ガールズちゃんねる

みなさんの街の図書館

89コメント2018/10/24(水) 22:53

  • 1. 匿名 2018/10/23(火) 23:40:51 

    住んでいる近くに図書館ありますか?また、どれくらいの規模でしょうか?
    主は車で行ける範囲では市内に4箇所、隣の市に1箇所あります。市内は6万冊〜66万冊程度の規模です。
    隣の市は数年前に立て替えたところでとても綺麗で居心地が良く、大きくはないものの何時間も滞在してしまいます。
    皆さんの近くにある図書館どのようなところか教えてください!

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2018/10/23(火) 23:42:15 

    みなさんの街の図書館

    +119

    -2

  • 3. 匿名 2018/10/23(火) 23:42:27 

    説明めんどくさいな

    +12

    -19

  • 5. 匿名 2018/10/23(火) 23:43:33 

    歩いて10分、車で5分程度のところに市立図書館の分館があります。
    10年前くらいにできたところで、わりと新しい雰囲気でキレイです。
    勉強するスペースもあるし、居心地良い。

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/23(火) 23:43:48 

    自転車で15分くらいの距離にありますが子供の遊び場と化しているので借りるだけですね

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/23(火) 23:44:17 

    >>4
    なぜ2回言う??笑

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/23(火) 23:45:30 

    都会だから狭い。
    地元の図書館は広くて綺麗でキッズコーナーも充実してたけど、今は車停めれない狭い人多い、です。
    その代わり営業時間が長くて土日も開館してます。

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/23(火) 23:46:12 

    規模とか具体的な数字とか分かりません。
    何平米で何冊あるとか知らないわ。
    知ってる人の方が少ないんじゃ?

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/23(火) 23:46:16 

    私語厳禁
    うるさいガキは出ていけ

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/23(火) 23:46:34 

    築40年は経ってそう、トイレも和式…
    利用者多いから直してほしい
    でも本は新旧いろいろ揃ってるし、係の方も感じいい

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/23(火) 23:46:47 

    車で5分のところに市立の図書館があり、毎週末通ってる。
    規模は約20万冊くらいで大きくはないけれど、近隣図書館から取り寄せもできるので便利。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/23(火) 23:49:03 

    都内某区。区内に10箇所以上あるかな。
    ネットで蔵書検索して予約できるのがとーっても便利!他の自治体も同じですか?他の図書館から、最寄りの図書館に取り寄せてくれる。なので最寄りの図書館にしか行かないです。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/23(火) 23:49:33 

    田舎だから図書館めっちゃ小さい…。
    引っ越し前まで世界でも有数の図書館が近くにたまたまあったからその落差に泣きそう。
    本を物色するのが趣味だったのに酷すぎる泣。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/23(火) 23:50:04 

    近くに最近できた立派な図書館がある
    席も数百席あって、なおかつ勉強してもいいというところなので
    朝から勉強する人達で常時満席

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:39 

    市立図書館、結構新しくて綺麗で気に入ってる。
    いつも3歳息子と平日のお昼に行くんだけど、子どものスペースがフローリングと畳広々と両方あって(両方とも靴を脱ぐ)充実してる。
    位置もちゃんとカウンターやホールを挟んで大人のコーナーと離れて作られてるから、読み聞かせくらいならできるので助かってます。
    紙芝居もたくさんあるので、子どもも図書館大好きです♫

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:48 

    昔和歌山に住んでたとき、山のあたりに新しくできた大きい綺麗な図書館あったなあ。
    好きだった。
    あと小学校も公立だけどとても新しくて、図書室が広くて綺麗で好きだった。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:09 

    >>2
    これどこー!?素敵すぎる…

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/23(火) 23:58:50 

    違う県の者だったけど、大阪の熊取図書館はその頃は借りることできたからよく行ってたな〜懐かしい
    漫画とかたくさんあって、小学生の頃夏休みアイス食べながら読んだな〜うわああ懐かしいいい10年くらい前になるのか。。

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/23(火) 23:59:13 

    やばい。図書館行きたい

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/24(水) 00:01:56 

    本はほとんど図書館を利用する。
    東京都〇平市。至って普通です。
    みなさんの街の図書館

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/24(水) 00:02:19 

    全然近くじゃないけど
    武雄市図書館みたいなの近くにあったらいいのになあ
    みなさんの街の図書館

    +67

    -6

  • 23. 匿名 2018/10/24(水) 00:02:37 

    隣の市の図書館は、それなりに立派ですが、併設されてる他の施設が素晴らしいです。

    学年に合わせた学生の学習ルーム、美しい調理室、ゆっくりくつろげるスペース(食事も出来る)
    そして、赤ちゃんから小学生まで、成長に合わせた知育の玩具や本がおいてあり、自由に無料で
    利用出来る広いスペースがあります。

    他の市では、こんな立派な施設は有料ですが、無料で赤ちゃんから大人までゆっくり利用出来る
    図書館付きの施設です!

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/24(水) 00:03:32 

    国立国会図書館が目の前にあります。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/24(水) 00:03:44 

    シリウス
    居心地良すぎる!

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/24(水) 00:03:59 

    規模をどう説明すればいいか分からないけど、小説に限ってはあまり充実してない

    職業不定みたいな人がたまってる

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/24(水) 00:06:05 

    >>18
    トリニティ・カレッジの図書館、オールドライブラリーですね
    アイルランドのダブリンにあります

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/24(水) 00:06:21 

    車で10分くらいのところに大きな広場が併設された図書館が森の中にあります
    子供と木漏れ日の中を散歩もできて、図書館は綺麗で冊数も多く満足してます

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/24(水) 00:10:53 

    徒歩五分以内の所にコミュニティセンターがあって
    一階は市役所の支所、二階が市立図書館の分館
    ネット予約した図書をその分館で受け取ったり
    新刊のリクエストをしたり

    市の中心部へ時々行くので
    分館で借りた図書を本館で返却することも

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/24(水) 00:11:13 

    くそ田舎だから車で片道30分かけた所に
    あります。潔癖症だから行ったことないけど

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/24(水) 00:11:30 

    大和市のシリウス
    行ってみたいけど人が多そう…。



    みなさんの街の図書館

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/24(水) 00:15:47 

    日本じゃなくてオーストラリアですが…
    マンション降りて道路渡ったところにあります。
    街の図書館6つくらいあって、取り寄せもできる。
    パソコン使える、勉強スペース完備、のんびり本読めるソファもあるし、DVDも借りれるからとっても便利です。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/24(水) 00:18:09 

    市内全館自習禁止。
    他県が羨ましい。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/24(水) 00:25:06 

    車で五分の距離に市立図書館があります。子供の頃から通いなれた小さい図書館です。
    旅行したとき、時間が許せばそこの地域の図書館にぶらっと入る趣味があります。
    知らない街の図書館、わくわくします

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/24(水) 00:28:20 

    岡山県にある
    素晴らしい図書館に
    行ってみたい

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/24(水) 00:30:05 

    あるけど、子供が騒いで五月蝿い、職員は無愛想だし仕事ができない、椅子は老人が占領している、こんな状態なので行きません。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/24(水) 00:30:47 

    あるんだけど、ホームレスの人が来て普通に読書楽しんでるらしく、基本的にいつも臭いんだよね。館内が。

    ホームレスだってべつに本読みに来ていいけど、あまり長居したくはなくなる

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/24(水) 00:32:54 

    京都府立図書館
    いつもお世話になっております
    みなさんの街の図書館

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/24(水) 00:33:42 

    住んでいる市の図書館は大きくて、分館でも待ちがあるけど、隣接してる市の図書館は車じゃないと行けないこともあってか、新刊の本もすぐ借りれる。
    かなり穴場だと思ってる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/24(水) 00:44:52 

    田舎でしょぼい図書館です ( ´•௰•`)
    車で1時間掛けて行くと少し立派な図書館が有ります
    クラッシックが好きですが
    そこのCDコーナーはクラッシックが沢山有りうらやましいです。

    私が死んだら地元の図書館に
    クラッシックのCDを寄付しようか迷っている(1000枚程)
    でもその頃はCDも無くなってるかもね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/24(水) 00:45:13 

    飛騨高山。アニメ・実写映画「氷菓」の聖地。
    みなさんの街の図書館

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/24(水) 00:48:42 

    歩いて5分、市の総合図書館があります。
    すごく綺麗で居心地がいいので好きです。蔵書数を調べてみたら195万冊でした。自習室、シアター、喫茶店もあります。ここに引っ越してきて本を滅多に買わなくなった

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/24(水) 01:14:05 

    高山図書館
    高山市図書館 煥章館 - あの図書館、こんな図書館
    高山市図書館 煥章館 - あの図書館、こんな図書館blog.goo.ne.jp

    高山市中心部にある図書館、煥章館(かんしょうかん)を紹介します。多くの観光客が訪れる、いわゆる『高山の古い街並み』から少し外れたところに図書館があります。駐車場は例外を除き2時間まで無料です。明治時代にこの場所にあった高山煥章小学校の外観をモデルに...


    みなさんの街の図書館

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/24(水) 01:22:35 

    >>21
    おかしいな。これは以前の建物だね。
    この図書館はだいぶ前に建て替えて、プリツカー賞(建築界のノーベル賞といわれている)を受賞した世界的にも有名な建築家、妹島和世さんが設計しているよね。
    たまたま数ヶ月前に見に行ったけれど、個人的には好きではなかった。
    意匠を凝らしている分、狭苦しくて居心地悪かったけど。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/24(水) 01:26:25 

    >>13
    私も都内在住です。
    そのシステムを最近まで知らなくて、蔵書を検索しては置いてある図書館まで遥々出向いてました…今まで損してた(笑)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/24(水) 01:26:53 

    >>21小平市は図書館に力を入れているね。
    今はどうか知らないけれど、小平市図書館本館は
    よその県や市から視察に訪れるような図書館だったよ。
    ライオンの剥製のあるところ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/24(水) 01:31:57 

    画の本を買うときは、事前に何冊か選んで
    地元の図書館にリクエストする。
    自分の地域の図書館にないときは、東京の別の地域から
    探してだしてくれる。
    その中からじっくり選んでから購入できるから助かる。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/24(水) 01:35:42 

    近所の大学の図書館
    国立なので学生でなくても利用できるらしいが
    敷居が高い。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/24(水) 02:14:44 

    これ近所の図書館です

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/24(水) 05:10:40 

    武雄私立図書館は隣にこども図書館(こども専用の図書館)が新しく出来て、そこもかなり居心地良いです。
    オーガニックパンケーキのお店も入ってて食事もできるし、赤ちゃんから子供まで騒いでも走ってもOK!毎日おはなし会ある。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/24(水) 05:31:43 

    >>50
    市立ではなくて私立なの?ミスかな?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/24(水) 06:52:41 

    東京は本当に図書館いっぱいあるって聞いた。東京から独り暮らしのために神奈川県に引っ越してきた友達が、図書館いっぱいが当たり前だと思ってたからビックリしたと言ってた。東京すごいな~。私は地域の図書館遠くて行けなかったのでうらやましい。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/24(水) 06:56:07 

    >>49
    水戸の西部図書館ですよね!
    私も水戸市民なのでよく行きます!
    みなさんの街の図書館

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/24(水) 07:10:22 

    徒歩5分、よく利用するスーパーとスーパーの間に二階建ての図書館(元中央図書館)があってしょっちゅう利用してる。

    スマホで取り寄せや予約、延長も出来て超便利。週に二回は通ってる。
    読書量は増えたけど、本を買わなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/24(水) 07:58:21 

    隣駅の図書館まで徒歩20分。その駅が繁華街だから遊びついでに毎週行ってる。
    でも分館だから文庫の品揃えが微妙。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/24(水) 08:19:09 

    >>37
    うちの近くの図書館もいっぱいいるよ。
    暑い夏とか寒い冬とかソファーの読者スペースで昼寝もしてる。
    新聞は朝イチから指舐めながらめくってるのを見て触りたくなくなった。
    なんとなく子供は連れて行きたくなくてちょっと遠い図書館へ車で行ってる。
    我ながら性格悪いんだけど、あの人達は税金払ってないのにな…って思ってしまう。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/24(水) 08:26:12 

    徒歩5分のところにある
    一階が子供の本で二階が一般に分かれてる
    子供が小さい時は少しうるさくなってしまっても大丈夫だったし、今は二階で静かに本を探せるからいいなぁと思ってる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/24(水) 08:26:30 

    以前、タイタニックの映画にハマった時に、映画のメイキング的な分厚い本を本屋で発見!
    お値段4000円!
    どーしても読みたいけど、自分で買うには高すぎる💦

    、、、図書館にお願いして取り寄せしてもらいました。
    大感謝☺️

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/24(水) 08:33:02 

    地元には一箇所しか図書館がありません。
    家からは近いので夏休みなど子供とよく行きました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/24(水) 08:35:01 

    中学以来行ってませんが中はこんなです
    みなさんの街の図書館

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/24(水) 08:46:11 

    ツイッターで流れてきて、へぇ~って思ったやつ。
    みなさんの街の図書館

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/24(水) 09:06:31 

    実家の近くの図書館です
    隈研吾さんの設計
    みなさんの街の図書館

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:02 

    ベストセラー作家の小説は韓国語に翻訳された本も大体ある。英訳版はないことが多いのに(それが当たり前だと思う)
    それが気になって仕方ない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/24(水) 09:09:40 

    民度がわかる
    某政令指定都市に住んでた時書き込みやくり抜いたページとかあってびっくりした。
    東京に戻った時にその都市出身の子に聞いたら
    通常運転だそうだ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/24(水) 09:38:20 

    車でちょっといったところにあるのは林の中に立ってる大きな図書館
    円形の書架がステキなんだけど死角も多く、痴漢や盗難に注意って張り紙がある
    天井までの書架が多くどちらかというとひんやり、薄暗い印象

    図書館戦争でロケに使われた図書館です
    魅力度最下位の茨城にありますw

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/24(水) 09:39:44 

    自転車で十分位
    昔からあるような図書館
    好きなんだけど、ビデオしか置いていない
    DVD置いて欲しいな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/24(水) 10:33:47 

    イオンがある感じの田舎住みです
    近隣市町の図書館5つくらい行った事あるけど、古さとか蔵書数とかそんな変わらないんだけど、細部で差が出てるなぁと思う
    読書スペースの雰囲気だったり、開架してる図書のラインナップだったり見せ方だったり、職員の雰囲気だったり
    持ってるものにそこまで差がないのに評価に差が出るのは、図書館の努力が足りてないからでしょーって思う
    特に地元の図書館はもっとがんばれよと思ってる...

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/24(水) 10:43:18 

    新しい図書館に、川端康成とか芥川龍之介とか一、二冊しかなくて驚いた。
    お洒落化もいいけど普通の本はどうしたの。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/24(水) 10:50:32 

    立川中央図書館
    広くてきれい。蔵書数も多い。
    貸し出しはセルフでできる。
    ただ、本がぎゅうぎゅうに詰められている棚がわりとあって、本を抜いたり入れたりするのに苦労する時がある。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/24(水) 11:17:01 

    >>61
    何か納得
    住んでる市に1つだけあるけど、夏場に行ったら節電の為に少し暗くしてあって(外より暗い。置いてある本が見えづらい)エアコンもあまり利いてなくて蒸してた…
    ジメジデで少し匂うみたいな
    二度と行かなかった
    図書館好きだから綺麗な所が羨ましい❗️



    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/24(水) 11:28:00 

    働いてました。が指定管理制度で何年かごとに入札があって、会社が取れなかったら「皆、解散!」になっちゃうんです。
    4月になって働いてる人やエプロンなどの制服ががらっと変わっていることあるでしょ?A社からB社に変わってパソコンのシステムや区ごとに違うルールを一斉に教えるっていう気まずさ。
    図書館が好きな人の善意で成り立っているなあという働き方です。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/24(水) 11:32:48 

    国際教養大学の図書館。
    おすすめです。秋田杉を使った傘型屋根がいい。
    勉強したくなるわ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/24(水) 11:38:47 

    >>21
    いきなり知ってるとこが出てきた!前住んでたとこから徒歩5分のとこにあったよ!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/24(水) 11:40:38 

    歩いて10分ぐらいのところに小さな図書館がある
    その図書館にない本は、県内の別の図書館から取り寄せて
    貸し出してくれるので不便はない

    図書館の建物って個性的なものも多いよね
    世界の図書館の写真集も出てたような・・・

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:26 

    >>61
    そうなの?
    うちの町は財政厳しそうだわ(笑)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/24(水) 12:02:30 

    10数年前に建て替えられたのはいいのだけれど
    実用的でない。
    自習室が小さいのですぐ満員になる→学生が読書・閲覧席で
    勉強する→読書したい人が座れない
    吹き抜けとかガラス張りとか、見た目より実用性を重視して
    設計してくれ!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/24(水) 12:46:45 

    >>71現役でパートしてます。
    この制度、働いてる人たちには過酷だよね。
    フルタイムでそれを生業にしてても、入札に落ちたらいきなり無職だもん。
    そのために図書館専門の派遣会社?とかあるらしいけど。

    図書館は利用者さんにたいして、高価な資料も無料で借りられるからこそルールや規則で管理させてもらうんだけど、
    利用者さんは無料だからこそ扱いが雑になるというか
    タダでしょ?こんな手続きも簡略化できないの?みたいな意識だし。
    入ってみてわかることがたくさんある。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/24(水) 13:20:03 

    >>21
    いきなり知ってるとこが出てきた!前住んでたとこから徒歩5分のとこにあったよ!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:52 

    川沿いだったため、数年前の大雨で水没。
    市が洪水に遭うことは何度かあったけど、図書館のことは本当に残念。
    古くて何にも特徴が無いけど、静かだし小さな中庭が好きだった。
    となりの公園もいつも綺麗だった。

    道路が洪水してるように見えるけど、水の向こうは下り坂。坂の下は浸水してしまった。この先に図書館がありました。
    みなさんの街の図書館

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/24(水) 14:30:12 

    車で30分の所にTSUTAYAと市の図書館が一緒になった図書館があります。建物も綺麗で、中にはスタバもあるし中庭にはちょっとした遊具も…。もちろん無料でほんま借りれて、しかもTポイントがたまる!販売用の本もあります。子連れには最高です。もっと増えて欲しいなー!

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/24(水) 19:11:50 

    6月の地震で壊れた場所があったらしく閉鎖中。
    いつ、直るのか。
    不便だし悲しい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/24(水) 19:13:35 

    TSUTAYAやスタバが併設されてるような本屋や図書館は嫌いだ。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2018/10/24(水) 21:09:32 

    歩いて五分のところに市の図書館があります。
    4階建てだけど、こどもの本がある一階にしか行ったことないよ。
    椅子もあるけど、おじいさんが独占してるし、たまに浮浪者なのか臭い人いるから怖い。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/24(水) 21:17:29 

    某修羅の国の某市立図書館。とある一家が全員リュックを背負ってやってきて、畳コーナーを占拠します。父親→ひたすらスマホ 母親→なんかハンドメイド中 子ども1→宿題してる、飽きたら寝る 子ども2→寝っ転がってマンガ… と、まるで自宅のように振舞っていました。どうやら節電目的のようです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/24(水) 21:52:39 

    >>73
    横だけど、私はルネ小平の近くに住んでいたから徒歩10分弱
    古い建物のときは良く通っていた。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/24(水) 21:56:57 

    何処の町かわからないんだけど
    JR中央線に乗って東京からとことこ各駅で行くと
    長野のどこかの駅前で右側に素敵な図書館が見える場所がある。
    なぜかとても印象に残っている。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/24(水) 21:57:40 

    >>84
    寒さ暑さを逃れて図書館に集まるホームレスと同じだね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/24(水) 22:48:15 

    トピズレだけど観光で最古の図書館に行ったよー。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/24(水) 22:53:28 

    ホイこれも図書館
    みなさんの街の図書館

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード