-
1. 匿名 2018/10/23(火) 15:06:14
自分も含め、人には性格の短所があるかと思います。30歳や40歳になって、これらの短所を他人から指摘されれば改善されるものでしょうか?
自覚さえすれば改善されますか?
それとも、自覚してても難しいでしょうか?
ハラスメント気質と見下し癖のある肉親に改善を期待して指摘するかどうかで悩んでいます。+21
-2
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 15:07:21
難しいと思います。+89
-12
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 15:07:30
いくつになっても、その気になりさえすれば変わるよ+134
-8
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 15:07:36
三つ子の魂百まで
離れましょう。+53
-0
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 15:08:26
まず指摘してくれる他人ってなかなかいない
+50
-0
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 15:08:46
無理かと思います。
余程、手本になるような人が側にいればいいかも。仕事だと思い、良い人の真似をひたすらする。+10
-2
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 15:08:47
無理だねー
基本、いくつになっても性格は変わらないと思うよ
自分で自覚して、カバーするようになるだけ
年とるともっとダメだね、自制心がなくなるもん
それが老害というものですわ+103
-2
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 15:09:09
よほど痛い目に合わない限りは年々バージョンアップしていくだけだと思う+53
-1
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 15:09:17
自分で気づいてかなり意識すれば変われるかもしれないけど、他人からちょっと言われたくらいじゃ変わらないと思う+40
-0
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 15:09:27
10代なら変われるかもしれないけど30代は厳しい+24
-2
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 15:09:48
性格って生まれた頃から大体は決まってる。
兄弟姉妹でも赤ちゃんの頃から全く違う
なので、変わらないよ+48
-4
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 15:10:14
距離なしの人が治らないのと同じ。
常に人の中に飛び込みたい衝動を抑えてないといけない負担がかかるそうです。一生抱えているって告白ありましたよ。+9
-1
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 15:10:14
自覚があるなら気をつけて行動に移せは良いと思う。
持って生まれた気質を変えるの難しいけど。
気持ち次第じゃないかな?+4
-1
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 15:10:27
人に言われて変われるものではないと思います、
本人自身が痛い目に合って、これではいけないと自覚し改善しないと無理だと思います。
+52
-1
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 15:10:47
二十歳過ぎたらもう変わらないって昔言われた。+12
-3
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:03
親なら年齢を重ねて丸くなってくる可能性もあるかも?
でもモラハラ基質なら指摘は逆効果のような気もする、第三者に言ってもらうとかが良さそう。+9
-0
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:14
もう無理だよ+11
-2
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:18
外面は適応できるようになるけど、
根本の部分のめんどくさがり屋とかは変わらない+45
-0
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:31
30年の積み重ねでそうなったわけだからね
気づいても変わるのにはかなりの時間がかかる
ましてハラスメント気質なんて注意されたら逆ギレしそうな案件だから近寄りたくないな+8
-0
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:42
一人で過ごすことが好きな人にだよ、みんなと集団生活するのよって結構ストレスになると思う。
やらないことはないと思うけど、自由時間一人になることを選びそう+16
-0
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 15:12:22
私も今年で30になった。
価値観や考え方は変わっても性格は変わらない。+26
-0
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:01
50すぎると性格は変わらないよ。と言われたけど、人生を変える人物や変化で 捉え方が変わる時もあるよ。+15
-2
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:27
気を付けるようにはなるよね。たまにポロっと出てしまうことはあっても。
だからかなり改善されると思う。
色々痛い目見て30前後で気づくんじゃないかな。+5
-3
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:29
お年寄りを見ていると解るんだけれど
年を重ねれば重ねるほどに、その人の個性が出てくるように思う
若い頃は、みんなに合わせるけれど
先が短くなってきたらさー自分が思うように生きたくなってくる
他人に迷惑かけるような欠点なら身内が注意してあげて欲しいけれど
それ以外はもう、許してあげよ+10
-0
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:50
人間の本質的なことって幼児期で形成されてその後は変わらないって昔大学でやった記憶あるな。
年を取ってカドが取れたり、いろんな経験詰んで物の見方が変わることはあっても、性格そのものは変わらないんじゃないかな?
偏屈な人はどんどん偏屈になっていくと思うよ。+38
-0
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:54
モラハラやパワハラ被害受けた人って、トラウマみたいにこびりついてる。
フラッシュバック治療もしないと無理なのかも
+9
-0
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:36
見下しグセのある若造なら社会に出てから変わると思うんだけど、30,40でそれなら変わらないんじゃないかな
むしろ年々パワーアップしていそう+26
-1
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:41
多少マシになることはあっても完全には治らない。
意地悪な人は子供の時からおばさんになっても意地悪なままだし。+21
-0
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:46
自分が変わろうとしないと無理じゃない?
特にある程度の年齢になると余計にね。
指摘した主さんが悪者にされる危険もありそう。
その人はそういう人だと諦めて付き合うか離れるのがベスト+10
-0
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:55
他人から指摘されないと分からないんですか?+0
-0
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:16
>>1
まず子供が嫌がってる事自体に気付いてない場合があるから
指摘してみていいのではないか。
私の母は私の一番仲良くしてた友達の事が気に入らずに変なあだ名を付けて呼んでたけど、一回本気で怒ったらびっくりしたみたいで二度と言わなくなった。+5
-0
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:18
短所を指摘されたら余計性格悪くなるんじゃないの?
ムカつかれそう+6
-0
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:26
理想の性格を演じる事ならできるだろうけど、
何処かでボロが出る。
相当痛い目に合わなきゃ無理だろうね。+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:33
性格は変わらなくても、行動や言葉は気を付ければ変えることができると思うよ。その結果として、全体的に変わるのはあるかも。
でも、本人が変える気がなければどうしようもないかな。+14
-0
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:39
>>1
自分自身が直す気もない人に指摘しても意味なし。
直す気があるなら、気付いてるかと思う。
心理的な問題もあり上手く言葉にできないのかもしれません+5
-0
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:42
悪く変わる人ならいっぱいいるけど
良くなった人なんていないんじゃないかな+7
-1
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:02
本質的なものは変わらない。
自分の欠点や傾向を自覚して気を付けることはできる。
主さん、他人(肉親であっても)を変えることはできないよ。
でも、関わり方を変えることはできます。+12
-0
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:29
難しいと思う。
私も妹がタカリ気質で親も困ってて、注意して大揉めしたけど、身内なんだからいいじゃんってのがあるから全然効果なかった。
誰かに訴えられでもしない限り変わらないなと思った。+12
-0
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:53
ボスママが腰巾着になるのか?
ボスママが嫌いなママ友の攻撃をやめるのか?
誰が止めても辞めない。
相手が自殺するまでやるんでしょう。+2
-0
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:10
変わるよ、悪い方に
周り見てても歳取る程に悪い部分が伸びてくる+19
-1
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:33
激しいショックとか恥を経験しないと替わらないと思う+13
-0
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:14
本来とても人見知りだけど、会社内ではそうもいかず頑張ってる
素の性格じゃ失礼だよなーって時が大人になると場面場面であるので、気を付けてます
でも本当の性格はやっぱり人見知り
性格自体は変えられないけど、人にばれないように取り繕うようには30過ぎてもできるかな+6
-0
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:37
トピ主さんの親御さんが30〜40代なんですか?
もう、この世代はどう考えて生きてきたかによる。私と同い年の人で、自分は悪くないって意識しか持ってないような発言を繰り返す人もいます。私は、卑屈なくらい自分ぎ悪いと思って、ミスしないようにって気をつけるようにしてるので、真逆すぎてもう何も教えたくないです。
そんな人に性格が云々は伝わらない。もう、変わらないだろうねってみんな言ってます。+7
-0
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:45
誰に指摘されるかで全然違うと思う
自分が尊敬してる人に指摘されれば聞く耳も持てるし性格は変わらなくても考え方は変わるんじゃないかな
どっちにしても本気で変わろうと思わせないとダメだね
+5
-0
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:09
変わらない。
社会に出てから・結婚等で変われるチャンスあるけど、それをありがたい指摘ととれるかどうかは幼少期で確定しちゃうのが殆どだと思う。
他人の指摘をうまく流せるか大事に出来るかの区別ができない人間は、愚痴や悪口ばっかだし、自分の価値観の押し付けが酷い、年齢関係なく。
+9
-0
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:44
私の母親は78になりますが、ここ5年くらい前から日に日に性格がきつくなり、認知症も多少あるとは思いますが、私や娘達に対してもパワハラ的な言葉を幾度となく言ってきます。こういう人は自覚がないので言っても治らないです。言ったら喧嘩になるだけなので、放置ぎみです。本当に毎日、辛くて限界ですが、何とかのりきっています。
主さんも放っておく方をお勧めします。+9
-0
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:02
私ならそのまま思いを伝えます。
でも人は自分の思い通りにはならないので、改善されることを期待しません。
改善されずやはりしんどいなら、もう大人ですし距離を取ることもできると思います。
肉親だからといって自身を傷つける性質のひとをそばに置いておく必要は無いと思います。+3
-0
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:57
若い子に対して寛容になってきた
張り合う人もいるんだろうけどそんな気にはなれない+3
-1
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:14
変えられるよ。
自分のダメな所嫌な所を自覚し、どうなりたいのかしっかり意識すればね!
時間はかかっても少しずつ変わってゆくものだよ。+4
-2
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 15:26:51
特に30過ぎても他人の容姿や幸福を妬んで(どうやったってその人にはなれないのに)悪口言ったりこき下ろしてる人はここにも沢山いるけど、一生その性悪さは変わらないよ。むしろ若さから遠ざかれば余計にこじらせたまま悪化するのみ。
嫉妬って本当にゲスい感情だし、自分をどんどん不細工で不幸に導くよ。+19
-0
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 15:26:54
性格は変わらないけど、行動は変えられる。行動が変わると色々変わると思う。
+11
-1
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 15:28:14
>>50
特定の芸能人叩きしまくってるガル民は絶対に性格も容姿もヤバいレベルだよね(そう思ってないのは本人のみ)+6
-1
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 15:28:14
私は出産してから身内に「変わった!」ってすごく言われるけど、今まで不要だから使ってなかった部分を使い始めただけ、自分的には。+3
-4
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:38
自覚と反省と周りの良い影響と感謝で私は35歳で変わったよ。
+5
-2
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:55
考え方や行動は自分次第でいつからでも変えられるんじゃないのかな?!
+2
-2
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 15:31:25
嫉妬深い女は結婚や妊娠を期に性格が良くなることなんて絶対にない
焦って結婚したり張り合って子育てしちゃう女は日常の言動が随所でおかしい
結局は常に比較の中でしか生きられない
それって可哀想だなって思う+11
-1
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:43
人ってそんな簡単に変わんないよね
意識すればっていう人いるけど、絶対にどこかで自己保身になって相手を責めたりするし
みんなどこかで自分が正しいって思ってるから生きてるんだもん
30とか40とか結婚や妊娠でガラっと変わるなんてあり得ない+3
-2
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 15:35:02
人の性格をかえるのは無理だよ。
自分が変われば人も変わるよ。必ず。
+5
-4
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:19
性格は人生経験で
大きく変わることが多いと思う
30歳過ぎたら なかなか人生に
ガラッと環境が変わる大きな変化や
様変わりしたタスクを受ける機会が無いから、
むずかしいんだよね。
弱気で自己否定的だったひとが
苦労を乗り越えて自信を感じたときに
勝気で前向きなひとに変わったりとかね。+9
-1
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 15:41:29
その方法があったらすごく役に立つと思う
脳科学とかで分かるなら知りたい
前頭葉が衰えないようにするとかくらいしかないのかな+2
-1
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 15:46:47
年齢は関係ない。
その人が心底、今までの価値観や経験値を覆す事柄が起きない限り性格は変わらない。
例えば自分やごく近しい人の生死や、裏切りなど。+5
-1
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 15:46:55
他人が変わるのを望むより自分が変わった方が早いよ。本人が自覚しなければ人間は目覚めない。+6
-1
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 15:48:00
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+2
-1
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 15:49:21
>>1
肉親に肉親が指摘しても無理かな
医者とか自分より上と思ってる他人や仲がいいと思ってた友人とかから言われないと自覚しようとしない
くそみたいな小さいプライド持ってる人間多いから+3
-1
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 15:50:01
家族ならいざ知らず
他人に指摘なんてしたら、未来永劫恨まれるよ
直してもらいたいなんてこちら側のエゴ
合わないのだから、距離置くかサヨナラでいいと思います。
+13
-1
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:11
自分の性格は変えられるかもしれないけど
肉親でも他人の性格を変えるのは無理。
宗教にでもハマれば悪い意味で変わるけど
気質は生まれもったものだからな。+6
-1
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 15:56:33
大病、ガンとかになって初めて1日々を大切に生きようと思うような感じ+0
-1
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 15:58:04
近所のDQN30代後半らしいけど
もう変わらないと思う
+1
-1
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 16:03:55
十代の頃、家庭内暴力をふるっていた兄に、十年以上ぶりに会って、そいつは親になってもいたのに、また私に暴力を振るって来た。その時、もうコイツは永遠に無理なんだなと悟った。人は誰でも何歳からでも心入れ替えられる、とかいう性善説を、私はそのとき放棄した。+6
-2
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 16:10:56
変わるよ。
どんどん捻くれていく。+7
-1
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 16:11:10
モラハラっぽい彼氏と週末に別れようと思ってます。最後に言われて嫌だった事を本人に言うかどうかで悩んでる。
言ったら言ったで私には失言癖があるって避難されるのは目に見えてるけど
言う事によって悪いところを改善させる気付きを与えるのも嫌だけど、このまま泣き寝入りするのも嫌だし。
私だけに酷いことを言って、他の人にはまともな性格になれるのかもしれないって考えると、どうすればいいのか悩む+2
-1
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 16:13:33
ハラスメント気質のある人って、例えば大好きで執着してた彼女に別れ際に短所を指摘されたりしたら、ショックも大きくて変わったりするものなの?
それとも無理?+2
-1
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 16:17:11
私の祖母がカッチコチの石頭。
火傷しそうな熱々シャワーやめてくれない😢
身体中のツラい湿疹の原因なのに。
ヤブ皮膚科崇拝しててもうお手上げです...
頑固さに辟易する。こちらは心配と説得に疲れました
+1
-1
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 16:22:37
生まれ持った性格は一生変わらない
自分の悪いところを出さないようにする力を付けられるかどうかだと思う。+5
-1
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 16:24:18
いつも卑屈でネガティブ発言多かった人が
遺産相続で大金手にした途端に明るいひとになりました。+5
-1
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 16:28:14
>>71
言ってもきっと変わらない
あなたがそれ以上傷つかない方法を
選ぶのが得策+6
-1
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 16:35:10
>>71
私もモラハラと付き合ってたけど最後音信不通にされたからLINEで別れ告げたけど、いい女で終わりたかったし、その頃はまだ私が悪かったんだって思ってたから、そういうふうにさせちゃったのは私だからって、相手を責めなかったな。
あとになって、てかなんで私が悪いみたいになってんだ??って悔しかったけど、そのまま変わらずにまた同じ過ち繰り返して痛い目みたらいいなって思ったので、それでいいやって思いました!
まぁ言っても自分の非は認めないと思いますけどね!言っても無駄です笑
+2
-1
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 16:35:22
ハラスメント気質は今どきのニュースに敏感なら、人からちょっと言われた程度で少しは改善すると思うけどな。
時勢に鈍感だったり内省しないタイプなら難しいと思う。+0
-2
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 16:35:35
>>75
お金は人を変えるね+4
-1
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 16:46:14
基本変わらなくても、自覚出来るか出来ないかでかなり違うと思う。
あと指摘されて認めることが出来ることも大事。
いい年して指摘されること自体が相当なことだろうから、それをつっぱねたりすると拗れるだけ。+4
-1
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 17:09:49
変わるよ!
20代とんがってたのが老化で諦めがついて丸くなる
年下を素直に尊敬できるようになる+2
-2
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 17:11:20
>>1
肉親がいくら言っても駄目
言われた方は子供時代からの甘えが出ちゃう
+0
-1
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 17:28:56
私が若い頃は24からは変わりにくいと聞いてたけど、今は30なのかな?
私は生きにくい思考の仕方が28から少しずつ変わっていって35位で今に定着したかも。
環境変われば変わる事も大いにある。
人格形成の終わりの年齢はその人次第かな。+6
-1
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 18:10:12
仕事で教育係だった頃の経験だと、30代前半位までなら本人が本気ならまだ何とか変われる。40代は死に目にでも合わない限り無理。+2
-1
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 18:21:02
30っていうより10代までである程度固まってるし、20越えたらなかなか性格なんて変わらないと思う。+3
-1
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 18:22:17
性格は難しいよねー。体質ならガラッと変わることはあるけど。私の場合、アラサーくらいから極度の寒がり→暑がりになった。+2
-1
-
87. 匿名 2018/10/23(火) 18:37:16
職場の60代のおばちゃんを見てたらよくその性格で生きてこれたなってぐらい常識なく無駄に歳だけ重ねた人が多い。
人に注意されても逆ギレだしこっちが年下ってだけで話を聞こうともしない。
まぁあんな大人になりたくないと反面教師の要因にするにはちょうどいいけど。+5
-1
-
88. 匿名 2018/10/23(火) 18:38:05
性格は…たくさんの人にもまれて角が取れる、丸くなるとか柔軟性ってやつを学習すればある程度は変わると思う。
でもあんまり他人と関わらなかったり、人の意見を受け入れないやつは悪化の一途をたどるよ。+2
-2
-
89. 匿名 2018/10/23(火) 18:39:19
学習能力低いと何歳になっても変わらない。+2
-1
-
90. 匿名 2018/10/23(火) 19:01:36
考え方は変えられるけど性格は変わらない。+6
-0
-
91. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:33
モラハラの元カレと別れ際、腹立つから色々指摘したら、
僕も人との関わり方を反省すべきだと思う…って言ってた。でもその後は指摘された自分がいかに凹んだか、凹んだからやけ食いするって話をされた。
凹んで改善して幸せになられるのも嫌だなと思ってるけど、どうかな。
元カレは39歳+1
-1
-
92. 匿名 2018/10/23(火) 20:01:25
よく、「結婚すれば変わるよ。料理するようになるし、積極的でマメな性格になるし、あなたも早くしな」と、同じ年のママさんパートは上目目線でいうけどさ、「結婚したらあなたが変わったんじゃなく、生活と、習慣が変わったんやん、必要にせまばればやむを得ないやろ?男(旦那さん)が絡むんだし」と言いたい。+0
-1
-
93. 匿名 2018/10/23(火) 20:06:25
え?私、職業で変わったよ。38歳のとき。+2
-1
-
94. 匿名 2018/10/23(火) 20:37:03
既婚未婚男女問わず、人は45歳になるとだんだん子供に戻って行くと聞いた事があります。+1
-1
-
95. 匿名 2018/10/23(火) 20:39:13
変わる訳ないじゃん。ママ友見てもさー。下品だし。性格最悪で低学歴はそれなりの人格だし。子供育てるとだんだん子供に返るのさ。+6
-1
-
96. 匿名 2018/10/23(火) 20:54:47
>>75
お金が主体ってとこが変わらないよ。+1
-1
-
97. 匿名 2018/10/23(火) 21:35:32
>>26
33頃に鬱病治療時にこびりついてたものを取ったわ。
ほんと、脳に眠ってるんだよね。でも思い出して、気持ちが平気になったら、大丈夫。+2
-1
-
98. 匿名 2018/10/23(火) 21:53:04
性格変わった人なんて見たことないな、自分も含めて
生きるうえで優先順位が変わったり、パワーの入れどころが変わったりはする+2
-1
-
99. 匿名 2018/10/23(火) 23:59:51
>>50
本当にそう思う。
徹底的に叩きまくってどす黒い感情剥き出しで何故ここまで?と不思議に思う。
あまり好きじゃない芸能人は確かにいるけどあんな憎くて仕方ないみたいな感情を芸能人に対して持ったことない。
+0
-1
-
100. 匿名 2018/10/24(水) 01:16:22
身内からの指摘ってあ~また何か言ってるわって感じで流されちゃうから効果ない
変わるか変わらないかよりも大人になったら距離おいたら?
そういう人は周りから距離置かれてるよ+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/24(水) 10:41:01
30にまでなって性格悪い奴は、
悲しいかな死ぬまで善人には【なれない】。
30過ぎの男女は、中身がすべてだよ。
もう、性格は変わらないからね。+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/24(水) 11:33:33
30も過ぎると、親からの育てられ方そのままの自分が出る気がする。本当の意味での自分。若いうちは人の目とか人に合わせたりしながら楽しいことばっかしてこれて、そこまで自分という人間が目立つことがなかったけど、30過ぎたらそれだけでは生きていけないから、自分はこんな人間だったんだ、と思うことが増えた。
あと、無意識に親と同じことしてることに気がついてハッとする。+4
-2
-
103. 匿名 2018/10/24(水) 22:22:21
変わらないよ。
振った元カレに言ったよ。
三つ子の魂 百までも。
性格は変わらない。+3
-1
-
104. 匿名 2018/10/24(水) 23:19:18
ミスが多く、それを指摘すると不貞腐れる女性がいます。上司には気に入られようといつもイイコアピールしています。同僚には間違いを指摘されると、その上司に泣きついては盛って出来事を話して、フォローしている周りを悪者に仕立て上げる人です。
その人のせいで1人退職してしまい、今度私がその人と組んで仕事をする事になりました。さっそく今日もミス発見しフォローしましたが、これから先を思うと毎日憂うつで仕方ありません。
その人は変わると思いますか?30代のシングルマザーで、自分のことを天然だと言っています。+2
-1
-
105. 匿名 2018/10/24(水) 23:46:10
>>104
変わらないよ。
私の後輩のおばさんもそんな感じ。
違うのは上司にすら信用されないレベルで仕事をやらないってだけ。
彼女も自分が天然のように振る舞い知らないふりや気づかないふりをします。
天然が本当ならブランクのせいで社会復帰できない可哀想な人なんだなって思ってます。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する