-
501. 匿名 2018/10/25(木) 13:00:12
>>498
ザッとしか読んでないけど、嘘だったんですか?笑お恥ずかしいです。
盛ってはいないです。行政職でなく司法だから出身大学に偏りが出るのかもしれませんね。+14
-0
-
502. 匿名 2018/10/25(木) 13:01:27
公務員ってどんな公務員だろう…外務省のキャリアとかならお金持ちだよね。+2
-4
-
503. 匿名 2018/10/25(木) 13:01:35
主さんの親が難色を示しそう。
その公務員お家柄思想は親の影響だろうし、それに疑問を持たない主さんは親に反発してまで結婚しようとはしないと思う。+6
-0
-
504. 匿名 2018/10/25(木) 13:02:14
>>479
家柄が良いのに銭ゲバって下品よねー+15
-0
-
505. 匿名 2018/10/25(木) 13:03:41
収入多くても、自営や会社の債務を負わなきゃいけない立場の人との結婚はハイリスク+4
-0
-
506. 匿名 2018/10/25(木) 13:05:32
>>490
バイクと釣り…合わないな
ガラ悪そう。
ゴルフ、クラシック観賞、読書辺りがいいな。
+2
-12
-
507. 匿名 2018/10/25(木) 13:06:56
>>501
横だけど
私裁判所書記官。嘘はやめて(笑)
新採にも総研にもマーチも中位国立も関関同立も普通にいるわ。
早慶は少数派だ。+19
-1
-
508. 匿名 2018/10/25(木) 13:07:53
高卒と言ってもランクがあるよね。進学校に行ってたら、大学に行くことに理解があるだろうけど、就職のためにじゃなくて、普通科だと行けないからこっち来ましたみたいな工業科とかなら、ちょっと…ってなると思う。+0
-4
-
509. 匿名 2018/10/25(木) 13:08:43
だから結婚出来ないんだよ。
あーだこーだは置いて
おいてまずその人の事
好きか一緒にいたいか?
まで分かってから
考えればいいことを…
むしろ、まずそこが無い
のに色々な困難や障害は
夫婦では乗り越えられません。
100%合う条件なんて
なし。条件じゃなく
かっこいい~キラキラ!
やさしい~かわいい~!
とか惹かれる所を
発見できたらお見合い
成功だと思う。+21
-1
-
510. 匿名 2018/10/25(木) 13:09:00
バイク乗りは意外と高収入の人多いよ+9
-2
-
511. 匿名 2018/10/25(木) 13:09:49
ガル民って自分は上昇婚の格差婚したがったり肯定したりするくせに、自分の子供が学歴や貧しい家と結婚しそうになると全力で反対するよね。
結局、得したいだけなんじゃないかと思う。
一般的には、家柄から考え方から両家に差がない方がトラブルを呼ばない。+26
-0
-
512. 匿名 2018/10/25(木) 13:11:02
>>1
生活水準が下がると不満が溜まってうまく行かないよ。
人間は育った環境よりも同じか上がれば文句がないが下がると不満が出るんだよ。
結婚当初は気づかないかもしれないが子供ができると気づくよ。
ママ友に裕福な人がいると尚更ね。+17
-1
-
513. 匿名 2018/10/25(木) 13:12:10
主の人生なんだから
態々ここで聞くな!+0
-1
-
514. 匿名 2018/10/25(木) 13:14:53
>>511
本当に同感。すごいダブルスタンダード。
確かに、結局自分の損得しか考えていない、打算的な女性ばかりだと思う。
どのトピも、結婚は金だとかの話ばかりだし。+20
-0
-
515. 匿名 2018/10/25(木) 13:16:06
>>510
確かに
バイクって趣味でお金かけていじるしね。
お金持ちじゃなきゃ無理だね。
後 ヨット⛵️とかね
+7
-1
-
516. 匿名 2018/10/25(木) 13:18:25
主さーん
3つ目の餌無くなったので
また餌付けて下さ〜い🎣+19
-0
-
517. 匿名 2018/10/25(木) 13:21:24
バイクは家庭で禁止ってとこ多くない?医師の家庭なんて多いよ。酷い事故を色々見てるからね。+6
-0
-
518. 匿名 2018/10/25(木) 13:23:07
家柄という言葉を改めて調べたら「家の格式」と書いてあった
自分はだけど、公務員>自営業とは思わないから今度からは家柄なんて書かない方がいいのでは?
何の自営業か知らないけど+8
-0
-
519. 匿名 2018/10/25(木) 13:26:21
主意味不明。
公務員が嘘とか何なの?よくある後出し?
ていうか相手の家が自営業で大学行かせられないかもって意味わかんない。
うちは父は3流大学卒の自営だったけど3姉妹を中学から大学までエスカレーター式の私立に入れてくれたし、何不自由なく育ててくれたよ。
公務員なんて別に普通だし家柄気にするレベルでもないのに、上から目線過ぎ。
+15
-0
-
520. 匿名 2018/10/25(木) 13:26:38
自営業バカにされてるみたいでちょっとショック…
うちの親は自営だけど、何不自由なく贅沢させてくれたよ。大卒じゃなきゃ嫌なら断れば?+25
-0
-
521. 匿名 2018/10/25(木) 13:26:42
トピが伸びてるから主を批判してる人も多いのかもだが、年収のこと言うと銭ゲバ扱いされそうだけど、生活レベル落とさなきゃならんのなら誰だって躊躇するよ
経済的な苦労はない方がいいし
女性は妊娠出産で最低でも仕事中断しなきゃならんし、子育てとなるとご主人には無理だろうから主がやることになるしで、戻れなくなる可能性もある
主の家が自営でご主人を婿養子的に養えるならまだいいけど、そうじゃないなら考えてしまう気持ちはわかる
何よりも主さんの文章から、「無理だわ、難しいわ」というのが出てる
主さんのように同等の経済力があってほしいという人、私が食わせてやる!と考える人、自分より金持ちがいいと望む人・・考え方は人それぞれ自由だよ
男性だって専業希望の人、若い子じゃなきゃ嫌な人、巨乳じゃなきゃ嫌な人、共働き希望の人、逆玉希望の人などがいるんだから、気にする必要なんかない
主さんの人生なんだから主さんの考えた通りでいいと思うよ
無理に結婚してあーだこーだ考えるよりはさ+10
-2
-
522. 匿名 2018/10/25(木) 13:28:31
うち両親公務員だけど、自営の方が家柄良いなんていっぱいいる
開業系の医師・歯科医・弁護士・税理士など、地主兼不動産業、政治家家系、仕事が途切れない自営業…。むしろ自営業者の方が結婚相手に家柄求めてくるもんだと思ってたよ。+23
-1
-
523. 匿名 2018/10/25(木) 13:29:28
結婚相談所で探さないと結婚できないような売れ残りババアのくせに上から過ぎじゃない?
しかも気にするほど格差ないし。
+12
-0
-
524. 匿名 2018/10/25(木) 13:30:15
私のところは私の方が田舎でビンボー、旦那の方が都内育ち慶應ボーイ。結婚する前はうちの両親が色々違うからやめとけって言われたけど振り切って結婚。両親と旦那は不仲でめんどくさいし、旦那の方の親族にも私よく思われてないだろうけど、別にそんなこと気にしてなかったらどうでもいいよ。そんな親戚付き合いしなくていいし、子供2人できて幸せに暮らしてる+6
-1
-
525. 匿名 2018/10/25(木) 13:30:24
>>435
なにそれ
面白い
+4
-0
-
526. 匿名 2018/10/25(木) 13:31:11
結婚相談所の方に相談してみたらいいと思う。
家柄の違いとか気にしていたりそういった悩みを持っている利用者の方ってほかにもいる気がするから何かいいアドバイスもらえるかもよ。
そして次からは両親も大卒以上で自営業は不可という条件をプラスしたらいいよ。
+8
-0
-
527. 匿名 2018/10/25(木) 13:31:15
旦那の親が高校教師と薬剤師で収入がすごい。でも生活は質素で滅多にお金使わない。うちは中卒会社員父子家庭。特に何も問題はないよ。収入や家柄より、お金の使い方がどんな家庭かとか、偏見があるとかそちらの方が重要だと思う。+18
-2
-
528. 匿名 2018/10/25(木) 13:32:41
すごく大事なことは主が一体何歳なのか?ってことだよね
書いてあったっけ?+8
-0
-
529. 匿名 2018/10/25(木) 13:33:03
うちの旦那中卒だし、はっきり言って家柄はうちのほうが上。
だけど毎日真面目に仕事してくれて給料もその辺のサラリーマンより全然稼いでくれてるし、義理実家も勝手にさせてくれてるのでラクさせてもらってる。
逆に自分家に嫁ぐほうだったら親戚付き合いめんどくさくていやになるわ。+21
-1
-
530. 匿名 2018/10/25(木) 13:33:50
518さんと同感。
家柄って大袈裟な気がするわ。
せいぜい生活レベルってとこかな。
ま、そこ大事なポイントではあるけど。
その内容で家柄とか言われると、は? ってなる。+4
-0
-
531. 匿名 2018/10/25(木) 13:34:13
>>501
ナチュラルにホラふくのやめようか…
+4
-0
-
532. 匿名 2018/10/25(木) 13:34:36
何でみんなそんなに大卒にこだわるの?
「大学なんて行かなくていい」って親に言われて育った高卒の私に教えてください
選べる仕事の幅が広がるとか?(大手とかは特に大卒条件の求人が多いから)
+9
-1
-
533. 匿名 2018/10/25(木) 13:37:49
生活レベル落とさなきゃいけない感じなら子ども生まれた場合子育ての価値観も全然違うハズ、かなり苦労しそう
自営もピンキリだけどトピ主の見下し方からして低学歴低収入って事でしょ?
後継ぐかどうかの問題もあるとしたら相当覚悟ないと無理じゃない?
低収入なのに無理矢理続けてる自営って外で働くパートナーの収入アテにしてる所もあるし
本人良ければいいけどトピ主は嫌でしょ?+0
-1
-
534. 匿名 2018/10/25(木) 13:39:00
>>506
偏ってる〜笑
世間知らずで恥ずかしくないの
横だけど。+4
-0
-
535. 匿名 2018/10/25(木) 13:39:31
主よ
皇族並みの格式高い家じゃあるまいし
何を言ってんだ?
庶民が家柄とか、どの口が言う?+36
-0
-
536. 匿名 2018/10/25(木) 13:41:35
このトピ面白いわ。ニヤニヤしちゃうw+9
-1
-
537. 匿名 2018/10/25(木) 13:42:48
>>523
まぁ若い子は結婚相談所なんか行かず
お見合い合コンみたいなのに参加して
婚活するよね?
主はアラフォーぐらいかな?+7
-0
-
538. 匿名 2018/10/25(木) 13:43:45
財閥と庶民を想像してトピ開いたら、公務員と自営業でズッコケたわ。
主みたいに相手を下に見てたら上手く行くわけないでしょ。+41
-0
-
539. 匿名 2018/10/25(木) 13:44:54
>>536
4つ目の餌を皆んな口パクパクさせて待ってるのよ🎣+7
-0
-
540. 匿名 2018/10/25(木) 13:45:16
高卒とかは関係ないと思います。ただ個人的には食の好み、価値観とか違ってくると結婚生活大変そう、、、。
主さんはまずお見合いする前に自分にとって何が妥協できないか軸見つけた方がよさそうですね。そんなんで悩んでたらお見合いしてる時間無駄な気が、、、+3
-1
-
541. 匿名 2018/10/25(木) 13:47:14
>>538
それが公務員じゃないんだよねー(笑)
公務員は嘘ぴょ〜んだってw+23
-1
-
542. 匿名 2018/10/25(木) 13:47:58
まぁ自分の家柄や学歴にプライドありそうだからやめてた方がいいんじゃないかな。
格差婚でも上が男性ならうまくいくけど女性が上にいて今でそう思ってるならやめるべき。+4
-0
-
543. 匿名 2018/10/25(木) 13:51:02
主の年齢がどうだろうと、どういう条件を相手に求めようとその人の自由じゃないかな
冴えないオッサンが若い子求めるのも別にその人の勝手なわけだし
心に引っかかるのをネットの意見で無視して妥協して、後々困るのは主さんだよ
意見も参考にしつつ、最終的には自分の直感で決めるしかないかと+0
-0
-
544. 匿名 2018/10/25(木) 13:53:19
結婚紹介所って
40過ぎの人達が通ってるイメージしかないんだけど、、
実際どうなんだろう?
20代や30代でも利用するのかな?+8
-0
-
545. 匿名 2018/10/25(木) 13:55:45
自営業か公務員かだけで収入レベルは測れないとは思うけど、強いて言うなら学歴が近いと楽な気がする。
家庭内の文化度とか、教養や教育方針が合わないと、子育てのときに揉めそう。
そのへん柔軟な人ならいいんだけど。
わたしは元夫の親が中卒で、本読んでたたけで驚かれたから、家のカラーが合わなさすぎてつらかったよ。
+0
-0
-
546. 匿名 2018/10/25(木) 13:56:32
>>544
20代がジワジワ増えてきて、アラフォー会員が青ざめてるよ。+12
-0
-
547. 匿名 2018/10/25(木) 14:00:03
自分が大卒なら、相手とその両親が大学行ってないなんてありえなくない?義母にもせめて短大は出ていてほしい。本音では?+3
-2
-
548. 匿名 2018/10/25(木) 14:00:26
>>546
そうなの?
なんかそう言うイメージないんだけどな(笑)+1
-0
-
549. 匿名 2018/10/25(木) 14:03:23
今、賢い子は20代前半で早めに結婚相手探してるでしょ+11
-0
-
550. 匿名 2018/10/25(木) 14:03:55
>>546
じゃあ主はこれが最後のチャンスかも知れないのにw
主最後の婚期を逃す(爆笑)+5
-0
-
551. 匿名 2018/10/25(木) 14:04:15
親世代の学歴は時代的に気にしない。
自営業も職種による。
夫になる人の学歴と職業は重視するけど、転職癖ある人はなしかな。
+7
-1
-
552. 匿名 2018/10/25(木) 14:05:56
主さん…大卒で公務員、、、フツーww!!
家柄ってそう言う問題じゃなくてよ!
わたくしの実家は旧華族の◯代目
今でも使用人、一般的にいうお手伝いさんがおります。
地元の市長は歴代内から出ていて、
内閣官僚も輩出しております。
病院や福祉施設も経営して院長も身内から。
まぁ〜例えば財閥系みたいなものですね!
主さんもそうなの??+50
-2
-
553. 匿名 2018/10/25(木) 14:07:18
本人でなく家のことに引っかかるのは、なかなか進めないだろうね。
昔、すごく好きな人の実家がラブホテル経営していて(実業家一族で他のものも色々経営していた)、やはり無理と思って別れたことある。偏見なんだけどさ…無理だった。本人は国家資格持つ申し分ない経歴だった。+17
-2
-
554. 匿名 2018/10/25(木) 14:07:21
>>74
なにもそんなに攻撃的に嫌味言わなくても…(^^;;
主さんは自分の家族がエリートとまでは思ってないと思うし、裕福=縁談の多さでもないと思いますよ。
ご両親の交友関係が広ければ舞い込む縁談も多いかもしれませんが、交友関係の広さといも裕福さは関係ないように思います。+1
-7
-
555. 匿名 2018/10/25(木) 14:12:34
高卒で何が悪いの?
自営業で何か問題?
公務員って偉いの?+37
-3
-
556. 匿名 2018/10/25(木) 14:15:57
夫の実家が格上なら、妻の努力で何とかなりそうだけど、逆は辛いと思う
結婚してグレードダウンなんて、結婚の意味ないじゃん+5
-12
-
557. 匿名 2018/10/25(木) 14:19:47
公務員で大卒なんて普通だよ。特に家柄とか気にする程なのかな?うちは、父親が大学教授で母親は専業主婦。主人の実家は、高卒で農家だけど全く気にならなかったよ。どちらの家庭も上手くいってるし。義実家は、本当に常識もあって素晴らしい人だと思ってるよ。
自営業で高卒でも、真面目に働いてて良識があるご家庭なら問題ないのでは?
申し訳ないけど、その程度で家柄とか言う主だから結婚相談所に行かないと相手が見つからない状況になってるんじゃないの?
閣僚や財閥の令嬢と中卒ニートとかならわかるんだけどさ。+45
-0
-
558. 匿名 2018/10/25(木) 14:20:56
>>547
主の場合、結婚相談所での紹介で知り合った人らしいから、そこを気にするなら最初から条件付けておけば良かったのにね!て話だよ。+20
-1
-
559. 匿名 2018/10/25(木) 14:25:25
552の者です、。
因みに、わたくしの結婚相手は、高卒で御両親は離婚されていて障害のあるお父さまを在宅介護でされていて、
職業は生前・遺品整理,ハウスクリーニングの自営業。
わたくしはピアノ教室を自宅で開いているから、お父さまの介護も出来ます!
大好きなワンコちゃんに囲まれて、優しく思いやりのある旦那さま、共通の話題も多く、わたくしの演奏活動を応援してくれてるから感謝しかありません!
結婚した時は、美女と野獣とか、格差婚とか、勿体無いとか色々言われたけど、
実家の父母兄弟は微笑んで面白がってくれました!
おかげ様で、結婚生活いい人生勉強させていただいておひます!
炊事洗濯家事お料理色々と工夫して出来るようになりました!
車の運転も自分でするようになったし…笑っ!
結婚して人生拡がりましてよ!
主さんにとって結婚って楽するものなの?+26
-4
-
560. 匿名 2018/10/25(木) 14:28:39
公務員てそんなに裕福なイメージがないんだが。+20
-1
-
561. 匿名 2018/10/25(木) 14:29:25
学歴や家柄を気にするなら最初からそういう男探せば?
相手に失礼だわ(-_-;)+26
-0
-
562. 匿名 2018/10/25(木) 14:30:52
主さん…大卒で公務員、、、フツーww!!
家柄ってそう言う問題じゃなくてよ!
わたくしの実家は旧華族の◯代目
今でも使用人、一般的にいうお手伝いさんがおります。
地元の市長は歴代内から出ていて、
内閣官僚も輩出しております。
病院や福祉施設も経営して院長も身内から。
まぁ〜例えば財閥系みたいなものですね!
主さんもそうなの??+8
-4
-
563. 匿名 2018/10/25(木) 14:31:23
うちも主さんと似ています。
私を含め実家は全員大卒で、旦那の家族は全員高卒です。
ただ、主さんと違うのは、私は就職に失敗してフリーターです。親は教育熱心で私はガリ勉。勉強しかしてきませんでした。Sラン卒の非常識かつ使えない人間です。
自分と同じような人や家族と結婚することが嫌で仕方がなかったので、旦那と知り合え良かったと思っています。
同じく自営業です。自営業しながらのスポーツの先生もしています。私より収入は上。尊敬しています。
ただ、子供の教育についての考えや住みたい地区などは見事に意見が一致しません。常に話し合いが必要ですが、結局、私が折れています。
旦那の家族には、本当に勉強しかしてこなかったんだね、と嫌味は言われますが事実なので仕方ないと思っています。+10
-0
-
564. 匿名 2018/10/25(木) 14:32:41
>>556
女側がグレードアップと思うなら、相手の男側はグレードダウンだよ。
自分だけ得したいの?+17
-0
-
565. 匿名 2018/10/25(木) 14:32:55
結婚相談所ってそういう人のためにあるんじゃないの?利用したことないから知らないけれど。
学歴とか職業とか拘りを伝えて下さい。+19
-0
-
566. 匿名 2018/10/25(木) 14:33:05
自分、家柄良いお嬢だとおもてんのかな?
庶民でないか。+8
-0
-
567. 匿名 2018/10/25(木) 14:34:22
>>565
年齢や色々鑑みてあまり高望みだと妥協した相手も勧められるらしいよ。+9
-0
-
568. 匿名 2018/10/25(木) 14:35:32
>>403
それだけで十分だよね
主は年収が不満なワケ?
容姿が良くて人柄が良くて高収入の人はもう結婚してるよ+19
-0
-
569. 匿名 2018/10/25(木) 14:42:21
親公務員じゃないんだ。
しかも彼は自営でなく会社員なんだ。
高卒だと格好つかないならやめとけば。
主次第としかいえない。
相談所であってる時点で好きではないのかと悩んでもな、、お互い条件妥協しあいながらも合意して結婚し分かり合う感じなんじゃないのかな。+6
-1
-
570. 匿名 2018/10/25(木) 14:45:13
プロポーズされて返事して良いかどうか悩んでるんです!なら、まだ分かるけどさ…
プロポーズすらされてないのに何を悩んでるの?+28
-0
-
571. 匿名 2018/10/25(木) 14:47:02
>>570
あっちも悩んでるんじゃね?
どうやって断ろうか?と(笑)+24
-0
-
572. 匿名 2018/10/25(木) 14:47:05
なんか笑える展開だね。
そんなに好きでもないなら
次探せばいいのにしないって
ことはもうそんなに後もないのかな?
家柄家柄いうならそれこそ
お見合いしたらいいのに。
ハイソな人くるんじゃない?
+11
-0
-
573. 匿名 2018/10/25(木) 14:51:04
大卒ってだけで家柄良いと思ってるなんて恥ずかしいね。+19
-0
-
574. 匿名 2018/10/25(木) 14:58:30
主大丈夫だよ。悩まなくても相手から
ご縁が無かったって事で…ってお断りあるよ+17
-0
-
575. 匿名 2018/10/25(木) 15:05:13
旦那の親は有名人が沢山来るようなところ。
私は、、、有名人沢山見れて嬉しいけど、やっぱりやだな。旦那に騙されたわ。+0
-1
-
576. 匿名 2018/10/25(木) 15:05:57
お母さまが代理店とかやってると厄介だわ。
マジかんべんだわよ+0
-0
-
577. 匿名 2018/10/25(木) 15:09:52
主さんみたいな見方をされたらお相手が可愛そうだから、もう会わないほうがいい。
相手にこれ以上時間とお金を使わせるのは酷だよ。
だって相談が相手を見下してるもん。
大卒、公務員家族も
高卒、自営業家族も私から見たら一般家庭だよ。
仮に主さんが東大卒ばかりの家系だから同じ学歴がいいって言うなら、そういうお相手を選べばいいんじゃない?+9
-1
-
578. 匿名 2018/10/25(木) 15:11:51
学歴とか職業とかじゃなくて、彼とその相手の両親がどうかってことじゃない?あなたのこと大切にしてくれそうなら結婚したら?+4
-0
-
579. 匿名 2018/10/25(木) 15:20:19
本人が結婚したくても親が反対するパターンだわ
大事な娘なのにわざわざ不安定な身分の人とは結婚させないと思う
家族に公務員を紹介してもらった方がいいよ+0
-1
-
580. 匿名 2018/10/25(木) 15:20:23
私の実家は裕福でお嬢様育ちさせてもらった。
旦那の家は母子家庭で兄弟も沢山いてボロボロのアパートに住んでいて正直見下してしまう。
相手の家の関係で結納もきちんと出来なかったからずっともやもやしています。+1
-12
-
581. 匿名 2018/10/25(木) 15:22:19
主さん、私も婚活してたからすごく気持ちわかるよ!
私の場合は、付き合うまですごく悩んだけど結局自分が気にしてるだけで親はこれっぽっちも気にしてないと分かり、それ以上に彼の魅力に気づいたから結婚することにしたよ!
主さんの親は大卒じゃなきゃダメって言ってるの?案外婚活慣れしちゃってる自分が勝手にハードルあげてる場合もあるから楽に考えてみてね!+1
-4
-
582. 匿名 2018/10/25(木) 15:22:27
主さ、釣りじゃない?
大卒公務員て早慶東大以上のキャリア国家公務員なら少しは気にするだろうけど、マーチ以下の大卒で地方公務員と高卒自営ってそんな差あるか?下手すりゃ自営の方が年収は良いよね。
因みに私はタイプじゃないのが一番の理由だけど大卒都庁勤務の人、お給料少ないし紹介されて断ったよ。
私は中流家庭で短大卒業。
夫は上の下家庭で国立院卒。
関係ないよ。財閥家位なら気にするけどさ。+13
-0
-
583. 匿名 2018/10/25(木) 15:24:00
言葉悪いですが公務員ごときで何を(^_^;)うちの両親どちらも公務員ですが、どこにでもいますよ。そんなこと気にしてるうちは恋愛対象として無理なのでは?頭で考えず自分に合う相手に出会えるまで色んな人と気楽に会ってみたら良いんじゃないでしょうか?+10
-1
-
584. 匿名 2018/10/25(木) 15:30:40
主の家族や主自身が有名私大とか国立大卒ばかりなら、相手が高卒ばかりなら話は合わないこと多くなるかもね。大学時代の話なんてできないだろうし、大学受験もしてないから模試とかもわからなさそうだし・・・こちらが何気に話したことを相手は嫌味に取ったりしちゃうこともあるし。
あとは、将来いつか主が高卒の旦那と自分の父を比べちゃう可能性が高い気がする(嫌な意味でね)。
+0
-0
-
585. 匿名 2018/10/25(木) 15:32:16
公務員がどうこうより、自営業の人との結婚がどうもなぁと私は思う。
自分の家が自営業なら相手も自営の方が話合いそうだけどね。
+2
-0
-
586. 匿名 2018/10/25(木) 15:34:37
>>580
何で結婚したの?
旦那さん可哀想にw+7
-0
-
587. 匿名 2018/10/25(木) 15:35:23
私国立大卒で公的機関で働いてるんだけど、友達に紹介してもらってちょっと良い感じになってる同い年の男の人が高卒で、相手がこちらの学歴を結構気にしてる。
私はそこまで学歴気にしてないんだけど、正直あまりにもそこに固執されるとこちらもどう対応していいかわかんなくなる時がある・・・変に謙遜したりしても嫌味に取られるのかなーとか;+1
-0
-
588. 匿名 2018/10/25(木) 15:35:29
主の悩みより、こんな風にこんなところで見下されて晒されている相手の方が可哀想だわ。
そんなに気になるならやめたらいいのに。+21
-0
-
589. 匿名 2018/10/25(木) 15:36:09
うちの旦那の父親(義父)の家系
某戦国武将の末裔で旧華族だったらしいけど
(華族制度が廃止になって商才なくて没落したらしい)
ただの国家公務員()の娘の私と旦那の結婚まったく反対しなかったよw
家柄とか気にするの麻生財閥並の人だけでしょ
明治昭和初期じゃあるまいし
+6
-2
-
590. 匿名 2018/10/25(木) 15:37:27
親も大卒でお金持ちな家なら、出身大学聞いたりそれを気にしたりって普通にあると思うよ。
「高卒はイヤ」って人も実際いるし+8
-1
-
591. 匿名 2018/10/25(木) 15:39:04
主さんは嫌な性格だね
結局公務員威張りがしたいだけじゃないの?
高卒のどこがいけないの?
公務員の方が常識が無い気がします。+16
-0
-
592. 匿名 2018/10/25(木) 15:40:50
>>591
高卒で公務員の人もたくさんいるわけだがwwwwww+11
-0
-
593. 匿名 2018/10/25(木) 15:41:26
主見てると、結婚相談所行かないと結婚できない、いや行っても出来ないのがよーく分かりますw+23
-0
-
594. 匿名 2018/10/25(木) 15:43:59
>>552
ネットでうちは良家って嘘つく人、大体こう言ってるよねw+15
-1
-
595. 匿名 2018/10/25(木) 15:45:38
本当に好きになれば、1年もすれば生活レベルに慣れますよ。
主さんと同じ状況+義実家と私の実家の年収が桁違いでした。
ファミレス行ったことなかったけど、今ではファミレス万歳です。
ただ、同居はせずに私の実家近くに住んでいるので、もし義実家近くに住むor同居だったら結婚は考えたかもしれません。+3
-0
-
596. 匿名 2018/10/25(木) 15:47:58
なんとも思ってないしその話題には一切触れないのに、義両親はコンプ丸出しでくってかかってきてすごく面倒。
それが格差なんだと結婚して思い知らされた。+4
-0
-
597. 匿名 2018/10/25(木) 15:48:27
>>580
なんで釣り合う家柄の男と結婚しなかったの?
そんな男を選んだのは自分じゃないの?+8
-0
-
598. 匿名 2018/10/25(木) 15:48:43
主~公務員が嘘なら本当はなんなのさ+9
-0
-
599. 匿名 2018/10/25(木) 15:50:23
公務員家庭って真面目なイメージはあるけど、近年は潰れないってだけでお給料の少なさから結婚相手としては人気ないよね。+5
-0
-
600. 匿名 2018/10/25(木) 15:53:39
もし結婚したら、なにかにつけて両家がお互いを罵り合うこともあり得るのかな‥+1
-0
-
601. 匿名 2018/10/25(木) 15:54:51
>>598
公務員はほんとかも。
ただ、国家公務員の人はプライドあるから国家を必ずつけるし、キャリア組みも必ずそこアピるから教師や地方役場と思われる。+24
-0
-
602. 匿名 2018/10/25(木) 15:56:47
主さんの状況私と似てます。
でも私は安定している公務員家庭で育ったからこそ不安定な自営業の夫に惹かれました。
たぶん資産は私の実家の方があると思います。でも結婚したらそんなのあまり関係なくないですか?
何より夫の家族の人柄の良さに惹かれたので結婚してよかったです。
私の両親は自分優先であまり子供を気にかけるような人ではないので少し寂しいですね。+7
-1
-
603. 匿名 2018/10/25(木) 15:57:14
めっっっちゃくちゃ苦労してます。
極端に分かりやすく例えると、旦那と出身校の偏差値30違います。(旦那高卒のため高校で比較)
もうね、何から何まで通じない。
価値観のレベルじゃないです。
でも向こうは気付いてないし気付くことすらできないからもうどーーーーにもならんのです。
私早死にする気がしてます+12
-1
-
604. 匿名 2018/10/25(木) 15:57:15
私は大卒だから、私は公務員だから、家柄良いのよフンッ
しょうもないプライドだな
主はブスと想像した+21
-2
-
605. 匿名 2018/10/25(木) 15:58:14
主の年齢、外見、実家の実際の職業、がわからない限り何とも言えないw
とりあえず年齢は重要かな+4
-0
-
606. 匿名 2018/10/25(木) 15:58:39
公務員もいろいろだからね‥
市役所、町役場あたりとみた
+14
-0
-
607. 匿名 2018/10/25(木) 15:59:35
>>1
自営はやめときな
創業何百年で潰れない自営業ならいいけど、学歴関係なしに自営業でどれだけの生活レベルになるか
義理親の対応も気になる
結婚してから無償で働かされる環境ってわかっても困るよ+9
-1
-
608. 匿名 2018/10/25(木) 15:59:56
>>603
恋愛中は通じ合ってたんじゃないの??
+1
-0
-
609. 匿名 2018/10/25(木) 16:00:19
学歴、職業以外に問題がありそう
+5
-0
-
610. 匿名 2018/10/25(木) 16:00:39
自営業のイメージってお金持ちと捉える人と貧乏人と捉える人とわかれるよね。+16
-0
-
611. 匿名 2018/10/25(木) 16:00:58
家柄もあるかもだけど、人柄だよ。
同じような家柄同士結婚したけど、相手はお金に汚い家。おまけにいつも愚痴や悪口を言っていてすごく嫌。
うちは人の悪口を言わないし、お金にうるさくなく相続も揉めることのない家。
お金の価値観や人柄も大事。+20
-0
-
612. 匿名 2018/10/25(木) 16:01:09
私自身は国立大卒だけど推薦入試の面接だけで入ったから全然頭よくないんだけど、職場の人がみんな国立大卒でストレートで入った人ばかりだからそういう人達と日常的に接してると高卒の人とたまに話すと違いをすごく感じることがある・・・
よくわかんないとこでキレたり正義感強かったり、少しでも難しい話は通じないし、結婚ってなると結構難しいんじゃないかな+1
-8
-
613. 匿名 2018/10/25(木) 16:02:17
>>610
お金持ちか貧乏人かの前に、独特なんだろうなと思ってしまうんだけど私だけかな?+7
-0
-
614. 匿名 2018/10/25(木) 16:02:48
自営が経営不安定の時は、絶対安定な公務員が支えられるから相性よくない?+22
-0
-
615. 匿名 2018/10/25(木) 16:03:24
>>614
神回答すぎる
+13
-0
-
616. 匿名 2018/10/25(木) 16:04:41
主です
嘘を付いてごめんなさい
こんなことを考えてしまうのは相手の事を心から好きじゃないからだと思います。
もう34歳にもなるというのに恥ずかしいですよね…
相手はこんな私にすごく優しくしてくれるのに
自分は駄目な人間だと思います
+31
-5
-
617. 匿名 2018/10/25(木) 16:05:20
>>615
でも価値観が違いすぎてケンカになると大変かも
+3
-1
-
618. 匿名 2018/10/25(木) 16:05:42
家柄の良し悪しっていうか、自営業の人はそうじゃない人とは結婚ってなると難しいよ。
補い合えるって意味では公務員とも合うかもだけど、仕事の成り立ち方がそもそも全然違うし飲食とか販売だと嫁の方が自営業を手伝わなきゃならなくなる可能性が高いと思うしね+5
-0
-
619. 匿名 2018/10/25(木) 16:06:18
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
主34歳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wwwwwwww+36
-0
-
620. 匿名 2018/10/25(木) 16:07:17
>>617
それだよね。仕事の話でとりあえず揉めそう+4
-0
-
621. 匿名 2018/10/25(木) 16:08:10
家の相性ってやはりあるのかね
学歴、職業とか関係なく家の性格っていうか+6
-0
-
622. 匿名 2018/10/25(木) 16:08:18
主・・・・・・34歳ならもう高卒だろうがなんだろうが正社員で働いてる男の人は全員視野に入れたほうが良いのでは????+44
-0
-
623. 匿名 2018/10/25(木) 16:09:14
>>621
それだわ。家の相性。結婚は両親と絶縁でもしてない限り結局は家同士の結婚になっちゃうし。
+6
-0
-
624. 匿名 2018/10/25(木) 16:09:28
違いがある程の家柄ってどういうこと?
変なプライドがある普通のご家庭ってパターンが殆どだと思うけど+10
-0
-
625. 匿名 2018/10/25(木) 16:10:18
34ね~もっと若いのかと思ってたよ
選り好みするし結婚の考えも若いかんじがした+34
-0
-
626. 匿名 2018/10/25(木) 16:10:54
うーん。主が20代ならともかくその年齢で一刻も早く結婚したいなら、その人がナシならナシでさっさと違う人にも目を向けるなりとにかく行動しまくるしかないかも+16
-0
-
627. 匿名 2018/10/25(木) 16:12:00
>>625
たしかに。すごく若そうな感じはした・・・+14
-0
-
628. 匿名 2018/10/25(木) 16:12:16
学歴の違いは結構大きい。ウチは旦那も私も大卒、だけど、旦那の両親は中卒高卒。親戚とかもそんな感じ。教育熱心とかじゃ、ぜんぜんない。子どもの教育とかにかなり影響するよ。+9
-1
-
629. 匿名 2018/10/25(木) 16:12:37
>>616
そうですね。
相手の方に失礼なのではやく断ってあげたらどうですか?+19
-0
-
630. 匿名 2018/10/25(木) 16:13:06
本物の主?
34歳か、、、一生独身でもいいんじゃない。+25
-0
-
631. 匿名 2018/10/25(木) 16:13:31
>>628
わかります。教育熱心にされてない人って、そもそも教育の重要さが理解できないんだと思う+8
-1
-
632. 匿名 2018/10/25(木) 16:14:54
34かい!
売れ残りで相談所行ってるのにその自覚なし
自分のことを棚に上げて相手のスペックばかり求める
とんだ事故物件だな
相手がかわいそうだからはやく断ってね!+31
-0
-
633. 匿名 2018/10/25(木) 16:15:08
>>614
ただ、それは結婚後も嫁に仕事を続けさせてくれた場合だよね?
今の仕事やめて自営を手伝えって言われたら;;;+6
-0
-
634. 匿名 2018/10/25(木) 16:15:08
>>616
そんなこと言ってるうちはまだ、結婚できないね。
+10
-0
-
635. 匿名 2018/10/25(木) 16:15:57
>>630
もはや主が主であるのかさえ疑わしいほどに信憑性が低くなっちゃってるねw+24
-0
-
636. 匿名 2018/10/25(木) 16:16:14
生活レベルというか、ご両親の人柄とか彼とご家族の関係はそれとなく聞いておいたらいいのかも?
私と夫は高卒同士で親も自営業同士で外見だけ見れば釣り合いとしてちょうどいい
夫は彼の両親との仲は悪くなく、良すぎることもなく、つまり依存し合わない適切な関係
彼の家族はみんな堅実に暮らしていて危なげなところがない
対して私は毒親のため里がえり出産もできず、たまたま帰省中に父の母に対するDVのため警察沙汰にもなり、私も余計に首を突っ込んでかなりいざこざありました
毒親もちなのはそれとなく打ち明けていたけど、夫はまともな家庭に育ったのでこんな低レベルな家庭が世の中にあるとは知っていても実感できず、私を通して初めてそういう家の者と関わる弊害を体感したと思います
彼の家族も結婚生活には大きく影響する可能性があるため、もし彼が親と確執ありそうかそれとも依存していそうならば要注意です+1
-0
-
637. 匿名 2018/10/25(木) 16:16:50
占いとか好きじゃないけど、その家独特の流れがあるとは思ってる
家の流れをせき止めない相手を選ぶのは大切
+1
-4
-
638. 匿名 2018/10/25(木) 16:17:20
もう、もらってくれそうならその人にすべき!!!!!
本気で結婚したいならね。+9
-0
-
639. 匿名 2018/10/25(木) 16:17:36
家柄よりも嘘つきが一番嫌ですね。+32
-0
-
640. 匿名 2018/10/25(木) 16:17:45
>>637
スピリチャルな人も現れた+6
-0
-
641. 匿名 2018/10/25(木) 16:18:44
>>639
なんか、引っかかるとこが多いよね主もw
年齢は正直に答えてる(かわかんないけどw)のに家の職業は嘘つくなんてw+18
-0
-
642. 匿名 2018/10/25(木) 16:20:31
色々考えてたら行動できなくなるから、もうこの際成り行きに任せてみるのはどうですか?+7
-0
-
643. 匿名 2018/10/25(木) 16:20:54
なんとなく主は結婚できなさそうだし、結婚しても後々うまくいかなさそう…
+11
-0
-
644. 匿名 2018/10/25(木) 16:21:47
>>614
ベストアンサー+4
-0
-
645. 匿名 2018/10/25(木) 16:23:30
家柄ってただの大卒なのねww
うちの実家1000年以上続いてて先祖は大河ドラマに出てくるような人だけど、両親は継がせる会社がある訳でもないし好きにしなさいって言って姉妹全員結婚させてくれたよ。
主さんは家柄とか学歴とかよりもっと他に気にしなきゃいけないところがある気がします。+25
-1
-
646. 匿名 2018/10/25(木) 16:23:54
プライド高いブスは結婚できません+19
-0
-
647. 匿名 2018/10/25(木) 16:25:31
学歴差別、職業差別を家柄のちがいでごまかすあたり、ちょっと…+7
-0
-
648. 匿名 2018/10/25(木) 16:26:08
経営者、自営業の妻になるには覚悟がいるよ。
今は経営がうまくいってても、いつ潰れるかわからないし今は父親が社長で、うまくいってても結婚相手の代に変われば潰す可能性もある。
社長は連帯保証人になってる場合があるから倒産すれば資産とられる。
友達の親が経営者で庭もあって大きい家だったけど倒産して家とられたよ。
そして私にお金がないから、お金かしてほしいって言われて他の友達にも、お金借りてたよ。
その人が大好きで支える気があるなら結婚すればいい。
でも結婚で1番大事なのは人柄だよ。+8
-0
-
649. 匿名 2018/10/25(木) 16:27:00
相手の家柄をバカにしてるけどさ、主の家はどうなのよ。本当にちゃんとしてんの?嘘つき家系じゃない?+15
-0
-
650. 匿名 2018/10/25(木) 16:27:49
子供育ててるとき、困ったのは小1の時、まだ小さいから学校休んで蛍見に来いって…
行くのに1日かかる所だし行ったら3日は離してくれなさそうだから絶対首を縦にふらなかった。
勉強だけの問題じゃない、子供ってそうしても有りなんだと認識すると簡単に学校サボろうとするからね。
私の祖父母はそんなこと言ったこと一度もなかったし成績の心配をする方だった。
家柄はよく吟味した方がいいよ。+1
-2
-
651. 匿名 2018/10/25(木) 16:28:14
自分の実家に相手が来て違和感ないか
自分の実家のリビングで旦那がゴロゴロしてても違和感ないか
って想像してみたらいいかも+2
-8
-
652. 匿名 2018/10/25(木) 16:28:37
このトピ差別発言出すぎ
朝鮮が~童話が~とかおかしいコメあるし+8
-5
-
653. 匿名 2018/10/25(木) 16:28:45
家は私側が全員大卒
比較的裕福
旦那側は義父高卒で中途の地方公務員
義母は中卒 ほぼ専業
(高校には頭が…で進学できなかったらしい
今で言う発達障害)
旦那たちは、お金が無いので女には学歴いらない!という考え方で男兄弟だけ大卒
姉妹は高卒です
確かに結婚して旦那のお給料の少なさにびっくりしたけど、私の個人資産がある程度あるのであまり貯金!貯金!って考えなくて良いので気が楽です
普段は旦那のお給料と私のパート代で暮らせる程度の生活レベルです
節約を楽しみながら人並みには暮らせてる
両親には環境が違いすぎるので心配されたけど、それでも私は大好きな旦那と結婚したかった!っていうのが大きいです
結婚する前から躊躇するぐらいなら止めといた方がいいと思うよ
+28
-0
-
654. 匿名 2018/10/25(木) 16:30:33
>>650
義父母の家が教育に無頓着なのね
+7
-0
-
655. 匿名 2018/10/25(木) 16:30:51
家柄って言う程立派なもんじゃないけど、うちも主さんと同じような家庭環境で夫の家は自営業です。
自営業って言っても色々あるしね。そこがわからないと何ともだけども。
トータルで見てバランスとれてればそこ(職業)はそんなに問題じゃないかも。不労所得があるとか…でも全員高卒かあ。将来子供の進路で揉めたりしないかな。
玉の輿って言葉があるけど(主さんの場合は逆玉?)実際そんなにいいもんじゃない。身の丈にあった人が1番だと思う。話が合わない、通じないとか価値観が違うとか色々問題が出てくるよ、後々。
家柄って書くほどだから主さん家のほうが資産状況いいのかもしれないけど、あちらの親御さんが働けなくなったら?要介護状態になったら?肉体的な負担にプラスして金銭的な負担も主さんにかかってくるはず。+3
-0
-
656. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:10
主が、そう思っているなら、結婚相手も可哀想な事に、いずれなっていく。
私は親が自営で私は高卒。旦那の家は資産家で親族が医者やエリートばかり、中には風当たりが強い人もいる。だけど旦那が私に否定的な事を言う親族にはぶちギレて逆鱗して守ってくれる。
だから私は結婚生活をやってこれた。
主が、相手の人間性自身を大切に思えないなら、お互いに不幸だよ。+32
-0
-
657. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:41
嘘付いてまで自分を格上だとアピールして反対意見を誘ったなら、もう答え出てるんじゃね?
てか、一連のコメントを読んで、相手の男性に「やめとき」と言ってあげたくなったわ。+30
-0
-
658. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:02
そんなに家柄変わらないんじゃない?笑
でも性格は合わないかもね+15
-0
-
659. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:42
できちゃった婚で解決+0
-9
-
660. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:17
意外と相手に引け目を感じてたりして。嘘つくし。+10
-0
-
661. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:22
>>32
その通りだね+11
-0
-
662. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:28
迷う結婚はやめた方がいいよ。
婚約してから辞めたら慰謝料発生するからね。
さっさと次行くか仕事とプライベート充実していれば自然といい出会いあるよ。+9
-0
-
663. 匿名 2018/10/25(木) 16:40:03
>>489
名ばかりで給与でる?出勤しないとダメだと、今きびしくない?+15
-0
-
664. 匿名 2018/10/25(木) 16:42:43
タイトル見ただけでやめたほうがいいと思った
だって普通、まだ2回しか会ってないとか職場が遠いとか、そっちのほうが気にならない?
真っ先に家柄とか学歴とか気になるなんて上手く行くとは思えないけど
結婚てね、楽するためにするもんじゃないからね
苦労を共にできない人と結婚なんかするもんじゃない
他に情報ないから以上+40
-0
-
665. 匿名 2018/10/25(木) 16:47:17
>>610
法人化して会社で従業員何人も抱えて役職つけば(役職身内ばかりだろうけど)1000万越える可能性もあるし、奥さんノータッチで社長婦人も多い。商店街や町の個人商店みたいになると奥さんも働いて収入は本当にその店次第だね+12
-0
-
666. 匿名 2018/10/25(木) 16:48:25
29歳くらいかと思ったら34かー。そりゃ焦るわな+28
-0
-
667. 匿名 2018/10/25(木) 16:49:38
主絶対やめたほうがいいよ!主にはもっと学歴もあってしっかり稼いでる男性が現れると思う!+21
-0
-
668. 匿名 2018/10/25(木) 16:52:13
公務員の家庭なんて普通に中流家庭だよね!
なんで上から目線なの?+29
-2
-
669. 匿名 2018/10/25(木) 16:54:49
相談所は格差を感じないから紹介したんだろうし、家柄というか、話してて違和感なければいいんじゃない?と思うけど。
子供の教育のこととか、何にお金を使うのに重きを置きたいかとか色々。同居前提でもなければ、相手との相性が大事だと思うけどね。
お嬢さんのおうちは親が「結婚相手を探してる」と一言あれば「待ってました!」とばかりにお見合い話くるよ。30過ぎるとお見合い紹介の勢いも落ちるけど。+7
-0
-
670. 匿名 2018/10/25(木) 16:56:26
この手の婚活トピ立つと、大体があんたなんか選べる立場じゃない的な流になるけど、どんな集団心理なんだろうね。みんな独身の時だってあれば、どんな知り合い方しても先のことなんて分からないのに。
それで相手の立場に立って考えなさいって子供に教育してると思ったら、、+2
-2
-
671. 匿名 2018/10/25(木) 16:56:27
価値観の違いって要所要所に出てくるから大変だよ~~。
うちは夫の父親とうちの父親が関連企業で働いていて、母親はともに専業主婦。
家、兄弟構成もソックリなんだけど、価値観が本当に一緒で楽。
結婚式だけじゃなくて、子供の進学、貯金、援助も同額同程度だから両者の均衡を取る心配がなくて本当に楽だよ。+8
-1
-
672. 匿名 2018/10/25(木) 16:57:15
>>9
Fランと高卒なら出身高校はどちらも偏差値40台(の前半くらい)だから変わらないけど、普通の大卒とでは違うでしょう
将来的に子供の学歴も全然違うものになるだろうし
公務員と自営は気風とかの違いになるけど+6
-0
-
673. 匿名 2018/10/25(木) 16:57:50
家柄の違いって…(笑)
官僚と小さな商店主とかだったら、ちょっとなー、って印象だけど、普通の公務員家庭だったら中流のふつうの家庭だよね??
そんなことにこだわってていいの?+21
-2
-
674. 匿名 2018/10/25(木) 17:01:41
結婚したいんだったら、家柄よりも人柄を見た方がいいんじゃない?
公務員の家庭と自営業の家庭ってまったく違和感ないけど…
公務員って家柄普通の中流家庭だと思うよ
+7
-0
-
675. 匿名 2018/10/25(木) 17:03:52
>>535
でも、ニートの怪しい彼と結婚しようとしてる人もいるからね~+3
-0
-
676. 匿名 2018/10/25(木) 17:05:35
ウチは逆。主人の家柄に私の家柄は相応しくない。でもしきたりなどわからないことは義両親に教えてもらい、かわいがってもらい感謝してます。家柄がちがっても要は本人たち同士だと思います。+4
-1
-
677. 匿名 2018/10/25(木) 17:06:47
>>607
自営やなく会社員らしいよ
+7
-0
-
678. 匿名 2018/10/25(木) 17:09:29
①今の職場から離れてしまうのが一番ネックだね。
結婚と言ったって、相手の家や実家に住むだけが選択肢では無いよ。
収入は貴方の方が多いんだから、貴方の職場近くに結婚後すめるか聞くべし。
それから子供を欲しいかどうかでも、結婚後の人生かわる。
②お互いの親に借金ないか&終活を親自身で出来る財産が有るかを要確認。
借地や木造住まいは 借金と同じ。都内に土地あるなら、一時的に借金して 取り壊しても 売ればプラスになる。
「借地を買取れ&木造リフォームして、敷地内同居しろ」という義親に要注意。
敷地内同居してると老人ホーム審査きびしくなり終わらない介護&多額ローン&夫婦仲最悪コンボで、子育て所じゃなくなる。
③お互いの親の干渉度を、要確認。
距離感おかしい親は一杯いる。価値観も違う。
そのとき義親だからって図々しく指図してきた時に お互いを庇えるか。
マザコンに要注意。
④お互いの価値観の違いにストレス感じないか。モラハラ&DV&ヒモ&ギャンブラー&風俗キャバ狂いに要注意。
⑤相手の血筋と宗教は、念の為チェック。在日やら創価〇会やら。+7
-0
-
679. 匿名 2018/10/25(木) 17:10:21
公務員家庭なら庶民に毛が生えたようなものでは?+4
-0
-
680. 匿名 2018/10/25(木) 17:10:21
家柄って出自のことでしょ
皇族、旧華族、平民とか
平民同士、家柄のちがいなんかないよ!+16
-0
-
681. 匿名 2018/10/25(木) 17:10:36
>>652
何処に?+3
-0
-
682. 匿名 2018/10/25(木) 17:11:08
主、相手がお断りします。ってこともあるよ。+14
-0
-
683. 匿名 2018/10/25(木) 17:11:51
主です
相手は会社員ですが、よくガルちゃんで
自営業だけはやめておけという意見をみるので
気になってトピを投稿しました。+3
-20
-
684. 匿名 2018/10/25(木) 17:12:04
要するに、公務員家庭ってサラリーマン家庭(労働者階級)でしょ?
大してしきたりに差がないような
家柄の違いとかいう場合は、姑と同居が必至で、仕事も辞めて欲しいとか強制されるとか、
そういうのだよ
今でも名門の家なら嫁は働かせてもらえないし+9
-0
-
685. 匿名 2018/10/25(木) 17:13:05
でも、会社員なんでしょ?
いずれ継ぐとか??+11
-0
-
686. 匿名 2018/10/25(木) 17:14:21
>>683
はい???+13
-0
-
687. 匿名 2018/10/25(木) 17:14:23
私自身、OL→自営業だったけど
生活は波あった。
わたし結婚できたけど、義親が自営業オンリーで
マイルールが多すぎるし
マイペース。
そして赤字経営で
昔ながらの木造が店舗だから 倒壊の危機も有って…
更に私たち夫婦に被せる気マンマン。
小姑は逃げた。
戦ってる最中です。+8
-0
-
688. 匿名 2018/10/25(木) 17:15:59
家柄と言うだけには大名か公家の出ですか、大学は学習院でしょうかね
公務員でも宮内庁の奥の方なら家柄も口にできるけど
自営業とは合わないからやめときましょう
仕事すれば自動的に決まっただけ給料もらえると思い込んでいる人と
自分の仕事采配でお金を左右して収入も生み出して税金払っている人とは頭の動き方が違いますよ+17
-0
-
689. 匿名 2018/10/25(木) 17:15:59
主はまさか外国籍??それとも??+11
-0
-
690. 匿名 2018/10/25(木) 17:20:41
同レベルの方が楽だよね
大卒当たり前と高卒当たり前じゃ
普段の生活でも価値観の違いが大きい+3
-1
-
691. 匿名 2018/10/25(木) 17:22:55
>>683え?どういうこと??
相手のご実家が自営だから気になってトピを立てたってこと??+9
-0
-
692. 匿名 2018/10/25(木) 17:23:34
>>684
サラリーマンは会社からお給料もらう。
自営業はそうではない。
あと、公務員ってサラリーマン?微妙にちがうような。
+6
-0
-
693. 匿名 2018/10/25(木) 17:24:37
大卒って大卒にこだわるから止めときなよ。+7
-0
-
694. 匿名 2018/10/25(木) 17:28:38
>>683 はい?自営業といってもピンキリだし、相手は会社員でしょ?
相手が定年後とかに自営を継ぐ可能性もゼロじゃないからどうするか聞いてみたら良いけど。+6
-0
-
695. 匿名 2018/10/25(木) 17:30:34
主のプロフィール
34歳未婚
大卒公務員(公務員か定かでは無い)
相手は高卒会社員、彼の両親は自営業
+14
-0
-
696. 匿名 2018/10/25(木) 17:33:13
学歴、職業で家柄決まります?
主はちょっとおかしい+7
-1
-
697. 匿名 2018/10/25(木) 17:33:54
結婚相手はその人がちゃんとした企業で働いてるか、自分と同じかそれ以上の学歴かは気にしたけど親のことは考えなかった。逆に堅すぎる親だといろいろめんどくさそうだよw
子供の教育に関しては私と夫も親にお金かけてもらってたけど夫とは価値観が違う。話し合って解決することなら気にしないし、親より本人がどうかだと思うけど、あんまり選びすぎると結婚相手見つからないよ+4
-0
-
698. 匿名 2018/10/25(木) 17:34:17
>>695
そうなの?
34歳だと、妥協は必要。
その前に相手にも選ぶ権利あるからね。+15
-0
-
699. 匿名 2018/10/25(木) 17:34:39
がるちゃんで長男に嫁ぐなみたいなのもたまに見るけどそういう本気にしてるクチ?
それで相手のこと知りもしないと、相手の実家が自営=がるちゃんで言われてた地雷!
ってなったのね。
ちょっと毒されてるよ。+6
-1
-
700. 匿名 2018/10/25(木) 17:34:39
うちは逆に、旦那の両親がどちらも公務員で私の両親はサラリーマンとパート主婦だけど、逆だからえんだよね多分。
女親がお金持ちだったりしたら惨めだしね。
でも主さん、大卒公務員って特別大したことないと思う…笑
+3
-1
-
701. 匿名 2018/10/25(木) 17:36:16
なんかめんどくさくなってきた。
相手のことが好きじゃないから、次から次に欠点探すんだろうね。
婚カツがんばって!離脱します。+21
-0
-
702. 匿名 2018/10/25(木) 17:37:40
うちの主人は学歴はありませんが会社経営して官公庁のお友達の倍以上の収入があります
結婚前は苦労もしましたが、今では子供が小さいのと主人の希望で私は専業主婦をしています
ご近所には家柄・学歴の話が大好きな奥さんがいて、あからさまに主人を見下してきます
主人が車好きで乗り換える度に年収を聞かれますが逆に聞くと絶対に教えてくれません(笑)
トピ主さんもご近所の奥さんも、なんだか可哀想な人だなぁと思いますよ
+19
-6
-
703. 匿名 2018/10/25(木) 17:39:25
34歳??
ちゃんと主の投稿全部読んで無かった自分が悪いけど20代後半かと思ったら。20代後半でも勿論しっかりした人いるけど。
これで大卒~、家柄~とか言ってるならちょっと…。+37
-0
-
704. 匿名 2018/10/25(木) 17:40:14
主はよっぽど自信がないんだろうね。相手の欠点ばかり探して。結婚しなくていい理由を探してるみたい。+20
-0
-
705. 匿名 2018/10/25(木) 17:44:58
KKみたいな男もいるしね…家柄の良い主さんは気をつけて、死ぬまでいい男みつけなよ…+15
-1
-
706. 匿名 2018/10/25(木) 17:45:55
34才未婚で、将来子供は大学に行かせたいって言っても
無事に妊娠出産できるのかな?
失礼だけど相手値踏みできるスペックじゃないよね主+36
-0
-
707. 匿名 2018/10/25(木) 17:54:40
家柄って 笑笑
主さんよっぽどの名家のお金持ちなのかと思ったー。+22
-0
-
708. 匿名 2018/10/25(木) 17:55:29
>>1
まだ2回しか会ってないのにそこまで考えるの
逆に家柄合わないって思うならここで違う人
見つけた方がいいんじゃないの?って思ったよ。
結婚相談所って良い仕事してる人出会うために
登録してるものなんでしょ?+9
-0
-
709. 匿名 2018/10/25(木) 17:58:03
トピタイを家柄の違いから結婚相手の学歴職業差別に変えて相談すべき。+18
-0
-
710. 匿名 2018/10/25(木) 18:00:43
主普段から、私皇室の血が入ってるの~、私は由緒正しい藤原家の子どもなの~とか自慢してない?笑+16
-0
-
711. 匿名 2018/10/25(木) 18:01:23
見栄張るなよ…+7
-0
-
712. 匿名 2018/10/25(木) 18:03:05
韓国人を思い出すなあ
あの人たちも良い家柄を気取りますね
嘘はダメです+9
-1
-
713. 匿名 2018/10/25(木) 18:07:10
>>1
家柄家柄って言ってるけどヌシの家庭は普通の一般家庭だよね?
自分では大卒の公務員家庭で高貴なイメージにしたいみたいだけど、典型的な庶民ですよ。
相手の家庭と何が違うのかな?
学歴だけじゃない?
+25
-2
-
714. 匿名 2018/10/25(木) 18:08:21
主さんみたいな人と結婚しても相手は大変だろうな。
見栄ばかり張って疲れるわ。子どもにも自分の価値観押し付けて将来、感情が爆発して家出するかもね。+8
-0
-
715. 匿名 2018/10/25(木) 18:08:28
そうそう。みんなの言う通りさー、相手の人正直イマイチなんだよね。年収低いし、顔が良いわけでも話が合うわけでもないし。会うのも正直苦痛で苦痛で。。
でも私もう34歳だし、選んでられないのも分かってるんだよね。断ったらまた一から探しなおしかと思ったらウンザリしてくる。断ってしまった自分何様だろうと思って自分どんどん大嫌いになるんだよ。
ちゃんと恋愛して結婚している人達はいいな。出会いもデートも楽しそうで幸せそうで、条件無くてもちゃんと愛されていて。私って一体なんなんだろ、
この年で独身なんて親にも申し訳ないよ。
私、主ではないけどね。
+13
-0
-
716. 匿名 2018/10/25(木) 18:08:53
いいとこのお嬢ちゃんお坊ちゃんは、似た家柄でお見合い話が来るか、友人や知人の紹介、または学友の似た家柄の人と結婚してるよ。そういう繋がりが全国的にあるから。
主が心配しなくとも、それほどまでに良い家柄だって言うなら、いい紹介が舞い込んでくるから心配しなくて大丈夫だよ。笑
+16
-0
-
717. 匿名 2018/10/25(木) 18:12:28
主は家柄いい自慢を撤回しな+13
-0
-
718. 匿名 2018/10/25(木) 18:13:23
立派な差別ね。
+6
-0
-
719. 匿名 2018/10/25(木) 18:15:01
家柄じゃなくて、そういうのは家庭環境の違いって言うのでは+18
-0
-
720. 匿名 2018/10/25(木) 18:15:38
婚活しないと結婚出来ないんだから多少は我慢したら?+14
-0
-
721. 匿名 2018/10/25(木) 18:15:43
そもそも主、相手いんの?笑
相手の存在すら妄想だったりして笑笑+9
-1
-
722. 匿名 2018/10/25(木) 18:15:44
高卒自営業ってそんなに問題なのかな?
私の実家も両親高卒で会社経営してるけど、マンション経営したり飲食店経営したり副業も色々やってるから、欲しいものも何不自由なく買い与えてもらえたし兄弟みんな私立行かせてもらってとても裕福に育てられたよ。
自分たちが高卒でも子供たちは進学させてくれたしね。
公務員のご家庭がどれほど立派な家柄がわからないからなんとも言えないけど、少なくとも劣ってはないと断言できる。+21
-1
-
723. 匿名 2018/10/25(木) 18:17:17
迷ってるうちは行動しない
鉄則+9
-0
-
724. 匿名 2018/10/25(木) 18:18:11
これ多分釣りだよね??
良いとこの家柄のお嬢さんが34になるまで独身とかありえる?
ましてや結婚相談所に世話にならないと嫁の貰い手も無いようなことって現実にあるの?
良い家柄のお嬢さんが?
釣りなら素直に納得するし、実話なら主の家柄は多分庶民だよw+23
-1
-
725. 匿名 2018/10/25(木) 18:18:40
大卒はマジっぽいけど公務員かは不明
主は何者ww+8
-1
-
726. 匿名 2018/10/25(木) 18:19:33
年齢すら怪しいwww+8
-1
-
727. 匿名 2018/10/25(木) 18:19:59
家柄が気になるならそういうきちんとしたお家の娘、息子だけを紹介するお見合いおばさん(言い方が変でごめん)、まだいるよ
紹介者と釣書は必須
地方の旧家だから私も紹介を受けたことあります
結局、お見合いする前に旦那と知り合ったからお見合いはしなかったけど、それこそお医者さんや弁護士、一流企業の社長や重役の子息、自営業でも大きな会社の社長の息子などの釣書と写真を頂きました
母が行って、分厚いファイルの中から「この方はどうかしら~?」って双方のお家の格、お互いの条件などを見て探してくれます
お見合いと言っても堅苦しいものではなくてお互い気に入ったら二人だけで待ち合わせして会ってみるんだって
出会いの機会をくれるだけで、あとは断っても結婚を前提のお付き合いを始めてもそれは自由
何回でも紹介してもらえるシステムらしい
そういうお家の人はやっぱりそういう所で相手を探すんだな~、って思いました
+17
-0
-
728. 匿名 2018/10/25(木) 18:21:19
もう結婚なんてすんなよ
これだから女は女はって言われる+8
-0
-
729. 匿名 2018/10/25(木) 18:23:21
良家のお嬢さま設定崩壊w
+8
-1
-
730. 匿名 2018/10/25(木) 18:25:20
家柄だの何だの冷静に分析してる人は、なかなか結婚は出来なくない?
無職やヤクザは例外だけど、好きな人と毎日一緒にいられる喜びが先走るよね。+7
-0
-
731. 匿名 2018/10/25(木) 18:27:33
結婚相談所に紹介してもらったのなら、あなたのランクにはこの程度のお相手って世間が見てるのよ。
あまりプライド高いと結婚できないよ。+20
-0
-
732. 匿名 2018/10/25(木) 18:30:01
>>683
ま、理想は好き勝手言うけど、現実になったらみ~んなわきまえてるよ(笑)+6
-0
-
733. 匿名 2018/10/25(木) 18:30:06
>>511
子供いないから、多分だけど、我が子に苦労はさせたくないのが親心ってモンなんじゃないの?
しかも、親心っていうのも半ば本能的なものである気がするから、多少引っ掛かる気持ちはあっても、わざわざ突っ込む気にはなれないなぁ~。+3
-0
-
734. 匿名 2018/10/25(木) 18:32:26
相手の出自のはなし?そういう意味での家柄ですか?+6
-0
-
735. 匿名 2018/10/25(木) 18:34:59
お~い主。いるかー? 出てこ~い+8
-0
-
736. 匿名 2018/10/25(木) 18:36:48
主の大嘘のとばっちりで公務員がディスられてるトピ(笑)+9
-1
-
737. 匿名 2018/10/25(木) 18:38:38
>>1
こんな奴と結婚するのはお断り。代わりはいくらでもいる。+8
-0
-
738. 匿名 2018/10/25(木) 18:39:26
34歳でなんか違うと思ってるなら、さっさと次に行けば良いよ。時間消費してるのは相手も一緒なんだから。
+8
-0
-
739. 匿名 2018/10/25(木) 18:39:42
主は本当に34?また嘘ついてない?
30代か20代かはっきり教えなさいよ+11
-0
-
740. 匿名 2018/10/25(木) 18:40:32
私一人で頑張って仕事してるから、自営を見下されていることに腹が立ったんだけど。
私の父は医師だったけど、それより卑しい仕事してるとか私は全く思わない。
失礼だよ、主。+10
-1
-
741. 匿名 2018/10/25(木) 18:42:16
主のプロフィール
34歳未婚 庶民 嘘をつきやすい
大卒公務員(公務員か定かでは無い)
相手は高卒会社員、年収低い、彼の両親は自営業
+11
-0
-
742. 匿名 2018/10/25(木) 18:42:21
好きでもなんでもないのになんで悩むの?辞めればよいじゃん
結婚って普通好きな人とずっと一緒にいたいからそれなら結婚しようってするもんだけど、主の場合、結婚したいから相手を探してる状態で順序が逆じゃん。そこから間違ってるんだよ。+10
-1
-
743. 匿名 2018/10/25(木) 18:43:34
>>1のは家柄と言えるほどの差があるか?
てっきり旧家と庶民くらいの差があるのかと思ってた
+8
-0
-
744. 匿名 2018/10/25(木) 18:45:52
主の家柄はマズくないのよね??相手の家ばかり責めてるけど。+10
-0
-
745. 匿名 2018/10/25(木) 18:46:22
家柄というか、資産は近いほうが良いと思う。
旦那とは実家に格差あっても最初は気にならないんだよ。でも旦那に勝手に付属されて来る義実家に対してね、許せないこと多くなるよ。
マイホーム購入時に、親からウン千万の援助、義両親からウン十万の援助で
義両親から、私達のどちらかが一人になった時のために一部屋開けときなさいとか言われたらどう思う?
一発で嫌いになるよ。
親と食事する時は毎回親持ち。義親と食事は毎回自分達持ち。そのうち旦那まで悪気なく「嫁ちゃんの親に買ってもらおうよ♩」とか言い出すんだよ。
+8
-0
-
746. 匿名 2018/10/25(木) 18:46:41
結婚紹介所で結婚相手探してる時点でそもそも品が無いしお嬢様のわけ無くない?+9
-0
-
747. 匿名 2018/10/25(木) 18:49:41
>>740
うちは夫が自営。お店に買い物に行って店員さんに「ご主人のご職業は~」とか聞かれてなんとなく身バレが嫌だなと思ったので「自営で」と少し濁して答えたら(名前とかですぐばれたかもしれないが)
若いお姉さんに「大変ですねー」って言われたのが地味にカチンときたわ。
がるちゃんで自営はやめとけと言われたから…ね。
あのお姉さん、主みたいな考えだったんだわ、多分。+11
-2
-
748. 匿名 2018/10/25(木) 18:49:54
>>741
これが本当なら主さんはかなりのブ〇+10
-1
-
749. 匿名 2018/10/25(木) 18:50:51
もう無理感出てるね(笑)
価値観の差はストレスになるぞ。
高卒でもなんでも、人としてきちんとしている人はいる。
けど、何処かずれていて、とても頭のいい品行方正な人でも努力の方向を間違えて損ばかり押し付けられたり生き下手になってる人が多い気がする。
あれなぜだろうね。
そういう避け方のある苦しみを一緒に引き受けながらでも、生きていきたいと思う程の人だったらいいんじゃない。+12
-0
-
750. 匿名 2018/10/25(木) 18:59:42
私は職場の異動でだけど、一気に11キロ遠い所に通うようになり、はや5年目。慣れますよ、距離は。+6
-0
-
751. 匿名 2018/10/25(木) 19:03:41
私も相談させてください…!
私はいわゆる医師家系で、医学部に通っています。
通っていた高校が進学校だったこともあり、嫌味ではなく本当に、大学に行くのが当たり前の世界だと思っていました。
(気分を害された方、ごめんなさい。)
しかし、今お付き合いをしてる彼は高卒で転職中です。また、フィリピンハーフだということもあり、最初はすごく戸惑いました。
性格がすごく素敵な方なので、結婚するならこの人かなあと何となく思っていますが、彼が高卒だということ、フィリピンハーフだということについて、私の親がどう思うか心配です。
皆様の意見をお聞かせくださいませんか?+1
-36
-
752. 匿名 2018/10/25(木) 19:04:56
そこが気になるということはそこまで好きじゃないんだろうから、やめとけ。+13
-0
-
753. 匿名 2018/10/25(木) 19:06:22
他に相手に不満があるんじゃないの。振る舞いが育ち悪いとか。+9
-0
-
754. 匿名 2018/10/25(木) 19:06:26
>>751
気になるならやめとこう。
だって本当に好きでこの人だと思うなら、フィリピンも高卒も気にならないもん。
+38
-0
-
755. 匿名 2018/10/25(木) 19:08:12
>>751
なんで付き合った+17
-0
-
756. 匿名 2018/10/25(木) 19:11:35
育ちの悪さは家柄を表すよね
主は相手に育ち悪いかんじを受けたのかも+11
-4
-
757. 匿名 2018/10/25(木) 19:11:44
家柄って昔からの士農工商とかおうちの位の高さで現在の職業と学歴はまた別だよね?+39
-0
-
758. 匿名 2018/10/25(木) 19:11:53
>>751
外人はやめておいた方がいい。
国際結婚は離婚率高いし、子供が差別されるよ。+31
-0
-
759. 匿名 2018/10/25(木) 19:13:50
>>616これホントに主なの?
その前までのコメントと改行、。の付け方違うんだけど+17
-0
-
760. 匿名 2018/10/25(木) 19:14:33
>>751
ハーフってことは相手は日本籍で家も日本にあるんでしょ
ハーフなら大丈夫じゃない+3
-0
-
761. 匿名 2018/10/25(木) 19:17:46
>>683
自営業が悪いんじゃないよ。ただ年金の問題とか収入が不安定とか経済的なリスクがサラリーマンよりは大きいよねって話。+9
-1
-
762. 匿名 2018/10/25(木) 19:18:35
>>1>>102>>239
の主と違うね+6
-0
-
763. 匿名 2018/10/25(木) 19:21:32
ほんと修羅場トピの主と似てるんですけどw
情報小出しなところも、身バレがどうと言って自分のことは言わない代わりに相手のことはボロボロ言うとかwww+23
-0
-
764. 匿名 2018/10/25(木) 19:23:06
家柄ってどういうことを指すのかいまいちわかってない、私の家は金持ちだったけど育ちは良くなかった。
先祖から金持ちでもマナー悪かったり人間性悪い人は多いからね。+15
-0
-
765. 匿名 2018/10/25(木) 19:23:42
>>15
サムネでみたらめっちゃきもい+0
-0
-
766. 匿名 2018/10/25(木) 19:23:48
>>754
さっそくご意見ありがとうございます(°0°)!
身近に高卒の人がいなかったので、751に書いたように正直最初は驚きました。
でも、それで別れようとは1ミリも思わなかったので、今では受け入れることができています。
結婚になると、当人同士だけではなく、親や親戚もひっくるめての付き合いになるので、
彼の母親や親戚がフィリピンの方だと、果たして仲良くなれるのかなと不安で、相談させていただきました。
+4
-7
-
767. 匿名 2018/10/25(木) 19:24:40
主と逆だわ。
うちは両親も私も高卒。そして自営業。
彼のうちはみんな大卒。ご両親は公務員。
ただ、ウチ父は年商20億の会社経営者。赤字出したこと無し。貸しビルとかもしてる。
兄が結婚した相手の実家も会社経営。
彼が格差感じてないか心配だわ。+29
-0
-
768. 匿名 2018/10/25(木) 19:25:20
なんか釣りあってほしいかも。こんな34やだ。+12
-2
-
769. 匿名 2018/10/25(木) 19:26:17
高卒で起業した友人、ランボルギーニ乗ってる
好きを極めたビジネスしてる
他にもショップ店員から始めて、今や一等地に自分のセレクトショップを構える知人もいるし
好きなものがはっきりしていて、ビジネスの才があれば学歴なんて関係ない
あとは相手を好きかどうかが大事
ビジネスが傾いても夫婦としてやっていけそう?+20
-0
-
770. 匿名 2018/10/25(木) 19:31:59
>>766
中国や韓国と違って一族で来日したりはしないかな
嫁1人が日本で、里帰りくらいはするけど
だから彼のお母さんは親戚づきあいもあるだろうけど、彼は大丈夫じゃないかな?
私の初恋はフィリピンハーフの子だったけど付き合ってくれるなら、高卒なんて気にしない
私がけっこう稼ぐので支えるよ!
まあ、太古の昔に振られたけど(笑)+9
-1
-
771. 匿名 2018/10/25(木) 19:33:46
34にもなって婚活してるただの大卒風情の売れ残りが相手を見下して失礼だよ。むしろそれで結婚できたらお礼言わないと。
ただの庶民じゃん。むしろ自営業の相手さんの方があなたを選んでくれるかだよ+45
-1
-
772. 匿名 2018/10/25(木) 19:35:28
>>755
実は出会いがネットでして…
電話したり、何度か会ったりしているうちに、いつのまにか惹かれていました。+5
-2
-
773. 匿名 2018/10/25(木) 19:35:28
主のような心が貧しい人は、一生独身の方が良いんじゃない?
+24
-0
-
774. 匿名 2018/10/25(木) 19:39:55
>>751
知らんがな
好きにせい+7
-0
-
775. 匿名 2018/10/25(木) 19:41:18
親より兄弟がかわいそう
+5
-0
-
776. 匿名 2018/10/25(木) 19:42:37
相談所に行って会ったお相手なんですよね?
何というか。。。
だったら自力で見つけた方が良いのでは、、+7
-0
-
777. 匿名 2018/10/25(木) 19:43:34
こういう人って自分の親も格差婚だったりするんじゃない?+6
-0
-
778. 匿名 2018/10/25(木) 19:44:37
>>770
心強いコメントありがとうございます!
そうなんですね!少し安心しました。
私も、この先もご縁があって、結婚したら自分が稼いで支えていくぞ!!という気持ちです。笑
+2
-0
-
779. 匿名 2018/10/25(木) 19:45:39
女33歳以上からは相手が居ないと、お見合いおばさんからも断られることだってあるのに34の主に会いたいと言ってくれて、人柄も良く顔も良いらしい相手。
収入は主と釣り合いがとれる会社員。
実家の自営業のことは仲良くなって詳しく話すことがあるかも知れないけど、自営業高卒と下に見てる主。
えー。その人もう離してあげてよ。他にその人に会いたい人多分いるよ。
時間の無駄。+39
-0
-
780. 匿名 2018/10/25(木) 19:47:49
家柄でもなんでもないじゃん。
その程度の差を受け容れられないなら好きじゃないでしょ。
くだらない。+21
-0
-
781. 匿名 2018/10/25(木) 19:52:02
大卒でも奨学金という名の借金抱えててもいいの??+15
-0
-
782. 匿名 2018/10/25(木) 19:53:16
>>23
うちも実家が自営業で土地持ちでぬくぬく暮らしてきました。
自営業って貧乏なイメージなのに驚きました。
まあうちの父は大卒ですが、高卒なのがダメなのかなぁ…+13
-0
-
783. 匿名 2018/10/25(木) 19:53:17
もう1回会って決めてみては?+1
-3
-
784. 匿名 2018/10/25(木) 19:57:17
詳しいこともわからない最初の時点でこんなに嫌われてる主…。
34歳で婚カツになったのはそーゆーとこなんじゃない?+20
-0
-
785. 匿名 2018/10/25(木) 20:02:46
結婚って自分が主導権握りたい人が多くて、立場が下の人と結婚したがる人多いよね。そっちの方が気楽だし結婚してる人って信用も置かれるし。同じ屋根の下で暮らすからには主さんの方が割り食うと思うけどね。+7
-1
-
786. 匿名 2018/10/25(木) 20:05:50
>>507
横でズレるけど、マーチってまだ言うよね?
この間わたしマーチ卒と書いたら今はマーチと言わないんだよ!と罵られたわ。こわいわーガルちゃん+6
-0
-
787. 匿名 2018/10/25(木) 20:06:27
なんだか主さんが叩かれてるトピになっている。。+7
-0
-
788. 匿名 2018/10/25(木) 20:08:15
1を読んだけど、私がバカなのか?なにも格差を感じない。+18
-0
-
789. 匿名 2018/10/25(木) 20:09:48
トプ画、家紋だね。今は外国人でも家紋つけれるらしいよ。+2
-0
-
790. 匿名 2018/10/25(木) 20:10:27
夫の実家の愚痴になっちゃうけど、良かったら参考に~。
うちが公務員一家、夫も公務員だけど、実家が元自営。親戚も自営。
金銭的な釣り合いというより、価値観の違いが大きい事の方が、我が家では問題だったよ。
うちの場合はだけどね…
うちの実家は取り立てていいところもないけど、ごく普通だと思ってたけど、真面目な方なんだと結婚してから知った。
夫の実家は店をやっていたけれどワンマンで、損得勘定が強い。ただ客商売やってたので愛想はいいし、口は上手い。でも得するためなら卑怯な事をするし、すぐ自分の都合の良いように振る舞う。
普段関わりないけど、やっぱり親戚の集まりにいくとナチュラルに会話がゲスい。まだ学生の姪や甥までもが親と一緒になってモラルに欠けることする。
うちは子どもが出来てから本当に耐えられなくて、悪影響うけたくなくて絶縁した。
夫の実家は金銭的には困ってないし、自営とか関係なくたまたまの性格なのかもしれないけど、やはり組織に所属して他人に合わせて日常的に仕事をするというのは、ある程度のモラルは必要だし、忍耐力も必要だと思う。
自営だと仕事内容や規模にもよるけど、どうしても身内と自分の都合の良い人間で固まってて価値観が合わない人を排除するというのは、少なからずあると思う…。
金銭面はともかく、公務員と自営はわりと対極じゃないかな。
公務員は上に従順で組織に馴染んでないと出世出来ないけど、自営ではそれでは生き残れない。
+13
-2
-
791. 匿名 2018/10/25(木) 20:12:37
結婚相談所でであって結婚して出来た子供かわいそう+2
-6
-
792. 匿名 2018/10/25(木) 20:12:54
>>1
生活の質って上げることは簡単だけど下げるのは厳しいよ
特に子供の頃から割合裕福なお家で育てられてて大人になって結婚後に貧乏とまではいかなくても、ギリギリだったりな生活になると不平不満に直結するし、子供が生まれて自分が当たり前に親にやってもらってたこと(洋服とか玩具買ったり習い事の種類とか)が自分たちの収入の状態でやってあげられないとかもジレンマになる
あと親戚付き合いね。例あげればシロガネーゼが蒲田なんかの超絶下町文化のオバチャンらと仲良くできないじゃん? お互いに気使うと思うよ+8
-1
-
793. 匿名 2018/10/25(木) 20:16:23
>>102
主が結婚できない理由がわかったような気がする。+6
-0
-
794. 匿名 2018/10/25(木) 20:20:01
主さんの爪の垢を煎じて
日本一の馬鹿女に飲ませてやりたいよ。+1
-0
-
795. 匿名 2018/10/25(木) 20:21:01
公務員が庶民だなんてよく言うね。地方の中小企業なんてボーナスや退職金なしの会社なんてたくさんあるよ。将来のこと考えると不安ばかりだよ。職場を変わりたくても、田舎だから働くとこ自体少なくて選ぶに選べずに、みんな安い給料でも我慢して働いてる。公務員のみなさんは、自分達が高額なボーナスも支給され退職時にはウン千万という退職金もある恵まれた環境にいることを自覚しなきゃダメだよ。少なくても「給料少なくて大変・・・」みたいな愚痴は言ってほしくない。+4
-10
-
796. 匿名 2018/10/25(木) 20:22:27
どさくさに紛れて公務員の批判まで辞めてくれー笑笑
私も主人も義両親も大卒公務員でうちの両親は高卒自営業ですが、格差なんて感じたことないよ。私も不自由したことないし。
そりゃ家庭のそれぞれの違いはたくさんあるけど、特に問題のある違いはないです。+2
-0
-
797. 匿名 2018/10/25(木) 20:25:14
眞子としゃくれに比べたら家柄の違いなんて無い。+11
-1
-
798. 匿名 2018/10/25(木) 20:27:36
>>239
あなたが大卒ってのも嘘だね。頭悪そうだもん。
何が家柄なんだかw+1
-0
-
799. 匿名 2018/10/25(木) 20:29:40
皆、自営でも土地持ちだから安泰とか企業の経営者もいるとかいうけど、主が心配になる位だから、特定されるから詳しく書けないだけで多分そういう自営じゃないんだと思う…
+3
-0
-
800. 匿名 2018/10/25(木) 20:31:21
うちの両親も旦那の両親も高卒でお互いに自営業。
私も旦那も当たり前に大学に進学。
うちの実家はそこそこ裕福、旦那の実家はかなり裕福。
金銭感覚は似たり寄ったりだからうまくいってる
それ以上に苦労したとしても結婚したことに後悔はない。そう思えない相手ならやめたほうがいい。+3
-0
-
801. 匿名 2018/10/25(木) 20:36:01
結婚する前に分かってるから選択できていいじゃない。
両親が大企業に勤めてるって聞いてたのに、蓋を開けてみたら工場作業員だったなんてこともあるよ。
嘘じゃないけど、正直印象は違うよね。+32
-0
-
802. 匿名 2018/10/25(木) 20:37:29
>>766
ジャニのセクシーゾーンにいる中島健人はフィリピンクウォーターだけど、それでも差別されているんだから
悪いこと言わないから止めた方がいいよ。
親戚も反対すると思うよ。+12
-0
-
803. 匿名 2018/10/25(木) 20:38:27
私の両親、高卒。ちなみに私も。けど4つ年下の国立大卒でトップメーカー勤めと結婚できたよ
結婚相談所じゃなく知人の紹介。義両親も公務員
家柄よりお金持ってるか持ってないかだよ。+11
-4
-
804. 匿名 2018/10/25(木) 20:38:47
>>102
かなり相手の事見下してるんだなって感じた。
相手がかわいそうだわ。
あなたは学歴で人を見てるよ。
相談所の条件を大卒必須した方がいい。+35
-2
-
805. 匿名 2018/10/25(木) 20:40:57
>>1
なんだか変な気がする。
恋愛じゃないんでしょ、相談所でしょ。ちゃんと要望伝えて紹介してもらった?
今から不安に思うってことは、それがあなたの心の底にある真実じゃないの。
別の人紹介してもらったら?相手の人にも失礼だし、迷惑かけると思うよ。+19
-0
-
806. 匿名 2018/10/25(木) 20:50:16
両親公務員なら世帯年収1000万~1500万てとこだと思う。主の収入は別として。お相手が自営業でそれだけ収入があるかどうかだね+14
-0
-
807. 匿名 2018/10/25(木) 20:51:16
主はお相手のどういう部分で人柄がいいと感じたの?
具体的に教えて!+7
-0
-
808. 匿名 2018/10/25(木) 20:53:22
旦那の家は家紋が2個ある。もう色々作るのに、二個あるからとてもお金が掛かるよー!
私は実家の家紋が気に入ってるから余計に無駄なのよー+1
-5
-
809. 匿名 2018/10/25(木) 20:53:38
余程の資産家でもない限りは両親の収入なんてアテにしちゃだめだと思う。育った環境は違えど結婚後は二人の力で生活していくんだから。
実家暮らし独身より。+15
-1
-
810. 匿名 2018/10/25(木) 20:54:30
主は、彼が超イケメンならどう思ったのかしら。超イケメンとかなら七難隠れるよねー+8
-0
-
811. 匿名 2018/10/25(木) 20:56:18
三十路なので貰ってくれる人がいるだけで感謝しなければなりません。主より美人でも売れ残るのにさ。+23
-0
-
812. 匿名 2018/10/25(木) 20:56:56
主、そんなことばかり考えてたらそのうち絶対バチが当たる+15
-0
-
813. 匿名 2018/10/25(木) 21:00:43
主さん、本当に人を愛したことないんじゃない?
家柄同じ、顔不細工、話ベタな人を紹介されても結婚しますか?+22
-0
-
814. 匿名 2018/10/25(木) 21:02:06
>>739
ホラ吹きだから34だとは思ってないよ。
43のアラフォーじゃない?+4
-0
-
815. 匿名 2018/10/25(木) 21:06:23
>>616
胡散臭いわw+1
-1
-
816. 匿名 2018/10/25(木) 21:08:55
旦那が自営だけど、稼いでるのでかなり余裕ある生活させてもらってるよ。手伝いしなくていいけど気晴らしにパートしてる。
実家にいた時よりいい生活してると思う。
公務員も自営も色々だからね。学歴必要ない分野で成功してる人は世の中にたくさんいるよ。
年収の話しはもうしたのかな?まだしてなくて、自営てだけで年収低いって見下してるなら視野が狭いと思うよ。+28
-0
-
817. 匿名 2018/10/25(木) 21:16:21
>>816
余裕ある生活と気晴らしにパートってまったくつながらないんだけど!+2
-11
-
818. 匿名 2018/10/25(木) 21:17:28
あんまり言いたくないんだけど家柄って>>757みたいな生まれつき変えられないことだから
もしもお相手の高卒自営の方が士族家系で、
主さんが公務員でも同和の生まれなら下に見てるはずのお相手よりも家柄が格下となってしまうよ。
家柄の良さを大卒や公務員って誤認してるあたり家柄がいいのか疑問だし、大卒なのに偏見も強く教養に欠けるように見えるのだけれど…。
+17
-0
-
819. 匿名 2018/10/25(木) 21:19:31
きれいな若い奥さん+0
-0
-
820. 匿名 2018/10/25(木) 21:19:36
自分のスペックを過大評価してるうちは結婚出来ないよ。34だとギリギリ。あまり選べる立場ではない。結婚となると男は20代がいいに決まってる+27
-1
-
821. 匿名 2018/10/25(木) 21:19:58
親は高卒だけど会社経営していて~
って、テンプレ回答してくる時点でガルちゃんは高卒多いんだなと
お前らの親世代なんて50~60代なんだから偏差値50台の高校でも高卒は居るだろうけど、今の20代30代で高卒だったらもうその時点で偏差値40台確定の底辺なんだよ+6
-12
-
822. 匿名 2018/10/25(木) 21:21:05
格下の男とはうまくいかないし、みじめだよ+8
-0
-
823. 匿名 2018/10/25(木) 21:22:24
公務員にも色々あるよね。
主のご両親が国家一種だとしたら、
「家柄の違い」はあると思う。
でも、それ以外でそんな事言ってるのであれば正直引く。+19
-0
-
824. 匿名 2018/10/25(木) 21:26:22
主さん、ほんとはお相手の事好きになりそうなんでないの?じゃなきゃ逆にこんな相談しないでしょう〜。34歳はね、結婚したいなら妥協する年齢だと思うよ。いつか子供産みたいならなおさらそう思うよ。結婚したら苦労するかもしんないけど、小さな幸せ見つけて頑張るんだよ。みんなそうしてる。
いつか結婚したいならね。+28
-0
-
825. 匿名 2018/10/25(木) 21:30:01
主は典型的な公務員のご家庭だと思う。世間ずれしてる。
公務員は安定してるよね。でもなんでご両親共働きだと思う?お父さん一馬力だったとして、世間より裕福な暮らしできたかな?+31
-1
-
826. 匿名 2018/10/25(木) 21:35:35
女の学歴は一定の年からだんだん足枷になるよ
+10
-1
-
827. 匿名 2018/10/25(木) 21:36:01
貧乏な自分と金持ち彼氏、釣り合いが取れなくて不安てトピかと思ったら全然違ったー!+9
-0
-
828. 匿名 2018/10/25(木) 21:37:56
家柄っていうとなんか大袈裟な感じするけど、家庭環境の違いはなかなか埋められないよね
自営業家庭と公務員家庭じゃ考え方とか価値観とか大分違うと思う、どっちが良いとか悪いとかじゃなくてね+10
-1
-
829. 匿名 2018/10/25(木) 21:39:56
お金もだけど教育や教養とか知性的なものが近くないと厳しいよね
+10
-0
-
830. 匿名 2018/10/25(木) 21:45:01
釣りだろうな+13
-0
-
831. 匿名 2018/10/25(木) 21:46:53
>>1
うちは元自営業で旦那は高卒サラリーマンで
娘の相手が両親公務員。
読んだだけでなんかムカついてきたわ
嫌だなー+9
-3
-
832. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:15
>>1
我が家がまさに同じような夫婦ですが
とても上手くいってますよ。
主人は私の家族を大事にしてくれて、そんな主人を私の実家も大好きでいてくれます。
家を買うときは私の実家が半分出してくれたので自分の実家の側で買いました。
子供が生まれてからも実家からの愛情と金銭的援助があって良かったと思っています。
お金を出すと口も出すから何もないほうが楽ですよ。+0
-0
-
833. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:48
年商20億でも尚更高卒かあ。。てなるww
まあ自分が34なら諦めるけど24なら大卒の同じような堅い家庭探すかな。
お金じゃないんだよなー+2
-21
-
834. 匿名 2018/10/25(木) 22:00:34
自分の生家より裕福な家に嫁いだ方がストレスが溜まらない。食事から物の使い方からまるで違うから、我慢することが少ない方が絶対幸せ。+5
-0
-
835. 匿名 2018/10/25(木) 22:00:41
高卒で自営業されておられる両親の何がいけないの?
家柄が云々と見下している時点で無理。+20
-0
-
836. 匿名 2018/10/25(木) 22:07:59
>>817
パートは趣味兼用でしてます。資格取る勉強にもなるので。毎日家にいるの退屈じゃないですか?+6
-0
-
837. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:05
私は相手の親が勝手な先入観強くて勘違いされてて、私の実家を知った時に微妙な感じで私も気まずくなった事ある。
田舎の百姓家の貧乏娘みたいに思われて、ちょっと見下してるような、金目的と勘違いしてたっぽいのがあった。
実際は、従業員20人以上雇ってる農家。親は車を7台前後は常に所有してる。
あからさまに高い物身につけてたりなんてしないから、実家に来るまで全く気づかれなかった。
+12
-0
-
838. 匿名 2018/10/25(木) 22:10:02
私の父親は高卒だけど会社経営してるけどそこそこ儲けてるよ。大手企業の社長さんと交流あったりね。案外稼いでる社長さんって学歴とかじゃないよ。あと、公務員より稼いでるんじゃないかな。公務員じゃないから不安って考え古い気がする
確かに自営業って公務員と比べたら保証ないしいつ潰れるかわからないところだけど自営業を否定的に捉えてる主に少し問題あると思う+16
-0
-
839. 匿名 2018/10/25(木) 22:12:21
男女反対は結構あるのね。公務員家計の男性に高卒美人の女性。+5
-0
-
840. 匿名 2018/10/25(木) 22:14:39
>>821
悲しい人ね。+4
-0
-
841. 匿名 2018/10/25(木) 22:17:58
公務員てさ、もちろん個人差はあるのはわかってるけど、割りと難ありの男が多いよね。
安定を取るか、幸せを取るか、って感じ。+21
-0
-
842. 匿名 2018/10/25(木) 22:18:51
友達も主と同じ家庭環境だったがそれが嫌で会社員の人と結婚した。親は反対したらしいそれでも友達は自分の意思を貫いて苦労もあるけどもう何十年添い遂げてるよ。
それ以前に主の場合は最初から線引きしてるから無理だと思う、彼以外でもね。
何かしら得るためには何かを犠牲にしなくちゃいけない時もある主の人生だから納得いく人を探す方が早いかと、
ただいくら結婚前の現状は理想通りでも長い人生何が起きるか分からない、その時にこの人を養う自信があると強く思える人でないと結婚生活はうまくいかないよ+6
-0
-
843. 匿名 2018/10/25(木) 22:18:58
>>838
主がアラフォーなんだと思う。+5
-0
-
844. 匿名 2018/10/25(木) 22:19:10
既にお相手と家族を見下している文章。今後のお付き合いの中で態度や言葉の端々に出てくるでしょう。やめた方がいい、上手くいかない。+17
-0
-
845. 匿名 2018/10/25(木) 22:19:14
家柄の違いって書いてるから
もっとすごい家柄想像してた。+22
-0
-
846. 匿名 2018/10/25(木) 22:20:07
人柄がよければそこまで気にする格差でないと思うけど…。+7
-0
-
847. 匿名 2018/10/25(木) 22:22:01
あ、よく考えたらうちの親中卒だったわ!
でも公務員で何不自由なく育った~。
ありがたいなぁ。+0
-0
-
848. 匿名 2018/10/25(木) 22:25:41
実家は自営農家で、義実家は公務員家庭。
親戚も自営が多くてあまり身内に会社員はいなかったからか、別に義実家も実家もいい家柄とかではないけど、自営と会社員家庭ってやはり違うなと思った。
その辺の違いは覚悟しといた方がいいかも。+1
-0
-
849. 匿名 2018/10/25(木) 22:26:09
>>838
同感。
公務員が安泰みたいな考えっていつの時代の人間だよって思う。
それにうちの職場に早稲田卒の男で仕事できないのがいるんだけど、お局からは完全にバカにされてるよ。早稲田まで行かせといて会社のお荷物扱いなんて親が気の毒だねぇ!って陰口叩かれてる。
大卒で使えない奴が一番タチ悪いってよく言ってるけど、見てて本当そう思う。
プライドだけは一丁前なんだよね。
+13
-1
-
850. 匿名 2018/10/25(木) 22:29:51
何故ここまで主さんへの厳しいコメントが多かったのかというと、多分トピタイの言葉チョイスがおかしいんだと思う笑
もう書いてる方いたけど、家柄の違いなんてそんなたいそうなもんじゃなく、家庭環境の違い、ですよね。+13
-0
-
851. 匿名 2018/10/25(木) 22:37:08
自営業ピンキリだが大変そうなイメージ。+9
-1
-
852. 匿名 2018/10/25(木) 22:42:06
>>817
横だけど、結構いるよ。
うちの職場にも金稼ぎじゃなくて、社会との接点とか専業主婦でいたくないとかの理由で気晴らし程度にパートしてる人いる。
+19
-0
-
853. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:33
34歳独身、相談所に頼らないとまともな出会いもないのに上からだなぁ
トピ主さんがいい家柄でハイスペック女性でも、婚活市場では20代のフリーターの足元にも及ばない位の価値しかないよw
職場やご学友繋がりで探した方がいいのでは?+24
-1
-
854. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:34
>>833バカじゃないの、高卒でもバカじゃ20億稼げないよ(笑)
大卒で使えないのわんさか居るからね、高卒20億のが人材的に優れまくりでしょ。+24
-0
-
855. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:44
>>854ごめん、優れまくりって言葉が笑える+6
-0
-
856. 匿名 2018/10/25(木) 22:49:24
好き嫌いより収入が気になるなら止めちまえ!
相手に失礼だよ+6
-0
-
857. 匿名 2018/10/25(木) 22:56:10
自営業です。
事業は成功している方だと思います。
自営の私からすると
公務員の方だけは結婚したくないと思っています…
すみません。偏見かも知れませんが
お金を稼ぐ事の意味が本当のところで理解出来ないのではないかと思ってしまうので…
+64
-1
-
858. 匿名 2018/10/25(木) 22:56:22
結婚ってそもそも格差婚が主流だと思う。生活に困る人が裕福な人目当てに近づくのが目的でしょ。同じくらいの格同士だとああ、独身の方が良かったって思うだろうし。収入同じくらいだと女性が不利だと思う結婚に関しては。+16
-0
-
859. 匿名 2018/10/25(木) 22:59:52
家柄が良ければ両親がいい縁談もってくるし、そういうのがなくて相談所頼みな時点でお察しじゃん。
世間じゃ両親が公務員なのは家柄が良い、ではなくて一般家庭って呼ぶんだよ。
34歳の未婚は珍しくはないけど昨今の婚活市場じゃ年増だよ…良く良く自分を自己分析してみたほうがいいって。+39
-0
-
860. 匿名 2018/10/25(木) 23:00:23
婚カツしてるってことは結婚したいんでしょ?
一生を左右することなのに、がるちゃんでしか相談できないの?
親、友達、紹介所に話せばいいのに変なの+11
-0
-
861. 匿名 2018/10/25(木) 23:00:25
親をみるとか古い古い ひとりひとりの人生だよ 親は親 子供は子供
国の王様でもお姫様でもない一般人がたいしたことないのに偉ぶってる人間いるだよねー そゆーおツム痛いだよ+8
-3
-
862. 匿名 2018/10/25(木) 23:03:21
ゾゾの前澤なんて高卒だよね。頭の良い早稲田実業卒だけど。
あんまり関係ないんじゃないの?
大卒でも逮捕された慶應とか東大のクズはおるし、
人柄が良ければうまく行くと私は思うよ。+43
-0
-
863. 匿名 2018/10/25(木) 23:09:31
>>853
それ大事、婚活では女性は若ければ若いほどいい男性は年収+身長。悲しいかなこれが現実
+4
-0
-
864. 匿名 2018/10/25(木) 23:10:56
大卒のわりにバカだから案外合うんじゃね?
結婚相談所もそう判断したんだろ。+21
-0
-
865. 匿名 2018/10/25(木) 23:14:38
主、叩かれ過ぎて出てこられないねアセスメント+14
-0
-
866. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:28
>>849
同感ありがとう(*^_^*)
そうそう、時代は流れてるからねえ。
大学行っててもコミュ力だったり勉強出来ても思いやりがなかったり。仕事が出来なかったり。そういう人もいるから大卒だけが正しいわけじゃないんだよなあ〜、伝えるの難しいんだけどね+8
-0
-
867. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:39
>>859
てか、主の両親は公務員ではないと書いてあるんだが。
>>239 ←+9
-1
-
868. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:06
>>850
いや、嘘をついたからだと思うよ。+16
-0
-
869. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:57
>>867
公務員ではなかったにせよ
相談所に頼る立場に違いはないよ
フェイク入れる時って明らかな嘘じゃなく嘘と本当を綯交ぜにするから、そこはさほど重要じゃ無いと思う+6
-0
-
870. 匿名 2018/10/25(木) 23:31:36
まぁぶっちゃけ、今の生活より下の生活なんてしたくないよ。+6
-0
-
871. 匿名 2018/10/25(木) 23:34:13
主も働けば今と同じ生活できるんじゃないの?
裕福な家庭なんだから貯金くらいしてるだろうし。
34歳なら急がないと子供を大学にとかの話じゃなくなるよー+4
-0
-
872. 匿名 2018/10/25(木) 23:39:34
>>859
家柄が良いわけじゃないけど、ウチは両親の知り合いの紹介からのお見合い
紹介してくれた方が同じような感じの家を選ぶのかなぁ?ダンナは商売屋で、うちは特殊な自営業みたいなのだけど、両親・兄弟みんな4大出とか暮らしぶりとかよく似てた。価値観も似てて、それが決め手になったかも。
両家集まったりする時も和やかで、亭主関白なとこも似てるから、義母と実母の愚痴もそっくり。
結婚ってこんなに家と家なんだって知ったのは、結婚してからだけど、私の場合はラッキーだと思う。
同じレベルの方が夫婦も家も絶対ラク+3
-0
-
873. 匿名 2018/10/25(木) 23:41:15
34歳の今婚活ってことは、順調にいくとしても
知り合って交際に発展→一定の交際期間を経たのちに結婚→子作り開始→めでたく妊娠
ってことじゃん?どう少なく見積もっても1年以上掛かるよね、将来の進学先の心配よりも適齢期のうちに子供が出来るかどうかを心配すべきだし、なんなら結婚出来るかどうかを心配した方が良くない?
+10
-0
-
874. 匿名 2018/10/25(木) 23:45:54
結婚してから共に稼ごうとかないの?
+3
-0
-
875. 匿名 2018/10/25(木) 23:47:30
家柄って‥
大卒の公務員だからって家柄が良いってことにはならないよね?
大卒と高卒、ましてや親世代じゃそんな差ないでしょ。
でも気になるなら辞めとけば。
ずーーーっと気にしちゃうから。+19
-0
-
876. 匿名 2018/10/25(木) 23:47:51
私は公務員家庭じゃ生活レベルが低くて無理かな。。。
両親公務員家庭の子って海外旅行すらろくに行ったことない子が多いし、小学校とかも私立じゃなくて公立育ちばかりじゃない?
よっぽど自営業の方が生活が豊かだけどな私の周りは。+6
-5
-
877. 匿名 2018/10/25(木) 23:48:13
結局、相手のお宅が儲かってる自営業ならOKなんでしょう?+6
-0
-
878. 匿名 2018/10/25(木) 23:49:12
家柄じゃなく、職業観の違いって事でOK?+15
-0
-
879. 匿名 2018/10/25(木) 23:50:16
私はサラリーマン家庭出身で、夫が家族経営の自営業ですが考え方が根本的に違って苦労してます。
あと自営業の人って公務員を目の敵にしてる人が多いから主さんの場合はより大変な気がする…
+3
-1
-
880. 匿名 2018/10/25(木) 23:52:34
1が自分のことを大卒連呼するほど頭良く感じない。+9
-0
-
881. 匿名 2018/10/25(木) 23:53:45
結婚止めたらいいじゃん+2
-0
-
882. 匿名 2018/10/25(木) 23:54:35
トピ主はお見合いの度にがるちゃんで相談するんかいな
こういう人って、ガル民が結婚を押したとしても、「でもでも、だって」で反論するんだろ
引っ掛かってるなら自分が納得するまで婚活続ければいいじゃん+15
-0
-
883. 匿名 2018/10/25(木) 23:55:51
絶対にやめてください。あなた自身のためです。
20年前、当時30代半ばで、会社からリストラをほのめかされていた私は、
藁にもすがる思いで、たまたまそばにいた彼(現ダンナ)と結婚しました。
私は大卒、彼は高卒。父からは「釣り合わぬは不縁の元」と反対されましたが、
「結婚なんて深く考えたらできない」と突っ走りました。
でも、結婚1週間で父の言葉の意味を知りました。
私の周囲はホワイトカラーばかり。一方、ダンナの友人や親戚はブルーカラーばかり。
特に義理の兄が絵に描いたようなヤンキー上がりのトラック運転手で、トラブルの元はいつもこの人です。
酒好きで説教好きで男尊女卑で、軽蔑すべき男です。
娘には絶対に私のような思いはさせません。+7
-17
-
884. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:57
優しい旦那なら自営でもいい!
長年彼氏いないし、心の隙間風がビュービュー+3
-0
-
885. 匿名 2018/10/26(金) 00:03:43
>>854
友達でもいるけど、小企業経営はお金無いし、簡単につぶれるから、絶体大企業勤務じゃないと嫌だと言っている
バカと言うか無知なんだろうね
+5
-0
-
886. 匿名 2018/10/26(金) 00:05:16
主さん、お相手の収入を考えると、結婚後に生活レベルを下げられるのかと不安になります。 って書いてるけど、彼の職業何なんだろ?
当たり前だけど、親の職業よりも彼の職業の方が大事じゃ無い?
+13
-0
-
887. 匿名 2018/10/26(金) 00:05:33
>>1
学歴は、大学も本人の能力的には行けたけど、時代的に、経済的に、性別的にとか諸事情で高卒とかならそこまで気になるほどではないかな。
どう頑張っても学力が足りなくて高卒とかだと、やっぱ話が通じない事があったりして、ここから説明しなきゃダメ?みたいなのがあるから面倒。知り合い程度ならいいけど、結婚相手や親族になる人なら考えたほうがいいと思う。
せっかく紹介所に行っているなら、諸条件をもっと詰めて相手を探して貰えばいいのにと思う。+5
-0
-
888. 匿名 2018/10/26(金) 00:10:02
>>883
そう言うのって分からないよ
父は旧帝大卒だけど、四男は高卒のフリーターでパラサイトシングル
もちろんトラブルのたね
普通の家庭でもこんなん紛れ込んでるから
+8
-0
-
889. 匿名 2018/10/26(金) 00:15:17
うちは主さんと逆。
私の一家は総出で頭悪い底辺。実家は飲食店やってる。
旦那の家は義父は教員で旦那含め三兄弟は高学歴の院卒。
でも経済レベルは両家同じような感じだからそんなに苦労はしてないかも。+4
-0
-
890. 匿名 2018/10/26(金) 00:23:49
親を見れば(交際相手がどんな人か、常識は有るか等)分かる。って言うのも一利あるけど、絶体では無いんだよなー。
エリート一家、由緒正しい家柄に育っても、チャランポランでわがままなボンボン息子や、冷徹人間はいる。+2
-0
-
891. 匿名 2018/10/26(金) 00:25:01
学歴はその家庭の方針や本人の努力の賜物かもしれないけどさ、卒業した後の人生の方が遥かに長いんだから、価値観や人生観など含めてお互いに話してみたら?平行して紹介は続けて。お相手も他にも会ってる人いるかもだし。それでもこの人と思えるならいいじゃん。+4
-0
-
892. 匿名 2018/10/26(金) 00:26:20
家柄っていうか、学歴なのね。+14
-0
-
893. 匿名 2018/10/26(金) 00:30:01
>>883
コメント読んでると、あなたにとってもお似合いな旦那と家族じゃん。+5
-0
-
894. 匿名 2018/10/26(金) 00:30:54
>>892
あと職業+4
-0
-
895. 匿名 2018/10/26(金) 00:35:07
>>833
価値観はそれぞれだと思うから、あなたの意見も否定はしないよ。
高卒の父が経営する、うちの会社の従業員の方は、国立大卒が多くいらっしゃるわ。+5
-0
-
896. 匿名 2018/10/26(金) 00:35:21
ところで、主が公務員というのは本当なの?
両親が公務員というのは嘘だったようだけど。+3
-0
-
897. 匿名 2018/10/26(金) 00:36:49
>>894
でも会社員と公務員ってそんなに違いある?+6
-0
-
898. 匿名 2018/10/26(金) 00:37:13
>>883
たまたまそばに彼がいなかったら、40になってリストラされて
もっと大変だったかもじゃん+8
-0
-
899. 匿名 2018/10/26(金) 00:39:30
大卒の公務員と高卒の自営業って、そんな格差ある?
国家公務員じゃなくて、ただの公務員でしょ?
だったら、お給料もまぁ普通だよね。
主さんが、勝手に格差つけてない?
相手と周りはさほど格差あるとは、思ってないよ。
本質そこじゃ無いんじゃ無い?
+5
-1
-
900. 匿名 2018/10/26(金) 00:39:44
主です。
もしも結婚しても後々合わなかったりするのかなと思ってしまいます。+2
-5
-
901. 匿名 2018/10/26(金) 00:41:06
家庭は似たり寄ったりが一番あう+8
-1
-
902. 匿名 2018/10/26(金) 00:41:33
>>900
そう思ってるなら、やめたほうがいいよ。
本当に合う相手なら、この程度の格差で将来不安にならないよ。
最初の直感とか大事だから。+18
-0
-
903. 匿名 2018/10/26(金) 00:44:20
お相手の方が主のプロフィールを見て申し込みしてきたなら、どっこいと思われてるんだからその程度よ。主は自意識過剰。+50
-0
-
904. 匿名 2018/10/26(金) 00:46:42
>>903
そうだよね。本当に家柄良い人なら見合いで結婚しているよ。婚活しないと結婚相手も見つけられないような令嬢なんて聞いたことない。
比較的裕福な家庭に育った程度で相手を見下す人間性がヤバいと思う。+32
-0
-
905. 匿名 2018/10/26(金) 00:47:34
むしろ両親公務員の方が世間知らずで常識なくて付き合うの苦労しそう+30
-0
-
906. 匿名 2018/10/26(金) 00:47:39
>>900
やめたほうが良いと思うけど
かといって収入、家柄の条件を追加してあなたのいう
>趣味の話が合い穏やかな感じがいいな
みたいな人と出会えるかと聞かれるとう~ん…+8
-1
-
907. 匿名 2018/10/26(金) 00:47:43
>>900 同じ家柄同士でも育った環境違えば色々あるわ。
カレーの味付けとか食べ方だって地方や各家で違うんだから。
自営業をばかにしたの気に入らないけど、確かに育った環境と違う場所では戸惑いは多いから今回は止めたら。
頭でっかちで融通が効かず臨機応変さとかなさそうだもん主は。+16
-0
-
908. 匿名 2018/10/26(金) 00:48:00
>>616なりすましです+4
-0
-
909. 匿名 2018/10/26(金) 00:48:52
>>903
確かに!
家柄の違いって、トピ見た時、主は、華族、財閥系、大企業とかの令嬢かと思ったら、大卒の公務員って。。
自意識過剰!+52
-0
-
910. 匿名 2018/10/26(金) 00:49:14
相手の家柄は同じくらいかちょい下くらいが気を遣い過ぎなくて良いわ。下手に上昇婚しちゃうと色々と大変。+5
-0
-
911. 匿名 2018/10/26(金) 00:51:06
格上って自信あるなら結婚する
そうでもない自分と同じくらいかも~なら結婚しない
むしろ自分の方が収入低いときあるかも~なら結婚可+3
-0
-
912. 匿名 2018/10/26(金) 00:51:31
>>903逆になんも考えずに趣味が合うからってだけで申し込みしてきたなら、主が悩む気持ちもわからなくない 笑
会った時になんか感じ取ったのかな~+1
-0
-
913. 匿名 2018/10/26(金) 00:53:34
紹介所の中の同じゾーンにいる中で、うちはどーだ、向こうはどーだって言ってるけど同じ穴のムジナやで?笑+20
-0
-
914. 匿名 2018/10/26(金) 00:54:22
女性は金持ちでない限り自分と同程度~下の男とは結婚しないほうがいい+5
-0
-
915. 匿名 2018/10/26(金) 00:54:41
旦那と婚活で知り合いました。
すでに指摘されてるけど、マッチングのときに学歴や職業でソートかけられるよね?
私は自分より高学歴が良かったから院卒指定にしたけど、結局後でモヤモヤするなら自分が納得できる条件で相手選ばないとだめだよ。
相手にも失礼になるよ。
+19
-0
-
916. 匿名 2018/10/26(金) 00:55:22
結婚相談所にいる時点でお互いそのレベルなんだよ。+29
-0
-
917. 匿名 2018/10/26(金) 00:55:23
ていうかさ、
合うと思って結婚したのに、結局合わなくて離婚するパターン多いんだから、
今の時点で合わないと思うんならやめといた方が無難だと思う+20
-0
-
918. 匿名 2018/10/26(金) 00:59:03
歳は?+9
-0
-
919. 匿名 2018/10/26(金) 00:59:37
もう結婚みたら?主の心配はしてみなきゃわからないことだもん。
34歳だし1度でも結婚できたらいいじゃん。
成るようにしかならないじゃなくて、成るようにするんだよ!+14
-1
-
920. 匿名 2018/10/26(金) 01:03:08
主さん来ましたか?
何コメ位に主コメ有りますか?+11
-0
-
921. 匿名 2018/10/26(金) 01:03:41
主は相手に「どうして大学に進学しなかったのか」聞いてみた?
私が主だったら、今の時代、彼がなぜ大学に行かなかったのかが気になるよ。
家にお金がなくて大学行きたかったけど就職した、
弟や妹がたくさんいるから自分は彼らのために就職を選んだ、
勉強が嫌いだったし、周りの仲間も進学しない友達ばかりだった。。
理由次第で彼の印象も変わってくるよね。
高校名はもちろん聞いたんだよね?
悪い高校じゃないことを祈るw
+3
-9
-
922. 匿名 2018/10/26(金) 01:04:22
>>1
身バレ身バレって...公務員って嘘はないわ...
もっと別の部分にフェイク入れてくれないとさあ、こっちもちゃんと判断できないし、本当に悩んで相談してんの?
そうそう身バレするか?
+29
-0
-
923. 匿名 2018/10/26(金) 01:11:12
結婚相談所のシステム知らないけどさ、大卒を条件にしてくださいって出来ないの?
そこまで気になるなら最初から会わなきゃいいじゃないの。+18
-0
-
924. 匿名 2018/10/26(金) 01:13:42
結婚したら生活レベルが下がるのがちょっと嫌 って現時点で思ってるならナシだわ。
悩む余地なしだよー!即お断りだよー!
彼の顔がタイプなのかな?
主、目を覚ませー!+8
-0
-
925. 匿名 2018/10/26(金) 01:17:40
主の文面読んでたら何が言いたいの?って感じだよ。
自分で答え出してるじゃん
自分は裕福な方とか学歴とか親の職業とか。
そこまで考えて環境が違う事を書き出せるなら答えが出てる様にしか見えないよ。+28
-0
-
926. 匿名 2018/10/26(金) 01:17:41
そんなに家柄が大切?そんなに学歴が大切?良い人の方が高卒でも妻思い子供思いのいい旦那の可能性もあるよ。両親自営業でも嫁いびり孫フィーバーの一切ない良い親かもしれないよ。主がどれだけお金持ちで彼がどれだけ低収入か分からないけど、共稼ぎして子供1人育てられるくらいあれば良いよ。高卒でもちゃんと主の話を聞いて相談し合って生きてくれる人なら良いと思うよ。折角のチャンスなんだから家柄より人柄を知って考えてみたらどうだろう。合わなければ早めにごめんなさいでいいじゃん。+8
-0
-
927. 匿名 2018/10/26(金) 01:22:43
生活レベルの部分だけの話になるけど、生活レベル高いとこにいる人は下がるの嫌じゃない??主は我慢できるかな、気にしてるみたいだし。
私は正直貧乏、カツカツな感じとかは嫌だ!。
ずっとそうだったから今のとこから(今は私からしたらだけど良い暮らしさせてもらってる)下がるの嫌だ。カツカツに戻りたくない
+3
-0
-
928. 匿名 2018/10/26(金) 01:23:28
大卒、公務員ね、凄いと思わないし、私は逆に公務員苦手。
公務員の人って、人に揉まれて生きてないから、面白みがない。退屈でつまらんのよ。
表情一つにしても、ぼーっとしてるやん。
一流企業の社長や経営者ならまだしも、家柄、大卒、公務員と言ってるようでは、心狭いし見下してる。
みんなに聞くまでもなく、主さん答え出てる。
今の主さんの人間性では、誰と会っても上手くいかない。
家柄と学歴だけで結婚する人は、続きません。
必ず離婚する。子が子なら親も親。+20
-5
-
929. 匿名 2018/10/26(金) 01:25:00
>>759なりすましです。+0
-0
-
930. 匿名 2018/10/26(金) 01:27:07
>>900なりすましです。+0
-0
-
931. 匿名 2018/10/26(金) 01:30:48
婚活ってツライよね。
終わりがみえないからさ。
ちょっとでも良いなって思う人がいると、気になる部分あってもロックオンしちゃうんだよね。
でもね、結婚は恋愛じゃないから。一生続くから。
相手がハゲたり、デブになったり、鬱になったり、ガンになったり、貧乏になっちゃったりしても、この人と一緒に生きていきたい!っていう覚悟がないなら、結婚はしない方がいいと思うよ。+7
-0
-
932. 匿名 2018/10/26(金) 01:32:46
主、書き方からして自分がどんだけだよ~+11
-0
-
933. 匿名 2018/10/26(金) 01:35:31
すでに2回デートしてるなら、次のデートでお付き合いの申し出がありそうだよね。
もしそれがなければkeepにされる可能性あり。
主も迷ってるんなら、keepにして他の人どんどん探したほうがいいよ!
+0
-0
-
934. 匿名 2018/10/26(金) 01:41:29
もうどのコメが主でもいいよ笑
その彼とは合わないだろうからさっさと断りな!+15
-0
-
935. 匿名 2018/10/26(金) 01:42:15
1000コメ近いのに主来てないのか!+8
-0
-
936. 匿名 2018/10/26(金) 01:44:24
主が生活水準落としたく無くて自分より上の男狙っても、今度は逆に男が主の家庭や年収レベルが低くて5ちゃんに相談してたらウケる+8
-0
-
937. 匿名 2018/10/26(金) 01:49:49
世間の荒波を教えてもらってから離婚したらいい相性。
結婚て、なにかを学ぶチャンスだから。
人生観を変えてくれる境遇ではあるよね。+3
-0
-
938. 匿名 2018/10/26(金) 01:56:04
私なら大卒親でも公務員は避ける。
世間知らずで威張り腐ってるし。
でも高卒親も無理。
親戚見ても短大以上大卒しかいないから。
+7
-1
-
939. 匿名 2018/10/26(金) 01:58:23
家柄の違いっていうから、片方が旧財閥系の超資産家とか、もと公家とか、すごい由緒ある血筋の人かと思ってしまった。
公務員と自営業って…。
そんなに変わらないかもね。
+33
-0
-
940. 匿名 2018/10/26(金) 01:58:25
同じレベル同士が一番。+5
-0
-
941. 匿名 2018/10/26(金) 02:00:59
お見合いって初めに相手の学歴とかわかるんですよね?
出会い系?とかでしりあったのかな。
高卒とか、収入、住居とかって初めにわからなかったのかな。+4
-0
-
942. 匿名 2018/10/26(金) 02:06:17
自営業の方が、ご立派な職業だと思うんだけど。+10
-1
-
943. 匿名 2018/10/26(金) 02:19:22
プラマイというか、足し算引き算なのでは。
高卒自営業の家と、国立大卒公務員家系なんだけど、公務員のほうが親戚に問題ある人がいて、それでもOKとかならトントンとか…
考え方のすり合わせができて、愛情とか理解が互いにあることが前提だけどね+0
-0
-
944. 匿名 2018/10/26(金) 02:35:54
家柄そんなに差があるかな?笑
収入とかの条件で相談所で選んでもらったなら 釣り合うんじゃないの?
公務員の子供って変わってる人多いよね。
+11
-0
-
945. 匿名 2018/10/26(金) 02:39:11
自営業で何千万も貯金があるなら大丈夫だけど、退職金もないし、年金も4万くらいだから、老後なにかあったら旦那さんが実家援助する必要も出てくると思う。公務員なら15万以上は毎月はいってくるけど…+2
-0
-
946. 匿名 2018/10/26(金) 03:17:26
>>900
主なの?
ならちゃんとアドバイスするわ、
「結婚諦めなよ」
ちゃんと自立して生きていくことをまず考えた方がいい。
誰と結婚しても主の今の考えでは同じだよ。
+6
-0
-
947. 匿名 2018/10/26(金) 03:24:01
主が突っ込みどころ満載なのも分かるけど、あなた上から目線なんじゃないのってさらに上から振りかざす様な上から目線で総攻撃。妥協して人柄見ろって割に主の人間性は無視。もう誰も立てなくて良いよ、こんなトピ。+3
-4
-
948. 匿名 2018/10/26(金) 03:39:23
結婚した時はゼネコンの正社員だったけど、家業を継ぐ為に自営業…
サラリーマン家庭で育った私は今だに馴染めません。
+4
-0
-
949. 匿名 2018/10/26(金) 03:40:04
>>947
上からなのは事実だからみんなの指摘が上から目線とは特に感じないけどな。
私も読んでまず始めに見下してるなーと感じたし、トピ主も家柄の違いとまで書いてるから相手を下に見てることは別に隠してもいないと思う。+5
-1
-
950. 匿名 2018/10/26(金) 03:46:26
>>1
気になるって事はやめておいた方がいい。
+1
-0
-
951. 匿名 2018/10/26(金) 04:35:59
>>939トピ開いてガクーっとしたよね。
同居するなら勿論それなり考えなきゃだけど
自営だって頭すってんてんじゃ無理だし。
この主は誰と結婚するんだって感じ。+25
-2
-
952. 匿名 2018/10/26(金) 04:48:17
結婚は同レベルの家柄じゃないと後々キツイよ+10
-1
-
953. 匿名 2018/10/26(金) 05:00:43
夫の実家は祖父の代まで大卒
私の両親中卒
初めは気にしてませんでしたが
両家で食事会などすれば
特に母親の教養のなさが目立ち
ハラハラする様になりました。
幸い両親学歴はありませんが自営で成功して
裕福な暮らしをしてますので
その点だけでも救われてますが
そこにも差があれば正直まだ辛かったかもです。
+33
-0
-
954. 匿名 2018/10/26(金) 05:09:26
主の考えや思いを相手が聞いたらどう思うかな?
相手からしたら、そこまで下に見られてまで結婚したいと思うかな?
結婚して貴方を支える為に頑張ってくれるかな?
私なら主の考え方だと相手が頑張らないと思うよ。
一緒に苦労しても良いって思える相手が出てくるまで独身でいる方が良いのでは?
それか、玉の輿に乗れるだけの女性になるかだよ。
主は自分の立場を勘違いしてる面もあるわ。
主レベルの方だと一般的だから玉の輿は努力しないと無理かもね。
何か優れた所が主に有れば上を目指しても良いだろうけどさ。
厳しい事を言うけど、御坊ちゃま育ちの方は本当の令嬢じゃないと相手しないよ。+27
-1
-
955. 匿名 2018/10/26(金) 05:21:33
>>930辺りで成りすましですって数回否定してるのが本当に主だったら笑えるw
嘘ついたのがバレた以降は何も言わないのに成りすましだけ否定しに来るのw+3
-0
-
956. 匿名 2018/10/26(金) 05:28:49
>>1
フェイクの設定で
家柄が良い=大卒の公務員
が思いついた時点で主自身が低い位置から見上げてる感あるんだけど...
下手したら相手のが家柄良いんじゃ...+37
-2
-
957. 匿名 2018/10/26(金) 05:30:38
>>1既に、主は答えが出てるのでは?
大卒と高卒、普通は合わないことが多いんじゃないかな?
+7
-1
-
958. 匿名 2018/10/26(金) 05:33:12
まぁ、高卒が中身ないわけじゃないし、大卒が全て教養あるとも限らないでしょう。
人による。
+27
-0
-
959. 匿名 2018/10/26(金) 06:49:36
婚約間近でもないのに、こんなところで聞くくらいなら
さっさと別れなよ
絶対合わないから+22
-0
-
960. 匿名 2018/10/26(金) 06:53:28
この主の家と相手の家、家柄っていうほど違いなくない?
どっちかが超資産家とかだと思った。
主はこの相手とは結婚やめた報がいいと思う。+29
-2
-
961. 匿名 2018/10/26(金) 06:58:12
収入より学歴の格差の方が気になる
風俗やパチンコ経営で高収入でも困るし、教育方針が合わないと辛いよ+14
-0
-
962. 匿名 2018/10/26(金) 07:01:12
近しい家庭環境でも、考え方の違いはある。正月やお盆の過ごし方、教育方針、小さい事だと掃除の仕方洗濯の畳み方、味付け、など色々。
それを臨機応変に相手のやり方を取り入れたり、話し合いしたりして家庭を築いていくんだよ。
そりゃ、全く違う家庭環境だと戸惑う事も多いと思うけど、高卒家庭と大卒家庭ならそんなに変わらないんじゃない?
主は臨機応変に相手に合わせれなさそうだから、辞めた方がいいと思うけど。+10
-0
-
963. 匿名 2018/10/26(金) 07:03:18
格差どうのはおいといて、男って凄く図々しく無理目な相手に相手してもらえると思ってる人は女の人より現実見れなくて多い気がするから、相手にメリット感じられないなら別探すのが良いだろうね。+2
-2
-
964. 匿名 2018/10/26(金) 07:04:21
そんなに公務員がいいなら職場やらで探せばよかったのに+30
-0
-
965. 匿名 2018/10/26(金) 07:05:07
知り合いに女性国立大卒・男性高卒のカップルがいます。(多分双方家族の学歴もトピ主と同じくらい)
でも男性が決して勉強苦手とかそんなことではなく、少し話しただけでわかるくらいしっかりした賢い方です。
奥さんとは趣味を通して知り合い、付き合い始めたときからこの2人は上手くいくなと他人から見ても思えるほどでした。
今でも2人とも互いのご家族と上手くいっているようです。
本人達とその家族同士に学歴差があっても、やっぱり上手くいくときには互いに迷いがないのではないかと思います。
+23
-0
-
966. 匿名 2018/10/26(金) 07:26:31
これって結婚相談所通じてなのに、、。という前提がらあるから、主さんは不安に思うんだろうね。旦那の実家が喫茶店の自営だけど、紹介なら、、。考えたかもって思ってしまう!+4
-0
-
967. 匿名 2018/10/26(金) 07:45:52
私の両親は会社経営者ですが、公務員よりはるかにお金稼いでますよ。はるかに。公務員は安定してるけどたいして稼げんなってイメージ。
+27
-2
-
968. 匿名 2018/10/26(金) 07:51:13
自営とか大卒とか公務員とか関係ない。
考え方の違いが結婚後にわかると色々大変です。
義父は夫の地元では校長先生までなった名士と言われる人です。
義母も公務員でその道では有名人。義兄弟も先生。
しかし、その義父は浮気者のDVでお金を一切入れない人ですよ。
義母は差別的な考えの方だし、浮気相手の家に乗り込むような人です。
私の実家は父も兄弟もサラリーマンですし、母も専業主婦。
そんなに凄い家じゃないけど、義実家見てると普通で良かったと思います。
そんな義実家見てるので、公務員が大卒がそんなに偉いの?って思います。
先日の慶応、東大の犯罪者見てると、大卒だからえらくはないですよ。
自営でも頑張ってる方はたくさんいますし、最後は人柄じゃないんですか?
私なら相手の方にこんな差別的な方とは結婚しないほうが良いよと言いたいですね。
+17
-1
-
969. 匿名 2018/10/26(金) 07:57:31
家の商売継ぐか継がないかじゃない?
大卒同士で結婚しても義実家と近居や同居などしたら夫婦仲なんて悪くなることあるし。
二人で住めば実家が自営かサラリーマンか公務員かさほど影響なくない?そんなに密に義実家と接するの?+3
-0
-
970. 匿名 2018/10/26(金) 08:01:19
>>1
私の家族は自分含めみんな大卒、両親共に公務員です。
しかし、相手の家はみんな高卒でお相手の両親は自営業をされております。
最初から相談所で大卒以上、収入1千万以上、家柄の良い人で登録したら?
恋愛も出来ない人がそこに行くんでしょ?+9
-0
-
971. 匿名 2018/10/26(金) 08:05:58
>>878
違う違う
主は相手の年収で悩んでるのよ。
結婚したら生活水準が下がるんではないか?と
気にしてる。+4
-0
-
972. 匿名 2018/10/26(金) 08:08:57
なんか公務員がブランド化してない?
ネットの影響?+10
-0
-
973. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:01
もう自分の気が済むまで人の批判したい人ばかりだよ。+0
-3
-
974. 匿名 2018/10/26(金) 08:11:14
自分の得ばかり考えて、一切損できない人は、1人で生きていったほうがいいよ
マジで
結婚っていうのは、助けあいだから
自分が損することもある+8
-0
-
975. 匿名 2018/10/26(金) 08:12:26
教員一家で育った知人がいるけど(本人も高校教員)、民間人への見下しがひどいの思い出した笑
同じ教員でも「小・中の教員は能力が低いから恋愛・結婚は嫌だ」って。
多分、ご両親も似たような考えなんだろうね。
お金への執着?がすごくて、人に給料額聞いたりご両親の貯蓄自慢したり。
立派な職業なのは分かるけど、教養がないなって思ってしまう。
※この人は極端な例で、まともで教養のある公務員の人はたくさんいますよ!!+22
-1
-
976. 匿名 2018/10/26(金) 08:13:09
公務員って昔はヤバイ人がつく職業だったのよ
官僚とかは違うけど
うちの父方のお婆さんの家系は発達障害と思われるような家系だけど、
みんなみごとに、県庁とか国鉄とか郵便局員とかだったよ・・・+11
-3
-
977. 匿名 2018/10/26(金) 08:14:40
>>616
たかが2回会ったぐらいで、何を言ってんだ笑?+4
-0
-
978. 匿名 2018/10/26(金) 08:21:39
>>956
それな(笑)+2
-0
-
979. 匿名 2018/10/26(金) 08:23:08
うちは夫が公務員家庭(夫は違うけど)私が自営業家庭で結婚したよ。
面と向かって言われたことないけど、義母からは「自営業なんてだらしない父親に決まってる!」とか「どうせろくなもんじゃない!」とか陰口叩かれてたらしい。
夫から聞いた話で
老後のための貯蓄優先で子供達を映画館やディズニーランドにも連れて行ったことがない、なんなら漫画本すらまともに買ってあげなかったような親に、うちの親非難されたくないわ!とイラついたの思い出した。貯蓄はそりゃ大切だけど、子供の思い出だって大切だろうに。+9
-0
-
980. 匿名 2018/10/26(金) 08:23:36
主は上流家庭だと思い込んでる模様w
本当に大卒?+14
-0
-
981. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:46
>>953
夫の家系はみな大卒、
うちの家系は高卒。
だけど、立ち居振る舞い、礼儀作法は夫の親類みんな酷いものだよ。
学歴高ければいいってものじゃないのよね。+10
-2
-
982. 匿名 2018/10/26(金) 08:35:15
公務員家庭で生活水準が下がるかもって実は大差ないんじゃないの?私は両親自営業、私たち夫婦公務員だけど生活水準は大差ない。むしろ経費で融通つけちゃう両親の方が潔よくお金使うわ。+11
-0
-
983. 匿名 2018/10/26(金) 08:36:04
>>60
なんか凄い納得しちゃった。
自分を含め、本当にそうだわ。+1
-0
-
984. 匿名 2018/10/26(金) 08:36:29
自分自身が家柄重視なら、重視すれば良いだけのこと。
何を重視しても、満足のいく結果なんて誰にもわからない。今、自分が重視したいことを優先して、自分で自分の責任を負っていくしかない。+9
-0
-
985. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:41
私大卒で旦那高卒。自営ではないが、会社員で高卒のせいかいい歳して給料安い。本当に後悔している。結婚する前から心配なら絶対やめておいた方がいい。+9
-0
-
986. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:51
やめておいたほうが、、
そもそも、大卒と高卒では共通言語を持たない。
知能の差だけではなく、いろいろな点で違いがあると思ったほうがいい。+6
-1
-
987. 匿名 2018/10/26(金) 08:46:52
えっ?いつから学歴が家柄に考慮されるようになったの?
じゃあ私は院卒だから皇族より家柄が上ってなれるの?
なれないよね?
混乱の戦国時代より前まできちんと遡れる武家や公家のことかと思ってた。+12
-0
-
988. 匿名 2018/10/26(金) 08:48:34
>>975
公務員なんて、みんなどっかでそういった選民意識をもってるよ。一旦、公務員になってしまえば中の上くらいの生活は保証されるし、老後も結構な退職金に加えて手厚い年金で心配ないからね。民間なんて大手といえども業績次第でいつどうなるかわからない。だから一円でも多く稼ぐために必死で頑張ってる。のほほんとして、どっぷりぬるま湯に浸かってても税金で生活できる公務員はあぐらをかきすぎだよ。+13
-1
-
989. 匿名 2018/10/26(金) 08:51:05
>>521
主さんの人生なんだから主さんの考えた通りでいいと思うよ
うん!!
だからこんなところに相談しに来る必要は無い。
自分で考えろ!+7
-1
-
990. 匿名 2018/10/26(金) 08:56:10
うっかり出会って恋をした!とかならともかく、
わざわざ相談所にまで行ったのなら
譲れない条件と妥協点は決めておいたら良いですよね。
若くて恋愛要素が強い結婚の場合には、
二人の新しい家庭を0から積み上げるのも楽しみのひとつですが、
ある程度歳をとり制度としての結婚を利用するような場合には、
自分がそれまでに築いた物事を捨てない方向を目指すべきでしょう。
収入や生活レベルはその最たるものです。
恋愛結婚生活のように脳内お花畑で目を瞑る期間がないので破綻が早くなるだけでは?
+14
-0
-
991. 匿名 2018/10/26(金) 08:59:18
これを逃して次のチャンスがなくなり婚期が遅れても知らないよー
なんのための結婚相談所なんだか。+6
-3
-
992. 匿名 2018/10/26(金) 09:01:54
やめた方がいい。
結婚式、子どものお宮参りや七五三、入学祝いなど、両家に関係あってお金がからむイベントで夫婦のいさかいが起きそう。
結婚する前から懸念してるんだから、きっと何かトラブル起きるよ。+3
-2
-
993. 匿名 2018/10/26(金) 09:03:57
>>857
すごく分かります。
両親が自営業で私も一緒に働いています。
公務員を定年退職された方を雇っているのですが、お役所根性丸出し(言い方悪くてすみません)
そうじゃない人はいることは分かっていますし大変な仕事をされている公務員の方がいることも分かっていますが、意識が違いすぎる
何してても安定した給料(額は別として)が入ってくるからそれが全てに表れている気がします+13
-1
-
994. 匿名 2018/10/26(金) 09:28:15
今の時点で主様が気にしてるなら無理だと思います!出会いは沢山あります。さっさと次に言った方がいいと思いますよ!+3
-0
-
995. 匿名 2018/10/26(金) 09:34:59
我が家と少し似ています。
主人の両親はとてもいい人達です。
よくある嫁姑問題もありますが、なんとか辛抱しています。
義父母はよく言えばおおらか、悪く言えばおおざっぱです。
年に数回主人の実家に泊まりに行きますが、価値観の違いに気になることあります。
・姑が食べながらしゃべるので、咀嚼中のものがよく見えて気持ちわるい
・姑と舅がよく人前でゲップをする
・私立の学校に偏見を持っている
・私の産後、退院翌日から1週間泊まりにきた上、無許可で姑の親戚をうちに招く
・洋服やかばんの趣味が合わないけど、なにかにつけ「もったいないから!」と言って、私にくれる
・少しいたんで酸っぱい味のする煮物も「もったいないから!」と言って、朝ごはんに出す
・私の親と初顔合わせの時、賞味期限2日の手土産を持参する(翌日、私の父の後妻が私を呼び出してイヤミを言う)
細かいことをあげたらきりがないけど、
我が家みたく付き合いや、お泊まりが多いと、小さなことの積み重ねがイライラしてきます。
あまりお付き合いされないなら大丈夫だと思います。+5
-0
-
996. 匿名 2018/10/26(金) 09:37:38
知り合いで公務員家系の娘と高卒家系息子で結婚してたけど(息子は高卒だけど大手勤め)
いざ子ども作るかってなって育て方の話し合いで
旦那側は自分が高卒で大手就職してるから
大学に価値を感じてなくて学資保険なんていらないと言い出して揉めてた
親が上手くいったからといって子どもも高卒で上手くいくわけでないし
だったら少しでも子どもが後々大卒の壁のせいで困らないように考えてあげられないのかと悩んでたよ+6
-0
-
997. 匿名 2018/10/26(金) 09:50:54
育った環境の違いが価値観の違いを生むんじゃないかって話でしょ?
主の心配には共感できるけどなぁ
職業選択だってその環境と価値観の延長にあるわけで
2人が相性ばっちりならいいけどね
お付き合いの時点で見極められればいいね
+4
-0
-
998. 匿名 2018/10/26(金) 10:39:39
ガチお嬢さんが結婚前提付き合ってた格下の彼氏キープして、同じ位の家とお見合いしたの知った時はなんか嫌な感じした。話聞いてても自分が自分がって感じで彼氏のこと全然考えても無かったし。
がるちゃんでは婚活トピで推奨されている手でもあるけどね。
せめて引きずらず別れてやれよと思った。
がるちゃんであれがダメ、これが良い って確かに効率的なことも書いてあるけど、実際それをやると倫理観が問われる場合もあるよ。+5
-0
-
999. 匿名 2018/10/26(金) 11:02:32
公務員がナンボのものよ?www
ただの会社員と変わらんやんけ+3
-1
-
1000. 匿名 2018/10/26(金) 11:06:40
大手の会社員側からすると公務員職は下に見らてるけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する