ガールズちゃんねる

自分の子供に しっかり教えたい事は?

109コメント2014/08/19(火) 12:20

  • 1. 匿名 2014/08/18(月) 12:46:53 

    私は「ありがとう」と「ごめんなさい」を、ちゃんと言える子になって欲しい!と思いましたが、他に もっともっと大切な事がある気がして…
    みなさんの「子供にコレだけは出来るようになって欲しい!コレだけは、しっかり教えよう!」と思う事は何ですか?

    +162

    -5

  • 2. 匿名 2014/08/18(月) 12:47:40 

    良いことも悪いことも人にしたことは自分に返ってくること。

    +167

    -4

  • 3. 匿名 2014/08/18(月) 12:47:53 

    聞いた情報だけを鵜呑みにしないで真実を自分で探る力

    +115

    -5

  • 4. 匿名 2014/08/18(月) 12:48:13 

    箸の持ち方と食事作法は絶対

    +191

    -3

  • 5. 匿名 2014/08/18(月) 12:48:37 

    挑発に乗らない

    +26

    -3

  • 6. 匿名 2014/08/18(月) 12:48:47 

    人を傷つけはいけない。

    +127

    -5

  • 7. 匿名 2014/08/18(月) 12:49:14 

    きちんと挨拶のできる子

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2014/08/18(月) 12:49:25 

    悪口っていうのは、自分が言っている倍言われてるんだよ
    言えば言うほど言われてるんだよって

    +99

    -3

  • 9. 匿名 2014/08/18(月) 12:50:14 

    自分がされて嫌なことは人にしない

    +172

    -1

  • 10. 匿名 2014/08/18(月) 12:50:22 

    嘘をつかない。

    主さんの教えも大事なことだと思いますよ!

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2014/08/18(月) 12:50:24 

    いつも笑顔で!

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2014/08/18(月) 12:50:26 

    いたみがわかる人に。
    これにつきると思う。
    相手が、動物でも人でも、モノでも。

    +125

    -1

  • 13. 匿名 2014/08/18(月) 12:50:53 

    常識あること。
    人によっはて基準は違うかもだけど最低限のことは教えたい

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2014/08/18(月) 12:51:25 

    嫌なことがあっても絶対に暴力をふるわないこと!
    私の弟は、幼稚園の頃よく友達を叩いたりして、しょっちゅう先生から電話がかかってきてお母さんが大変そうでした…。

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2014/08/18(月) 12:51:34 

    相手の気持ちになって考えられる人になりなさい

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2014/08/18(月) 12:51:34 

    感謝を忘れないように。
    人を恨むよりも感謝する出来事に目を向けるほうが自分が幸せになれるよってことを教えたい。

    +78

    -0

  • 17. 匿名 2014/08/18(月) 12:51:52 


    他人に迷惑をかけない!

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2014/08/18(月) 12:52:02 

    挨拶や言葉使い
    人に感謝できる人になりなさい
    車イスの駐車場とかには停めない
    自分が優しければ回りも優しさに溢れる。
    だから人に文句言う前に自分を振り返りない。
    これ今は教えてる(°∀°)

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2014/08/18(月) 12:52:04 

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2014/08/18(月) 12:52:12 

    世の中に差別はあるけど
    全てがそれによって不幸になるとは限らない事

    障害児持つとこういう価値観になる

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2014/08/18(月) 12:52:31 


    命の大切さ

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/18(月) 12:53:25 

    世の中はお金で支配されてる。

    +10

    -20

  • 23. 匿名 2014/08/18(月) 12:53:34 

    これだけって絞るのは難しいですね
    トピ主のようにありがとう、ごめんなさいは
    ウチでも言ってます。
    どんなに小さい事でも何かをしてもらったりした時は
    感謝の気持ちを持ち言葉にする事で
    相手に伝わるから。
    ごめんなさいを素直に言えれば嘘をつかないようになるから。
    あと挨拶もかな。大きな声で元気よく。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/18(月) 12:54:14 

    障害を持ってる人やアザやキズが身体にある人を絶対に見た目で笑ったり、意地悪するような人間には育てたくない。

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/18(月) 12:54:16 

    女の子なら嫁に出るから
    外に出ても恥ずかしくないように
    男の子なら女の子を大切にするように
    教えたいです

    +71

    -4

  • 26. 匿名 2014/08/18(月) 12:54:19 

    他人は他人、自分は自分

    +11

    -5

  • 27. とびっこ 2014/08/18(月) 12:55:00 

    13さんに1票!
    義弟たち見てたら一般常識の大切さがしみじみわかります
    育てて責任持つのは、親ですからね
    義親は、今 その責任を嫁に押し付け逃げようとしてますから やっぱり最後は、親の姿が子どもに表れます

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/18(月) 12:55:11 

    練習は裏切らない。

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2014/08/18(月) 12:55:23 

    自分がされて嫌なことは相手にも絶対にしない

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/18(月) 12:55:57 

    言葉遣いかな。
    この前プールで子供に『てめぇ、調子にのんじゃねーよ!殺すぞ』とか言ってる母親居て、見てて凄い不快だった。
    しっかりお弁当まで作ってて母親らしい?こと?してるっぽいけど、言葉遣いが悪いと全て悪く見えてしまう。
    頭悪そうだしね。

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2014/08/18(月) 12:55:59 

    ゲームは1日一時間まで

    +20

    -8

  • 32. 匿名 2014/08/18(月) 12:56:19 

    周りの人を大切にすること。

    そうすると自分も大切にされるということ。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/18(月) 12:56:49 

    公的年金当てにするな!

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/18(月) 12:57:34 

    超消極的な娘には、あなたの味方(家族)はたくさんいるんだから、と言い聞かせてます。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2014/08/18(月) 12:57:34 

    基本的な躾はできている前提で、「お金」と「性の話」
    日本では割とタブー視されている話題ですが、きちんと教わらずに成長すると、安易な憶測や危機感の欠如に繋がると思うので、しっかり教えていきたい。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2014/08/18(月) 12:58:04 

    思いやり(これがあればコミュニケーションにも問題ないはず)
    常識(マナーとか社会の厳しさとか色々)
    子供はまだいないので参考にさせて頂きます

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2014/08/18(月) 12:58:30 

    人に好かれるように。
    この世の成功者はいい人脈持ってます。

    +19

    -5

  • 38. 私は 2014/08/18(月) 12:58:43 

    働いて自立することの大切さを教えたい。
    ニートには絶対なってほしくないから。
    そのためにも仕事は辞めない。

    +27

    -7

  • 39. 匿名 2014/08/18(月) 12:59:12 

    人の痛みに敏感になれ。
    自分の痛みに鈍感になれ。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/18(月) 12:59:38 

    他人の痛みがわかる人になってほしい。
    肉体的な痛みも心の痛みも。

    あとは、危険回避能力を身につけて欲しい。
    危険な遊び方をしていたら、注意するだけでなくそのまま遊んだらどうなるか?を考えさせるようにしている

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2014/08/18(月) 13:00:37 

    何事も相手の気持ちになって考える事かな。
    全てに繋がると思うので。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/18(月) 13:01:38 

    挨拶!

    第一印象がとても良くなります!

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/18(月) 13:02:06 

    24
    身体系のみならその考えはいいと思うけど

    精神障害や知的障害は子供のうちなら
    距離おいた方がいい場合があるよ

    その手の子供の親だから言うけど
    世話しても感謝なしとか自分に有利な言い訳しか
    しないようなのに健常の子供が関わると不幸

    某巨大掲示板のきょうだい児のスレ見ると
    悪影響なんだなとわかるよ

    +3

    -11

  • 44. 匿名 2014/08/18(月) 13:03:28 

    メンタルコントロール。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/18(月) 13:05:04 

    子供はいないけど、いるという事で。。
    まずは社会の一員として恥ずかしくない人間性を持った大人になってほしい。
    そして、命を大事にする事ができる人。
    これが一番重要なことだと思う。
    今の世の中、怖すぎるよ。他人の命や動物達の命を簡単に奪ったりする人間が多くなっている。
    自分の子供がそんな人間に育ってしまったら、と考えるだけでぞっとします。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/18(月) 13:05:36 

    みなさん典型的な日本人で、書いてあることは本当に普通の事なんですが。

    妹もみなさんが言われるような躾を子供にしてきました。曰く「自分がされて嫌な事は人にしない」
    結果、妹の子はされ放題・言われ放題だったそうです。
    今妹の子は引きこもり状態。

    されて嫌な事はしないのは当たり前なのですが、困るのはそのことが分からない人が周りにいること。
    だから嫌な事されたら反論できる子・抵抗できる子に育ててあげてください。

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2014/08/18(月) 13:05:37 

    性教育

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/18(月) 13:09:33 


    犯罪者にならないように育てたい!
    毒親って言われないように。
    普通に幸せな家庭つくってほしいな♪

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/18(月) 13:10:28 

    お金を貸し借りしない。
    義父母が上記の事の緩い人で、無計画で色々購入して
    お金が無いからとお金の無心の電話をしてくる。から

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2014/08/18(月) 13:11:41 

    人の痛みがきちんとわかる子。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/18(月) 13:12:42 

    いないけど、いるならば道徳と愛国心とマナーと常識。

    それに加えて芸術とお勉強。

    +7

    -4

  • 52. 匿名 2014/08/18(月) 13:14:22 

    飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2014/08/18(月) 13:18:29 

    挨拶ができることやありがとう、ごめんなさいが言える。あとはちゃんと目を見て話すようにしつけたいです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/18(月) 13:19:26 

    自分より弱くて小さいもの(動物とか)には優しく

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/18(月) 13:23:18 

    お箸の持ち方と食事作法、こういうところで育ちが一番気になると思うから。

    あと細かいけど、電車での優先席にずけずけと座らせない。
    たまに家族そろって優先席に堂々と座ってる人いてドン引きする。

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2014/08/18(月) 13:24:17 

    タイムイズマネー

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2014/08/18(月) 13:24:25 

    LINEとかでいじめが多いこれからのネット社会
    批判と中傷の違いをしっかり教えておかないといけない

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2014/08/18(月) 13:28:15 

    小学生の子供は悪口を言うのが嫌いで、悪口を言われても言い返しません。理由を聞くと「それはもう済んだこと」と言います、心配ですがスルーしてると考えていいのでしょうか。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2014/08/18(月) 13:34:49 

    自分を守るのは自分

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2014/08/18(月) 13:37:05 

    人が自分より何か優れていたり、何か多く持っていても羨んだり妬んだり、集ったりしない。

    乞食レベルのクレクレ精神が一番みっともない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2014/08/18(月) 13:41:23 

    「命の大切さ」をしっかり教えたいです。
    そして優しい心を身につけて欲しいです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2014/08/18(月) 13:42:29 

    挨拶、お礼、テーブルマナー
    義妹がどれもできず夫が大変恥ずかしがってます

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2014/08/18(月) 13:53:01 

    いつもイヤミをいうのが癖になってる大人がいますが、かっこわるいです

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2014/08/18(月) 13:53:40 

    61さん、私も大賛成で、命の大切さを教えようとしています。
    でも、例えば蚊が自分にとまっていたりすると、パン!とたたいたりしますよね?
    すると、どうして虫は殺していいのに人間の命は大切なの?何が違うの?と言われました。
    全ての命は平等に大切と教えるべきでしょうか?幼稚園児です。
    親のくせに質問されると深く考えこんでしまう事が多く情けないのですが、、、。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2014/08/18(月) 14:01:19 

    小さいうちは、うちも、
    “ありがとう”、“ごめんなさい”を言えること、
    挨拶をきちんとできることを一番にしてました。
    結構できない子供も多いので、小さいうちはこれだけで充分かと(笑)
    小学生の今は、
    自分がされて嫌なことを人にしない、
    言葉遣い、食事のマナー、
    続けることの大事さと難しさ、
    を気を付けて教えてます。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2014/08/18(月) 14:01:44 

    避妊。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/18(月) 14:04:45 

    正しい善悪の判断、世間一般常識

    これを理解できない病気(ADHD]やアスペや自閉)の子なら早々に気付いて早めに相応施設に通わせる

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/18(月) 14:13:58 

    挨拶や礼儀は基本として、
    「他人と違うことは悪ではない」ということと、
    生きることを諦めてしまわないように
    「毎日楽しく過ごすために自分を可愛がらなければいけない、
    そのためには工夫や努力が必要」だと教えたいです。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/18(月) 14:17:16 

    教えるのとは違うかもしれませんが、私はあなたが大切だよ、愛してるよって言葉でちゃんと伝えたいです。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2014/08/18(月) 14:18:26 

    学生時代、勉強を怠ると金銭面で一生苦労するということ。スポーツ選手などの例外はあるけど。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2014/08/18(月) 14:19:40 

    64さん、61です
    私も同じ事で悩みました。私は、自分たちの虫除けをしっかりする様にして、子供の目の前では虫でも「外に逃がしてあげよう」と言って、一緒に逃がしています。
    「殺していい命はないんだよ」と言うと「魚は?肉は?」となり、今は食事の時に「いただきます」「ごちそうさま」と感謝する心を教えています。
    子供の質問に真剣に悩むお母さんって、ステキだと思います。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2014/08/18(月) 14:22:43 

    やられたらやり返せ。

    女の子だけど、やられっぱなしで泣き寝入りするような人間よりも、やられたらちゃんと抵抗できる子になってほしいです。
    抵抗しない人に調子に乗る人ってどうしてもいるんですよね。

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2014/08/18(月) 14:24:22 

    好きなことを仕事にすること。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/18(月) 14:25:06 

    最低限のルール、マナーを守って、人様に迷惑をかけないこと。
    相手の立場に立って物事を考えること。

    まだ結婚してないし子供もいませんが、婚約者とそんな話はしています。
    完璧な親にはなれないけれど、子供は親を見て育つから、子供の前で恥ずかしくない行動をとらないとねって。
    プールで働いていますが、ルールを守ってない親に注意して、謝るとか改善してくれればいいんですが、子供の前で「はぁ?ふざけんな!意味わかんねー」とか従業員に罵声を浴びせる親の気がしれない。
    子供もそんな大人になってほしいのかなーって考えてしまう。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/18(月) 14:25:30 

    64
    61じゃないけど
    命を平等にって教えるよりも自分に害を及ぼさない
    生き物は乱暴に扱わないことがいいと思う

    蚊は人間の血を吸うし、ゴキブリやネズミやコバエは
    悪臭やバイ菌を持ち込む原因だったりする

    今の時代は子供も自衛しないといけないから
    生き物を大切にというよりも
    生き物で遊ばないとかが大事だと思う
    (小学生以降の釣りとか出来る年代なら釣り以上のふれあいをしないとかね)

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/18(月) 14:26:26 

    外から帰ったらうがい手洗い

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2014/08/18(月) 14:27:54 

    感謝の心と、責任感をもつ事です。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/18(月) 14:35:07 

    自分の、他者の
    命を大事に!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2014/08/18(月) 14:36:52 

    オナニーは悪いことじゃない。

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2014/08/18(月) 14:44:42 

    子供のころ、足ちゃんと閉じないと怒られた
    スカート履いてる日はパンツ見えないように気を使いなさい!って
    単純な事だけど、女の子にとっては大事な事だと思う
    電車で足閉じずに座ってる女の人見ると引きます
    ルーズでだらしないと思う

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/18(月) 14:47:30 

    名前呼ばれたら返事すること。当たり前なことだけど、小児科いって返事しない子と、親が結構いた。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2014/08/18(月) 14:51:42 

    69さんの「大切だよ、愛してるよってちゃんと伝える」すごく大切だと思いました!
    親に愛されている事を知ってる子供と、愛されているのか不安な子供って、考え方が全く違う気がする!
    私も自分の子供に、必ず伝えます!

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2014/08/18(月) 15:07:51 

    謙虚な気持ち

    良い事はまわりのおかげ
    悪い事は自分のせい と教えています。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/18(月) 15:13:38 

    人の外見にケチつけることは絶対させない!
    本人の努力で変われない身体的な部分を責める奴は最低だと教える!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2014/08/18(月) 15:18:16 

    親ができていないことを子どもに言っても
    まったく説得力がないので
    ある程度大きくなったら、きれいごとは一切言わなくなりました。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2014/08/18(月) 15:26:53 

    よそはよそ
    うちはうち

    比べても仕方ないから。自分にも言えることですが。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2014/08/18(月) 16:00:02 

    常識と想像力のある人に
    育てたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2014/08/18(月) 16:03:01 

    戦争、世界大戦、原爆…
    生で伝えられる人が少なくなってきていますね。。
    私の子供がおとなになる頃には誰もいないでしょう。

    最近たまに祖母に当時の話を聞いています。
    子供にしっかりと、たくさんの命の犠牲があって今の平和があること、戦争の悲惨さ、命の大切さ・尊さを伝えていきたいです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/18(月) 17:13:07 

    1です
    最近「家の子にはさせたくない!」と思う事が、あまりにも多すぎて「あれもダメ、これもダメ」とダメばかり言う親になるんじゃないかと、不安になりました。
    皆さんのコメントを読んで、子育てには何が大切なのか、改めて考える事ができました。ありがとうございます。また、迷った時に読ませていただきます(*´ー`*)

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/18(月) 18:00:15 

    パパみたいになるなよ、絶対。

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2014/08/18(月) 18:20:20 

    自分の頭で考える力。
    今はネットやテレビなどいろいろなところからから情報が手に入れられる時代ですが、情報を得れば得るほど 他人の考え、教えが自分のことと混同してきてしまうような気がしてならない。
    我が子にはひとつの問題に対して、自分の意見、考えをしっかり持てる人間になってもらいたい。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/18(月) 19:57:57 

    まだ幼稚園生なので、とにかく嫌なことは嫌と言えるように、困ったときは周りに助けを求められるように、自分の意思をしっかり他人に伝えられるように教えています。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/18(月) 20:14:46 

    薬と殺人は絶対いけない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2014/08/18(月) 20:44:07 

    挨拶と食事マナーだけはしっかり教えてます。
    大きくなって外で恥をかくのは可愛そうだし食べ方とかで育ちがわかるとか言われてしまうから厳しいくらいに言ってます

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/18(月) 20:47:11 

    お金の大切さ。
    「世の中、金!」とは言わないけど「お年玉や小遣いは、もらうの当たり前」って思って欲しくない。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/18(月) 20:53:54 

    挨拶。姿勢。箸の持ち方(食事のマナー)。
    感謝の気持ち。

    お箸は特に、それだけで育ちが分かりますよね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/18(月) 20:58:56 

    人と違っても、正しいと思うことは行いなさいということ。
    ただし、それによって誰かを傷つけてはいけないよということ。

    人に流されて流されて自分を見失わないようになってほしいなと。
    あの子がやってるから、自分もいっか、と悪いことでもしちゃいけないよと知ってほしい。

    うまく言えないけど、うまく伝えたいな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2014/08/18(月) 21:58:02 

    相手の身になって考えて、行動・発言できる子になって欲しい。
    あと子供の前で旦那の悪口は言わない!のは気をつけてる。子供がパパを嫌いになる原因は、ママの悪口も大きい気がするから。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/18(月) 22:43:41 

    人の痛みが分かる子にって書いてる人多いけど
    障害者とか知的障害者には偏見持ってるくせに。
    そういうのは子どもは見透かしてるはず。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/18(月) 22:48:55 

    食事のマナー。
    あいさつ。
    言葉使い。

    この3つは最低限しっかりと教えたいですね。
    日頃の態度で親の育てかたがよくわかります。
    子供が将来困らないようにしてあげたいです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/18(月) 22:51:28 

    64です。
    勉強になります。
    子供が出来てから、初めて哲学的な事で思いを巡らす様になりました。
    害を及ぼさない生き物をむやみに殺めない事、大切ですね。害を及ぼす人に対してとをしっかり区別しながら、常に親子で意見交換していこうかなと思います。
    親も生涯学習ですね。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2014/08/19(火) 00:35:13 

    キラキラネーム、自分もうそでしょ…と思ってしまうことがあるけど、やっぱり人が一生懸命考えた名前をバカにしたり悪く言わないような子に育てたい。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2014/08/19(火) 01:15:23 

    子供いませんので理想論かも知れませんが、常識と協調性は大事だと思います。
    アパートの共同ゴミ捨て場を見るとつくづくそう思います。分別してなかったり、指定日以外に出してたり…
    自分は捨てるだけだから気にしてないんでしょうけど、回収する人やゴミ捨て場を管理してる大家さんとかのこと考えたら…
    こんな非常識な大人が子供しつけたって基本的なコト教えられないだろうな…
    皆さん言ってるとおり、人のコト考えられるコトと自分がされて嫌なコトはしない、周りがダラけてても自分だけはしっかりやるコトを教えたいです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/19(火) 01:44:28 

    食事(作法、好き嫌い)と挨拶とお礼はできるようになって欲しい。
    感謝の気持ちを大事にして欲しい。感謝できる人の方が幸せだから。
    積極的に自分から行動すること。人に迷惑をかけなければ失敗してもよし。トライアンドエラーは大切な勉強。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/19(火) 02:18:59 

    主の気持ち凄くわかる!
    素敵な大人になって欲しいから、なるべく教えておきたいって思っちゃうよね。

    私は相手の気持ちを考えることと、自分の意見を持つ事を教えたいけど、両方をバランス良く理解してもらうにはどうしたらいいか悩んでいます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2014/08/19(火) 04:27:25 

    あいさつです

    こんにちは! って 挨拶の掛け合いだけで気分良くなります

    私も嫌いな人、苦手な人にも挨拶はしようと思いました

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/19(火) 11:33:36 

    細かく言うといろいろあるけど…
    公共の場所でのマナー、自分を大切にすること(性的な意味も含めて)、感謝の気持ちを忘れないこと、この3つはしっかり教えたい。
    でもまぁ私自身そんな完璧な人間じゃないし、ほどほどに伝わってくれればいいかな(笑)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2014/08/19(火) 12:20:50 

    挨拶
    「ありがとう」の感謝の気持ち
    嘘をつかない
    自分で考えること
    悪いことをしたら、謝る
    避妊の大切さ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード