ガールズちゃんねる

【結婚】家柄の違い

1019コメント2018/10/27(土) 08:21

  • 1. 匿名 2018/10/25(木) 09:29:00 

    結婚相談所で出会い、趣味の話が合い穏やかな感じがいいなと思いまたお会いする事になりましたが
    私の家族は自分含めみんな大卒、両親共に公務員です。
    しかし、相手の家はみんな高卒でお相手の両親は自営業をされております。
    (身ばれするのであまり詳しくは書けません。)
    自分は比較的裕福に暮らした方かなと思っています。
    もし、お相手と結婚する事になると現在働いている職場が遠くなってしまいます。お相手の収入を考えると、結婚後に生活レベルを下げられるのかと不安になります。
    まだ二回しかお会いしてないので、今後どうなるかは分かりませんが
    やはり家柄の違いは結婚後に影響ありますでしょうか?

    +159

    -802

  • 2. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:20 

    苦労するぞー

    +1402

    -24

  • 3. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:53 

    お互い親戚付き合いして行かなきゃならないから
    そう言うの大事だよ。

    +1432

    -14

  • 4. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:15 

    影響はあるよね。
    上手く折り合いつけれるならいいけど、それが中々難しい。

    +883

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:31 

    >>1
    もう主は答えが出てると思う

    +1427

    -6

  • 6. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:34 

    相手が気にするならまだしも何で主さんが気にするの?
    知らず知らずに見下しているんじゃない?

    +1624

    -83

  • 7. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:38 

    そう思うなら、やめといた方がいい。
    最初に抱いた自分の気持ちって、本音。

    結婚って、何十年も一緒に暮らすんだから、
    気持ち誤魔化せる程、甘くない。

    +1714

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:41 

    大ありです。

    あなたが若くて魅力的なら
    次に行けばいいと思うけど、
    そうでないなら妥協するしかない。

    +951

    -20

  • 9. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:44 

    自営業でもピンキリだけど、大卒と高卒、公務員と自営業ならそんなに格差あるかい?
    官僚と生活保護ならともかく

    主さんのプライドの問題だと思うけど

    +2030

    -62

  • 10. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:58 

    主さんが気にしてるということは、公務員と自営は絶対分かり合えないと思う

    +1010

    -7

  • 11. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:08 

    その条件なら主が我慢しないといけない方だから
    主次第です

    +490

    -15

  • 12. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:15 

    家柄は似ている方がうまくいくよ。
    育った家庭環境、家族間の仲の良さ、金銭感覚、似ている方が結婚生活イメージしやすいし、やっぱり価値観や考え方に影響ある。
    絶対うまくいかないってわけじゃないと思うけど、似ている方が義両親とも居心地良く過ごせるよ。

    +845

    -17

  • 13. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:35 

    >>1
    好きになってそれでもいいってんなら応援するけど、なんのために相談所に行ったのか…
    最初から年収○○円以上希望って言った方がいいと思う

    +647

    -8

  • 14. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:41 

    まぁ例えて言えば
    眞子さまと小室みたいなもんだよね。

    +420

    -73

  • 15. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:45 


    【結婚】家柄の違い

    +118

    -5

  • 16. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:12 

    あるかないかで言えばあるだろうね。ただ、家柄が合えば全て上手くいくわけじゃないよ。その差を埋められるだけの努力と思いやりをお互いに持てるか、そこまでの愛情があるかどうかだと思うよ。

    +430

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:17 

    文面から、もう主が無いなって判断してるよ

    無いって思ってるなら、縁が無かったんだよ。

    本当に好きなら、何の苦労や問題も障害にしないで勢いで結婚するもん。

    +852

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:23 

    公務員より稼ぐ自営業もいるけど、会って2回でそこまで分かるの?
    見下してない?

    +933

    -19

  • 19. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:26 

    >>1
    そんなにきにするほど差があるとは思えないんだけど。

    +545

    -13

  • 20. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:29 

    男女逆ならまだしもって感じだね

    +127

    -20

  • 21. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:40 

    自分達だけなら良いけど親戚付き合いが厄介

    +163

    -5

  • 22. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:43 

    公務員と一括りにしてはアレですけど
    主家はそんなに由緒ある一族なんですか?

    +765

    -11

  • 23. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:44 

    実家は自営業(お店)だけど父親は土地もあり、サラリーマンより給料高いしかなり裕福な暮らしをしてたよ。
    今は公務員と結婚したけど結婚前より生活水準下がったよ

    +679

    -7

  • 24. 匿名 2018/10/25(木) 09:33:47 

    結婚となると好きだけでは……
    よく、結婚するなら親を見ろ!と言うのは古い考えかしら……

    +118

    -24

  • 25. 匿名 2018/10/25(木) 09:34:21 

    恋愛結婚でも結婚後は一緒に生活してると色々見えるし、
    親戚付き合いなんかやで えっ!? と思うこともあるのに、
    お見合い結婚だとますますそれは大きくなりそう。

    +105

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/25(木) 09:34:29 

    >>9
    あるよ
    うちの両親高卒だから大学行く意味あるの?とか色々言われてなかなか進学に理解がなかった
    強制的に高卒で就職したし
    考え方の違いは子供を育てるときにめちゃくちゃ出てくると思う

    +418

    -24

  • 27. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:01 

    相手の方が生活レベル低いって思ってるんでしょ?その見下してる感じはどこかで絶対態度に出ちゃうと思うから上手くいくの難しいかもよ。

    +495

    -4

  • 28. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:10 

    職場が…とか家柄がとか気になるならやめたら?
    いい人ならその人にもいい出会いがあると思うし。
    ここで人の意見聞くようならやめたら。
    自分と同じカテゴリーの人間と出会うといいよ。
    ご両親に紹介してもらいな。

    +319

    -5

  • 29. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:20 

    金持ってる地主は大体自営業じゃない?金持ち自営業と貧乏自営業、差は確かにあるよ。

    +356

    -4

  • 30. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:23 

    公務員くらいで格差って・・・
    一流企業の社長ならわかるけど

    +733

    -6

  • 31. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:35 

    「家柄」って要は生活環境の違いなんだよね
    やっぱり育った環境が近い人のが、結婚後の生活のイメージも似るし楽
    (働き方とか、子育てとか)

    +201

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:39 

    気になるなら辞めておいた方がいい。
    お相手の方にも失礼だよ

    +286

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/25(木) 09:35:46 

    【結婚】家柄の違い

    +129

    -13

  • 34. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:15 

    学歴は関係ないよ

    それよりお金の価値観が合う人がいいよ

    +321

    -11

  • 35. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:21 

    公務員は楽でいいよね叩きに疲れそう
    自営はめんどくさいよー

    +197

    -5

  • 36. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:27 

    結婚イコール生活
    愛は数年で情に変わります

    +136

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:29 

    正直な話、同じくらいの方が平和だと思う。
    私は恋愛結婚だけど義実家があまりお金に余裕がない家。
    イベントや日々の生活で、感覚が違うことを痛感する。それでも好きになった人のご両親だし…と思って我慢してる部分もあるけど、お見合いだとつらかったかも…

    +244

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:35 

    今、気になるなら進展していく度に気になって仕方なくなると思う。まだ2回なら、ご縁がなかったと思えば?

    +129

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:40 

    >>24
    うちの両親もそう言ってる。
    母親世代かしら。

    +62

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:41 

    大卒公務員にもランクあると思うけど主の親はどうなん?

    +240

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:58 

    「家柄」という言葉の使い方が日本とは違うようだ。

    +186

    -5

  • 42. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:59 

    家柄は近い方が本当にいいよ。
    うちは話題といえばワイドショーネタ、でも夫の方は日経ネタみたいな感じで、正直恥ずかしかった。
    幸い、夫の実家は優しかったからよかったけど、うちみたいに他人にケチつけるタイプだったら…

    +274

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:20 

    >>1 主さんはその方とは合わないと思う
    次さがせば?

    +62

    -4

  • 44. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:29 

    今時家柄とか言う?w
    結婚すんの本人なんだからさ。

    +36

    -38

  • 45. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:30 

    >>9
    ちょっと思った。
    相手が高卒自営業でも儲かってる会社なら相手は社長の息子ってことになるし...
    どっちが上??て思っちゃった。

    +365

    -4

  • 46. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:40 

    >>26
    子育てでかなり大きな食い違いになるものね。
    かかる費用の計算も変わってくるし。

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:47 

    暮らしが裕福でも心が貧乏だね、主

    +315

    -20

  • 48. 匿名 2018/10/25(木) 09:37:56 

    結婚相談所って学歴とか年収とか条件を選んでから会ったりするんだと思ってたけど違うの?これじゃせっかく相談所に行ってる意味ないじゃん

    +306

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:02 

    2回しか会ってなくて付き合ってないのに、色々考えるって、主はその人を気に入ってないからだよ。

    +254

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:03 

    >>23
    23ですが父親は高卒です。兄弟四人とも結婚資金に兄達はマイホームもかなり援助してもらってます。
    自営業で経営者なら貧乏ではないと思います。

    +155

    -13

  • 51. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:07 

    >>39
    あなたより上の世代は大体そういうよ

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:27 

    お互いの親が反対しそうだねw

    +34

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:33 

    財閥系か華族かと思った

    +199

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:33 

    主も相手の人もそんな家柄違うかな?
    主家族が高学歴で官僚とかなら家柄違うとおもうが

    その程度ならそのへんに沢山いる

    +249

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:45 

    そう言う事を気にするって事は多分普段から両親の言動もそんな感じ何だと思う。

    やはり結婚は同じよう環境で育った人同士の方が無難だよ

    +179

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:47 

    >>39
    そう言っておけば問題をつつみかくせるからね

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:59 

    両親高卒で息子が大卒なら問題ないけど
    代々高卒家庭は感覚のズレに疲れてくるよ

    +126

    -10

  • 58. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:04 

    家柄ねー
    主が官僚で相手が地方の零細企業だったら家柄言うのわかるけど普通の公務員で家柄とか言ってたら笑う。

    +300

    -5

  • 59. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:13 

    旦那の実家は自営でバブル期かなり儲かってめちゃくちゃ裕福な生活してたらしい。(結婚後知った)
    私達が今住んでる家も一括で買ってもらったし。
    まぁ結婚した時は若かったから主さんみたいに向こうの家柄とか全然考えてなかったけど(笑)
    ただ旦那が好きだったから結婚した感じ。

    +88

    -6

  • 60. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:15 

    私の経験上 結婚の際に家柄や学歴などを 相手に求める人は
    行き遅れるか、未婚、即離婚などが多いです。

    人を人柄じゃなくて、書面だけで見るからだろうね

    +199

    -16

  • 61. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:21 

    主めっちゃ見下してるよね
    これは結婚したら相手が大変なパターン
    やめた方が良いよ

    +249

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:28 

    家柄の違いっていうから、どちらかがある程度の大きさの企業の社長家系とかかと思ったよ。ただの公務員と自営業なら話し合いでなんとかなる程度じゃん。

    +227

    -5

  • 63. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:28 

    相手を見下してるな

    +152

    -4

  • 64. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:36 

    >>1
    知り合いもまさに自営のご両親・会社員の旦那に嫁ぎましたが
    旦那は名の知れた企業にお勤めなのであまり気にしてないようでした。
    結婚して幸せそうです。
    でもご両親からは自営業とあって迷惑かけるかもしれないと言われてました。

    +28

    -3

  • 65. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:40 

    >>35公務員でも自衛官や警察官は大変。危険な任務や訓練してても給料上がらないからね

    +34

    -5

  • 66. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:49 

    公務員風情が家柄とか

    随分あからさまな学歴煽りトピだね

    +199

    -11

  • 67. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:50 

    一流企業の社長の娘と一般家庭の知り合いの男性は、普通に気にせず結婚したよ
    意外と大金持ちの方が気にしないのかも
    娘さんの両親が家を買ってくれたし

    +83

    -2

  • 68. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:51 

    公務員ってダラダラ仕事してて楽な仕事ってイメージはあるけど、お金持ちイメージはなかった。
    一部の人への勝手な思い込みかもしれないが。

    +196

    -20

  • 69. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:16 

    会って2回でこんな心配される相手も可哀想だね笑

    +158

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:17 

    >>26
    わかる。
    相手が自分は高卒だから、子供は大学に行かせたいなら多少ちがうけど
    自分は高卒でやっていけてるから別に子供も…ってなると厳しいよね

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:20 

    難しいと思う

    価値観が違うから

    +40

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:30 

    「家柄」っていうと何様かと思いますが
    まあ「家庭環境」ね

    +292

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:45 

    結婚相談所なら最初っから希望書いておきゃいいのに。

    +121

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:05 

    実家がそれほど裕福なら、良い縁談も親御さんからたくさんあったのでは?
    娘が結婚相談所を介さないと結婚できないような家庭なのですよね。
    そもそも公務員てそんなにエリートなんでしょうか。
    自分が魅力ある女性なら、社会に出ていれば自然に相手も見つかっていたハズと思うのですけど。
    その人と生涯連れ添いたいと強く思わないなら、早く決断された方が、お相手の為でもあります。

    +266

    -7

  • 75. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:06 

    一回あっただけでそこまで悩むの先走り過ぎだしそこまで格差ある釣書に思えない
    あともう少し謙虚になったほうがもっと世の中円滑になるよ

    +145

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:15 

    高卒男とはうまくいかないよー
    やめときな

    +14

    -34

  • 77. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:21 

    ごめん、主の見識の狭さが。
    大卒、公務員で家柄がー...て言っちゃうのはやばい。

    +237

    -7

  • 78. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:22 

    自営業で大学行かせないとかヤバさプンプンする。カツカツなんじゃないの?私もごめんなさいするわ。

    +19

    -18

  • 79. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:23 

    1さんは
    大卒だとか、公務員だとかで、人柄をご判断する人なんですね。
    我が家も、高卒で自営業です。
    1さんみたいな人からそう思われてるんだなって、わかりました。

    +178

    -11

  • 80. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:43 

    不安に思うならやめた方が良いということなんじゃ?
    学歴の違いは将来子供の教育に対する考え方やいろいろ問題が出てくるかも…
    やっぱり結婚に関してはつり合いって大事だと思います。

    +48

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:49 

    >>1
    主さんはどんな家柄のご家庭なのかと思ったら両親共公務員かい。ご立派だけど世間はそのような家庭を『一般家庭』と言うんやで。

    +338

    -3

  • 82. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:02 

    >>73
    確かに

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:13 

    その考えだと、相手の家族に何か不満持った時に「ここの家族はみんな高卒自営業だからなー」って思うことになりそう。

    +142

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:26 

    >>72
    確かに。笑笑
    家柄って言うからどんなご令嬢なのかと思った。

    +182

    -3

  • 85. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:34 

    どっかの財閥の話かと思ったら公務員てw

    +170

    -4

  • 86. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:49 

    家族全員大卒の両親公務員っていい家柄なの?
    生活レベルを下げたくないなら答えは出てるよね

    +165

    -5

  • 87. 匿名 2018/10/25(木) 09:44:01 

    主さん、皇族の血筋ですか?それならわかるけど一般家庭に格差なんてないよ

    +123

    -7

  • 88. 匿名 2018/10/25(木) 09:44:24 

    無理かしら?って思う時点で無理なんじゃないの?学歴とか両親の家柄とか気になるなら初めから弾いとかないとね。

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/25(木) 09:44:31 

    ド庶民同士が何言ってんだよ❗

    相談所行かなきゃ
    結婚もままならないのに
    悔しかったら自分で
    納得する相手見つけなよ💨💨

    +220

    -8

  • 90. 匿名 2018/10/25(木) 09:44:45 

    人間って、「すごく下の人」より、「ちょっとだけ下の人」にものすごく優越感感じるんだって。
    その程度の格差で騒ぐ主が恥ずかしいよ。
    事あるごとに無理矢理見下してくる妻なんて絶対気の毒だから、早く縁を切って差し上げてください。

    +194

    -3

  • 91. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:00 

    そこまで家柄ちがうか?って思うけど、ここで相談する時点で答え出てると思う。
    公務員家庭がそんな家柄いいのか?って思うけどね。自営の方が稼いでる場合も多いけどね。

    +156

    -3

  • 92. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:48 

    旦那が大卒で嫁が専門や高卒ってパターンはよく聞く。逆だとプライド高そう

    +90

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:11 

    公務員って世代によって価値が違うんだよね。
    今の安定を求める世代は公務員いいなって思うだろうけど、昔の公務員はどうかというと…。

    +77

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:13 

    >>73
    だよね。
    何で今更?そこを気にするなら、最初から条件出して省いときゃいいのにね。

    何の為の結婚相談所利用なんだか。

    +91

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:28 

    結婚相談所行かないと男にも縁がないんだから、あんまり上から目線にならずにそこはうまく擦り寄っていくしかなかろう。

    +80

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:33 

    >>74
    おっしゃる通り、プラスを10回連打したいコメント

    +87

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:58 

    犯罪さえなければ絶対にクビにならなくて生活が保証されてる公務員と、
    明日がわからない自営業や会社経営者では、たぶん色々な感覚が違う。
    たとえ裕福な自営業でも。
    そういう理解や調整をがんばってやっていこう、家庭を築く上で必要な事って思えるならいいけど、
    生活水準下げたくないってレベルで悩んでるならやめといたほうがいいね。

    +108

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:59 

    向こうの自営業の親も、あなたの両親が公務員っていうのに引っかかるかもしれないよ。育った環境はそれぞれに違うから、イメージで良し悪しつけることは良くある話。
    一般的に公務員っていうのは安定感あるし安心なんだけど、個人的にそれは、相手が公務員だったらって話。向こうの両親が公務員ってのは良い意味では関係ないかな。むしろ、そういう安定感の中で育てられた子供に対して、世間知らずな一面もありそうって危惧する場合もある。
    私は看護師だけど、公務員扱いの看護師してたときと、診療所で働いてる今とでは福利厚生にも残業にたいしてもあんまりにも違いがありすぎる。
    公務員のときはかなり恵まれていた。
    でもあのまま公務員でいたら知らなかったことだらけ。子育ても違ったものになってたかもしれない。

    +74

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:04 

    経済力は大事です!

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:23 

    そもそも結婚相談所行ったなら最初から相手の希望条件きちんと伝えればよかった話。

    +85

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:26 

    主は転職したら確実に年収下がるの?なら大した仕事はしてなさそう。なんでそんな偉そうにできるの

    +59

    -4

  • 102. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:36 

    >>26
    主です。
    私も現在これが気になってしまっているのです。
    私は子供が希望すれば大学に行かせてあげたいと思っていますが相手がどう思っているのかが気になります。
    こんな事を考えてしまうのはお相手のことが好きではないからだと思います。
    お相手が私のプロフィールをみて趣味が同じとの事で申し込みをされお会いしました。
    お断りするのであれば好きになる前に断るべきか悩みます。

    +13

    -117

  • 103. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:41 

    >>75
    1回会っただけでと言うけれど、主さんは人柄に悩んでいるのではなく
    1回会っただけでわかる学歴や自営業という職業に不安を感じている
    のだから先走りしているワケでもなく、謙虚になるとか世の中円滑に
    なるとかの問題じゃないでしょ。

    +21

    -6

  • 104. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:45 

    私の姉の話だけど、2ヶ月で離婚したよ。
    理由が、相手の家がど貧乏でケチ。
    しかも奨学金の返済もまだある。
    母も私も結婚認めなかったけど、2人の愛が燃え上がっちゃったのか、なかば強引に結婚。結婚してすぐ、彼の方が酔っ払って姉に手を上げて離婚。
    育ちが悪いのが前面に出てた人だったし長く続くとは思ってなかったけど。
    まぁ、21歳の小娘がいうことなので聞き流す程度に。でも、育ちってめちゃくちゃ大事だよ。うちは、奨学金なんて母が許さないし家も車も一括で買うような家でどこかからお金を借りるなんて少しも考えない親だったから。

    +36

    -44

  • 105. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:46 

    私の家はそこそこの金持ち
    経営者 将来婿希望
    彼氏の家は片親生活保護レベル 親介護要もちろん無保険 息子の財布から1000円抜き取るほどの荒んだ家系だったので怖くて別れました

    彼のことはすごく好きだったけど大事に育ててもらった親に迷惑かかると思いふみきったけどまだ未練あります

    +127

    -2

  • 106. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:14 

    相手の親の学歴まで見下す人と結婚なんて向こうもお断りでしょ。
    お嫁さんは高卒でもいいから息子を大事にしてくれる人と結婚してほしいと思ってるよ。

    +164

    -2

  • 107. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:25 

    >>91うん。公務員より倍もらってる自営業の経営者なんて沢山いるよ。一等地にでっかい庭に家建ててる公務員より、自営業経営者の方が多いよ。

    +96

    -4

  • 108. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:27 

    ところで、相手も自営業を親と一緒にやってるのかな。もしくは後から継ぐとか。
    それなら、相手の親との相性も考えないと大変だよ。いずれは自分だって手伝う可能性大だし。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:34 

    代々法曹やキャリア官僚家庭ならまだしも、いち公務員程度で「家柄」なんて言わない方がいいよ

    それより現実の収入差の方が問題
    自分より低いなら私はやめとく

    +154

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:48 

    うちの家系主のような家で私は成績悪くて底辺高校行ってたけどまあ人生諦めたような人ばかりだったよ。入ってから勉強に目覚めた人なんて1割程で人の振り見て我が振り直せと思った。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:48 

    >>24
    でもさ、自分の子が結婚したいと言ってもね
    相手の親がDQNだと分かっても結婚認める?
    ウチなら無理だわ
    子供を苦労させる様なもん

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:38 

    やめた方がいいと思う
    高卒自営って大卒会社員や公務員の言う一般常識というものを持ち合わせてない人が多い

    +20

    -29

  • 113. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:41 

    両親公務員で比較的裕福に暮らした?
    主さんのご実家は、他にも資産等あるのですか?

    +94

    -2

  • 114. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:46 

    公務員と自営業がそこまで差があるようには思わないけど。

    学歴なんて尚更、社会に出て就職しちゃえば関係ないし。

    結局は主か相手の事を気に入らないだけでしょ?

    言い訳つけて断りたいだけだよね。

    +49

    -5

  • 115. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:53 

    マジレスすると、主の旦那は公務員がいいと思う。

    +155

    -1

  • 116. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:02 

    >>102
    相手のことが好きではない…好きになる前に…って?!
    そんなにぐずぐず悩むのならさっさと断った方がお互いのためだと思うけれど。

    +106

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:07 

    相手の年収が良かったら親のことなんて気にしてなかったのでは?
    さっさと希望年収書いて次いきな

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:17 

    二回合ったくらいで見てもない相手の親がーとか言い出すくらいなんだから、ご自分の父上か母上のお知り合いのご子息でも見繕ってもらえばいいじゃんね

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:20 

    >>102
    だったらもう断ればいいじゃん
    相手にも失礼だよ。

    +130

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:29 

    >>102主さんの子どもが大学に行く頃って早くても2039年とかになるよね?その頃は大学に行くのが当たり前の時代になってるかも

    +98

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:36 

    >>1結婚すると職場が遠くなるってことは彼は実家に住んでて家族で自営業をやってるんだよね?私なら高卒、大卒以前に同居が無理!

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:42 

    家継いだのか起業したかも気になる。後者ならホストや低学歴が一発逆転の発想で起業したという話があるからもしかしてそれに賭けたのかなと勘ぐってしまう。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2018/10/25(木) 09:50:49 

    >>102
    主さん悩んでるなら断れば。
    多分主さんとその人合わないと思うよ。

    +84

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:02 

    >>102
    そんなんさりげなく聞いてみたらいいだけじゃん。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:23 

    >>102
    主ここまでのコメでめっちゃいろいろ言われてるのに>>26だけコメ拾うって中々のメンタルやな。

    +165

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:51 

    主行き遅れそう

    +72

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:53 

    >>109
    そんな家庭に育っていたらお見合いの話がバンバン来ると思うし

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:59 

    >>105
    それは別れてよかったと思うよ。

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:00 

    >>115自衛官の旦那いるけど主さんだったら高卒は合わない、防衛大卒ならっていいそう

    +44

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:04 

    主さあ
    それ、彼に聞いてみたら?
    「私、あなたと家柄が合わないとおもうんだけど、だってあなた高卒だし、うちは大卒の公務員だけど、大丈夫かしら?」
    って聞いてみてよ是非www
    「大丈夫だよ愛があれば」とか言ってくれるかもよー!

    結果ここで報告してね!楽しみにしてるね!

    +84

    -8

  • 131. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:11 

    うちも両親が公務員だったけど、自営の人とはやっぱり価値観の違いはあると思う。仕事柄、自営の人と関わることが多いけど、お金の使い方も子供の教育方針も違うなあって感じる。仕事上、かなり交際費使わなければならなかったりとかもあるし。同じ自営でも医師歯科医士業とかならまた違ったりするけどさ。

    +38

    -24

  • 132. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:14 

    相手の年収とあなたの年収書いてみて欲しい
    お似合いかもよー

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:28 

    >>91とか>>107みたいに金持ってりゃそれで勝ちみたいな感覚が高卒自営業

    +12

    -20

  • 134. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:49 

    公務員がすぐれている、とかでなく、公務員のように安定して
    定収入での生活しか知らない人が、真逆の自営業の感覚に
    ついていけるか?が不安なのかと思う。
    私も自分は親子公務員、相手親子自営の人と付き合って、良いとか
    悪いとかではなく、金銭感覚や将来感、仕事への感覚等の違いで
    結局うまくいかなかった。

    +94

    -2

  • 135. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:53 

    親にお見合い相手見つけて来てもらえば良いじゃん
    裕福な家庭なら余裕っしょ

    +83

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:55 

    >>102
    もう自分の中で答え出てるじゃん
    相手にも失礼だから早めにお断りしなよ

    +93

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/25(木) 09:53:41 

    >>102
    断ればって意見がでてるけど、一方的に断るよりも勇気出して将来設計の話を聞いてみたら?
    それで明確に答えられない人だとわかったら、その時点で断ればいいわけだし。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/25(木) 09:53:50 

    「結婚するなら公務員」
    の時代は終わったと思ってる。

    公務員=安定した生活
    はもう古い!
    ソースはうちの親。

    +94

    -5

  • 139. 匿名 2018/10/25(木) 09:54:00 

    >>102
    え、そんな事まで考えてるならお断り一択でないの?
    気になるなら聞いてみなよ、貴方は高卒ですが私は大卒。家柄的に将来的に子供は大学に入れて公務員がいいと思うのですが貴方はどうなんですかって。多分、相手側からお断りしますって言われると思うよ。

    +100

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/25(木) 09:54:20 

    もう相手を見下している時点でうまく行かないと思いますよ。
    結婚相談所では条件重視だから、家柄の条件も加えてもう一度トライしたら?
    主さんの場合はどんな人と出会っても、条件がどんどん増えて行きそうだけど

    +91

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/25(木) 09:54:27 

    自営の人は本人も親も「手に職、学歴いらん」みたいな人多い。
    サラリーマン家庭は逆。子供の教育で絶対もめる。

    +28

    -14

  • 142. 匿名 2018/10/25(木) 09:54:41 

    両親、公務員です。
    私、高卒の自営です。
    そういうこともあります。

    +86

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/25(木) 09:55:26 

    >>102
    そんな事はさ、今考えても仕方ないじゃん?

    子供の進学どころか、結婚もしてないんだから!

    結局は主が相手の事が気に入らないんでしょ?
    だったら、さっさと断りなよ。
    ごちゃごちゃ言い訳言ってないで。

    +90

    -2

  • 144. 匿名 2018/10/25(木) 09:55:48 

    っつーか、あれだ。結婚相談所行くほど結婚できないのに、それで、そこにそういうの(高卒自営)を紹介されているっていうのが、それ、主にはこの人がぴったりだと、結婚相談所が思ったんでは?

    +115

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/25(木) 09:55:54 

    あるよ。私は裕福な家庭でお金のことあんまり考えたことなく、相手は共働きでカツカツ生活だったらしい。でも、いい人だったから私も最初はいけるかなと思ったけど、いろいろ 計画を進めていく上で無理だと思い式場も見に行ったりしたけどなかったことになった。こちらからのお断りで。やっぱり生活レベルを下げるのは無理です。ある程度生活レベルが同じ人とお付き合いするように言われている。

    +3

    -15

  • 146. 匿名 2018/10/25(木) 09:56:02 

    影響がある・なしで言うと、子育ての時に影響が出てくる可能性高いと思う。
    大卒だからいい、高卒だから悪いとかじゃなく、
    家族全員が自ら選んで高卒だったと仮定した場合、
    大学進学に対して価値を持ってない可能性高いわけで、
    そうなるとお子さんの進学の時に、
    「大学なんて必要ない」ってなるかもしれない。
    仮にお子さんが大学行く気がないというなら問題ないかもだけど、
    進学の意思があった場合、辛くなるのは誰よりもお子さん自身になる。

    もし、個人の意思というより、
    経済的な理由とか家族の介護とかなんかあって、
    大学進学できなかったっていうなら、話ちょっと変わるとは思うけど。

    +44

    -2

  • 147. 匿名 2018/10/25(木) 09:56:21 

    公務員って言っても国家公務員と市役所じゃえらい違いだよ。

    +128

    -2

  • 148. 匿名 2018/10/25(木) 09:56:26 

    結婚って愛だけじゃ無理だからね。
    生活だから価値観が合う合わないは凄く大事だと思う。

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/25(木) 09:56:36 

    もうね、結婚相談所に行かないと結婚できない時点で負け組なんだから相手を見下すのやめなー

    +102

    -6

  • 150. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:08 

    >>102
    ガルちゃん高卒多いから。。。
    でも高卒自営業の人って勉強だけできてもとか言い出す人実際多いよ、コンプレックスなのか勉強=悪みたいな価値観

    +16

    -23

  • 151. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:47 

    まあ優良物件はほとんど売り切れなのよ
    ある中から選ぶしかない。人柄も大事だと思うけどなー

    +77

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:50 

    高卒で自営はかなり自由人な可能性もある。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:53 

    夫の親が公務員でうちの親は自営業
    はっきり言われた事はないけど見下してるな~とは感じた事はある

    +44

    -1

  • 154. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:00 

    主、叩かれすぎてウケる(笑)

    自分を正当化して断る理由がほしいだけだもんねー。

    +89

    -6

  • 155. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:08 

    >>1 >>102を見る限り主は無しだと思ってるんでしょ?断ると罪悪感が出るから皆んなの意見を聞いて安心したいからトピ立てたのかな。縁がなかっただけと気にせずに、結婚前に少しでも躊躇するならやめた方がいいよ。一生の事だから。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:13 

    収入差があるのか、自営業と公務員だけじゃわからないけど、
    安定志向という面では大きくちがうよね。
    親の考え方って大きく影響があるから、いろんな局面で夫婦の意見が別れる気がする。
    それをどう乗り越えるのかは本人次第じゃないでしょうか。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:15 

    私もそうでした。私の家族は、大卒サラリーマン
    相手が高卒自営業。
    最初は気になりませんでしたが
    だんだん色んな事の価値観違いすぎてもめます。
    幸い?子供が出来なかったのですが、教育方針も全然違うので、恐らくあのまま結婚続けていたら
    さらにもめたでしょう。
    辞めた方が良いですが、結婚前に色んな価値観を話し合って分かっていればいいのかもしれません。

    +29

    -3

  • 158. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:54 

    そんなに大卒にこだわるなら大学行ってる時点で見つければ良かったのに
    なにボヤボヤしてたの?

    +107

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/25(木) 09:58:58 

    >>102 結婚相談所って条件があう人と結婚するために入会するんだから会わなかったら断ればいいじゃん。
    好きになって付き合ってるわけでもないんだし

    ただ、主がいくつか知らないけど30すぎてたら自営でも設けている人もいる中実家の職業で断ったりしてたら難しいとこもあるよ。
    だいたい主が望むようなスペックの男性は両親が公務員同士で結婚したように普通恋愛で結婚してると思う。

    +69

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:00 

    主…お局決定だね
    まぁ頑張りなよ

    +52

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:15 

    最初からそういう懸念を感じてるならやめた方がいいよ
    結婚後 彼の実家や生活レベルでいろいろ不満が出るでしょ
    目に見えると思うけど

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:16 

    公務員安定してない言うけどブラック企業の中小よかずっといいよ。

    +15

    -6

  • 163. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:29 

    >>125
    それを見ても、「自分の意に沿わない意見は価値観の違う世界の人たち」とくくって排除する思考なのがわかるよ。
    簡単に言うと「お高くとまってる」

    >>自分は比較的裕福に暮らした方かなと思っています。
    >>相手の収入を考えると、結婚後に生活レベルを下げられるのかと不安になります。

    とか言っちゃう人間なんだから。

    +74

    -2

  • 164. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:38 

    >>147公務員っていっても、ゴミ回収してる人もその辺りの道路工事してる人も水道のメーター計りに来てるおじちゃんも公務員だからね。

    +116

    -2

  • 165. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:46 

    一緒に生活する上でお互いの価値観が違うと揉めるからね。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/25(木) 09:59:52 

    そんな事言ってるから嫁に行き遅れるんじゃないの?
    選べる立場じゃないのを自覚したら?

    主が大卒で公務員と結婚できる女じゃないから、結婚相談に行かないといけないのを理解したら。

    +86

    -5

  • 167. 匿名 2018/10/25(木) 10:00:31 

    主さんの家族はキャリア官僚とかなの?
    それなら不釣合いと思うけど

    +83

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/25(木) 10:00:36 

    両親が公務員なら退職しても悠々自適に過ごせる、
    自営業となると、暮らした生活基盤が全く違うでしょうから彼氏とすら感覚の違いが顕著に現れそうですね。
    結論を急がず、何度か会って食事の仕方や立ち居振舞いを見てどう思うかかな。

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/25(木) 10:00:41 

    高卒見下しトピ

    +42

    -4

  • 170. 匿名 2018/10/25(木) 10:00:45 

    叔母も主産と似たような立場で結婚しました
    古希に近くなってもまだ、長生きしたくちの達者な親族からチクチク嫌味言われています

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2018/10/25(木) 10:00:58 

    将来の子供の大学云々よりも、主さんが生活レベル下げるのが辛そう。無理そう。

    +53

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:03 

    定年後に趣味やお小遣い稼ぎで小さな店開くならまだしもそうでなければそこが絶対な世界だからね・・・。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:29 

    >>170
    失礼しました、主産ではなく主さん

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:34 

    子育ての方針とかの不安は分かるよ。
    でも本当に生活方針や生活レベルの相違に不安があったのならもっと違うトピ文章書いてると思うけど。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:35 

    価値観に不安があるなら一人相撲とってないでサクサク聞けばいいじゃない
    サクサク聞けるのがお見合いや相談所の強みでもあるのにさ

    でも主さんの場合、聞いたところで安心するような感じにも見えないね

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:36 

    無理でしょ
    >>1みたいな人は実家も本人も自分よりハイスペでないと結婚出来ない
    プライドだけが高いタイプ

    ここで聞いても無駄だって
    相手の人と実家を見下してるからそもそも結婚する気ないって

    +71

    -2

  • 177. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:38 

    >>102
    プロフィール良し、会ってみて将来の考え一致、家柄の違い克服見込!
    さぁ好きになろうって切り替える予定だったの?

    +51

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:42 

    ここの喧嘩腰で主は相手を見下してるって書いてるコメントを読めば答えは出るかも
    結婚して子供できたらそのお相手も主は俺の家族を見下してるのかってなりそう

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:46 

    最初からそんな考えなら断ってあげて欲しい。

    +57

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:14 

    主は何歳なんだろう。若くて大卒公務員なら相談所から紹介される件数も多いだろうね。まだ選べる立場なら早く断ればいい。子供を大学に入れたいって言ってるけど、結婚したら絶対子供ができるってわけじゃないよ。

    +78

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:35 

    相手を見下している時点でこの結婚はうまくいかないし、きっと1さんは、この先もずっと、出会った人の欠点を見つけては「自分とは不釣り合いだ。だってうちは大卒の公務員だし。」としていくのだとおもう。
    だから今も独身なんじゃないの。

    +50

    -3

  • 182. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:35 

    人柄や、人間的な賢さは学歴でははかれないし、自営業でもピンきりだしな。
    でも結婚したい!て思わないならそこまで魅力が無いんだろうね。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:01 

    でもお互いの家庭環境とか大事だよね。
    あまりに違い過ぎると絶対に合わないし。
    結婚って一生の問題だから、、主さんが条件みて合わないと思ったり不安に感じるなら早めに断るのも大事だと思うよ。

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:01 

    不安ならやめとけ。親に相談してみな

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:03 

    夫次第じゃない?
    でも、披露宴の時の夫の親戚達のノリが無理だった。
    勝手に酒を頼みまくりの大宴会で、会場に迷惑かけまくり、、
    今は考え方の違いから、義理両親とも不仲になってる。
    あんまり家風が違う結婚はオススメしない。

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:27 

    そこまで相手の収入や家に不安があるのに断らないで悩んでるとこ見ると、相談所でもなかなか縁がなかったのかな…
    もう断ってサクッと次行ける年齢じゃないとか

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:28 

    自分のプロフィールに高卒自営お断りって書いておくべきでしたな。

    +81

    -1

  • 188. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:43 

    ガルちゃんて難しい
    条件つけすぎて選り好みしてるから行き遅れるんだとか言うわりに、ちょっと難ありだと苦労するからやめなって言ったり

    +58

    -5

  • 189. 匿名 2018/10/25(木) 10:03:57 

    主、心配しなくても相手からお断りされるから大丈夫だよ。

    +55

    -2

  • 190. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:07 

    主叩かれてるけど文章の上手いしいい所で育ったというのがよくわかる。対してがるちゃんは低学歴で男に運良く拾って貰ったけど自分の学歴にコンプレックス持ってるか勉強しなくても生きていける(正確に言うと養って貰える)という人種だからちょっと相談する場所間違えたかも。小町やGoo、知恵袋の方が良かったかも。

    +8

    -47

  • 191. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:15 

    公務員ってどのレベル?

    官僚とか?

    それとも教員や警察?
    それなら家柄っていうレベルじゃないよね。

    大学って東大とか国内でいう一流大学なの?

    +70

    -2

  • 192. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:15 

    でも高卒の人って学歴コンプとかめんどくさいんだよねー
    親まで揃って高卒だと子供の教育方針とかズレてるから疲れる

    +12

    -17

  • 193. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:26 

    相手の人柄より家柄を気にするんだね?

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:53 

    うちは逆に高卒自営で結構裕福に育って
    旦那の両親大卒公務員だけど
    旦那の家はプライドみたいのやたらもってうちの家系は〜とよく言ってくるけど
    結婚資金やマイホーム資金一切なしで
    うちの両親が凄い額出してくれた。

    でもうちの親みたいに高卒で成功するのは稀だから私も大学出たし子供は手堅く大学行かせるつもり。
    そういう環境の人もいるよ。

    +89

    -1

  • 195. 匿名 2018/10/25(木) 10:04:55 

    本当のお金持ちはサラリーマンじゃなくて皆自営業。あとは旦那になる人に商売の正確があるかどうか。

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/25(木) 10:05:14 

    主は、どうして結婚したいの?

    まずはそこからだ。

    +30

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/25(木) 10:05:32 

    バカでも結婚できたがるみんがバカにされて怒ってるね。主羨むくらいなら旦那の金から学費出してもらって大学行けば?

    +1

    -31

  • 198. 匿名 2018/10/25(木) 10:05:43 

    赤門たててもらいな

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/25(木) 10:05:49 

    >>114
    嫌々、公務員と自営業は差があるよ。
    自営業の規模にもよるけど、カード審査や住宅ローンは公務員はあっさり通るけど、小さな自営なら時間掛かるよ。
    信用度が全く違うよ。

    +41

    -1

  • 200. 匿名 2018/10/25(木) 10:06:05 

    やめた方が彼のおうちにとっても幸せじゃない?
    いちいち学歴や職業でマウンティングして来そうな嫁なんて好きになれないし真っ平ごめん

    +38

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/25(木) 10:06:14 

    自営で安定した裕福な家より、
    公務員程度には安定しない自営の方がはるかに多いし毎年潰れてるから不安は仕方ない。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2018/10/25(木) 10:06:23 

    親が高卒でもいいとは思う。
    ただ、自営業はやめておけ。

    主さんの場合、親が公務員か会社員がいいと思う。
    公務員と会社員って違うけど
    自営業よりはマシだと思う。

    +15

    -8

  • 203. 匿名 2018/10/25(木) 10:06:25 

    家柄どうこうじゃなくて、その気がないなら断ればいいんじゃない?

    結婚相談所に登録するくらいだからさ、時間も勿体無いでしょ。お互いに。

    +75

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/25(木) 10:06:56 

    深く考えずにお断りする案件でいいと思いますが、ここでこんなこと書いちゃうなんて、相談するお友達もいないんだね。

    +48

    -2

  • 205. 匿名 2018/10/25(木) 10:07:00 

    その人次第じゃない?
    高卒でもやりたいことがあったり、自営業つぐために専門科に進んですぐに働く人もいるだろうし。
    大卒より教養ある人もいっぱいいるよ。

    +22

    -4

  • 206. 匿名 2018/10/25(木) 10:07:14 

    主さんは今まで付き合ってきた人と結婚の話しは出なかったのでしょうか?

    主さんが優良物件なら早々に結婚の話しになると思うのですが…

    +60

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/25(木) 10:07:21 

    >>1
    なんかさ
    要は収入が下がり生活レベルが下がるから嫌なんでしょ?
    てか…主も働けば生活レベル下がらないんじゃない?

    +61

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/25(木) 10:07:25 

    「家柄」なんてたいそうな話じゃないでしょ
    「相手のスペックがやや不安」ってだけじゃん

    +88

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/25(木) 10:07:44 

    >>192
    よね。怒ってるあたり気にしてるのわかりまくり。まだ悲観したり大学行きたいけど学費ないとかで悩んでるほうが可愛いのに攻撃的になって自分の方が勝ってると張り合おうとしてるのが痛いわ。まさにいじめっこ体質。

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2018/10/25(木) 10:08:03 

    主さん
    一癖も二癖もありそうw

    +68

    -2

  • 211. 匿名 2018/10/25(木) 10:08:05 

    主は一度、家柄よく大卒のいい条件の自分がなぜ結婚相談所に入会
    しなければならないのかを考えた方がいい

    +103

    -1

  • 212. 匿名 2018/10/25(木) 10:08:17 

    タイトルが学歴じゃなくて家柄って書いてる時点で見下してる。
    由緒ある一族ならこんなとこに相談しないでしょ

    +85

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:11 

    一体主は年いくつなんだ🤔?

    +57

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:23 

    >>102
    趣味って何? 趣味によってはもっといい出会いあるかも。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:50 

    >>207
    大卒公務員同士で結婚するなら少なくとも夫には出世の道があるけど
    現に収入低い高卒男性と大卒公務員女性では、親世代より世帯年収は落ちるでしょうね

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:59 

    結婚したら主さんは働かないの?子どもが小学生くらいになれば働ける

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/25(木) 10:10:15 

    >>197
    主のどこを羨むの?

    +46

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/25(木) 10:10:16 

    玉の輿で結婚されたおばあさま
    昔の話だから、それはまー
    旦那の女癖が悪くて。今では即離婚ね。

    娘が結婚する際に、
    お金で苦労かけても、女で苦労させるなと

    玉の輿にのりたいだけなの?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/25(木) 10:10:32 

    同じ人間同士なのにここまで価値観が違うってなんかすごい。

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2018/10/25(木) 10:10:52 

    公務員の退職金なんてせいぜい2000万円だから。両親の代で使い切って、主に残る遺産なんてないでしょう。
    「妥協」できずに行き遅れて、定年まで自分で働かざるを得なくなる未来とどっちがいいの?
    結婚したからってずっと専業主婦でいられるとも限らないしね。
    精神的にも経済的にも自立した方がいいよ。

    +45

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/25(木) 10:10:59 

    >>102
    今すぐにでも、「子供を大学行かせますか?」と聞けばいい話。

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/25(木) 10:11:25 

    てかいまにも潰れそうで借金ありそうならともかく
    両親のスペックより本人たちのスペックはどうなの?
    職業、年齢、将来性、とか色々含めて主さんがお相手より格段にいいならまた別の人探したらいいと思うけど。両親より大事なのそこじゃない?

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/25(木) 10:11:34 

    主さんめんどくさいタイプだね
    自分の取り扱い説明書が多い人は行き遅れるらしいですよ

    +62

    -1

  • 224. 匿名 2018/10/25(木) 10:11:50 

    家柄の良いお嬢様なら
    わざわざ結婚相談所行かなくても
    お見合いの話を持って来るお節介なオバさんが
    絶対いるのにねー

    +78

    -2

  • 225. 匿名 2018/10/25(木) 10:12:27 

    主、もし運良く結婚出来たとしてもそれは主が妥協したのではなく相手が妥協したと思った方がいい。

    +57

    -1

  • 226. 匿名 2018/10/25(木) 10:12:28 

    エリート官僚とか議員以外の公務員さんで一等地に豪邸建ててるイメージないな
    分譲地に普通の家建ててるイメージ

    +33

    -3

  • 227. 匿名 2018/10/25(木) 10:13:00 

    彼氏、自営を継いでるの?

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:01 

    家柄とか知らんけど、
    紹介所まで行って自分以下の学歴収入の男性と付き合うとか馬鹿らしいわ

    +34

    -2

  • 229. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:24 

    >>190 この前東大卒のがる民いたよ。私も国立大卒でいい旦那いるよ。

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:31 

    大卒と高卒自体はあまり問題ではないよ。
    ただ、主の家が公務員家系で相手が自営業ってのは引っかかる。
    自営業の人って自営業同士で結婚したほうがいいって言われるくらい独特だよ。
    (公務員もまぁ同じことが言えるかもしれないけど)
    とりあえず感覚が正反対だと思う。
    私も公務員家系似生まれたからわかるけど、親や祖母からは「うちはお商売人(自営業の人)の家とは絶対は合わないからやめときなさいよ」と言い聞かされた。私自身もそう思ってる。

    +16

    -13

  • 231. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:41 

    趣味が同じだからと、お話をいただいたんですね。
    あなたが彼の家柄を気にしている今、彼も、あなたが家柄とかを気にする人かも、と、気にしているかもね。そういうのって無意識に伝わるからね。時間の無駄ですし早く別れて次行こう次。

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/25(木) 10:15:43 

    >>220
    公務員の子だけど、遺産4000万あったよ
    運用も貯金もしてたし

    +2

    -19

  • 233. 匿名 2018/10/25(木) 10:15:45 

    主、もっといい男の人いるんじゃない???
    なんでその相手にこだわるの?
    高卒で自営業って将来かなりの高確率で苦労しそうなんだけどw

    +2

    -13

  • 234. 匿名 2018/10/25(木) 10:16:26 

    主さんの家族もやはり主さんみたいな考えの人だと思うので結婚したらお相手が辛い思いをすると思うので同じような境遇の人を探した方が良いと思う。

    ただし主さん同様ハイスペックなのに売れ残ってる人は主さん同様一癖も二癖もある人が多いのでお気をつけ下さい。

    +46

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/25(木) 10:16:38 

    >>197
    何を言ってるか分かんない。

    旦那に大学行かせてもらうって
    どう言う意味?

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2018/10/25(木) 10:17:05 

    案外ぼろい家で軽トラに乗ってる田舎のじーさんは金や資産がある人いるよ。

    +72

    -0

  • 237. 匿名 2018/10/25(木) 10:17:36 

    結婚できた中卒高卒がる民何を怒るの?もうあなたら相手に依存したり数万のパートで生きていけるんだから学歴なんて必要ないじゃん。男が気にするならまだしも女ならそういうのを考えない所が頭悪い所以と思われるんだからね。

    +1

    -17

  • 238. 匿名 2018/10/25(木) 10:17:49 

    相手が辛い思いをするっていうよりは主と主の家族が苦労しそう。
    自営業ならそこを継ぐのかな?
    それなら義両親と同居になったりするしね;;

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/25(木) 10:18:11 

    主です。
    身ばれしないよう、両親の職業は公務員ではないです。
    申し訳ありません。
    こんな事考えてしまっている時点で駄目ですよね。
    お相手は自営業は引き継がず会社員です。
    お相手の容姿と人柄がいいなと感じています。

    +3

    -91

  • 240. 匿名 2018/10/25(木) 10:18:24 

    >>197
    バカが何か吠えてるw

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/25(木) 10:18:34 

    公務員ってそんなに裕福なの?官僚ならともかく。
    もしかしたらお相手一族の方が稼いでるかもしれないよ。
    2回しか会ってないのに値踏みしすぎじゃない?

    +31

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/25(木) 10:18:35 

    >>235
    そんな文章すら分からないから低学歴なんだよ。見栄っぱりだから大卒と言いそうだけど。

    +1

    -11

  • 243. 匿名 2018/10/25(木) 10:18:42 

    あー、でも友達の国家公務員、まさに隣県の高卒自営家庭の男と婚約してたけど
    公務員であることに「楽でいいね」とか馬鹿にされ続けて疲れて結局破談にしてた。

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2018/10/25(木) 10:19:16 

    >>240
    あなたより頭いいのは承知よ。依存しかできない低学歴さん。

    +0

    -10

  • 245. 匿名 2018/10/25(木) 10:19:20 

    >>239ごめん、意味がよくわからない。

    +79

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/25(木) 10:19:34 

    つまり主、「うちはホワイトカラーなのでブルーカラーとの結婚は嫌です」ってことだよね。
    初めからホワイトカラー限定で婚活しなよ。なぜそうしないの?
    相手からアプローチあったって断ればいいじゃん。自分が婚活の芯を持たずにフラフラしてるだけなのに相手を値踏みするの、かなり失礼な態度だよ。

    +62

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/25(木) 10:19:36 

    >>239
    いや…もう断りなよ
    相手に失礼

    +95

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/25(木) 10:19:50 

    自営業って言っても何の自営業をしてるかによる。
    弁護士、税理士、土地家屋調査士とかなら全く別の話。
    飲食業とかなら絶対にやめたほうが良いと思う。

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:01 

    どこか見下してるし、やめたほうがいいのは主がわかってる

    +42

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:15 

    >>239
    公務員なんて国家と地方合わせてどれだけいると思うんだか

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:33 

    私の姉が主さんと逆パターンかな。

    普通のサラリーマン家庭で育った私達姉妹で、一応大学は出ていますが、
    相手の家柄が由緒あるところみたい…
    彼は京大卒だし、ご実家のお母様も50代60代女性には珍しいであろう上智大卒。お父様ももちろん大卒。
    そして、不動産を所有してるとか。

    両家顔合わせも済まして今も付き合っていますが、どうやら相手のお母様から反対されているみたい…

    +46

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:39 

    >>239

    え??????????

    +86

    -1

  • 253. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:53 

    >>239
    何で公務員と嘘ついたの??釣り? 自分の両親公務員で相手先自営の高卒なんてケースたまにネットで見るしそんなの嘘つかないでほしいんだけどさ

    +87

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:06 

    ちなみにzozo前澤やアパホテル社長も高卒
    高卒で就職して給料低いならまだしも経営者の場合大卒公務員より余裕で稼いでる場合があるよ!
    自営ってだけで決めるのなあ

    私の友人も地元で有名な何店舗かあるお店に嫁いだけど凄いお金持ち

    +47

    -2

  • 255. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:14 

    >>251将来主さんがそんな母親になりそう

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:19 

    結婚相談所なら最初から学歴分かるでしょ。うちも家族全員大卒だから最初から高卒はなしと考えて婚活したよ。時間がもったいないよ。次いこう!

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:21 

    >>239え?みんな公務員てとこに食いついてたのに違うんかい!職業くらいで身バレするわけないんだから変な嘘つくなよー
    で、主は何才なの?

    +101

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:40 

    >>244
    あら、ごめんなさいねー
    私専門職ですのよ(笑)

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:42 

    断ってあげて、相手のために

    +46

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/25(木) 10:21:45 

    女は中卒だろうが高卒だろうが顔が良ければ大卒男と結婚出来んのよ、そういう事
    分かるな?

    +45

    -2

  • 261. 匿名 2018/10/25(木) 10:22:03 

    自営は身一つで全てを賄う気概とプライドを持ってるんだよ
    二回会っただけで家柄が〜とか言い出す人、こっちから願い下げだわ

    公務員が偉いとでも思ってんの?って思う
    人生すいもあまいも色々あんのよ

    腹立つな〜〜

    +45

    -2

  • 262. 匿名 2018/10/25(木) 10:22:22 

    >>239
    何なの?
    最初っから嘘とは驚くわ。
    嘘つきは結婚しない方が良いよ。

    +92

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/25(木) 10:22:31 

    どんな華麗なる一族かと思ったら、家族全員大卒で公務員って

    田舎の勝ち組みたいな考え、都心部なら極々普通の家庭かと思う。

    +64

    -1

  • 264. 匿名 2018/10/25(木) 10:22:37 

    >>239 え?なに(笑)なりすまし?
    じゃなかったら多分自分が思ってる以上にやばい奴だよ。
    主いいと思ってくれてる人がいるなら手を打たなきゃ一生結婚できないよ。

    +75

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/25(木) 10:23:05 

    母の家系が国家公務員(祖父)とか学校の校長先生とか地主とかで結構裕福だったんだけど、全く真逆の父(DQN一家)と結婚してほんとに人生棒に振ってるよ。
    母の親族は何も言わないけど、正直「なんであれと結婚したんだよ・・・」って空気が私から見てもわかるし、娘の私も母はもっと良い人と結婚できただろうにかわいそうだなってずっと思ってる

    +29

    -5

  • 266. 匿名 2018/10/25(木) 10:23:08 

    そもそも身バレが怖いならここで相談すんなよって話

    +79

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/25(木) 10:23:34 

    主みたいに家柄もよくて高学歴で裕福な家庭で育ったハイソサエティな女性なら周りの男性が放っておくはずがないのにねぇ(棒)

    +67

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/25(木) 10:23:54 

    >>263
    マウンティングすごいね~(笑)

    +2

    -13

  • 269. 匿名 2018/10/25(木) 10:24:10 

    >>143
    正論
    完全同意

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/25(木) 10:24:11 

    最近こういうトピしか伸びないからつまんない
    その上嘘とは

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/25(木) 10:24:21 

    家柄の違いというほど主の家が特別でもない

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2018/10/25(木) 10:24:26 

    >>258
    何だ、専門卒か。わざわざ返信してまでケンカ売る専門職さんw まあ職場では誰からも相手されない嫌われ者だから構ってほしいのね。ブスおばさんw

    +3

    -17

  • 273. 匿名 2018/10/25(木) 10:24:28 

    両親が公務員で公務員一家なんて全国にたくさんいると思うけど
    これだけで見ばれなんて中々ないんじゃ

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/25(木) 10:25:31 

    えっ主公務員家系じゃないの?wwwwww
    そうだと思ってコメしたのにウソってw

    +60

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/25(木) 10:26:07 

    大卒で、良い家柄のお嬢さんなら、結婚相談所に登録してても、それなりに釣り合った人を紹介してもらえるもんじゃないの?

    主が選り好み出来ないくらい年食ってるとか?

    +27

    -1

  • 276. 匿名 2018/10/25(木) 10:26:33 

    >>271
    主の家が特別って話じゃそもそもないでしょ。
    自営業の人とそうでない人の結婚って時点で大変だと私は思うけど

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/25(木) 10:26:34 

    すみません、私も国家公務員なんですが
    公務員なんて日本中に山ほどいるのに、わけわからんフェイク入れないといけないほど身バレする状況じゃないと思いますが

    むしろ主が公務員を叩かせるためのネタ師かと思うくらい

    +105

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:18 

    確実に生活レベルは下がるでしょうね
    それでも好きで結婚したいならまだしも、主さんも結論出てるのでは?

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:24 

    両親が公務員も自営業も同じ一般家庭だよ
    普通にお似合いだと思う
    主、考えすぎ

    +27

    -2

  • 280. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:27 

    公務員がなんぼのものでしょうか。
    我が家も公務員一家だけど、決して裕福ではありません。
    医者とかならともかく、そんなに格差感じるのかなというのが率直な気持ち。

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:29 

    >>267
    主がすっごい不細工か高齢処女な可能性はあるんじゃない?

    +50

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:34 

    >>239
    は?じゃあ何が聞きたかったわけ?
    そうやって周りを利用することしか頭にないから未だに結婚できないんだよ。
    自分さえ安全な場所にいればあとはどうでもいいって人間の典型じゃん。

    +62

    -1

  • 283. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:36 

    >>272
    今 産休中よ(笑)
    来週あたりに生まれるかも

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:48 

    >>260
    まあね。けどがる民に限っては元々勉強嫌いや人付き合いできる器量ないからそれでも幸せでなさそうだけど。

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2018/10/25(木) 10:27:49 

    え?主の両親は公務員じゃないの?
    それで家柄を気にするって事は本当は公務員家庭ではなくもっと上流家庭って事でいいのよね?

    +66

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/25(木) 10:28:22 

    >>239
    公務員で無ければ大企業のトップとかなの?

    +48

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/25(木) 10:28:34 

    私の父方の祖父母が自営業、母方の祖父母が公務員だったけど、父の方が地主で会社も儲かっていてかなりお金持ちだった。公務員だからって自営業を見下してる感じがどうかと思う。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/25(木) 10:28:59 

    とにかく公務員は嘘だってよーーーー

    +54

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/25(木) 10:29:28 

    自営業の人をディスってるわけじゃないけど、自営業の人ってサラリーマン(公務員も含む)と比べたら全然違う世界の人だとは思うよ。お金持ちかどうかとかハイスぺとかの話じゃなくて、価値観とか感覚が合わない可能性髙いよ。

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2018/10/25(木) 10:29:33 

    >>286それならお見合い話もありそうじゃない?

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/25(木) 10:30:04 

    >>239が釣りでなければ上手くかわすことのできる要領もない悪く言えば天然なテヘペロなのではと思った。こういう人って年上の女受けはいいけど同年代からはイマイチで年下からは引かれるから人間関係苦労してそうだな・・・

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2018/10/25(木) 10:30:30 

    主の職業って何?お互いの両親がどうのって前に本人同士が釣り合ってるかが大事だよ。相手は会社員でちゃんと働いてるんでしょ?

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/25(木) 10:31:06 

    えーっと、公務員じゃなきゃ、なんなの?
    公務員でないのに、自営はちょっと・・・と思うの?
    なんか特殊な仕事なんですか?

    +38

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/25(木) 10:31:13 

    >>276
    家柄=家の格式。どうみても主は大卒と高卒、公務員と自営業みたいにうちのほうが格が上ですが下げたら大変かな、という内容て相談してる。
    仕事の違いで悩んでないでしょ

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/25(木) 10:32:29 

    こんなとこに相談しちゃってる時点で主にはかなりモヤモヤや迷いがあると思うし、その相手と結婚してもお互い幸せになれない気がする。今の時点で悩んでるなら違う人を探しては?

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/25(木) 10:32:40 

    >>283
    しつこすぎw がるちゃんしてる低学歴妊婦w きもいよ。ネットだったらいくらでも私の方が上って書けるし執念深くてあなた痛いわ 屈服させたいのだろうけど妊婦のあなたがストレスたまるだけだからもう書かない方がいいよ。あなたはバカでも逃げられたけど子どもがゲイになる恐れもあるからね。

    +0

    -23

  • 297. 匿名 2018/10/25(木) 10:32:45 

    結婚って2人だけのものじゃなくて、親や親戚も含めてだからね。
    主さん、もう答え出てるんじゃない?

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2018/10/25(木) 10:32:53 

    両親と結婚するわけじゃないでしょ
    同居でもするの?

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2018/10/25(木) 10:33:21 

    とにかく子供を大学に入れたいんだよね?入れればいいじゃん。
    まあ結婚したらみんなが授かるわけでもない。
    授かった後に、悲しいことになることもある。
    あなたや彼が、ずっと今と同じように健康でいれるかというとそれもわからない。
    しかも
    彼は
    今あなたを断ろうとしているかもしれない。
    ってこともわかってないで
    ピント外れなことで悩んでんなーと思う。
    まあ悩めば?

    +32

    -1

  • 300. 匿名 2018/10/25(木) 10:33:21 

    育った環境が違うんだから、
    まったく同じ価値観の人がいるわけないでしょう
    まったく同じ家族構成。
    まったく同じ生活レベル。
    まったく同じ学歴。
    そんな人さがしてるわけ?

    どんな家か気にするくらいじゃー
    嫁ぎ先にかわいがってもらえないわ。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2018/10/25(木) 10:33:35 

    公務員アゲではなくて、自営業の人との結婚がちょっと・・・って思ってるんじゃないの?
    私も自分ならそう思うわ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/25(木) 10:33:46 

    身バレするから書けないのは相手の自営関係の方かと思ったら、まさかの公務員の方なの?w

    +45

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/25(木) 10:33:55 

    主、自分の方が断られる可能性もあるって考えた事ある?w

    +60

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/25(木) 10:34:34 

    >>272
    カリカリしてるっぽいけど
    更年期かしら?

    命の母💊お勧めします。

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2018/10/25(木) 10:34:55 

    >>302
    え?主が公務員家系なのはウソって言ってたけど、相手は自営業なんじゃないの?
    相手が公務員なの?w
    なんかよくわかんなくなってきた笑

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:19 

    >>289
    おっしゃる通り、ですがサラリーマンも千差万別
    一流企業と零細企業とでは生涯年収が2億の差があることも事実

    零細企業が全て低収入と言う訳では無いが

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:22 

    >>304
    まぁまぁ落ち着いて。
    スルーしとこうよ

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:29 

    我が家は大卒で公務員(嘘だとしてもいいホワイトカラーしてる)、相手は高卒だし個人商店みたいなことしてる(想像だけど)し、いいとこの子の私と、庶民よりの人とはあわないかしら、ということだよね。

    極端な言い方すれば

    +34

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:40 

    もしかして主ったら世間知らず?

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/25(木) 10:36:16 

    本当に主は家柄がいい家の人?

    +42

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/25(木) 10:37:15 

    公務員への風評被害

    +54

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/25(木) 10:37:19 

    >>306
    収入の話をしてるんじゃないんだよ(笑)
    私は実際自営業の友達いるから、話してて感覚が全然違うなーって感じること多いからさ。
    その友達は自営業同士で結婚したしね。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/25(木) 10:37:20 

    あなた、地味に家族が皆な大卒、親が公務員ってのを自慢してるよ

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/25(木) 10:37:47 

    >>309
    世間知らずなオバさんじゃない?

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/25(木) 10:37:56 

    自営イコール大学無理って思うこと自体がおかしい。

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/25(木) 10:38:32 

    >>313
    文面がそうなっちゃっただけで、自慢するつもりはなかったんじゃない?

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2018/10/25(木) 10:38:40 

    自営業って自由人も多いからビジネス街のようなきっちりした人はいない方がいいと思うべき。そういう人と親しくしてたけど周りが言わないからか好きなようなことしてる人生。それをにこにこ笑って見守れる人でなければ無理だよ。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/25(木) 10:39:16 

    眞子様とKKレベルの家柄の違いあるなら辞めとけ。

    +46

    -2

  • 319. 匿名 2018/10/25(木) 10:39:35 

    学歴もホワイトカラーも嫌なんでしょ。つりあわないなーって。生活レベルさがるーって

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/25(木) 10:39:40 

    >>315
    高卒かつ自営だからってことじゃないの??
    もしくは親族に大学行った人が誰もいないなら我が子にも大学へ行かせる意味を見出せない父親になる可能性はあるよ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/25(木) 10:40:10 

    学歴や職業で人を好きになるわけではないと思うけど、
    お見合いというシステムでは学歴や職業を気にするのはわかる気がする。
    学歴のことで無意識に見下していたら、相手にも伝わると思うし、
    長い間にはそれが大きな亀裂に発展するかも。
    それにサラリーマンと違って、自営業の家に嫁ぐと大変なのは確か。
    「自営業は無理」とやんわりとお断りしたら。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/25(木) 10:40:15 

    近所に公務員の男性がいるけど、娘には絶対公務員と結婚させたいと常日頃から言ってます
    意味がよくわからないけど公務員はそんなに美味しいのかなって思う
    その人は民間人を見下してるように見える

    +48

    -1

  • 323. 匿名 2018/10/25(木) 10:41:13 

    >>317
    それが私も言いたかった!!
    たくさんいる人の中で雇われて仕事してきた人とは絶対に感覚が違うよね。
    自営って独自の方法と感覚で働いてるんだしさ

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2018/10/25(木) 10:41:14 

    >>296
    ストレス堪んないよー(笑)
    あなた面白そう(笑)
    で?何でゲイになるの?
    産まれてくる子は女の子だよー

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2018/10/25(木) 10:41:30 

    公務員レベルがいいなら、自分の周りの公務員や親の公務員の紹介をしてもらえばいい。

    また、結婚相談所で違う人と出会って、今度は顔が好きになれないとか言わないでね。

    あと、そんなこと言ってると、主以上に家がいい男性に、「うちは金持ちで由緒ある家柄だから、公務員はちょっと」、と言われたら納得するの?嫌な気分になりません?

    +41

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/25(木) 10:41:39 

    大恋愛で大好きなの!でも家族に家柄を理由に反対されてて…って話なら悩むのわかるけど、主は婚活で知り合ったみたいだし、読んだ感じそんなに大好きなわけでもなさそう。
    別れれば良くない?

    +52

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/25(木) 10:42:00 

    専門卒の>>304さんw妊婦なら子どものことだけ考えてろ。勉強のこと考えなくてもいい楽~な人生におなりになれたのでしょ。コンプレックスを八つ当たりするような性格であれば子どもにも攻撃的になりそうで怖い怖いw

    +2

    -11

  • 328. 匿名 2018/10/25(木) 10:42:12 

    高卒と自営のコンボって世間からそう見られてるのか。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/25(木) 10:42:20 

    >>322
    私の親も公務員だったけど「公務員が良いよ!」と言われてた。
    私は公務員じゃなくて公的な教育機関で働いてるけど、子供にもお勧めしたいなと思ってる

    +9

    -2

  • 330. 匿名 2018/10/25(木) 10:43:21 

    自営業なのはおやごさんだけ?継がなきゃいけないの?自営業でも様々だけどな

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/25(木) 10:43:24 

    大卒公務員のごく一般的な家庭に家柄なんて仰々しい言葉使わないでw
    高卒でも相手の仕事の業績が良かったら、そちらのが格上かと。

    +13

    -1

  • 332. 匿名 2018/10/25(木) 10:43:39 

    >>311
    ウチも両親が公務員だけど
    嘘に使われたら
    はぁ?ってなるわ

    +41

    -1

  • 333. 匿名 2018/10/25(木) 10:44:16 

    >>328
    何の自営業をしてるかにもよるので一概には言えないけど飲食系の自営で高卒は、自分の娘の相手なら絶対私はやめときなさいって言うかな・・・・

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2018/10/25(木) 10:45:16 

    そう、自営でも様々だよね。物販か、飲食か、ITか、美容系か、デザイン系か、、、、

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/25(木) 10:45:21 

    >>330
    たしかに。継がなくていいならあまり問題でもないかも?
    でも今その相手が自営業してるって書いてるから継ぐんじゃないの?

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/25(木) 10:45:22 

    >>324
    横だけど学歴の低さがもろ露呈してるから撤退したら?

    +0

    -10

  • 337. 匿名 2018/10/25(木) 10:45:23 

    主と妊婦さんに発狂してる二人のやばい奴でこのトピカオス状態

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2018/10/25(木) 10:46:15 

    >>334
    そのリストならIT以外はやめておいたほうがいい気がする

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2018/10/25(木) 10:46:36 

    公務員にコメするの意味ないよ、嘘なんだから

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:25 

    >>322
    自営業も普通じゃないと思われるけど公務員もなかなか普通じゃないとは思う。ある意味の選民意識はある

    +18

    -1

  • 341. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:27 

    >>324 すごい攻撃的な人。こういう奴がボスママになって仕切ろうとするんだろうなー

    +2

    -10

  • 342. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:39 

    めんどくさいから独身を貫くというのはどうだろう。

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:39 

    >>327
    何とでも言いなさい(笑)
    こっちは痛くも痒くもないのだよ(笑)

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2018/10/25(木) 10:47:52 

    今自営業してる男の人は、だいたいが親からそれを継いでこれからもその仕事をしてくんじゃないのかな?
    その人自身がサラリーマンで、実家は自営ってだけなら全く問題じゃないんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/25(木) 10:48:17 

    >>343
    もうほうっておきなよ。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/25(木) 10:48:38 

    同和育ちの低学歴妊婦が主となって顔真っ赤になって返信w

    +1

    -17

  • 347. 匿名 2018/10/25(木) 10:48:43 

    >>337
    もうこっちメインで見ていようかと思ってる

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/25(木) 10:48:58 

    主の親が公務員じゃないならなんなの?
    議員とか?
    議員ならお見合いの話がバンバンくるか…

    +31

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/25(木) 10:49:13 

    >>334 うち実家自営、物販で都心に数店舗あるから土地だけで億だしその辺も色々あるから本当自営は一概には言えないよね。

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2018/10/25(木) 10:49:25 

    >>342
    それは最終手段

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/25(木) 10:49:39 

    「顔と人柄は合格なんだけど、学歴と収入がねー」って話だよね。
    全部合格の人を選べば。
    選べるんなら。

    +67

    -0

  • 352. 匿名 2018/10/25(木) 10:50:50 

    まあ高卒の結婚式のノリとそこそこの大卒の結婚式のノリ
    全然ちがうから気持ちはわかる

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2018/10/25(木) 10:51:37 

    >>349
    そもそもサラリーマン(スペックとか収入関係なく)と自営業が合わないって話をしてるんだよ。儲けててもそうじゃなくてもね。仕事に対する考え方も全然違うよ。

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2018/10/25(木) 10:51:41 

    学歴と収入は譲らない方がいいよ

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2018/10/25(木) 10:51:58 

    公務員だから?
    自営業だから?そこからもう自分の中で差別化してるやん。そこに答えがある。

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/25(木) 10:52:33 

    >>346
    横で悪いんだけど
    顔真っ赤にして攻撃してくるのは
    お前だろ?www

    +23

    -2

  • 357. 匿名 2018/10/25(木) 10:52:34 

    >>351
    主の言い方がちょっとわかりにくいだけで、自営業の人との結婚ってどうなんだろう?ってことじゃないの??

    +0

    -5

  • 358. 匿名 2018/10/25(木) 10:52:39 

    うちの姉がまさに家柄()で悩まされた。
    我が家は両親共働きこのサラリーマン家庭で、姉の旦那の所は戦国武将の末裔とやらで(本当か分からないけど)、事ある毎に見下してきて徐々に両親、義両親共に不仲→絶縁。姉の旦那さんとうちの両親も疎遠。10年に4回ぐらいしか会ったことない。

    傍から見てくだらないって思っててもプライド高い奴が気づかない内に相手を見下した態度取るから、ガルちゃんで相談するぐらいなら辞めておいたほうがいいと思う。

    +33

    -0

  • 359. 匿名 2018/10/25(木) 10:52:41 

    >>293
    トピずれなのにそっちにも興味がでてきちゃったよ
    いい家柄()らしいから先祖代々受け継ぐ不動産収入で生きてるとか
    それで半分お遊びみたいなNPOの代表でもしてるとか

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/25(木) 10:53:34 

    >>355
    たしかにそうだよね。そこで悩んじゃうならその人はナシってことにしたほうが良い気がする

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/25(木) 10:54:21 

    >>346
    そもそも
    お前の方が初めからヤバかったw
    ニートババア?

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2018/10/25(木) 10:54:58 

    >>353
    そうなん?

    >お相手の収入を考えると、結婚後に生活レベルを下げられるのかと不安になります。
    >子供が希望すれば大学に行かせてあげたいと思っていますが相手がどう思っているのかが気になります。

    って主が言ってるから、収入もかと思っていました。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/25(木) 10:55:00 

    確認するけど、お相手さんは会社員なんだよね?自営業なのはご両親で。
    今の自営の状況が不安とかでなく、そもそも自営業なことに偏見持ってるんだよね?

    合わないと思う。そういう偏見って一生消えないから。

    +50

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/25(木) 10:56:05 

    公務員って民間の大手より給料低いよね?
    だから全然すごいともなんとも思わないんですけど。

    +49

    -1

  • 365. 匿名 2018/10/25(木) 10:56:07 

    自営だから、というより、率直にお相手の収入を気にされていますね。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/25(木) 10:56:35 

    公務員はネタなんだって

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/25(木) 10:56:48 

    相手は会社員なのにそれを最初に言わずに、両親が自営業で~生活レベル下げるのが~って言ってるからややこしくなるんだよ。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/25(木) 10:58:03 

    公務員にコメントしてる人、それ主の嘘らしいから意味ないよ
    公務員に迷惑だから、変なフェイク入れないで

    +45

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/25(木) 10:58:28 

    私の母の家系が由緒ある家で、父の家がガラ悪い感じだったんだけど、
    当時は母も結婚焦ってたみたいで父を顔で選んで失敗したよ。(父は当時世間でいうめっちゃ男前だった。顔だけは←)
    結婚して20年こえてるけど、私が小さい頃からことあるごとに「うちの家は昔からああでこうだったのに・・・」って母は陰で漏らしてたよ。母方の祖母も祖父も何にも言わなかったみたいだけど、後から聞いた話父との結婚をあまり良くは思ってなかったみたい。
    ここ数年父の実家が事情あってめちゃくちゃ揉めてるんだけど、ほんとに今は父方の苗字名乗るのもやだなって思ってる

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/25(木) 10:58:34 

    >>351
    主の場合
    何処かで妥協しなくちゃいけない様な…
    じゃなきゃ一生独女のお局

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/25(木) 11:00:06 

    >>364
    お給料は低いよ。
    ただ、マジレスすると凶悪犯罪を犯さない限りクビにはならないんだよね。
    あと、かなり現場は無法地帯
    これが何を意味するかって話だよ^^

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/25(木) 11:00:32 

    >>353 そうなの?金銭面を言ってるのかと思った。なら尚更主は望みすぎだよ
    同じサラリーマン同士でも自営同士でも
    家柄、話、人柄、教育方針などが両家全てあう家なんて稀だよ。そんなとこまで気にしてたら結婚できない。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/25(木) 11:00:50 

    公務員ですらない主の家……は?
    なんで公務員て嘘ついたの?

    +34

    -0

  • 374. 匿名 2018/10/25(木) 11:02:13 

    >>372
    まぁたしかにね。育った環境や職業だけで外野がどうこう言える問題じゃないし、性格的に合うなら全然問題ないのかも。色々考えてたらそれこそ結婚できなくなっちゃいそうではある

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/25(木) 11:03:42 

    主、お嬢さんかと思ったけど家族が大卒だってだけじゃん?
    相手の家、高卒ばかりで嫌だって?
    主みたいに中途半端な人ほど変にお嬢さん気取りで家柄とか気にするよね
    若くて美人で玉の輿に乗れるならともかく
    高スペック狙えないなら相手の人間性重視しなよ
    たかが大卒、親が公務員レベルで家柄とか(笑)
    そんな人うじゃうじゃいるよ
    クソ田舎なら家柄良いってなるのかもしれないけどさ
    それに好きなら収入減ろうが生活できれば良いんじゃないの?
    仕事やめたくないなら、収入減るの嫌なら今後その人会わない事だね
    相手が気の毒だし失礼
    何様だよ
    顔が見たいわ

    +46

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/25(木) 11:04:06 

    あーなるほど。主の相手の男性自身はサラリーマンで、相手の実家が自営業なのかな???
    それなら男性自身はサラリーマンだし、私なら性格が合うなら別に気にしないかも。

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2018/10/25(木) 11:05:26 

    >>30
    本当それ

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/25(木) 11:05:53 

    主の言ってることが支離滅裂すぎて意味分かんない。ちょっと変わった人なんだと感じる。

    +69

    -0

  • 379. 匿名 2018/10/25(木) 11:06:09  ID:DoUsUwUegb 

    公務員に謝って

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/25(木) 11:06:11 

    似たような環境の方が楽は楽なんだけど…
    友達はご主人が高卒なんだけど、育児で大変な時に理解があって、変なプライドも無いから子供の為にベストな選択をしてるよ。そして何より友達の心の支えになってる。
    主さんが良くその相手の方を見て決めるしかないと思うよ。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/25(木) 11:06:46 

    学歴関係ないって人いるけど、高卒の私は元彼のお母さんに「今みんな大卒の世の中、せめて短大ぐらい出てないとね」って嫌み言われたよ。元彼は慶応でお父さんが東大、お母さんがお茶女の家庭。差別する人もいるのは事実。

    +55

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/25(木) 11:07:10 

    >>352
    そこは学歴よりも人柄じゃない?

    現役東大生や現役慶応生の性犯罪者が最近捕まったじゃん?
    あんなチャラついた人達なら、大卒でも結婚式でのノリは痛い感じゃん。

    +14

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/25(木) 11:07:20 

    >>353
    そうなの?主はただ学歴と自営というのを見下げてるんだと思うけどな、本人は見下げてるつもりはないかもしれないけど。私に不釣り合いだなと

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/25(木) 11:09:43 

    あのさぁ自営業も色々じゃない?
    公務員より稼いでる人もたくさんいるよ
    親の給料は税金
    税金からお給料いただいて飯食ってきた立場が他の仕事バカにすんなよ
    公務員ってぬるい仕事してる奴も多いからてきとーでも給料もらえていいねって思ってる人もたくさんいて
    決して地位が高いわけじゃないから勘違いすんなよ



    +25

    -1

  • 385. 匿名 2018/10/25(木) 11:11:51 

    主と相手の家柄そんなに違う?
    同じゾーンにいると思うよ
    主が高卒を馬鹿にしてるから下に見えるんじゃない?
    はたから見たら同じようなもんだよ

    +38

    -0

  • 386. 匿名 2018/10/25(木) 11:11:58 

    うちは母方と父方がすごい違いがあって子どもながらに変だなと思ってた。
    父方はみんな高卒で早婚だし従姉妹はみんな東北にいて4人中2人がデキ婚。
    母方はみんな大卒で公務員が多くて従姉妹は都会でみんなちゃんとした普通の結婚してる。
    結婚するとき父が母方の祖父に「ちゃんとしてないとこには嫁にやれない」って反対されたらしいけど今は祖父の気持ちがすごいわかる。

    +9

    -3

  • 387. 匿名 2018/10/25(木) 11:13:26 

    >>383
    うーん。たしかに主の書き方だとそう捉えられても仕方ない気はする。
    私の主観では自営業に不安があるのかなと思ったんだけどね

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2018/10/25(木) 11:14:24 

    >>1の字が小さくてよく読めないんだけど。
    どなたか要約してくだされないかしら~??

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2018/10/25(木) 11:14:45 

    こんだけいろんな意見が出るんだね。みんな職業別に他の星に住んだ方がよさそうだ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/10/25(木) 11:15:17 

    >>386
    まさに私の両親と全く同じだわ。
    ただ、私の母は結婚にそこまで反対されなかったらしい(母が頑なだったとも聞いたけど)。
    育った環境が全然違う人との結婚って苦労するんだなって身を持って感じたよ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:04 

    主の家は自分で思うほど大したことないから大丈夫だよ。
    ほんとに家柄いいところは自分が決めるもなにもないし、ちゃんとしたお相手をお見合いで勧められるし。
    それより一緒に頑張ろうという発想のなさや上から目線に、お相手からお断りされないようにすること考えた方がいいよ。

    +49

    -0

  • 392. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:11 

    主が高卒を下に見ちゃってるのが原因だよね
    そういう人は初めから大卒希望にしておけばいいのに

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:32 

    >>381
    それが現実、よくわかる。
    しかし、義母に「そんな私をあなたの息子さんが選んだんですよ」っていってやりたいよね!

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:34 

    >>389
    色んな人がいるから、なかなか難しいよね・・・・
    親の職業も、気にする人は気にするんだろうなぁ
    その子供に罪はないのにね

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2018/10/25(木) 11:16:52 

    >>388 ハズキルーペでも買って自分で読んで

    +29

    -0

  • 396. 匿名 2018/10/25(木) 11:18:33 

    >>392
    そうだね。主自身がその彼を選んだのに今更「相手が高卒だから」「相手の家が自営で・・・」って言うのは少し疑問。大卒限定で相手を探せばいいわ

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/25(木) 11:18:36 

    >>384
    公務員は嘘だって。
    公務員に失礼だしよく読みなよ。

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2018/10/25(木) 11:18:38 

    よくも悪くもプライドが邪魔することはあるよね。それゆえ婚期逃す人もいるし、私の周りは離婚が多い。自分の生活変えられずで。結局子連れ出戻りで親の金に助けられながら生活。でも親が現役退いたり親も年取るとか亡くなると、その財産だけで子供大学までとはいかないし大変そうだよ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/25(木) 11:20:40 

    >>395
    ハズキルーペだぁ~すき💛

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/25(木) 11:20:57 

    >>239
    公務員って嘘までついて何がしたいの?
    ほんとはもっと大した家じゃないでしょ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2018/10/25(木) 11:21:31 

    両親公務員とか、代々公務員って
    士族出身も多いよ。土地もあって、村長やってた家とか。
    公務員二馬力ならば諸々考えたら
    平均よりは上

    +0

    -19

  • 402. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:08 

    だから公務員じゃないんだって

    +31

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/25(木) 11:22:59 

    会社員で働いてるだけいいんじゃない?
    容姿と人柄がいいって最高だよ。

    +31

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/25(木) 11:25:30 

    私、友達に医者の娘とか実家が年収ウン千万のお坊ちゃまの元彼がいるけど、
    向こうがこちらを見下してるわけじゃないとしても、ことあるごとに私の方がコンプレックスに感じたり「見下されてるのかな」って思っちゃったりすることが多々あったよ。
    そういう違いを受け入れてやってけるメンタル人は格差のある結婚でも問題ないと思うけど、そういうのがだんだんストレスになっちゃう人は自分と似た境遇の人が一番合ってると思う。
    分かりやすい話、貧乏な家に育った人と超お金持ちの人が反対を押し切って結婚してもうまくいかないんじゃないかなー。あくまで例ね。そういうのを気にしちゃう人は、気にならない相手を選ぶべき

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2018/10/25(木) 11:25:35 

    そういうわけで、1さん、その相手とは別れたほうが良さそうですよ!
    お疲れ様でした。

    +39

    -0

  • 406. 匿名 2018/10/25(木) 11:26:01 

    そりゃ結婚できませんわ

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2018/10/25(木) 11:26:37 

    結婚出来ない訳だ(笑)
    40過ぎたお局さん。大卒で綺麗なんだけど彼氏居ないらしく、私に紹介して〰と冗談交じりに言われた。どんなタイプですか?と冗談で返したら
    やはり大卒は譲れない。と言われて引き笑い出ました。
    話の端々に出るんだろうなーとお局さん見て思いました。未だ結婚していません。

    +43

    -1

  • 408. 匿名 2018/10/25(木) 11:26:54 

    >>399
    よくわかんないけどルーペの流れにワロタ

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/25(木) 11:27:00 

    逆パターン
    旦那と旦那の両親は教職(公務員)、うちは一応大卒だけど、たいしたことないとこ卒で代々受け継いできた系の自営
    ハッキリ言ってうちの実家のが桁違いに裕福ではあると思うけど、見下され感はハンパないよ

    小学校低学年の孫の成績にまで口出ししてきては、〇〇さん(私)のお家はみんな大らかだから成績なんて気にしない方だものね~とかしょっちゅう(笑)

    +28

    -1

  • 410. 匿名 2018/10/25(木) 11:27:13 

    私の友達にもいた
    お嬢さん育ちで親が厳しくてって何度かそんな事言ってたからお嬢さんなのかと思ってたら
    親が高校教師だって
    それもお母さんは結婚して教師やめてずっと主婦
    お父さんの収入で子供3人養ったらしい
    それでも田舎だといい家になるのかな?
    自分の事お嬢さんだと思い込んでた
    どこがお嬢さん?って本人には言わなかったけど









    +50

    -0

  • 411. 匿名 2018/10/25(木) 11:28:39 

    >>381
    だって学歴は学力と家庭環境(教育熱心度や経済力)がある程度判断できるわかりやすい指標だものあたりまえじゃん 私はお茶大ママに同意

    +33

    -4

  • 412. 匿名 2018/10/25(木) 11:30:21 

    紹介所で知り合ったんなら
    何度かデート重ねるなりして
    結婚したら、こんな家庭にしたいとか
    子供は何人欲しいとか色んな人生設計?の話題になると思うんだけど…

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2018/10/25(木) 11:30:25 

    昨日の今夜くらべてみましたに出てた人たちならわかるけど
    たかが公務員かよ

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2018/10/25(木) 11:31:19 

    自営はピンキリだから、詳細がわからないとなんとも言えない。
    うちの旦那の親は元自営で貧乏、年金も少なくて、正直お荷物‥。
    親戚のなかには、個人事業主だけど成功していて羽振りがいい人もいる。
    結婚は家同士の問題だから、親の経済状況とは無関係ではいられないよ。義親が大手サラリーマンや公務員のほうが外れが少ないのは確かだと思う。
    突っ込んで訊けないのなら今のうちにやめときな。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2018/10/25(木) 11:31:38 

    >>403
    主は相手の収入を気にしてるのよ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2018/10/25(木) 11:32:15 

    公務員、嘘って何?
    なんで嘘とかつくわけ?

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/25(木) 11:32:31 

    >>411短大なら出なくていいよ 笑

    +0

    -9

  • 418. 匿名 2018/10/25(木) 11:32:39 

    親も大卒でそこそこ稼いでる家の息子って、良くも悪くもプライド高いよ。
    周り見てたら思うもん。
    大卒ハイスぺの男友達も高卒ヤンキーの男友達もどちらもいるけど、前者のほうが大卒同士でもマウンティング良くしてる気がする。(それが悪いとは言ってないんだけど、高卒の人から見れば少し疑問視はされるかもと思う)
    高卒の人はたしかに学歴とかに関してそこまでプライド髙くないよ。
    大卒高卒、どちらも一長一短あると思う。
    ようは自分に合った人が一番

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/25(木) 11:34:46 

    紹介所で出会ってるのか~。
    主は大学でいい人見つけられなかったの?大卒のご両親から紹介はないの?

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/25(木) 11:35:20 

    公務員って嘘ついた理由は何?
    さかのぼって読むの面倒くさいんだけど

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2018/10/25(木) 11:36:41 

    >>391確かにね。本物の裕福を知らずに自分の家が裕福だったとか言うのがもうね。

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/25(木) 11:37:06 

    公務員て言葉に釣られすぎ
    それ主の嘘らしいよ

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2018/10/25(木) 11:37:53 

    高卒の男性との結婚に反対するのは、娘を大学に行かせた高卒のお父さんだったりする。理不尽な思いしてきているからだろうけどね。大卒の親さんは逆にピンとこないと思うよ。だから親や家のせいにしないで主さんが決めればいい。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/25(木) 11:38:20 

    公務員って書いて自分の家族を盛った理由は?

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/25(木) 11:38:29 

    私自身は国立大卒なんだけど、実家が貧乏だし周りも大卒高卒いろんな境遇の友達がいたから相手の学歴とかを気にしたことってホントなかった。
    むしろ、高卒の人の方が話合うかもってこともあるし(というかそういうの関係なく合う人って合うという話)。
    大人になってから同じく国立大出身の人に「国立大出てたらそれだけで看板になるよね」と言われたり、高卒の人に「私ちゃんは大卒でしょー、こっちは高卒だし」って言われたりすることけっこうあるけど私はほんとに気にしてない。もう少し気にしたほうがいいのかもだけど。
    人柄が一番大事だなってこの年になったら特に思う

    +18

    -0

  • 426. 匿名 2018/10/25(木) 11:38:37 

    以前付き合ってた彼は、親が有名会社に勤めてたって言ってたから普通レベル家庭なんだろうけど、モト彼は違法でも手っ取り早く稼げる楽な仕事をして儲けてたし、家族の話を聞いていても灰汁が強いというか個性的な感じで、大人しいうちとは家風が合いそうにないなと思ってたからなあ。
    それに何度も話の中で自分の出自を調べることはするなと言ってたし、大阪の人ってのもあるかもっしれないけど在日や部落の歴史にも詳しかったし話もよくしてたから、もしかしたら家系に在日とか部落がいたかも。彼の顔もだけど性格も短気で善悪の判断がなくちょっと隣の国の人っぽかったし。親戚にも貧乏ではないらしいけど、平気で人を騙したりがめつい人が多いって言ってたのが気になる。
    私は相手の経済状況よりも、相手家族の価値観や考え方や人間性のほうが大事だと思う。

    +5

    -6

  • 427. 匿名 2018/10/25(木) 11:39:27 

    公務員は嘘で
    高卒、大卒の違いが家柄の違いって思ってるわけね?

    +34

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/25(木) 11:40:01 

    もう主は登場しないのかな?

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/25(木) 11:41:23 

    >>409
    年収はあるけど跡継ぎだからその年収だよねというのはあるよね。うちの旦那がそうだ。跡継ぎでなければまずこの年収は無理。そして跡継ぎだから勉強しなくても大卒さえあればいいというかんじ。周りからもいいよなー跡継ぎはって言われることもある。だから息子には勉強さしてる。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/25(木) 11:41:46 

    ありますでしょうか

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2018/10/25(木) 11:41:53 

    >>1
    公務員でも中学教師や小学校教師は割と下層だし
    自営業でも年収がそこそこなら吊り合い取れてると思う

    気になるなら他にも合ってみれば?
    相談所は条件も良い綺麗な人なら条件の良い男性が次々申し込んで来るらしいよ
    それが来ないならあなたの価値はその程度という事

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2018/10/25(木) 11:41:55 

    「互いの親戚に干渉しあわない・関わらない」←これ私ら夫婦の決めごと。帰省も結婚して最初の年に挨拶がてらお互いの家に泊まりで行ったっきり終了。入籍も事後報告w(夫はご両親とも鬼籍)

    学歴や年齢差、収入格差などありとあらゆることが世間様の常識と乖離してる夫婦ですが、上記した事だけは意見の一致を見ているので生活は非常にスムーズ。お互いだけが家族だと思っているので、変わっていると言われればそれまでですが、私は親族の結婚式にも欠席してます(私もどなたからもお祝いは受け取っていませんし、式もしていませんからいいと思ってます)墓参りはちゃんと行きますけどね。

    2人とも『変わっている』ということで合うのでは、というのが仲人さんからのお話しでしたが本当にその通りです。夫婦で価値観があまりに違うと、人生そのものの歯車がずれますよ。私も夫が冠婚葬祭大事にして、親戚付き合いを欠かさず、しょっちゅう里帰りする人間だと知っていたらお断りしていたでしょうしね。所謂きちんとしたお家には、それ相応のきちんとしたお家からお嫁に行った方がいい。これは事実だと思っています。うちは私も夫もネグレクト系機能不全家庭の出身なので、それもいい方に働いてますね。


    +13

    -0

  • 433. 匿名 2018/10/25(木) 11:42:39 

    好きを上回る決め手がない上に、学歴もない、収入も良くないので不安ですってこと?
    相手に悪いからやめなよ 笑

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/25(木) 11:42:53 

    仕事で家柄がわかるってどういう事?
    家柄ってのは由緒正しいとかそういう事じゃないの?

    まさかお金持ちが家柄がいいとか、東大出てたら家柄がいいとか言わないよね?
    いとこが外交官だけど普通の家で、お嫁さんも普通の家の人だよ

    +24

    -1

  • 435. 匿名 2018/10/25(木) 11:46:01 

    あるトピの主を彷彿とさせるな…。
    もしやレジデンスにお住まいで外商さんが服を持ってきてくれて、ティファニーブルーがお好き?

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2018/10/25(木) 11:47:16 

    男性側まだ2回だから、深くは考えてないんじゃないかな?
    とふと思いました。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2018/10/25(木) 11:47:21 

    >>431
    教員って絶対大卒だし、普通の市役所の職員よりは高給取りだと思うよ

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/10/25(木) 11:49:27 

    1しか読んでないけど、その程度の違いで「家柄」って違和感がある。
    てっきり旧華族や何かのお家元、大地主って話かと思った。
    ただの収入差の話だよね。
    それなら家同士の話にまではならないんじゃない?あくまで個人の問題の域を出ないと思う。
    相手のことが好きなのかどうかだけだよ。

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2018/10/25(木) 11:50:05 

    仕事柄自営業のお宅を何件も訪問したけど、本当にピンキリだよ。
    一見儲かってなさそうな八百屋さんでも、実は手堅いところに卸しててかなり裕福だったりするし。

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2018/10/25(木) 11:53:31 

    旦那の実家は地主で姑は民生委員してます。
    ウチは元々母子家庭育ちだし私は高卒で旦那は大卒
    ですが、普通に結婚許してもらいましたよ。

    +20

    -0

  • 441. 匿名 2018/10/25(木) 11:54:24 

    元彼が「教師なりたかったけど給料低いからやめた笑」って言ってて、その時その彼は学生だったから自分のお父さんを基準に言ってたんだと思うけど、私からしたら教師って給料高いイメージしかなかった(実家が貧乏)からこういう感覚でも育った環境で違いが出るんだなとは思った。
    元彼のお父さんの職業は聞いたことなかったけど、お母さんはずーっと専業主婦で、お父さんは全国転勤がある企業らしく、彼は3人兄弟で高校は私立、全員4年制大学行ってて(奨学金は一切もらってない)元彼は院も出てて留学も数回してたり海外旅行も常連だったから、そこそこお金のある家なんだろうなとは判断した。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2018/10/25(木) 11:56:30 

    >>437
    教師はかなり低偏差値大でも教職さえ取れれば誰でもなれるし
    安月給でキツい為教師になりたがる人が少ないので人手不足で誰でも採用
    神奈川県なんかはあまりになる人が少ないので人の嫌がる仕事をしがちな在日教師が増えた

    市役所は身元が悪い人は入れないし楽な仕事でそこそこお給料も良い為
    競争率が高いので結果的に良い大学の人が採用される

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2018/10/25(木) 11:58:38 

    >>437
    公務員の中では中学、小学校教師が一番お給料が安いよ
    役所は割とそこそこ高収入

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/10/25(木) 11:59:26 

    婚カツで知り合ったなら主のように好きかどうかより、一緒に生活していけるかを考えるのはある意味普通なのかなと思うけど、だとしたら他の方ともどんどん会って合う人を探せば?

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2018/10/25(木) 12:00:10 

    私高卒、主人は大卒です。父は自営業、母は養護教諭でした。主人の方も自営業ですが、口は出すけど祝い事でもケチケチしてますよ。でも私は主人の家族はどーでも良いので、気にせず結婚しました。嫌なら極力付き合わなければ良い話だし。主さんみたいにまだ恋愛にも発展していないのに、そんなことで引っ掛かってるなら他さがしても良いのでは?と思います。

    +18

    -2

  • 446. 匿名 2018/10/25(木) 12:01:22 

    家柄って、関係ないとも思うけど何気ないとこに出るよ。
    直属上司が二人いて、ひとりは田舎でのびのび育った自由人♂、もうひとりは都会出身のおぼっちゃま感満載ですっごく育ちが良さそうな人♂。
    二人とも学歴(国立大理系博士後期)も職業も同じなんだけど、毎日見ててほんとに全然違うw
    田舎育ちの上司は野心家でとにかくガツガツしてるし、都会のお坊ちゃまのほうはおっとりマイペース。正直、学歴というかどんな家庭で育ったかによって性格って形成されてると思う。
    どちらが良いって問題じゃなく、自分に合う人を見つけたいなって

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2018/10/25(木) 12:03:33 

    付き合っていない時点でそういうのを気にしちゃってるなら、結婚はおろか恋愛も上手くいかない気がするよね。

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2018/10/25(木) 12:04:14 

    結婚相談所行かないと結婚できない時点で、たいしたスペックを持っていないことに気付くべき

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2018/10/25(木) 12:05:59 

    地方の役所は、学歴よりも縁故採用ばっかりでしょ

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2018/10/25(木) 12:06:54 

    まだ結婚の話にもなってないし他の人に行けばいいだけの話
    主さんも別にお相手のこと好きじゃないみたいだし

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2018/10/25(木) 12:08:02 

    結婚適齢期なのかな?主。
    次付き合うなら絶対に結婚前提で!!って感じなら気持ちはわかるよ。
    でも、相手の中身をもっと見る努力をしたほうが良い気がする。
    主だって中身を見ずに肩書や外見だけでどうこう言われたら辛くない?

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2018/10/25(木) 12:08:52 

    >>448それに加えて、拗らせてることも自覚すべき。
    まだなんも発展してないのに

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2018/10/25(木) 12:09:39 

    相談所で紹介された人がその相手なら、色んな意味で主と釣り合う人だって相談所の職員は判断したんじゃないの?

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2018/10/25(木) 12:09:59 

    ホラ吹き主だから
    何処までが本当の話か分からない。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2018/10/25(木) 12:10:36 

    >>454
    主もだけど、そもそもガルちゃんの信憑性自体がアレ

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2018/10/25(木) 12:11:32 

    自分のことを客観視できない人ほど、相手にいつも完璧を求める
    本来「いつも完璧な方が異常」なのだから

    家族を築いても、夫にも、子供にも完璧を求めて家族を苦しめる
    相手に完璧を求める人はあんまり結婚に向いてないと思う

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2018/10/25(木) 12:12:22 

    ホラ吹き主(笑)

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2018/10/25(木) 12:13:01 

    主のとこだけ読んできた
    I.D.ないから、なりすましの可能性もあるけど主コメまとめ(あとから来た人用)
    >>1
    >>102
    >>239

    +28

    -0

  • 459. 匿名 2018/10/25(木) 12:13:36 

    行政職の公務員なんて、誰でもできるようなお遊びみたいな仕事して、手当ては凄いもんね。そりゃ、選民意識をもっちゃう勘違いバカも多いはずだよ。消費税とか上げる前にコイツらの待遇見直してほしいよ。

    +13

    -6

  • 460. 匿名 2018/10/25(木) 12:16:14 

    いいなと思って容姿も性格も良くて、仕事も収入も納得できて、学歴も家のレベルも釣り合って、子供も大学に行かせてくれそうでって人を探すしかないね!
    優しくて共通の趣味もあって、貯金もあって、服のセンスも好みだったら最高だね、主!

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2018/10/25(木) 12:16:28 

    女性側の両親が大卒で女性自身も大卒なら、スペック云々の前に結婚相手も大卒の方が話は合うと思う。この場合の彼が高卒の場合、女性側は気にしなくても彼の方がコンプレックスを抱いちゃう可能性も高い。そういう溝って、結婚当初はなんともなくても将来子供の教育方針で揉めるよ。
    高卒のお父さんは良い意味でそこまで教育熱心にならないイメージだけど、子供が大学へ行きたいって思ってるのに「大学なんか行く必要はない!!」って考えの人なら子供は苦労すると思う

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2018/10/25(木) 12:16:34 

    >>455
    まぁね
    だからと言って釣りトピみたいな事されても困るよねー
    しかも公務員とまで嘘付いて

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2018/10/25(木) 12:17:25 

    >>460
    全日本国民で考えても全体の1%にも満たない次元の話になってる気がする

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2018/10/25(木) 12:18:18 

    >>462
    自分でトピ立てといて「ウソでしたー」ってのはちょっとね;
    もうそれなら公務員で突き通してほしかったねw

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2018/10/25(木) 12:19:29 

    >>462
    横だけど 釣りトピだとしたら
    暇だから釣られてあげますよ〜🎣

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2018/10/25(木) 12:19:52 

    >>458
    わかりやすい。ありがとう

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/10/25(木) 12:20:46 

    >>464
    本当だね
    何故にカミングアウトするのかね?

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2018/10/25(木) 12:21:36 

    高卒でも高収入いるじゃん。
    大卒でもフリーターいるし。
    でもホラ吹き主がそこまで学歴にこだわるなら別れたらええがね。

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2018/10/25(木) 12:22:06 

    人柄がいいなと感じたのに、学歴とか家柄とか言い出す人は他のことにもケチつけるよ。

    +16

    -1

  • 470. 匿名 2018/10/25(木) 12:22:43 

    大卒だとしてもさ、正直ピンキリだよね?
    Fラン大の人なら高卒と学力は変わらない場合もあるし、大卒だからってそれだけでは一概に言えない気がする。学歴マウンティングをしたいわけじゃなくて、こちらが大卒ばかりだから高卒は無理だ!って切っちゃうのはあまりに極端すぎるかなって思って。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2018/10/25(木) 12:23:10 

    >>458
    でも文字が小さくて見えないww

    小泉孝太郎風に(笑)

    +9

    -2

  • 472. 匿名 2018/10/25(木) 12:23:13 

    >>465
    大漁ですな

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2018/10/25(木) 12:24:05 

    >>471
    マイナスの嵐が主の発言内容を物語ってるんだよ笑

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2018/10/25(木) 12:26:34 

    >>468
    大卒だけどほんとにそれは同意。
    そもそも私の周りも大卒なのにフリーターしてる子けっこういる。
    当然大卒正社員の人も多数いるけど、学歴全く生かしてない職に就いてる人もいるし

    +23

    -0

  • 475. 匿名 2018/10/25(木) 12:27:37 

    >>449
    知り合いは防衛省へ受かって、地元の田舎役所に落ちたわ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2018/10/25(木) 12:29:30 

    国立大とか有名私大卒なら仮に卒業後フリーターだとしても、大学以降はともかく高校まではかなり勉強してきた人なんだなと思う指標にはなる。ただ、高校まで勉強してきたって事実と、現時点でどんな仕事してるかは必ずしも一致しない

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2018/10/25(木) 12:30:30 

    >>475
    とりあえずは筆記に受からないと面接さえしてもらえないしね。
    面接までいけば地元なら多少は顔がきくこともあるのかもだけど

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2018/10/25(木) 12:30:32 

    >>471
    健さんには内緒にしとくね💛

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2018/10/25(木) 12:32:44 

    >>415
    結局はそこなね(笑)
    銭ゲバ主。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2018/10/25(木) 12:32:51 

    >>459
    ディスってるとこ申し訳ないけど流れ読もう

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2018/10/25(木) 12:33:02 

    なんか
    ハズキルーペトピになりつつある笑

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2018/10/25(木) 12:36:26 

    >>443
    嘘つけ
    教職の俸給表って、ほかの公務員とは違うよ
    普通の公務員より基本給高い

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2018/10/25(木) 12:36:28 

    高学歴、高収入、容姿端麗、人柄良い
    ほぼいないよ。
    いても、がるちゃんしてるような人は無理だよ(笑)

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2018/10/25(木) 12:39:58 

    私、国家公務員ノンキャリ。公務員風情が、と思われるかもしれませんが、私の周りでいうと公務員は今競争率の激化で職員は皆旧帝大、早慶です(世間的には高学歴)。マーチはあまり見ません。
    自営業と公務員、どちらが上ということはないと思いますが、仮に主が大卒公務員だとすると、高卒家系と大卒の公務員の場合、子どもを育てる時に教育方針等に大きく差が出るかもしれません。
    また、両家が付き合う友人にも差が出るので、家柄というよりは環境の違いは大いに出てくると思います。
    また、自営業の方と公務員は働き方も違うのでお互いを支え合うのが難しいというところもあります。結局は、それさえ気にならないなら結婚、気になるなら辞めた方がいいと思います。

    +0

    -6

  • 485. 匿名 2018/10/25(木) 12:40:11 

    収入の多い、少ないは人によるから判断材料にならない。ただ高卒家庭って教養を重視せず、手に職系の人が多い。趣味もバイクとか釣りとか。NHKよりジップを観てる感じ。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/10/25(木) 12:41:39 

    >>478
    ホステス達が何故ハズキルーペをお尻で踏むのか分からない笑
    あれは割れないのか🕶?

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/10/25(木) 12:44:20 

    >>484
    話盛りすぎてて痛いよ
    財務局勤務だけど、マーチも駅弁国立も普通にいます。三流私大はいないけど
    早慶もいるけど総合職が多い

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2018/10/25(木) 12:44:53 

    主さん大漁に🐡🐠🐟釣れたから
    今夜は魚づくしだねーϵ( 'Θ' )϶❓

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/10/25(木) 12:48:01 

    うちも親会社員で私は自営に嫁いだけど、もともと実家の家柄とかないからあれだけど、自営はいろいろ付き合いが多いから、会社員の家庭だと驚くことが多いかも。

    でも、私は名ばかり従業員にしてもらって、給料も貰ってるから、全然我慢できてる。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/10/25(木) 12:48:29 

    >>485
    バイクと釣りなら普通だと思うが…

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2018/10/25(木) 12:48:51 

    >>486
    あれは、下ネタなんだよ(笑)

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2018/10/25(木) 12:49:13 

    >>487
    横だけど、総合職なら勝ち組じゃん
    知り合いが大手企業で総合職してるけど
    もうノーストレスだよ。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/10/25(木) 12:49:33 

    こんなところで聞かないと決心できないようなあなたに驚愕。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2018/10/25(木) 12:49:56 

    >>491
    そうなんだ(笑)

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2018/10/25(木) 12:50:20 

    そもそも家柄ってなんやねん。

    +19

    -0

  • 496. 匿名 2018/10/25(木) 12:51:10 

    >>493
    だよね…
    私なら紹介所の人に相談するわ。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2018/10/25(木) 12:54:57 

    主は家柄より豹柄?の方が合ってるよw

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/10/25(木) 12:55:48 

    >>484
    私も公務員だけど、国1ならまだしもノンキャリアで周り早慶旧帝しかいないとか、無いから…。
    あと好景気で競争率は落ちてきてるよ。

    あと、そもそも公務員て嘘らしいから。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2018/10/25(木) 12:58:57 

    主、紹介所ならどっちにしろ
    紹介所の人に言わなきゃダメよ。
    そう言う常識ない人なのかな?

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2018/10/25(木) 12:59:48 

    >>485
    釣りとバイクは意外と高学歴多いよ

    下層はパチンコや競輪競馬が多い

    +13

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード