-
1. 匿名 2018/10/28(日) 22:49:27
小学生の時、母が持っていた漫画をたまたま読んでハマりました。
大人になってからも実家に帰った時に読み返しています。
子供から大人まで本当に楽しめる漫画だなぁと思います。
好きな方、語りましょう(*^^*)+150
-0
-
2. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:02
最後の方はあんま覚えてない。+17
-15
-
3. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:05
く〜さ〜むら〜にいい+195
-0
-
4. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:06
+162
-0
-
5. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:13
友子の長い夜+12
-12
-
6. 匿名 2018/10/28(日) 22:50:57
フランスでも人気で作者が勲章貰ったんだっけ。+194
-2
-
7. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:09
アンドリュー好き+10
-58
-
8. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:11
+154
-2
-
9. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:12
名も知れず〜
咲いている〜花なーらばー+171
-0
-
10. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:17
ロザリーが可愛い+172
-7
-
11. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:21
アンドレは西城秀樹をモデルにしたらしい+274
-4
-
12. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:38
>>2
オスカルとアンドレ→結婚→死
マリーアントワネット→死
ロザリー→新聞記者と結婚
フェルゼン→悪い領主になる→死
ばあや→?+160
-6
-
13. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:48
オスカル死なないで欲しかった〜+226
-0
-
14. 匿名 2018/10/28(日) 22:51:53
>>3
なもしーれずー+45
-1
-
15. 匿名 2018/10/28(日) 22:52:03
アンドレが一番好き!
+150
-3
-
16. 匿名 2018/10/28(日) 22:52:17
>>5
私「友子」だからびびったわ+17
-0
-
17. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:07
>>12
たぶんばあやも亡くなったはず
絵描きさんがお見舞いに来てくれたと気
ベッドで亡くなっているような描写があった+381
-3
-
18. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:13
後半に出てくるアランが好きだった+150
-3
-
19. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:24
古くさい絵と思ってスルーしてたんだけど、ガルちゃんで定期的にトピ立つから気になって漫画を手にしたら、時間を経つのも忘れて読んでしまった。その勢いでアニメも観てしまったよ。ガルちゃんありがとう!+229
-0
-
20. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:41
北野武より池田理代子のほうが貰った勲章の等級が高い。+290
-1
-
21. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:48
子どもの頃読んでたときは邪魔な人としか思ってなかったけどジェローデルはめちゃくちゃいい男+438
-1
-
22. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:52
続編が始まって、絵の劣化が悲しかったけど、作者自身も書きたい線が書けずに苦しんでたそう。
続編の最終話はやはり凄かった。名作です。+222
-0
-
23. 匿名 2018/10/28(日) 22:53:57
愛~それは甘く
愛~それは強く
愛~愛~愛~
宝塚です+142
-0
-
24. 匿名 2018/10/28(日) 22:54:13
>>13
かと言って50歳、60歳のオスカルや
ママオスカルを見たいかと言われたら迷ってしまう私です…
いや、こんなかっこいいお母様(おばあさま)、最高だけどね!?
やっぱり見たいです。+174
-0
-
25. 匿名 2018/10/28(日) 22:54:35
マリー可愛いよね
+1
-62
-
26. 匿名 2018/10/28(日) 22:54:56
>>23
「かげきしょうじょ」を読んで宝塚の魅力を知りました。+14
-0
-
27. 匿名 2018/10/28(日) 22:54:58
アンドレとオスカルの最後が超涙もの+236
-1
-
28. 匿名 2018/10/28(日) 22:55:35
薔薇は薔薇は気高く咲いて、薔薇は薔薇は美しく散る〜+159
-1
-
29. 匿名 2018/10/28(日) 22:55:37
>>22
そうなんだ!
諦めずにまた読んでみます。ありがとう!+18
-0
-
30. 匿名 2018/10/28(日) 22:55:50
続編のジェローデルのエピソードは否定派が多いし、確かに余計だったかな。+51
-1
-
31. 匿名 2018/10/28(日) 22:57:23
>>18
アランの妹(ディアンヌ?)、美人だし
優しいお兄ちゃんがいるんだから
破談くらいで自殺することないのに…と
子供ながらに思ったなあ。+229
-1
-
32. 匿名 2018/10/28(日) 22:57:30
ベルばらkidsのはっちゃけたキャラもかわいいよ!
ルイ16世→相撲好き
ジェローデル→猫好き+57
-0
-
33. 匿名 2018/10/28(日) 22:57:48
ぅわったっしぃぅわぁ〜ばぁらぁの〜んさっだぁんめにぃ〜んうまれたぁ〜+6
-18
-
34. 匿名 2018/10/28(日) 22:58:40
昔読んだ時はロザリーかわいい❗️って思ってました
でも今より読み返すとまた違った気持ちになる
+110
-1
-
35. 匿名 2018/10/28(日) 22:58:43
ジェローデルが一番好き
かっこいいし潔い+100
-0
-
36. 匿名 2018/10/28(日) 22:58:50
ルイ16世っていい人だよなあ…+205
-2
-
37. 匿名 2018/10/28(日) 22:59:02
セーヌ川の側でアコーディオン弾いてるおじさんが怖かった思い出+93
-0
-
38. 匿名 2018/10/28(日) 22:59:18
このスタンプ好きでよく使ってるw
+140
-2
-
39. 匿名 2018/10/28(日) 22:59:29
ロザリーと妹の話が切ない。+126
-2
-
40. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:04
シャルロット‥‥もうシーンを思い出すのも
つらいわ。+223
-2
-
41. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:21
オスカルが美しい。+138
-1
-
42. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:30
ユニクロとのコラボスタンプ好きだったけど期限切れでもう使えない(´・ω・`)
+200
-0
-
43. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:31
ラスト、3人の生年月日と生まれる、で終わった意味が未だにわからないです。+65
-24
-
44. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:34
幼稚園の頃はマリーさまにしか目がいかなかった
(お姫さまだから)
小学生高学年でアニメの再放送を見るために
学校から走って帰ってた
高校生になってアンドレの献身する姿に吃驚!!
しかもいい男+137
-1
-
45. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:42
ポリニャック伯夫人は散々アントワネットを利用して権力振りかざして来たくせに、革命が起こったら真っ先に逃げ出した卑怯者。+282
-0
-
46. 匿名 2018/10/28(日) 23:02:51
外伝のルルーが好き+164
-1
-
47. 匿名 2018/10/28(日) 23:03:28
子どもの頃に読んだ
オスカルとアンドレの初夜の場面で訳もわからずドキドキした~!+152
-1
-
48. 匿名 2018/10/28(日) 23:03:52
バラはバラは 気高く咲いて~
バラはバラは 美しく散る~+58
-0
-
49. 匿名 2018/10/28(日) 23:03:55
薔薇は薔薇は〜気高く〜咲〜い〜て〜
薔薇は薔薇は美しく散る〜
ああ人生で一度くらいこんな女になってみたい+62
-2
-
50. 匿名 2018/10/28(日) 23:03:58
>>45
実際ほとんどの貴族はこぞって国外とかに逃げたんだっけ+104
-1
-
51. 匿名 2018/10/28(日) 23:04:50
>>43
同じ年に生まれた3人のそれぞれの人生、運命でしたってことで+171
-0
-
52. 匿名 2018/10/28(日) 23:07:24
華やかに激しく生きろと生まれた〜♪+29
-0
-
53. 匿名 2018/10/28(日) 23:07:50
絵がキモい+1
-68
-
54. 匿名 2018/10/28(日) 23:08:24
フランス人から見たらツッコミどころ満載らしいね+91
-0
-
55. 匿名 2018/10/28(日) 23:09:29
文句があったらベルサイユにいらっしゃい!+132
-0
-
56. 匿名 2018/10/28(日) 23:09:37
>>6
というか元々フランスは(まあ当たり前だけど)革命万歳の価値観が強かったから
ベルばらで言うと革命側が正義って感じで
ルイ16世とかマリー・アントワネット側からフランス革命を描いたベルばらは
すごい新鮮だったと聞いた
それもあって一部の王政側にシンパシーのある人達にはウケたとか+137
-1
-
57. 匿名 2018/10/28(日) 23:10:11
処刑のギロチンのシーンがトラウマ😖+38
-2
-
58. 匿名 2018/10/28(日) 23:10:35
このトピ見て、「そういえば漫画、外伝も含めて全部買ったはず…」と思ったけど実家にない(家をでて十数年)捨てられたのかな??
もう一回そろえよう。
調べてみたけど、いろんな種類があるみたい…
完全版を買うといいのかな?+21
-2
-
59. 匿名 2018/10/28(日) 23:10:58
>>54
たとえるならフランス人が映画化した源氏物語くらいの
違和感はあるだろうね。+138
-1
-
60. 匿名 2018/10/28(日) 23:11:28
オスカル様のドレス姿は、原作のデザインよりアニメのデザインのほうが断然ステキだった。+43
-1
-
61. 匿名 2018/10/28(日) 23:11:57
アンドレは途中から中身もイケメンになる。オスカルをとられてさみしいと思った私は女性も恋愛対象になるのかと自問自答してみる。+86
-1
-
62. 匿名 2018/10/28(日) 23:12:15
マリーアントワネット、オスカル、アンドレの顔が年齢進むにつれて少しずつ大人顔に変化していく描写が凄い!
スートリーも素晴らしくそちらにのめり込むが
急激に変化がないので、見返した時に顔が幼く初々しくてビックリする。+202
-0
-
63. 匿名 2018/10/28(日) 23:12:28
オスカルや忠臣の言うことを聞かずに贅沢三昧したり、
お気に入りの取り巻きと宮殿に閉じこもって
反感かってたあたり、かなりイライラしました。+70
-1
-
64. 匿名 2018/10/28(日) 23:12:33
最近出た番外編のジェローディルの設定は確かに?でした。
なんであそこだけ不思議設定にしたのだろう。
同じ巻で、ロザリーは壮絶に人生だなとしみじみしました。+37
-0
-
65. 匿名 2018/10/28(日) 23:12:46
ガールがいないことがハッキリ分かるスレw+10
-14
-
66. 匿名 2018/10/28(日) 23:12:48
フランス語+72
-0
-
67. 匿名 2018/10/28(日) 23:13:38
オスカルのドレス姿のもみ上げをもうちょっと何とかしてほしいと思った。+176
-2
-
68. 匿名 2018/10/28(日) 23:13:57
>>43
一巻の巻頭がそれぞれいつ生まれるっていうシーンだったから、しめたかんじじゃない?+53
-0
-
69. 匿名 2018/10/28(日) 23:14:01
意外とジャンヌがたくましくて好きだったかも。+88
-8
-
70. 匿名 2018/10/28(日) 23:14:30
子どもの頃、全巻揃えて夢中で読破した!
マリーアントワネットの名前を何十年たってもフルネームで覚えていて笑った。+53
-2
-
71. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:02
>>62
時間おいて出された番外編で、顎さえ伸びていなければ完璧だった。+10
-1
-
72. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:04
首飾りの犯人ジャンヌの声が松金よね子さんだったと知って、すごくビックリした!!
昔お昼に見ていた、小堺さんのバラエティに出てた愉快な人で認識してたもので…+74
-1
-
73. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:08
ロザリーは実母はアレだったけど、いろいろラッキーな子だと思った。
シャルロットは逆に気の毒。+158
-1
-
74. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:16
>>58
今日ブックオフに行ったらそのいろいろな仕様のベルばらが大量に売ってた(笑)
装丁を変えてたくさん出しているから中古でも比較的全巻が揃ったのが買いやすいと思う。
エースをねらえ!はあまり売ってないのにベルばらはたくさん出回ってる。
+43
-0
-
75. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:24
アニメでオスカルとアンドレが結ばれる時、オスカルの髪が急にお尻まで伸びて裸姿を隠してた。子供だったけど兄と見ていて「お尻が!お尻が!」って興奮したのを今でも覚えています。+102
-1
-
76. 匿名 2018/10/28(日) 23:15:37
>>69
子供の頃は嫌いだったし母親を大事にしないところはムカつくけど、あのたくましさは好き(笑)+36
-0
-
77. 匿名 2018/10/28(日) 23:16:55
アランがタイプです。次がロベスピエール。+19
-0
-
78. 匿名 2018/10/28(日) 23:17:31
ベルばらKIDSってのもあるんだよね
キャラが可愛い
フィギュアとかもあったらしいよ
+76
-0
-
79. 匿名 2018/10/28(日) 23:17:54
実写版ご覧になった方はいますか?
オスカルのキャスティングに未だ違和感を持っています(笑)
+55
-1
-
80. 匿名 2018/10/28(日) 23:18:00
オスカルがフェルゼンに会いたくて女性の姿になった時、正直イマイチな出来だと思った
オスカル様ならもっとなんとかなっただろー!+142
-0
-
81. 匿名 2018/10/28(日) 23:18:09
>>31
ねー!私も子供心にそう思った!
お兄ちゃんに惚れそうなタイプなのに+7
-0
-
82. 匿名 2018/10/28(日) 23:18:49
オスカルがフェルゼン好きになった理由が、いまいちよくわからない。
アントワネットにころっといっちゃう男のどこに惹かれたんだろう…。+160
-3
-
83. 匿名 2018/10/28(日) 23:19:15
>>58
完全版だとコミック10巻までじゃない?
それでも本編は全部入ってるけど、最近出された13巻は入ってないんじゃ…。私も買おうと思ってどれにするか悩んでる所です。私はコミックにしようかな。+10
-0
-
84. 匿名 2018/10/28(日) 23:19:30
オスカルが大好きだった。+58
-0
-
85. 匿名 2018/10/28(日) 23:19:31
オスカルの両親は恋愛結婚で、ずっと仲が良いのが素敵。
結婚記念日のプレゼントにブレゲの時計を受け取って驚いている妻を、
嬉しそうに見ている夫。 いいなぁ。+112
-0
-
86. 匿名 2018/10/28(日) 23:19:48
マリー・アントワネットの再評価にかなり貢献した漫画
+102
-1
-
87. 匿名 2018/10/28(日) 23:20:21
子供の頃読んだ外伝が怖すぎてトラウマ
若い娘の血を飲む?浴びる?とか
トゲトゲの箱に入れられて死ぬとか、もぅ+169
-0
-
88. 匿名 2018/10/28(日) 23:21:08
ロザリー好きなんだけど、声が一休さんに出てくる桔梗屋の弥生さんのイメージが強すぎて素直になれない自分がいたw+52
-0
-
89. 匿名 2018/10/28(日) 23:21:19
>>57
私はディアンヌの腐乱死体が子供心にトラウマでした+140
-1
-
90. 匿名 2018/10/28(日) 23:21:56
小学生の時、母親が持ってた漫画を読んでハマったなぁ。オスカルがかっこよくて美しくて憧れた。アンドレと結ばれるシーンが凄く感動的だったなぁ。+60
-0
-
91. 匿名 2018/10/28(日) 23:22:25
>>77
漫画のアランはオスカルよりやや年若?って感じだけど、アニメではケツアゴでオヤジくさく描かれてたよね。
私もアラン好きだけど。+41
-0
-
92. 匿名 2018/10/28(日) 23:22:55
外伝で髪下してるロザリー可愛かった+18
-0
-
93. 匿名 2018/10/28(日) 23:23:12
>>87
この話絵がすごくきれいだよね
ロザリーも大人っぽくてかわいい+65
-2
-
94. 匿名 2018/10/28(日) 23:24:56
作者の池田理代子先生、高校生の時にツヴァイクの「マリー・アントワネット」を読んで漫画化への発想が沸いたとか記事で読んだ気がするんだけど、その発想が素晴らしいし、その画力も素晴らしい。
少女漫画史に残る傑作だと思う。+152
-1
-
95. 匿名 2018/10/28(日) 23:25:17
ポリニャック伯夫人の血筋が今のモナコ公国に繋がってると聞いて驚いた。+79
-0
-
96. 匿名 2018/10/28(日) 23:25:44
>>45
そうそう
ポリニャック夫人は、国外に逃げて子孫はモナコ公国の王族に繋がるんだよね
アントワネットの息子は牢獄で酷い死に方をしたのに
甘い汁をすった人間の血は今もモナコ公国の王族に伝わっていると思うと不条理を感じる
正に悪徳の栄え+174
-2
-
97. 匿名 2018/10/28(日) 23:26:11
剣はひとふりって数えるんだと知った+26
-0
-
98. 匿名 2018/10/28(日) 23:26:31
>>82
知的でカッコ良くて落ち着いていて…もしかして地位もあるのかな? たぶん普通にモテる人だったのではと推測。+16
-1
-
99. 匿名 2018/10/28(日) 23:28:03
薬局とかに売ってるレディオスカルのアイライナー見るとぐってなる。
彼のために綺麗になるレディオスカル…切ない+67
-0
-
100. 匿名 2018/10/28(日) 23:28:17
嫌いなキャラクターがいなくてどの人物も好きだけど史実通りに悲惨な最後を迎えるのが悲しい+39
-1
-
101. 匿名 2018/10/28(日) 23:28:29
8巻でオスカルが死んでショックでショックで、当時小3だった私はその夜布団の中で泣いていた(笑)
+72
-1
-
102. 匿名 2018/10/28(日) 23:30:43
オスカルのために婚約破棄した人は今幸せなんだろうか…+17
-0
-
103. 匿名 2018/10/28(日) 23:32:12
マリーアントワネットの息子
シャルル王子(ルイ17世)
両親の処刑後、下卑た男の元に送られ
人間の尊厳を奪うような
精神・肉体・性的虐待を受け
最後はゴミのように扱われ
放置され
衰弱死した
ありし日のシャルル王子+122
-1
-
104. 匿名 2018/10/28(日) 23:33:10
5年くらい前に無性に読みたくなって読んだらハマってしまった!
すごい名作だと思うし、絵も素晴らしい…
登場人物がみんな魅力的。
今、あのレベルの精巧な絵でページを埋め尽くすような漫画あるかな?+105
-0
-
105. 匿名 2018/10/28(日) 23:34:18
春風のようだったな+36
-0
-
106. 匿名 2018/10/28(日) 23:34:32
+125
-1
-
107. 匿名 2018/10/28(日) 23:35:14
アンドレ+98
-0
-
108. 匿名 2018/10/28(日) 23:35:49
>>61
そうそう!アンドレの初回登場の時の容姿、めっちゃ地味で脇!って感じだもんね!笑+110
-0
-
109. 匿名 2018/10/28(日) 23:35:52
...love...+76
-0
-
110. 匿名 2018/10/28(日) 23:36:04
>>3
なもし~れずぅ♪+4
-1
-
111. 匿名 2018/10/28(日) 23:37:51
フェルセンの肖像画もイマイチだしアントワネットは受け口だったし、、、。
池田先生はよく発想を飛ばせたなと思います。
+89
-0
-
112. 匿名 2018/10/28(日) 23:38:04
>>106
アランもカッコいいよね
アンドレにもみあげをつけた感じで
アンドレの
男っぽさupバージョンみたいな顔+51
-0
-
113. 匿名 2018/10/28(日) 23:38:20
前国王のルイ15世が天然痘で顔が溶けて「最後に懺悔を」ってシーンがトラウマ
人間があんな状態になってもまだ生きてるってのが衝撃だった
+164
-1
-
114. 匿名 2018/10/28(日) 23:39:09
子供の頃に初めて読んだとき、ルイ15世が天然痘で死ぬ場面が衝撃的だった。+134
-0
-
115. 匿名 2018/10/28(日) 23:39:19
>>89
もちろんディアンヌもルイ16世の処刑もだけど、ルイ15世の天然痘でドロドロになった顔もトラウマ
+72
-0
-
116. 匿名 2018/10/28(日) 23:39:23
ルイ16世も史実だと180cm近くあって、小太りではなかったらしい。
けど、一国の王様なのに、愛人は作らないし、勤勉家だったり、庶民に寄り添おうとしたり、平和な時代に生まれなかったのが本当に気の毒。
池田理代子先生も、実は一番夫として魅力的な人だと思うと言ってたよ。+189
-0
-
117. 匿名 2018/10/28(日) 23:41:07
アントワネットに取り入って権力を持ち贅沢三昧。実子ロザリーの育ての親を馬車で轢き殺して「文句があるならベルサイユへいらっしゃい!」と言い放ち、幼い娘をかなり年上の公爵に嫁がせようとし、その娘が自殺するとロザリーを脅してオスカルから強引に引き離して公爵と結婚させようとしたポリニャック伯夫人には超ムカついた。+134
-0
-
118. 匿名 2018/10/28(日) 23:45:31
小学生の時に母の持ってるマンガで一気に読みました。
2年生だったから、オスカルとアンドレが結ばれた意味が分からず、なぜ、裸で泣いてるんだろって思ってた、、。
アントワネットのドレスがヒラヒラで子ども心にときめいた。
そして、ピエール坊やを撃った伯爵が本当に嫌だったわ。+108
-0
-
119. 匿名 2018/10/28(日) 23:49:39
>>40
原作では、オスカルがシャルロットを助けようと
したけど、シャルロットの母親が原因で怪我した
肩の傷?がズキッとし救出失敗。
ロザリーは後から妹の死を聞かされ
密かに涙流していたシーンだった
気がする。私はコメで出ているけど
天然痘のシーンあれは怖かった。
+37
-0
-
120. 匿名 2018/10/28(日) 23:57:00
漫画では確か、シャルロットとロザリーの会話するシーンがあったけど、アニメでは端折られてた。
アニメの方を先に見てたので、漫画の方が救いを感じた。+31
-1
-
121. 匿名 2018/10/28(日) 23:57:03
アンドレが戦死した後、オスカルが出撃するときに『準備はいいか、アンドレ』っていつもの癖で言っちゃうやつ。
アンドレがもういないことに気がついて、思わずハッとするオスカルの場面にいつも泣かされる。+187
-1
-
122. 匿名 2018/10/29(月) 00:01:15
ロザリーは、辛い運命に泣いてばかりいるといつも善良な人が救ってくれるキャラと人生だけれど、今大人になった私は嫌い。優等生のいい子ちゃんキャラが嘘くさく鼻に付く。自分で運命を切り開き幸せを掴み取る女性が好きだわ。+22
-15
-
123. 匿名 2018/10/29(月) 00:02:00
連載中から読んでました
数年前、ベルばら展みたいので
もう手元にない原作を全巻買おうとして
元のサイズでは字が小さくて、拡大版みたいのを買ったのが、アリャリャ
メガネかけて一気読みしました
もう、大好きだよね
原作以外の他のメディアでは見たくないほど+36
-2
-
124. 匿名 2018/10/29(月) 00:03:07
最新刊があまりに画力が落ち、誰だかわからないのが哀しかった〜。+22
-0
-
125. 匿名 2018/10/29(月) 00:06:12
デュバリー夫人よりポリニャックみたいな人間の方が嫌+125
-0
-
126. 匿名 2018/10/29(月) 00:06:30
オスカルもアンドレも、本当にあの時代に生きていたんだと子どもの時は信じてマンガを読んでいました。
+66
-0
-
127. 匿名 2018/10/29(月) 00:07:10
オスカルとアンドレの際どいシーンが結構好きだった
結ばれた時は嬉しかったな+48
-0
-
128. 匿名 2018/10/29(月) 00:07:44
>>122
そうなんだ+2
-0
-
129. 匿名 2018/10/29(月) 00:11:48
アンドレに愛されたい+50
-0
-
130. 匿名 2018/10/29(月) 00:11:52
絵描きさんがばあやを死んでると勘違いしてるだけでその直後のページかコマにめっちゃ怒鳴ってる?元気なばあやが書いてあったような。
ばあやが亡くなったのはここ数年で発行されてる続編だったと思う!+1
-43
-
131. 匿名 2018/10/29(月) 00:13:02
ポリニャック伯夫人も意地悪に書かれてるけど、本当は人当たりの良い人だったらしい。
革命後はイギリスに渡って暮らしてみたいだけど、なぜかフランスに戻ってきてしまって捕まってしまうんだよね。
逃亡貴族は資金に困ってたというし、資金を集めるためにわざわざ戻ってきていたなら切ない…+12
-13
-
132. 匿名 2018/10/29(月) 00:14:23
79
実写版と言うとフランス製作の映画かな
今年のゴールデンウィーク頃スカパーでやってて見ました
キャステイングはまあまあ良かったと思うけど、お話がね、、、
ドキュメンタリー見ているみたいだし、オスカルとアンドレの初夜が色気も素っ気もない
そんな所でやりますって感じだった
劇場公開時はまあまあ人気あったけどね+31
-0
-
133. 匿名 2018/10/29(月) 00:20:56
続編の絵が酷くて読めない。
別人。
模写が上手いゴーストライターに描き直してもらいたいです。+45
-3
-
134. 匿名 2018/10/29(月) 00:24:44
>>130
オスカルアンドレが亡くなった数ページ後に亡くなっていたよ。+63
-0
-
135. 匿名 2018/10/29(月) 00:26:18
>>116
インテリで真面目な愛妻家。歴代王のように愛妾を持たなかったから、国民の不満が派手好きな外国人嫁=アントワネットに集中してしまった。アントワネットの輿入れ前から国庫は赤字。そこに皮肉にも無邪気で政治力ないオシャレ好きが嫁に来て革命の導火線に火がついた。スケープゴート。+107
-1
-
136. 匿名 2018/10/29(月) 00:27:01
トピずれだけど、あの頃によく売られていた塗り絵はベルばらの絵をお手本にしたようなのが多かったと思う+75
-0
-
137. 匿名 2018/10/29(月) 00:28:05
>>87
夫人の恐ろしい人形リオネルに抱きしめられ、
意地悪な少女が殺されましたよね。
最後は自分自身もリオネルと共に…でしたね。
+50
-0
-
138. 匿名 2018/10/29(月) 00:33:37
>>12
ばぁやはオスカルの肖像画を描いた絵描きといい雰囲気になったけれど、亡くなったのよね。
たしか画家さんが、花束持ってお見舞いに訪れた時。+104
-0
-
139. 匿名 2018/10/29(月) 00:34:18
>>135
ルイ15世が戦争ばかりしてたから財政が悪化したんだよね
アントワネットはその怒りの矛先として最適だったんだろうね+73
-0
-
140. 匿名 2018/10/29(月) 00:38:15
フェルゼン指揮のバレンヌ逃亡。
出発に時間かかりすぎ、中家地点の兵士が解散。
すぐに国王夫妻と顔バレし屈辱のバリ出戻り劇。
フェルゼンは政治家、軍人としては三流以下。
愛する女の為には、何が何でも成功させなきゃ。
逃亡が成功したらフランス革命はまた違っていた。
少なくとも我が国王夫妻を処刑し、以降も狂った
処刑や残虐行為が果てしなく広がるのは防げた。+56
-1
-
141. 匿名 2018/10/29(月) 00:44:54
>>111
そ。スペインハプスブルグ家となると、血族結婚の繰り返しでひどいシャクレだけではなく、ビョーキの子どもを作れない王子産めない王女だらけになるものね。+35
-0
-
142. 匿名 2018/10/29(月) 00:47:53
アンドレ18歳でパレロワイヤルの娼婦と経験という設定に衝撃をうけた+88
-0
-
143. 匿名 2018/10/29(月) 00:52:43
ユニクロのコラボtシャツ本当は欲しかったのに躊躇している間になくなってしまって買えなかった。思い切って買えば良かった。+28
-0
-
144. 匿名 2018/10/29(月) 00:53:55
>>131
デュバリー夫人とごっちゃになってない?+17
-0
-
145. 匿名 2018/10/29(月) 01:00:26
ガル民に人気のシャルル王子+3
-2
-
146. 匿名 2018/10/29(月) 01:04:18
フェルゼン伯はスエーデンのアウグスト王太子が事故死して、葬儀の最中に民衆が暴動を起こして惨殺されたらしいね。
現場にいた近衛連隊の指揮官と兵士たちが暴動を制止せず、殺されたフェルゼンは全裸で側溝に捨てられたそうです。
暴動が起きた日は国王ルイ16世一家が亡命に失敗した時から19年後の6月20日で、同日だったらしい。
なんだか運命的なものを感じてしまいますね。+70
-2
-
147. 匿名 2018/10/29(月) 01:11:39
ちょうどこの間ベルばらのLINE着せ替え買いました!
世代ではないですが、動画アプリで配信されていたアニメをきっかけに原作も続編含め全巻揃えて一気に読み!コラボのお菓子も買ってみたり、ユニクロのコラボTシャツ買ってみたり、LINEスタンプも揃えて夢中になりました。
少女漫画で1番好きです。
アニメちょうど見返して今、国王逝去のところですがトピの経つタイミングよくてびっくり。+15
-0
-
148. 匿名 2018/10/29(月) 01:18:53
ベルばらはコミックサイズが増刷されてたりして、続編もコミックで発売されてるからコミック版で買うのがおすすめ。
自分の親もベルばらよりあとの世代で読んだことがなくて私も接点なかったけど色んな漫画集めるのが趣味でその中で買って読んで衝撃受けた。
私はここ最近で読んだのもあって続編の絵柄の変わりように驚いたものの、それはそれで好きになったし作者が作画に悩んでいたこともふくめて何かいいなって思う。まだまだにわかだけど。+28
-1
-
149. 匿名 2018/10/29(月) 01:25:05
シャルルも好きだけど私はジョゼフが好きだな〜!
ベルばらのジョゼフはオスカルに想いを寄せる姿が健気だった。
姉のマリーテレーズは歴史上でも唯一生き残ったんだったっけ。
でも自分だけ生き残り、両親は断頭台、弟たちも病気など悲惨な最期、ある意味1番苦しいよね。+87
-0
-
150. 匿名 2018/10/29(月) 01:32:02
国王一家と民衆の間で板挟みにされ、軍人である自分と女の性の間でも揺れるオスカルが不憫だった。
アンドレも身分の違いやオスカルの生い立ちで想いを伝えられないのが不憫で、2人が結ばれた時は泣いたし、2人が死んでしまった時はかなり凹んで勉強が手につかなかった。
そこから数十年、続編のジェローデルで鳩が豆鉄砲くらったような気持ちになるなんて……(笑)+24
-1
-
151. 匿名 2018/10/29(月) 01:43:07
池田先生が今でもベルばらを描いてくれるのが嬉しい
本編の連載から40年以上経った今でも、新しいオスカルに会える!
ゼクシィの付録はサービス精神に溢れてて最高だった+51
-6
-
152. 匿名 2018/10/29(月) 02:02:21
シャルル王子の末路を調べて
大ショックを受けた。
調べる人は自己責任で。+57
-1
-
153. 匿名 2018/10/29(月) 02:13:23
こんなトピが!!
リアルタイムの世代じゃないけど大好き!
アニメは観たことが無いですが、文庫本は今でも枕元にあります。
ベルばらを念頭に置いてパリを歩くとまた色んな感慨がありました…+20
-0
-
154. 匿名 2018/10/29(月) 02:15:48
「黒衣の伯爵夫人」は、人形のリンネル?も怖かったけれど、
お針子が夫人を針で刺してしまっただけなのに「役に立たない目なら…」とか言ってお針子の眼を針で潰したあげく殺してしまったのがトラウマ。
以来、針を使う度に思い出している。+86
-0
-
155. 匿名 2018/10/29(月) 02:18:41
なんか仕事関係でベルばらに絡むことがあって、ちゃんと知らなかったから、ネットで調べまくってたら、ふつうにちゃんと歴史に沿っててびっくり。絵も今見ると古いと思ってたけど、上手いしコマ割りとか色々工夫しててびっくり。そりゃずっと人気だわ、って感心しました。+66
-1
-
156. 匿名 2018/10/29(月) 02:29:36
歴史をこれで学んだ。+57
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 03:02:06
小学生の頃、近所のお姉さんに全巻借りて
オスカルが亡くなり場面で号泣した覚えがあります。ベルばらは名作です!!+32
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 03:18:26
他の人のコメにもあったけど、子どもの頃はロザリーがけなげで好きだったけど、大人になった今では逆に好きになれない
対照的なキャラクターとして描かれていた悪役のジャンヌの方が共感できる
ジャンヌは何としてでものし上がって幸せになってやる!って性格だったよね+46
-4
-
159. 匿名 2018/10/29(月) 03:22:07
もう10年くらい前に長崎のハウステンボスで「ベルばら展」なるものがあって車飛ばして行きました。原画が見れて感動しましたし、オスカルの白いドレスも展示してありました。(ドレスは服飾学院の生徒作)素敵でした。
あと、たまたまその日に石田純一さんのトークショーがありました。テレビで見るままの方でした+28
-0
-
160. 匿名 2018/10/29(月) 03:38:39
オスカルって何度か吐血して、ばあやに顔色を心配されたり、アンドレに血がついたシャツを見られたりしてたよね。
あれって結核??
革命が勃発しなくても早く死んじゃう運命だったのかな、と今さらながら切なくなる。+115
-0
-
161. 匿名 2018/10/29(月) 03:44:30
学生時代にレンタルビデオ店でバイトしてた。
んで店が暇な時間帯にベルばらのアニメ観たいと言ったら、男どものブーイング喰らったんだけど、なんだかんだとみんなハマって「今日は第◯話からだよな」とか言い出す始末w
性別や世代を超えた名作だと思う。+79
-0
-
162. 匿名 2018/10/29(月) 04:01:55
アンドレとオスカルの夫婦の契りについて
書いてる人がけっこういて笑った
印象的だもんね
子供だったけどなんとなく
そういうことなんだろうとわかったわ
オスカルがおびえて
アンドレがリードするのが萌えポイント
普段と逆になるのが醍醐味だよね
ずっと愛し焦がれていた女と結ばれて
アンドレも一人の男として
さぞや誇らしかったことでしょうね+108
-0
-
163. 匿名 2018/10/29(月) 04:08:37
こんなトピあったの?気づかずに寝てしまったよ。
オスカル、アンドレ、ロズリー、フェルゼン、ポリニャック夫人懐かしい!+22
-0
-
164. 匿名 2018/10/29(月) 04:09:12
アニメOPの薔薇の蔦に絡まれてるオスカルがセクシー。+50
-1
-
165. 匿名 2018/10/29(月) 04:25:39
学生の頃、友人と手紙のやり取りしていて自分の名前に貴族の証、「ド」を入れていたわ!山田・ド・花子のようにね!みなさんもやってみて~~+75
-1
-
166. 匿名 2018/10/29(月) 04:30:42
オスカルとアンドレ
実際にいた人物と勘違いしてました。
知り合いに、指摘されて事実を知った時の
切なさと恥ずかしさは、未だに忘れられない・・・(笑)+26
-0
-
167. 匿名 2018/10/29(月) 04:34:59
進学校に通ってたけど、世界史のテストが難しすぎて、アンドレとオスカルの名前を苦しまぎれに書く人続出してた(笑)+64
-0
-
168. 匿名 2018/10/29(月) 05:09:08
アランがオスカルの唇を強引に情熱的に奪うシーンも好きっ♡+36
-0
-
169. 匿名 2018/10/29(月) 05:43:08
オスカルのご両親も立派な方だよね。オスカルが市民側についたときのお母様の心境やいかに。+48
-0
-
170. 匿名 2018/10/29(月) 05:44:57
進撃…!のシーンのオスカル様大好き。+25
-0
-
171. 匿名 2018/10/29(月) 05:45:50
ガルちゃんではオスカルよりロザリーが人気ですが
あれは一部の人だけで、ベルばらはオスカル人気で持ってる
ロザリーが主役だったらありきたりの少女マンガで終わってここまで受けない+16
-8
-
172. 匿名 2018/10/29(月) 06:03:03
>>89
アニメでは、きれいな遺体のままだったね。
+9
-4
-
173. 匿名 2018/10/29(月) 06:53:07
実話だと思って高校の時にあの時代のベルサイユ条約とかでてきた時とかに、オスカルどこに住んでたの?とか聞いてた。
歴史物にハマったのはベルばらだけ
好きすぎて宝塚も見に行った。+15
-0
-
174. 匿名 2018/10/29(月) 06:57:25
オスカルは革命に身を投じたけど
父親のジャルジユ将軍は王家に忠誠を誓って
危険を犯してアントワネットに会いに来るんだよね
その手引きをしたのがロザリー
アントワネットはお逃げくださいとの
将軍の言葉に耳を貸さず、一刻も早くフランスから去りなさい、それが王妃としての命令ですと告げる
ジョルジュ将軍は涙ながらにロザリーに最期までお世話してくれと頼んで後にするという…
ちなみにロザリーは実在の人物らしいです
ジャンヌもしかり
最期は精神錯乱で落下死したとか+62
-0
-
175. 匿名 2018/10/29(月) 07:34:06
>>151
え、なにこれ。欲しい。既婚だけど欲しい。+22
-1
-
176. 匿名 2018/10/29(月) 07:40:18
>>169
母上の気持ち、痛いほどよく分かる。
我が子には、平凡でも安全でささやかな幸せに包まれた人生を歩んで欲しいと
思ってしまうだろうな。
母上がトピ主だったら
トピ名「夫が今日産まれた娘を男として育てると言い出しました」
本文「名前はオスカル(神と剣)です…」
+54
-0
-
177. 匿名 2018/10/29(月) 07:43:25
>>154
リンネルじゃなくてリオネルだった気がしますw
あの番外編怖すぎて夜トイレ行けなくなった小学生時代wwwww+39
-0
-
178. 匿名 2018/10/29(月) 07:43:49
アンドレ、髪を切るとアランと被る。+30
-0
-
179. 匿名 2018/10/29(月) 07:49:59
バレンヌ逃亡事件に失敗!
恐怖のあまりアントワネットが一夜にして白髪に!
あれはめちゃ衝撃だった!!!+72
-0
-
180. 匿名 2018/10/29(月) 07:56:28
何がすごいって、池田理代子先生ってこの作品を書いた当初は大学生だったんだってよ
どれだけ不自然な設定であっても見る側にそれを全く感じさせず、夢中にさせる事のできる作品が「名作」というらしいわ
まさに名作よね+107
-0
-
181. 匿名 2018/10/29(月) 08:21:32
人気漫画がアニメ化されると大抵は「原作の方が良かった」ってなるけど
ベルばらはアニメも原作に劣らないクォリティだね
シャルロットやジャンヌのエピソードは、原作よりも好きかも
ただ一つ、どうしても納得できないのはアンドレの死に様
あれじゃ「おれはいつか必ずお前のために命をかけるぞ」
になってないじゃん
+48
-1
-
182. 匿名 2018/10/29(月) 08:30:31
フランス革命あたりの歴史の勉強になる+21
-0
-
183. 匿名 2018/10/29(月) 08:37:05
アンドレは強い想いのあまりに
オスカルを
レイプしようとしたことあったよね
オスカルの服をビリビリ~!は
怖かったし
子供心にショックだったな+69
-0
-
184. 匿名 2018/10/29(月) 08:38:42
アラン好きです
前髪がかっこいい+27
-1
-
185. 匿名 2018/10/29(月) 08:48:11
>>183
このシーン、アニメで放映してて
家族で見てたから
めちゃくちゃ気まずい雰囲気になった思い出があるw
当時わたし凄い小さかったけど、それは鮮烈に覚えてる(´-`).。oO(+34
-0
-
186. 匿名 2018/10/29(月) 09:02:54
池田理代子のドラマとか見てみたいなー+9
-0
-
187. 匿名 2018/10/29(月) 09:40:03
母が持ってた愛蔵版(上下巻のめっちゃ分厚いやつ)を小学生の時に読んでハマり、旅行に行く時重いのにリュックに詰めて道中読むくらいでした。
母はもう60代ですが未だにオスカル様みたいになりたいって言ってますw+46
-0
-
188. 匿名 2018/10/29(月) 09:50:19
>>183
アンドレも恋焦がれる相手が同じ屋敷内にいるなんて苦しかったでしょうね~
あげくには無理心中を図ろうとしちゃうし…+40
-0
-
189. 匿名 2018/10/29(月) 09:52:37
>>131
他の方も指摘されてますがそれはデュバリー夫人。
ポリニャック伯夫人はアントワネットが
断頭台に登ったおよそ2ヶ月後、滞在先の
ウィーンで急死しています。
最後までアントワネットに忠誠を尽くしたとされる
ランバール公夫人とポリニャック伯夫人は生年月日が一緒。
遠藤周作の小説、マリーアントワネットも面白いよ。
ベルばらは原作もアニメも両方凄い、稀有な作品だと思う。
+35
-0
-
190. 匿名 2018/10/29(月) 09:54:26
>>186
この人のベルばら以降の漫画(歴史もの以外)はけっこう買ったけど、一時先生の失踪と関係してるかわからないけど不倫ものもわりとあるよ。
大人の男女のドロドロを描いたドラマティックな内容が多くて、ドラマにできそうだけどテイストがかなり昭和なんだよね(^^;)+9
-0
-
191. 匿名 2018/10/29(月) 09:56:25
>>189
>遠藤周作の小説
昔途中まで読みました。だけど残酷な描写があってそれ以上読めななくなりました。
ルイ・シャルルの最期もエグいんですよね。フランス人(に限らないんだけど)は野蛮だと思った記憶があります。+16
-0
-
192. 匿名 2018/10/29(月) 09:59:42
飲むな飲むな飲むなー!!ってオスカルの手からワイングラス叩き落とすやつですかね?
他の男がオスカルに求婚したりして、アンドレも思いつめてたんでしょうね。
ばあやも孫を不憫がってましたよね。+45
-0
-
193. 匿名 2018/10/29(月) 10:01:47
アニメのエンディングの最後、アンドレの台詞と声が好きすぎる。
何回も繰り返し聞いちゃう。
「愛しても 愛と呼べない 僕の目は もう君を見ることが出来なくなる…
オスカル…オスカール!!」
志垣太郎だけど+66
-0
-
194. 匿名 2018/10/29(月) 10:05:23
池田先生ってドラマチックな人生を送っているから
朝ドラのモデルになりそうだよね+10
-1
-
195. 匿名 2018/10/29(月) 10:07:15
なんだかんだで
アントワネットが一番好きでした❤
わがままプリンセス
いつも心が満たされず寂しかったんだろうな、と。
ポリニャック夫人がクソすぎて…⤵
アンドレの前でだけ女になったオスカル
二人の最期、悲しいですよね😢
世界史でこのあたりだけ
すごく自信あって強かったです(笑)
+44
-0
-
196. 匿名 2018/10/29(月) 10:13:20
私はフェルゼンがすごく好きです
史実では他にも愛人がいたとか、やっぱ不倫だし~っていうのもあるけど、それでも憎めない
でも特に印象的なのはオスカルとの舞踏会のシーン
切ないんだけど、すごくきれいで、「こら、アントワネットさま以外の女性に見とれちゃって!」とも思ってしまうんだけど、色っぽく感じちゃうw
+30
-0
-
197. 匿名 2018/10/29(月) 10:19:30
アントワネットの人気回復や、賢くはないかもしれないけれど悪い人ではなかった ってイメージついてきたのはやっぱベルばらの功績は大きいだろうね
パンがなければ~や、贅沢しまくって国民が飢え死にしても遊び惚けてた っていうあることないこと書かれたり言われてたから、池田先生やっぱすごいです
昔は「なにが革命の生贄(いけにえ)になった王妃よ。自分が贅沢しまくって身を滅ぼしたんでしょ」って思ってたけど、あの時代のフランスに嫁いでたら、アントワネットの上のお姉さんがルイ16世に嫁いでても革命は起きたよね+42
-0
-
198. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:39
亡くなってしまうルイ・ジョゼフ王子が好きだったな
お母さんや家族を愛していて、そしてオスカルのことも好きで可愛いなぁと思ってた
美しく優しくて聡明で、早くに亡くなってしまうのが惜しすぎた(:_;)
+54
-0
-
199. 匿名 2018/10/29(月) 10:35:49
+61
-1
-
200. 匿名 2018/10/29(月) 10:59:16
泣きたいときは、第6巻からを読む。
何回よんでも泣ける。もう条件反射かも…
「ベルサイユのばら」は永遠です!
+9
-0
-
201. 匿名 2018/10/29(月) 11:21:02
昔、雑誌の付録でもらったベルばらの缶の小物入れ、娘が使ってる。受け継がれる名作+18
-1
-
202. 匿名 2018/10/29(月) 11:48:00
ジェローデルはどうなったのか・・・
貴族だから、悲しいことになったの?+9
-0
-
203. 匿名 2018/10/29(月) 11:55:46
ベルばらとか王家の紋章とか
ロマン書き立てられるから大好き
そして時代モノは独特の色気があるよね
+27
-0
-
204. 匿名 2018/10/29(月) 12:19:15
>>59
それむしろみたいです。
濃厚になってそうw+8
-0
-
205. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:29
>>174
ロザリーは実在もでがいるよ
最後までアントワネットをお世話して、処刑される前にアントワネットの髪を切った人だよ
ただ人物の詳細はわかってない+40
-0
-
206. 匿名 2018/10/29(月) 12:29:44
>>116
アントワネットの性格がきゃぴきゃぴ過ぎて合わなかったんだと思う。
ルイ16世よりも弟のアルトワ伯とはカジノやったり仲良くしてたらしいよね。アルトワ伯はルイの兄弟の中でも1人だけ目立ってイケメンだったらしい。
ドレス大量に頼んだり可愛いものにこだわったり、フェルセンといい、アルトワ伯といい、アントワネットは華やかでイケてるものじゃないと受け付けなかったんじゃないかな、
地味に見えても本質的に大切なものを理解できない人だったんだろうね、ものも男に対しても。+28
-2
-
207. 匿名 2018/10/29(月) 12:37:33
>>140
でもフランス革命が失敗してたら民主主義が生まれないことになる。
フランス革命は悲劇的な一面があるけど起こるべくして起こったことだと思うし、後のナポレオンからフランス共和制への流れを見ると壮大なドラマだよ
血で血を洗ってようやく市民が自由を手に入れる
民主主義革命はどの国も血生臭いけど失敗したら中国の文化大革命みたいに、犠牲者を出しても何も変わらなくなってしまう。その方が辛いかもね。。
当時の市民は死ぬことを前提に着の身着のままで騎兵隊に突っ込んだりしてるから涙なしには読めない。人間は処刑や残虐さを知ってようやくまともな人間になるんじゃないかと思うよ、+28
-2
-
208. 匿名 2018/10/29(月) 13:07:57
デュバリー夫人って漫画だと顔もきつそうな印象ですが、マダム・タッソー館(蝋人形館)のパンフレットに載っていたデュバリー夫人がすごく可愛らしい雰囲気で驚きました。蝋細工の腕を買われてルイ16世、マリーアントワネット、ロベスピエールなどのデスマスク当時この方が制作したそうです、革命の記録っていう感じなんですかね…。+24
-0
-
209. 匿名 2018/10/29(月) 13:08:32
ベルばらの主人公はオスカル、アントワネット、フェルゼンの3人と聞いて意外に思った。
+29
-0
-
210. 匿名 2018/10/29(月) 13:13:01
シャルロットは可哀想だけど、キャラデザが本当に可愛い+17
-0
-
211. 匿名 2018/10/29(月) 13:36:05
気が狂ったシャルロット
「結婚なんて・・・イヤ」→身投げ が
強烈な印象でした。(アニメ版)+35
-0
-
212. 匿名 2018/10/29(月) 13:52:50
映画のデュバリー夫人は下品だったね。いかにもアメリカ的というのかな。
実際の彼女はプラチナブロンドで歯も真珠のように綺麗でとても身嗜みに気を配っていたんですって。
イギリスで暮らしていれば良かったのになんでフランスに戻ってしまったのかな。それで捕まって処刑されてるんだもの。可哀想だなぁと思う。
や+25
-0
-
213. 匿名 2018/10/29(月) 14:08:14
幼い頃に憧れた+4
-0
-
214. 匿名 2018/10/29(月) 14:12:02
>>185
お母さん、固まるよね、とりあえず( ☉_☉)+7
-0
-
215. 匿名 2018/10/29(月) 14:28:50
私も高2の頃、女子高だったけど、すごく流行って(アニメの再放送が始まったのがきっかけ)ベルばらのセリフで会話してました。
そのあと流れでオルフェウスの窓も流行ったから、みんなフランス革命とロシア革命には強かった。
漫画のベルばらは大好きだけど、アニメは受け付けなかったです…。
前にも書いてる人いるけど、アンドレの死に方が「俺はいつかお前のために命を捨てるぞ」という伏線と無関係の犬死にだし、
フランス革命に参加することにしたオスカルのコメントも「私は夫であるアンドレに従うことにした」みたいな感じで自主性なかったし。
アンドレはもう見えないのに気配でオスカルを守ったところが感動なんだし、
オスカルだって悩みぬいた末に民衆側につくことを自分で決意したから魅力的な人物なんじゃん。
ちなみに、続編は絵の違いに耐えられず読んでないんですが、どんな感じなんでしょう。ジェローデルの設定とかなんかあるんですか?+21
-0
-
216. 匿名 2018/10/29(月) 14:50:57
ベルサイユのばらに憧れて本当のベルサイユ宮殿に行ったけど、門から宮殿までの石畳の距離が長くて、絶対馬車いるやろ〜って思った。
+26
-0
-
217. 匿名 2018/10/29(月) 15:06:33
>>87
実在したエリザベート・バートリーという女性が起こした事件がモデルです
事件内容も殆ど一緒+20
-0
-
218. 匿名 2018/10/29(月) 15:09:00
>>215
マンガとアニメってそんなに違うんですね。
現役ではなく後から漫画を読んだくちなので知りませんでした。
アンドレの犬死にってどんなことだったんだろう…
+9
-1
-
219. 匿名 2018/10/29(月) 15:09:00
>>216
私もベルばらに憧れて20年ほど前にベルサイユ宮殿に行きました!
鏡の間が圧巻だったのと、やっぱり敷地も宮殿も広くて広くて。
こりゃあ馬車がないと移動できないなと思いました。
日本にはあれだけの巨大な宮殿てあるのかな…+22
-0
-
220. 匿名 2018/10/29(月) 15:13:05
うろ覚えだけど一緒に牢屋に入れられたアントワネットが息子に、即位おめでとうございますみたいなこと言う場面なかったっけ?+46
-0
-
221. 匿名 2018/10/29(月) 15:15:24
ベルバラが好きで
ベルサイユ宮殿にも行ってみたいけど、
なんか今フランス治安悪い時があって
なかなか、、、でもいつかは行ってみたいです。+15
-1
-
222. 匿名 2018/10/29(月) 15:19:14
>>220
ルイ・シャルルにだよね。ルイ16世が処刑された直後じゃなかったっけ。
ルイ・シャルルの最期が悲惨だったのを聞くと、ルイ・ジョセフは病で亡くなってよかったのかもしれないね。
+44
-0
-
223. 匿名 2018/10/29(月) 15:24:45
当時は、昭和なもんで、目も絡むような
華麗な数々のキラキラ🤩
おおっ!神よ!
ただの小学生だから、全身に効いてしまったわ〜。
一度手放したけど、また買ってしまうかも。
トピずれだけど青池保子先生のアルカサル王城も読んで。
面白いの!+6
-0
-
224. 匿名 2018/10/29(月) 15:26:54
>>79
わかる〜。オスカル様はもっと美しいのに!と思って見たよ。
それと、アンドレ。
後ろを無駄にチラチラ見ながら走るから撃たれちゃうんだよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾って怒った記憶がある。
無事だったら原作と違っちゃうけど。+11
-0
-
225. 匿名 2018/10/29(月) 15:27:39
>>212
結局フランスでの生活に未練があったらしいよ。冷静に考えれば危険なのわかるだろうに、帰りたくて仕方なかったらしい。
やっぱりおフランスの独特の雰囲気は他のヨーロッパ諸国でも真似できないもんね+18
-0
-
226. 匿名 2018/10/29(月) 15:29:16
>>219
今は中国人だらけでがっかり!マナーがないからぐちゃぐちゃに歩くし平気で横入り、突進、走る、などなど本当にありえなかった。+17
-0
-
227. 匿名 2018/10/29(月) 15:29:37
母親のマリア・テレジアが娘を嫁がせるにあたり、言い知れぬ不安を感じてたシーンが印象深い+42
-0
-
228. 匿名 2018/10/29(月) 15:31:36
>>212
ルイ15世の愛人を探して町中の女を見ていたスカウトマンの目に留まったんだよね。
お針子していてナイスバディだったらしい。
愛人契約してお針子からヴェルサイユ入りしたんだよね。+26
-0
-
229. 匿名 2018/10/29(月) 15:33:20
少数派だろうけどアランに萌え。なんか母性をくすぐられるというか不器用すぎて守ってあげたくなるw
+23
-0
-
230. 匿名 2018/10/29(月) 15:52:36
>>39
姉のジャンヌじゃなくて?+2
-5
-
231. 匿名 2018/10/29(月) 15:55:53
>>66
ド・ゲメネ公爵が決闘だ!
オスカルが受けて立つ!+4
-0
-
232. 匿名 2018/10/29(月) 15:57:33
>>79
カトリオーナマッコーエンね+3
-0
-
233. 匿名 2018/10/29(月) 16:01:50
>>120
「血のつながらない家族がいるんだから、血のつながった他人がいたっていい。」
というのは印象的だった。+15
-1
-
234. 匿名 2018/10/29(月) 16:04:34
>>141
スペイン?
オーストリアじゃなくて?+1
-2
-
235. 匿名 2018/10/29(月) 16:11:12
>>176
ヘブライ語ね+1
-0
-
236. 匿名 2018/10/29(月) 16:13:42
>>193
目が見えなくなる
というのが原因か覚えてないけど
後半の放送ではそのセリフカットされてた気がする+5
-0
-
237. 匿名 2018/10/29(月) 16:29:42
>>202
是非続編エピソードとして発行されているもの4巻全てを読んで欲しい!
特に最終巻!!+5
-0
-
238. 匿名 2018/10/29(月) 16:55:18
>>149
この絵のシーン、いいよね
>>198
の後のシーンだっけ、
ちょっと記憶があやふやだけど
ジョセフ皇太子が亡くなって、オスカルが馬を蹴って
馬上で一人で涙するシーン
泣けたな+16
-0
-
239. 匿名 2018/10/29(月) 17:00:59
>>168
アンドレがアランの想いを知って
「お前もか、お前もかなわぬ思いに身を焦がすのか」
みたいに呟いていたのが印象的
あーダメだ、
大昔の記憶が途切れ途切れに湧き出してきて、
みんなの書き込みにいちいち、反応してしまうー+35
-0
-
240. 匿名 2018/10/29(月) 17:03:40
>>223
キャ~キャ~行ってたただの小学生が
40年以上たって、
昔の単行本を大人買いしてしまいました+16
-0
-
241. 匿名 2018/10/29(月) 17:04:28
>>234
ハプスブルク家はオーストリアとスペインにありました。スペインは血族結婚のしすぎで断絶しております。叔父と姪が結婚なんてあったり前だったの。いびつだよね。高貴な方の考えは分かりません。+36
-0
-
242. 匿名 2018/10/29(月) 17:05:47
私のアンドレー+14
-0
-
243. 匿名 2018/10/29(月) 17:06:02
ロベスピエール+6
-0
-
244. 匿名 2018/10/29(月) 17:06:34
>>11なーる!イケメンやーん+4
-0
-
245. 匿名 2018/10/29(月) 17:10:24
>>23ああー愛あれーばこそー
生きーる よろーこぉびー♪
あー愛あればこそー
世界はー…歌詞わすれたー+6
-0
-
246. 匿名 2018/10/29(月) 17:13:19
>>243
ロベスピエールって結局、正しかったのかそうでないのか
いろんな舞台とか見るとわかんなくなるよね
ベルばらの段階では、恐怖政治するとは見えないから
あと、ド・サンジェスト君とか
チラッと出て来るナポレオンとか
フランスの人たちって、世の趨勢にふらふらしてたんだね+17
-0
-
247. 匿名 2018/10/29(月) 17:15:36
オスカルが
この長いあちこち向いてる髪を整えるのが大変
みたいな事言ってたセリフあったよね
覚えている人いませんか?+40
-0
-
248. 匿名 2018/10/29(月) 17:24:19
整えるというか、苦労してセットしているみたいな事言ってた+35
-0
-
249. 匿名 2018/10/29(月) 17:35:00
>>246
権力を手にすると人は変わってしまう、ということでは…
宝塚のロベスピエールを主人公にした舞台を観て
そう思った+15
-0
-
250. 匿名 2018/10/29(月) 18:03:03
最近原作者が便秘用のヨーグルトだのなんだの金稼ぎに必死でオスカル乱用してて嫌いになった。+13
-0
-
251. 匿名 2018/10/29(月) 18:04:07
>>236
アニメ、途中から監督が変わって演出方法も変わり、エンディングの曲のそのアンドレのセリフがなくなったと聞いたことがあります。+21
-0
-
252. 匿名 2018/10/29(月) 18:20:58
初めて読んだ子供の頃は
オスカルが架空の人物だと知らなかったので
それを知ってから読み直したときの衝撃ったら!
ノンフィクションとフィクションをこんなにも違和感なく織り交ぜてこんなに面白い話が描けるって
本当に凄いですよね✨✨✨
思想の違いで進む道が違ってしまったオスカルとアントワネット。
それでもお仕えしてきた王妃様に最後まで敬意を払い跪くオスカルの姿が印象的でした。
作者はここまでの展開を考えて描き始めたのか?
描きながらオスカルの思想が固まってきたのか?
どうなんでしょうね?
+28
-1
-
253. 匿名 2018/10/29(月) 18:57:33
中学生の時に初めてフランスに行きました。ワクワクしましたよヴェルサイユ宮殿。美しいマリーアントワネットがここで暮らしていたのね!素敵だわ!
美しいマリーアントワネット…美しいマリーアントワネット…美しい…?
え⁇
美しくなくね?
当時はこれが美人の規格だったの?
特にアゴォォォォォォォォォォォ…
それからしばらく経ってハプスブルク家独特の顎だと知りました。+40
-0
-
254. 匿名 2018/10/29(月) 19:00:06
世界史のテスト、フランス革命のとこだけやたら点が良かった。+27
-0
-
255. 匿名 2018/10/29(月) 19:00:12
小1くらいのとき母がタカラヅカ好きだったので毬藻えりさんと日向薫さんのマリーフェルゼン編を見てなんて素敵な世界!!とハマりました。花組の大浦みずきさんとひびき美都さんも素敵だったけど私のなかでマリーといえば毬藻さん。かわいさと美しさのなかに寂しさと憂いのある表情が抜群だと思います+12
-0
-
256. 匿名 2018/10/29(月) 19:20:16
>>245
あー愛あれーばこそー
世界ーはフンフフ~
愛ゆえに~人はうつ~くし~+14
-0
-
257. 匿名 2018/10/29(月) 19:33:33
私もベルばら好きで、ベルサイユ宮殿行きました!
同じ人がけっこういて嬉しいです。
中で歩いてる時「アントワネット様!ジョゼフ!シャルル!」となどと陶酔して、周りがドン引きしてました(^^;+21
-0
-
258. 匿名 2018/10/29(月) 19:36:57
>>252
昔読んだ本だから記憶が確かじゃないけど、男性で女装をしてスパイみたいな人がいて、その人からオスカルの着想を得たらしい。+17
-0
-
259. 匿名 2018/10/29(月) 19:42:18
>>245
>>256
世界は一つぅ 愛ゆえに人は美しいぃ~+8
-1
-
260. 匿名 2018/10/29(月) 19:50:17
>>259
ありがとう!もやもやしてた!笑+2
-0
-
261. 匿名 2018/10/29(月) 19:59:19
+33
-0
-
262. 匿名 2018/10/29(月) 20:04:51
>>206
ルイ16世は上に兄がいて
両親は兄を溺愛してたのに死んでしまったから
弟が皇太子になった
両親は可愛がらず、下の弟たちからバカにされる
暗い人だったみたいよ
今でいう理系男子っぽい人で漫画でも出てくるけど錠前作りが大好き
日曜日のミサでは神をたたえる讃美歌を大声で歌う真面目な性格
爛熟したロココ文化では皇太子ルイは物笑いの種でしかなくて
プロバンス・アルトワの二人が兄を軽んじてるのは
ベルサイユにいた外国大使が目撃して本国に報告してる。
そこへオーストリア宮廷でも享楽的で軽佻浮薄と言われたアントワネットが嫁ぐ
うまくいくはずないじゃん。+29
-0
-
263. 匿名 2018/10/29(月) 20:07:02
オスカルパパのジャルジェ将軍、大人になって読むと出来た人だなと思う。
身分違いのばあやとアンドレに優しいし、オスカルを心配して革命に行かずに嫁に行け!と一回なるけど最終的には受け入れるし身分違いのアンドレとの間も認める。
自分は筋を通して王家に忠誠を尽くす。
スピンオフして欲しいわー+46
-0
-
264. 匿名 2018/10/29(月) 20:13:18
>>212
亡命先の英国から恐怖政治のフランスに戻ってきたのは
表向き「領地に城に置いてあった宝石が盗まれたので、法的に訴えるため」
実は革命の嵐が英国に来ることを懸念した英国政府のオーダーを受けて
実情を探るためだった説もある。
史実としてデュバリ夫人は英国の首相と会談してるし
英国に亡命してきたフランス貴族たちと英国貴族社会の顔つなぎもしてる。
ルイ16世が処刑の一報を聞いてデュバリ夫人だけがまっさきに黒い喪服を着て弔意を示して
王政支持の姿勢も示してたのも史実。
私観としては、うまく英国政府に乗せられてフランスに帰りギロチンにかけられた。
史実の彼女はやさしくて穏やかで、漫画とは対極のキャラだったらしい。
+26
-0
-
265. 匿名 2018/10/29(月) 20:19:03
>>183
レモンの回ね。+29
-0
-
266. 匿名 2018/10/29(月) 20:23:59
>>265
タイトルwww
絶妙だわ+37
-0
-
267. 匿名 2018/10/29(月) 20:31:45
>>263
近年出た続刊に出てますよ。ジャルジェ将軍と夫人とのなれそめとか。なかなか興味深いです。大恋愛でしたよ。+19
-0
-
268. 匿名 2018/10/29(月) 20:37:41
>>267
263です
なんと!買わなくては!
ありがとう!+11
-0
-
269. 匿名 2018/10/29(月) 20:45:45
オスカル死ぬ間際に画家に肖像画を描いてもらってたけど、お酒の飲みすぎで肝臓やられてたのか吐血して顔色悪かったりして。でも出来上がった絵は若き日のオスカルが近衛兵の隊長で行進してる凛々しい姿で、画家が遠い日に見た美しくて凛々しい近衛兵の隊長はあなたでしたみたいに言うシーンが感動。+41
-0
-
270. 匿名 2018/10/29(月) 20:50:14
>>269
アントワネット輿入れの日に馬に乗って先導してるやつだね+20
-0
-
271. 匿名 2018/10/29(月) 20:58:02
メレリオディメレーってブランドのイベントで池田先生を間近で見た。
そのブランドのマリーアントワネットのリボンをモチーフにしたネックレスをしていて、私とお揃いだった+6
-0
-
272. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:38
>>258
シュバリエ・デオン、もしくはリア・ド・ボーモンですね。マリーアントワネットと同時代の人です。ベルばらの構想の素になったとは知らなかった。
デオンをモデルにしたマンガなら、名香智子の花の美女姫外伝があります。大好き。+6
-0
-
273. 匿名 2018/10/29(月) 21:04:22
>>87
このオスカル、ちょっと松潤っぽい。+1
-15
-
274. 匿名 2018/10/29(月) 21:04:35
>>271
軽い気持ちで調べたら超高い本気のジュエリーだった。。。
指輪50万とか。。+4
-0
-
275. 匿名 2018/10/29(月) 21:05:38
アントワネットとルイ、今風に言えば
パリピとオタクの結婚だよな。
どっちもツラい!
キャラクターがよく描けてると思う。+34
-0
-
276. 匿名 2018/10/29(月) 21:14:14
>>9 た~だ~ 風~を~~~+2
-0
-
277. 匿名 2018/10/29(月) 21:21:54
>>269
一緒‼️わたしも大好き❣️+34
-0
-
278. 匿名 2018/10/29(月) 21:23:23
>>265+18
-2
-
279. 匿名 2018/10/29(月) 21:29:18
近年の少女漫画などの行き過ぎた性描写を見てもドキドキなんて全くしないけど、中学生の頃にオスカルとアンドレが結ばれるシーンを読んでドキドキしました。
+43
-0
-
280. 匿名 2018/10/29(月) 21:32:21
何がすごいってこれを描いた時作者がまだ20代前半だったってこと+37
-0
-
281. 匿名 2018/10/29(月) 21:33:30
>>152
同じく。
残酷過ぎてしばらく鬱になった。
フランス革命だ市民だ民主主義だと正義を振りかざしてるくせに子供に対してこれはないやろ。
大切に大切に育てられてた王子様だからこそ余計に辛い。まだほんとに小さいのにどんなに心細くて地獄のような日々を過ごしたのか想像するとあまりにも辛いし泣けてくる。何とかならんかったんかとロベスピエールをしばき倒したい。+29
-0
-
282. 匿名 2018/10/29(月) 21:35:39
ベルばらでカストルとポルックスとか初めて知ったな…+21
-0
-
283. 匿名 2018/10/29(月) 21:43:49
アントワネットが最後に入ってた牢獄(今は資料館)に行ったよ
昔一度行って二回目なんだけどだいぶ変わってたな
昔は蝋人形で再現されてたから生々しかったけど
蝋人形はなくなり祭壇のようになっていた
牢屋でに身につけていたワンピースのような下着(血の跡がある)
王子の髪の毛の入ったペンダント 椅子 水差しなんかの遺品が展示されてて
あの華やかなものが好きだった人が最後はここで、と思うと
ウウッとなった
罪人の髪の毛を切るための部屋なんかもあってね(ギロチンのため)
復元だけど ウウッとなる+28
-0
-
284. 匿名 2018/10/29(月) 21:44:16
>>271
私そのイベント、仕事で関わっていました。アントワネットが付けていたジュエリーも展示されていて興奮しました!+10
-0
-
285. 匿名 2018/10/29(月) 21:51:19
>>283
行ってみたい。と書いたけど
なんか、生々しいね。。。
貴重な話をありがとうございます🌹+17
-0
-
286. 匿名 2018/10/29(月) 21:52:43
>>279
これは、幾つぐらいの
オスカルとアンドレだっけ?+7
-0
-
287. 匿名 2018/10/29(月) 22:00:02
アニメ版はあまり好きじゃなかったな〜
なんか絵も話も原作と違うし
叩かれそうだけどパチンコのベルばらのアニメの絵がほぼ原作通りで綺麗だと思った
+21
-0
-
288. 匿名 2018/10/29(月) 22:09:22
昔、「ラ・セーヌの星」というアニメもあって、ヒロインのシモーヌが剣を持って戦うのよね。マリー・アントワネットの妹だとあとで知るという物語でベルばらとかぶってる部分もいっぱいある。これ好きだったわ。+21
-0
-
289. 匿名 2018/10/29(月) 22:18:37
>>100
描かれてないけど、ルイ・シャルルのその後が1番悲惨なんだよね。ギロチンでの死刑はまだ幸せなくらい。もちろん、刑前の心理状態や刑後の悲惨な姿を思うとそうは言えないかもしれないけど、死ぬのは一瞬の苦しみという意味で。
けれど、シャルルはまだ幼い子供なのに、虐げられ性的な虐待され、冷たい牢獄の中で糞尿などの汚物にまみれて衰弱死したんだとか。
さすがに漫画本の中では、革命歌を歌い母親は悪い女だと、ただ洗脳されてる描写だけだったけど。+24
-0
-
290. 匿名 2018/10/29(月) 22:21:10
永遠に語り継がれ読まれるマンガ代表。
美しすぎる。
本当にオスカルになりたかった。
ラスカルも好きだったけど。+19
-0
-
291. 匿名 2018/10/29(月) 22:23:16
>>264
史実ではマリーが一方的に軽蔑というか敵視してたみたいね
マリーがデュバリ夫人と上手くやれていたら歴史は変わっていたかも+13
-0
-
292. 匿名 2018/10/29(月) 22:35:05
>>234王女マルゲリータの絵を追って見ると良いですよ。+2
-0
-
293. 匿名 2018/10/29(月) 22:37:05
ルイ・シャルルとマリー・テレーズを哀れに思う人は
ラ・セーヌの星を見るとちょっと救われるかも+11
-0
-
294. 匿名 2018/10/29(月) 22:38:38
ベルばらの連載は昭和何年からなんですかね?
ベルばら実写映画もありましたよね。
見に行った記憶はありますが。
オーディションで選ばれた綺麗なフランス女優がオスカル役でしたが、どう見ても女だったし凛々しさもなく、今から思えば体も贅肉ついてたのかな?と。
素はとても綺麗な人だと思うけど、オスカルじゃない!と怒った小学生でした。
やはりマンガが一番!
アニメはどうしても絵が荒くて見てられません。+11
-0
-
295. 匿名 2018/10/29(月) 22:39:19
首飾り事件がめちゃくちゃ面白くて、本を沢山読んだ結果、フランス革命にとても詳しくなった。+15
-0
-
296. 匿名 2018/10/29(月) 22:40:39
中学生の時、クラスメート達とオスカルとアンドレの初夜のシーンをドキドキしながら見つつ、
「でもアンドレってほとんど視力ないのにどうやってやったんだろ?。」
「そりゃあ手さぐりで・・・。」
「そんなあやしい動きしたら目が見えないことオスカルにばれるじゃん。」
「オスカルも緊張して怖くてそんなことまで気がまわらなかったんじゃない?。」
とあれこれ妄想していたら、彼氏持ちでもう経験済みという噂のクラスメートが通りすがりに一言、
「男は目つぶってても「それ」だけはちゃんとやる。そういう生き物だよ。」
とのたまい、彼氏なし生娘集団の私達は、へー!、と感心するばかりだった。
40年前の懐かしい思い出です。+20
-0
-
297. 匿名 2018/10/29(月) 22:52:36
>>296
かわいいw なごむわー+8
-0
-
298. 匿名 2018/10/29(月) 22:53:02
フランス革命が舞台なので仕方ないが、
最後は皆死んじゃうから辛かった。
革命の意味を知らず何故そうなってしまうのか理解出来ない子供でしたが、ベルばらで少し学んだと思う。+6
-0
-
299. 匿名 2018/10/29(月) 22:59:32
>>247
黒衣の騎士て盗賊を捉えるのに、アンドレに同じ装いをさせおびき寄せる作戦で髪を切らせるシーン。アンドレが抵抗して「お前の勝手放題に伸びている髪とはわけが違うんだ!」と言いばあやにパンツを裾を踏まれて転ぶ。オスカルからのハサミやらが飛んで来て「これでも毎朝セットするのに苦労してるんだ!」と傷つくww+17
-0
-
300. 匿名 2018/10/29(月) 23:00:58
この頃の少女マンガって情報量すごいですよね
コマが細かくて文字が多い!で面白い!+7
-0
-
301. 匿名 2018/10/29(月) 23:06:33
文庫版の後書きに、内館牧子が寄稿。
氏が大学生の時、小学生の姪が大ファンで母親から「牧子あの子をベルサイユ宮殿に連れてってやって」と頼まれ。思えばそれが最初の自分より幼い者を守るという意識の発露になったと。お土産のベルばらブローチを胸にした姪は、父親が心臓で早生したのもあってか今、心臓外科医として活躍。二人にとって忘れがたいベルばら旅だったそう。+6
-0
-
302. 匿名 2018/10/29(月) 23:11:37
前もどこかで書いたが。
アントワネットとダイアナ妃の不思議な共通点。
1.勉強嫌い
2.物事を深く考えるのが苦手
3.ファッションリーダー
4.早死に
5.パリにて死す(コンコルド広場とアルマトンネルは近い)+8
-1
-
303. 匿名 2018/10/29(月) 23:15:00
一昨年のマリー・アントワネット展見てきた。
最後に履いていて脱げた靴、結婚契約書についた不吉なシミと幼く曲がった文字が胸に沁みた。+10
-0
-
304. 匿名 2018/10/29(月) 23:18:45
>>281
どの虐殺劇でもそうだけれど、理性が吹っ飛び誰も彼もしてはいけない事をし始め、機械的に処刑や殺人が行われるようになるのが、人の心の恐ろしさ。+8
-0
-
305. 匿名 2018/10/29(月) 23:22:19
>>289
かわいそすぎますよね。
wiki読んだ後はしばらく、道行く小学生を見て、これくらいの子だよねって思ってショックだったわ。
ルイ.シャルル亡くなる二日前にやっと医師に救助されて亡くなる瞬間は暖かいベッドの上で優しい看護師に介抱されたって書かれてたけど、それが本当ならまだ良いけど。
民衆も子どもたちが飢餓で亡くなったから幼いけど王族ってことで憎しみが向いたのかもしれないけど、、シャルルには何も罪ないのに。贅沢したじーさん達のせいなのに。+14
-0
-
306. 匿名 2018/10/29(月) 23:22:50
みんな詳しくてこのトピ楽しい。+11
-0
-
307. 匿名 2018/10/29(月) 23:26:09
池田理代子さんが大学の一個上の先輩だったので、お見かけした時はすごく嬉しかったです。+10
-0
-
308. 匿名 2018/10/29(月) 23:35:08
>>277
このシーン読んだ時、もう戻れないあの頃の輝ける日々!って切なくなって、オスカル様でもないのに私が勝手に泣いてしまったわ。+6
-0
-
309. 匿名 2018/10/29(月) 23:42:43
>>230
妹のシャルロット嬢ですね!きっと。+2
-0
-
310. 匿名 2018/10/29(月) 23:46:07
最近
マリーアントワネットの裁判の様子が
しっかりと検証されてきて
弁護士もない中で 堂々と証言する姿に
これまでの おばかさん的イメージが払拭されつつある
この本 映画化して欲しいぐらい
自立して戦うマリーアントワネット
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%81%A8%E5%AF%BE%E6%B1%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E7%8E%8B%E5%A6%83-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%AE%89%E9%81%94-%E6%AD%A3%E5%8B%9D/dp/4121022866
+7
-0
-
311. 匿名 2018/10/29(月) 23:52:40
マリー・テレーズもかわいそうなことに、母と弟と引き離されて幽閉され、母の処刑を聞き、長いあいだ人と話もしないような時期があったせいで言語障害になってたらしい。
ブ男と政略結婚させられたらしいが夫婦仲はよかったとか。+11
-0
-
312. 匿名 2018/10/30(火) 00:03:43
ベルばらはやっぱり凄い作品だね。虚実織り交ぜながらもマンガをカバーするフランス史を極東の日本人がこれだけ詳しいのは凄いと思う。
別の歴史トピでも色々勉強になったけど、少し時代がズレればわからないもんね。たぶんトピ参加者が被っている方もいると思うけど、三人のアンリとか分からんとか書き込んだ。
漫画は偉大。+13
-0
-
313. 匿名 2018/10/30(火) 00:12:07
池田理代子先生の「エロイカ」というナポレオンを主役にした漫画にその後のロザリー、ベルナール、息子のフランソワ、アランが出てきます。ちょい役じゃなくて特にベルナールとアランが結構絡んでいます。
アニメ版の最後(アランが農夫になってた)に納得してない池田先生が再登場させたという噂。
ベルサイユのばらのその後を覗いてみたい方にせひ読んで頂きたい!もちろんナポレオンの人生も波乱万丈でそれも含めて面白い作品です+11
-0
-
314. 匿名 2018/10/30(火) 00:16:14
>>286
オスカル33歳、アンドレ34歳ですよ。
漫画の中で2人の結婚式が見たかったわ。+16
-0
-
315. 匿名 2018/10/30(火) 00:23:34
>>310
ルイ16世を再評価する動きもあるよね
愚鈍な王と言われてきたが
実は優秀で倹約家な賢王だったと。
ただ生まれた時代が悪かった。+12
-0
-
316. 匿名 2018/10/30(火) 00:38:59
小学生の頃、しばらくホットココア
をショコラと言って気取っていた私(笑)
+25
-0
-
317. 匿名 2018/10/30(火) 00:41:33
食事の前になにかないか
ショコラかなにか+10
-0
-
318. 匿名 2018/10/30(火) 00:54:08
>>288
私もラ・セーヌの星を夢中になって観てました!
黒いチューリップっていう義賊が出てきたり、なんか共通点多いなぁと思って調べたら、ベルばらアニメ化が頓挫して同じスタッフで作ったから内容かぶってるらしいです。
飛べ飛べー流星、剣と剣との火花があの空にのって
輝く暁の星になる♬ って主題歌のメロディとか、このトピに触発されていろいろ蘇ります!
と、、横から長文失礼しました。+5
-0
-
319. 匿名 2018/10/30(火) 01:34:23
>>287
同感です!+2
-0
-
320. 匿名 2018/10/30(火) 08:14:02
アニメ版が好きな私は異端かも?出崎統さんになってからのアニメ版が好きすぎてたまらん。
原作とはもはや別物、ドラマチックじゃないし現実的でキャラの性格も違うけど、そこがいい。アンドレの最期とか夫に従う発言とかツッコミたいところは、ある。+1
-0
-
321. 匿名 2018/10/30(火) 08:40:13
子供の時、ベルばらのアニメの本放送と、ラ・セーヌの星の再放送を同時期にみてた。マリーアントワネットのキャラがぜんぜん違って衝撃だった。ラ・セーヌを先に見ていてそっちのマリーはとても大人の女の人だったのに、ベルばらのマリーはずいぶんかわいい子供子供してるなあと。+4
-0
-
322. 匿名 2018/10/30(火) 14:01:13
>>291
原作にも描かれてるけどルイ15世の3人の娘たちがアントワネットを取り込み
目障りだったデュバリーとの対立を煽った。
10代前半の少女をいいように操った三婆が最低なんだよ。
デュバリーもアントネットも可愛いものが好きで性格は単純で明るく陰湿じゃない。
三婆が余計なことしなかったら、二人は親友になってたかも。
+8
-1
-
323. 匿名 2018/10/30(火) 14:15:28
>>302
アントワネットとダイアナ妃の絶対的な相違点
①生まれた身分の違い
(アントワネットはハプスブルグの皇女
ダイアナは英国の伯爵家の娘)
②結婚に際しプロポーズされたのはダイアナだけ
③政略結婚だが夫に誠実に愛されたのはアントワネットだけ
+7
-1
-
324. 匿名 2018/10/30(火) 14:25:12
漫画にも出てくるアントワネットの断罪裁判で
エベールがルイ・シャルルとアントワネットの母子相姦を言い立て
アントワネットは毅然として受け答えを拒否し
ロベスピエールは怒り、パリのおかみさんたちが激怒した。
史実はもっと残酷すぎて池田さんも漫画にできなかっただろうけど
シャルルは誰かに自慰行為を教えられてある時それを見つかった
なんでガキがそんなこと知ってるんだと問い詰めたら母に教わった
姉とも叔母とも肉体関係があるとシャルルが言った。
子供がそんなこと言うわけないから誘導尋問は確定なのに
革命委員会はシャルルの発言を証拠にして
王妹エリザベート・姉マリー・テレーズを
近親相姦の嫌疑で取り調べまでしてる。
エリザベートはシャルルと対決までさせられ
記録だと「いい気になってる少年の言い分に顔色を変えながらも憤然と反論」してる。
誰がどう見たってえん罪なのに判決はグレー。
アントワネットが遺書で繰り返しエリザベートに謝ってるのは
革命派におだてられたシャルルが犯した罪への母としての謝罪だと言われてる。
そうだろうね。
+9
-0
-
325. 匿名 2018/10/30(火) 15:16:09
>>324
子どもたちに罪はないけど、国王夫妻が亡命するのは一番ダメな事だったと思うよ。無責任の極みだよね。マリーアントワネットなんて本当にお馬鹿さんだと思うもん。
ルイ・シャルルは悲惨だったけど、一般庶民だってめちゃくちゃだったし。フランスに限らずヨーロッパ史はえげつない。
それを美しい漫画に仕立てたのは本当に凄い。日本人のフランスへの憧れには貢献したと思う。+11
-0
-
326. 匿名 2018/10/30(火) 15:29:17
亡命するなら何が何でも成功しなきゃ
ルイ15世の3人の叔母たちはヴァレンヌ逃亡の直前に
プロバンス・アルトワ伯は兄夫婦逃亡と同じ日に亡命して成功してる
革命前から革命家たちのパトロンだったオルレアン公は逃亡もせず
パリ市民から平等公と呼ばれていてルイ16世の死刑投票にも賛成票いれてるけど
本人も反革命分子だと糾弾されて処刑されて、ザマァw。
明治維新で西欧視察した視察団が出した日本の西洋化のお手本は
王政と貴族社会は英国
規律と教育はドイツ
そして文化芸術はフランス
公用語は英語フランス語にしようとする案もあったけど
日本語は日本文化の源流、公用語は日本語に決定した。
おかげでフランスの王妃や男装の麗人が
美しい日本語で話す漫画が読めた。
すばらしい!+7
-0
-
327. 匿名 2018/10/30(火) 15:58:50
あっ、エピソードも含めて、アマゾンで大人買いしてしまった。
また浸ります🌹🏰👗👑🤴👸🌹+3
-0
-
328. 匿名 2018/10/30(火) 16:16:10
はぁ❤オスカル様っ💨
このサイト❤イイわァ+8
-0
-
329. 匿名 2018/10/30(火) 17:09:34
マリーアントワネットの日記という文庫が面白い。お輿入れしたのが14歳だったマリー。
今の時代だったらこんな感じで日記を書くんだろうなという視点で微笑ましい。
だから革命が起きた後の変化が切な過ぎる。
おススメです。
+2
-0
-
330. 匿名 2018/10/30(火) 18:27:42
そうそうそう!
これ>>277 だし、
これ>>279 よ!
明日忙しいし、まだ夕飯作ってないんだけど
まずいなあ
今から全巻引っ張り出して、読んでしまいたくなるではないか
+5
-0
-
331. 匿名 2018/10/30(火) 19:38:57
アランがバスティーユで連射浴びたオスカルに駆け寄り抱き留めて抱き上げて
でも「アンドレが待ってる」と言われて
男泣きしてオスカルを下すアラン
アランってアンドレより切ない恋をしてたと思う
アンドレはずっと片思いだったけどオスカルは生きてて側にいられて
遂に思いも叶ってから、オスカルより先に死んだ。
(もしオスカルが先に死んだらアンドレはすぐ自殺して後追いしそう)
アランはオスカルを失ってからもずっと生きて
死んでしまって話すこともできない人を思い続けた。
『エロイカ』のアランの部屋にオスカルっぽい肖像画が飾ってあって泣いてしまった。
+14
-0
-
332. 匿名 2018/10/30(火) 21:33:07
アンドレはオスカルと結ばれて幸せ最高潮で亡くなったから
幸せな人生だなと思う
オスカルの胸のなかで死ねたし+10
-0
-
333. 匿名 2018/10/31(水) 00:13:43
>>322
そうだね。のちのアントワネットのポリニャックへの傾倒ぶりを見るに、マザコンと言うか頼もしいお母様代わりの誰かが恋しかったんだと思う。悲劇の幕開けはまずデュバリとの対立。まずはここでトラブルを回避出来ていれば!人は悲劇でしか成長しないもの。エリザベス一世もロンドン塔の幽閉が彼女を一掃大人にした。+2
-0
-
334. 匿名 2018/10/31(水) 00:40:59
>>322
似たような事がスコットランド女王メアリー・ステュアートにも言える。フランス皇太子フランソワに嫁ぎすぐ夫が死去。姑のカトリーヌ・メディシスを立てていればフランスに止まれたものを、スコットランドに帰国して大恋愛とセックスに溺れギロチンの露と消えた。押しも押されもせぬ出自、類稀なる美貌、大恋愛の後後継の王子に恵まれたメアリーへの嫉妬が処刑人エリザベスにはあったはず。+3
-0
-
335. 匿名 2018/10/31(水) 00:43:15
オスカルが、当時の女性としては大年増になるまで処女の設定が、当時の日本人の貞操観念を良く表していると言えるね。+3
-0
-
336. 匿名 2018/10/31(水) 00:49:54
アントワネットはもっとオスカルの意見を聞けば良かったのにな~
良いこと言ってたのに昔から。
オスカルは貴族のエリートなのに世の情勢を良く見極めてたよね。+4
-0
-
337. 匿名 2018/10/31(水) 10:24:25
>>246
ナポレオンはほとんどイタリア人だよ
コルシカはナポレオンが生まれる前から仏領、伊領になったりとられたりして、ナポレオンが生まれる2年前に仏領になっただけでイタリア色がまだ濃い時代に生まれた。
ナポレオンの苗字は正しくはブオナパルテでイタリアの苗字。それをフランス語読みしたのがボナパルト。
ナポレオンは当時のフランスでは外国人がフランスの政治をしている、と侮蔑されたりもした。そのときフランス人は蔑称としてブオナパルテと呼んで外国人、と差別したりしたんだよ。
今じゃなぜかナポレオンはフランス人てことになってるw
確かに生まれたとき仏領になってたけど、ナポレオンの言動を見てると中身はイタリア人だよね+1
-0
-
338. 匿名 2018/10/31(水) 10:27:58
>>323
アントワネットとダイアナ妃?似てないよー
だってルイ16世とチャールズ、ドディ・アルファイドとフェルセンは全然似てない+2
-0
-
339. 匿名 2018/10/31(水) 11:01:52
>>334
カトリーヌ・メディシスは老練な政治家
メアリに立てられたくらいで情に流されることなんてない
子供時代からメアリは絶世の美少女でメアリがフランス宮廷にいるせいで
カトリーヌの娘たちが見劣りして婚活に影響すると気に病んでたし
もともとメアリの母方実家のギーズ家(フランスの王族で王位継承権を持つ)
はヴァロア家にとって目障りな存在で政敵。
カトリーヌが娘のエリザベート(スペイン王妃)に宛てた手紙では
メアリを「殿様」という暗号で呼びさっさと排除したいと書いてる。
+1
-1
-
340. 匿名 2018/10/31(水) 11:05:56
>>335
オスカルが生きた時代のフランスの貞操観念でもある
フランスはカトリック強国
神の前で神の許しをえた結婚があってセックスが許されるので
結婚もせずにセックスしたら社会から排斥された。
男性はこの限りじゃなくて婚前セックスOKだった
男女不平等当たり前時代。+0
-1
-
341. 匿名 2018/11/07(水) 16:56:07
押入れの奥にしまっていたベルばら全巻を
とうとう、無理やり押し込んで並べてしまった
やばいな・・・
これから頭の片隅で常に「オオソウジ」を意識しなきゃいけないのに
マジで、やばいな
旦那にも読めと薦めてしまった
ピントはずれなオオソウジするヤツだとしても、
やばいな+1
-0
-
342. 匿名 2018/11/07(水) 23:21:34
>>341
あはははっ😆
嬉しいよ、ありがとう+2
-0
-
343. 匿名 2018/11/13(火) 23:59:52
ポリニャックとオルレアンは大嫌いです。+0
-0
-
344. 匿名 2018/11/17(土) 13:05:46
実は一番タチが悪いのはプロヴァンスだけど、この人はベルばらで
ほとんど出ていないので非難されない。+0
-0
-
345. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:48
ベルばら14巻ネタバレ注意!!
昨日たまたま古本店に行ったら、ベルばら14巻があって(発売してたの知らなかった)、
立ち読みしたんだけど、フェルゼンの最期が悲惨すぎて、頭から離れずにトラウマに
なってしまった(爆)。
確かにベルばら9巻でも「惨殺される」とは書いてあったけど、あんなおじいさんに
なって、民衆に殴り殺されて、最後に修羅?みたいなイラストがあるなんて…
怖すぎる(;_:)。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する