-
1. 匿名 2018/10/29(月) 10:04:07
出典:pbs.twimg.com
ドコモが2019年度からの料金プランを値下げへ 政府からの批判に対応策 - ライブドアニュースnews.livedoor.comNTTドコモが、携帯電話の料金プランを抜本的に見直し、来年度から値下げする方向で検討していることが28日、分かった。スマートフォンの端末代と通信料金を分ける「分離プラン」の拡大が柱となる。政府から料金の高止まりに対する批判が出る中、ドコモとしての対応策を打ち出す。
📱関連トピ菅義偉官房長官、携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」girlschannel.net菅義偉官房長官、携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」菅義偉官房長官、携帯電話料金「4割程度下げる余地ある」 - 産経ニュース菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、携帯電話の利用料について「あまりにも不透明で、他国と比較して高すぎるのではという懸...
+233
-5
-
2. 匿名 2018/10/29(月) 10:04:56
今買い換えたら損しますか?+561
-8
-
3. 匿名 2018/10/29(月) 10:04:59
いいねー!+692
-5
-
4. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:39
通信料は下がっても端末代はそのままかな?+692
-7
-
5. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:45
おーやっとか!いいね!+605
-3
-
6. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:47
ありがとうございます!!+395
-5
-
7. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:53
結局なんかわけわからんプランを色々つけられて変わらなさそうと思ってしまう+1445
-5
-
8. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:57
やっと。+112
-3
-
9. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:00
長年ドコモにいるけどなんのメリットもないよね+1684
-17
-
10. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:01
そんな変わらないと思う。あれやこれやと一見安くなりそうにみせかけて
1ギガと通話料別とかで安くみせるとかね+983
-6
-
11. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:02
どうせ4割は安くならないでしょ+659
-1
-
12. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:05
格安スマホに乗り換えなくて良かった~+40
-56
-
13. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:15
今の半分にしたらauから乗り換えるわ+565
-3
-
14. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:15
とりあえずまだ格安SIM+301
-9
-
15. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:30
既存のプランを4割下げてくれるとわかりやすいよね
+618
-3
-
16. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:31
CMやってる1980円~のやつはお得なの?+11
-73
-
17. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:34
最初から安くしてよ+416
-4
-
18. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:37
安い定額でデータ量無制限にしろ+861
-26
-
19. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:50
ホンマかいな?
どうせ、大したことないんでしょー?+351
-6
-
20. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:56
ドコモが一番品がある+553
-73
-
21. 匿名 2018/10/29(月) 10:07:00
docomo Wi-Fiもっと増やして+492
-6
-
22. 匿名 2018/10/29(月) 10:07:33
今は、プラン変更が各社ありそうだから
乗り換えは様子見た方がよさそうだね+138
-2
-
23. 匿名 2018/10/29(月) 10:07:41
ありがたい。
もっと要求する人の言葉遣いにびっくり。+262
-44
-
24. 匿名 2018/10/29(月) 10:08:10
>>16
あれは3人で5ギガだし通話は別+110
-3
-
25. 匿名 2018/10/29(月) 10:08:21
ついに??
子供もいないし何の特もないから本当はすぐにでも下げて欲しい。
+374
-4
-
26. 匿名 2018/10/29(月) 10:08:23
結局ある程度ネットできて。。ってなるとオプションになって高くなりそう+163
-2
-
27. 匿名 2018/10/29(月) 10:08:40
基本料は値下げしたけど、あれこれオプションつけさせて
結局今とあまり変わりませんでした~w てならないと良いけどね+567
-3
-
28. 匿名 2018/10/29(月) 10:08:48
格安よりは安くならないと思う+277
-3
-
29. 匿名 2018/10/29(月) 10:09:25
auも早くしてぇ+162
-5
-
30. 匿名 2018/10/29(月) 10:09:38
嬉しい+25
-2
-
31. 匿名 2018/10/29(月) 10:09:44
端末代と通信費を分けての値下げってどういう感じになるんだろう?
なんだかんだでずっとドコモ使い続けてきたから安くなるなら嬉しいけど+423
-7
-
32. 匿名 2018/10/29(月) 10:09:52
今すぐやれ+201
-11
-
33. 匿名 2018/10/29(月) 10:11:02
auもはよ!+120
-6
-
34. 匿名 2018/10/29(月) 10:11:19
もう、いちいちこういう改定でプランを考え直すのが本当にめんどくさくて格安に移りました+231
-4
-
35. 匿名 2018/10/29(月) 10:11:24
端末代割引がなくなるのかな?+84
-1
-
36. 匿名 2018/10/29(月) 10:11:41
端末代と通信料金を分けるだけでしょ?
支払い総額は、変わらないと思うけど
「ヘビーユーザー」と「ライトユーザー」の料金に大きく差が出れば、多くを占めるライトユーザーには割安感が出るでしょう
端末代は、メーカーと下請け企業の為にも下げない方が良い
+179
-6
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:28
>>9
本当それ!10年以上ドコモ使い続けてるけど他社の方がロングユーザー大切にしてて乗り換えようかと思ってる
+511
-8
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:37
その分、端末の割引がなくなるとかね。絶対抜け道ありそうだよね。+299
-2
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:59
やっぱり安くできるのね
ドコモも他の会社も長期ユーザーをもっと大事にした方がいい+422
-4
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 10:13:50
我が家も旦那が他社に変更するのを面倒臭がって、結局独身の頃から20年越えるドコモユーザー。なーーーーんの恩恵もなくでした。少しは安くなるのかな?
でも機種が高いままよね+384
-1
-
41. 匿名 2018/10/29(月) 10:13:52
ドコモ歴長いから なんとなくもうドコモから離れられない…頑張れdocomo🐾+377
-14
-
42. 匿名 2018/10/29(月) 10:13:56
格安SIMで2000円以下の請求だからそれくらい安くしてくれないと意味ない。
そしてキャリアから乗り換えたけどなんの不便もないし。+198
-13
-
43. 匿名 2018/10/29(月) 10:14:07
今まで高く取ってた分、返してくれー!+245
-5
-
44. 匿名 2018/10/29(月) 10:14:14
ドコモ、もともと他の社より高いよね
毎月、普通に一万するし+350
-19
-
45. 匿名 2018/10/29(月) 10:14:28
どうせ新機種購入時じゃないと適用されないとかになりそう。
端末代は別になって割引がないってなると最近のiPhoneとか12万くらいでしょ?それを一括か2年分割にしても月5000円かかるし、それに通信料がプラスになると今より高くなりそう。
今使ってる機種そのままで新プラン適用されるなら安くなるかもしれないけどね。+177
-0
-
46. 匿名 2018/10/29(月) 10:15:07
auとソフトバンクも追随するよね+113
-2
-
47. 匿名 2018/10/29(月) 10:15:14
格安最高+33
-8
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 10:15:19
通信通話代が3000円、本体代が4000円の2年縛りとか?+68
-2
-
49. 匿名 2018/10/29(月) 10:16:36
格安はキャリア3社の回線使わせてもらってコスト抑えられてるから安くできる
だから3社が格安より安くなることはありえないよ+144
-3
-
50. 匿名 2018/10/29(月) 10:17:00
分けることによって、今の同じようなプランなら結局のところどれくらい変わるの?+30
-1
-
51. 匿名 2018/10/29(月) 10:17:01
なんでも安くなる必要はないと思うけど(結局給与が安くなる)スマホに関してはこれだけスマホ持っているとこが大前提で世の中動いてるから(公的な情報を得るのもチケット買うのも)それにかかるお金が家計圧迫するのは是正しないとね。趣味嗜好品ではもはやないし。+106
-1
-
52. 匿名 2018/10/29(月) 10:18:30
>>20
店員が殿様商売とばかりにむちゃくちゃ横柄で感じ悪くなってるよ
下品だわ+27
-7
-
53. 匿名 2018/10/29(月) 10:18:41
いい加減学生や若者ばっかり優遇するの止めてくれないかな。長期ユーザーをもっと大事にしてよ。+304
-0
-
54. 匿名 2018/10/29(月) 10:18:45
本当に安くなったら選択肢は広がっていいと思うけど。
随分前にガラケーから格安スマホに買い替えて、とんでもない高額な時期は経験してないし、取り敢えず様子は見てる。
格安は2年縛りとかないところだから、うつるのはいつでも自由だし。+8
-0
-
55. 匿名 2018/10/29(月) 10:18:49
>>49
そりゃそうでしょう
格安より安くなったらみんな大喜びでキャリアに戻る+41
-1
-
56. 匿名 2018/10/29(月) 10:19:06
auだけど、夏に機種変更した際に料金プランも利用状況に合わせて変更したら約7500円 (LTEフラット)→約3000円 (ピタットプラン)になった。(機種現金一括だけど)+7
-5
-
57. 匿名 2018/10/29(月) 10:20:52
とにかくデータの分が高い。そしてそれわける子回線の500円とかSPモード300円とか。それに保証500とかね。あと通話料も30秒20円。かけ放題はそれはそれで2700円するし。+141
-2
-
58. 匿名 2018/10/29(月) 10:21:17
もうずーっと前から格安だし、月2000円程度しか払ってないから、安くなるなる言われても、どうせ高い中での安い方ってことでしょって感じ。+73
-1
-
59. 匿名 2018/10/29(月) 10:21:22
この間社長が値下げする気ないような発言してたけどするんだね。ツンデレ。+78
-0
-
60. 匿名 2018/10/29(月) 10:21:52
よそより高いという噂でdocomoは一度も使ったことが無いけど実際いくらくらい皆んな払っているのかな。今はauのiPhoneで月に6千円くらい。+18
-0
-
61. 匿名 2018/10/29(月) 10:21:59
>>9
私はdocomoブランド!のプライドだけで長年加入者
ソフバン、auには移る気にならなくて
いきなり格安にしようかなとか思ったりしたけど安くなるなら良かったわ+95
-6
-
62. 匿名 2018/10/29(月) 10:22:27
>>60
そんなに払ってないよ。五千円くらい。+19
-5
-
63. 匿名 2018/10/29(月) 10:23:14
格安厨はこなくてもいいのに+20
-10
-
64. 匿名 2018/10/29(月) 10:23:14
安くしろー
あとCMに韓国人使うな~
ドコモやめようかと思った
機種変したばっかだから今は無理だけど
防弾少年団使うなら日本人使えよ
ふざけんな
+184
-2
-
65. 匿名 2018/10/29(月) 10:23:22
YouTubeで高画質動画をみたいからドコモだけど高い。格安でも高画質で見れたらいいのに。+6
-6
-
66. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:02
>>60
iPhoneで月5200円かな
3ギガ、通話基本980円のやつ+21
-2
-
67. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:10
>>61
docomoブランドってw+18
-18
-
68. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:13
>>57
今通話なんてする人ほとんどいないと思う
LINE電話もあるし+35
-30
-
69. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:55
格安スマホ事業社に設備の保守点検管理費用を一部負担させる様になるんじゃないの?
格安スマホ事業社って通信設備投資無しで安く提供しているけど、大手が全て負担しているのに料金下げろと言われたら、経費の負担求めるかも
格安スマホ事業社の料金競争が激化して、淘汰されるかもね
+17
-1
-
70. 匿名 2018/10/29(月) 10:25:11
とっくに格安にしてて、2年縛りとかいらないものない自由な状態で高みの見物しつつ、本当に安くなり、値段相応の充実したサービス、格安にはないメリットがあれば乗り換えてあげてもいいけどって様子見してる人が一番気楽でいいね。
安くなるって、諦めて買い替えないで良かったーって来年まですがる思いで待ってても、なんだかんだ煙に巻く様な謎のプラン出してきて結局、月それなりの金額払い続けるって可能性もあるんだし。
+44
-1
-
71. 匿名 2018/10/29(月) 10:25:52
長期ユーザーなんて
相手にしてないよね。
たいていどこのサイトみても
会員の方って隅っこの方を
探してタップする。
なんなんだろうね。+103
-0
-
72. 匿名 2018/10/29(月) 10:25:57
騙されないよ。子供学生若者以外はなんだかんだで安くならなそう。+78
-3
-
73. 匿名 2018/10/29(月) 10:26:33
20年ドコモユーザーだけど本当に恩恵ないからね。
通話ほとんどしない、家ではwi-fi、外では滅多に使わないから
買い替えのときにdocomo withにしたら3500円行かなくなった。
でもこれでも高いと思う。
せめて通話30分でいいから込みの料金にしてして欲しい。
+119
-1
-
74. 匿名 2018/10/29(月) 10:26:39
24年近くドコモ。ハンディキャップあるから安い。申し訳なく思ってる+10
-0
-
75. 匿名 2018/10/29(月) 10:26:52
父が一人で、機種変更しにいったんだけど、後日判明したのが、なぜか年会費かかるクレジット昨日つきのカード作らされて、あと色々つけられて、高齢者だから訳わからなく、はいはい言ってたらしく、明らかに高齢者には必要のないものばかりつけられてた!!!
全然良心的じゃないし、私が一緒に行ってあげたらよかったと後悔したよ。
自分達の利益向上ばっかり考えてるんだろうなって。+154
-9
-
76. 匿名 2018/10/29(月) 10:27:43
月2000円くらい希望+97
-2
-
77. 匿名 2018/10/29(月) 10:28:17
端末代をぶっちぎりで高くして、通信料無料がいいな。+30
-1
-
78. 匿名 2018/10/29(月) 10:28:23
>>68
LINE電話はLINEしていないと無理だよね。
私の周りの年配はLINEなんかしてないし、電話もスムーズに終わらないから微妙に金かかる。
2台持ちも面倒だし。+58
-2
-
79. 匿名 2018/10/29(月) 10:28:24
>>70
本当にこれに尽きると思います。結局今までと変わらないよ。+26
-1
-
80. 匿名 2018/10/29(月) 10:29:29
docomo、五千円台なんだ😨知らんかった+16
-3
-
81. 匿名 2018/10/29(月) 10:29:48
でも結局はプランとか、安くなるためにチャンネル登録してとか、安心サポートプラン必須とか、クレジットカード登録とか docomoが儲ける抜け道なんぞいくらでも捻出出来る。そうして複雑化して、一見安くなったようでも長期で見てみりゃやっぱり高くつくということになる+82
-1
-
82. 匿名 2018/10/29(月) 10:30:32
ソフトバンクのホワイトプランって遂に0円携帯登場って10年前宣伝してたけど。
店頭にいったらなんで通信費以外も掛かるのか、わからなくて何度説明されてもわからなかったけど。要するにさりげなく請求に端末代が入ってるという詐欺だった。+13
-4
-
83. 匿名 2018/10/29(月) 10:30:36
来年ではなく来年度か。+55
-0
-
84. 匿名 2018/10/29(月) 10:31:01
Y!mobileで月3Gで3000円ぐらい、電話10分までかけ放題で。
電話、メール、写真、インターネットができてこれで十分だわ。
なんでそんなに高いのやってるんだろうって思ってしまうけれど
人それぞれだしね。+11
-9
-
85. 匿名 2018/10/29(月) 10:31:21
特定の機種に変更した人だけとか止めてね。
ギャラクシーとかLGとか。+121
-1
-
86. 匿名 2018/10/29(月) 10:32:20
純粋な値下げにはならないよう今頃キャリアの社員たちが一生懸命考えてるんじゃないの?
+44
-1
-
87. 匿名 2018/10/29(月) 10:33:02
安くなってくれると助かる+21
-0
-
88. 匿名 2018/10/29(月) 10:33:03
格安SIM考えてたところにキャリアが価格安くする検討中など出すから、動けないよ、はよしてよ+44
-3
-
89. 匿名 2018/10/29(月) 10:33:09
来年度って、なかなか引き延ばすよね。+85
-1
-
90. 匿名 2018/10/29(月) 10:33:12
料金プランさらにややこしくなりそう。
そろそろついていけなくなってきた。+43
-0
-
91. 匿名 2018/10/29(月) 10:33:39
>>9
システム理解してないと長年いても利益感じないだろうね
理解していてdカードGOLD発行しているなら利率かわるから長年使うと得する+26
-1
-
92. 匿名 2018/10/29(月) 10:35:38
>>88
結局、それが狙いだよ
もうしばらくしたら値下げします、お得になります
というエサを撒いて解約する人を繋ぎ止めようとしてるの
実際には複雑な条件に当てはまらないと安くならない人ばっかり+134
-0
-
93. 匿名 2018/10/29(月) 10:36:04
端末の値段が高かなるかもと聞いた
まあ買い替えそんなにしないからいいけど……
docomoWiFiが少ないのと繋がりが悪いのも改善して欲しい+9
-1
-
94. 匿名 2018/10/29(月) 10:38:37
端末分離か
今持ってるauのiPhoneを持ち込んでも割引率変わらなくて、めっちゃ安かったら評価する+6
-0
-
95. 匿名 2018/10/29(月) 10:39:18
>>75
高齢者だと説明しても専門用語は理解できないと思い私は母の機種変更に付いて行ったよ。もう少しで有れもこれもつけられる所だった。+39
-0
-
96. 匿名 2018/10/29(月) 10:40:48
月2000円くらいがいいー+46
-0
-
97. 匿名 2018/10/29(月) 10:41:16
端末代をぶっちぎりで高くして
通信料無料がいい。+12
-4
-
98. 匿名 2018/10/29(月) 10:42:08
家の電話2000円しない。
それくらいでお願いしまーーーーーーーーーーーーーすぅ+41
-2
-
99. 匿名 2018/10/29(月) 10:44:21
来月からでもいいのに。+49
-1
-
100. 匿名 2018/10/29(月) 10:45:20
わかりにくい料金プランで値下げしたように見せて結局たいして下がってないとかやりそう。
縛りも5年くらいにしたり+47
-2
-
101. 匿名 2018/10/29(月) 10:47:00
また複雑にして4年縛りじゃないの?+24
-0
-
102. 匿名 2018/10/29(月) 10:47:24
iPhone6Sより前機種使ってる人は周波数帯域が海外仕様なので元々周波数帯域の問題で接続が悪いよ
iPhone7以降から周波数帯域が日本対応なったから、周波数帯域はキャリア毎のAndroidと変わらないよ
格安乗り換え検討していて元auの人はauのsim発行できる格安にしないと周波数帯域が極端に減るよ
docomoとSoftbankの場合はどちらでも周波数帯域はほとんど同じだから使えるけど、同じキャリア同士じゃないとプラチナバンドは使えないよ
iPhoneとPixel(Googleのスマホ)に関してはSIMロック解除するとキャリア関係ない
+8
-1
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 10:47:35
せめて昔のように5000円に収まるくらいがいい
電話も1回5分10分無料じゃなくて月60分とかにしてほしい
回数は少ないけど、1度あたりの電話時間が長いから+96
-2
-
104. 匿名 2018/10/29(月) 10:48:20
値下げしても格安に移った人はなかなか戻ってこないでしょうね。+53
-2
-
105. 匿名 2018/10/29(月) 10:48:22
シンプルプランがシンプルしゃない件+68
-2
-
106. 匿名 2018/10/29(月) 10:48:57
>>100
たぶん縛りは最大2年までしかしないよ
docomo側がauとSoftbankに対して4年縛り批判してるくらいだから+18
-0
-
107. 匿名 2018/10/29(月) 10:50:14
ソフトバンクも早く+5
-3
-
108. 匿名 2018/10/29(月) 10:50:17
下げる下げる詐欺しないでくださねー!
長期ユーザーには、なんのメリットもなしで意味わからん。
+71
-2
-
109. 匿名 2018/10/29(月) 10:50:19
>>105
シンプル(に高い)プラン+42
-1
-
110. 匿名 2018/10/29(月) 10:51:19
色々条件付けて、安くするのやめてよ。2年契約とか。何とかパック〜とか。
単純に、通信料と通話料を下げて!+28
-1
-
111. 匿名 2018/10/29(月) 10:53:00
いわゆる老舗って、昔からの常連を大切にしてるからやっていけてるんじゃないの。
ドコモ、なんか違うー+80
-2
-
112. 匿名 2018/10/29(月) 10:54:39
長期ユーザーが得してないと思ってる人は、システム理解してないんだろうから、システム簡略的に分かりやすくするべきだろうね
システム理解すると得してるのがしっかり感じれるよ+6
-14
-
113. 匿名 2018/10/29(月) 11:01:27
値段もそうなんだけど
プランとか複雑すぎて
その内店員さんの顔色も気になりだすし
要らないものまで付けられて安くなってるんだか
なってないんだかわけわからなくなって
しばらくして冷静になってみると全然
いらん!となって後悔したからマイネオにしたよ。
人それぞれ何使ってようが自由だけど
何も困らんしシンプルだし
安いしいうことないよ。+10
-1
-
114. 匿名 2018/10/29(月) 11:03:22
もう20年近くドコモだけどメリット感じない
昔はパケ放題とか始まる前は通話料金も高かったし月に5万とか払ってたわ
小さな家ぐらい建つレベルでドコモに貢いだわ(笑)
最近はぴちゃんとか始めたけど…
近くにマツキヨない
県内で一番近くても車で片道2時間弱
わざわざ500円クーポンのためだけに出掛けられる距離じゃないわ
使った人だけが得をするサービスってドコモにとっては最低限の損失ですむからいいだろうけど
使いたくても使えないサービスなら一律で割引サービスにして欲しいわ!
まだコンビニのクーポンの方がいいよ+86
-1
-
115. 匿名 2018/10/29(月) 11:03:51
端末料金支払い終えて
これで少しは安くなると思ってたら
何も変わらず、少し高くなってて
調べてみたらサービス期間も
終わってるとのことで。
10万近く払って2年で買い替えって
どんな贅沢よ。
+91
-1
-
116. 匿名 2018/10/29(月) 11:03:51
docomoの利益率は高いですから、政府としては流石にメスいれるでしょうが、利益率は下げないようにするため、更に代理店にお金払わずに対応するのかな~?+10
-0
-
117. 匿名 2018/10/29(月) 11:04:31
少し前の1980円プラン、20ギガで結局8000円。+30
-0
-
118. 匿名 2018/10/29(月) 11:05:20
どこのキャリアか忘れたけど、2年間機種代割引します。2年経ったら、新しい機種に買える(機種は返却)かあと2年間払ってくださいって所あるよね。悪質。+28
-0
-
119. 匿名 2018/10/29(月) 11:07:42
私・主人・息子が1台ずつ、家族用のタブレット1台、主人用のタブレット1台、主人の会社(自営)で10台。
これだけ使ってても何のお得感ない。
しかも子供のキッズケータイの画面が割れたからスマホに変えようと解約頼んだらプランを更新(自動更新)したばかりだから違約金数万かかると言われ、泣く泣く新規のスマホと使わないキッズケータイの2台払ってる。アホらしくて子供のスマホはUQにした。
+40
-3
-
120. 匿名 2018/10/29(月) 11:09:32
今は格安だけどガラケーを復活させてくれたら移ってもいい。スマホは高すぎる。+19
-1
-
121. 匿名 2018/10/29(月) 11:11:03
>>102
頭の良すぎるコメントで半分くらいしか理解出来ないけど、iPhoneが使えなくなってauから格安simに乗り換えて、iPhoneSEにしたけど機種代込みで2000円台だよ。+6
-4
-
122. 匿名 2018/10/29(月) 11:14:36
>>68
仕事関連とかLINEでなんて話さないよ+53
-1
-
123. 匿名 2018/10/29(月) 11:17:53
>>91
ゴールドも年会費1万だからよほどスマホ関連での引き落としがないと得なくない?
一人でデータも少ないシンプルプランだとメリット数百円+17
-0
-
124. 匿名 2018/10/29(月) 11:19:16
またプランが色々複雑になってわかりにくくなるのかな、、
安くなるのは嬉しいけど、1000円や2000円とかじゃ意味ない😭+28
-1
-
125. 匿名 2018/10/29(月) 11:20:52
docomoでも家族三人docomowithにしたら3人合わせて2980円だよ。
安いプランは通話料取られるけど、うちは通話もそんなにしないからこれで十分。
通信は家でも職場でもWi-FiだしLINE電話使えば電話も無料だし、家族間は通話無料だから実家も義実家も登録してあるから無料。
通信も動画はWi-Fiのとこだけってルール決めてれば普通に使っててもそんなにギガ数行かない。
+10
-14
-
126. 匿名 2018/10/29(月) 11:21:33
>>121
iPhone6Sより前機種、iPhoneSE、iPhone5C等は日本固有の周波数対応ないから、速度出ないし、電波つかみにくくて、回線速度を気にする人はiPhone7以降にしたほうがいいよってやつね
ちなみにiPhoneSEはdocomo、auの独自回線が未対応だったりする
独自回線はどこで困るかというと、例えばdocomoなら北海道、東北、北陸、四国、山間部、洞窟といった地域で速度が出ない、電波が入りにくい又は入らないといった状況なりやすいって話+4
-0
-
127. 匿名 2018/10/29(月) 11:24:48
もう20年以上ドコモ一筋で来てる私。
頼むで〜〜!+65
-0
-
128. 匿名 2018/10/29(月) 11:29:18
>>57
なんやかんや、よくわからない料金がかかりすぎだよね。遠隔サポートなんて使ったことないわ。+24
-1
-
129. 匿名 2018/10/29(月) 11:30:24
20年ユーザーです。
何度か乗り換えようかと思ったけど、家族が乗り換えて、震災にあったときのドコモのつよさ!
家族と花火大会に行った時のドコモの強さ!
旅行に奥地に行った時のドコモの強さ!
何かあった時の携帯なので保険代だと思ってユーザー続けます。安くなる分は嬉しい!+43
-7
-
130. 匿名 2018/10/29(月) 11:32:18
安くなるかなと期待しつつ
格安simに乗り換えようか悩む10年ドコモユーザーです
プランもよくわかんなくなってきたし
悩むことに疲れる
乗り換えたら全て楽になりそうだけど長期ユーザーでってとこでなんか期待してる自分がいる
結局長期ユーザーを馬鹿した扱いされてるとしか感じないけどね…+37
-1
-
131. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:34
>>125
それどんなプラン内容ですか?代表者のデータ量は?+15
-0
-
132. 匿名 2018/10/29(月) 11:33:57
月々サポートとかいらないから端末代金安くして。2年縛りもいい加減やめてほしい。+28
-0
-
133. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:09
プランってそんなに複雑?
分かりやすいと思うけど
1度ドコモのサイトでシミュレーションしてみたら
+5
-12
-
134. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:44
ドコモの社長さんは4割引きは無理って言ってるよね
実現したとしても8000円が5000円になる程度でしょ
早いとこ格安SIMに乗り変えた方が良いよ+49
-0
-
135. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:47
プランの基本料金を下げて端末の割引を無くすから結局は大幅値上げってパターンだと思う。
期待しないほうがいい。+30
-0
-
136. 匿名 2018/10/29(月) 11:36:52
>>93
ドコモWi-Fi少ないよね!+9
-1
-
137. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:04
いろんなオプション、特典いらない。
とにかくわかりやすい料金プランで今の半額くらいになればいい。ただそれだけ‼︎+49
-1
-
138. 匿名 2018/10/29(月) 11:37:59
>>132
むしろキャリアは端末代は安い
データ料金が高い+14
-0
-
139. 匿名 2018/10/29(月) 11:38:13
SPモードの300円いらないだろと思う。なんのためだよ+88
-2
-
140. 匿名 2018/10/29(月) 11:39:15
>>139今はインターネット接続っていうのかな。今や繋ぐのなんて当たり前だろって思うわ+24
-0
-
141. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:10
端末代込で月5000円くらいになるのなら戻りたい。
格安は安いけど通信がやっぱり遅い。+28
-0
-
142. 匿名 2018/10/29(月) 11:40:27
>>129
そんなの電話回線だけdocomoのままでデータ通信を格安SIMにすれば良いのに
2000円以下で済むものに毎月8000円も出すとか考えられないわ+14
-1
-
143. 匿名 2018/10/29(月) 11:43:05
>>142
そのLETなどがキャリアが強いってことじゃない?それにそれだと二台持ちになるよね。
キャリア通話のガラケーと格安simさしたスマホだと安くはつけど+8
-0
-
144. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:59
もうドコモは終わり
殿様商売やり過ぎたね
顧客を大事にしなかったからもうドコモには戻りません+52
-1
-
145. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:45
無理やりDSDSにする方法あるから
ただ失敗したら再発行必要なるけどさ
それをやればデータSIMのみ格安にして安くはなるね+5
-0
-
146. 匿名 2018/10/29(月) 11:47:49
本当なのか?と思う。どうせ小手先で値段が下がったように見せかけたり、複雑なサービスプランを上げて低値段に見せかけ、実質値上げしていると思う。今までそんなパターンだったよ。+23
-0
-
147. 匿名 2018/10/29(月) 11:51:12
やったー!我慢して待った甲斐があったー!
+2
-6
-
148. 匿名 2018/10/29(月) 11:53:07
>>35
なくなりそ~‥やだな 端末が異常に高いんだよね。通信料も+8
-0
-
149. 匿名 2018/10/29(月) 11:54:47
iPhone xs max に機種変更したら、一言も必要や欲しいと言っていないのに
1万5千円超の高額なフラッシュドライブを購入させられた。
いらないと口に出さない限り、購入に同意した事になるから返品出来ないの一点ばりでした。
必要としていない長時間の料金相談のゴリ押しに、タブレットの同時購入で今より支払い額が安くなる商法に、有料会員登録に、1万以上の頭金…。
次回契約更新時はレコーダー持参で、MVPか機種変します。
Docomoには懲り懲りです。+30
-2
-
150. 匿名 2018/10/29(月) 12:00:28
来年度‥いつやねん!!2月辺りにしてよ 引っ張んなよ+20
-1
-
151. 匿名 2018/10/29(月) 12:02:26
1G980~とかかな
しかし通話とか付けたら一番安くても三千円とかするだろうね
+5
-0
-
152. 匿名 2018/10/29(月) 12:03:00
>>132
最初はそうだったじゃん
他所から客を奪うために機種変は端末代高かったけど新規の客には安く端末を売ってくれてた
まだMNPなんて無かった頃ね
でも契約後すぐに端末売り飛ばす乞食が続出して商売にならなくなったんだよね
結局一部の乞食やクレーマーのせいで色んなサービスが死んでいくんだよ
企業だけがあくどいことしてるわけじゃない+11
-7
-
153. 匿名 2018/10/29(月) 12:03:35
>>112
どの辺が特してるの? ちなみに20年近いドコモ+22
-2
-
154. 匿名 2018/10/29(月) 12:07:54
DOCOMO携帯持ってると使える クーポン少なすぎ
マクドナルドぐらいしかないわ+33
-0
-
155. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:30
どうせ1000円くらいしか安くならないんでしょ+22
-1
-
156. 匿名 2018/10/29(月) 12:10:12
ドコモだけど格安スマホに変えようかな。
たいして安くならない気がする+16
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 12:10:33
>>114
私の家もマツキヨまで遠い!
通販も面倒だし、メリットなし
子供は格安にさせるわ+13
-1
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 12:13:24
長期ユーザーに毎週アイスを食べさせてくれ
サーティワン行ったらみんなスマホ持っててそこで1人だけ金払って食べたぞ。+9
-12
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 12:15:29
>>75
高くてもジジババに良心的なら売上を維持できるのにね
ジジババの子供に頼んだら格安の契約になる可能性が高くなるのにね
+21
-0
-
160. 匿名 2018/10/29(月) 12:16:14
なんの恩恵もないよね+28
-1
-
161. 匿名 2018/10/29(月) 12:21:31
値下げ値下げって、8千円が半額とかになるわけ?なんかよく理解できない複雑なプランの説明されてお得な気がしてプラン変えてもいつも大した変わらないけどね。そんなレベルじゃなくきちんと大幅に下がるんでしょうね?+44
-1
-
162. 匿名 2018/10/29(月) 12:24:09
なんだかんだ安くならないってことはさすがにないでしょ?
今の端末+使用料のトータルがまだ下げれる余地あるだろって指摘されたんだから。+3
-5
-
163. 匿名 2018/10/29(月) 12:25:22
通信料は安くなるけど、端末の割引率低くなったりして結局そんなに変わらないんじゃない?
ドコモに大して期待はしてない。+25
-1
-
164. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:26
恩恵ないとか高いとかグズグズ言うなら他にいけばいいのにとdocomoトピでいつも思う
なぜいかないのか…+15
-9
-
165. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:35
>>162
そうなの?使用料だけかとおもってた!それならうれしいわ+4
-0
-
166. 匿名 2018/10/29(月) 12:28:36
さっさと格安simにして、1年後くらいにdocomoが安くなってたらまたdocomoに戻るくらいの気持ちで良いよね
値下げするする詐欺は飽きてきたし+24
-0
-
167. 匿名 2018/10/29(月) 12:29:36
あんまり機種変しないから、端末代は高くていいから通信費を安くしてほしい。
あと、最初に割引するためにいろいろ登録させるのは止めてほしい。
未だに登録解除できなくて、無駄にお金を払ってるやつがある。
まぁ、アナログ過ぎる私が悪いんでしょうけど・・。+50
-1
-
168. 匿名 2018/10/29(月) 12:30:03
>>162
数年前にも安倍総理が訴えたけどたいして効果無かったよ+10
-0
-
169. 匿名 2018/10/29(月) 12:31:48
来年度からか
来月にでも買い換えたいけどどうしようかな+8
-0
-
170. 匿名 2018/10/29(月) 12:32:25
速度制限とか無くしてほしいわ+33
-2
-
171. 匿名 2018/10/29(月) 12:32:36
>>159
高齢者に要らないオプションとかタブレットとか無理やり買わせようとする店員がいる店もあるから油断できない
全てを店員に任せるのは危険すぎる+40
-0
-
172. 匿名 2018/10/29(月) 12:38:47
高校からずっとドコモだから継続年数13年でやっと値下げかー
おかえりなさい割とか15年以上しか割引無かったから移動しようと思った時もあったけど待ってて良かった+10
-1
-
173. 匿名 2018/10/29(月) 12:40:56
>>167
あなたみたいな人がdocomoやauなんかのキャリア携帯に一番向いてないんだよ
結局端末代金が高額な通信費に組み込まれてるんだからさ
同じ端末長く使う人が一番損してるんだよ+29
-0
-
174. 匿名 2018/10/29(月) 12:41:23
>>167
ショップに行くと解約して貰えますよ
引き留められるけど、1度ショップに相談しに行ってみてはどうですか?+25
-0
-
175. 匿名 2018/10/29(月) 12:41:38
来月機種変する予定だったんだけど、プランが出るまでやめた方がいいのかなぁ?
+2
-2
-
176. 匿名 2018/10/29(月) 12:44:17
どうせ5Gになると値上げするんじゃない?
安くなるのはガラホのみ+8
-0
-
177. 匿名 2018/10/29(月) 12:44:18
どっちにしてもdocomoはクズ。私は去年2月28日にスマホが壊れ、そろそろ機種変しようと思ってたからdocomoショップで機種変しました。購入を迷ってる時に店員に「これ、もう少ししたら値下がる予定とかないですかね?」と聞いたら「ないと思いますよ~その前に在庫なくなるかもしれないし」と言われて9万越える端末を一括払いで買いました。その翌日docomoショップでそのスマホが一括払い2万6千円に値下げされていました。たった1日違いで…正確には24時間たっていなかった。私はdocomo20年契約してる長期利用ユーザーなのにこういう仕打ちをするdocomoはクズだなと思いました。皆さん、機種変するなら3月以降にしなきゃ損しますよ。+64
-8
-
178. 匿名 2018/10/29(月) 12:44:33
秘境かと思うくらい山奥の田舎に住んでた時期があったけど唯一電波があったのがdocomo
人生何があるか分からないから電波が途切れないキャリアは有難い+7
-2
-
179. 匿名 2018/10/29(月) 12:45:39
>>177
店員は事前情報あってもとぼけるよね。+62
-1
-
180. 匿名 2018/10/29(月) 12:46:13
結局他所からMNPで入ってくる客を優遇せざるを得ないのは明白だから
値下げに期待してdocomoにとどまる必要無いんじゃないの?
格安SIMにMNPして、そしてdocomoが本当に値下げしたらMNPで戻ればいいと思う
今までもっと長期利用客を大事にしろとか叩かれてきたけど、結局それだけは大したこと出来なかったもんね+8
-1
-
181. 匿名 2018/10/29(月) 12:46:14
助かります。嬉しい。+2
-4
-
182. 匿名 2018/10/29(月) 12:46:44
>>138
月サポで端末を実質的に安くする代わりにパケット定額代に上乗せしてるからでしょ
パケット代は実質、端末代って事だし24回の月サポが終わって買い換えない人は上乗せされた割高なパケ代を延々と払ってくれるからね
端末と回線を分離すると今までシステムが理解できなかった人にとっては良いんじゃない
また、他社からMNPで端末と月サポをタダ同然で手に入れて安く運用する抜け道が無くなるからドコモにとってもメリットが大きい訳だし+2
-1
-
183. 匿名 2018/10/29(月) 12:48:33
いかに安く見せ掛けるプランを作るか
そればかり注力してるような😅+23
-0
-
184. 匿名 2018/10/29(月) 12:48:43
来年度って、楽天が参入するくらいかな。格安simに変えず待ってたらそれだけでも、5万くらい払うお金がかわってくるね。+11
-0
-
185. 匿名 2018/10/29(月) 12:50:18
>>174
167です。
教えてくださって、ありがとうございます!
ショップに行ってみます^^+5
-0
-
186. 匿名 2018/10/29(月) 12:53:17
>>173
結局、格安SIMに変えて安くなったって思ってる人ってこういう人なんだろね
+3
-4
-
187. 匿名 2018/10/29(月) 12:54:08
>>178
私の実家もそうだけど、山奥に住むことになればdocomoに変えればいいんじゃない?docomo回線の楽天モバイルでも繋がらないのかな。+5
-0
-
188. 匿名 2018/10/29(月) 12:55:47
>>184
たぶんだけど、楽天モバイルが参入してきて大手3社よりも安いプランや端末を大量に出してきたら、それに合わせて少しくらいは値下げしますよ、という計画なんだろうね
今年のうちに下げないのがその証拠
ノラリクラリと批判をかわすつもりみたい+45
-0
-
189. 匿名 2018/10/29(月) 12:57:18
朝鮮携帯の
ごり押しやめてもらえる?
乗り換えようかなぁ+17
-0
-
190. 匿名 2018/10/29(月) 12:57:52
これでガッカリしたら格安に変える。+6
-0
-
191. 匿名 2018/10/29(月) 13:01:36
>>164
以前はキャリアを乗り換えると家族3人で30万円キャッシュバックとか平気でやってたし、ショップに堂々とポスター貼ってたのに大半の人はそれでも乗り換えなかったからね
2年ごとにキャリアを乗り換えて安くする方法なんて幾らでもあったのに+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/29(月) 13:02:00
>>176
5Gも要らない。+7
-3
-
193. 匿名 2018/10/29(月) 13:05:14
毎回、楽天モバイルに夢抱いてるアホがいるのが笑える
所詮3キャリのライバルどころか、UQ、Yモバ以上にはなれないのに+6
-9
-
194. 匿名 2018/10/29(月) 13:06:49
>>191
今はキャリアを移動してキャッシュバックでお金を稼ぐ人もいなくなりましたよね
対策されたから転売儲からないんだろうなあ+5
-0
-
195. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:30
>>189
auでもやたら、サムスンを勧められた事があった。売れてないのかな。+7
-1
-
196. 匿名 2018/10/29(月) 13:08:29
とりあえずデータの料金下げてほしい。家族はシンプルプランにしてもそのシンプルプランが980とシェア500円かかるし10ギガまでだと8000円もする。これにSPモード。ちょこちょこが多い+8
-0
-
197. 匿名 2018/10/29(月) 13:10:12
>>193
今の楽天モバイルじゃなくて、キャリアとして来年進出するんじゃないの?+19
-0
-
198. 匿名 2018/10/29(月) 13:10:24
>>175
機種変とプランの変更は別物じゃない?+0
-0
-
199. 匿名 2018/10/29(月) 13:14:40
>>177
単に購入サポート入りしただけだよ
9万で買った場合は毎月24回、月々サポートで通信費値引きあり
26000円の時は月サポ無しで通信費実費
2年間、端末代、通信費の合計は大して変わらんよ
あとキャリアにとって長期だから優遇しろって言う客が一番嫌いなんだよ
業界構造上2年で乗り換えてくれた方が業界全体にメリットあるし+5
-0
-
200. 匿名 2018/10/29(月) 13:15:19
>>186
173は紛れもない事実だけど
あなたちょっとバカなんじゃないの?+0
-2
-
201. 匿名 2018/10/29(月) 13:19:42
>>192
家族でシェアのパターンもある+5
-0
-
202. 匿名 2018/10/29(月) 13:19:49
>>197
自前でアンテナ立ててキャリアに成るつもりらしいけど
数年間、たった6000億円の予算じゃ話にならんでしょ
+4
-0
-
203. 匿名 2018/10/29(月) 13:27:01
>>9
契約年数15年以上だと、今月か来月一度きりですがマツキヨで使える500円OFFクーポンが貰えますよ❗
ただ、告知はしてないので自分でクーポンをダウンロードして下さいね💦+17
-0
-
204. 匿名 2018/10/29(月) 13:31:16
docomoも20年以上使っていて300万ぐらいは
使ったと思う・・・安くなりそうにないからやめたよ。待てないよ。+20
-0
-
205. 匿名 2018/10/29(月) 13:33:24
ドコモ13年
ハピチャンも使えず中途半端〜+21
-0
-
206. 匿名 2018/10/29(月) 13:36:04
ドコモ光な上、
自宅でほぼWi-Fiで
1Gいかないのに、
シェアプラン5G
しか最安データプランが
なく、ネット通信代だけで
携帯も光もトータル12000円は
掛かるって事。
年間14万データ通信。
通話はまた別に払ってるし。
昔は掛からなかった
部分にお金が
掛かる。
光とスマホのセット割を
800円じゃなくて3000円位に
してくんないかな。
スカパー見てないのに
スカパー代も取られるし。
+8
-2
-
207. 匿名 2018/10/29(月) 13:37:37
>>204
車校に通って新車が買える金額だよね+4
-1
-
208. 匿名 2018/10/29(月) 13:38:00
いまのプランのまま値下げじゃなくて、新しいプラン作って通信料制限があったり、対象者制限があるじゃなかろうかと勘ぐってしまう。
いままでのパターンからすんなり下げるとは思えない…。+9
-0
-
209. 匿名 2018/10/29(月) 13:39:12
>>149
それdocomoが悪いわけじゃなく派遣ショップ側のせいじゃないの
auもSoftbankもそんなやり口してるとこあるから
MVPじゃなくMNPにするってなら、オンラインストア使うか格安にしたほうがいいかもね
ショップの場合は足元見てるし、派遣会社だと契約ノルマ見てるからゴリ押ししてくるとこあるから
+15
-0
-
210. 匿名 2018/10/29(月) 13:42:55
ドコモって全くメリット無かったけど、やっと報われるのかな…(^_^;)?かれこれ17年ドコモユーザーだから、古株ユーザーにもメリットください(;_;)+28
-0
-
211. 匿名 2018/10/29(月) 13:45:51
本当に?ドコモ社長「日本や弊社の料金、著しく高いとは思っていない」girlschannel.netドコモ社長「日本や弊社の料金、著しく高いとは思っていない」吉沢氏は、契約者からも料金値下げの要望が来ていると言及した上で、「料金は、高いか低いかだけではなく、高品質のネットワークやショップの対応なども含めたものだと思っている」と指摘。海外の料金と...
+22
-0
-
212. 匿名 2018/10/29(月) 13:45:57
>>37
20年近く使ってきたけど何もメリットがなかったから解約しました。毎月1万位払ってました。+17
-0
-
213. 匿名 2018/10/29(月) 13:48:41
あれもイヤこれもイヤでもあれはしてこれもして+9
-0
-
214. 匿名 2018/10/29(月) 13:54:20
docomo長年使ってるけど、なんやかんやで料金高くなる。安くなるって言っても、たいして期待しないかな。+22
-0
-
215. 匿名 2018/10/29(月) 13:55:22
世界一携帯代が高い国日本。+14
-0
-
216. 匿名 2018/10/29(月) 13:57:42
くだらないCMに力入れすぎだし、むしろわかりやすく文字だけバーンと画面上に出てくるだけでいいよ。芸能人使わなくていいし+51
-0
-
217. 匿名 2018/10/29(月) 13:58:26
ドコモのシャチョーも大変だな
カネの無ー奴はスマホ持つな、格安行けよって言いたいのに言えねーしな
格安回線に乗り換えられても9割はドコモからの借り入れだからドコモは損しねーからドーでも良いだろうし+19
-0
-
218. 匿名 2018/10/29(月) 13:59:02
>>211
官僚みたいな顔だね+8
-0
-
219. 匿名 2018/10/29(月) 13:59:12
確かに、docomoSHOPの店員さんお高くとまってる感じがして嫌なんだよなぁーーー+8
-0
-
220. 匿名 2018/10/29(月) 14:01:42
良いぞ良いぞ〜!
中学生の頃からずっとdocomoユーザーなんだ!
少しは恩返ししてくれよな!
じゃないと格安ケータイに乗り換えるってばよ!+21
-1
-
221. 匿名 2018/10/29(月) 14:03:39
>>217
そうだったんだ( ; ; )知らなかった( ; ; )+2
-0
-
222. 匿名 2018/10/29(月) 14:04:01
分離プランになったらXperia完全に終わるな
今でも売れてないけど+7
-1
-
223. 匿名 2018/10/29(月) 14:05:44
結局なんとか縛りとかあるんだろうから格安のままでいいや+4
-0
-
224. 匿名 2018/10/29(月) 14:15:00
>>221
まさか格安回線に乗り換えられるとキャリアが困るとでも思ってた?
キャリアにとっては、回線をキャリア系の代理店に販売するか、格安SIMの代理店、企業に販売するかの違いだわな、フランチャイズの元締めみたいなもんでインフラ持ってるキャリアは絶対に損しないシステムなんだわ+8
-1
-
225. 匿名 2018/10/29(月) 14:16:29
これなんかカラクリあって
えらい高くなるんじゃないかな?
安くする安くするって、するする詐欺だよね
信じて良いのかね
+15
-0
-
226. 匿名 2018/10/29(月) 14:22:44
>>225
信じないほうが気が楽だよ+11
-0
-
227. 匿名 2018/10/29(月) 14:25:38
携帯ショップ運営してる代理店への販促費用減らして、分離プランで端末購入補助金出さなくなればドコモは金が余ってしょーがねーだろ+6
-0
-
228. 匿名 2018/10/29(月) 14:36:21
auやSoftbankにしても電話回線使うと企業の固定電話ってほぼNTT回線だから、結局NTTの利益なってるのでdocomoからauにした!Softbankにした!または格安会社にした!としても、通話回線を国内で使うと自動的にNTTが利益あげる
au、Softbank、格安会社はNTTに支払いしてるから間接的にいえば皆NTTに金を落としてる
海外の通話回線や衛星電話に関してはauの領分になるので海外に電話するとauに金を落とすことになる
だから皆docomoから離れれない+6
-1
-
229. 匿名 2018/10/29(月) 14:57:26
毎月料金、携帯代+Wi-Fi代で、平気で1万越えるけど、皆さんは?
+24
-0
-
230. 匿名 2018/10/29(月) 14:58:11
携帯ショップで働いている娘が「ないから」って言ってました…+23
-1
-
231. 匿名 2018/10/29(月) 14:59:20
>>4
使わない機能外して一括払い3万円くらいのドシンプルAndroid出してほしいなぁ。+6
-0
-
232. 匿名 2018/10/29(月) 15:00:55
>>203
私も、マツキヨ見つけました。
こんなのあるんだーって思った。
dポイントのとこ、まめに見ておかないと見逃しますよね。
他にもクーポンあっても、いざ出すまでモタモタして、出せなかったり。+7
-1
-
233. 匿名 2018/10/29(月) 15:03:16
ずっとAQUOSでこの冬にシャープsenseの新機種がDOCOMOwithから出るようでDOCOMOwithにしようと思ってるんだけど待ったほうがいい?
端末代が違ってくるの?+3
-0
-
234. 匿名 2018/10/29(月) 15:04:35
キャンペーンで、Wi-Fi新規、dポイント1万ポイントプレゼント良かった。
けど、それ以外に、手数料など、充分お金かかってる。+1
-0
-
235. 匿名 2018/10/29(月) 15:05:24
>>228
ということは、みんなdocomoに遠慮せず他者や格安SIMにうつればいいってこと?皆は安くなるしdocomoは利益は変わらないしwinwinの関係だね。+6
-0
-
236. 匿名 2018/10/29(月) 15:08:06
ドコモ15年以上、結局、他に、何が良いかもわからないから、そのままでるいるしかない…。
+10
-2
-
237. 匿名 2018/10/29(月) 15:08:24
最新機種を基本料金とは、別に48回ローンとか別の方法で逃がさない様になる
今だって機種一括払いの人だと、基本料金とデータ通信で3000円前後でしょう
大手キャリアの料金支払い総額って、基本料金+通信料+機種代金分割+オプション+キャリア決済だもの
最新機種だとRAM4GB/ROM64GB+外部メモリー(最大400GB)が標準だから価格も相応だし
+4
-1
-
238. 匿名 2018/10/29(月) 15:12:48
格安SIMが有利なのはキャリア時代のオンボロ使い続けるか安物アンドロイドの場合だからな~
世の中の人はそういうのが恥ずかしいから無理だろ+1
-5
-
239. 匿名 2018/10/29(月) 15:17:21
がるちゃんでも異常に古いスマホ使ってる事をアピールしてる人が居るけど、そういう頭の悪い人にとっては回線と端末の分離プランはいいのかもな+1
-8
-
240. 匿名 2018/10/29(月) 15:21:45
スマホにしてから特に欲しい端末無くなった!
カバーとか付けちゃえば見た目どれも一緒だし。
端末代金も安くしてよー。
月々の支払い料金5000円くらいにおさえたい。+15
-0
-
241. 匿名 2018/10/29(月) 15:23:59
>>177
くず過ぎるんだけど!それはひどい!私ならショップに文句つけるかも 安くならない言ってたじゃんって!💢+16
-0
-
242. 匿名 2018/10/29(月) 15:41:32
20年くらい前の端末代0円などやってた頃が一番負担なくて良かったなぁ+20
-0
-
243. 匿名 2018/10/29(月) 15:47:57
>>235
docomo高い!私はMNPして他社に変えた!もう絶対docomoに金払わないとか文句いうのたくさんいるから書いただけ
NTTに日本国内いる限り間接的な支払いしてるのは変わらないのに何言ってるんだろうって思ってるからさ+6
-2
-
244. 匿名 2018/10/29(月) 15:48:02
一時、スマホタブレット持ちが当たり前かのような、契約ありませんでしたか?
あれも、年寄りとかから、後でクレームくるとか店員さん言ってた。
2台持ちが安いとゆう売り方。
その時Wi-Fiつけてなかったから、どっち悠々と使えず、まったく意味なし。
むしろ、2年以内でタブレット壊れて、毎月料金とられ、解約にも1万かかり、何が安いんだだったわ。
+7
-0
-
245. 匿名 2018/10/29(月) 16:08:47
安くても壊れた時の事を考えるとキャリアから離れられないって言ったら
「最近の携帯はめったに壊れないから保証サービスに加入してる人すら半分くらいです」って店員に言われたけど本当かな
+7
-1
-
246. 匿名 2018/10/29(月) 16:12:06
役員になったらメルアド記入する紙が配られて
私の周りの人は皆キャリアメルアドで役員の連絡取り合ってるから、格安なんかにして自分だけメール届かなかったら嫌だなって思ったら
ドコモ抜けられない。+3
-5
-
247. 匿名 2018/10/29(月) 16:14:13
wifiドコモの使ってるけど1時間起きに切れるし繋がりが悪い場所が多すぎて後悔しかない
しかも切れると勝手にスマホも切れてて何度も設定し直さなきゃいけない
なのに(wifiが切れてるせいで)データ量がこんなに超えてますよぉ!!って時だけドヤってお知らせしてくるの本当に腹立つ!!!+6
-2
-
248. 匿名 2018/10/29(月) 16:15:20
>>203
探したけどよく分からなかった。どこにクーポンありますか?
+3
-0
-
249. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:15
ドコモに行くたび苦情いれてる人よく見るけど
なかなか酷い商売してるのね・・・納得+19
-1
-
250. 匿名 2018/10/29(月) 16:17:19
>>248
アプリのdポイントから、ハピちゃんってすぐでてきますよ+5
-0
-
251. 匿名 2018/10/29(月) 16:20:56
携帯って不満ありながらも、気づいてみれば、平気で何十年たつよね。
そうなると、簡単に乗り換えもできず。
いや、ドコモなんかむしろ、未練ないから、
できるんだけど、できてない、なにこれ+19
-0
-
252. 匿名 2018/10/29(月) 16:34:19
昔、DOCOMOショップで働いてた時は毎日忙しかった。今はどうなんだろう・・・
格安SIMに変える人も多いし、知ってる人いますか?+6
-0
-
253. 匿名 2018/10/29(月) 16:58:13
「値下げする方向で検討」じゃなくて「値下げします!」って言い切るまでは信用出来ない。+36
-1
-
254. 匿名 2018/10/29(月) 17:01:21
安くなってくれたら嬉しい。20年以上ユーザーだから。ドコモ変える気はなし。故障の時は本当に助かる。壊れた日は代替え借りて翌日には機種交換で元通りだし、いざって時に頼りになるから。
+13
-2
-
255. 匿名 2018/10/29(月) 17:27:08
来週格安スマホに変えてくる。+10
-0
-
256. 匿名 2018/10/29(月) 17:34:41
ありがとうございます
このままドコモのままでいく!+1
-6
-
257. 匿名 2018/10/29(月) 17:37:01
>>231
AQUOS sense2がオススメ
普通に使う分には全然困らなそうだし
3万円くらいで買える
しかもドコモwith対象機種
もう一つはサムスンのGalaxy Feel2もオススメ
ドコモwith対象機種の中では最もスペックが高い
1万円ほど高いけど、日本専用機種だし、ワンセグ見れるし、今では珍しいストラップホール付き
+5
-12
-
258. 匿名 2018/10/29(月) 17:38:37
>>252
私の地域だと大手キャリアの店舗は減ってる気がする
あとショッピングモール内のキャリア店舗は撤退してて、格安スマホとキャリアスマホを一緒に扱う総合ショップに変わってた+5
-0
-
259. 匿名 2018/10/29(月) 17:51:05
>>24
>>16
1980円〜は通話料も含まれていますよー!
継続利用年数などの条件はありますが、シェアパックの料金+シェアオプション1500円を3人で料金を割ってその数字に通話のプランの980円を出した数字です。
通話や通信などたくさんされる方の場合はあまり安くならないとは思いますが。。+0
-0
-
260. 匿名 2018/10/29(月) 18:06:54
格安は本体が故障時の対応、正直な話がキャリアより遅いんだよね
しかもショップがないからネットできない状況で本体故障したからリペア交換品送ってくれってのが出来なくなるから真面目に困る
サブブランドはショップあるから対応まだしてくれるけどサブブランドに関しては厳密にいうと格安会社とは違う
それと楽天がいいよ!ショップあるよ!って人いるけど、ショップで対応できるのは新規と機種変更のみだよ
他はオンラインストア見てくれと言われるからショップあっても楽天は駄目だよ+4
-1
-
261. 匿名 2018/10/29(月) 18:10:05
ガルちゃん民って、まともな職に就いた事無いせいか
この手のトピでは毎度ドコモショップがドコモが運営してると思ってる人がいるのが凄いよな+1
-8
-
262. 匿名 2018/10/29(月) 18:16:35
携帯業界の値段の怪しさったらない。
+8
-0
-
263. 匿名 2018/10/29(月) 18:20:04
格安と比較して悩んでる人が多いよね。月に3000円違ったらトータルでだいぶ差がでるもの。+9
-0
-
264. 匿名 2018/10/29(月) 18:34:41
試しに格安にしたいなら、いつでも解約できるnuroモバイルにでもしてみたらいいんじゃない?
格安で通話SIM契約すると通常解約金がかかるので悩みやすいからね
画像は2018年3月の時点
nuroモバイルのお試し解約金不要通話SIMプランは2018年10月以降から導入
もしするならMNP費用かかるの理解しておく必要と、docomoのdポイントをキャリアアドレスからGoogleメール等のフリーメールに切り替えて引継手続きしておいたほうがいいよ
出戻りでもしdocomoにMNPで戻りたくなった際に困るから
出戻り時に15年以上docomoだったなら、本来基本料金半額だからmnpで戻った際、1年目に戻るなんて損でしかないしね+0
-4
-
265. 匿名 2018/10/29(月) 18:43:39
docomoの考え方
安くします→安く見えるプランを出します+27
-0
-
266. 匿名 2018/10/29(月) 18:55:00
何だかんだ格安にせずdocomoのまま。
友達が震災にあって格安は使えないと言ってました、+9
-2
-
267. 匿名 2018/10/29(月) 18:59:13
>>266
格安にしてもdocomo回線なら一応災害時でも通話はつながる
ただし、通話以外のデータ通信が極端に速度おちて使い物ならなくなるから通話のみ保証されるだけ
auとSoftbankの格安は通話使えなくなる+4
-1
-
268. 匿名 2018/10/29(月) 19:01:07
>>264
NUROモバイルは通信速度めっちゃ遅いからおすすめしない+9
-0
-
269. 匿名 2018/10/29(月) 19:08:23
電波あんまり良くないんだよね
今はauが結構電波入る+1
-0
-
270. 匿名 2018/10/29(月) 19:08:51
えーもうすぐ2年終わるから格安SIMにしようと思ってたのに。
本当に安くなるのかな??+3
-0
-
271. 匿名 2018/10/29(月) 19:14:07
みんなあんまりにもキャリアの会社を信用出来なすぎて、値下げっていっても裏があるとか、結局1000円くらいしか下がんないだろとか諦めモードだよね
儲けすぎなんだからもっと消費者に優しくしてくれ…+21
-0
-
272. 匿名 2018/10/29(月) 19:22:13
auが20ギガでDOCOMOの約半額なんだよね。
やろうと思えば値下げ出来るんじゃないの?
ちなみに少し前にプラス2000円で50ギガにしないかというメールが来てイラッとした!+9
-0
-
273. 匿名 2018/10/29(月) 19:23:42
おせえよ+4
-1
-
274. 匿名 2018/10/29(月) 19:29:35
>>271
今までも同じような騒動を繰り返してるからね
この話題何回目だろう?+4
-0
-
275. 匿名 2018/10/29(月) 19:33:24
>>271
どんだけ契約者いると思ってんだよ
ドコモだけで7000万人以上。その内スマホの契約が4000万人で1000円割り引いたら毎月400億、年間で5000億減収とか普通にありえんだろ+6
-1
-
276. 匿名 2018/10/29(月) 19:45:30
まあ、通信費の値下げはするよ
その代わり月サポ割引き廃止でドコモにとってはトータルで変わらず
キャリアにとっては販促負担軽減。シワ寄せは国内の端末メーカーと携帯ショップなどの代理店が死ぬだけだな
+11
-0
-
277. 匿名 2018/10/29(月) 19:54:37
どうして皆さんは格安ではなく高いDOCOMO使っているんですか?
長く使ってるからとかじゃなく、
魅力を教えて欲しいです。+20
-0
-
278. 匿名 2018/10/29(月) 19:55:43
定期的に乗り換えがお得ってシステムを変えてほしい。ほんとに。+8
-1
-
279. 匿名 2018/10/29(月) 19:56:03
基地局作るのにお金はかかっただろうけど
もう、回収しただろうから安くして!+8
-0
-
280. 匿名 2018/10/29(月) 20:12:59
>>268
サブブランドのUQとYmobile以外はほとんどクソ遅い
速度出てもocnや楽天、LINEモバイル等1mbpsから8mbpsしかでない
リンクメイトは20〜40mbps出るがクレカのみしか登録できない+2
-1
-
281. 匿名 2018/10/29(月) 20:13:57
>>279
基地局維持費が年間各企業6000億円かかるけどね+5
-1
-
282. 匿名 2018/10/29(月) 20:14:34
>>277自宅にネット環境がないからですね。だから20ギガのプラン使ってるよ。+5
-0
-
283. 匿名 2018/10/29(月) 20:18:22
待ってるだけではずっと高いままですよね。
節約したい人は自分から考えて行動しないと。+6
-0
-
284. 匿名 2018/10/29(月) 20:23:40
大手3社間で料金の差が出ないように
協定が結んであって簡単に値下げしないんじゃなかった?知らんけど笑
ドコモがこんなコメント出すってことは
格安SIMに乗り換えるユーザーが多くて
かなり焦ってる感じに見えるね
結局オプションあれやこれやつけられて
今まで通りの料金と変わんないんだろうなぁ+7
-0
-
285. 匿名 2018/10/29(月) 20:37:35
格安SIMで面倒なのがメールアドレスの変更ぐらい?
電話番号はMNPで解決
通話料金が心配なら
10分通話無料プランとかを追加契約
これで毎月2,000円代なんでしょ?
大手キャリアの馬鹿高い料金払うのが
アホらしくなるよね+7
-0
-
286. 匿名 2018/10/29(月) 20:38:46
>>277
両親など皆DOCOMOです。実家が以前(今も?)DOCOMO以外の電波が入らない僻地なので…。だから色々考えると変えるのが面倒です。
安くなるのはもちろん嬉しい。でも、もっと分かりやすいプランにして欲しい。毎回契約書とかパンフ読み込むけどよく分からないことが多い。歳とったらもっと理解できなくなるんだろうなと思うと恐怖だよ。+9
-0
-
287. 匿名 2018/10/29(月) 20:40:10
nuroモバイルが遅いって言ってる人、格安に変えた時点でどれもキャリアほどの安定した速度は出ない
実際に測定してるサイトあるが格安の速度は大体5Mbps出たらいいくらいだ
理論値に近いくらい速度出したい、ダウンロードサクサクしてほしい、光回線並に使いたい!
てなら諦めてキャリアの使うしかないよ
ただ、Softbankは3日間で3GB到達すると低速なるので注意が必要(格安低速無制限より遅くなる)
1Mbpsあれば480pの動画再生くらいならサクサクみれるよ
ついでに格安の良さは低速切り替えモードがある会社だと無制限にネット回線を使える点
低速無制限モードでも初速バーストがついてる会社ならネットサーフィンくらいなら少し早く読み込むし、LINEやTwitterするくらいならできるしLINE等で通話も可能
低速状態だとガルちゃんも読み込みはするが画像多いと読込みがすごく遅い
イライラしなくて安さと無制限に惹かれる人なら格安にしたらいいんじゃないかな
【18年10月第4週】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度比較ランキング - モバレコmobareco.jpMVNOの格安SIMを選ぶポイントの1つが通信速度。主要MVNO19プランのつながりやすさを測るためスピードテストを実施。朝・昼・夕・夜の東京都内でドコモ系・au系・ソフトバンク系MVNOを一斉に測定をしてみました!
+1
-0
-
288. 匿名 2018/10/29(月) 20:41:29
>>284
auが値下げする話を先にもってきたから、docomoが動いたといった記事かいてあるから、単純に3社が同時に値下げ検討してるだけだよ+3
-0
-
289. 匿名 2018/10/29(月) 20:44:54
>>285
その上、UQモバイルやワイモバイルだと新品の格安スマホを0円で契約時に配ってるものね
月々の支払いも低いのに端末までタダなんだから+1
-0
-
290. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:25
>>286
横だけど、ocnモバイルoneとかdocomo回線使ってる格安業者なら一応僻地でもdocomoと同じ回線だから電波は入る
ただ機械に疎い人は間違いなく変えた後で困り果てるからまずいね
一応新規契約、機種変、MNP手続き、容量シェア申込みといったのだけならocnもショップあるから出来るけど、ほとんどネットか電話問合せなるから
わからない人はきついと思うよ+5
-0
-
291. 匿名 2018/10/29(月) 20:49:50
ドコモ辞めて良かったー
一体いつになったら適正な値段になるんだよ+6
-0
-
292. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:45
>>285
サブブランドのYmobileだと2000円で確かに通常回線の通話放題が自動的につくが、他の格安業者による通話10分間放題はキャリアと違いプレフィックス方式の電話を使っているから音質がかなり下がる
プレフィックス方式で通話すると音飛びをかなり起こしやすく、聞き取りにくく、相手に伝わりにくいという状況になる
高音質の通話を放題で提供されたいならキャリア又はサブブランドのYmobile以外ない
+4
-1
-
293. 匿名 2018/10/29(月) 20:54:35
5ギガで5千円は高過ぎ…せめて三千円にしてよ
ホント無駄金+7
-0
-
294. 匿名 2018/10/29(月) 20:54:44
なんで、データプラン変わったんだろ…
新料金プランって使えば使っただけ料金増えるんだね
今5GB契約中だけど、だいたい2~3GBしか使わないから新しいベーシックプランにしようと思ったけど、3GB越えると5GB分の料金とられると言われ、今までのプラン継続中
データプラン3GBあればよかったのに…+10
-0
-
295. 匿名 2018/10/29(月) 20:56:33
>>291
もしも3キャリアが価格を3000円まで下がるとしたら、その時は格安業者が次々に倒産免れない
理由は通話音質、通信速度の差が出る上に
値段の差がほとんどなくなるなら当然誰も格安なんて使わなくなるから+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/29(月) 20:57:23
電波のよさと何かあった時の安心感と実店舗と手厚いサポートがあると思って、高くても割りきったらいいのに。
格安SIMにしている人は安い代わりにサポートなんて要らないと割りきってるのにさ。
あれもこれも、そして格安SIMみたいに安くなんて求めすぎ。+11
-0
-
297. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:17
むしろなんで高い高い嘆いて格安SIMにしないの?それだからお金貯まらないんだよ+7
-2
-
298. 匿名 2018/10/29(月) 21:05:22
>>294
変わった理由はガラケーが流行った時代にパケホーダイも途中から段階式で価格変わるようなタイプにかわったし、要望が出たからの可能性はあるかもしれない+1
-0
-
299. 匿名 2018/10/29(月) 21:06:38
>>287
うちは楽天モバイルのスーパーほうだいにしてるけど1M出てれば動画も止まらずに見られるよ
WI-FI無くても特に気にならないです+0
-0
-
300. 匿名 2018/10/29(月) 21:10:00
>>260
私UQだけど、コールセンターに故障の電話した次の日には新しいのが届いたよ。
壊れたスマホは返信の袋に入れて送り返すだけ。楽チンだったけどな。
格安スマホとは言えば各社で違うんだろうね。+5
-0
-
301. 匿名 2018/10/29(月) 21:14:41
高い高いって文句言うならSIM2枚させばいいやん
格安データSIMと通話SIM用にキャリアさせばいい
ただし、保証されてないし自己責任になるけどね
安くはつくとおもうよ
お隣の国ではする人が多いって聞いたわ
iPhoneをデュアルSIM化して格安SIMでもカケホーダイで超節約利用するwww.iphone-kakuyasu-sim.jpiPhoneをデュアルSIM化してドコモの完全カケホーダイと格安SIMカードをあわせて利用することで通話が長くて多い人でもiPhoneの月額利用料金を超節約。約1,000円程度でiPhoneをデュアルSIM化。カケホーダイで長時間通話と格安SIMカードによる低料金インターネット環境...
+3
-4
-
302. 匿名 2018/10/29(月) 21:19:31
安いと思わせ いざ契約のときにオプションや縛りの山だよね。
じゃなきゃ、ドコモ事態が経営なりたたない。
じゃあ、やめます。って出来ないから
座らせたら 勝ち なのかもね。
+6
-0
-
303. 匿名 2018/10/29(月) 21:22:06
>>300
UQモバイルとYmobileはサブブランドだから
格安業者と違う
一緒にしたらだめ
サブブランドはキャリアの子会社だからすぐ対応してくれるだけだよ+5
-0
-
304. 匿名 2018/10/29(月) 21:28:05
良かった……
こないだショップでプラン変更しようとしたらあまり安くならなくて、担当の人がもうすぐ変わるからそれからの方が良いと思いますって教えてくれた。事実だったんだなー。
どのくらい下がるのか分からないけど…
15年ドコモだから得したって思わせてほしい……+36
-0
-
305. 匿名 2018/10/29(月) 21:30:24
今時、携帯代1万越えるのは高い?
普通?
世間の相場がわからん。
最低の使い方でも、1万越えるよ。+17
-0
-
306. 匿名 2018/10/29(月) 21:32:07
>>302
酷い商売だよね
本来ならいかにお客様に満足してもらうか、また利用したくなるか、を考えてサービス販売してるはずなのに
利益と解約させないための手法を第一に考えてるのが透けて見える+9
-0
-
307. 匿名 2018/10/29(月) 21:33:38
昔のパケ放題の頃の方がよっぽど通信制限なくてよかったなー
なんで時代は進んだのに通信制限に悩まにゃいけんのか…+40
-0
-
308. 匿名 2018/10/29(月) 21:35:01
どうせ端末が高くなるんでしょ?
下手したらパソコンより高いんだけど?+18
-0
-
309. 匿名 2018/10/29(月) 21:48:32
>>305
普通に使って一万超えるのは高いです!ぷらんの見直しおすすめします。+9
-0
-
310. 匿名 2018/10/29(月) 21:53:29
>>246
今年、小学校の役員してます
16名中、半数がiCloud、gmailのアドレスでした
キャリアでiCloudの方もいるでしょうけど…
私は格安なのでgmailですが思ったよりも多かったです
ただ国際基準に則っていないキャリアアドレス
(...ドット連続、末尾ドット、スペースなど)に送れなくて困りました+8
-0
-
311. 匿名 2018/10/29(月) 21:53:29
今日docomoガラケーを、ソフトバンクガラケーに乗り換えて来た。
カケホ300円也。
データ通信は格安、デュアルで使用。
ここ数年1000円超えた事無い。
(自宅及び職場は、WiFi環境。)
私もdocomo20年愛用してたけど、恩恵無さ過ぎて移って正解!!
万が一故障しても買い換えればいいやと思えるくらい安価だし。
でも壊れないから、母に譲って(笑)
今月デュアル端末に買い換えました。
格安スマホでも、ヘビーユーザーで無ければ充分ですよ!!+11
-1
-
312. 匿名 2018/10/29(月) 21:57:32
10年以上docomoだったけど、高すぎて先週auにのりかえたのに。最悪だ。+10
-0
-
313. 匿名 2018/10/29(月) 21:58:48
端末の割引をなくすって言ってたから端末購入するなら結局そんな安くないかなー。
基本料とか安くてシムだけ売ってくれるならいいかも!+9
-0
-
314. 匿名 2018/10/29(月) 22:00:17
みんな色々言ってるけど、内容見ると結局電話・ネット使う人多い(笑)それなりの機能の機種一括で買って、wi-fI引いて外で使わなければいいのでは⁇どうせ、機種変更する時もデータ引き継ぎ分からない、やってないとかで時間かかる人ばっかりそう。+8
-0
-
315. 匿名 2018/10/29(月) 22:01:41
dなんちゃら、っていうサービスを増やしすぎ。
dファッション、dショッピングとかさ。何かしら加入させて月額○○円を稼ごうと必死すぎ。
もっとユーザーはシンプルなのを求めているし、必要な機能は自分に必要なものをアプリで入れれば言い訳だし。
別に洋服買ったり、仕事探したり、情報調べたりするのdocomo経由じゃなくったっていいんだよ。
そんなのユーザーは求めてないよ。
通話とデータプランだけでOK。あとはサポートしっかりしてくれればそれでいい。+33
-1
-
316. 匿名 2018/10/29(月) 22:02:53
DOCOMOで1万超え普通だったのに、Y!mobileにしたら、月4,000円位。Wi-Fi別だけどそれでも9,000円位だから、DOCOMOには戻れない。普段長電話もしないし、何の不便も感じないから、キャリアに拘る必要ないだけですが。+6
-0
-
317. 匿名 2018/10/29(月) 22:03:19
格安でなんともないとか行ってるのに騙されてかえて、キャリアもどったよ。
都会の朝の通勤ラッシュ、昼休み、帰宅時間
遅くて使い物にならない。それ以外は会社か家出Wi-Fiだから。
そこが使えないなら意味がない。
キャリアにかえて最新iPhone8万引きで買ったったわ。
毎日のことだし、機種買うならキャリアでいい。
通信費も下がればなおよし。
通信速度大満足。
格安で大丈夫大丈夫っつってんのは田舎のひとか、
主婦か学生じゃないの?
満員電車でラッシュでもまれる社畜は格安シムは危険+12
-2
-
318. 匿名 2018/10/29(月) 22:03:38
DOCOMOのスマホなのにSoftBankのWi-Fiひろってしまうのもなんとかならないかな+3
-0
-
319. 匿名 2018/10/29(月) 22:09:44
端末割引がない代わりのプランが出るって
端末割引なかったら割高でしょ!+20
-0
-
320. 匿名 2018/10/29(月) 22:12:43
この間、知らん番号から電話かかってきて、何かと思えばドコモの営業だった。昔ドコモを契約してた人に〜って。
ダーーーっと、新プランの説明してきて、とりあえずふんふん聞いてたら最後に、最寄りのドコモはどこですか?来店予約が今できます、って言われたから丁重にお断りした。あぁ、必死だな。。って思った。+8
-0
-
321. 匿名 2018/10/29(月) 22:14:37
格安スマホのトピも立ってるし、携帯代は社会問題化してるってことだよね。
3社談合してるのはニュースでは触れないようだけどw+8
-0
-
322. 匿名 2018/10/29(月) 22:17:09
格安SIM使ってるけど、なにも不便なことないからおすすめー。
+6
-0
-
323. 匿名 2018/10/29(月) 22:26:42
>>64
CM不快で、ドコモは反日企業なのか問い合わせのメールしました。+19
-1
-
324. 匿名 2018/10/29(月) 22:27:41
格安でなんともないとか行ってるのに騙されてかえて、キャリアもどったよ。
都会の朝の通勤ラッシュ、昼休み、帰宅時間
遅くて使い物にならない。それ以外は会社か家出Wi-Fiだから。
そこが使えないなら意味がない。
キャリアにかえて最新iPhone8万引きで買ったったわ。
毎日のことだし、機種買うならキャリアでいい。
通信費も下がればなおよし。
通信速度大満足。
格安で大丈夫大丈夫っつってんのは田舎のひとか、
主婦か学生じゃないの?
満員電車でラッシュでもまれる社畜は格安シムは危険+6
-7
-
325. 匿名 2018/10/29(月) 22:36:24
格安シムが危険なんじゃなくて、ちゃんと下調べを自分でした方が良かったのでは。+15
-0
-
326. 匿名 2018/10/29(月) 22:37:21
三大キャリアが高いおかげで、格安があるので、、+19
-1
-
327. 匿名 2018/10/29(月) 22:37:42
>>324
基本的に仕事で頻繁に通話使う人は格安にしてないね
格安刺すとしたら格安データSIMを2枚契約してMR05LNとかそういう4GのDualルーターを買ってきて契約して使う人はいる
1枚は無制限500kbpsとかにして
もう1枚を容量10GBの速度制限なしとかにして
同時利用とかだね+7
-0
-
328. 匿名 2018/10/29(月) 22:40:53
テレビでやってたけど、端末割引しないで、月額料金値引きって…たいした今となんらかわりないんじゃない?
端末標準金額だとしたら、相当だよねそもそもそこが。+11
-0
-
329. 匿名 2018/10/29(月) 22:45:33
>>328
だからiPhoneの新作なんかはドンドンと値段が上がって行ってるみたいよ
昔は本体実質0円だったのに、今ではキャリアで買っても本体の7割ほどをユーザーが負担してる
今後は更に本体が定価に近くなる+3
-3
-
330. 匿名 2018/10/29(月) 22:46:15
>>328
端末割引なくしたら一括のみの海外と同じなるから
金額が間違いなくすごく高くなる
本体代金10万円を半額にしてるのが現状なので
多分逆に高くなる
10万円を24回分割にすると4167円(四捨五入)だから、そこに通話料と通信料かかることになる
本来なら2000円以上割引してくれるのがないから痛い
+11
-0
-
331. 匿名 2018/10/29(月) 22:47:04
>>309
プラン見直ししたばかりで、これです。
最低レベルで、1万2、3千円。
つかった分だけのギガ+Wi-Fiです。
通話もほぼなしで、ネットばっかり。
そうなると、たた高い気分に陥る。
いや高いのか。+4
-0
-
332. 匿名 2018/10/29(月) 22:48:26
端末割引無かったら、分割したとしたも、いつ払い終わるの笑+12
-0
-
333. 匿名 2018/10/29(月) 23:07:54
端末割引が無くなりそうで怖い。
政府が口を挟むと全体の料金が高くなる法則。+10
-0
-
334. 匿名 2018/10/29(月) 23:13:19
>>264
nuroモバイル使ってるよ
ほとんど家にいるからWI-FIで運用してるし、たまに買い物とか行く時には最低限の連絡ができればいいから、高速通信は必要ないし
用途に合ってる人は安いし助かると思う+6
-0
-
335. 匿名 2018/10/29(月) 23:17:09
>>31
端末代金と通信費を分けるとは、
通信費を下げるが端末代金は上がることを意味してる
今まで通信費とセットだから端末代金の割引があったけど、分けるということはその割引がなくなることを意味してる。
支払い総額は同じかむしろ端末代金が割引なしになり高くなる可能性もある
トータルの支払い額が大きく安くなることはないと思われる
このやり方なら、政府向けに「通信費は4割下げました」と言えるからね+9
-0
-
336. 匿名 2018/10/29(月) 23:26:00
格安SIM歴3年の私
見事に大勝利!+2
-4
-
337. 匿名 2018/10/29(月) 23:26:33
ソフトバンク50ギガで6000円だから
ドコモにしません。
+1
-3
-
338. 匿名 2018/10/29(月) 23:27:33
この前約20年使ってたdocomoを解約したばかり
今はものすごい開放感!
通話もデータも使い切らず繰り越しばかりなのに、毎月約1万円の支払いは本当にストレスでした(1台分)
これからは毎月2000円以内で済むから今までズルズル使い続けててほんと勿体なかった!
私の場合は家にも職場にもwifiがあるから格安simで充分でした
思い切って乗り換えて良かった+8
-0
-
339. 匿名 2018/10/29(月) 23:28:18
この前10年使ったドコモからワイモバイルにしたわ
遅い+6
-1
-
340. 匿名 2018/10/29(月) 23:37:35
LGスマホのBTSが嫌いだからドコモが大嫌い。あのCM流すのやめてほしい。+6
-1
-
341. 匿名 2018/10/29(月) 23:39:40
政府はいらんことしかしないなと思う
インフラ終わってるでしょって書き込みしてる人いるが、インフラは終わっていない
田舎でまだ拡げてるし、元々4G開発したのはNTTグループなのだけど、この開発費や、次世代5G開発はNTTグループが補ってる
開発費は莫大の金がかかるし、未だに3Gプラスエリアで補ってる箇所もあるから切り替え工事してる時点でずっとこの先もキャリア側は金が必要になる
フランスでは安いじゃん!なんていう人たちはフランスに引っ越せばいい
ぶっちゃけ端末割引や端末分割は海外にないから、海外だと日本みたいなハイエンドの最新機種よりもかなり低スペックスマホなるよ
速度は安定して安いかもしれないがフランスに引越した後、最新機種がいいと文句言いたくなるんじゃないかな
中華スマホ安いじゃん!っていう人いるが、中華スマホにはそれなりに安い理由がある
大体中華スマホは基盤の問題で1年しか保たないようにされてるから2,3年もつ中華製以外と比較した場合、割高になる
実際に中華スマホ買って割高なりかなり損したよ
一応中華スマホの中でASUSは一番保って2,3年稼働はするが、代わりに2割の確率で初期不良おこし、初期不良を直接メーカーにいうと有償だのごねまくられて厄介だったりするよ
実際かなりごねられたからね
キャリアを通して買ったらキャリア側が保証するから損はしないけどね+8
-0
-
342. 匿名 2018/10/29(月) 23:48:42
昔、ドコモで派遣で働いていました。
社員の方たちはとってもホワイトな職場環境で高給取りで羨ましかったです。
仕事もたいしてせずに偉そうにしている人が多かったのでもっと安くていいと思います。+8
-0
-
343. 匿名 2018/10/30(火) 00:01:01
>>336
マルチコネクション、デュアルスピードといったデュアルバンドやトリプルバンド使って89mbps出しても勝ちにはならない
まず格安だとシングルでは出ないしね+0
-0
-
344. 匿名 2018/10/30(火) 00:08:13
いまだにFOMAですw
月額2000円超えた事がない+5
-0
-
345. 匿名 2018/10/30(火) 00:34:28
はよ。何年ドコモ使ってる思ってんねん。
儲けすぎなんだよケータイ会社+10
-0
-
346. 匿名 2018/10/30(火) 01:00:24
ドコモで久しぶりにガラケーの新商品出るね+13
-1
-
347. 匿名 2018/10/30(火) 01:33:19
なんの恩恵もないから明日他社に乗り換えてきます。
どーせ何も変わらないと思う。+5
-0
-
348. 匿名 2018/10/30(火) 01:50:29
>>340不細工が何かっこつけてるのと思う。韓国とか以前に不細工でイラつく。+6
-0
-
349. 匿名 2018/10/30(火) 02:27:10
>>348
歌へた躍りへた不細工ジャニーズより10倍マシ+3
-2
-
350. 匿名 2018/10/30(火) 02:36:03
来年度?
先月買い替えちゃたよ+4
-0
-
351. 匿名 2018/10/30(火) 03:14:54
端末と通信の分離て、こういう事ですよね?
【現状】端末と通信を抱き合わせで購入・契約させ、実質端末代を値引いてる(殆どのドコモ利用者は端末代が値引きされてることを知らない)。
【今後】通信代を安くする代わりに、端末代の値引きをやめる(ドコモは端末代で利益を上げる)。
【結果】端末代が高くなるので、結局のところ総支払額は変わらない(むしろiPhoneみたいな人気端末の価格が上昇してるので総支払額は増えるかも)。
携帯三社の本音は「格安スマホに移行しない(できない?)層を翻弄して暴利を貪り続けます。万が一皆が格安スマホに移行してしまったら、格安スマホ会社に貸し出してる回線の使用料を(何だかんだ理由つけて)値上げしますので、どう転んでもうちは儲かるんです」てところでしょ。+33
-0
-
352. 匿名 2018/10/30(火) 05:33:04
新規加入の大幅な優遇、学生割など他のユーザーにその分の負担を強いたり、タレントばかり増えていくムダなCM作ったりとdocomoも改善すべき点は多々あるとは思うけど、ユーザーもキャリアメールがないと無理とか通信速度が格安SIMだと全然だめとか、低スペック格安スマホなんて使えないiPhoneじゃないととか、壊れたとき実店舗なかったらどうするのとか災害の時~とか....。
それだけ手厚いサポートやハイスペック端末、高速通信求めてるなら、月額高くても受け入れればいいのに。
今の月額が適正かどうかはわからないけど、大幅に値下がるなんてないと思う。
格安SIMユーザーは値段安いミドルスペックで十分、お昼の速度も目を瞑ろう、壊れたときは買い換える、トラブルの時は自分で何とかすると妥協する部分は妥協してそれでも月額が魅力だからと納得している人ほとんどなのに。+7
-2
-
353. 匿名 2018/10/30(火) 05:58:51
端末割引って大きい
そんだけ引けるなら端末も通信ももっと定価下げれるやん
恩着せがましく割引って使わないで+16
-1
-
354. 匿名 2018/10/30(火) 06:17:22
長年加入してる人ももちろんやすくなるんだよね?+4
-2
-
355. 匿名 2018/10/30(火) 06:17:56
今までが高すぎ+6
-0
-
356. 匿名 2018/10/30(火) 06:31:31
高そうなCMとか広告はやめてほしい
Dポイントの使いやすさは好き+16
-2
-
357. 匿名 2018/10/30(火) 06:40:06
どうせ見せかけだけで実質は今と変わらなさそう+11
-0
-
358. 匿名 2018/10/30(火) 06:45:39
キャリアメール使わないからspモード解約したいんだけど、解約したら何か支障あったっけ?+4
-1
-
359. 匿名 2018/10/30(火) 06:46:02
端末を2年縛りを条件にドコモが50%負担していたけどヤメる
基本料金を下げる
だけど、端末価格の毎月キャシュバック割引が無くなる
結果、負担は変わらない
毎月20GB使うユーザーと1GB未満のユーザーの差を明確に広げれば割安感が出るけどヘビーユーザーの料金を現状より上げられないからライトユーザーを1000円下げられれば割安感がでる
殆どの人が、学生程使わない、自宅にWi-Fi のライトユーザーでしょう+5
-1
-
360. 匿名 2018/10/30(火) 06:54:21
ドコモはいつも値下げするする言って大々的に宣伝して消費者を引き止めるけど、
いつも大した値引きしない。どこかで調整取ってたり、ちまちま過ぎて、昔から一体いくら下がったの?って思う。昔からの値引きを合算したって大した金額にならない。+22
-0
-
361. 匿名 2018/10/30(火) 07:04:19
面倒だから端末買い換えたくない
料金だけ安くしてよ+7
-0
-
362. 匿名 2018/10/30(火) 07:07:14
>>360
そのカラクリに気付いた人が多いよね+9
-0
-
363. 匿名 2018/10/30(火) 07:09:41
格安に変える手続きしたら、理由聞かれて高いからと素直に言ったら、何かあった時近くに店舗があるのが良さです言われた。
格安への顧客離れが止まらないから値下げなんじゃない?
速さ感覚個人差あるけど、ライトユーザーなら気にならないし。
通常使うのに支障は全くない。+7
-0
-
364. 匿名 2018/10/30(火) 07:18:08
格安だとiPhoneだと完全に壊れたら、保障月500円とかつけても一万円しか出ないから同じのに変えるならかなり負担になる。今の携帯分割残ってるならダブル支払いになるからお気をつけて下さい。
+0
-6
-
365. 匿名 2018/10/30(火) 07:19:33
先日ドコモショップで機種変更したけど担当者めちゃくちゃ感じ悪かった❗️
機種代、通信料考えたらかなりのお金使うのに、あの態度は何なんだろう💢
+13
-4
-
366. 匿名 2018/10/30(火) 07:30:00
>>364 保証内容は1万とかじゃないよー
だから端末を二重払いにはならい。+3
-0
-
367. 匿名 2018/10/30(火) 07:40:07
17年docomoつかってたけど、高いから去年auに乗り換えた。乗り換えた途端にこれか…+4
-0
-
368. 匿名 2018/10/30(火) 07:43:43
どうせまた複雑怪奇な料金体系を作って、ごにょごにょはぐらかすんでしょ。
結局、安くなったんだか、高くなったんだか、よくわからん、みたいになるのが目に見えてるわ。
+12
-0
-
369. 匿名 2018/10/30(火) 07:44:38
>>367
たぶんauの方がこれからも安いよ+12
-1
-
370. 匿名 2018/10/30(火) 07:56:32
端末の割引無くなったら10万超えは当たり前のiPhoneなんて誰も買わなくなるね。+10
-0
-
371. 匿名 2018/10/30(火) 07:58:52
値下げ待ってる間にも即座に格安に変えたほうが安いのに...
ドコモが悪いんじゃなくて、ろくに調べようとしないで行動しない人のほうが問題
来年度になっても「これしか下がらなかった!」って発狂している姿が想像できる
+9
-3
-
372. 匿名 2018/10/30(火) 08:09:30
若者のiPhone離れは既に始まってるよ+7
-1
-
373. 匿名 2018/10/30(火) 08:28:01
原爆Tシャツ着るようなグループ、CMに使わないで欲しい。+5
-0
-
374. 匿名 2018/10/30(火) 08:50:22
三社共に政府の要請に応じ値下げってニュースでやってた
本当に値下げするならいいな+6
-0
-
375. 匿名 2018/10/30(火) 11:42:59
消費税アップの前にガス抜きしてるのかな?+2
-0
-
376. 匿名 2018/10/30(火) 11:52:42
じゃあ、端末代金割引無し…
もっと、ぶん取るのかね?
結局、前の方がよかったね、って話かえ?
+4
-0
-
377. 匿名 2018/10/30(火) 12:19:23
ドコモ31日に、何やら発表するらしい
毎日新聞のウエブニュースに出ていた
+3
-0
-
378. 匿名 2018/10/30(火) 16:08:40
au使ってて機種変更しようと思ってショップ行ったら、機種変更よりもちょうど更新月だから一旦解約して新規で契約し直したほうがおトクですよ♩って言われたwバカなの?それなら乗り換えるわ
+2
-0
-
379. 匿名 2018/10/31(水) 08:15:10
おそっ❗️
今まで払ってた分返金してほしいわ❗️
15年損したわ❗️
今はauユーザーだから関係ないけど+2
-1
-
380. 匿名 2018/10/31(水) 16:29:20
格安レベルに下がらないと
ドコモに戻ることはないなぁ
先日の震災や台風でも普通に繋がったし
最悪繋がらなくても
生きてりゃなんとかなるし+5
-0
-
381. 匿名 2018/10/31(水) 16:40:56
>>364
iPhoneにしたいなら Appleで買った方が安い
iPhone7~最新機種あるし キャリアなら 3月辺りからiPhoneXRとか安くなるんじゃないかな~
docomoで iPhoneXR 256GB 111456円 月割り2457円 5GBで5103円 3GBで4023円+3
-0
-
382. 匿名 2018/10/31(水) 17:57:40
>>380
いくら電波がいい携帯を持ってたって、死ぬ時は死ぬもんね
昭和の頃は携帯電話なんてそもそも無かったし+4
-1
-
383. 匿名 2018/10/31(水) 18:15:11
>>377
来年4~6月に2-4割程度の値下げだって。
2割かーーー
最大4割と言ってもどれだけの人が対象になるのか
きっと条件付きで一部の人のみなんでしょうね
本体と分離と言ってたから、本体が割引なしの値上げで今と変わらないか高くなるんじゃない?
ドコモ 2-4割の値下げを表明 | 2018/10/31(水) 16:20 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNTTドコモは、現行の料金プランを見直し、2019年4-6月期に2-4割程度の値下げを行うと発表。1年当たり最大4000億円規模の顧客還元となる。
+6
-0
-
384. 匿名 2018/11/01(木) 00:52:41
2割安くなる?
6000円が5000円になるのかな?
半額にはならないよね+1
-0
-
385. 匿名 2018/11/01(木) 12:03:55
けっこう通話するので格安スマホにできないから、2割でも安くなったら有り難い。
+3
-0
-
386. 匿名 2018/11/01(木) 14:48:10
>>383
この記事によると
ドコモ社長は菅さんの発言が影響したわけではなくて「料金値下げは自主的にやった」ですって!
詭弁もいいとこ
ドコモ社長は前の発言からも4割下げるつもりはないと言ってたし、料金値下げは一部するとして何かを高くすることは目に見えてる
政府が口出しすると複雑なシステムがより複雑になるという連鎖
もう政府も携帯会社も国民のためになんって思ってないんだよ
選挙や利益のための発言ばかりにうんざり+4
-0
-
387. 匿名 2018/11/01(木) 20:54:33
歌手や俳優を使って、何が言いたいのか解らないCMを止めれば良いだけ
一休パッみたいなCMでいいです
+3
-0
-
388. 匿名 2018/11/01(木) 23:23:50
結局iPhoneとか買ったら今までよりどーせ高くなるとみた!+3
-0
-
389. 匿名 2018/11/01(木) 23:24:38
わかりにくいってわかるけどな。みんなバカなのかな?+0
-1
-
390. 匿名 2018/11/02(金) 21:20:14
>>388
新型iPhone、XRもXSもあまり売れ行き良くないみたいだね。
10万円前後の端末を2年おきに買い換えさせる販売スタイルは限界が来てる感じ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する