. 匿名 2018/10/29(月) 11:56:09
お金がないわけじゃないのにそれは主にも主の親にもちょっと失礼な気がする。
結婚式とか親のためにってのも少なからずあるし。
デキ婚でもないのになにもかもナシは寂しすぎる+45
-2
-
164. 匿名 2018/10/29(月) 11:56:27
うちはなぜかお義母さんが指輪を作り私たち夫婦に渡されました。
婚約指輪も同様です。
結婚して7年経ち子どももいますが今でもモヤモヤしています。式も挙げていないのもあるのか主人に対して結婚という責任がいまいち見受けられません。本人の性格もありますが。
しかし結婚指輪は絶対買ってもらうべきです。家族を守っていくという証なのですから。+60
-1
-
165. 匿名 2018/10/29(月) 11:56:27
婚約指輪と結婚式の話に戻るけど、お金ないからやらないのとやりたくないからやらないのでは違うよね?
主はどっち??
お金ないからの方だったら結婚やめてもいいと思う。結婚式も出来ない男の子供産めないよ…。+13
-1
-
166. 匿名 2018/10/29(月) 11:56:55
結婚指輪ってデザインによって女性用の方ダイヤなど付いてたら少し値段高いですよね、彼氏さんそういうの知ったら割り勘じゃなくて自分のはそれぞれ買おうって言いそう…。+54
-1
-
167. 匿名 2018/10/29(月) 11:57:30
結婚前の婚約指輪いらないよね?という夫の発言は結婚十数年たった今もネチネチ責めている
普段は忘れていても、ケンカの度に指輪を貰えなかった悔しさと情けなさがフラッシュバックしてしまう+61
-4
-
168. 匿名 2018/10/29(月) 11:57:47
普段は彼氏持ちなら割り勘でもいいと思う
普段から割り勘ならこういうときくらい出してくれないと思いやりがない人なんだと思う
アスペルガーなのかなと疑う+5
-1
-
169. 匿名 2018/10/29(月) 11:58:22
だからあれだけ同棲はするなと言ったのに。
主は結婚前提の同棲だったかも知れないけど男の感覚は違うよ。
お金折半にできて家事はやってもらえて、なんの責任負わなくていい同棲天国を経験しちゃったら、結婚なんてしたくなくなるって。+22
-13
-
170. 匿名 2018/10/29(月) 11:58:41
お互い24歳の時に結婚した
・結納した
・婚約指輪を貰い、こちらは時計を返した(結納の目録に記載)
・結婚指輪は夫側が全額出した
・挙式披露宴はそれぞれに掛かった費用を完全に割り勘にした
(ドレスや色打掛の分こちらか多く出した)
結婚式しないのは彼の希望みたいだけど、あなたの希望は言ったことがあるのだろうか
どういう経緯で同棲に至ったのかも知りたい
(どちらかが一人暮らししていた家に、なし崩しパターンとか)
+16
-3
-
171. 匿名 2018/10/29(月) 11:59:29
>>166
わかる。彼がお得になる方選びそうだよね。
彼の方が高い&主さんのほうが安い→お互いに相手のやつ払おう!
同じくらいの金額→割り勘でいいよね
彼の方が安い&主さんのほうが安い→自分のやつは自分で払えばいいよね。
みたいな。
自分のやつ自分で払うとか、結婚指輪じゃなくてただのアクセサリーじゃん。+34
-1
-
172. 匿名 2018/10/29(月) 12:00:12
>>166
そもそも割り勘だから万単位で彼が多く負担することは考えてない気がする
2つ指輪の合計金額÷2で請求されそう
+15
-2
-
173. 匿名 2018/10/29(月) 12:00:13
お互いの年齢と同棲期間も知りたい+9
-0
-
174. 匿名 2018/10/29(月) 12:00:56
同棲5年からの結婚でした。私のところは式なし、婚約指輪なし、結婚指輪はこれから貯金にもっと余裕が出来たら買う予定ですが、もう共用の口座にお互いの給料をまとめてるのでそこから出したら割り勘になるのかな。
独身時代の貯金すらない人でも好きで結婚したので気にしてません。
・・・というのは強がりです。そう考えないとモヤモヤに折り合いが付かないから頭ではそう思うようにしてる。本当はせめて結婚指輪だけでも男としてちゃんとして欲しかったです。
これからの人は後悔のないように・・・。+43
-2
-
175. 匿名 2018/10/29(月) 12:01:06
私は無くてもいいって言ったけど「そんなんじゃかっこつかない」って旦那の方から買ってくれました。男の人って彼女にはかっこつけたいものなんじゃないかな…。+57
-1
-
176. 匿名 2018/10/29(月) 12:01:25
>>136
生活費は割り勘でプレゼントがあったように思わないんだけど
あったのかな+2
-1
-
177. 匿名 2018/10/29(月) 12:01:35
結婚指輪も結婚式も新婚旅行もぜーんぶ割り勘というか折半しました。
別に何も思わなかったです。
婚約指輪はないです。+12
-4
-
178. 匿名 2018/10/29(月) 12:01:53
そんな男なら男性側の姓にしたくないし子供できたら苦労するしモラハラ気質で結婚する気なくなる。
+7
-3
-
179. 匿名 2018/10/29(月) 12:02:32
結婚指輪を割り勘嫌だな。
こっちから言ったのならいいけど、彼からでしょ?
結婚してからもお金の事でグチグチ言われそう…。+19
-2
-
180. 匿名 2018/10/29(月) 12:03:50
婚約指輪無しだったからと旦那が買ってくれたけど
割り勘も普通だと思う。お互いに贈り合う感じで+15
-4
-
181. 匿名 2018/10/29(月) 12:04:06
おい誰か主にゼクシィ見せてあげてよ、結婚式しない場合のなんやかんや確か書いてあるよね?+3
-5
-
182. 匿名 2018/10/29(月) 12:04:26
あのー、まさかプロポーズもされてない…とかではないよね!?
それだと悲惨すぎるよ…+49
-3
-
183. 匿名 2018/10/29(月) 12:04:35
婚約指輪もなし式なしなら結婚指輪ぐらい出せよ。と思う。+14
-3
-
184. 匿名 2018/10/29(月) 12:04:52
>>177
私も新婚旅行は折半した。
その代わりゴージャスなハネムーンにしました。
+8
-0
-
185. 匿名 2018/10/29(月) 12:05:24
安く見られたもんだな。
+59
-2
-
186. 匿名 2018/10/29(月) 12:05:47
とりあえず彼は主を幸せにするつもりはないのか…?
とりあえず入籍だけって…。
主、まさか新婚旅行もなしとかじゃないよね?+26
-1
-
187. 匿名 2018/10/29(月) 12:06:03
婚約指輪貰えたなら結婚指輪割り勘でもアリかな?てなるけど婚約指輪ないのに結婚指輪割り勘はナイ。
私なら愛されてない?て考えちゃうかも+2
-2
-
188. 匿名 2018/10/29(月) 12:06:07
うちは全部無かったよ
結婚14年、いまだにモヤモヤしてる+40
-2
-
189. 匿名 2018/10/29(月) 12:06:08
プロポーズは主から「お互いいい歳なんだし結婚しよーよ!」って迫ってしぶしぶ彼氏がOKしたとかなら、ケチな無責任男はお金出し渋るのすごいイメージできる。+20
-1
-
190. 匿名 2018/10/29(月) 12:06:24
結婚したら日常の些細なお金の事でもそんな考えの男とはぶつかるよ
例えるなら、主が働けない期間は1000円カットの美容院に問答無用に行かされた挙句、その1000円は俺が出してやった1000円だからな!って文句言われるよ+19
-1
-
191. 匿名 2018/10/29(月) 12:06:34
実際は違うんだけどさ、給料三ヶ月分です!(婚約指輪)って理想だったな。
男性のがそう思ってるイメージあると思ったけどな。+7
-2
-
192. 匿名 2018/10/29(月) 12:07:09
主に聞きたいんだけど、そんな彼と一緒になるの嬉しい?+53
-1
-
193. 匿名 2018/10/29(月) 12:07:29
まぁ、慰めを言うなら義両親は悪い人じゃなさそうだね(苦しいか…)+60
-0
-
194. 匿名 2018/10/29(月) 12:07:34
うちフリーターで結婚する時は旦那にお金なかったけど、主さんの旦那さんの親みたいに、旦那が入れてたお金を貯めててくれて、結婚指輪買ってくれたよ...
そのあと一年かけて高い婚約指輪を買ってくれた!
婚約指輪いらないって言ったんだけどやっぱ嬉しかったよ!+19
-1
-
195. 匿名 2018/10/29(月) 12:07:53
女って都合のいい時だけ男女平等!女性蔑視!って叫ぶけど
コメント見てるといざ金の事になると男への依存度がハンパないんだね。
人として恥ずかしくないの?プライドないの?
だからいつまで経っても、男>女って図式が変わらないのよ。
(私女だからね)+23
-36
-
196. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:11
知り合いにも、嫁の方がお金もってるから結婚指輪代立て替えてあげてるって人いたけど、皆さんどう思いますか?
お互い共働きだから稼ぎの中から少しずつ返してるらしい+11
-0
-
197. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:18
婚約じゃなくて結婚指輪でしょ?
なら男女割勘でもいいんじゃないの?+48
-4
-
198. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:19
>>195
ケジメの時くらいどうにかしたいと思わない男って必要なの?+18
-4
-
199. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:23
思い出したくないけど、義母がお金を出してきた
別に旦那はお金がなかったわけでもないのに、何かとでしゃばってきて本当にイヤだった!!+5
-1
-
200. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:25
全部折半ならなんで男の姓に合わせなきゃないんだよって気持ちになってくる。全て折半なら子供もてないよね。女側のリスクでしかない。+21
-1
-
201. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:48
婚約指輪も結婚指輪も、旦那が高いの買ってくれようとしたけど、私がつい拒否してしまった。
婚前の貯金で買うものだったら、婚前貯金を減らす額はなるべくフェアにしたいなーって思って。
婚約指輪は普段使いできるレベルのものがいい!と言って10万前後のやつ、
結婚指輪はお互いに相手のを買った。
私からの提案だから全く違和感ないんだけど、
最初っから旦那に「婚約指輪ナシ!結婚指輪割り勘!」って言われてたら、気持ち冷めてたかも…。+66
-2
-
202. 匿名 2018/10/29(月) 12:10:15
娘(いないけど)が結婚指輪割り勘にされたんだ…って話してきたら、結婚反対するわー!
すごい高いプライドねだってるとかでもないでしょ?
安物でもいいし、一生に一度のことなのに、それくらい出せない男に娘あげたくないわ。
娘さんをください、って土下座した時のこと忘れたの!?って言ってやる。+52
-8
-
203. 匿名 2018/10/29(月) 12:10:54
>>202
ごめんなさい、
すごい高いブランド
の間違いです。+14
-2
-
204. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:16
彼は実家にお金を入れていたけど、>>1さんと同棲してるんだよね?
ということは、たぶん彼は実家住まいだったのを、>>1さんが一人暮らししているところに転がり込んでるって感じるんだけどどうだろう?
実家を出ていて実家にお金入れる人ってそういないと思うし
家賃や光熱費や食費や家事の分担はどうなっているんだろう
なんかパッと読んだら若い人なのかなって思ったけど、
いろいろ細かいことを考えると30歳過ぎてる同士という気がしてきたわ
「今さら結婚式って歳でもないだろ」
「指輪とか俺は要らないけどおまえがどうしてもって言うから、え?俺が出すの?なんで?俺要らないのに?」
「婚約指輪?そんなのつけて行くとこなくね?」
30歳過ぎててこんな感じの男だったら、結婚そのものを考えたほうがいいような+40
-1
-
205. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:37
婚約指輪→旦那もち
結婚指輪→お互いの分を出し合う
婚約指輪のお返し→私もち
結婚式費用→2/3旦那(参列者も旦那の方が多かったので)
といった感じで婚約・結婚にかかった費用はトータル旦那が3/4、私が1/4支払った形になりました。
結婚指輪は割り勘ではなくお互いへの贈り物といった認識にすればモヤモヤはしなさそうだけど、
主さんが婚約指輪が本当は欲しいとか、憧れがあるのであればそこはよく話し合うべきだと思います。+13
-0
-
206. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:38
>>195
なんでも男女平等って叫びたがるやつこうやっているけど、だから独身なんじゃないの?
こういうのは気持ちの問題でしょ
結婚指輪すら折半でっていう男って男気ないしこれからが思いやられそう+13
-6
-
207. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:46
>>195
私は共働き思考、折半思考だからあなたの気持ちはすごくわかるけど
ガルちゃんは年齢層的にも収入的にも「男が多めに払え」派が多いよね。
女で割り勘派っていうと「モテない女」って烙印押されるからね。+22
-3
-
208. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:52
なんかもうそんな男だと分かった時点で、そんな風に自分が安く思われてる時点で、私なら即別れるんだけど…
主さんはそれでもこれは指輪だけの問題と捉えて、結婚強行しようとしてるんだよね
女性は自尊心、自己肯定心しっかり持っとかないと辛い人生送る羽目になるよ+37
-1
-
209. 匿名 2018/10/29(月) 12:11:53
ケチすぎる。結婚すると苦労しそう。+9
-3
-
210. 匿名 2018/10/29(月) 12:12:08
>>202
今時娘さんをくださいて土下座なんてしないよ(笑)+27
-7
-
211. 匿名 2018/10/29(月) 12:12:49
式無し、婚約指輪無し。
結婚指輪はほぼ払って貰ったけど、オプションの裏石入れたかったので
それだけ私が出しました。1万円。+6
-1
-
212. 匿名 2018/10/29(月) 12:12:59
>>202
すごいわかる
娘いないけど(笑)+28
-2
-
213. 匿名 2018/10/29(月) 12:13:12
親との差にも引く+9
-1
-
214. 匿名 2018/10/29(月) 12:13:15
うちは結婚指輪も新婚旅行も一緒に暮らすための家具家電とかも全部折半だよ!
婚約指輪は興味なかったし、結婚式はやってない
夫は全部出してくれようとしてました
でも私がなんか申し訳なくて割り勘にしました
夫の分は私が出したかった
お互いが納得していればどんな形でもいいと思う+29
-1
-
215. 匿名 2018/10/29(月) 12:13:26
結婚指輪も割り勘なら、今後何もかもワリカンな気がするんだけど・・・
私なら今後が心配過ぎて素直に結婚できない+12
-3
-
216. 匿名 2018/10/29(月) 12:13:51
>>210
うちしたんだけど....+10
-3
-
217. 匿名 2018/10/29(月) 12:14:08
結婚指輪なら1万からあるよ+4
-0
-
218. 匿名 2018/10/29(月) 12:14:30
女性が彼に申し訳なくて払ったのとは、主さんの場合違くない??
+37
-1
-
219. 匿名 2018/10/29(月) 12:16:00
お互いお金無くてとかならわかるけど
この場合、実親にだけいい顔するってことだから
結婚後色々と苦労しそう+23
-1
-
220. 匿名 2018/10/29(月) 12:16:41
>>195ガル民にその傾向があるのは確かだけど
男性も婚約指輪あるいは結婚指輪は男がプレゼントするものだと思ってるよ。少なくとも私の知り合いの男性は高いな〜とは言ってますけどプレゼントしてますよ。+10
-6
-
221. 匿名 2018/10/29(月) 12:16:42
主が割り勘なんてありえないって思ってるなら結婚はもう無理じゃない?
そこで話し合って納得なんて出来るの?+37
-1
-
222. 匿名 2018/10/29(月) 12:16:55
>>210
え、するよ。
私30だけど、3年前に結婚の挨拶で旦那はお座敷で土下座したよ。
うちの父も「ふつつかな娘ですがよろしくお願いします」で土下座したよ。
+33
-8
-
223. 匿名 2018/10/29(月) 12:17:16
主は彼に指輪を贈るまでの価値がない女と思われてるんだよ、正直なとこ同棲もしちゃってるし男の気持ちはもう覆らないわ
そんな相手と主は結婚したいか?
仮に指輪は買ってくれたとしても、それで万事解決とは絶対ならない
次々問題出てくるよ+12
-4
-
224. 匿名 2018/10/29(月) 12:17:23
私の場合は数ヶ月から同棲してて2人の貯金をまとめて管理して、そこから結婚指輪代出したから割り勘になるのかな?
結婚式も新婚旅行も全部2人の貯金から出したよ
でも主さんは彼から割り勘で!って言われたんだよね…
お金関係って揉めるから結婚前に絶対話してた方がいいよ
後で後悔する+8
-1
-
225. 匿名 2018/10/29(月) 12:17:38
>>222
まともなおうちならちゃんとご挨拶するよね。+10
-9
-
226. 匿名 2018/10/29(月) 12:17:45
私と旦那2人の希望で結婚式・指輪・新婚旅行・結婚写真等全て無しで5年前に結婚しました。
義両親(特に義母)が私が遠慮しているのではないかと気に病んでいたのですが、昔から結婚イベント全般お金と時間と労力の無駄と思っていた私の性格を実母が顔合わせの際に説明し納得してもらえました。+5
-0
-
227. 匿名 2018/10/29(月) 12:18:21
婚約指輪なし、結婚指輪は贈り合ったけど旦那用のが高かった!
新婚旅行、結婚式は割り勘。
うちの両親は怒ってたけど、結婚前に揉めたくなくて自分が納得してたらいいと言い聞かせてたけど、10年経ってもやっぱりモヤモヤする!+19
-2
-
228. 匿名 2018/10/29(月) 12:18:26
>>214
【夫は全部出してくれようとしてました】
だとしたら全然私も半分払うよ!
でも主さん全部なしからの割り勘当たり前でしょ?って態度は許せるものも許せない気持ちになっちゃうよ+40
-2
-
229. 匿名 2018/10/29(月) 12:18:33
婚約指輪貰って、お返しは不要と言われたので、結婚指輪は夫のを私が、私のを夫がって感じに支払いました
結婚式は折半、新婚旅行は夫が出してくれました
婚約指輪も結婚式もないなら、結婚指輪くらいプレゼントしてくれても良いのになって思っちゃう
でも、彼が家に入れてたお金をちゃんと貯金して、結婚前に渡してくれるご両親は、ちゃんとした方々だと思う+12
-0
-
230. 匿名 2018/10/29(月) 12:19:06
>>219
嫁子供には苦労させてでも、実親にはいいカッコしたい地雷旦那
+44
-1
-
231. 匿名 2018/10/29(月) 12:19:33
雑誌に
「娘さんを僕にください」は今時恥ずかしいから別の言葉で言い換えましょうとあったな
うちは普通に結婚を考えてますだけだった+11
-2
-
232. 匿名 2018/10/29(月) 12:19:58
お金が無くて安物でもプレゼントしてくれる気持ちが嬉しいのにね、、、
現代は心も貧乏な人が増えてる気がするよ+18
-4
-
233. 匿名 2018/10/29(月) 12:20:20
婚約指輪も結婚指輪も夫が買ってくれましたよ。
わたしはお返しにペアの時計を買いました。
ゼクシィに載ってました。
女性からは婚約記念品という事で何か贈るそうです。
オーダーのスーツとかが多いみたいですが、夫の希望で時計にしました。+3
-0
-
234. 匿名 2018/10/29(月) 12:20:33
>>210
育ちのいい旦那さんなら今でもちゃんとそうやってご挨拶するよ。
頑固オヤジが娘はやらん!て殴るわけでもないし、普通のご挨拶。+5
-16
-
235. 匿名 2018/10/29(月) 12:20:38
結婚する前からどういう人かもうわかったじゃん
それでも結婚するのか…+11
-2
-
236. 匿名 2018/10/29(月) 12:20:50
人それぞれだと思うけど結婚指輪ってけっこう大事だよ。うちは高価じゃないけど好きなデザインのものを買ってくれた。相手に不満のある時でも指輪を眺めていると結婚前後のこと思い出して気持ちを納めることが出来るんだよね。贈り合う形の納得の割り勘は素敵だと思うけど、相手都合のみで自分で買った指輪にそんな気持ちは湧かないと思う。これから主が旦那を説得して買って貰ったとしてもモヤモヤが残る気がする…。+8
-1
-
237. 匿名 2018/10/29(月) 12:21:12
>>197
勘違いして解釈してる人もいそう。
私も一応働いてたし、実家の方が裕福だったのでそれほど。
夫は少し倹約家だけど、貯金ができる男ですよー。
結納をしましたが、結納返しもうちの親は半返ししました。
3割の地域が多いようですね。+0
-0
-
238. 匿名 2018/10/29(月) 12:21:38
社会人2年目でお金がないときだったけど指輪は頑張って買ってくれたよ。
結婚式は両家折半、新婚旅行は結納の代わりに旦那両親に出してもらいました。
これからずっとモヤモヤするよそれ。+11
-2
-
239. 匿名 2018/10/29(月) 12:21:53
>>231
今時恥ずかしいって、誰が恥ずかしいの?
挨拶もしないような男の数百倍素敵な旦那さんだと思うけど。+23
-5
-
240. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:12
私は自分の分の結婚指輪を買いましたので、私の方がダイヤ付きだったから、割り勘より酷いよね。
贈り合うならまだしも。
しかも、義母と旦那が結婚指輪受け取りに行ったよ。最悪の思い出だから、もう付けてない+5
-3
-
241. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:29
その感じだと結婚指輪もとりあえず買うって考えだろうし、そんなんだったらいっそのこと結婚指輪も買わないで自分で好きな指輪買った方が気分良さそう。+7
-0
-
242. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:30
時代に合わないとNGになりつつある?みたいだね
「娘さんを下さい!」はNG!? 親世代とプロが教える「正しい結婚挨拶」(2017年3月25日)|ウーマンエキサイト(1/18)woman.excite.co.jp結婚の挨拶、緊張しますよね。身だしなみや礼儀作法もさることながら、一体どんな言葉で両親に挨拶したらいいのでしょう。親世代の意見と、マナー講師の松本繁美先生に詳し...(1/18)
+17
-1
-
243. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:50
理由は旦那さんに聞いたの?
お金がもったいないてこと??+5
-0
-
244. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:02
>>206
195が独身とは限らないよ
大丈夫?+2
-0
-
245. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:03
>>222
>>225
うち土下座なんてしなかった。
テーブルの家庭でも、一度席を立って土下座するの?
それともお座敷?お座敷なら挨拶として土下座(というかお辞儀)をするのはわかる。+4
-3
-
246. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:18
>>239
いや、挨拶はきちんと来たんだけど…
+6
-2
-
247. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:25
婚約指輪は買ってもらって、半返しに時計あげた。
結婚指輪は割り勘で当たり前と思ってた。
これから世帯が一緒になるのに
どっちのお金とか関係なくない?
独身のときの貯金は別にそれぞれが管理してるけど
買うものなんて結局お互いのプレゼントか子供のものだよ
+9
-5
-
248. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:56
>>242
さっきから挨拶の話しつこい。
トピずれだし、挨拶ちゃんとしたならむしろいい話じゃないか…+43
-1
-
249. 匿名 2018/10/29(月) 12:23:59
主もモヤモヤくらいで彼と別れる気はなさそうなのが驚きだし、彼からは完全に舐められてるでしょうね
+10
-2
-
250. 匿名 2018/10/29(月) 12:24:12
>>228
そこだよね!
なんで最初から割り勘って決めつけてんの?って感じ+9
-1
-
251. 匿名 2018/10/29(月) 12:24:18
>>1
主が結婚指輪を婚約者に買うつもりがないのなら、少し考え直してみるのも良いのでは?
少しでも疑問を抱いたら親に相談してみるか、彼氏と話し合ってみる。
+7
-0
-
252. 匿名 2018/10/29(月) 12:24:23
結構旦那さんが買ってくれたという方が多いですね(*^^*)
私は婚約指輪いただいたので、結婚指輪は旦那の分は私が、私の分は旦那が払い、贈り合いにしました。
結婚式代は、お互いの貯金を併せて一つの家庭用口座にいれて、そこに1年さらにコツコツ貯めました。
せっかく家族になるのに、夫と妻それぞれの招待客分をきっちり割り勘っていうのは個人的になんだか寂しい気がします。
今お金の価値観とか話し合ってないと、後々絶対モヤモヤします。+31
-2
-
253. 匿名 2018/10/29(月) 12:24:35
>>234
育ちの良し悪しとは違うでしょ
ばかみたい
+10
-6
-
254. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:00
私も娘さんを僕に下さいは気恥ずかしいから辞めてって言ったなw
もちろんちゃんとスーツ着て手土産持って挨拶来てくれましたよ+26
-0
-
255. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:10
割り勘っていうか、贈り合うのは普通だと思うけど、それが不満なの?+7
-8
-
256. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:18
>>245
あのさ…テーブルの場合とか、なに言い出したのこの人って感じなんですけど…
土下座してご挨拶の人がそんなに気にくわないの?+12
-6
-
257. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:44
さっきから土下座の話しつこい。
+54
-2
-
258. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:49
結婚の時の意見の齟齬ってずーーーーーっと引きずる
要らぬ我慢は結婚生活に影を落とす
+5
-1
-
259. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:08
結婚指輪も結婚式も夫が払ってくれました。
正直、もし割り勘と言われたら結婚してなかったかも!+9
-6
-
260. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:31
今はあまりお金がないけどこれからお互い頑張ろうね!って結婚指輪を送り合う
結婚指輪?は?半額ずつに決まってんじゃん(笑)ってかんじの割り勘
同じ折半でも全然違う+39
-1
-
261. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:38
トピずれだけど、土下座が気になってしょうがないw
結婚の挨拶の時の礼って土下座なの??
座礼とは違うの??最敬礼だから土下座??
自分で調べてくるけど気になる+7
-27
-
262. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:40
結婚式は夫が多くだし、婚約指輪は夫が買ってくれた、私も働いていてそこそこ給料も貯金もあるので結婚指輪はお互いにプレゼントしあった
10万くらいのにしたからそんなに高くないし、自分も普通に働いてるからそれが当たり前と思ってた
同期とか同じ会社の人もそうしたらしいし
お金ない主さんの場合はたしかに厳しいよね、結婚指輪買うのは…+5
-3
-
263. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:04
>>254
私もだなー下さいってモノじゃないしww
ドラマだけの台詞だと思ってたわ+8
-5
-
264. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:18
>>1そういう感覚合わないと、ストレスだらけの結婚生活になるよ。婚約指輪も結婚指輪もちゃんとかってくれないなんて、わたしは嫌だなー。
お互いに婚約指輪は必要ないし、対等にお互いの指輪は買いあおうって感覚があってればいいけどね。
ここにこうやって書く時点で感覚があってないんでしょ?+21
-1
-
265. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:18
土下座するのってお座敷に決まってるじゃん
地べたで土下座するとでも思ってんだろうか
それこそ時代錯誤+1
-10
-
266. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:41
彼氏、無いですね。
婚約指輪、結婚指輪ともに買ってくれました。
結婚式は相手が多めです。+2
-2
-
267. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:23
>>261
座礼と間違ってるんじゃない笑
畳の応接間で私の夫と両親も座礼はし合ってた
土下座とは違うよね笑+27
-1
-
268. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:31
私も全部割り勘にした。
旦那は出す気でいてくれたけど、専業主婦になると分かってたしなんか悪いなーと思って。
でもここ見てお互いの分を贈り合うって考えも素敵だなーと思った。
ただ主さんの場合は彼が勝手に決めてるしムカつくわ。+10
-1
-
269. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:34
>>262
結婚式は夫負担多め、新婚旅行は夫もちなら結婚指輪くらいプレゼントしあうの当たり前じゃない?
主の場合は結婚式も旅行もなしだからね+3
-0
-
270. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:35
>>260
男側から言ったら、指輪なんてしない人の方が多いのに、全額負担しろって言われたら、何言ってるんだ?ってなるだろうから、言い方がきつくなるのは仕方ないと思われる。+6
-1
-
271. 匿名 2018/10/29(月) 12:29:05
普通がどんなだか基準違うかもしれないけど
結婚して幸せにしてあげたい女性だったら
結婚指輪くらい、好きなの選んでもらって高くても払う
って男がいいよね。。。
+9
-3
-
272. 匿名 2018/10/29(月) 12:29:13
さっきから土下座に絡んでるの、同じ人なんだろうな…
つまんないからよそでやって+20
-4
-
273. 匿名 2018/10/29(月) 12:30:26
指輪の話から逸れすぎてつまらない+16
-3
-
274. 匿名 2018/10/29(月) 12:30:36
結婚指輪割り勘と贈り合うのは違うよなあ…
主さんの彼氏が言葉をよく知らないのか本当に割り勘と思ってるのかどっちだろう
でも主さんにお金ないの知ってたとして割り勘っていうのは酷だよな…+4
-1
-
275. 匿名 2018/10/29(月) 12:30:43
割り勘だろうが彼が出そうが、お互いが納得してればなんでもオッケー
主のところは納得してないからダメだよね+10
-1
-
276. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:18
マジで無理。
結婚指輪くらい贈って欲しいとかを、あえて口に出して話し合いしないといけないなんて、想像するだけで恥ずかしすぎるし自分がみじめになるよ。
仮に話し合いで、彼が贈ってくれることになっても、主さんは納得だろうけど彼の性格上本当の納得はできなくて、根に持ちそう。
結婚指輪は俺が出したから、〇〇はお前の負担だよね?とか言われかねない。+55
-2
-
277. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:21
ガルちゃんってほんとつまんないことで横道それてケンカするよねー
絡んでる変な人スルーが1番+16
-2
-
278. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:47
和室の畳の上に座ってる状態で頭を下げて土下座?ならわかるけど
洋室の椅子に座っていていきなり絨毯やフローリングの上に座り直して土下座されたらびっくりする+8
-4
-
279. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:54
なんでも言い方ひとつで変わるよね…
結婚して一緒に暮らしたらもっとイライラさせられそうだな+16
-1
-
280. 匿名 2018/10/29(月) 12:32:17
お互い贈り合ったよ。
旦那の指輪の方がサイズ大きいぶん高かったけど、割り勘なら結婚しない!とかいう人ならありえないんだろうねw
やたらと自分にお金を使ってくれないと許せない女が多いんだなーってことにびっくりだわ+16
-12
-
281. 匿名 2018/10/29(月) 12:33:24
>>279
この場合そんなに変わらないと思う。
+0
-0
-
282. 匿名 2018/10/29(月) 12:33:35
結婚指輪を割り勘⁉️まず、その発言があり得ない😡結婚わ諦めて他行きな😡生活費も割り勘とか言いそう❗+13
-11
-
283. 匿名 2018/10/29(月) 12:33:39
ちょっと主題から逸れるけど、
>私としてはあまり貯金も沢山ある訳ではないので、ありがたく受け取っていただきたかったのですが。。。
彼が家庭にいれてたお金なんだから受け取らなくても至極自然だと思うんだけど。
だって彼からしたら突き返されてるようなもんでしょ?+36
-4
-
284. 匿名 2018/10/29(月) 12:33:46
主はまだか
+35
-0
-
285. 匿名 2018/10/29(月) 12:34:22
結婚指輪はお互いに贈りあったから実質割り勘。
婚約指輪あり、式なし。
ほかに新婚旅行や当面の生活費としてお互いの独身時代の貯金から100万ずつ出して結婚生活スタートした。
ちなみにうちも夫の実家からのお祝い断って、それに合わせて私の実家からのお祝いも断った。理由は夫母が当時闘病中でお金残してもらいたかったのと他にも兄弟いるから。+7
-0
-
286. 匿名 2018/10/29(月) 12:34:54
主が出てくるとき、ぜひ年齢も教えてほしいな+22
-0
-
287. 匿名 2018/10/29(月) 12:35:45
>>285
堅実で親兄弟に優しいご夫婦だね+4
-0
-
288. 匿名 2018/10/29(月) 12:35:53
>>261だけど、土下座については261のコメントしかしてないよートピずれ失礼しました。
>>267やっぱり座礼ですよね…?
結婚指輪に関しては、割り勘でもおかしくはないけど婚約指輪と挙式無しはトピ主さんの希望でもあるのか気になってコメントしたけど、どうなんだろうー。両方無しの同僚居たけど結構引きずってたよ。
それで結婚指輪も割り勘はキツイかも。+4
-9
-
289. 匿名 2018/10/29(月) 12:36:17
>>269
たしかにねえ…
私は旅行も割り勘にしたし結婚式も多めといえどほぼ割り勘にしたけど、夫が全部出すって言ってくれたのを私がイヤで割り勘にしたのを思い出したわ笑
結婚式も旅行もなしなれ結婚指輪くらいは夫が出してくれてもいいかも
でも結婚指輪いらない派でこれからの結婚生活で貯金がないなら、出し渋るのもわかる気はするよ
物より生活が大事って人もいる
主さんとは合わないかもしれないけどね+3
-0
-
290. 匿名 2018/10/29(月) 12:36:21
今時共働きが当たり前なんだから割り勘(というか贈り合う)でいいと思う
実家に入れてたお金を「そんなつもりで入れてた訳じゃない」と断るのも私は常識的だと思った+12
-4
-
291. 匿名 2018/10/29(月) 12:36:27
私は割り勘でもいい派。
でも、前もって相談して結婚だしお互い半分ずつだして買おうねって言われたら納得できるけど、え?割り勘にするよ?何いってんの?みたいな言われ方したら、ちょっと待ってよってなる。
いや、割り勘でもいいけど、そんな一方的に決めないでよ。2人の事じゃんって思う。+59
-2
-
292. 匿名 2018/10/29(月) 12:36:35
婚約指輪を買ってくれたので、婚約指輪のお返しはした上で、私からの提案で結婚指輪はお互いからの贈り合いにしようねってことにしました。
私がプレゼントしたんだから大事にしてねって言えるし。
でも旦那の指輪のサイズがでかくて(24号ww)圧倒的に旦那の指輪の方が高くつく!
お互い、なんかちょっとね・・という感覚になり、私の結婚指輪はハーフエタニティにしてもらい何とか値段の帳尻を合わせました(^_^;)+4
-0
-
293. 匿名 2018/10/29(月) 12:36:55
>>288
引きずろうとなだろうと、主は貯金ないんだから仕方なくない?+0
-0
-
294. 匿名 2018/10/29(月) 12:38:31
>>288
座礼だと思いますよ~
畳の応接間とか床の間なら座礼しよう!と思わなくても、自然と座礼するかっこになるもんだと思います
+5
-1
-
295. 匿名 2018/10/29(月) 12:38:32
>>291
その彼氏の言い分に不満があるって言うのは、彼氏が出すことが前提になっていて、譲歩してるって感情があるからじゃない?
+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/29(月) 12:39:05
どうしても結婚したいなら今後のこと含めお金の負担をきっちり話し合って録音した方がいい
生活費払って欲しいけど言い出せずにモヤモヤしながら自分が払ってきてついに体調不良になって支払えなくなったのに旦那は見て見ぬ振りっていう悲惨なガル民を見たことがある
モヤモヤしたまま言い出せない性格の人はそういう男に漬け込まれるんだよ+3
-2
-
297. 匿名 2018/10/29(月) 12:39:27
>>283
分かる。親の方も単純に”お祝い”として渡せばいいのにな。
社会人として家計のために入れてたお金をそのまま渡されたら私だって「それはそんなつもりじゃない」って思っちゃう。+39
-0
-
298. 匿名 2018/10/29(月) 12:39:44
結婚前に、「二人合わせて800万貯まったら結婚しようねー」なんて言ってて
お互いに貯金合算して計算してたからあんまり「どっちが支払う」って考えが無かった。
(独身時代の貯金はお互いになし…。婚前貯金はそれぞれの資産とか知らずに無知だった…。)+7
-0
-
299. 匿名 2018/10/29(月) 12:40:26
ここで割り勘にしたとか贈りあったって方はちゃんと夫婦間で話してお互い合意して納得してるもんね
結婚指輪割り勘がいいか悪いか普通かおかしいかよりも、夫婦間で話し合いができてないことが問題だと思います
お互い納得してれば正解不正解ないものなんだからどっちでもいい+63
-0
-
300. 匿名 2018/10/29(月) 12:41:24
自分が実家に入れていたお金を結婚時に返されて、
車でも買いなさい(彼氏が主に使う)って言われたら断ったら、彼氏が文句言ってきたら醒めない?
+6
-0
-
301. 匿名 2018/10/29(月) 12:41:54
彼氏が実家に送っていたお金は彼氏的には親に使って欲しかったんじゃないの?
だから断ったんだと思うけど…違うのかな。
そのお金を使って結婚指輪買おうよっていう考えは嫌だな。
それなら私は指輪なんていらない。+42
-0
-
302. 匿名 2018/10/29(月) 12:42:06
お互いの愛の形として贈り合う物だから結婚式で指輪交換をするのだと思っていたけど、両方買ってもらった!という人多いんだね。意外。by24歳+35
-0
-
303. 匿名 2018/10/29(月) 12:42:12
>>299
本当にそう思う。
彼が一方的に「割り勘」宣言。
彼のお母さんの提案も、主さんに相談もなしに否定。
お金の出どころ関係なく、話し合いができない2人で結婚してうまくやっていけるの?って思ってしまう。+46
-2
-
304. 匿名 2018/10/29(月) 12:43:13
お互いのをそれぞれ買いました。
旦那のは私が買いたかったのでそう伝えました。
婚約指輪もらったので、お返しはしましたよ。
ただ結婚式と新婚旅行、新生活の費用はすべて旦那でした。+6
-1
-
305. 匿名 2018/10/29(月) 12:44:37
指輪も結婚式も新婚旅行も全部旦那持ち!
ちなみに、現在、専業主婦!
いえーい!+12
-13
-
306. 匿名 2018/10/29(月) 12:45:17
>>305
だったら良いなと思う婚活中36才。
+19
-0
-
307. 匿名 2018/10/29(月) 12:45:27
ケチっていいところと絶対にケチっては駄目なところがあると思う
結婚という大きな節目にケチケチして、だったらどこでお金を使うんだろう?+7
-6
-
308. 匿名 2018/10/29(月) 12:46:43
>>307
この場合、どっちがケチってるの?+6
-2
-
309. 匿名 2018/10/29(月) 12:47:28
うちは結婚指輪も結婚式も新婚旅行も、夫が全額だしてくれました。
主さんのところは、今後もお金がらみですれ違いやトラブルが起きそうなので、お互いの資産状況や生活費の負担割合、子どもができた場合のお金の話など…しておいた方がいいと思います。+10
-2
-
310. 匿名 2018/10/29(月) 12:49:04
>>293
貯金が無いからナシなのかな、そしたら仕方ないけど…「あまり貯金が無い」って人によって「あまりない」の基準が違うから、お金無くてやらないのかどうかは分からなくない?
割り勘というか、同棲してるなら一緒にお金貯めてそこから買うとかでも良さそうだけどなー。+5
-0
-
311. 匿名 2018/10/29(月) 12:49:17
割り勘がいい悪いは別としてそれが、主さんの本意ではないなら今後の結婚生活が大変だと感じると思うなぁ…。+18
-2
-
312. 匿名 2018/10/29(月) 12:50:31
結婚指輪って、たいていの人が裏にイニシャル彫るじゃない?
ワリカンだと自分から自分に になるよね
考えただけでも切なくなる+15
-8
-
313. 匿名 2018/10/29(月) 12:50:42
彼氏さんの一方的感が残念な気がする。
婚約指輪なし。
結婚指輪割り勘。
結婚式なし。
主さんが納得してるなら良いけど、そんな感じでもないし。
お互いお金ない中の結婚なのか、結婚式や婚約指輪にお金かけず、新婚旅行や家にお金かけたいのかにもよるけど。
共働き?子どもできても、育休のお金もしっかり生活費請求されそう。+8
-2
-
314. 匿名 2018/10/29(月) 12:50:59
>>310
指輪の金額出す事でグチグチ言うんだから、全然お金ないってことでしょう? 披露宴とかやりたかったら、自分でお金貯めておかないと。
+7
-1
-
315. 匿名 2018/10/29(月) 12:51:46
結納・結婚式なし
婚約指輪と同じ金額のお返しを要求される
結婚指輪は割り勘
こんな男と結婚したけど、ものすごいケチだよ。
甥(小1)へのお年玉50円でいいって言うし、旅行の計画しても一番安いプランでと譲らない。
最近、夫の死亡保険の受取人が義父になってることが分かって、そんなに私にお金を渡したくないのかと虚しくなった。+65
-2
-
316. 匿名 2018/10/29(月) 12:53:12
結婚に関わる出費を割り勘かどうかじゃなくて、納得できないままなし崩しにされたかどうかでは+12
-0
-
317. 匿名 2018/10/29(月) 12:53:33
>>1
失礼は承知で、、私なら絶対結婚しないわ
同棲時代は全て割り勘してたけど結婚指輪や新婚旅行は全て旦那が出してくれました。結婚式は私の方が呼ぶ人数が少なかったので少し少なめで折半しましたが、、、結婚式は私はどちらでも良かったのですがどちらの両親も望んでいたので挙げました。+3
-5
-
318. 匿名 2018/10/29(月) 12:54:03
これ思い出した。
結婚直前までいった彼女と別れ話したら、酷いと泣かれて拒絶された。
彼女は現在34だからもう後がないらしい。
だが、こちらにだって言い分はある。
予算700万以上の、彼女希望の披露宴プランは、金がないからと全て俺負担しろと。
更に、結婚するんだからと貯金も全部渡せと言い出した。
入籍前からそんな地雷っぷりを見せられて、どうして逃げられないと思ったのかわからない。
会社にも結婚を機に退職すると言ってあると泣かれたけど、少なくとも子供ができるまでは共働きの予定だったはず。
そこを指摘すると、私の希望したことを何も叶えてくれない。最低、許せないと更に泣くから、だからこそ終わりにしようと伝えたら慰謝料として貯金全部と毎月10万を払い続けろと寝言を吐かれた。
そんなもの払うわけもなく、元彼女からの連絡を遮断していたら、共通の知人を使ってきた。
こういうのは、女側の希望を全部聞かないと一生恨まれるよ。取りなしてあげるから、彼女に頭下げに行こうよ。と言うので即絶縁宣言したけど、男の責任を果たせと家にまで押し掛けてくる。
さっきも帰宅したら2人で家の前で待ち伏せしていて、謝罪して元彼女の要求を全て受け入れて結婚するか、慰謝料を払うかどちらかにしろと迫られた。
弁護士に頼むから、今後はそちらと話をしてくれと伝えたら、男らしくない、当事者同士で話もできないのかと喧しい。
話し合いが出来ない相手だと判断したから、弁護士雇ったんだけど今すぐ断ってきなさいとか、何故向こうの言うことに従うと思えるのか理解できない。
こいつら、こんなに馬鹿だったのかと本当に呆れる。+42
-4
-
319. 匿名 2018/10/29(月) 12:55:08
関係ないけど結婚指輪作りに行った時に
私21号(元ソフトボール部、節くれだった色黒骨太)
夫11号(色白華奢)
まじ恥ずかしかった
式の指輪交換の時も夫に小さい方の指輪渡されたし😭+17
-2
-
320. 匿名 2018/10/29(月) 12:55:46
その不満を直接彼にぶつけられない時点で主さんの結婚は上手くいかないと思う+40
-1
-
321. 匿名 2018/10/29(月) 12:56:37
うちも指輪も結婚式も新婚旅行も全額夫が出してくれました。
大学卒業して数年で結婚したので、貯金がめちゃくちゃあったわけじゃないのに…
このトピを見るまで、傲慢ですが、結婚に関する費用は全て男が負担するものと思ってました。
夫に感謝しないといけませんね。+11
-9
-
322. 匿名 2018/10/29(月) 12:58:15
婚約指輪と私の結婚指輪は買ってもらいました!
主人の結婚指輪は私が出しました。
お互いプレゼントして大切につけていきたかったので♡
+8
-0
-
323. 匿名 2018/10/29(月) 12:58:50
>>301
私もそう思った。
社会人で実家住みなら皆も実家に生活費入れるでしょ?
実家に住まわせてもらってる生活費なんだから親に使ってほしいのは当然だと思うけど。
というか、そんなお金すら欲しいー!って言うほどの経済状況ならお互い結婚しちゃダメだと思う。+38
-0
-
324. 匿名 2018/10/29(月) 12:59:47
>>319
私もそうでした!
旦那の指が細くて、お店の人になんか必死にフォローされた😅+7
-0
-
325. 匿名 2018/10/29(月) 13:00:14
え?結婚指輪割り勘って初めて聞いた+4
-11
-
326. 匿名 2018/10/29(月) 13:00:41
婚約指輪は絶対買うって言うから結婚指輪は割り勘というより夫のを私が私のを夫が買いました。
結納もやったので婚約指輪は買ってもらって良かったし親もちゃんとしてる人で良かったって言ってくれたから婚約指輪いらないとか言わなくて良かった。夫に感謝です+6
-5
-
327. 匿名 2018/10/29(月) 13:02:12
婚約指輪 結婚指輪出して貰いました
お返しに時計をプレゼントしましたよ+6
-0
-
328. 匿名 2018/10/29(月) 13:02:32
婚約指輪のお返しに同額くらいの物プレゼントするとかよく聞くし、指輪をお互いに買うのもわりと聞くけど、最初から『指輪買いたいなら割り勘な!ドヤァ!』って感じだと引く。+4
-4
-
329. 匿名 2018/10/29(月) 13:02:51
結婚するのに相手に指輪もあげない男なんて
割り勘なんて言われたら私だったら指輪はいらない
結婚指輪なんて普通男から買って貰ったと思われるよね?
買って貰ってないのに指輪を買ってあげた男に他人から思われたくない+1
-7
-
330. 匿名 2018/10/29(月) 13:03:15
こっちは婚約指輪だけど日本も若い平成世代が
メインになったおかげでやっとこういうのも
海外の価値観に追いついてきたかもね
良い傾向です婚約指輪を「割り勘」にするカップル急増、あなたならどうする?girlschannel.net婚約指輪を「割り勘」にするカップル急増、あなたならどうする?婚約指輪を「割り勘」にするカップル急増、あなたならどうする? | Glitty(グリッティ)それ、割り勘にしちゃうの? アメリカでは現在、婚約指輪の代金を半額もしくは全額負担する女性が急増している...
+6
-11
-
331. 匿名 2018/10/29(月) 13:03:57
逆プロポーズした人は指輪代は
全部自分で出したの?+4
-0
-
332. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:03
指輪なんてつけない男の方が多いのに、割り勘でも文句言われるのだから大変だな。+5
-1
-
333. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:05
当時はお金ないのに結婚したので、婚約指輪も結婚式も出来なかったけど、結婚指輪はいいの買ってくれましたよ。
一生に一度と思って好きな人と一緒になるんだもの。
宝物です。+3
-1
-
334. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:54
婚約指輪も結婚指輪も結婚式代も新婚旅行代も全部旦那持ちって人多くてびっくりした!!!!
婚約指輪はお返しなしで全額旦那持ちだけど、結婚指輪はお互いに贈り合う形がよかったから割り勘、結婚式代は両家それぞれかかった分で分けて支払い(私は親、彼は自分でしたが…)
新婚旅行は普通に割り勘です…。
そういうもんだと思ってたけど太っ腹な旦那さんいいなー!+16
-2
-
335. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:56
ふたりで決めたのならば折半だろうがなんだろうがいいけれど、勝手に決めてしまい主さんももやもやしつつも意見を言えないあたりが結婚生活が大変そうに思える。
話し合いができない、折り合えない相手と結婚するのはやめたほうがいいです。
当方それで一度離婚しています。
今は話し合いのできる夫でとても穏やかな生活です。
ちなみに前夫は指輪要らないと言ったので私が安いものを買い、
今の夫はとても良いものを買ってくれました。
+11
-2
-
336. 匿名 2018/10/29(月) 13:09:32
結婚生活はお金が重要、子供出来たらもっと大変
その彼は稼ぎもなく心も狭い 女は苦労するね
私なら結婚しない 最初は好きで良くても数年経てば苦痛になる 離婚になる可能性もあるしね、主さんの年齢にもよるけど他探した方がいいような+9
-3
-
337. 匿名 2018/10/29(月) 13:12:05
最初が肝心なのに。これから先が危ぶまれる。+6
-3
-
338. 匿名 2018/10/29(月) 13:12:14
割り勘なら、その男自分の指輪は1万くらいの選んできそう笑
主さんがダイヤ入りのタイプなんか選びそうになったら、めっちゃくちゃ嫌な顔するだろうね
指輪とかの小さな問題すらクリアにならないのに、結婚という大きな問題をなぜその男と主がしたいと思ってるのかが、謎+8
-3
-
339. 匿名 2018/10/29(月) 13:15:14
>>4
欲しい! ような欲しくないような(笑
うちは婚約指輪は無く、結婚指輪は買ってもらって、結婚式費用はほとんど相手と相手の家から出して貰いましたm(_ _)m+2
-0
-
340. 匿名 2018/10/29(月) 13:15:30
指輪のひとつも買えないような経済力ない男との結婚なら、子供作れない前提だよね?
家賃生活費が1人だと大変だから、折半するのが目的の結婚よね?
+4
-6
-
341. 匿名 2018/10/29(月) 13:16:05
>>326
嫌味だねぇ+3
-1
-
342. 匿名 2018/10/29(月) 13:16:14
えっ
割り勘はないよ
安物でもいいからプレゼントしてほしい+5
-5
-
343. 匿名 2018/10/29(月) 13:16:28
彼の思考回路は理解不能
そんな相手と結婚したがる主の思考回路はもっと理解不能+3
-3
-
344. 匿名 2018/10/29(月) 13:16:35
絶対結婚しない。
安く見られ過ぎ。
さすがに指輪位プレゼント出来るでしょう。+12
-6
-
345. 匿名 2018/10/29(月) 13:16:46
婚約指輪 結婚指輪 結婚式代 マイホーム頭金全て旦那が払った、今 専業主婦 子供2人居て 洋服も買ってくれて側からみたら幸せそうに見られるが 些細な事で喧嘩します、お金無かったら別れてたかも、それぐらい結婚生活はお金なんだなぁと感じる。+6
-4
-
346. 匿名 2018/10/29(月) 13:20:07
結納、婚約指輪は、女側がやらない、いらないと言ったなら問題ない。
一方的に結納、婚約指輪をやりたくない、あげたくないとかマナーや常識を欠いているから、大丈夫?と心配になる。
姑になる方は、主さんに対して優しい対応。
同棲でもその間貯金とかお互いにしてなかったのかな?
+6
-3
-
347. 匿名 2018/10/29(月) 13:20:43
>>330
やっと海外の価値観に追いついてきたっていうか…
男性が女性に婚約指輪を贈る って言うのももともと海外の既成概念じゃないの?
現代では変わって来ているんだろうけど
海外でも折半はまだ半々くらいなんでしょ+5
-5
-
348. 匿名 2018/10/29(月) 13:23:09
金ない男と結婚して子供作るとか人生の地獄なんだけど+12
-3
-
349. 匿名 2018/10/29(月) 13:23:11
男が結婚指輪で甲斐性見せてたのって専業主婦が当たり前だった時代じゃないの?
願望として結婚指輪くらいプレゼントされたいっていうのも分かるけどその役割を男に押し付けるのはもう無理があると思う。
+10
-2
-
350. 匿名 2018/10/29(月) 13:24:17
夫が買ってくれました。婚約指輪と一緒に。
でもそれ以降の結婚式の費用や新居の費用はワリカンです+1
-1
-
351. 匿名 2018/10/29(月) 13:24:31
20代や30代だとそもそも結婚指輪の
必要性自体感じてないのかも
“婚約指輪”にこだわる若者が減少?貴金属店「若い方はあまりメリットを感じていない」girlschannel.net“婚約指輪”にこだわる若者が減少?貴金属店「若い方はあまりメリットを感じていない」 「(昔は)多くの方が婚約指輪を買ってプロポーズをするというのが多く見られたが、今は減ってしまった。最近、特に若い方は堅実な方も多く、結婚指輪を買うことに対してあま...
+11
-2
-
352. 匿名 2018/10/29(月) 13:25:30
ガルちゃんの年齢層の高さを感じる+22
-2
-
353. 匿名 2018/10/29(月) 13:25:32
金が折半なら、現在同棲中で家事も完全折半なのかを問いたい+7
-2
-
354. 匿名 2018/10/29(月) 13:27:05
無い無い尽くしの結婚だな+12
-3
-
355. 匿名 2018/10/29(月) 13:27:26
夫が職人で指輪はめられないから記念品にしてもらった。
頂いたものは宝石ついてるけどデザイン的に
普段使いにも使える髪飾りのオーダーメイド品で費用は夫持ちでしたね。+3
-0
-
356. 匿名 2018/10/29(月) 13:27:49
皆いいなあ。
結婚決まってから、二人で貯めてたお金から出して買いに行ったよ。+10
-2
-
357. 匿名 2018/10/29(月) 13:28:17
>>351
現在28歳、22歳で結婚したけど、正直婚約指輪はいらないかな~って思った。
ほとんどつける機会ないし…。
結婚指輪はお互いに贈りあったよ。
結婚式はしたけど、盛大な奴じゃなくて親族だけの小規模なやつ。
フォトウェディングでも良かったかな~って思ったけど、旦那の親が結婚式をやりたかったみたいでやった、って感じ。+11
-0
-
358. 匿名 2018/10/29(月) 13:28:20
婚約指輪買ってくれたので結婚指輪はお互いのものを買う感じにしました。なので割り勘といえば割り勘。でも、これが良かったので満足+15
-0
-
359. 匿名 2018/10/29(月) 13:29:38
>>349
いやそれ大半は結婚式やら婚約指輪、新婚旅行あっての話でしょ?
全部ないのに唯一の指輪もって絶望しない?+10
-4
-
360. 匿名 2018/10/29(月) 13:30:10
>>24
私、それです。
ありえませんか?+13
-3
-
361. 匿名 2018/10/29(月) 13:30:36
正直結婚指輪割り勘って聞いたことないし、友達も自分で出した子なんていなかった。
割り勘なら私は買わなくていいかな。
って言ってみては?
彼なんて言うのかな。+10
-6
-
362. 匿名 2018/10/29(月) 13:31:19
主の親がよく納得したな笑+22
-1
-
363. 匿名 2018/10/29(月) 13:31:23
>>352
ガルちゃんでの結婚の話って基本的に昭和時代の
話が多いんだよね。婚活とかでもそう。
価値観が50代60代ぐらいの人が多いから
20代とか30代前半ぐらいの人が結婚や婚活に関して
ここで聞いても世間じゃ通用しないからまったく意味ないと思う。
昔の常識は今の非常識って。+19
-7
-
364. 匿名 2018/10/29(月) 13:31:57
>>361
よそはよそ、うちはうち+6
-1
-
365. 匿名 2018/10/29(月) 13:32:07
>>360
私もだよー。+4
-3
-
366. 匿名 2018/10/29(月) 13:32:20
結婚式もしてないし、結婚指輪も割り勘だったけど、婚約指輪は貰ったよ。
お金がないならないなりに良いんじゃないかな?
私は結婚して16年経つけど何とも思ってないよ。
でも、フォトウェディングはした。
主人の父親が事故にあって式どころじゃなかったからのささやかに。
+9
-0
-
367. 匿名 2018/10/29(月) 13:32:27
>>361
お前が結婚したいって言ったらから結婚する事に決めたわけで、別に俺は同棲をこのまま続けて全然良いよ。
男がどうしても結婚したくなかったら、地雷踏むだけだね。
+8
-1
-
368. 匿名 2018/10/29(月) 13:32:40
披露宴、婚約指輪旦那。結婚指輪は贈り合う。私からプレゼントで時計あげた。
結婚式も婚約指輪もないなら指輪くらい買えよって思うかも。。結婚式はした方がいいと思います。彼氏、ケチなのかな??そこのところうやむやにせず話し合うべきだと思います+3
-4
-
369. 匿名 2018/10/29(月) 13:33:55
割り勘と考えるから余計にモヤモヤするとか
彼的にはお互いに指輪を贈り合うという認識かもしれないよ+20
-0
-
370. 匿名 2018/10/29(月) 13:34:14
こういう価値観も合わないと後々大変だよね
うちは二人共、婚約指輪いらない、結婚式しない、新婚旅行行かないで意見が合ってたので、結婚してからもずっと揉める事がない~
結婚指輪はお互いにプレゼントにした
結婚してからはずっと専業主婦だし、家事よりも趣味とか好きな事して過ごしなよ~って言ってくれるし、こんな夫はなかなかいないんじゃないかと思ってる
どっちが結婚指輪を買うとか、幸せに関係ないよ+14
-2
-
371. 匿名 2018/10/29(月) 13:37:41
ぜーんぶ旦那さんが出してくれる人もいれば、割り勘の人もいれば、デキ婚で指輪どころじゃない人もいるし本当それぞれだよ。
主が納得してれば割り勘でも良いと思うんだけど、買ってもらいたかったんだよね。
そこが切ない。
うちは私の方が稼ぎ良かったし買わせるの悪かったから折半よ。
+35
-0
-
372. 匿名 2018/10/29(月) 13:37:53
>>363
平成生まれだけど祖父母レベルで全お見合い世代とかだし移り変わり激しいよね
ただそれでも主さんは稀なケースだろうけど+2
-0
-
373. 匿名 2018/10/29(月) 13:38:07
価値観合わないと大変って言うけど、
今時結婚時にかかる費用全額出したいぜって男はいないよ。
価値観を合わせるとしたら、主が合わせないと、超美人とかじゃないかぎり誰とも結婚できないよ。
おばさん達の話は、過去の話なんだし。
+13
-1
-
374. 匿名 2018/10/29(月) 13:39:36
婚約指輪も結婚指輪ももちろん主人がお支払してくれましたよ!割り勘だなんてあり得ない…。こんな時くらい男見せなさい!って思います。苦労しますよ…(>_<)+12
-7
-
375. 匿名 2018/10/29(月) 13:41:19
婚約指輪も結婚指輪も、旦那が払ってくれました。
結婚指輪に関しては
「私にも負担させてほしい」
と言ったんですが聞いてもらえませんでした。
30代半ばで結婚して、旦那の方も収入に余裕があったからだと思います。
20代半ばとかだったら、割り勘だったと思う。+11
-1
-
376. 匿名 2018/10/29(月) 13:41:25
私は婚約指輪は貰って、婚約返しみたいなかんじで、結婚指輪相手のを買ってあげて、私は相手に結婚指輪買って貰ったよ。+5
-1
-
377. 匿名 2018/10/29(月) 13:43:19
>>367
そう言ってくれたら逆にスッキリして良くない?笑
あーこの人私のことたいして好きじゃないんだ、結婚しても先が見えてるなーって次行けそう。+8
-1
-
378. 匿名 2018/10/29(月) 13:43:38
婚約指輪はなし
結婚式もなし
だけど結婚指輪は割り勘を譲らない
結婚してからが何となく目に見える…+10
-3
-
379. 匿名 2018/10/29(月) 13:44:14
うちは結婚指輪割り勘です
結婚式は親が払ってくれて挙げました
その後の生活費は全て旦那のお金のみで私は仕事辞めました+8
-1
-
380. 匿名 2018/10/29(月) 13:46:54
>>377
男側が、損得が全く目に入らないほど凄く好きになって、結婚なんて言うのは幻想だと思うよ。
むしろそんな男は、アイドルに入れあげてるような自分の感情以外全く考慮できない屑ばかりだと思う。
良い大人が2人結婚するんだから、恋愛感情以外でもメリットデメリットを冷静に分析しあってるのが本当の所。 男だけ我を失って結婚すると思ってるのなら、相手を人間として見ていない。
+6
-6
-
381. 匿名 2018/10/29(月) 13:47:36
うちは婚約指輪も結婚指輪も結婚式も全部旦那が払ってくれました。
結婚にまつわる指輪くらい安くてもいいから旦那様から贈ってもらいたいというのが女心ですよね。結婚式を挙げないのなら尚更。
結婚を控えて幸せの絶頂にいて、こんなことを書くと主さんの気持ちに陰りが出てしまうとは思いますが、その方との結婚を今一度冷静になって考えてみてはいかがでしょう。
彼の親御さんは指輪のためにお金を出してくれようとしていい方なのかなとは思いますが(他はわかりませんが)、彼自身がお金に関してちょっとがめつすぎるし、結婚指輪すらワリカンなんて言ってる方ではこの先の結婚生活でお金に関する問題が出てきそうだと思います。
別にお金持ちやお金をポンポン遣ってくれる人を探せとは言っているのではなく、お金持ちではなくとも、出すところにはある程度お金を出せる方でないと後々恥をかく事も出てくるでしょうし、何よりも生活にある程度の潤いや豊かさがないとどんどんと心が荒んできてしまいます。
主さんもここで相談しているということは、心のどこかで彼の経済観念に疑問や不安を持っているからではないのでしょうか?+10
-4
-
382. 匿名 2018/10/29(月) 13:49:54
結婚前から同棲してて、毎月5万ずつ出し合って共同貯金してた。そこから結婚式の費用も指輪も出したよ。
割り勘といえばそうなのかな?+7
-0
-
383. 匿名 2018/10/29(月) 13:50:15
お互いが納得していたらなんの文句も出ないと思うのですが、結婚して何年もたってから「あなたがあの時こう言ったから、私は不満だったけどがまんしてたのに」なんて蒸し返してケンカになるのもダサいっすよ。不満があるなら無理しないでとことん話し合って落としどころを見つけましょう。+9
-1
-
384. 匿名 2018/10/29(月) 13:50:18
式しないなら買って欲しいね。安物でも良いから。
私ならそんな事言われたら冷めると思う。
人生の大事な節目なんだから見栄張って欲しい。
彼は結婚に向けて貯金してないの?
主にお金かけたくないとかだったら今後苦労しそう。、+10
-2
-
385. 匿名 2018/10/29(月) 13:51:13
そんなケチな男じゃ結婚後も
生活費ケチったり
旅行とかも割り勘とか言いそう+6
-4
-
386. 匿名 2018/10/29(月) 13:52:14
>>280
きっと自分に自信がないから、それが愛情のバロメーターと思ってるんじゃない?+7
-4
-
387. 匿名 2018/10/29(月) 13:56:33
>>1
別財布制じゃないのであまりそういう意識がなかった。
でもお互いに相手のを贈り合ったかんじです。
婚約指輪も私が要らなかったので断り、別の記念品を贈り合いました。
そういうところの価値観や感覚が違うと、今後結婚生活送るうえでトラブルが増えるかも…
彼が悪いわけでも主さんが悪いわけでもないのですが、1度しっかり話し合われたらいかかでしょうか…+8
-0
-
388. 匿名 2018/10/29(月) 13:57:05
わたしの希望で、婚約指輪は勿体無いから、結婚式は面倒くさいから、無しでした。そして結婚指輪はお互いに贈り合う形だったので割り勘みたいなものですが、結婚指輪は贈り合うものだと思っているので、全部男性が払うって発想はありませんでした。特にモヤモヤもありませんし、結婚生活も不満なく順調です。
価値観次第だと思います。現時点で不満に思ってるならダメなのでしょう。+23
-1
-
389. 匿名 2018/10/29(月) 13:58:42
>>385
生活費ケチるのは良いことだし旅行割り勘は当たり前じゃない?+5
-8
-
390. 匿名 2018/10/29(月) 14:01:35
>>386
逆に自分に自信がある(ありすぎる?)から、この私にお金を払わせるなんて…って思っちゃうのかも。
だったら、男なら他にもいるしみたいな。
私がそう。笑+8
-2
-
391. 匿名 2018/10/29(月) 14:02:02
>>376
それは婚約指輪は貰いっぱなし
結婚指輪はお互いにプレゼントしあったってことじゃない…?
婚約指輪のお返しは結婚指輪じゃなくて時計とかオーダースーツとかを別に贈るのが多い気がする+7
-0
-
392. 匿名 2018/10/29(月) 14:02:07
結婚式なし、結婚指輪も婚約指環もなし、もちろん結納もなしで、ごく内輪だけで食事会をしました、私のお金で。結婚してからも半年くらいは私の収入だけでやっていました。
本当は入籍だけにしたかったのですが、親代わりにお世話になっていた叔父が、彼の人柄は気に入ったけれどそれ以外一切不明だったのを心配していたので、まあ一応家族同士の顔合わせって感じにして、私がお金を出していたのは、出してくれる親もいないし、単純にその頃は私の方が稼ぎが良かったからで、その後私が失業したときは彼の収入だけでやっていた時期もあるし、とくに割り勘にしなければなどとは考えたこともないです。
なにもしなかった理由は、私も彼も花嫁衣裳着たいとか結婚式したいとか、そういったことに興味がなかったし、アクセサリー類も苦手でつけないので、本当に指輪も何もいらなかったからです。
むしろ、結婚式するって言われたらブチ切れてたと思うわw+7
-0
-
393. 匿名 2018/10/29(月) 14:02:20
>>390
そうやって売れ残ったんですね。わかります。+5
-8
-
394. 匿名 2018/10/29(月) 14:03:02
戦時中でももう少しマシな扱い受けられるってのに…+7
-4
-
395. 匿名 2018/10/29(月) 14:03:04
主です。
皆さんのコメント読ませていただきました。
ありがとうございます。
主の年齢は28で、彼は30です。
彼380万(あと数年で420くらいになるそうです)、私380万。(額面)
結婚式はお互いの同意で上げない予定です。
彼の親は、いわゆる貧乏という感じです。
今回、彼がお金を受け取らなかったのは、親に悪い気がしたし、到底受け取れないと咄嗟に思ったからだそうです。実際、お金を拒否して受け取っていません。
交際期間は8年で、内同棲期間は4年目です。
指輪の話が出た時に、結婚指輪は割り勘で2つで10万くらいでしょと言われました。
それにも大分驚いてしまいました。
結婚指輪が割り勘なら、正直婚約指輪は欲しいなと思ってしまいました。
まだ結婚はしていないので、共同口座はなく、生活費は完全折半です。
家事は少しだけしてくれますが、ほぼ私がしています。
彼に割り勘と言われ、なんとなくそんなものなのかなと疑問を持ち、ネットで調べたところ、結婚指輪はお互いに送り合う人もいると、書かれていたのでもしかしたらそういう意味で彼は言ったのかもしれません。
送り合う方は、結婚式なし、婚約指輪なしでも、お互いに送り合ったのでしょうか?
私は結婚指輪だけなら、彼に全額払って欲しかったなと正直思ってしまうのですが図々しいのでしょうか。。。
+52
-11
-
396. 匿名 2018/10/29(月) 14:03:43
>>393
それを受け入れてくれる人と適齢期に結婚しました。
なんかごめんなさい。+8
-5
-
397. 匿名 2018/10/29(月) 14:06:58
>>395
贈り合うってネットにある人達の大半が結婚関連イベント全部ありきでのことだよ。
主の感覚正しいというか理解できる。
でも現在完全折半生活なのに家事分担が半々じゃないなんて地雷男だから結婚するなら覚悟した方がいい。
あと結婚後はお金の管理誰がするの?
もちろん話し合ってるよね?+38
-3
-
398. 匿名 2018/10/29(月) 14:07:21
>>386>>390
自信じゃなくて思い遣りがないって感じなのかもね?
まぁ結局のところは拝金主義でケチなんだとは思う。
お互いに心地よくいられることよりも自分のお金を優先してしまうんだから。
それも一つの価値観だとは思うけどね。
+3
-0
-
399. 匿名 2018/10/29(月) 14:07:57
家は自分から相手へと言うメッセージを結婚指輪に入れてもらったので、お互い相手の分を買って送り合うと言う形式を取りました
言い換えれば割り勘ですよね?
そう言う意味なら、既にそうしたと言うご意見も多く出ているようなので、
ありだと思いますが、主さんが納得いかないのなら、無しなんじゃないでしょうか?+4
-1
-
400. 匿名 2018/10/29(月) 14:10:53
>>395
貧乏な彼親の金を取り上げて、結婚指輪を買って欲しいって言うのは図々しい。
逆だったら、どうおもう?
+21
-4
-
401. 匿名 2018/10/29(月) 14:12:03
>>395
主さんと同じ28歳です。贈り合いましたが、それは私の希望です。
結婚式しないのがお互いの希望ならいいと思うけど、
贈り合うなら婚約指輪が欲しい!って彼に伝えてみてはどうですか?
また、婚約指輪をもらったら主さんも彼に返さなければいけませんよ。
うちは生活費分担が夫6:私4くらいです。
よくガルちゃんでは「産休・育休中に折半とか有りえない」と言われますが、
育児休業給付金があるので全く問題ありませんでした。
うちは基本的に私の提案で私が支払いをしているので全く問題ありませんが、
主さんが納得できていないなら、今後もすれ違いが発生すると思われます。+25
-0
-
402. 匿名 2018/10/29(月) 14:13:00
えー全部ダンナが出してくれたけど…
その後のお金一緒の財布だからあんまり感覚もないけど+9
-0
-
403. 匿名 2018/10/29(月) 14:13:47
昔は給料の3か月分なんてよく言いましたが、実際のところ何か月分くらいですか?皆さんは。
私は指輪なしですが、0.1か月分くらいのブランド財布を買いました。+2
-0
-
404. 匿名 2018/10/29(月) 14:15:33
>>395
すでに1回書き込みしましたが、私は結婚式と婚約指輪無しで結婚指輪は互いのものをそれぞれが購入しました
ただ私の方がダイヤ入りの高いものだったので、彼の負担金額は多くなりましたが
ちなみに顔合わせの食事代等も全て折半でした
結婚後の生活費もです
今度子供が生まれる予定ですが、子供にかかる費用は私が出すからその代わり彼には貯金を増額してほしいと言ってあります+3
-4
-
405. 匿名 2018/10/29(月) 14:16:10
>>395
図々しいとかじゃなくて、あなたと彼の価値観が違うだけじゃない?
私は夫とは何でも割り勘だったのに対し(>>370)、前の彼氏の時はずっとお姫様で1円だって出した事なかったもん
あなたが割り勘が嫌なら、ちゃんとそういう人と結婚するべきだよ
+16
-0
-
406. 匿名 2018/10/29(月) 14:16:55
主さんと彼氏さんどっちが正しいってほどでもないから、お互いの考えを言い合って
どうしても理解しあえない、譲歩できないと感じたら今のうちに結婚やめた方がいいんじゃないかな。
私は主さんが勝手に期待して勝手にガッカリしちゃってるように感じるからまずはちゃんと意見を言った方がいいと思う。+37
-1
-
407. 匿名 2018/10/29(月) 14:18:52
主さん、違和感ある彼氏ならやめといた方がよいのでは?人生長いからパートナーになってないうちからこんなことがあるのなら他人だけど先が思いやられる。一番楽しいハズの結婚前でこれだぜ?もっと辛い思いするような気がする…+22
-0
-
408. 匿名 2018/10/29(月) 14:19:36
婚約指輪なし、結婚式なし、新婚旅行なし
結婚指輪は割り勘でした。
やはり後々不満が出てきます。
もっと話し合うべきだったと後悔してます。+20
-1
-
409. 匿名 2018/10/29(月) 14:19:53
主がどうしても指輪を買って欲しいと思ってるなら彼氏とは価値観が合わないからやめといたほうがいいと思う。
どうしてそんなに指輪を贈ってほしいの?
割り勘じゃだめなの?+24
-3
-
410. 匿名 2018/10/29(月) 14:20:15
旦那、高給取りなのに貯金無しでした。
なので、婚約指輪は義理母から頂き
結婚指輪は、2人分 全額 私持ち
結婚式は、私3割・私実家4割・義理実家3割・旦那0って感じでした。
結婚後は、私がケチなのでしっかり財布の紐を結んでます。
+6
-1
-
411. 匿名 2018/10/29(月) 14:20:41
婚約指輪は旦那さんの身にいざということがあった時にいくらかにでもなればという由来?があるからとかで金銭の保険的に主人が買ってくれました。とは言え換金したら元の金額よりかなり安い査定になるのでしょうが。当時言われていた給料3ヶ月分のダイヤ。ほとんどはめてないですね。もったいないけど私の葬式の資金の一部にしてもらえれば…
結婚指輪は毎日するものだから、お互いにこんな感じのをしたいと探して購入しました。
分割払いで結婚後に支払いが始まったのでまぁワリカンと。
私は昔の人間なので周りがそうだったからならったところも多少ありますが、今の人は特にこだわりがなかったり金銭に余裕がないなら無理しない方がいいと思います。+7
-2
-
412. 匿名 2018/10/29(月) 14:21:30
>>395
まだ28歳でそんな彼と長く付き合ったからといって結婚するのは勿体無いよ
結婚してから彼が突然家事をやり始めるわけでもないわけだし、お金だけ折半で家事育児は丸投げされるのが目に見えてる
とりあえず婚約指輪なしなら結婚指輪を買ってほしかったから残念だわと気持ちを伝え話し合ってみたら?+45
-1
-
413. 匿名 2018/10/29(月) 14:21:49
>>1だけ読んだ時は、お金あるんだし指輪くらい買ってよってだけの愚痴に思えたんですが
>>395を併せて読むとずいぶん彼の印象が違ってきます。ケチな男かと思ったら孝行息子かよ!(笑)
彼の親御さんの気持ちも汲んで、その半分くらいの金額で指輪か新生活に必要なものでも買ったらどうでしょうかね。
+9
-5
-
414. 匿名 2018/10/29(月) 14:22:45
婚約指輪なし、結婚式なし。
結婚指輪はお互い贈り合いましたよ。
私は特に不満もなかったですけど…+8
-1
-
415. 匿名 2018/10/29(月) 14:26:15
>>395
私はよく思い返せば婚約記念品(指輪のかわり)はお互いに出し合い、結婚指輪や結婚式の費用は私の口座からだったと思います。
結婚式はお互いにしたくなかったですが、親が望んだので行いました。
彼の方が激務で出張も多く、ほぼ私一人で指輪の手配から式の準備までをしたことも一因です。
つまり私の方が金銭的負担ははるかに多かったのですが、全く不満はありません。
ただ、交際中からデート費用はほぼ全て彼が出してくれていたからかなとも思います。
主さんは彼よりも損をしているという気持ちが根底にあるのでは?
まずは1度その気持ちを素直に告げてみてはどうでしょうか…?
言わなければ伝わらないものもあるかと思いますし、それぐらい話し合えないといけないとも思います。
+4
-1
-
416. 匿名 2018/10/29(月) 14:29:29
>>395
指輪云々の前に、その結婚に反対です。
今から数年は良くても、彼親が介護になったら全てをかぶるのは主です。
貧乏と言うことは、お墓なども養子しなければならず、介護も降りかかり、旦那は何もせず
でも主は働くことをやめるわけにはいかない地獄が待っている。
別れなさい。悲しいのは分かるし、目の前の結婚を逃したくないのも分かる。
でも、別れなさい。自分を大事にして。+31
-6
-
417. 匿名 2018/10/29(月) 14:29:39
そんなに裕福ではない私達も結婚指輪は夫持ちでした。
でも一緒に住む家財道具は私が多く出したかな?
気持ちの問題だけど結婚指輪は俺が出したいって言ってたので…
家財道具に出したらそれで相殺されるから、結局のところは結婚するにあたって出した金額は似たようなものだったけど…
一応でも出してくれたから気持ちは嬉しかったです。+6
-0
-
418. 匿名 2018/10/29(月) 14:29:46
>>395
主さん、話してみればいいんじゃないかな?
旦那さん、ただ気が回らないだけかも知れないし。
意外と男の人ってそういうところ気が付かないんだよ。何も言わなくても全て気づけるって理想だけどそんな恋人や夫婦なかなか居ないから。+19
-1
-
419. 匿名 2018/10/29(月) 14:29:47
彼氏の家が貧乏だと知りながら彼氏の親のお金を、いくら親が使っていいよって言ったとしてもありがたくもらって今回の結婚関係に使いたいなんて…私は到底思えないな。+10
-1
-
420. 匿名 2018/10/29(月) 14:30:16
同棲4年の主に別れろって言う人悪魔かよw
+11
-18
-
421. 匿名 2018/10/29(月) 14:30:47
婚約指輪も結婚指輪も挙式も新婚旅行も全部夫が払ったけど、男側が払うのが普通でしょ。
お義母さんも、男側が払うのが常識だから気にしないでねって言ってくれたよ。
田舎じゃなくて東京だし。
結婚したの5年前だけど今は違うの?
周りのみんなもそうだよ。
割り勘なんて聞いたことない。+10
-10
-
422. 匿名 2018/10/29(月) 14:31:19
割り勘というか、お互いにプレゼントするものでは?
男性が自分がはめる指輪を自分で買うのも変だと思う。
女性の方がダイヤついてたりして指輪高いから、割り勘にはならないと思う。
+11
-1
-
423. 匿名 2018/10/29(月) 14:32:02
>>403
3か月分ってのは婚約指輪でしょう?
130万ほどのものです。
結婚指輪は50万ほど(私)+25万ほど(夫)
上を見ても下を見てもきりがないものです+7
-0
-
424. 匿名 2018/10/29(月) 14:33:13
>>395
彼が指輪の相場を知らないだけではなくて?
私はパンフレットを取り寄せまくって、2人で見ながら、彼氏(今の旦那)に知ってもらったよ。にぶい彼氏だったもんで(笑)
結婚指輪・婚約指輪について、思ったことを素直に話してみては??それとも、「結婚指輪って一人10万はするよ?」「だったら婚約指輪欲しい!」って単純なことを言えない関係?+16
-0
-
425. 匿名 2018/10/29(月) 14:33:21
ttps://www.mwed.jp/manuals/164/」
【結婚式費用】新郎新婦の費用負担の割合について紹介します。
1位 両家で折半...50%
2位 新郎側が多く負担...26%
3位 新婦側が多く負担...10%+3
-1
-
426. 匿名 2018/10/29(月) 14:33:46
婚約も結婚指輪も買ってもらいましたよ。
その代わり、婚約指輪の半額くらいの時計をプレゼントします。+8
-0
-
427. 匿名 2018/10/29(月) 14:34:22
その旦那はやめとけ+21
-1
-
428. 匿名 2018/10/29(月) 14:36:26
そもそも結婚して運命共同体になるのにどっちが~とか意味があるのかな?
離婚の予定でもあるなら分かるけど、普通はないよね。
正直どっちでもいいし、自分の時も意識しなかったなぁ。
思い返せば私の方が多く払ったけど全然問題ないし、今は好きにさせてくれている。+7
-1
-
429. 匿名 2018/10/29(月) 14:38:21
お金に結構細かく世間知らずな旦那でも(ごめんね笑)、婚約の顔合わせで婚約指輪用意してなかったからって帰りにネックレス買ってくれたよ。
意外過ぎて嬉しかった。
もちろん結婚指輪も買ってくれました。
ちょっと厳しすぎる彼だね、今後の生活が心配ですね。
+9
-0
-
430. 匿名 2018/10/29(月) 14:38:32
主さん、その感じだと彼氏さんが払っても結婚後に結局借金としてお互いの財布から支払うことになりそうだけど、それはいいの?
+7
-0
-
431. 匿名 2018/10/29(月) 14:39:39
>>425
式費用とはまた違う話じゃない?+1
-0
-
432. 匿名 2018/10/29(月) 14:39:54
婚約指輪なし、結婚指輪と海外での挙式費用と新居費用すべて私が出しましたよ!
そのおかげ?で主人は家事も育児もとっても協力的ですよ〜+3
-2
-
433. 匿名 2018/10/29(月) 14:44:35
婚約指輪も結婚指輪も夫が買ってくれました。
婚約指輪のお返しはしています。
結婚式は夫7:私3で支払いました。
新婚旅行は夫の両親が出してくれました。
+3
-0
-
434. 匿名 2018/10/29(月) 14:45:59
贈り合ったよ。
指輪の刻印に、「私 to 彼」みたいな感じで刻んである。ずっと愛してるよと気持ちを込めたものを身につけてもらえた方が嬉しかったし。
ちなみに婚約指輪はもらったけど、ほぼ同額のお返しをしています。40万ぐらい。
見栄を張り合ったと言えばそうかも。主も、もらった分返す気概があれば、欲しいとねだってみては?もらう一方が普通だとは思わないかなあ。+9
-1
-
435. 匿名 2018/10/29(月) 14:46:11
それぞれの招待客にかかる費用、衣装代は各自で払って、それ以外の共通の費用は彼6割私4割で支払ったよ。
婚約指輪は彼持ちで、結婚指輪は共通費用の中から出したよ。+3
-0
-
436. 匿名 2018/10/29(月) 14:46:49
セコい、金無し、マザコン臭。
主よ、ここにトピが立ったのも何かの運命だよ。
思い直すなら今だよ。+19
-3
-
437. 匿名 2018/10/29(月) 14:47:38
婚約指輪も結婚指輪も主人が出してくれましたよ。
双方の親からのお祝いはなかったので(どちらも死別のため片親)家具家電などもほとんど主人から。
主さんの彼、ちょっと心配ですね。
結婚後の苦労が目に見えてるような気がします。+7
-0
-
438. 匿名 2018/10/29(月) 14:50:21
結婚してからの方が人生は長いから焦らずよく考えた方がいい。
本当に彼でいいのかどうか…+14
-0
-
439. 匿名 2018/10/29(月) 14:51:07
全部旦那が出した。旦那の親も全然出さなかったから、旦那がコツコツ貯金して全部出してくれた。
まあ私がジュエリー業界で働いていて、自分がデザインした指輪を社割の半額で買ったので、指輪は割り勘とも言えなくもないけど(笑)+4
-0
-
440. 匿名 2018/10/29(月) 14:51:12
男女平等!男女同権!
女性専用車両!
デートは男のおごり!
結婚後は専業主婦!
婚約指輪代は男が出して当然!!
それができない男は最低、結婚しない方がいい、ろくでもないとレッテル張り
前々から思ってたけどここの人たちって少しおかしいよね。
ダブルスタンダードというか、自分の都合、主張が全て
なんか半島人みたいだ。+5
-14
-
441. 匿名 2018/10/29(月) 14:52:16
>>421
田舎ディスり野郎か+7
-0
-
442. 匿名 2018/10/29(月) 14:54:16
ただのケチ男。
そのうち、生活費も割り勘でしょ!と言い出しそう。結婚式さえしないんでしょ?スタートの結婚指輪くらい奮発しないでいつ奮発してくれるの?って感じ。結婚生活が始まったら夢も希望も持てそうにないね。+15
-3
-
443. 匿名 2018/10/29(月) 14:54:31
結婚指輪割り勘の人って結構いるんですか???
婚約指輪は彼がくれるとして、そのあと二人で結婚指輪を買いに行って、お互いがお互いのを買ってあげる感じなのでしょうか・・・+6
-0
-
444. 匿名 2018/10/29(月) 14:55:20
結婚指輪さえも割り勘にしたい男ってなんなの?
どうせ財布は一つになるのに、それくらいも格好つけられない男って情け無いと思う。+5
-3
-
445. 匿名 2018/10/29(月) 14:56:03
割り勘にするくらいならもう指輪ナシで良い気がする・・・・+13
-0
-
446. 匿名 2018/10/29(月) 14:56:03
>>441
私も突然土地の話がでてきてびっくりしたw
読み返しても誰もそんな話してないし+1
-2
-
447. 匿名 2018/10/29(月) 14:56:21
だっせぇ男。+11
-5
-
448. 匿名 2018/10/29(月) 14:57:46
婚約指輪・結婚指輪→夫
結婚式→夫(夫より私の招待客が3倍だったのに)
ハネムーン→ほとんど夫。手付金の20万だけ私が支払ました
マイナス覚悟だけど、やはり自分にどれだけ使ってくれたっていうので、大切にされてるなってとても感じる。
その前に付き合ってた人が私より年収が3倍くらいあったのに、常に割り勘だった。
そこそこ良い店に行きたがり、お酒も日本酒やワインやクラフトビールしか飲まなかったから、毎回結構きつかった。
バブル時代かよって言われても、やっぱりお金出してもらったほうが嬉しい。
私も周りの友達も大体旦那さんに出してもらった子がほとんどだよ。+7
-7
-
449. 匿名 2018/10/29(月) 14:58:00
そういうのさえ割り勘にする男性は、おそらく結婚後も生活費割り勘を求めてくると思う。
それで納得する女性も世の中に入ると思うから、それが間違いではない。
でも私はそういう男の人とは結婚したくない+19
-2
-
450. 匿名 2018/10/29(月) 14:58:18
長く付き合って結婚した夫婦って、気が合うんだろうし仲いいのは分かるんだけど、旦那さんの方が何となく子供くさくて奥さんが気を遣ったり我慢したりフォローしてるんだろうなってパターン多い気がする
子供産まないならいいけど、子供欲しいなら苦労するよ
+6
-0
-
451. 匿名 2018/10/29(月) 14:59:00
うちは、婚約指輪と結婚指輪は旦那が買ってくれました。結婚式は招待客の人数が違ったので、それぞれ割り勘にしましたけど。+1
-0
-
452. 匿名 2018/10/29(月) 15:00:07
女性の方が男性を追いかけてるパターンにそういう人が多そうかなー
ふつうなら、この女を逃したくないって思ってかっこつけたがるよね。
「かっこつけなくてもそばにいてくれる女」って思われてるんじゃない?+10
-4
-
453. 匿名 2018/10/29(月) 15:01:27
そもそもお相手の男性には「結婚したら財布が一つになる」という感覚がないのね。
だって財布を一つにするつもりなら、結婚する人と割り勘にする意味がないよね。
つまり結婚指輪を割り勘にする人とは、結婚してからも共働きで割り勘生活が続くということだよ。
その覚悟はしておいた方がいいと思う。+27
-1
-
454. 匿名 2018/10/29(月) 15:02:10
男性側の収入と、女性側がどれくらい稼いでるかにもよるんじゃないかな?
2人が同じくらいの年収なら割り勘でもまぁおかしくはない気がする。
明らかに男性側の収入が多いのに割り勘なら違和感。+3
-0
-
455. 匿名 2018/10/29(月) 15:02:44
うちはお互いの親が仕切ってくれたから式披露園の支払いとか全くわからないわ。
ただ、結納時の記念品は旦那が給料3ヶ月分に少し足りないダイヤで私は旦那が欲しがってたオメガの時計をプレゼントしたことと結婚指輪はお互い送り合ったことだけは覚えてる。家財とかも家具は私の実家で電化製品は義実家が買ってくれたからほぼ両家折半だったかな。
結婚関係で自分の財布からは結納記念品と結婚指輪とヨーロッパへの新婚旅行だけだった。でも親の財力ってその頃とだいぶ違うパターンが多いみたいだよね。+3
-2
-
456. 匿名 2018/10/29(月) 15:02:47
結婚指輪は旦那にかってもらった。
まあ二人で付けるものだけど大体の人が男性にかってもらうんじゃないかな
+10
-1
-
457. 匿名 2018/10/29(月) 15:02:49
え、割り勘てありえないでしょ
婚約指輪も結婚指輪も新婚旅行旦那持ちだよ
結婚式はしてない+8
-4
-
458. 匿名 2018/10/29(月) 15:04:19
主がそれでいいのか、どうかだよね。
みんなはどうだった?って聞いてもそれぞれ経済事情が違うからあまり参考にならないよ。
割り勘はやだなって思うなら、やめたほうがいいかも?
お金の問題ってその人と生活する限りずっと出てくると思うし+8
-0
-
459. 匿名 2018/10/29(月) 15:05:09
>>454
395に収入書いてあるよ。+2
-0
-
460. 匿名 2018/10/29(月) 15:05:40
>>395
彼氏の親の経済状況はわかったし、主の気持ちもわかったが、主と彼氏の金銭的な価値観じゃないの?
貧乏だから自分の事で必死だった様子が伺えますがね。
なんか、主と同じパターンだった人は、なかなか苦労してる書き込みあるからしっかり話し合って落とし所見つけな。
私の周りでも婚約指輪は貰ったから結婚指輪を送り合うカップルはいたけど。婚約指輪なし、結婚指輪なしじゃモヤモヤする気持ちはわかるよ。
同棲しててお互いに貯金はしてなかったの?
ないないづくしだけど、溜め込んで結婚関係にお金使わないのか。
お互い好きなことに使ってたら、子ども出来た時どっちかが貯めてると思って、貧乏生活になるよ。+8
-0
-
461. 匿名 2018/10/29(月) 15:08:20
友達夫婦が結婚する前、旦那さんの方が友達より収入低くてしかも親の介護もしててお金がなくて治療費払えないみたいなことになってたのに、友達は平気で普段の食事、旅行の全費用、二人のデート代全部彼氏に出させてたよ。
「彼がお金受け取ってくれないから」って言ってたけど、親の治療費も払えない事実を知ってるのに平然と全部奢ってもらう神経が意味不明だった。
もちろん婚約指輪も結婚指輪も買ってもらってたよ。
でも、この友達の場合はお互いが折半すべきだったのでは?って思ってる。+8
-1
-
462. 匿名 2018/10/29(月) 15:09:47
>>459
なるほど。ありがとう。
二人同じくらいの年収なんだね。
それなら割り勘でもおかしくはない気がする・・・
+4
-1
-
463. 匿名 2018/10/29(月) 15:13:25
>>395
うーん、彼とあなたの育った家庭の生活環境が違うから、自ずとお互いの経済観念も違ってて、主さんがそれに疑問を持ってるように見えるなぁ。
ここに書いてる人たちみたいにお互いが折半やら無しでいいと納得してるのならそれでいいとは思うけど、主さんは違うんだよね?
それに生活費を完全に折半してるのにも関わらず、家事はほとんど主さんなのも不満なんじゃない?
私でもきっと腹が立つと思うなぁ。
それに結婚しても彼はきっとそのスタイルは変えずに行くつもりだと思うけど。だって男性にとっては楽だもん。
だから、今のうちにそういう不満を話し合って意見の擦り合わせができればそれでいいし、どうしてもダメなのなら、まだ全然若いんだし新しい人を見つければいいと思う。
やめるのなら結婚前だよ。お金の問題は心に直結してくるから。+22
-0
-
464. 匿名 2018/10/29(月) 15:13:51
大切にしてもらえなさそう。
私なら、多少大変でも、婚約破棄します。
普通という事はないけど、結婚指輪は全額払ってくれる男性の方がこの先お金で揉めにくいとは思いますよ。主の婚約者さん、ドケチ過ぎて息が詰まりそう。+19
-5
-
465. 匿名 2018/10/29(月) 15:13:57
マジレスすると、お金がないのに奢る男よりは現実的で良いんじゃない?
まぁ一大イベントだし人生1回のことだから奮発してほしい気持ちはわかるよ。
でもその彼と結婚したいなら割り勘を受け入れるしかないかもね。
それがやだなって思うなら、今後もそういうモヤモヤが出てくる可能性が高いよ
+6
-0
-
466. 匿名 2018/10/29(月) 15:14:21
割り勘って言い方がおかしいだけで
一生の繋がりにお互いに贈り合うのはおかしい事じゃないよ
その彼は自分は損したくないってのをヒシヒシ感じられて地雷男の可能性が高いけど+24
-0
-
467. 匿名 2018/10/29(月) 15:15:25
プレゼントとかしない彼?+2
-0
-
468. 匿名 2018/10/29(月) 15:15:53
お金の考え方って、ずっと付きまとうよ。
その感覚が合わない人とは結婚って難しいよ+8
-0
-
469. 匿名 2018/10/29(月) 15:16:20
結婚したら財布が一つになることが分かってるのに男が出すことに頑なに拘る人の気持ちが分からん・・・+11
-0
-
470. 匿名 2018/10/29(月) 15:17:37
>>469
全部を同じように折半ってことに不満を抱くってことなんじゃない?
主の場合、家事はほぼ主負担って書いてるし+6
-0
-
471. 匿名 2018/10/29(月) 15:20:37
その時点でモヤモヤしてるならこれからもお金の問題で揉めるんじゃない?
+10
-0
-
472. 匿名 2018/10/29(月) 15:20:41
うちも同じくらいの年収だけど、結婚指輪だけは買ってもらった!
式挙げないし写真だけ撮るつもりだったけど、今となっては指輪で満足してしまって写真もいらないかも~+4
-0
-
473. 匿名 2018/10/29(月) 15:21:31
>>470
あ、469は主というより>>444とか>>453みたいなコメントに対しての感想でした+2
-1
-
474. 匿名 2018/10/29(月) 15:25:15
婚約指輪も結婚指輪も結婚式も新婚旅行も全て旦那もちでした
私自身留学から帰ってきたばかりで全然お金なかったので…
気持ちよくお金出してくれたし旦那を見直した瞬間でしたよ+6
-0
-
475. 匿名 2018/10/29(月) 15:25:40
主、普段のデート代も割り勘してるのかな?
書き方的にそんな感じもするけど。
けど交際期間も長いみたいだし、主も28歳ならもう結婚したいよね…
その気持ちはわかるけど、ほんとにその彼と人生添い遂げたい?
捨てたら手に入るものもあるんだよ?
+22
-0
-
476. 匿名 2018/10/29(月) 15:26:41
>>473
なるほど。理解しました!+1
-0
-
477. 匿名 2018/10/29(月) 15:27:37
長年付き合った彼だから別れられなくなってる感もあるよね?
その彼を逃したらもう次がないみたいな・・・+12
-0
-
478. 匿名 2018/10/29(月) 15:28:29
私なら結婚はとりあえず保留にするかも・・・
けど周りに良さそうな人が他にいなさそうなら勢いで結婚もアリかな+4
-1
-
479. 匿名 2018/10/29(月) 15:30:07
主はそこそこバリバリ働いてる気がする。
都会か田舎かにもよるけど、もっといい男がいるのでは?+16
-1
-
480. 匿名 2018/10/29(月) 15:30:25
結婚指輪は友達からお祝いに貰ったよ♡+0
-4
-
481. 匿名 2018/10/29(月) 15:33:46
>>4
これちょっとほしい。
婚約指輪だったら嫌だけどw+0
-0
-
482. 匿名 2018/10/29(月) 15:34:32
彼氏いない歴年齢だけど???ってなったよ。
割り勘なんて聞いたことないです。+2
-2
-
483. 匿名 2018/10/29(月) 15:34:39
>>395
彼が極貧に慣れすぎてる気がする
がるちゃん民の多くもだけど指輪は贈って貰った人がほとんどだと思うよ
何もかも折半で主が受け入れるなら良いんだけど、出して欲しいって気持ちを彼に伝えてもいいと思う+19
-0
-
484. 匿名 2018/10/29(月) 15:36:57
うちは確か婚約指輪は買ってもらって、結婚指輪は割り勘って言うか二人が新生活とか新婚旅行用にお互いに出し合ったお金から出したと思う。夫の方が多めに負担してくれたから結果的に五分五分では無いはず。
結婚指輪はお互いにするものだから、新生活の家電とかと同じ扱いって言う感じ。
あと実家にいる時に親に入れていたお金を断るのは当たり前ではないかと。
親も貧乏ならなおさら。+7
-0
-
485. 匿名 2018/10/29(月) 15:38:08
>>483
そうだよね。
本音を伝えて、彼が嫌そうならその関係自体考え直したほうが良い気も・・・+6
-0
-
486. 匿名 2018/10/29(月) 15:39:57
お互い24で割り勘
生活費は全部旦那のです
私の給料は貯金
割り勘=愛されてない になるのは偏りすぎ+23
-1
-
487. 匿名 2018/10/29(月) 15:40:02
主の場合は、相手が貧乏なのが明らかってとこが重要かなぁ。
それを知っててその彼と一緒になりたいなら、主がそれなりに彼の金銭感覚に合わせるしかないよ。
不満があるなら別の相手を探せばいい話でしょ+8
-0
-
488. 匿名 2018/10/29(月) 15:41:54
主です。
みなさん、コメント沢山ありがとうございます。全て読ませていただいてます。
皆さんのコメントから、男性に全額払ってもらった方と、送り合う(割り勘含む)方も半々くらいいらっしゃるようですね。
彼に、割り勘と言った意味を今晩聞いてみたいと思います。(送り合うと言うことなのかなど)
また、皆さんのコメントで、彼で大丈夫か?というコメントがいくつかあるようですが、コメントを読んでいたらまた不安になってきました。。。
日頃の不満などを書かせていただいても宜しいでしょうか。。。
彼はお付き合いをした21歳の頃はフリーターでした。それも29歳まで。
私の親は毒親で、絶縁を気に、私が一人暮らしをするのをきっかけに同棲を始めました。その時、彼は26歳。
同棲中もずっとフリーターのままで、何度も彼との未来を不安に思い、別れたいと告げたこともありますが、彼は絶対に私と別れてくれません。今も。
彼をどうしても正社員にしてあげたくて、同棲してから勉強に付き合い、やっと29歳で正社員になりました。
フリーターの頃に比べ、年収は上がったのですが30歳で額面380万。
結婚後も私が苦労するのは目に見えているので、どうしても一生物の結婚指輪だけは、彼に全額負担して欲しかったのです。
現在生活費は完全折半ですが、彼にはそれくらいの貯金ならあります。
車も子供も彼は欲しがりますが、私は共働きなら考えれますが、何かあった時に1馬力で生活出来る余裕がないと、子供は作らないともう伝えてあります。
子供もマイホームも車も全て諦めるし、一生共働きだし、だから彼も何かを諦めてと言ってしまいます。
ただ長いこと付き合ってきたので、私も随分老けてしまい、次の人とお付き合い出来るのか分かりませんし、情なのか一生苦労するのが目に見えてながらそれを覚悟しようとしてる自分もいます。
子供の話を出しても、彼の口癖は何とかなるとか、それを楽観的と怒ると、今は無理やけど俺はビックスターになるとか言います。
それを信じてあげてる自分もいます。
ただ口だけで8年間、何も自分では行動して来なかったので、諦めてる自分もいます。
親が毒親なので誰にも言えず、長々愚痴ってしまい、すみません。。。+21
-70
-
489. 匿名 2018/10/29(月) 15:42:32
指輪くらいのことで別れるのバカらしいと思うな
私は何個も指輪欲しくなかったから婚約指輪もらえただけで満足。結婚指輪は買わないことにしたよ
どうせ結婚後はお金の管理はわたしがすべてしてるし。
主さんもはっきり決めておいたほうがいいよ
+2
-6
-
490. 匿名 2018/10/29(月) 15:42:37
これは結婚記念日のディナーを割り勘にして欲しがるタイプか、二人の記念日だから割り勘にしたいタイプかの違いでは+4
-1
-
491. 匿名 2018/10/29(月) 15:43:07
>>490
どっちも割り勘だったごめん。
奢ってもらいたいか割り勘かってこと+0
-0
-
492. 匿名 2018/10/29(月) 15:45:07
5歳以上年下の主人にプロポーズされて婚約指輪頂きました。結婚指輪も彼が買ってくれました。
結婚式と新婚旅行代は全て彼の両親が出してくれました。ハネムーンのお小遣い100万も頂きました。
+4
-1
-
493. 匿名 2018/10/29(月) 15:46:04
>>442
男からすると2人の結婚を象徴する指輪さえ奢らせようとするなら、結婚生活全部俺に集ろうとしてる女だなって言われちゃうよ+3
-3
-
494. 匿名 2018/10/29(月) 15:49:19
>>488
別れてくれない男だから結婚するの?
あと28歳なんて全然若いのに。子どもも諦めるわけ?洗脳されてない?
5年後やっぱり離婚しようと思ったって20代と30代では全然婚活でも違うよ。
一番いい8年を無駄にしたくない気持ちも分かるけどさー。
苦労すると思うな。+55
-0
-
495. 匿名 2018/10/29(月) 15:50:04
婚約指輪はなし、
結婚指輪はお互いに送り合いました
私の方がちょっと高いけど
結婚式も写真も撮ってません
別に大事にされてないとかは感じないかな+4
-2
-
496. 匿名 2018/10/29(月) 15:51:50
婚約指輪は買ってもらいました。
結婚指輪はお互いのを買い合いました。
でもその後家計は一緒になってるからあんまりどっちが出すとか関係ないけどねw その時の気分的なものかも。+1
-0
-
497. 匿名 2018/10/29(月) 15:52:53
割り勘というか共同の通帳から2人分の結婚指輪を買ったんだけどそれも世間的にはおかしいのか…?
自分も収入がありながら相手のお金で貰うって女って金かかるね。+4
-2
-
498. 匿名 2018/10/29(月) 15:53:55
>>488
ちょっと話が変わってくる・・・
この状況だったらむしろ結婚指輪買って貰って満足しちゃうのもよくないような・・・+47
-1
-
499. 匿名 2018/10/29(月) 15:54:10
婚約指輪は貰って、私が欲しい結婚指輪30万と、だんなの結婚指輪9万を足して割り勘で。
私のは私が買うからっていったけど、出してくれた。
+0
-0
-
500. 匿名 2018/10/29(月) 15:54:48
>>488
長文失礼。
主さん、私主さんと同い年だけど、経済面とかの意見はガルちゃんは世間からずれてると思うよ。
正直、年上の人達の感覚って感じ。
だから、あんまり真剣に受け止めない方がいいと思う。
世帯年収で800万あれば、夫婦で旅行だって行けるし、車だって持てるよ。
何もかも「諦めなきゃ」って考える必要ないよ。
ただ、「子供は諦める」って考え方をしてるなら、結婚にすぐに突っ走るのはやめておいた方がいい。
私は、世帯年収800万(400万ずつ)、一生共働き前提で子供産んだよ。
その後夫が精神病んで、今夫休職中だよ。
それでも、彼を支えようと一馬力で頑張ってるし
夫も病気で仕事ができない状態だけど、家事ができるくらいの体調だから、家事はしてくれてる。
私は今、旦那と結婚してよかったと思うし、毎日楽しいよ。
悲観的になってしまう気持ちもわかるけど、
ガルちゃんでトピ立てた結果だけを受けて、別れるとか、考えない方がいいよ。
あなたと彼の実際の生活や気持ちは、ここにいる誰にもわからないんだから。+26
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する