-
1. 匿名 2018/10/24(水) 09:00:12
母親になったと実感したときはありますか?
私は主人のお弁当は平気で寝坊するくせに
娘の遠足などのお弁当は寝坊せずに5時30分に起きて作ります!
キャラ弁とかは出来ないし、当たり前のことかもしれませんが、母親になったなと実感しちゃいます!+257
-11
-
2. 匿名 2018/10/24(水) 09:01:08
ネットとかでも、まず子供服を先に見る+270
-2
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 09:01:19
仕事できついとき、踏ん張りがきくようになったこと。
やるしかないじゃない?家族支えるために。って。+176
-4
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 09:01:23
自分が食べたいものよりも子供が好きなものを作ることかな〜+209
-2
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 09:01:30
何もかも子供優先になった+282
-2
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:16
ニュースで子ども虐待とかを見ると、もう
どうしようもないほど憤る気持ちになるし
悲しくて涙が出てしまうようになった+315
-5
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:16
化粧も落とさず
歯磨きも後回しで
寝かしつけしてるとき。
たまに(よく?)そのまま朝まで寝落ち…+47
-30
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:18
子供の危険を察知し、回避した時。+147
-1
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:26
愛ちゃんがすっかりママの顔になってた+84
-15
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:36
通学班の問題を真剣に考えあう。
学校のトラブルも保護者として真剣に考えあう
+22
-1
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:55
仕事をしてても、ずっと子どもの存在を思ってる。
元気に遊んでるかなぁとか。+237
-2
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 09:03:08
子どもからの仕事頑張って‼の一言があり得ないほどのパワーになる。+104
-4
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 09:03:28
自分の事よりも、とりあえず子供優先(金銭面、時間的な事、その他色々)
それが当たり前になってる事。+153
-2
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 09:03:45
とにかくお金を貯める。自分が何か欲しい。とか思わなくなった。+125
-4
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 09:03:46
世界の中心が「自分」から「わが子」になった。
スケジュールも我が子の習い事や学校が軸で決めていく。
ご飯や、片付けだって子どものものから。
主軸は全て我が子。+171
-1
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 09:04:36
黙々と園の準備、お帳面記入をしている時、あー、私お母さんになったなって思った+65
-3
-
17. 匿名 2018/10/24(水) 09:05:01
子供優先になること(仕事やめるかわる、買い物などなど)を寂しいことのように言われることがあるけど全くそんなことはない。子供守るのが一番幸せ+36
-4
-
18. 匿名 2018/10/24(水) 09:05:05
子ども中心の生活になります。
訪問先のお子さんに「〇〇ちゃん何才になった?」と子どもに話し掛ける。訪問先の人とゆっくり話せれませんが、子どもが寂しい思いしないようにって。+7
-10
-
19. 匿名 2018/10/24(水) 09:05:36
>>6
それももちろん、あるんだけど、虐待する親の気持ちもほんの少し分かった。しないけどね。
無理心中もだけど、色んな事が重なって、余裕がなくなってたのかな?子供だけじゃなくて、親も助てあげられなかったのかな?って。+164
-3
-
20. 匿名 2018/10/24(水) 09:05:50
マンガのあたしんちでもあったけど、旦那とケンカして飛び出しても、行くとこはスーパーしかないし結局ネギとか買ってるし、しまむら行って自分の服買ってやる!なんて思ってもついつい、そういえば子どもの靴下が汚れてきたな…とか考えてる。
+210
-1
-
21. 匿名 2018/10/24(水) 09:06:18
テレビ見てて子供系のやつ(はじめてのおつかいとか)や動物の親子の感動系とかは号泣してしまうようになった+13
-5
-
22. 匿名 2018/10/24(水) 09:06:29
この子になにかされたら犯人を○してやる
とかいう恐ろしいほど、燃えるようなブワァーって気持が胸に住むようになった
自分の命より子どもの危険回避。+162
-3
-
23. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:12
子どもに嫌な事が起こったら子ども以上に落ち込む
しっかりしないとダメなのに+170
-2
-
24. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:19
・一人で買い物行っても子ども服見たり、子どもが好きな食べ物などを買った時💡
・自分が食べたいものよりも子どもが食べられるお店を探すとかな+94
-1
-
25. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:24
子どもに目をやると周りのことも気にかけるようになった。
近所の人の迷惑になるかもと先に挨拶してる
近所の催し物にはなるべく参加。
挨拶しておく。+19
-1
-
26. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:32
夜とか朝方子供の布団をかけ直してる時とか
あ、母親っぽいと思うw+179
-2
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:34
昔から超テレビっ子で、19時代のバラエティから22時代のドラマまで見てて、特にFNS歌謡祭とかリアタイして見るのが大好きだったのに今や子どもたちの見たいテレビや録画してあるもの優先で譲れるようになったこと。
実家に住んでた独身時代はほかの家族と見たいチャンネルが違ってもテレビっ子すぎて私がチャンネル権握ってたからまさか自ら他人に譲る日が来るなんて思いもしなかった+13
-6
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:39
自分の洋服見に行ったのに、買って帰るのは子供服。
外食も子連れOKな所ばっかり詳しくなったし、たまーにケーキ買って帰るときに自然と子供が好きな種類ばっか買ってたり+88
-3
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:41
自分の服を買いに行ってたのに子供達の服や雑貨ばかり買ってしまうこと。+32
-2
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 09:08:11
子ども嫌いだったのに、よその子まで可愛くて仕方が無くなった+68
-3
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 09:08:43
+23
-6
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 09:08:54
常に子供の事を考えている!
少しの時間離れただけでも「何してるかな〜」「ここ、一緒来たら楽しんでくれるかな〜」とか…。+90
-3
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 09:09:13
きちんとやってはいけないことを教える。
スーパーで走り回ることは許さない。
道は譲り合う
公共の場のマナーを教えてる。
挨拶もするようにしてる。
+33
-3
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 09:09:43
母の偉大さを知った。
はじめての一人暮らしで母の偉大さを知った時以上に+84
-1
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 09:10:27
運動会や参観日など、我が子の成長はもちろんなんだけど、同じクラスの子達の成長を見れるのが楽しみな自分に気づいたとき、あぁ、母親になったんだなぁって思った
なんかあんなにちっちゃかったのに皆、頑張ったね!!って気持ちになって感動するの
たいして子好きってわけではないんだけど我が子と同じクラスの子達は特別に感じちゃう+89
-1
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 09:12:40
自分の子供は勿論だけど、よその子供さんでも可愛いと思う様になった。
+43
-3
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 09:12:48
プリキュアの主題歌を何気なく口ずさんでる時にあ、お母さんになったなって感じた+32
-1
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 09:12:53
ずっとハイヒールしか履かなかった。今はローヒール、スニーカーばかり。公園で遊び回ってる自分も不思議。みんな自然にしてるんだろうけど子供がいないときは週末とか近くの公園で遊んでる家族を見て朝からすごいなぁと思って通勤してたから。今はお弁当作って持って行ったりしてるとこ。+34
-4
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 09:13:15
自分の命がなくなってもいいから守りたいと思える存在ができた。
+86
-2
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 09:14:07
子供の検診とかで係りの人から「お母さん、保護者の方」と呼ばれても何とも思わなくなった。出産直後に病室で呼ばれたとき、あまりにも実感がなくて自分の母親のことかと思ったくらいだから、その時と比べると随分変わったなーって思う。+111
-2
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 09:15:10
子供が高熱で座薬入れてやっと寝入っても、心配で寝れない。どんなに寝てなくても回復した我が子をみると、本当にほっとする。わたし不器用ながらに母親やってるのかーと実感する。+76
-2
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 09:16:19
親友の話なのでトピずれかもしれないけど、それまで大手企業でがんがん働いてて子供産んでも仕事辞めないと言ってた子が、保育園に預けて仕事復帰する日に子供は意外にけろっとしてるのに彼女の方が大泣きしてその場から立ち去れなくて仕事に遅刻したと聞いて、母親なんだなあとおもった。+46
-5
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 09:16:19
子供の為なら我慢ができるようになった。+28
-1
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 09:17:00
子供が生まれてマナーやルールをきちんと改めたこと。独身のとき車がいないと朝の通勤では駆け足で渡ってたけど今は絶対に止まる。
隣を駆け足で渡る人がいて子供が赤なのにね、って言う。子供ってちゃんと見てるなと思う。当たり前なのに私出来てなかったから反省してる。+60
-1
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 09:17:14
カートが大好きな娘、スーパーとかに行くと真っ先にキャラクター物のカートを探して、見つけたときは心がトキメクようになった。ハイヒール履いてエステ行って合コン行ってた独身時代の自分からは想像できない姿ww+19
-4
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 09:18:36
子供の上履きを洗ってるとき。+22
-1
-
47. 匿名 2018/10/24(水) 09:18:37
朝までぐっすり寝たことがない。
普段でも布団が気になったり寝相が気になってかけなおしたり。
+79
-1
-
48. 匿名 2018/10/24(水) 09:20:21
お菓子とか果物とか先に子供にあげる。なんなら食べない。
昔は「お母さん食べたくないのかな?」って思ったけど、子供に優先的に食べさせてあげたいって気持ちになるんだな〜と思った。
それに、果物って地味に高いからってのもあるw+95
-1
-
49. 匿名 2018/10/24(水) 09:21:24
たまに息抜きで外出しても、子供のことが気になって早めに帰宅するとき+23
-1
-
50. 匿名 2018/10/24(水) 09:26:55
地震が起きた時、横で寝ている子どもの上にかぶさって守ろうと体が勝手に動いた時。+52
-1
-
51. 匿名 2018/10/24(水) 09:28:07
お母さんになってから、ご飯のときとかおやつのときとかの、お母さんお腹すいてないからの意味がわかった+59
-3
-
52. 匿名 2018/10/24(水) 09:32:52
お弁当の唐揚げを全部子供にあげた時。+19
-2
-
53. 匿名 2018/10/24(水) 09:35:25
このトピ見て既に涙ぐんでる私。+69
-1
-
54. 匿名 2018/10/24(水) 09:36:05
食べ物はとりあえず子供にあげたい。そういや母もこれあんたが食べ、といって自分は残り物食べてたな。こういうところに所謂無償の愛を感じるしだからしっかり生きていかねばと思う。+32
-1
-
55. 匿名 2018/10/24(水) 09:37:42
風邪ひいただけで心配しまくり。
咳がひどけりゃ肺炎?喘息?!
熱は?あーまだ下がらない!
神さま!わたしにはもっとひどい風邪をよこしていいのでこの子の風邪治してください!!
とか本気で願ってる時。
神さまなんて普段思わないし願わないのに。+27
-1
-
56. 匿名 2018/10/24(水) 09:38:08
>>54ですが、こんなこと言いつつ、私もこっそりいいチョコ買ってこっそり食べることあります。+36
-1
-
57. 匿名 2018/10/24(水) 09:39:07
ずいぶん前の光市殺害事件をふっと思い出して怒りがこみ上げて来たこと。
その時も酷すぎる!鬼畜!って思ってたけど、感情の入り方が全然違った。
+17
-1
-
58. 匿名 2018/10/24(水) 09:40:17
子供のために料理してる。
あれが好きだから今日のは喜ぶなぁ!
とか、ちょっとこれ苦手だから嫌がるかなぁでも栄養あるしなぁとか、子供の食べたいもの、喜びそうなもので献立考えてる。栄養ももちろん考えて。
私一人ならカップラーメンや弁当なのに。+47
-1
-
59. 匿名 2018/10/24(水) 09:41:33
>>56あ、私もです。
これはまだ早いとかいいつつ内緒で食べるw+10
-1
-
60. 匿名 2018/10/24(水) 09:44:10
貧乏エピソード入ってない?+4
-4
-
61. 匿名 2018/10/24(水) 09:45:23
辛いことがあっても子どもの顔を見てるとふつふつとパワーが湧いてくる+10
-1
-
62. 匿名 2018/10/24(水) 09:46:14
ヒールからぺたんこ靴しか買わなくなった。
+10
-1
-
63. 匿名 2018/10/24(水) 09:46:36
子供に関する事件とか聞くとすごく苦しくなる。
母親と子供の間の愛情は本当に深くて特別なものだから、絶対に子供を奪ったり傷つけたりしないでほしいといつも思う。
+29
-1
-
64. 匿名 2018/10/24(水) 09:48:16
ひとりになりたい!と自由時間を土日にもらって外出してもすぐ帰ってしまう。もっとゆっくりして来たらいいのにって言われる。+27
-1
-
65. 匿名 2018/10/24(水) 09:48:33
初めて食べたもので、これおいしいね!と言った物は好きなんだと思って頻繁に買ってきてこれ好きでしょ?と出す。
そういえば母もそうだったなぁ。としみじみ。+21
-2
-
66. 匿名 2018/10/24(水) 09:50:14
もし何かあって自分の命と引き換えなければいけなくなったら、迷うことなく自分の命を差し出せると思った時+41
-1
-
67. 匿名 2018/10/24(水) 09:51:02
今、子どもが小学生。話を聞くとあるご家庭のママは、子どもが甘えてくると「気持ち悪い!あっちへ行って!」とはねのけるそうで、そのお嬢さんは悩んでいるそうだ。また「できが悪いから産まなかったら良かった」とも言うそうで、親子ゲンカをしたことを理由に夕刻からのイベントに娘さんだけ一人家に残して夫婦で外出。
私的には絶対あり得ないことばかりで、聞くだけでその子が気の毒でたまらなくなる。+9
-2
-
68. 匿名 2018/10/24(水) 09:51:50
客観的にみたらもっと可愛い顔の子はいるだろうけど自分の子が一番可愛い。
妊娠中から可愛かったしそれは容姿だけでなく仕草や雰囲気、成長を感じるからかな。毎日可愛いって思うし言ってる!
でもインスタに無闇にあげたりはしないよ。+49
-1
-
69. 匿名 2018/10/24(水) 09:59:39
こどもが熱で苦しんでいたり怪我で痛がっていたら、心の底から代わってあげたいと思う時。
あと、虫を平気で触れるようになった時 ww+20
-1
-
70. 匿名 2018/10/24(水) 10:04:03
子どものともだちから、○ちゃんのおばちゃんと呼ばれた時。
(私の時は、○ちゃんママなんてまだ流行って無かったので)
なんか、ズシーっと重みが。
「私」より、「子どもの母」という順番に変わったんだなあと。
+9
-1
-
71. 匿名 2018/10/24(水) 10:04:34
書類に自分の名前書くところに間違えて子供の名前書いてしまった時。
色んな申し込みとか問診票とか、自分の名前より子供の名前書く方が多いから+23
-1
-
72. 匿名 2018/10/24(水) 10:06:58
子供から「おかーさーん!」と呼ばれた時
自分だってついこの間まで子供だったのに、いつの間にか自分のことを「お母さん」と呼ぶ存在がいることにたまに驚かされる
昔の自分にこの世にこんな愛しい気持ちがあるんだってことを教えてあげたくなる+35
-2
-
73. 匿名 2018/10/24(水) 10:08:33
自分の洋服見なくなり子供の服ばかり見る。自分のはセール品子供のは可愛いやつ+9
-1
-
74. 匿名 2018/10/24(水) 10:10:54
旦那より子供の方が大事だと感じたとき笑
ごめん旦那!+31
-1
-
75. 匿名 2018/10/24(水) 10:12:11
自分一人で出歩いてる時に、小さな子を見ると可愛いなあ、と思うしその子が親御さんとはぐれたりしないか見てしまうし、困ってるお母さんがいて重い物持ったり手助けしてる時に「助けてあげる」とかじゃなくて、「わかるわかる、こういう時大変だよね、私も分かるよ」と思いながら動いてる。
+27
-1
-
76. 匿名 2018/10/24(水) 10:16:25
電車とかで他のお母さんが連れてる赤ちゃんがぐずってたり
こどもがイヤイヤ言ってたりすると
心の中でめちゃくちゃエールを送るようになった+50
-1
-
77. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:07
朝ドラで号泣+1
-4
-
78. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:44
友達や兄妹の子に会うと孫のように可愛く思える。
一番大事で誰よりも愛してるのは勿論わが子なんだけど、人の子はそれはそれで違う愛おしさがある。
子どもは例外なくかわいい。
自分が子ども産むまではなかった感情です。+20
-1
-
79. 匿名 2018/10/24(水) 10:25:49
自分のもの(化粧品や美容室など)にお金をかけなくなった+3
-3
-
80. 匿名 2018/10/24(水) 10:30:33
直近で改めて実感したことは、今まで自分が主体で行ってた幼稚園や学校を保護者の立場で行ってる時。
⚪⚪君のお母さんって呼ばれたのが余計と。+3
-1
-
81. 匿名 2018/10/24(水) 10:47:45
>>38
マイナス多いけど私はわかる!
独身の時は自分の着たい服、オシャレ優先してた、土日も昼まで寝てたw
公園行って朝から遊ぶなんて想像できなかった。
日焼けとか絶対イヤだった。
でも子供のためなら苦にならない!+18
-2
-
82. 匿名 2018/10/24(水) 10:48:41
すみません、教えてください。
近々出産予定なんですが、ここのお母さん達みたいに私も子供中心で子供を愛しく思えるのか、今まだ実感が無いんです。
お腹の胎動で、元気だなーとか、よく動くねーとかは思うんですが、母親になるという感覚がなんだかわからないんです…
望んで妊娠して、待望の子供なんだけど、どこかまだ他人事で…
私おかしいんでしょうか…
皆さんは妊娠中からお母さんになれましたか?
産んですぐ、お母さんでしたか?+39
-1
-
83. 匿名 2018/10/24(水) 10:49:26
子供が寝たあとに 片付けや翌日の準備をしてる時。
運動会のお弁当を作っているとき。+4
-1
-
84. 匿名 2018/10/24(水) 10:52:22
ごめんなさいだけど、若い頃は車来ないからと赤信号渡ったりすることがありました。
子供産まれてからは真似しないように青信号点滅も、赤信号も絶対渡りません。
当たり前のことなんだけどね。
あと急いでも何もいいことがないと常に心がけてる。
慌ててバスに乗り込むとか、電車とか。+11
-1
-
85. 匿名 2018/10/24(水) 10:59:47
ママ、ママと息子がなんでもママな時。+16
-1
-
86. 匿名 2018/10/24(水) 11:00:38
私は子供がいないときは子供が苦手と言うか友達の子供とか一緒に遊んでも上手くあやせないし…上手な友達をすごいなって思ってた。でも子供が生まれたら大変なことが多いからその分、成長を感じたとき嬉しく思えるようになった。子供と一緒に成長してるみたいな。今は自分の子供だけでなく子供の友達とも遊んだりできるようになった。
できる人には当たり前なことだしズレてるかもだけど個人的には母親になった変化な気がしてます。+7
-1
-
87. 匿名 2018/10/24(水) 11:03:43
子供は一才半だけど私を探して一生懸命だったとき
なんかわからないけどジーンとした+4
-1
-
88. 匿名 2018/10/24(水) 11:05:31
特にないかなー+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/24(水) 11:09:02
>>82
すぐお母さんにはなれないよ~。
子どもが成長して1才に。ママも生まれて1才に。
親子は最初から、親子なんじゃない。
だんだんと親子に、家族になるんだよ。
ふたりとも一緒に大きくなるんだよ。
いろんな事乗り越えて、家族になれるんだよ。
きっと大丈夫だよ。
By 生むまで子供キライだった私より。+45
-1
-
90. 匿名 2018/10/24(水) 11:11:09
>>48
わかる、嬉しそうに食べてるの見てるだけで幸せ+7
-1
-
91. 匿名 2018/10/24(水) 11:11:53
私は子供がお腹にいた時から実感ありました。
妊娠してない時は何にも考えた事なかったけど、お腹にの子供の為にも、葉酸をちゃんと摂ったり栄養考えたり。
自分の体であって、自分の体だけじゃないんだなぁ〜って不思議な感覚だったなぁ。+5
-1
-
92. 匿名 2018/10/24(水) 11:20:04
>>82
私もそうだったよ
お母さんになれるのか?って
心配してた。
上司からのアドバイス
子どもが自分を親にしてくれる
って。
その通りだったよ
まだ一人前の親にはなりきれていないけど+12
-2
-
93. 匿名 2018/10/24(水) 11:23:20
昔はフェスに行ったり遊びまくってたけど、子供ができてからはそんなのどうでもよくなった
子供がゆっくり楽しめるところ優先+7
-1
-
94. 匿名 2018/10/24(水) 11:25:04
>>91
この中に自分とは別の人間がいるって思ったら食べ物とか気をつけざるを得なかった+1
-1
-
95. 匿名 2018/10/24(水) 11:29:37
昨日初めて市の一時預かりを利用して、連絡ノートに子供の様子を書いてくれていて、それを見て私もお母さんになったんだなと思って嬉しかった。+6
-1
-
96. 匿名 2018/10/24(水) 11:31:13
>>86
私も子供苦手だった!でも今は子供のためなら頑張れる!+10
-1
-
97. 匿名 2018/10/24(水) 11:37:51
ここのトピ見てるだけでなんだかウルウルくる…+7
-1
-
98. 匿名 2018/10/24(水) 11:40:24
子どもが出来るまでは長生きせずに楽しんだらさっさと死にたいと思ってた笑
でも子ども育ててたら
短くても娘の里帰りまでは何が何でも生きたいと思った+16
-1
-
99. 匿名 2018/10/24(水) 11:52:43
虫が大っ嫌いだった。(今も嫌いだけど)
狭いエレベーターで気持ち悪い虫が飛んできた時に子供を守って自分に虫がついたけど
子供に当たらなくて良かったって思った時。
自分でもびっくりしました。+7
-1
-
100. 匿名 2018/10/24(水) 11:53:41
長生きしなきゃって思う。
+7
-1
-
101. 匿名 2018/10/24(水) 11:58:34
友達に、「たまには夜旦那に預けて飲みに行けば良いのに〜全然行ってないじゃん」って言われたけど、子供を置いて夜遊びに行くなんて、楽しめる気がしないと思った時!
昼は幼稚園だし夜も離れるなんて寂しい。
若い時は毎晩のようにヒール履いて出歩いていたのが嘘のよう+19
-1
-
102. 匿名 2018/10/24(水) 12:25:58
こどもがくれたものはどんな物でもとっておきたくなる。こないだ遠足に行った息子がどんぐりをお土産にくれたのが嬉し過ぎて捨てられない。小さいリュックのポケットに入れて持って帰ってきてくれた。
そういえば母も私がお小遣い貯めてあげた髪留め今も持ってたなぁ。+11
-1
-
103. 匿名 2018/10/24(水) 12:26:20
通信簿の、家庭からの欄を書いたときに
親なんだなぁって実感しました(笑)+5
-1
-
104. 匿名 2018/10/24(水) 12:34:27
自分がガンの疑いがあると言われた時に、辛いとか悲しいとかよりも真っ先に入院中の子供の預け先をどうするかを考えた。
今自分が専業主婦だから幼稚園やってるけどガンだと判明した場合緊急保育で保育園入れてもらえるのか(今住んでるところは待機児童日本一の町)、その場合旦那の仕事にどれくらい支障がでるのか、万が一私が死んだら家をどうするのか、など一瞬でその計算が頭の中を駆け巡った。
自分がどうなっても絶対に子どもは真っ当に育てなきゃならないとしか考えられなかった。
+9
-1
-
105. 匿名 2018/10/24(水) 12:41:00
子供は今2歳半
普通に子育てして可愛がってるけど、実はまだ母親になった実感がない…
子供の事でやるべき事はやってるし、愛情もすごくあるんだけど、なんでだろ
これから思えるのかな+10
-1
-
106. 匿名 2018/10/24(水) 12:43:09
精神的にも強くなった気がする。
絶対に守らなきゃ、味方でいたいって思う。
間違った愛情のかけかたではなくて。+6
-1
-
107. 匿名 2018/10/24(水) 12:57:01
別にないなぁ
そんな大層なもんでも無いんじゃない
自分非力だし+2
-1
-
108. 匿名 2018/10/24(水) 13:51:11
唯一の趣味だったのが車
とにかくセダンが好きで、結婚してもセダン
こどもが生まれて初めてスライドのワゴンを購入
あれだけセダンに拘ってた私がなんの躊躇もなく、子供のことを考えて購入したときかな~
気付けばいろいろと子供優先になってた+2
-2
-
109. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:00
性格がガラリと変わった。
ご飯も生活リズムも。
今までで一番規則正しい健康的な生活をしています(笑)+8
-1
-
110. 匿名 2018/10/24(水) 15:02:41
この小さい画像のこれって誰?+0
-1
-
111. 匿名 2018/10/24(水) 16:13:09
誕生日やクリスマスのイベント事を何ヶ月も前から計画するようになった。プレゼントにご馳走に部屋の飾り付けとか。+1
-1
-
112. 匿名 2018/10/24(水) 16:35:03
Gが出たとき。
今まで絶対、絶叫&逃げてたけど今は絶叫しながらスプレーして捨てるまで出来る!!
+2
-2
-
113. 匿名 2018/10/24(水) 16:47:30
今、子どもが学校で辛い目にあってて、毎日先生ともやりとりしてるけど、世界中が味方してくれなくても私が守る!!って思った。テレビだけの話だと思ってたけど。本気で思ってる+7
-1
-
114. 匿名 2018/10/24(水) 17:43:53
独身時代は我慢が出来なかった!
子供産まれたら出来るようになった!主に物欲!+0
-1
-
115. 匿名 2018/10/24(水) 18:02:38
朝、地震速報が鳴って 真っ先に息子の部屋に飛び込んで布団をかぶせて上から覆いかぶさった
すぐに収まったんだけど…
しかも息子は18歳で身長185センチ
(いつも偉そうに言われて私も喧嘩腰に返してる)
収まって部屋に戻ろうとしたら
あのな、これってどう考えても俺が覆いかぶさってやらなあかんねんけどな
って言われて なーに言ってるん?あんたに守られるほどヨボヨボちゃうねん!って笑ったけど 部屋に戻ってからジーンとした+9
-1
-
116. 匿名 2018/10/24(水) 20:02:37
>>108
私の事かと思った!笑
私も全く同じです
とにかくセダン一筋だったけど、
今じゃ子供の為にNボックスです(笑)
子供が大きくなったらまた乗りたいな〜+1
-1
-
117. 匿名 2018/10/24(水) 23:38:49
子供が傷つく言葉を言われて、悲しい顔を見た時に幼児だし、仕方ないのに怒りが込み上げてきてしまった時。表上はこらえましたが
なんだか悔しくて帰って泣いちゃいました。+6
-1
-
118. 匿名 2018/10/25(木) 02:22:24
子どもの様子が気になるが故に、
トイレのドアを開けたままするようになって
母になったな、と実感した。笑+0
-0
-
119. 匿名 2018/10/25(木) 05:10:29
最近小6の娘が口悪くて
「相手の気持ちを考えなさい!これ言ったら相手が傷つくとか喜ぶやろうなって頭の中で考えて物を言いなさい!」って怒った時に
「おっ私今母親って感じ」って思ったw+1
-0
-
120. 匿名 2018/10/25(木) 09:10:34
ママー!って子どもから呼ばれる時
当たり前のように受け入れて生活してるけど、この子にとってそう呼べるのは私だけなんだって思うと可愛くて仕方ない
たまにパパを「ママ」って勢いで言い間違えて言ってるときあるけどもw
それに「ママよ、なぁに」って野太い声で反応する旦那のやりとりが好きw+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する