-
1. 匿名 2018/10/21(日) 19:34:03
現在生後10日の赤ちゃんを育てています。
母乳の出が悪く、乳首の形も少し悪いのか、吸ってくれず、ほぼ完ミ状態です。
自分で搾乳しても10mlほどしか絞れず(;´・ω・)
出産時、輸血が必要なくらい出血したのもあるのかもしれません。
一応桶谷式に通っていますが、このまま出が悪ければ完ミでもいいかなと思っています!
みなさんはお子さんへの授乳はどうでしたか?+327
-8
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 19:34:54
+149
-2
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 19:35:45
完ミでした+715
-17
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 19:36:28
出すぎて困ったくらい。+492
-53
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:06
上の子はミルク下の子は完母
育てばどっちでもいい+877
-1
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:08
混合
言いたい人には言わせておけばいいよ+899
-3
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:21
緊急帝王切開でNICUに3日間くらい入ってて、私も術後の熱が出て赤ちゃんに会えず、会えない間哺乳瓶で飲ませてもらってたから母乳一切拒否でした。看護師さんと無理矢理でも飲ませようと頑張ったけど、大泣きして拒否されて悲しかったです。母乳は出るけど飲んでくれない、悔しかった
完ミで育ちました+500
-5
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:23
完母
出すぎて乳腺炎によくなる+281
-9
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:29
完母です
わたしも乳首のかたちあまり良くなくて最初のうちは苦戦しました。保護器使ったりもしたけど直接じゃないと加えてくれなかったです。+190
-9
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 19:37:58
うちも母乳マッサージしてもらったけど、なかなか出なくて完ミでしたが、とても元気です。
飲んだ量も分かるし、よく寝るくれるし良かったよ。+362
-7
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:17
リアタイ!!
私も産後10日目くらいまではほぼ完ミでした!
桶谷式マッサージをしてもらい母乳が出始め、今は母乳とミルクの混合です\(^o^)/
現在産後20日です!+216
-6
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:19
赤ちゃんのお腹がいっぱいになれば 完母でも混合でも完ミでも なんでもいいんだよ。+740
-5
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:22
これは荒れる+44
-46
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:26
哺娘が色々試しても乳瓶拒否だった。完母にしたいこだわりもなかったけど母乳外来の助産師さんのアドバイス聞いてマッサージ受けたら母乳軌道にのって1歳3ヶ月の断乳まで完母でいけました。+47
-2
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:27
完母だけど完ミを否定するなんてありえない。
人それぞれなんだから気にする必要は全く無い。+813
-6
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 19:38:47
捨てるほど出たから完母。哺乳瓶拒否。
この前混合のお母さんと話したら、ミルクだと旦那にちょっと見てもらえるから楽だと言ってた。+410
-6
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 19:39:11
その言い方がなんか苦手です+33
-19
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 19:39:17
気にすることないよ。
母乳がでなければミルクでいいし、母乳がでてたとしてもママが負担と感じるならミルク飲ませればいい。
あなたが倒れたら元も子もないんだから子育ては気長にストレス溜めないように。そして笑顔でね。
+482
-2
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 19:39:26
一人目完母。
今二人目妊娠中だけど、夜寝る前はミルクにしようと思ってる。ミルクの方が腹持ち良くて、よく寝てくれるって聞いたので。+259
-4
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 19:40:28
上の子混合
下の子完ミ。
完ミはデメリット多いって言われるけど私は完ミの方が楽だった!+250
-8
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 19:40:34
水芸のように出ました。
子供がむせるくらい(笑)
卒乳してからも1年くらいビュービュー出続けて…
よく出る体質だったんでしょうね。+154
-13
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 19:40:59
胸が貧相な人は完ミなんでしょうね+5
-266
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 19:41:06
完ミ。
出たけど完ミにした。
だって、仕事もあるし哺乳瓶で飲んでもらえないと、預けている時に困るもの。
今もう高学年だけど、
太りもせず、スポーツは新体操に芸事はバレエ、習字に塾にと
何の問題もなく、むしろ優秀に育ってくれてる。
娘にいつか子が出来ても、完ミいいよ~って言うね。+256
-87
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 19:41:08
こんな事でマウント取ろうとする人間が一番の屑。+321
-4
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 19:41:49
長男・次男→義母からの圧力やストレスで完ミ
三男→完母
完全ミルクで育った長男次男もあまり風邪もひかず、中学生になりました。
三男は完母でしたが、これまた元気。
あまり関係ないかなと思います。
子供が喜んで飲んでくれて、元気に育てばどちらでもいい!+215
-1
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 19:41:50
切迫早産からの早産だったので、乳首の準備ができず、最初はほぼミルクの混合。
少しずつ母乳も出ていい感じになったところで、生後3ヵ月と5ヵ月で私が手術をしたので、3ヵ月の時に母乳は諦め完ミになりました。
ミルクでも問題なく育ちますよ。
周りが母乳多くて、私も引け目を感じた時もありましたが、ミルクでも愛情そそいで授乳しました。+102
-1
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 19:42:12
>>24
関係ないわ!!バーカバーカ+242
-6
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 19:42:33
上の子は完母
下の子は2ヶ月くらいから完ミ
今は11歳と9歳になりましたが、全然問題なく育ってきましたよ。
保育園に入れる予定があるなら、哺乳瓶に慣れていた方が良いです。私は上の子で苦労しました。+74
-0
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 19:42:34
二人共完全母乳でした。
帝王切開で出産しましたが、次の日から出はよかったです。
私の母は完全ミルクだったみたい。
母乳の出は本当に個人差があるみたいですよね。
体重が標準くらいに入っていればなんでもいいと思います。
主さん、産後は寝不足にもなるし、ご自愛くださいね。+100
-2
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 19:43:05
10日でこんなとこにトピ立てる余裕あるんだ。
母乳出したいならとにかく休める時休まないと生産されないよ。
ミルクでいいんじゃない?+14
-60
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 19:43:17
完ミでした。すごく良かったです。
良く寝て聞き分けも良く
いわゆる「育てやすい子」だったと思います。+144
-10
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 19:43:54
>>24
貧相でごめんあそばせ+29
-1
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 19:44:15
完ミあり得ないとか
完ミは胸が無い人とか書いてる人は
母親じゃ無いんじゃない?
だって今時母親になるのに正しい情報も持ってないなんてそれこそあり得ない
+341
-3
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 19:44:45
完ボだと子供預けて用事にも行けない。
+147
-13
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 19:44:46
子供が牛乳アレルギーだったので完母でした。
だから預ける事も出来ず大変でした。+13
-12
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 19:45:18
完母信者は総じてイかれてると思ってます+310
-31
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 19:45:56
一人目の時。私も全然出なくて、三時間おきの授乳を、一時間前に起きて搾乳してのませて!とか言われて。
わかりますよね。それって寝る時間なしです。
隊員がも搾乳器も電動まで買ったけど、結局ほとんど出なくて四六時中おっぱいのこと考えているようなノイローゼ状態。
でも、どんなに頑張っても出ないものは出ない。
頑張ったら出るんだけどね〜とか言われるのが本当に辛くて。
二番目は初乳だけ与えればいいくらいの気持ちでやったらちょっとはでて。
でも満足させられるほどは出なかったけどね。
でも二人とも元気に育っているよ。
大丈夫。
おっぱい出なくても、努力してないわけないじやん。
ミルクだって哺乳瓶洗ったり大変だよ。
+205
-2
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 19:45:59
>>24
自分でもそう思ってたけど、余裕で完母できたw
そしてそのあとは当たり前のように通常サイズに戻った…。
切ないけど子供はハイパー健康体だから良しとしてる。+7
-0
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 19:46:17
2人息子がいますが、完母でした。
吸われてから母乳が出る、受注生産タイプ。
もちろん時間が何時間も開いてしまえば溢れてきちゃうけど、母乳パッドをこまめに換えなきゃっていう事はなかったです。
完ミでも完母でも混合でも、たいして変わらないよ‼︎
完母でも哺乳瓶拒否だと、母が病気したりした時にかわりに旦那さんがあげたりもできないし、何かしらの用事で預ける事さえできないし。
それぞれのやり方で、愛情いっぱい育てれば問題ない‼︎+124
-1
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 19:46:33
一か月かかったけど完母になったよ
口のサイズとかあるしね
仕事復帰とか差し迫ったことがないなら、どっちでも楽な方でいいんじゃないの
私は哺乳瓶を洗うのがめんどくさくて、寝かしつけが楽だから完母にできるようにがんばった
ミルクがいい人はミルクでいいだろうよ+86
-4
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 19:47:43
混合です。
めちゃくちゃ面倒くさいのでどっちかにしたいくらいですが、母乳だけだと足りないし婦人科疾患持ちだからなるべく生理再開を遅らせたくて完ミにできないし。。。+77
-0
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 19:48:13
煙草吸ってるのに母乳にこだわりまくるママとかみると、うわって思う。
ニコチン飲ませてどうするんだろうって。
自分の血がそんなに完璧な物だとでも思っているの?+157
-4
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:20
完ミです
持病のため毎日強い薬を飲んでるので母乳はダメと言われました。でも子供は元気に育ってます!+82
-0
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:21
>>24
胸が貧相な方が良く出て、ふくよかな人の方が出にくいって聞くけど。+111
-12
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:23
上の子は完ミ、下の子は完母。
上の子の時は帝王切開での出産で、完ミが悔しくて周りのお母さんは母乳だし、コンプレックスのようなものがあったけど子供たちは今5歳と3歳。
怪我なく無事大きくなればおっけー!!大きくなるにつれてまた別の悩みも出てくると気が付いた+26
-0
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:31
主さんの気持ち超わかる!!!うちは生後1ヶ月で完ミになったわ。
私も乳首小さいし帝王切開だし、いろいろうまくいかなくて落ちこんだけど、2年たてばどうでもよくなるよ。
健康に育つことももちろんだけど、お母さんが辛い思いするのもよくないと思う。
完母も混合も完ミも全部いいところあるけど、私からは完ミのいいところを。
自分の体調が赤ちゃんの食生活に影響しない。
食べ物気にしなくていい。
薬飲める。
自分のおっぱいが赤ちゃんのものにならない。
乳首伸びない。
胸もきれいなまま。
乳腺炎の心配はしなくていい。
授乳室を探し回らなくていい。
断乳&卒乳が楽
デメリットもまあ考えればあるけど、メリットに比べれば些細なことと思う。
+130
-8
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:55
完母だけど正直面倒
子どもの飲み具合によって張って痛くてつらいし
誰かに預けることも出来ないし
うちの子は一才過ぎても夜授乳で起きる
おっぱいあげないと怒ってかんしゃく起こして寝ないし…
お酒も飲めないしね
いっそミルクなら楽だったかなって思うよ
+104
-3
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 19:49:57
一人目完ミ、二人目完母です。
二人目は今6ヶ月なんですが、いつかミルクに切り替えようと思っていますが、タイミングで悩んでいます。ら+19
-1
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 19:50:35
10日ならまだまだこれからかも(*´∀`)
上の子は4ヶ月まで混合。
4ヶ月の時に乳腺炎になり週一でマッサージしてもらってとにかく飲んでもらったら卒乳まで完母になりました
下の子は退院して1ヶ月検診まで混合。
退院してからなるべくおっぱいを吸わせるようにしてました。
1ヶ月検診でミルクなしでも大丈夫と言われ今は完母です
どちらもメリットデメリットがあるので主の思うようにしていけばいいと思います(*´∀`)
周りも全く気にする必要はありません‼️
いろいろ言われますけどね💔+20
-1
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 19:50:41
どちらでも大丈夫!
私は二人子供いて二人とも完母でしたが、完母でなければならないとかそんな事思った事ないし、病院でもそんな教育はされませんでしたよ
ただ、痩せやすい、お金・手間かからないメリットはあります+25
-1
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 19:50:42
桶谷良いよ!おっぱい出やすくなるよー
でもね、自分が一番楽なこと、やりたいことで良いよ。
自分が望むなら完全母乳でも良いし、出が悪いならミルクで良い。混合もあり!
今は大事な大事な赤ちゃんに、一番良いことしてあげたいだろけど、大きくなってから何こだわってたんだろうと思うよ。
お母さんの笑顔が一番だと思う。それもなかなかしんどくてなれないけどね!+19
-3
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 19:51:02
二人育てて二人共、2ヶ月くらいで哺乳瓶拒否されて完母です。
母乳になれたら楽だけど、産後は母乳が軌道に乗るまでが辛い時期ありました。
完母だと私が体調不良の時、預けたり出来ないのが大変でした。+18
-0
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 19:51:12
母乳が出る体質で完母だったけど、出なきゃ混合か完ミだったと思う。+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 19:51:52
混合。
何故か母乳が右胸からしか出なかった。
今も胸の大きさが全然ちがう+17
-0
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 19:52:32
完母でも完ミでもどっちでもいいやん。
人の子育てに口を出すのはおかしいけど
だけど…
タバコ吸う人は子供に母乳飲ませちゃダメ
喘息やアトピーになるよ。+12
-5
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 19:52:33
栄養たっぷりのミルクですくすく育てなきゃだめなのよ+2
-9
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 19:52:51
もうすぐ出産の妊婦です。
乳首が短い吸いにくいらしいですが、マッサージで伸びますか?+19
-1
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:14
他人がどうしてるかはどうでも良いけど、主さんが出来るだけ母乳でと思ってるなら応援したい!
ウチも桶谷式でしたが、先生によって当たり外れ有るよね。もし距離的に他の先生にも見てもらえそうなら、いつもお世話になってる先生に悪いなんて思わないで、行ってみたらどうかな?+12
-0
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:16
完ミだと子供が将来肌弱くなったり病気がちになるらしいけどね。
母乳や乳首は多少雑菌があるから免疫がつく。+6
-31
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:18
ミルク良いじゃん
誰でも授乳できるし
授乳室探さなくていいし
お母さんが風邪引いてしんどい時薬も飲める
お酒だって飲める
乳腺炎だって無縁でしょ
完母のうちは断乳のタイミングが分からず未だにしんどいわ+68
-2
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:24
病院が、母乳を推進するところで看護師もできるだけ母乳をと頑張らされましたがどうにもこうにもでない体質だったようです。
そのなかで、1人ミルクでも大丈夫大丈夫!
と、ミルクを持ってきてくれた看護師さんのおかげで睡眠がとれ、体調もすぐによくなりました。
あの時はありがとう。+57
-1
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:24
完母です。お金がかからないことが一番助かりました。+61
-1
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:37
おっと私から言わせると、最初から10も出るなんてすごいよ!
これから出ればいいけど、もし出なくても自分の努力不足なんて思わないでねー!
出ない人は出ないんだ〜!
ミルクがある時代でよかった!と感謝しよう!
あー。本当にあの時辛かった。
でも、子供はすこぶる元気だからね!+50
-0
-
66. 匿名 2018/10/21(日) 19:53:52
産後に赤ちゃんに吸われれば吸われる程、母乳の出が良くなると聞き(本当か?)母子同室の部屋にして夜中も1度も預ける事なく頑張りました、殆ど寝れませんでしたが母乳の出は良くて結局3才で卒乳するまであげ続ける事が出来ました。
+18
-9
-
67. 匿名 2018/10/21(日) 19:54:03
1人目は混合
2人目は哺乳瓶拒否だったので仕方なく完母
+6
-2
-
68. 匿名 2018/10/21(日) 19:54:30
今初めての妊娠中なんだけど、自然分娩とか母乳とかにすごくこだわる思想が存在すること自体、自分が妊娠するまで知らなかったので驚いてる。
どっちでもよくない?+113
-2
-
69. 匿名 2018/10/21(日) 19:54:31
完母です。
産後1ヶ月まではなかなか上手く吸ってくれず、搾乳したりメデラの乳頭保護器を使ってました。
形は悪いですが、出が良いみたいで現在6ヶ月の娘は10キロ超えです^^;+13
-1
-
70. 匿名 2018/10/21(日) 19:54:48
生後1ヶ月の子を育ててます。
完ミです。
+25
-0
-
71. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:17
1人目は混合→完ミ。2人目は最初から完ミ。完ミが楽すぎて。おっぱいトラブルに悩まなくていいのと、誰でもあげれるのが良い。ただ、ミルク代が高い!!+34
-1
-
72. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:26
何で完母だとダメなのか、完ミ否定派に聞きたい。+43
-1
-
73. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:30
>>59
伸びる伸びる!
乳首だけふくませるんじゃなくて、ガバッと乳ごとくわえさせる!
初めてだと色々不安だけど、なるよ!安心してガバッとくわえさせてね!
必死におっぱいくわえる赤ちゃん又可愛いよー!+22
-1
-
74. 匿名 2018/10/21(日) 19:55:36
絶対完母希望でしたが、結局4ヶ月くらいで完ミになりました。
最初の方は完母でできなかったことに申し訳なさと罪悪感を感じて泣きながらあげてたけど、夫から「赤ちゃんがお腹いっぱいになって元気に育つこと以上に大事なことなんてないんだよ。母乳でもミルクでもお母さんの愛情は何もかわらないから大丈夫」って言ってもらえて救われました。
だから今悩んでる人がいたら同じこと言いたい!
母乳でもミルクでもどっちでもいいですよ!
何を言われても気にしないでほしいし、自分をせめないでほしいです!!!
子供は今は1歳になって病気もせずご飯もモリモリ食べて、あのころ泣いてたのはなんだったんだろうと思いますよ。
+50
-2
-
75. 匿名 2018/10/21(日) 19:56:16
授乳が痛かったから混合でした。
子供より旦那のほうがおっぱい吸うの上手だった笑+4
-31
-
76. 匿名 2018/10/21(日) 19:57:34
自分が育てやすい方法を選べばいい。
で、それを周りがとやかく言う必要ない。
そして、何か言われても気にしなくていい。
その子は世界にたった一人しかいなくて、その子の母親もたった一人しか居ないんだから育児書みても正解なんてないし。
ただ、自分が赤ちゃんにたくさん笑顔を見せられる方法が一番いい。+7
-2
-
77. 匿名 2018/10/21(日) 19:57:50
医療者だけど、混合にしとくと何かあった時(母子どちらかの入院などで離れざるおえないときや、災害時に母乳が出なくなる人もいるし、逆にミルクが手に入らないかも)どっちでもいけて楽だよ。+62
-2
-
78. 匿名 2018/10/21(日) 19:58:32
完母だけど、赤ちゃん預けることもできないし、とれだけ飲んでるか分からないからミルクのが良いと思う時もあるよ
お母さんが楽な方でいいと思う+20
-2
-
79. 匿名 2018/10/21(日) 19:58:50
>>24
巨乳よりは小ぶりな胸の方が、乳腺が短い分、常に新鮮な母乳を赤ちゃんにあげられるんだよ!+17
-4
-
80. 匿名 2018/10/21(日) 19:59:02
今完ミで育ててます!+11
-2
-
81. 匿名 2018/10/21(日) 19:59:04
上の子は完母で哺乳瓶で飲まなかったから、下の子は完母だけど1日1回以上は哺乳瓶で搾乳した母乳かミルク飲ませたりしてます。
個人的には哺乳瓶飲める子のほうが、その後ストローやコップへの移行がスムーズだったと思います。+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/21(日) 19:59:37
完ミです。ぶくぶく太っててかわいいww+14
-8
-
83. 匿名 2018/10/21(日) 20:00:01
育てばどっちでも平気だよ。
完母だったけど、いつまでもおっぱいに固執してて逆に大変だったし。
じゃぶじゃぶ出たから完母だっただけで、えらくもなんともないし。
消毒とかめんどいし、ミルクの人尊敬する🍼+30
-2
-
84. 匿名 2018/10/21(日) 20:00:16
完母だと太るよ。
だって栄養たっぷりな母乳にしなくちゃって思って
とにかく沢山食べるし
子供がどれだけの母乳を飲んだのか哺乳瓶みたいに分からないからモヤモヤしてた。
+7
-27
-
85. 匿名 2018/10/21(日) 20:01:22
来月出産予定です。
まだ自分がどの程度母乳が出せるかもわからないので聞きたいのですが、混合や完ミのみなさんはどのくらい哺乳瓶持ってますか?(個数やサイズなど)
明日アカチャンホンポに行くので参考にしたいです!+24
-0
-
86. 匿名 2018/10/21(日) 20:01:51
母乳出ない人は男性ホルモン多そうだよね…+3
-30
-
87. 匿名 2018/10/21(日) 20:03:55
結局どっちでもいいって事じゃん
お好みでどうぞ+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 20:04:26
完ミでした。
3人産んで、母乳推進の病院で産後母乳外来も通ったのでそれこそ「意地でも出してやる」とばかりの助産師さん総勢30名くらいに手取り足取りしてもらったけど、匙投げられました。
ひとり目の時は、自分は母親失格だ。私の子供は時代が時代なら淘汰されてた弱い子なんだ。いっそ乳房がなくなったしまえば諦めもつくのに!と産後うつも重なってぶ っとんだ思考になってましたね。
口の大きな3人目でほーんの少しだけ出たので、私のおっぱいは奥の方にポイントがあったのかもしれませんね。
でもね、もう3人とも随分大きくなってますが、母乳で育ったとかミルクで育ったとかもう何の話題にもなりませんよ。
私自身心が痛くなることももうありません。
短い赤ちゃん時代育児、悩むより赤ちゃんの顔を沢山の笑顔で見てあげてほしいです。+30
-1
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:05
完母です。
何度も乳腺炎になって痛くて痛くて本当に大変でした。
でも飲んでる姿が可愛くて完母やめられなかった。
どっちがいいとかないと思います(^ ^)
うちはママ以外は拒否で預けられない、1歳すぎても夜泣きします💦+13
-0
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:09
ミルクだよ。
母乳出なかったから。
最初からそんなに拘りなかったし。
出ないものは仕方ないし、母乳じゃないから育たないなんて事はない。
ミルクでもすくすく育ってる。
赤ちゃんに必要な栄養が取れるならどっちでもいいと思う。+24
-1
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:48
>>73
ありがとうございます!普通の人の半分も無いらしく、赤ちゃんが吸いにくいと言われて心配していました。
ガバッとですね!ありがとうございます!+3
-0
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:54
>>86
体質だよ。そんなの関係ない!
意地悪なこと言わないの!!
赤ちゃん産んでんだから、女だわさ!+22
-0
-
93. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:57
私も最初は出が悪い、プラス赤ちゃんの口が小さいということで混合でしたが、アドバイス通り吸わせ続けたら、ちょうど1ヶ月後に完母に切り替えられました。+9
-1
-
94. 匿名 2018/10/21(日) 20:05:58
>>1
主さん、出血多くて大変だったんですね〜
まだまだ始まったばかりなので、無理せず主さんも休んでくださいね。
私はこだわりなかったけど出る方だったので完母でしたが、乳腺炎が生後6ヶ月位まで酷くて毎日痛くて寝返りも打てない痛くて泣きながら赤ちゃんの世話してたので、今2人目妊娠中ですが、計画的混合に出来ればしたいと思ってます。+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/21(日) 20:06:31
出産後8週目で仕事復帰するから混合です!!!!
今生後1カ月ちょいの子を育ててます。
母乳左右10分ずつあげてミルク70ml足してたら…
体重が1日60g増えてて『もう少しミルクの量減らしてもいいかもですね』て先生に言われたけど…
(30mlくらいに)
なかなか量を減らせないです!!!
『足りてないのかな?』て思ってついつい、いつもの量飲ませちゃうけど…
ミルクの飲ませすぎがダメとかありますか??
肥満になるとか!!+15
-4
-
96. 匿名 2018/10/21(日) 20:06:42
一人目は完ミで二人目は完母。
特に子供の健康状態とか差を感じないよ。+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/21(日) 20:08:09
>>61
38歳完ミで育ちました。
肌質は至って普通です。
出産以外で入院した事なし、骨折もなし、ついでにインフルエンザにも掛かった事ない健康体。
今は肥満ですがこれは完全に自分の怠慢。
若い頃は痩せてました。
30年以上前のミルクより今のミルクの方が優れていると思うので何の心配もないと思います。+23
-0
-
98. 匿名 2018/10/21(日) 20:08:13
主さん、ご出産おめでとうございます。
このトピにも一部心無いこと言う人もいるけど母乳だってミルクだって元気に育てばいいんだよ。
我が子のためにも自分のことも大切にね。
休めるときは休んで、がるちゃんでストレス発散できるならやったらいいよ。
無理しないようにね。+31
-0
-
99. 匿名 2018/10/21(日) 20:08:44
>>84
いや、完母は痩せるよ。母乳ってカロリー消費すごいよ。+28
-4
-
100. 匿名 2018/10/21(日) 20:09:10
完母だったけど、子供が5ヵ月ぐらいの時に体調を崩したのをきっかけに母乳がほとんど出なくなり、完母→混合→完ミに移行していった。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/21(日) 20:09:37
>>74
素敵な旦那様。
私は旦那に「母乳が一番いいんだから、もうちょっと頑張ろうよ」といわれましたよー。
産後3か月目、出ない乳房をマッサージし続け泣く赤子に押し付け続ける毎日に疲弊し、思いきって「母乳に拘って泣きながらするより、笑顔でミルクあげることにするよ!」と打ち明けた返事がそれだったので。。。
さすがにもう何年も前なのでミルクと母乳については何とも思わないけど、あの時の旦那への憎悪だけは一生忘れないと思う。+55
-0
-
102. 匿名 2018/10/21(日) 20:09:48
【完ミと混合の人に質問!!!!】
ミルクの消費量教えて下さい!!
だいたい月にどのくらいほほえみとかの缶を購入してましたか??+3
-1
-
103. 匿名 2018/10/21(日) 20:10:34
貧乳の方が出が良い傾向にある気がする。
私の周りそんな感じ。
私もAAカップのブラ不要のド貧乳だったけど、出るわ出るわ。
出過ぎて子供は母乳で溺れるし勝手にぴゅーぴゅー出るし乳腺炎になるし。
何の役にも立たなかった貧乳だけど、母乳で役に立って良かったよ。
今は役目を終えてさらにしぼんでAAAカップとかw+23
-1
-
104. 匿名 2018/10/21(日) 20:10:41
産まれた直後って母乳が最大の悩みなんですよね。
ミルクだからって悩む必要は全くない。
1年もすればどちらも飲まなくなるし、ご飯食べてくれるかどうかのほうが重要になります。
+18
-0
-
105. 匿名 2018/10/21(日) 20:10:57
>>85
母乳出るかわからないよね。
うちは最初1本だけ買ってて、結局ほぼ出ずに退院で大慌てで近所のスーパーに追加で2本買いに行った。
月齢が上がるにつれて飲む量も増えるから、最終的に160mlを3本、240mlを4本買ったよ。
少ない本数で洗いと消毒頑張ろうと思ったけど、夜中疲れ過ぎてて早々にギブアップした。
そして哺乳瓶洗うスポンジのブラシもお忘れなく〜。
洗剤は普通の大人と同じので洗ってたよ。
+15
-0
-
106. 匿名 2018/10/21(日) 20:12:01
無理せず、どっちでもいいと思う
自分は生後2ヶ月まで完母寄りの混合だったけど、急に哺乳瓶拒否でそこからは完母。ミルク飲んでくれたら他の人に預けて出かけたりできるのに〜、とか、乳出して授乳できないような場所でも出かけられたのに〜って思ってたよ。+7
-1
-
107. 匿名 2018/10/21(日) 20:12:30
主さんと同じく生後10日の赤ちゃんがいます!
1人目は完母でしたが今回は混合にします★
なんでか1人目の時は完母にこだわって
心身ともに疲れてしまいました
ミルクも栄養たっぷり!
1年は続く授乳、少しでも自分も楽できる方法で育児しないとしんどくなっちゃうので(><)+6
-0
-
108. 匿名 2018/10/21(日) 20:12:45
>>32
そんな突っかからんでも…+11
-2
-
109. 匿名 2018/10/21(日) 20:12:47
母乳出なくてノイローゼ気味になったけど、母から、あなたもミルクで育ったんだからミルクでいいじゃないって言われて、母乳に拘るのやめたよ。
だって、完ミで育った私自身が健康優良児そのものだったから。アラフォーの今も健康だよ。+37
-0
-
110. 匿名 2018/10/21(日) 20:13:25
混合だけど完母ドヤァする人って頭弱そう。
貧乳とか男性ホルモンとか間違えてるにも程があるよ。
乳首伸びちゃったり断乳難しかったり削げちゃったり太っちゃったり乳腺炎で痛かったりで八つ当たり?と思えるレベル。
出るから飲ませる、何かあった時に哺乳瓶拒否になって何も与えられないってならないようにミルクも飲ませるでいいんじゃないの?
+23
-13
-
111. 匿名 2018/10/21(日) 20:13:54
お母さんの体の具合で判断して良いと思う❗️うちは2人とも完全母乳でしたが、それを誇る事はできないです。だって乳首伸びて目も当てられない。途中でミルクにすれば良かったと後悔しています。
誰に見せるわけでも無いが、伸びた乳首は縮みませんから、ただだらしない😭勲章と言われても、ただただ見た目が悪い。+9
-0
-
112. 匿名 2018/10/21(日) 20:15:10
子供の為に完母がいいとか考えたことなかったな!
申し訳ないとかも思ったこともないし。
そんな風に思える人って凄いね。
完ミだとミルク代がかかるから大変だけど…
もう子供がクズらなくて楽だったら私はどっちでもいいって考え。
+29
-0
-
113. 匿名 2018/10/21(日) 20:15:36
生後10日なら、まだまだ分からないと思いますよ(^☺️私も1ヶ月くらいはミルクがほとんどで母乳はおそらく少ししか出てなかったのだと思いますが、根気よく毎回吸わせるようにしていたら、生後2ヶ月頃からよく出るようになってきました。
母乳出もミルクでもお子さんは愛情があれば大きく育ちます。焦らず今の状態に向き合ってあげてください😊+6
-0
-
114. 匿名 2018/10/21(日) 20:15:52
>>99
横ですが
太る人は太ります。+20
-1
-
115. 匿名 2018/10/21(日) 20:17:14
>>101
間違った知識持ってる人ほど謎に母乳推しだよね
意味わからんわ+11
-4
-
116. 匿名 2018/10/21(日) 20:18:25
一人目の出産後の病院では、母乳が出なかったので、少し足してました。
家に帰ってからも、出てないと思って足してました。吐く事が多くて、せっかく飲んだのにって思って、少し多めにあげてました。
しかし、一か月健診で、体重が増えすぎと言われて、ミルク足してるの?と聞かれたので、
はい。と答えたら、充分足りてると注意されました。
お医者さんは、退院の時にミルクメーカーが、サンプルとして1缶くれるから、飲ませちゃうんだよなぁー。辞めさせようかなぁって、ぼやいてました。
2人目は、完全母乳にしました。
やはり最初は出てなかったけど、本人もそんなに一生懸命飲む事なく、すぐに寝てしまうし、泣くという事もないので、そのまましてました。
自分も母乳が出始めた感覚が分かり
本人もそうしたら、おっぱいちゃんと飲んでたので、完全母乳できました。
ただ、母乳でも、ミルクでもどっちでも良いと思います。
最近になって、子どもの夜泣きは、ミルクが足りないかったかもーって話しが友達との間で出ました。
母乳にこだわりすぎたって、
反省してましたよー+2
-0
-
117. 匿名 2018/10/21(日) 20:18:44
皆さん優しいコメントだね!
何だか嬉しい!
本当子育てって大変だったから、こうやっていたわると言うか、アドバイスもらいたかったなー!
これからお母さんになる人、今子育て大変な人、皆で手を抜き抜き、頑張ろうね!応援してる!
+31
-0
-
118. 匿名 2018/10/21(日) 20:18:47
完ミありえないとか言っちゃう人って他人への配慮が欠けてるわ。
私が出産(普通分娩)したとき
義母、義祖母に赤ちゃん下から産めて
産む痛みをしれてよかったね
って言われた時、普通分娩であろうが帝王切開であろうが出産にはかわりないし仮にも出産経験がある身で何故そんなこと言えるのかと…
ほんとバカなんだろね。+57
-2
-
119. 匿名 2018/10/21(日) 20:18:51
1人目は出産直後から送還だ何だで産院から緊急搬送先のNICUに入っちゃったから
搾乳して冷凍して取りに来て貰ってNICUに届けて貰ってたけど、精神的にやられて退院する頃にはもう殆ど出なかった。
母乳信者が身近に居て母乳には栄養がァーだの母乳育児に関してのサイトのURLを執拗に送り付けられたりで追い討ち掛けられて完全に出なくなった。
退院した初日から母乳がァーとか聞きたく無かったし、産院でも頑なに母乳がァーとか言われても聞き入れなかった。
母乳云々より母子別々の入院で容態とかもコッチが何回も聞かない限りアナウンスされないしで正直育児とか何もかもやる気失せた。
完全ミルクで今6歳だけど、母乳でもミルクでも免疫力低けりゃ風邪もひくし、インフルだって肺炎にだってかかるっつうの。
相手が鬱陶しがってるのにも気が付かずに馬鹿の一つ覚えで母乳に拘って説教とかして来ないで欲しい。
人には人の都合があるの理解した方がイイよ?マジで。って本当に思う。+35
-1
-
120. 匿名 2018/10/21(日) 20:19:28
完母で痩せるって言ってた人誰だよ!笑
体重減らんわ!笑+48
-3
-
121. 匿名 2018/10/21(日) 20:19:31
新生児期は混合。その後完母。家族計画のため7ヶ月で完ミに切り替えた。切り替えはものすごく苦戦した(笑)
ミルク荷物が多いけど楽だしどんだけ飲んだか分かるからいいよ〜+1
-0
-
122. 匿名 2018/10/21(日) 20:19:44
最初は母乳で頑張ってたけど、途中で粉ミルクに変えました。
これ結構良かったよ。+15
-0
-
123. 匿名 2018/10/21(日) 20:19:51
6ヶ月まで完母、体重の増えを指摘されて混合にしたけど結局そんなに増えずだった。
そのうち母乳がどんどん出なくなってきて、9ヶ月頃に完ミになった。
結局体重は軽めのまま。
最近の保健師さんってなんでもすぐミルク!ミルク!って言わない?完母のままでも変わらなかったんじゃないかなーとモヤモヤしてる。
でも完ミ楽。夜もしっかり寝てくれるし、どれだけ飲んだかも分かるし。二人目もある程度母乳あげたらミルクにしたいな。+7
-0
-
124. 匿名 2018/10/21(日) 20:20:23
完母と混合だったけど、どっちでも良いんだよ!
どっちにもメリットデメリットあるよ。
とにかく思い詰めずにのんびり子育てしてね。
今しか無い時間を辛い思い出にしないで楽しんで!
うちはもうすぐ中学生。友達の赤ちゃん抱いて感動の余り泣いたよ!笑
+8
-0
-
125. 匿名 2018/10/21(日) 20:20:31
どっちでもいい。どちらでも、育つ!+9
-0
-
126. 匿名 2018/10/21(日) 20:20:50
完ミ。じゃないと預けて睡眠時間確保出来なくて危ないとみえたから。熱もって腫れた乳に保冷剤巻いて母乳とめた。入院中は母乳あげていたから一番大切な初乳あげれたからいいや!と。来年小学生なるけどスーパー健康児だよ+17
-1
-
127. 匿名 2018/10/21(日) 20:21:48
長女は完ミ
次女は完母 でした。
2人とも超元気+4
-0
-
128. 匿名 2018/10/21(日) 20:21:48
>>123
うちの地域の保健師さんどっちをおしてるとかないよ。
自分のやり方に沿ってくれてる。+3
-1
-
129. 匿名 2018/10/21(日) 20:22:23
>>86
育児ストレスで私は母乳出なくなったんだけど笑+3
-0
-
130. 匿名 2018/10/21(日) 20:22:52
>>84
食べても食べても痩せる。普通に食べたらあっという間に太るだろうなって思うくらい。完母なら尚更!+3
-2
-
131. 匿名 2018/10/21(日) 20:23:11
生後4ヵ月混合です。
右のおっぱいの出が悪く乳首の形が悪いせいもあり、赤ちゃんが嫌がるから私もついつい左でばかりあげていたら右はほとんど出なくなってしまった。
おっぱいの大きさ左右差半端ないです・・・泣+15
-0
-
132. 匿名 2018/10/21(日) 20:23:36
偏見だけど完母推しすごい人って帝王切開を楽して産んだとか思ってそう。
完母の人じゃなくて、やたら推してくる人ね。+37
-1
-
133. 匿名 2018/10/21(日) 20:24:33
>>75
ごめん、何かキモい+12
-0
-
134. 匿名 2018/10/21(日) 20:24:39
混合希望だったけど、上の子は生後2ヶ月くらいで、下の子は生後1ヶ月くらいで哺乳瓶拒否(乳首を代えたり、メーカーを3つくらい代えてもダメだった)
結果、母乳になった
母乳出たからいいけど、断乳も大変だし、下の子は1歳10ヶ月だけどまだおっぱい、おっぱい言ってる…+2
-0
-
135. 匿名 2018/10/21(日) 20:24:54
私は寝不足で母乳止まった。
母乳で続ける人の生活知りたい。嫌味じゃなくて。
睡眠不足でも出るの?+10
-0
-
136. 匿名 2018/10/21(日) 20:26:40
ミルク寄りの混合→母乳寄りの混合
今は寝る前だけミルクです。
ミルク代が浮くし少ない荷物で出かけられるから合理的だと思って頑張っただけで、完ミありえないみたいな人の価値観はちょっとわからない。
母乳軌道に乗るまで痛くてしんどくてとても大変だったから、旦那の稼ぎがもっとあったら安心してミルクに切り替えていたと思う。+11
-1
-
137. 匿名 2018/10/21(日) 20:26:51
上の子は完母だったけど、下の子は1ヶ月くらいNICUにいて搾乳して持って行ってたんだけどだんだん出なくなって泣く泣く完ミ。
ミルク代が凄くてビックリ!
どちらだからこうって育ち方は今のところしてないからどちらでも変わらないよね。+4
-0
-
138. 匿名 2018/10/21(日) 20:26:52
混合だったのに、途中でミルク作るのが面倒でおっぱいばかりとりあえず咥えさせてたら、哺乳瓶拒否になってしまった。。
どっちでもいいんだけどさ。。
10か月で保育園預けるつもりだから、少し不安。。+5
-0
-
139. 匿名 2018/10/21(日) 20:28:13
通報したコメントが沢山+1
-2
-
140. 匿名 2018/10/21(日) 20:30:32
>>135
寝不足だったけど出たよ。こればっかりは個人差だよね+5
-0
-
141. 匿名 2018/10/21(日) 20:30:40
貧乳とかは関係ないと思うし、完母でも完ミでも、混合でも、他人が「ありえない」なんていう方がおかしいと思う。
主さんは、色々気になることも多いかもしれないけど、赤ちゃんは抱っこしてもらって安らぎも感じるだろうし、無理しすぎないでくださいね〜〜!+7
-0
-
142. 匿名 2018/10/21(日) 20:30:43
2ヶ月で混合、現在母来に通ってます。
混合→完母に移行した方、どれくらいの期間がかかったか知りたいです!+3
-0
-
143. 匿名 2018/10/21(日) 20:31:51
混合です!
どっちの良さも兼ね備えてるよ!
乳頭混乱?なのか、最近は泣いて怒ってます( ̄▽ ̄;)
しょっちゅうお出掛け出来るし、夜もまとまって寝るリズムがついたのは早かったと思います。3ヶ月には夜から朝まで起きないから楽出来ました!
朝方起きる時は、母乳たまってるのでそれだけで寝てくれるし何気に楽です!+9
-0
-
144. 匿名 2018/10/21(日) 20:31:56
がっつり産後うつになったのと乳首がなくて授乳が軌道にのる前に挫折、完ミでした。
ただものすごい出はよかったので二人目は少し根気よく母乳やってみたい。でもやっぱり預けて息抜きしたいから混合が理想です。
周りの意見は無視していいです!気にしないで!+10
-0
-
145. 匿名 2018/10/21(日) 20:33:02
>>85
生後一ヶ月ちょいの子育ててます。
母乳瓶は4つありますが…(頂いたりとかで)
今は1〜2個だけ使ってる。
最初の方は搾乳して、それを保存する為に使ったり、あとはお出かけした時に湯冷まし入れたりとか2〜3本あれば足りるかと…
私はボウルに水とミルボン(消毒)いれてつけ置きして、また使う時に取り出して使ってる。
最初はレンジの消毒してたけど、付け置きが私は楽。
買うならたくさん入る哺乳類買う方がいいのかな?
私160mlを4つだから…もうすぐ買い足さないといけないかなって思ってる。
+8
-1
-
146. 匿名 2018/10/21(日) 20:33:37
トピずれだし汚い話してすみません。
乳カス?はいつまで出ました?
卒乳して2年ですが乳カス出ます…病気かな?+4
-0
-
147. 匿名 2018/10/21(日) 20:33:43
たまに赤ちゃんがおっぱい咥えたままのけぞると、おっぱいがびよーんと伸びて餅食ってるみたいになる。+14
-0
-
148. 匿名 2018/10/21(日) 20:34:00
>>99
完母で痩せるなら 話題になるでしょうが笑
+1
-4
-
149. 匿名 2018/10/21(日) 20:35:03
完母だったけどそれだけで育つとか凄いよね。
ミルクは栄養ありそうだけど自分の母乳に栄養があったとは思えないから不思議。+8
-0
-
150. 匿名 2018/10/21(日) 20:35:40
完ミです。
最初は母乳だったけど、妊娠がやっと終わったんだからコーヒー飲みたい!好きなもの食べたい!と思ってやめました笑
否定する人もいるかもしれないけど、
お母さんが少しでも笑顔でいられる方を選ぶことが赤ちゃんにとっても良いと思いますよ+26
-3
-
151. 匿名 2018/10/21(日) 20:35:49
子供を愛しているなら母乳は出ます。+2
-28
-
152. 匿名 2018/10/21(日) 20:35:56
長女は混合から完ミに移行。
長男は最初から完ミ。
出が悪かったのもあるけど、
長男の時私がステロイドの
レベルMAXを飲む事になって
母乳が出ても必ず破棄ね。
って医師からは言われてたし、
ステロイド入りの母乳なんか
子供に与えるつもりもないのに
義母から何で棄てるんだ!
あー!勿体ない!飲ませなさい!
って厭らしく言われたな。
散々旦那からも薬の影響だから!!
飲ませられない!って言われても
勿体ない!勿体ない!の一点張りで
馬鹿かと思ったわ。
実母達からは治療の為の薬なんだから
気にせず捨てな。って言われた後に
どのメーカーのミルク使うの?買う?
って言われたのを今でも覚えてる。
母乳でもミルクでも影響ないんだから
どっちでもいいと思う。+24
-0
-
153. 匿名 2018/10/21(日) 20:36:29
>>148
普通の食事なら痩せるのかもね!
授乳の後ってやたらお腹すくから甘いもの食べちゃってたから太ったよ私は。+5
-1
-
154. 匿名 2018/10/21(日) 20:37:04
こっちは頑張って母乳でやってんのに完ミは楽してるかんじが半端じゃない。イライラする。+1
-56
-
155. 匿名 2018/10/21(日) 20:38:13
>>110
貧乳とか男性ホルモンの人は釣りだからスルーだよwww+8
-0
-
156. 匿名 2018/10/21(日) 20:38:53
>>154
乳だしてあげてりゃいいから楽でいいね!って言われたらどう思いますか?+20
-1
-
157. 匿名 2018/10/21(日) 20:39:28
>>151
そのソースは?+9
-0
-
158. 匿名 2018/10/21(日) 20:39:40
>>1
生後10日ってなかなか出ない人の方が多いくらいなのでは?
私も出が悪かったので、戸田千っていう方が発信してる母乳育児の方法を実践してます。生後3ヶ月ですがほぼ母乳で、まだまだ出そうです。
桶谷式よく知りませんが、この方とは真逆のこと言ってるのかな?
+5
-0
-
159. 匿名 2018/10/21(日) 20:42:38
母乳はね 子供の歯が生え出した乳首噛まれたりする事もしょっちゅうなので乳首怪我しますよ。+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/21(日) 20:42:44
完母。楽だったしお金かからないし、元々お酒は飲まないし、食事も特に気をつけてなくても大丈夫だった。胸も産まれる前と変化なし。+9
-0
-
161. 匿名 2018/10/21(日) 20:43:02
一人目のとき、出なくても吸わせてるうちに出るようになるから頑張りなさいと保健師さんに言われて頑張り続けたけど、出ないまま離乳食始まったよ。。。
その数年後末っ子産んだ時に同じ保健師さんにまた会ったんだけど今度は「どっちでもいいんですよ!皆さんの生活にあわせてね!」とおっしゃってた。
働くお母さんも増えたし時代が変われば保健師さんの指導の方向も変わるってことでしょうかね。+12
-0
-
162. 匿名 2018/10/21(日) 20:43:27
>>151
何それw?
+5
-0
-
163. 匿名 2018/10/21(日) 20:43:41
子供3人育てましたが、
どこまで手を抜いて楽できるかが子育てには一番大事だと思いますよ
子供とスキンシップをたくさんとって優しくできてれば、ミルクだろうが市販の離乳食だろうがもうなんでもいいと思う
お母さんが笑顔でいることが大切+22
-0
-
164. 匿名 2018/10/21(日) 20:43:51
>>154
ミルクのが大変じゃない?+15
-1
-
165. 匿名 2018/10/21(日) 20:44:06
>>154
完ミだって眠い中ミルクが飲み頃の適温になるまでクソ寒い真冬にクソ寒い台所で寝落ちしそうになりながら「頑張って」調合したりしてんだよ。あなたは布団で乳だけ出して横たわってただ吸わせてるだけでしょ。本当にそんな状態だったとしても私は別にあなたにイラ付かないけど、あなたにイラ付く人は多いかもね(笑)+38
-3
-
166. 匿名 2018/10/21(日) 20:44:40
>>154
あんたの頑張りなんか
知った事ではないよ。+24
-2
-
167. 匿名 2018/10/21(日) 20:45:20
>>154
あんたの頑張りなんか
こっちは関係ない。+19
-2
-
168. 匿名 2018/10/21(日) 20:45:21
出が悪かったから完ミ+10
-0
-
169. 匿名 2018/10/21(日) 20:46:30
ガルちゃんのミルク推しは異常
+6
-13
-
170. 匿名 2018/10/21(日) 20:46:55
産後10日ならぴゅーぴゅーでなくても大丈夫!
新生児の頃は吸わせまくりででるようになる人もいるから根気よく吸わせてみて!
完母、完ミ、混合、どれがダメとかないよ!
完母だとお金かからないけど哺乳瓶拒否で預けれなかったり(うちはコレで困ってます)
完ミは飲んだ量分かりやすいよく寝てくれる子が多いかな?でもお金かかる。
こう考えると混合はいいとこどりかな?
お金は多少かかるけど預けやすいし。
ママがストレスためるのが一番ダメだとおもう。
周りになんと言われようと気にしないでね!+10
-0
-
171. 匿名 2018/10/21(日) 20:47:21
とりあえず吸わせる
出なくても吸わせる
これで
ミルク9:母乳1だったのが
根気よく続けて完母で2人育てました
ミルクは外出時の荷物の多く重くなる、夜間の授乳がしんどすぎて完母にしてからは育児に余裕ができました+9
-0
-
172. 匿名 2018/10/21(日) 20:47:57
>>154
えっ母乳のが楽だよ。冬場とか特に。ミルク作ってる間に赤ちゃん泣くし、こっちも完全に目が醒めるしお金かかるし。そういう意味では母乳で良かったと思う。+21
-2
-
173. 匿名 2018/10/21(日) 20:48:05
上の子は、生まれてすぐNICUに入院して直接授乳できず搾乳で1ヶ月過ごしてたら出が良くならずそのまま8ヶ月頃まで混合→完ミ。
どこでも誰でも授乳できるのが楽だった。
下の子、現在9ヶ月だけど生まれてからずっと完母。
預けたりできないし、授乳場所限られるけど眠い時とかぺろんで授乳できるし哺乳瓶の持ち歩きや洗い物がないのが楽!
お金も完ミと比べると月1万〜1万五千違うから助かってる。
ミルクでも母乳でも赤ちゃんが元気に育てばいいと思うけど、私的には完母は楽です+6
-0
-
174. 匿名 2018/10/21(日) 20:48:24
上の子ミルク、下の子を母乳で育ててます。
片方の乳首の形が気に入らないみたいで、もう片方のおっぱいしか飲んでくれません。
気に入らない方のおっぱいも吸わせると、すぐ離すし、怒りだしたりして、片方のおっぱいしか出なくなってます。
余るほど出は良くないし、哺乳瓶拒否だしで悩んでます。
片方のおっぱいだけで育てた人いますか?+3
-0
-
175. 匿名 2018/10/21(日) 20:50:24
私は完母で二人育てました。完母じゃないとみたいな老人結構いるけど、出たからあげただけで正直どっちでもよかったよ。
ちなみに私自身は完ミ。
母は全然出なかった~(笑)とあっけらかんと言ってましたよ!ちなみに人より長身で頑丈に育ちましたよ!+17
-0
-
176. 匿名 2018/10/21(日) 20:51:01
乳腺炎になりかけなう。
痛いよー気だるいよー。
体調悪い時はやっぱ哺乳瓶OKの子が助かるよね!
今回は完母で哺乳瓶ダメな子なので
辛いけど頑張ります!
完母、完ミ、混合、それぞれにメリットありますよね!
経済的な事と愛情だの努力不足だの
デメリットはそれぞれそんな無いと思います!
+8
-0
-
177. 匿名 2018/10/21(日) 20:51:24
10日ならそんなもんじゃないかなー
私も陥没乳首で全然吸ってくれなくて大変だったけど、根気よく吸わせたらだんだん乳首が出てきたよー+6
-0
-
178. 匿名 2018/10/21(日) 20:52:26
主です!
みなさんアドバイスやご意見ありがとうございます!!
入院中は少し病んでて、ダメな母親とか初乳があげれない…とか思ってました。
お見舞い来てくれる人からおっぱい出てる?て聞かれるのが辛くて後で泣いたり…
でも目的は赤ちゃんに栄養を届けること、育てることだと気づいたので今はあまり思い詰めずにいれてます!
初乳の件は少し気になったりはしますが、今更どうしようもないですもんね!
もう少し桶谷式通ってみて、あまり考えすぎないように過ごしていきたいと思います!
みなさんのコメントにあるご経験(外出時、卒乳断乳、楽な方法など)参考にしたいので、まだまだ教えてください🙏+11
-0
-
179. 匿名 2018/10/21(日) 20:52:52
>>172
ミルク作るのってそんなに手間かかる?
湯冷まし用の水があれば1分くらいでミルク出来上がらない?+16
-3
-
180. 匿名 2018/10/21(日) 20:53:21
とりあえず完ミって書いときゃプラスもらえる風潮。+8
-12
-
181. 匿名 2018/10/21(日) 20:53:38
完母で子ども10ヶ月。
哺乳瓶拒否、ミルク拒否で、まぁ母乳出るうちは母乳でいいかと思ってたらフォローアップミルクさえ飲まない。ストロー飲みでお茶やジュースは飲むのにフォロミ飲まない。完母だから寝かしつけも添い乳に頼ってて卒乳できる気がしないよ…
いつまでおっぱい飲むんだこの子は。+1
-0
-
182. 匿名 2018/10/21(日) 20:55:47
混合→完ミ。いつか母乳量増えるかなーと期待してたけど全く増えず、おっぱいが張る感覚というのもほとんど経験しないまま完ミへ。母乳でお腹いっぱいになる姿を一度だけでも見てみたかったなとも思うけど、こればっかりは仕方ないですよね。+2
-1
-
183. 匿名 2018/10/21(日) 20:56:45
>>179
寝ぼけて粉ばらまいたりした記憶。
あげた後哺乳瓶洗ったりもあるし結構大変だったよ!+12
-2
-
184. 匿名 2018/10/21(日) 20:56:58
完母だったけどやっぱり楽だと思った。
別に人に預けたいとかなかったのもあって、やっぱり何も用意しなくても身ひとつで事済むのは楽。
荷物も減るし洗い物も減るし出費もないし。+11
-0
-
185. 匿名 2018/10/21(日) 20:57:04
殆どが釣りだろうけど、完母信者って何を根拠に言ってるのかね。
何十年と何千人何万人の完ミで育った子供達が立派になってるというのに。
アホらしい。
+21
-0
-
186. 匿名 2018/10/21(日) 20:57:10
上の子は私のやり方が悪かったみたいで混合でした。下の子は完母。
ペチャパイなのによく出ました。+5
-0
-
187. 匿名 2018/10/21(日) 20:57:14
ひとりめ混合、ふたりめ完母でした。
乳首の形も悪くて出もイマイチだったけど、意地もあって何とかふたりめで軌道に乗せた感じでした。
しかし…母乳の質も悪かったのか、ふたりめは貧血になりました。食事も特に気を付けなかったしなあ。
振り返ってみれば、栄養も量も補完できる混合がよかったのかなあ。
ま、二人とも元気に育ってくれてます。
無事に育てば、完母でも完ミでも、ちょっと早く白湯や果汁を与えたとしても、問題ないと思います。+3
-0
-
188. 匿名 2018/10/21(日) 20:57:47
>>105 >>145
ご返信ありがとうございます!!(なぜかプラスボタンが反応しない…)
乳頭マッサージはしてるものの、乳首は陥没気味で母乳あげられるか不安なので、ひとまずサイズ違いで3本くらいは買っておこうと思います!+2
-0
-
189. 匿名 2018/10/21(日) 20:58:14
ぶっちゃけ自然分娩にこだわる、母乳命!!みたいな人がオムツ無し育児とか予防接種反対!!とかなりそうであまり関わりたくない。
+14
-2
-
190. 匿名 2018/10/21(日) 20:58:56
>>62
痛いよね
乳腺炎
痛みが酷くて寝込んでも
子供は御構い無しにオッパイ飲めないから
ギャン泣き
+1
-0
-
191. 匿名 2018/10/21(日) 20:59:43
完ミも完母もメリットデメリットあるよね。
理想通りにならないかもだけど、自分に合うスタイルでいいじゃん。
どちらも恥じる事はないし胸を張って子育てしていればいい。+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/21(日) 21:00:10
>>179
飲ますせた後、片付けとかあるしめんどくさい。
私は母乳で良かったと思う。布団から出なくていいし。
ただ栄養面では変わらないて思ってる+10
-0
-
193. 匿名 2018/10/21(日) 21:00:24
>>172
完ミだったけど常にミルカー、お湯の入った水筒、湯冷ましはセットしてあったから苦じゃなかったよ^_^
哺乳瓶は6本持ってて寝る前にまとめて洗って煮沸消毒してた笑+6
-0
-
194. 匿名 2018/10/21(日) 21:01:00
私は混合でした。
寝るときだけ母乳
+3
-0
-
195. 匿名 2018/10/21(日) 21:10:29
生後10日で10mlなら主すごいじゃん!
私両乳で2滴ほどしか出なくて混合だったけど、2ヶ月には完母に出来るほど出るようになったよ!
+7
-0
-
196. 匿名 2018/10/21(日) 21:11:58
>>3
>>6
とか完全に荒らしに来てるやんw+2
-0
-
197. 匿名 2018/10/21(日) 21:12:17
どれも利点がある
お母さんの負担が少ない・赤ちゃんが成長するってことが1番大切です
未だに完母が1番って言う人が困る+7
-0
-
198. 匿名 2018/10/21(日) 21:12:35
1人目完母だったけど、乳腺炎って本当に痛い。
おっぱいがマジで岩みたいにカチカチになって触れるだけで激痛寝返り打つだけで激痛立つだけで重力で激痛。毎日毎日左右交互にカチカチになって、母乳は出てるからお腹空くのに乳製品ダメ脂っこいものダメ甘いものダメって、せっかくつわりから解放されたのに制限ばかりの毎日。それが8ヶ月続いた。薬飲めないし、母乳を辞めるのもかなりリスクあると言われるし。ミルク全く飲んでくれないから子供から離れられないし。
数時間の出産よりもしんどかったので、次は絶対に混合か完ミで行くって決めてる。
生まれてすぐ最初から制限して吸わせてミルクで補えば、母乳が出る量が少なくなると聞いたので。+4
-0
-
199. 匿名 2018/10/21(日) 21:13:01
今は赤ちゃんの栄養のことを考えて気になるだろうけど、これから先の子育てにははっきり言って完ミも完母も混合もあまり重要じゃない。そんなのは自己満足だよ。
完母でもアレルギーが出たりする子もいるし、完ミでもほとんど病気しない子もいるしね。+5
-0
-
200. 匿名 2018/10/21(日) 21:13:06
完母
ミルク作るの面倒くさかったか乳が出てくれてよかった+2
-0
-
201. 匿名 2018/10/21(日) 21:13:59
ママが悩んで病んでまで完母にこだわる人、意味わからない
赤ちゃんが幸せそうに飲んで、元気に大きくなるならどちらでも良いじゃん
一人目 完母
二人目 完ミ
どちらも赤ちゃんの欲しがるようにやっていた。
二人とも違いなく元気に育ちました+18
-0
-
202. 匿名 2018/10/21(日) 21:16:42
出過ぎて困った。
特に2人目は混合にしたかったのに、母乳だけで飲み過ぎて吐いててミルク足せなかった。
足せないから、1日の数回分をミルクに置き換えたら乳が張って超痛かったし。
混合がうまくいってる人が羨ましかった。
こういう話すると贅沢な悩みとか散々言われたけど、出ないだけが悩みじゃないんだよ。
乳腺炎なんて生むより痛かったし、しかも何回もなったし。
出ないから完ミ、むしろいいと思うよ。
時間キッチリあげられるしパパも一緒に授乳できるしね。
+23
-2
-
203. 匿名 2018/10/21(日) 21:16:58
完ミが特別に偉いとも別に思わないけども
ちょっとここの意見は偏ってるね
どっちでも良いならどっちも偉いと思うよ+6
-4
-
204. 匿名 2018/10/21(日) 21:17:25
オッパイの出が悪いのか
ずっとグズグズギャン泣きまでされてましたが、
ミルクに切り替えてからグズグズギャン泣きする事もなくなりました。
だからミルクに切り替えて私は良かった。+6
-0
-
205. 匿名 2018/10/21(日) 21:17:50
今1歳2ヶ月でとっくに卒乳してるんだけど
あの母乳だミルクだと言ってた言われてた日々は一体何だったんだと思う。
母親が無理せず赤ちゃんがお腹いっぱいになればほんとどっちでもいい。+12
-0
-
206. 匿名 2018/10/21(日) 21:18:07
今1歳1ヶ月、卒乳しました。
私も帝王切開でおっぱいの出が悪くずっと混合でした。
1人目なのでなんとかしておっぱいをあげたい。飲ませてもすぐ眠たくなる子でなかなかたくさん飲めないからすぐ愚図る…それが私の中ではおっぱいがでてないからだと思いおっぱいの悩みでいつも頭がいっぱいでノイローゼ気味でした。
結局半年も経てば離乳食が始まって1ヶ月経てば2回食とどんどん食べ物へ移行していくし子供もよく食べてくれる子だったのでその辺りから完母だとか混合だとか気にならなくなってた。
周りがおっぱいあげてる姿や完母の人がいるとなぜか引け目を感じてる時もあったり常に授乳のこと考えたりお腹すかせて泣かないようにとか産後のホルモンバランス崩れていたわたしには本当辛い時期だったけど、みなさん書いているようにミルクでも母乳でも子供が元気に育てばどちらでも良いし授乳で思い詰めて子供の可愛い時期をモヤモヤしながら過ごすのは本当に勿体無いです!
だから主さん!力を抜いて育児してください!赤ちゃんをたくさん抱っこしてあげてたくさん話しかけてあげて愛情たくさんかけてあげれば、どっちだって大丈夫💓
そして最後に混合だった私は次の子も混合で育てようと思えるくらい混合はいいとこ取りでよかったです!夫やお互いの両親もミルクあげたり一緒に可愛い姿を見て育児できるので!
長くなっちゃったけど主さんや他の授乳に悩んでるママ達が無理せず笑顔で育児ができますように!+2
-0
-
207. 匿名 2018/10/21(日) 21:20:17
出産時に1リットル出血して、その後貧血でふらふらでしたが、産後4日以降完母でした。+2
-1
-
208. 匿名 2018/10/21(日) 21:20:22
完母だったけどミルク断固として飲んでくれなかったから預けられなかったし、乳腺炎は大変だったし、終わったら乳首びにょーんって伸びたし、デメリットもある。
完ミも哺乳瓶の消毒とか夜中にお湯沸かして冷ましてって大変そうだなぁって思う反面、預けられるし飲んでる量が分かりやすいし長い時間寝てくれるって言うし、羨ましい面もあるよね。
どっちもどっちかなー
混合が一番いいのかな?!+4
-0
-
209. 匿名 2018/10/21(日) 21:23:58
出ない、貧血(増血剤ダメ)、不快性反射ありなので、生後3週間くらいから完ミです。いま生後11ヶ月で鼻水ひとつ出した事ないくらい健康優良児です。WHOが母乳を勧めてるのは世界にはまだまだ衛生的な水を確保出来ない所が多いからで、日本とか先進国はお好きにどーぞって話です。それにせっかく母乳育児で軌道に乗ってもすぐ離乳にもっていかないといけないですし、まわりの言う事は気にしないで好きなように育てればいいと思います。+14
-3
-
210. 匿名 2018/10/21(日) 21:24:16
三ヶ月ごろまで混合でした。
一応出るんだけど扁平でうまく吸えず、母乳外来にも週一で通って頑張りました。
でも、泣く→授乳練習で吸わせる→足りずにミルク作って飲ませる→寝かせる→残りを搾乳する…という流れがしんどすぎて。
元気な時にしぼって冷凍し、ミルクと混ぜるようにしました。
そのうち出なくなって完ミになり、でも気持ちはすごく楽になりました(^^)
もうすぐ二人目産まれるけど、授乳に関しては無理をしないようにと思ってます。+5
-0
-
211. 匿名 2018/10/21(日) 21:24:28
1人目完ミ
2人目完母
3人目完ミ
3人目は混合目指してたんだけど、服薬しなきゃで諦めた。
完母が1番気持ち的にも作る面倒とかの面でもラクでした。
完ミのほうが大変だった!+14
-0
-
212. 匿名 2018/10/21(日) 21:32:14
>>151
私は母乳育ちですが親は毒親です。
タバコも吸うしアルコールも飲む毒親
その結果、私は喘息持ち 発達障害持ちとなりました?+1
-6
-
213. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:03
混合でした
元々特にこだわりはなくて、私も病院にいたときは母乳では足りなかったからミルクを足してたけど元々ミルク好きじゃない子で、それでもなんとかミルクを飲ませるとかなりの確率で吐いてたからもしかしたら母乳だけで足りてたのかもと今さら思う
離乳食が始まってからは母乳だけになりました+0
-0
-
214. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:16
二人とも完母。
ミルク飲ませたことがない。
哺乳瓶も買わなかったし使わなかったよ。
でも、どっちでも良くない?
私に母乳指導してくれた助産師さん、ご自分は全くでなくてミルクで育てたって言ってたよ。
母乳だと持ち物減るし、楽だけど、育ちには関係ないよ。+11
-1
-
215. 匿名 2018/10/21(日) 21:33:34
母乳の出が悪いのか上手く吸えてないのか(吸わせ方が悪い)で体重増えなかったから混合に。
その内ミルクの方がよく寝てくれるし順調に体重増えるし、旦那にも頼めるしで完ミになりました。
授乳って幸せな時間っていうけど、私は結構苦痛だったからミルクにしてストレスも減った!
子どもがちゃんと成長してればどっちでもいいんだよ。今2歳だけど今のところほとんど風邪引かないし熱も三回くらいしか出してない。よく寝るし健康そのものです!+5
-0
-
216. 匿名 2018/10/21(日) 21:35:15
混合です。
おっぱいにニキビみたいなのができて、痛くておっぱいがつかえなくなりました、どうしよう。+1
-0
-
217. 匿名 2018/10/21(日) 21:35:40
出過ぎて大変だった。
完ミ 完母 どっちでもいい?
ちよっといい
完母からひと言言わせてください。
母体の事考えたら
女性の体を守ってくれる。
自然の贈り物だよ。
+5
-16
-
218. 匿名 2018/10/21(日) 21:38:27
1人目→4ヶ月まで混合→完ミ。
2人目→9ヶ月まで混合→完ミ。
まず、出なかった(笑)
最初から…それでも吸わせましたね。
母乳の方がいいとネット見れば載ってるし
近所のおばさんには母乳じゃなきゃダメよって言われ
母乳信仰?ノイローゼ気味でした。
出なかったけど母乳マッサージにも通ったり
出なかったけど吸わせてました。
なので混合と言い張ってます(^_^)v
結果どっちでもいい○
私みたいにならないようにしてくださいね。
+5
-1
-
219. 匿名 2018/10/21(日) 21:45:14
生まれてすぐはミルク足してたけど
3ヶ月頃から哺乳瓶拒否され完母
出産直後からそこそこ出たし
好きな物好きなだけ食べても乳腺炎ZERO+5
-0
-
220. 匿名 2018/10/21(日) 21:46:05
母乳ですが、どっちでもいいと思ってる派です!
ミルク飲めば長く寝ると言われて試したけどうちの子は結局寝られなかったから、母乳にしたってだけです!
ミルクに対して偏見ある人が未だにいるのは知っていましたが、母乳でも大変だ〜とかいろいろ言われるのは変わらないよ
母が自分の選択を胸張っていればどちらでもいいと思う+7
-1
-
221. 匿名 2018/10/21(日) 21:48:14
もうじき予定日で産んでもいないけど気になって見に来てみた。
絶対に母乳がいい!って、年寄りばかりじゃない、若い人にも何人かに言われたからビックリして。私は元気に育てば何でもいいと思ってたから。
ここ見て当たり前だけどやっぱりいろんな人がいるよねって、ちょっと安心したし、産後復帰予定だから混合って手もあるのかって参考になった。
産まれたらみなさんの意見を参考にマイペースに頑張りたいです。+5
-0
-
222. 匿名 2018/10/21(日) 21:48:24
出産直後は全然でなくて、諦めず3カ月後にようやく完母にしました。
その間、乳腺炎はやるし白班はできるし、何度母乳をやめて完ミにしようと思った事か!!
混合のまま桶谷式にずっと通って、なんとか人並みになりました。
いま子どもは1歳2ヶ月です。
結論からいうと、ミルクでも母乳でも、愛情さえあれば育つ!
もし母乳でいきたいなら、プロの手を借りるのもオススメです。
+5
-0
-
223. 匿名 2018/10/21(日) 21:49:37
リアタイ!!
私も産後10日目くらいまではほぼ完ミでした!
桶谷式マッサージをしてもらい母乳が出始め、今は母乳とミルクの混合です\(^o^)/
現在産後20日です!+2
-0
-
224. 匿名 2018/10/21(日) 21:50:21
私も主さんと全く同じような感じでした。
ちょっとだけでも母乳を飲んでもらって、あとはほぼミルクの混合でもいいや〜と思っていたら、二カ月を過ぎたくらいからミルク拒否。
そこから必死にマッサージ、搾乳、水分補給、桶谷にも行きました。
特に、ミルク用に使ってたポットで、お湯を一日中飲むようにしてました。
乳首は扁平とかでしょうか…?
保護器を使って加えてもらうと、外した時に乳首が出てきてるようなら、保護器で5分吸わせてから、保護器を外してすかさず咥えさせてみてください。
赤ちゃんに吸ってもらえるようになると、格段に乳首の形が変わりました。
主さんの悩みが減りますように。
完ミでもいいと思いますが、夜中に起きてミルク作りや消毒は面倒だったので、今頑張って楽ちんな完母に出来るなら、完母をオススメします。+3
-1
-
225. 匿名 2018/10/21(日) 21:51:56
私も不思議だったんだけど、みんな、母乳?って聞いてくるけどあれなんなの?
関係なくない?+44
-1
-
226. 匿名 2018/10/21(日) 21:53:44
主さん。ご出産おめでとうございます!
私は2人とも完母で育てました。特におっぱいトラブルもなく、里帰り出産もノンストレスだったのが良かったのかな?
ミルクでも母乳でも、授乳の時にちゃんと赤ちゃんの目を見て、愛情を注がれたらそれで良しだと思います。
余計なお世話かもしれませんが、産後1ヶ月以内はテレビやスマホで目を酷使するのは控えてゆっくりお過ごしくださいね。+1
-0
-
227. 匿名 2018/10/21(日) 21:58:30
桶谷式も行ったし搾乳も頑張ったけど5ヶ月ですが混合です。
混合だと母乳→ミルクの流れなので時間がかかるし面倒ですが夜はよく寝てくれるし、長時間の外出はミルクで短時間の外出は母乳のみで調整出来るし良いところもあります。
母乳に拘っても足りなくて子供がお腹空かせていては意味がないと思うのでどちらでもいいと思う。+1
-0
-
228. 匿名 2018/10/21(日) 22:04:30
混合が絶対的に良いと思う!!!
+1
-4
-
229. 匿名 2018/10/21(日) 22:06:45
>>220
私も扁平おっぱいだったので一か月くらいは産院のすすめでメデラのニップレス?保護具?付けてました!
助産師さんが、大体一か月くらいで保護具なしで飲めるようになるよーって言ってて、本当に一か月くらいで上手に飲んでくれるようになったよ!
ちくびを痛めることなく、強くなってたし今はのびのび笑
きっと今はいろいろと心配だよね
母が笑顔で赤ちゃんが元気に育てばいいんだからね
育児頑張って+5
-0
-
230. 匿名 2018/10/21(日) 22:10:39
>>225
深く考えず会話の一つなんじゃない?妊婦さんに性別聞いたりするような。+3
-0
-
231. 匿名 2018/10/21(日) 22:10:48
ひどい陥没乳首だったから、独身の頃見た目を気にして手術した。授乳のことなんかこれっぽっちも考えてなかったけど、おかげで吸いやすくなったみたいで予想外の完母。保険効くし、これから妊娠する人はやってみるのもアリかも。もちろんミルクを否定する訳じゃないですが、少なくともお金は浮くしね。+2
-0
-
232. 匿名 2018/10/21(日) 22:11:07
一人目は完母
二人目は完母→混合→完ミ
三人目は完母→混合(今5ヶ月)
三人三様、大きく育ってくれれば何でもいいよ+1
-0
-
233. 匿名 2018/10/21(日) 22:12:05
今ミルク寄りの混合で育てています。
母乳ってほんと出る人と出ない人、それぞれですよね。
私34歳、母も母乳の出が思わしくなくてほとんどミルクで育てたと言っていましたが、私自身いたって普通の健康体。
だから私も母乳あんまり出なくても悩んではいないかな。
まぁ今のミルクはきっと昔のミルクより優れているはずだし、子どもがすくすく成長できればそれで良いですよね。+4
-1
-
234. 匿名 2018/10/21(日) 22:13:14
>>84
食べても食べても痩せる。普通に食べたらあっという間に太るだろうなって思うくらい。完母なら尚更!+4
-2
-
235. 匿名 2018/10/21(日) 22:15:07
>>216
病院に行こう+2
-0
-
236. 匿名 2018/10/21(日) 22:19:36
粉ミルクって母乳と変わらない成分だから
全然問題ないよ。
私は持病で毎日薬服用してるから
完ミでした。
完ミで育った息子は病気知らずで
今は立派に体育会系でございます。+5
-0
-
237. 匿名 2018/10/21(日) 22:21:38
早産でNにひと月入院してたからその間に子どもは哺乳瓶に慣れて、私は母乳が出なくなりました!
退院して混合にしようとも思ったけど直母をギャン泣きで拒否され完ミになりました。
今2歳だけど風邪とかあまり引かないし元気過ぎて困ってます。+1
-0
-
238. 匿名 2018/10/21(日) 22:22:03
この現代でも母乳orミルク問題が無くならないのが謎。
キャリアウーマンで情報社会の最前線にいるような独身の友達に、母乳の方が知能が高くなるんでしょ?って言われてビックリ。強く否定しといたけど、未だにそんな偏った情報の発信源があるってことだよね。お婆さんとかが言うならまだ分かるんだけども。+2
-1
-
239. 匿名 2018/10/21(日) 22:22:59
>>234
皆 あなたと同じ体質じゃないからね。+2
-0
-
240. 匿名 2018/10/21(日) 22:28:06
>>217
女性の体を守ってくれる自然の贈り物とやら大事にしてくださーい笑
私はノーサンキューです!+5
-3
-
241. 匿名 2018/10/21(日) 22:28:55
乳は張ってるのに乳首が出なくて赤ちゃんが吸うことが出来ず、搾乳しましたが1ヶ月で止まってしまいました
それからは完ミです、粉ミルクがなかったらこの子は生きていなかったと思うと心から感謝してます+1
-0
-
242. 匿名 2018/10/21(日) 22:30:58
ご出産おめでとうございます!私も、8月に子供を生みました。最初の頃は搾乳を頑張ってましたが、少量しかとれませんでした。
今は完全に粉ミルクです。完全母乳の人はすごいなと思う事もあるけど、出なくなった物は仕方ないですよね。
主さんも、無理されないようにしてくださいね。お互い子育て頑張りましょう。+4
-0
-
243. 匿名 2018/10/21(日) 22:31:36
私は緊急帝王切開で子供には一ヶ月半直接吸わせる事が出来なかったけど、完全母乳でした!
帝王切開がー!だとか、ミルクはー!とか、本当ウンザリ。こう言う人がいるから、気軽に帝王切開とかミルクとか無痛分娩とかって言えなかなってるんだよね。+2
-1
-
244. 匿名 2018/10/21(日) 22:36:41
自分の体質だけでなくて赤ちゃんの個性や好みもあるからね!うちは長女がまぁひどかったw
母乳もミルクも嫌いで何時間経っても泣かない。べろべろご機嫌に自分のこぶしを舐めているだけ。母乳外来にも通ったけど母乳の出には問題ないので意味がなく解決しなかった。
長男はどちらもよく飲む。育てやすくてびっくりした。
でも長女の方が体は強いし背も大きい。性格も穏やかだよ。
ミルクでも母乳でもどちらでもホントにいい!
ただし搾乳はおすすめしない、、、搾乳するくらいならミルクだけでいいよ。
+2
-0
-
245. 匿名 2018/10/21(日) 22:38:53
ほぼ完ミ
というか、低体重だったので強制的に最初の一ヶ月はミルク
その間に母乳はかれるさー
育てばいいんだよ+1
-0
-
246. 匿名 2018/10/21(日) 22:40:24
最初から出が悪く混合てしたが、生後2週間で母乳が完全に出なくなり完ミになりました。
もともと私の乳首が小さすぎて飲みにくかったので、哺乳瓶の方が好きだったので嫌がる事はありませんでした。
まわりの年寄りから母乳じゃないから、病弱なのよとか色々言われましたが、大学生になった今ではほとんど風邪もひかない位健康てす。+1
-0
-
247. 匿名 2018/10/21(日) 22:41:23
完母。いっぱい出るようになるまで3ヶ月かかった。出なくてもとにかく吸わせてた+2
-0
-
248. 匿名 2018/10/21(日) 22:41:48
>>154
変な母乳信者の魂胆が分かったわ+5
-0
-
249. 匿名 2018/10/21(日) 22:46:24
親に預けられるように混合にしようとしたが、途中から赤ちゃんに嫌がられ完母になりました。+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/21(日) 22:48:04
>>48
胸や乳首がキレイでもお腹に傷があるじゃん
誰に見せてドヤるのよ+1
-3
-
251. 匿名 2018/10/21(日) 22:51:53
好きにしたらいいのにね。自分と違う育て方していようが自分の子じゃないんだから…なぜ他人の育て方に口出すんだろうね。女性特有の共感ってやつ?+12
-0
-
252. 匿名 2018/10/21(日) 22:52:03
>>154
あなたも楽したらいいじゃん。
楽する事が悪い事って思ってるんだったら時代錯誤も甚だしいわ。
そんなんだったら洗濯機も自動車も使わずに生活したら。+8
-0
-
253. 匿名 2018/10/21(日) 22:55:43
2人とも完母
1人目は初めは出なかったけど
桶谷行って出るようになり
ずっと母乳
2人目は何もしなくてもビュービュー母乳でて
これまた完母。
ただ2人目はあまりおっぱいに執着なく
こっちからあげないと欲しがらないので、
常におっぱい張って辛かった。+2
-0
-
254. 匿名 2018/10/21(日) 22:56:32
みんな自分が赤ちゃんの時どうだった?この前母親に聞いたら、昔の写真出してきて見せてもらったら、ほとんどの写真に赤ちゃんの顔が印刷されてる大きい缶が近くに写ってた!あんたはこのミルクで育ったって。。今いい年のおばちゃんだけど、健康だけが取り柄デス。。。+9
-1
-
255. 匿名 2018/10/21(日) 22:59:30
母乳中心の混合にしました。
夜中の授乳代わってもらえるし、栄養面でもミルクを足してることでなんとなく安心感もあって良かったよ!
結局8ヶ月の時に私がどうしても薬を飲んで治療しなきゃならない病気になっちゃって、そこからはミルクと離乳食のみになったからミルクも飲めて良かったと思いました。+7
-1
-
256. 匿名 2018/10/21(日) 22:59:37
私は完母希望だったけど実際はあまり出なくて本当に悩みました
それが悪かったのか余計に出なくなっていって神経質になりました
そのときに姑がくれた言葉を悩んでるお母さんたちにも送りたいです
「便利なものがあるんだから使えるものは使いなさい。」
「お母さんが笑顔だと赤ちゃんにも伝わって赤ちゃんも嬉しいのよ♪」+14
-0
-
257. 匿名 2018/10/21(日) 23:04:01
乳首が短く出も悪かったので混合でしばらくやってたけど、4ヶ月で完ミになりました。完ミにする時は、なんだか悲しい気持ちになったし、知らないおばさんに「もちろん母乳よね?ミルクだと体が弱い子になるから。」と言われてショックでした。
でも、一日母乳が出るかどうか気にするストレスもなくなったし、哺乳瓶洗うのももう慣れたので今は完ミでも良かったんだなと思います。
母乳も完ミもどっちが偉いなんてなくて、赤ちゃんと良い時間が過ごせればどちらでも大丈夫だと思います!+6
-0
-
258. 匿名 2018/10/21(日) 23:05:15
出過ぎて困る位なら完母のがお金もかからない。
出ないなら悩む時間が無駄だからミルクで良くない?
加工食品摂取しまくりな母体から出た母乳なら粉ミルクと変わらないような気がする。+8
-2
-
259. 匿名 2018/10/21(日) 23:05:48
事情があって出ない人が完ミは納得。お酒が飲みたい、楽したいから完ミは威張って言うものでもないような。+7
-2
-
260. 匿名 2018/10/21(日) 23:05:53
混合でした
ミルクだとよく寝るっての聞いて寝る前は必ずミルク
実際混合だったからか母乳も子どもが満足するくらい生産されず
歯が生える前、生後6ヶ月で完ミになりました。
おっぱいに執着もなくすんなり卒業で助かりました。
ミルクは、飲む量が分かるし、時間もきっちり開けれたし、私以外でも飲ますことが出来る。
ただ哺乳瓶の洗浄がめんどくさい。
母乳は、どこでも飲ますことが簡単だけど自分以外はダメ
って、どちらもメリットデメリットはありますよね。+4
-0
-
261. 匿名 2018/10/21(日) 23:06:02
一人目完ミ(乳首拒否)
二人目混合(1歳で断乳)
三人目完母(哺乳瓶拒否)
みんな元気に育ってます。お腹が満たされ健康でいてくれたら何も望むものなし。
+6
-0
-
262. 匿名 2018/10/21(日) 23:08:01
主さんと同じような感じで母乳が少ししか出ず、2ヶ月ほど混合にしましたが、出る量が変わらなかったのと母乳をあげてミルクもあげてというのが深夜などは負担に感じてきたので完ミにしました。
母乳外来に通ってもうちょっと頑張ればもしかしたら出たのかなぁと思うときもありますが、心配性の私には飲んだ量がわかるミルクの方が合っていました。+4
-0
-
263. 匿名 2018/10/21(日) 23:09:20
>>21
いや一人目寝ない子でそれ試したけど、全然寝なくて、ずっと泣いてた。しかもミルクだと三時間間隔あけないとダメだし、きつかった。二人目は母乳だけど夜中新生児のときも三時間毎だったから、全然関係ないかも。まあ子によるんだろうね…+4
-0
-
264. 匿名 2018/10/21(日) 23:10:10
私は混合。ほとんど母乳だけど夕方以降になると出が悪くなるのかおっぱい嫌がって号泣するからそのときはミルク足してる。
私も主さんと同じく出産時輸血が必要なほど出血ひどかったけど母乳結構でたよ。でも病院に言われて産後1ヶ月ほどは飲ます量抑えてたけど。
だから出血多かったから母乳の出る量少ないとかは関係ないと思うよ。生後10日とかだとまだまだこれからかもしれないから頑張ってね!+6
-0
-
265. 匿名 2018/10/21(日) 23:13:29
>>259
威張ってって。ガルちゃんでコメントするのは威張ってるの?感じ悪いね。+0
-1
-
266. 匿名 2018/10/21(日) 23:16:25
>>257
そんなこと言うおばさんまだいるんだね。
私の母も私の旦那の母も母乳出なくて私と旦那の兄弟姉妹全員合わせて5人ともまったくの健康体で過ごしてるよ!ミルクだって全然問題ない。+1
-0
-
267. 匿名 2018/10/21(日) 23:22:49
出産前後に何もしなかったけど絞って捨てる方が多いくらい勝手に噴出してたから完母だった
生後5ヶ月で乳アレルギーが分かったから、市販の粉ミルク飲ませてなくてよかった
元気に大きくなってればどっちだっていいよ+4
-0
-
268. 匿名 2018/10/21(日) 23:29:51
>>85
赤ちゃんによって違うかも。
うちの2人目は少し小さめに生まれて新生児用よりさらに柔らかい乳首を産院で使用した方がいい、と教えてもらいました。
赤ちゃんが生まれてから、産院で使用したものと同じ物を買うのがベストかな、と思います(^^)+0
-0
-
269. 匿名 2018/10/21(日) 23:30:14
2、3ヶ月くらいから母乳の出が悪くなってしまい、今は完ミ。6ヶ月になりますが、すくすく育っております!+1
-0
-
270. 匿名 2018/10/21(日) 23:33:40
一人目完母
預けられない、私自身が薬飲めないなど不便なこともあったので二人目は混合!
と思っていたのに、気付けば完母
旦那はミルク飲ませたい…と言っていたのに叶わず
哺乳瓶拒否!
ついでにおしゃぶりも拒否!!
赤ちゃんってお腹が空いていたら母乳も、哺乳瓶からでも飲んでくれると思い込んでました+0
-0
-
271. 匿名 2018/10/21(日) 23:34:21
>>19
昔からある言葉で、昔の母子手帳にも記入されています。+0
-0
-
272. 匿名 2018/10/21(日) 23:34:41
主さんおめでとう!そしておつかれ!
すごく気持ちわかるよ
私も今4ヶ月の子を育てていて、出産したのが総合病院でみんなで授乳だったんだけど、こどもは哺乳瓶大好きで直母乳だとギャン泣き。
ほかのお母さんは2人目だったりでオッパイが出来上がってる。
母乳トレーニングでギャン泣きされるのがストレスで搾乳とかであげてたけれど、乳腺炎になったりで2ヶ月で完ミになりました。
ミルクでも元気に育ってるし旦那や親に預ける事が出来るからお金かかるけど助かってます。+3
-0
-
273. 匿名 2018/10/21(日) 23:37:50
1人目は子供におっぱいシャワー浴びせてしまうくらい出てたので、2人目も何も考えず完母にしようと思ってたのにあまり出てないようで昨日から混合に変えたところです。
ミルクは作るのや消毒がめんどくさいし荷物増えるから母乳また出るようにならないかなぁ+2
-0
-
274. 匿名 2018/10/21(日) 23:39:57
ミルクは太るとかブヨブヨと言われるけど、うちの子は筋肉質!成長も早いし、体は大きくて丈夫だし、どっちでもいいと思う。ミルクにしかない栄養もあるしね。でも最初は悩むよね。そしてすぐいらなくなります!+2
-2
-
275. 匿名 2018/10/21(日) 23:40:22
混合で育てました。
私もお産の時、輸血が必要な程の出血があり2日間絶対安静で、母乳をあげるスタートも遅れたせいもあるかもしれません。
義母と夫に「ミルクはブクブク肥るだけ」と言われて、なぜかとてつもなく落ち込みました。
無理に完母にしたら健診で身長は高めなのに体重が少なめと指摘されミルクを足す事を進められ再び混合に戻りました。
今思うと、はじめての事と疲れとホルモンバランスの影響で心がデリケートになっていただけで、何をそんなに傷ついたり気にしていたのか謎なくらいです。+5
-0
-
276. 匿名 2018/10/21(日) 23:43:12
>>275
すみません、捕捉です!
現在2歳ですが、身長は相変わらず高めで体重も相変わらず身長の割に少なめ、体型はどちらかというとキュッと引き締まった感じです。
ブクブク肥るとか本当に嘘。+4
-1
-
277. 匿名 2018/10/21(日) 23:43:15
1人目の時は産後の疲れや痛みの中で出の悪い母乳で泣かれ続けつかなりのストレスになったので母乳育児を断念してしまい退院して間もなくして完ミにしました
2歳違いの2人目は産後の経過が良く子供もミルクの食いつきが悪い事もあり完母にしました
なかなか卒乳が出来なくて完全に卒乳するまで生理が来なかったので再開までに3年かかったので年の近い兄弟が欲しかった私としては生理がスムーズに再開した事もあり、上の子は完ミで良かったと思いました
今年生まれた3人目も完母です3人目となるとお金がかかるのでその辺は助かりますが完ミも完母もそれぞれメリット、デメリットがあるので赤ちゃんの好みな任せるなり、お母さんの生活スタイルや体調で決めるなりでいいと思います+2
-0
-
278. 匿名 2018/10/21(日) 23:45:24
完母でした。
でも私の周りにはミルク信者が多くて逆に引け目感じてたな。
1歳過ぎてまだ母乳あげてるなんて栄養無いのに可哀想、一種の虐待だと言われた。
私の息子は離乳食をよく食べてたおかげか1歳1ヶ月で自然に卒乳出来たけど
〇〇は1歳半でまだ母乳だってよー気持ちわるーいって笑ってたから、私の事も色々言ってただろうなーと思う。
+10
-0
-
279. 匿名 2018/10/21(日) 23:50:08
2人共に完母、特にトラブルはなかった。+1
-0
-
280. 匿名 2018/10/21(日) 23:53:32
粉ミルクっておいしいですか?
母乳って血液でできているんですよね?
おいしいですか?+0
-6
-
281. 匿名 2018/10/21(日) 23:57:34
>>278
そんな事言うの酷いね!私は逆に卒乳が難しいって悩んでたら母乳を長く飲んでた子にI.Qが高い子が多いってデータがあるみたいだから欲しがってるうちはあげていいんだよと何人かに言われたから欲しがるまであげてた
I.Qうんぬんの信憑性なんてないとしても気持ちは救われた+8
-0
-
282. 匿名 2018/10/21(日) 23:59:06
1人目混合→完母(哺乳瓶拒否)
2人目混合(今1ヶ月)
私は混合がいいとこ取りできてよかったです。
1人目の時は、出産の出血&貧血が原因なのか1人目のためだったのか、1カ月検診頃まで母乳が足りなくて混合。その後は寝る前や預ける時はミルク、夜間は寝たまま授乳したいため混合になるように調整。
ただ出なくて混合の時は精神的にきつかったです。
本当に母乳が出るのかこの先が見えず、母乳で育てなきゃとプレッシャーで。
もし母乳希望の場合は、お母さんがきちんと休めると母乳が出やすくなるようなので、無理せず、寝てくださいね。周りの人に頼れるようなら、ミルク一回交代してもらってもいいと思います。頑張りすぎず、体も頭も心も一度休めてみてください。
+4
-1
-
283. 匿名 2018/10/22(月) 00:01:58
どっちでも、お母さんが楽で飲んでくれたらそれで良い。+3
-0
-
284. 匿名 2018/10/22(月) 00:03:34
出なくて完ミでした。何とか絞り出した初乳だけはあげてあとは諦めました。子供はお腹空かせてギャーギャー泣いてるのに母乳にこだわってる余裕はなかったです。+4
-0
-
285. 匿名 2018/10/22(月) 00:07:52
産後11日目
母乳はガンガンでるけど軽い新生児黄疸だからミルク足すように指導されてる
そのうち完母に移行したいな~(経済的に)+3
-0
-
286. 匿名 2018/10/22(月) 00:09:10
完母です。
まぬけな話なので、気分を害されたらすみません。おっぱいの悩みは無いのですが、授乳を始めてから私の食欲が異常です。
子供は6ヶ月ですが、夜間1~2回授乳しており、その後お腹が減りすぎて眠れず、夜食を食べてしまいます。
体重はじわじわ増え、出産直後+1.5キロです。BMIは20で健康ではありますが、このまま、じわじわ体重が増えるんじゃないか不安で、自分の食欲も恐くて、ミルクに移行しようか悩んでいます。(ミルクに変えて食欲が落ちつく保証もないですが、今は1日3000カロリー近く食べています)+3
-1
-
287. 匿名 2018/10/22(月) 00:12:53
完ミは別だけど、完母も混合も立派な母乳育児だよ。母乳推しの病院で働いてるけど、退院までに全く母乳が出ない人(完全に0)って2年半で一人しか見たことない。+2
-2
-
288. 匿名 2018/10/22(月) 00:14:15
上の子は完母。
下の子は混合。
仕事復帰する気だったから上の子も混合でいきたかったのに2ヶ月くらいでミルクを完全拒絶された。保育園に入れる頃でさえ飲まなかったけど離乳食でカバーできたのが救い。
下は母乳もミルクもどっちも好きで助かった。+1
-0
-
289. 匿名 2018/10/22(月) 00:14:37
ミルクは太りやすいってよく言われてで仮にそうだとしてもそれはその時の話である程度成長してからは生活習慣と遺伝だからね
うちは子供2人それぞれ完ミと完母で確かに完ミで育てた方は一時的にカウプ指数もかなり高かったけど次第に下がって小学校に上がってからはBMI指数マイナスになったし+3
-0
-
290. 匿名 2018/10/22(月) 00:15:27
少しでも母乳続けた方がいいと思います。
大人になってからの病気に関わってくるって聞いて、一生の話なんだなと思いました。+1
-4
-
291. 匿名 2018/10/22(月) 00:17:08
母乳にミルクは勝らない。育ちはするけど。+0
-5
-
292. 匿名 2018/10/22(月) 00:17:30
>>286
体重が増えたかどうかは覚えてないけど、授乳中はご飯大盛りで食べてました。6ヶ月なら離乳食も始まってくるし、授乳の回数もだんだん減るし、食欲も落ち着いてくるかも。+2
-0
-
293. 匿名 2018/10/22(月) 00:17:44
上の子完母、下の子完ミ
上が問題なく母乳でいけたから次も母乳のつもりだった。そしたら吸うのがあまり上手くない子で、楽に飲める哺乳瓶を好んで、搾乳しても全然出なくて(溜まらず、その場で作られるタイプの母乳)だんだん枯れてしまいました。
完ミで育ててみてびっくり。
夜はぐっすり、どれだけ飲んだかがわかるし本当に楽。上の子のときに毎日夜中1時間起きにおっぱい要求され、しんどくてしんどくて泣いていたのが嘘のよう。
今10ヶ月になるけどミルクで困ったことってなーんにもないわ
最初は母乳出るのに飲んでくれないのが辛いときもあったけど子供が元気で笑ってくれてたらなんでもいいんだって思えたし
もし下の子も完母だったら、表には出さないけど心の中では母乳信者になってたかも。
母乳もいいけどミルクも最高よ+8
-0
-
294. 匿名 2018/10/22(月) 00:23:49
私は10日目ぐらいでおっぱい飲んでくれなくて
泣いて嫌がられて
完ミにしようかと思ったけど
嫌がられても毎回、少しはオッパイ吸わせてミルクあげてたら
そのうち、赤ちゃんも飲み方をわかったのか
(私の場合は深くオッパイを含んでくれなくて、哺乳瓶で飲ませる時もしっかり咥えさせる事を意識してた)
オッパイも飲んでくれるようになって
母乳も出るようになってきたよ
辛いなら完ミにするのもありだけど
諦めずに飲む練習してたら飲めるようになる事もあるよ
+4
-2
-
295. 匿名 2018/10/22(月) 00:24:01
母乳の方がIQも高くなるし自閉症の確率が低いらしい。私的にはこれが大きな理由でミルクではなく母乳を選んだ。+2
-5
-
296. 匿名 2018/10/22(月) 00:24:21
完ミを馬鹿にする奴は母乳が出る事以外何も誇る物が無い、哀れな人なんだろうな。
劣等感の塊なんだね。
私は完母だけど、完ミの人を見下した事なんて無いよ。
完母でも完ミでも子供を愛してればそれだけで充分。+8
-1
-
297. 匿名 2018/10/22(月) 00:28:18
>>1
10日じゃまだ全然わからないよ!
10ミリでるならいいじゃない!沢山出るようになるまでミルク併用すれば。赤ちゃん大きくなると吸えるようになったりもするから、完母目指してるならそこで諦めるのはもったいないよ!自信もって!+3
-1
-
298. 匿名 2018/10/22(月) 00:29:11
出産した病院が母乳推奨のとこで、母乳やミルクについてどう思ってるか質問されたんだけど、出るなら母乳あげるし、出ないならミルクあげます って言ったら、若いのにこだわりないんだねって言われた。
出ない乳くわえさせて何になるのって感じだし、失礼な助産師だなと思った
子供がお腹満たされて、大きくなればどちらでもよし+5
-11
-
299. 匿名 2018/10/22(月) 00:29:33
ミルク寄りの混合だったけど今2ヶ月でやっと母乳寄りの混合になってきた
夜割とよく寝てくれるのは良いんだけど時間空きすぎてまた母乳止まらないか心配+2
-0
-
300. 匿名 2018/10/22(月) 00:31:02
完母の友人に絶対母乳で育てなきゃダメ!と熱弁され、母乳の出が悪い私は病んだ。
子供の体重増えないし、寝ないし、泣かれる度に責められているようで全然可愛いと思えなかった。
泣きながら産院に相談したら、「ミルクでいいのよ!大丈夫。あなたより赤ちゃんの方が逞しいくらいなのよ♪」と言われ、憑き物が落ちたようにアッサリと完ミに。
すくすく育って5歳になった今、毎日ママ大好きと言ってくれる息子が可愛くて仕方ありません。
悩んでいる方がいたらミルクでも良いんだよって言ってあげたい。+4
-0
-
301. 匿名 2018/10/22(月) 00:31:53
完ミです!
産後1カ月から仕事が始まったし母乳の時に気持ちが落ちて少し病んじゃったのですぐ混合からミルクに切り替えました!
預けるのも楽だし私は完ミが合っていました!
母乳じゃないの?って言われる事は多いです。
どっちでも健康に育ってくれればいいのに。+11
-3
-
302. 匿名 2018/10/22(月) 00:33:03
>>298
出なくても吸わせるって習わなかった?吸わせないと出るようにならないよ。そういう仕組みなんだから。ちゃんとした知識つけなよ。助産師批判する前にさ。+15
-9
-
303. 匿名 2018/10/22(月) 00:33:18
5ヶ月の子どもがいます。
完ミです。
最初は頑張って桶〇に通ったりしたけど、出ないものは出ないので、完ミになりました。
桶〇の先生にミルク育児を全否定されたり(かなり偏った思考の方でした)、お年を召した助産師さんに母乳がいかに素晴らしいか熱弁されたりしたけれど、笑顔で聞き流すスキルを身につけました。
大人になって、「あの人はミルクで育ったから…」なんて絶対に言わないのだし、完ミだけど愛情はたっぷり込めていると胸を張って言えます!+10
-2
-
304. 匿名 2018/10/22(月) 00:34:09
精神疾患とかあると、ミルクを勧められるってきいた。楽だからって+4
-1
-
305. 匿名 2018/10/22(月) 00:34:17
>>154
あなたは完母で居る事よりも、人格歪んでるのを直した方が子供の為だよ。
完ミで朗らかなお母さんの方がよっぽど素晴らしいよ。+13
-1
-
306. 匿名 2018/10/22(月) 00:43:58
完母ってよく痩せやすいって聞くけど、産後10日ほどで完ミに切り替えたわりに11kg痩せました。
あまり関係ない気もします。+7
-3
-
307. 匿名 2018/10/22(月) 00:44:57
>>302
確かに出なくても吸わせるって言われた
私も産後は出が悪くて足りないみたいで昼間は30分おきぐらいに泣かれてた
ミルクを足そうとしても断固拒否だったし…
昼間に泣きすぎて疲れるみたいでその分夜はよく寝てくれたから昼間は頑張れたよ
次第に感覚が長くなってきて3ヵ月ぐらいになったら昼間も3時間おきになったから出なくてもあげ続けたかいはあったよ
+7
-0
-
308. 匿名 2018/10/22(月) 00:45:28
生後4ヶ月、ほぼ母乳。たまにミルクも。
でも最近2時間毎に授乳してる。
多分足りてないのかな…
頻回授乳もしんどいけど出るところまで母乳で行きたい(ノ_<)
何よりミルクはお金かかるし哺乳瓶消毒やお出かけの時も私は面倒くさく感じてしまうので😖+7
-0
-
309. 匿名 2018/10/22(月) 00:45:54
>>302
あなたの批判こそおかしい。
よくそんな上からものが言えますね。
よっぽどご自身の育児に自信がおありなんでしょうけど、上から目線のアドバイスって有難くもなんともないでしょうし、とても滑稽ですよ。+7
-13
-
310. 匿名 2018/10/22(月) 00:46:16
1人目2人目は8ヶ月頃まで母乳のみ、そこから混合で3人目は4ヶ月ぐらいで完ミにしました。
私はお金がかかるのと消毒がめんどうだっただけで気持ち的にもミルクの方が断然楽だった。
今妊娠中だけど、生まれたらミルクで育てたい。
ただ、3人の授乳で胸がおばあちゃんみたいになったけど次の出産でミルクのみで育ててももう胸はおばあちゃんのまんまですかね??涙+3
-1
-
311. 匿名 2018/10/22(月) 00:56:37
混合からの完母
夜中寝たいよ…
哺乳瓶拒否されたー!+3
-0
-
312. 匿名 2018/10/22(月) 00:56:44
>>309
言い方はキツかったかもしれないですが「出ない乳吸わせて何になるんだ 失礼な助産師」みたいな事を言ってたから最初は出なくても吸わせるうちに出るようになるから意味のない事ではないと言いたかったんだと思いますよ
私が入院した産院でも助産師さんからそう言われましたし+18
-1
-
313. 匿名 2018/10/22(月) 01:01:53
詳しく書けば長いって言われるし、簡単に書くと言葉足らずで誤解されるね笑+1
-0
-
314. 匿名 2018/10/22(月) 01:02:29
1ヵ月検診のとき、1日60g体重が増えてるから、夜のミルクは止めましょうかと言われた。どうしても眠い時だけ夫にミルク作ってもらってる。ほぼ完母。私の食べる物が油っこいのかな、体重増加激しいのが気になる。+4
-0
-
315. 匿名 2018/10/22(月) 01:02:44
どーでもよーって感じです。
むしろ、自分が何飲んで育ったか言える人いるの?
+5
-2
-
316. 匿名 2018/10/22(月) 01:05:08
自宅以外で母乳あげられると、見えないようにカバーしてても周りは気を使うし、目のやり場に困るので、外ではミルクでよくない?
友達の家、親戚の家、ショッピングセンターのフードコートとかどこでも母乳あげ始める人いて驚く。しかもドヤ顔。
正直、笑える。+4
-18
-
317. 匿名 2018/10/22(月) 01:08:23
>>85
3ヶ月まで混合、それ以降は完ミでした。6ヶ月から保育園に預けたんですが、毎日2本哺乳瓶を持ってきてと言われたので保育園用に2本、自宅用に2本で4本持ってました。
完母になるかもしれないのでしたらとりあえず退院までに1本用意しておけば大丈夫だと思います。
完ミか混合になりそうなら夜中に毎回消毒するのは大変ですし、お出かけのときのことも考えて2本以上はあった方が便利です!+1
-1
-
318. 匿名 2018/10/22(月) 01:16:23
5ヶ月まで完母だったけど、夜泣きで寝不足になったら母乳の出が悪くなって、長く吸わせるもんだから突然両乳首が裂けて、痛くて痛くてあえなく完ミ
1歳でサラッと卒乳?したし、両方やったからこそどっちも一長一短だと思う
私は産後しょっちゅう風邪だなんだって体調崩してたけど、断乳したらすごく体調良くなったので完ミがあってたと思う
個人の体調やライフスタイルに合わせるのが1番だよ+3
-0
-
319. 匿名 2018/10/22(月) 01:17:12
>>316
性格悪すぎて草+7
-5
-
320. 匿名 2018/10/22(月) 01:18:16
早産で生まれ病院で哺乳瓶で育った長子は、その後もオッパイ拒否で完ミでした。
二人目はオッパイ咥えるけど私の乳の出が悪く(2ヶ月時でトータル30cc)、混合です。
最近出産した友人(完母)に、母乳がいいよ!子供の健康を気にするべき、マッサージ受けなよ……etc言われますが正直ほっといて欲しい(笑)
ミルクで充分子供は育ったし、何が悪いのか分からない。むしろ友人の子よりも今のところ病気少ないです(笑)
絶対母乳、ミルクと思い詰めず、臨機応変でいいと思います。+3
-1
-
321. 匿名 2018/10/22(月) 01:19:45
混合でしたが、もうすぐ5ヵ月でミルクがほとんど。
最初は帝王切開で出にくかったのと、赤ちゃんも吸う力がなかったりして。
1ヶ月もすれば、ほぼ母乳だったけど、3ヶ月過ぎに生理がきてから、母乳の出が悪くなり、朝だけ母乳にしてます。
もっとピューって出てた時もあったのになぁ。
うちの姉は1歳半まで母乳あげていたからか、母乳が1番だわ!とか、母乳神話でしつこい。
私がもう出が悪いと言ったら、私なんてお風呂でミルク風呂になったとか、ミルクも栄養はあると思うけどぉー(内心ミルクより母乳って言いたそうな)って、溢れる程出たからしつこい。
出る人は母乳どんどん飲ませたらいいし、負担もあるなら混合でもいいし、出なかったらミルクでもいいのです。
赤ちゃんがお腹空かせたらちゃんと与えてあげるのが親の務め。
どちらにしても元気にすくすく育ってくれたら嬉しいですね。+4
-0
-
322. 匿名 2018/10/22(月) 01:20:59
>>102
退院してから最初の1ヶ月は1缶で足りました。2ヶ月目は2週間に1缶ぐらい?
1歳過ぎで完全に離乳食だけになりましたが最後の方は1週間に1缶でした。
お金掛かりましたよー笑
ちなみにほぼ完ミでした。+5
-0
-
323. 匿名 2018/10/22(月) 01:29:00
私自身が完ミだったけど
凄く健康だし、周りより骨太で
事故って数メートル飛ばされても
折れた事もないですよ。
だからミルクだからって気にしないでー+4
-1
-
324. 匿名 2018/10/22(月) 01:32:21
>>316
哺乳瓶拒否られるのですが・・+3
-0
-
325. 匿名 2018/10/22(月) 01:37:45
完母です。最初1ヶ月混合で
私も吸いにくい乳首で、
赤ちゃんは母乳と同じように吸いづらい母乳相談室の哺乳瓶で鍛えました
月齢が上がると飲むの上手になりますよ+2
-0
-
326. 匿名 2018/10/22(月) 01:41:41
めちゃくちゃでたけど
体調壊して治療のため完ミに。
義母に色々言われたけど、
夫に見てもらって外出ができるし卒乳楽だし私がコーヒー飲めるしよかった!!+4
-0
-
327. 匿名 2018/10/22(月) 01:43:16
母乳が足りないから、混合だよ。
さっと手早く済ませたいときはミルク、ダラダラしながらあげたいときは母乳だね。
今もミルクあげたところ。
夜中に母乳は結構きついかも。+3
-0
-
328. 匿名 2018/10/22(月) 01:45:25
>>316
友達の家や親戚の家は男性が目の前にいなければいいような?
フードコートでおっぱい上げてる人は見たことない。
フードコートあるようなところって授乳室あるし...+5
-1
-
329. 匿名 2018/10/22(月) 01:58:39
ミルク寄りの混合→ほぼ母乳の混合です。
4ヶ月です。
小さかったから?かわからないけどはじめはほとんど母乳飲めてなくて私も出てなかった。吸う力が強くなってきて。出るようになった感じです。+2
-0
-
330. 匿名 2018/10/22(月) 02:06:38
母乳出ればラッキーだなーと思ってたけど、スズメの涙程度しか出ず!
完ミです。+1
-0
-
331. 匿名 2018/10/22(月) 02:10:10
生後1ヶ月から完母でした
それまでおっぱいは張るのに上手く吸えなくて一時間位かけて授乳して辛くて辛くて完ミにしたかった
けどちゃんと飲めるようになってからは完母楽だし授乳の時間はとても幸せ
+2
-0
-
332. 匿名 2018/10/22(月) 02:31:23
スーパーとかで会う知らないおばさんとかに子供可愛いね〜って言われたあと必ず『母乳?』って聞かれてた。
あれなんなの?おばさんってそんやに母乳かどうか気になるの?
わたしは混合でミルクも飲ませてたけ雰囲気的に面倒で『母乳です』って答えてたけど。
産後おっぱいが出なくて悩んでるママ達に知らないババァが追い打ちかけないで。+20
-1
-
333. 匿名 2018/10/22(月) 02:37:04
私は息子2歳直前にやっと断乳出来たんだけど、その後は絶対お乳触らせなかったよ。頬っぺた揉ませてたwある程度の年齢になってもお乳触る安心感から止められない子は、思春期に性的欲求を抑えるの難しくなるって記事読んだから。+0
-0
-
334. 匿名 2018/10/22(月) 02:37:37
上の子は2ヶ月から完ミ!
下の子は最初混合、途中から母乳!
乳首が小さく上の子は上手に吸えなくて、乳首に付けるカバー?みたいな使って授乳してましたが乳腺炎になり母乳外来に何回も通う羽目に、、
高いし痛いし辛くて母乳やめました!
下の子は上手に吸ってくれてお陰で乳首も少し吸いやすい形になり、母乳でした。
子供はミルクでも母乳でも育ちます!!
何も気にせずお母さんと子供に合う方法、それが一番ですよね😉+1
-0
-
335. 匿名 2018/10/22(月) 02:53:46
混合から完母になりました!
特に完母にこだわりはありませんでしたが、最初は2週間で1缶だったミルクが、そのうち1週間に1缶になり…
計算したら最終的に1週間で2缶の予定となり、そうなった場合ミルク代だけで月2万…_:(´ཀ`」 ∠):
と気付いた生後1ヶ月頃に、出来るだけ母乳を与える決意をしました!笑
食事や睡眠、水分補給等を気を付け、桶谷式に通い、途中諦めそうになりながらも、生後2ヶ月半の今、なんとか完母になりました(・∀・)
主さんは完母を目指していらっしゃるようなので、一応、私がしたことを書きます!
◯和食中心のごはん(揚げ物、麺類は我慢)
◯お米を1日2合食べる(前は1日0.5合程度)
◯1日1納豆笑
◯こまめな水分補給(1時間にコップ1杯以上)
◯泣いたら、とにかく吸わせる
混合の方が授乳間隔が空いて夜中自分が眠れましたが、母乳だけだと子供を泣かせたままミルク作らなくて良く…
両方経験したからこそ、それぞれのメリットを感じれたなと思います(╹◡╹)
それぞれ違った大変さがありますし、大きく育ってくれれば完母でも、混合でも、完ミでも良いと思います♡
今、赤ちゃんのお世話真っ最中の皆様、夜間授乳等大変ですが、お互いに頑張りましょっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+8
-2
-
336. 匿名 2018/10/22(月) 02:54:27
上の子は母乳の出が悪くてミルク寄りの混合で、卒乳は8ヶ月でした。ミルクは一歳過ぎで卒乳。
下の子は母乳だけで、食事もしっかり取れるようになったけど、母乳への子の執着が凄くて…なかなか断乳出来ない一歳7ヶ月です。
出の良し悪しで悩む気持ちわかりますが、一生飲み続けるんじゃないし、すぐ離乳食等の悩み、それ以外の悩みも増えるから。こだわる必要無く、子が育てばいいと割りきる事がきっと母体にもいいはずと思う。+0
-0
-
337. 匿名 2018/10/22(月) 03:08:24
混合
結局ただの体質だからねー。
どちらが偉いというわけでもない+7
-0
-
338. 匿名 2018/10/22(月) 03:30:19
>>1
混合→完ミ→生後10ヶ月で卒ミルクになりました
2歳になるけど今年に入ってから風邪ひとつもないし、心身の発達も申し分ないですよ
桶谷式はカルトじみた部分があり追い詰められる人も多いです
まあ無理だったら完ミていいやーくらいの適当さも大切だと思います
私がお世話になった産院では「母乳育児が軌道にのるまで3ヶ月かかる人もいるから、ミルクで補いつつ気長にやりましょう」って感じでした
新生児期は特に28日しかありませんし、母乳が出る出ないで悩んですぎるのはもったいない!楽しんでくださいね。+4
-0
-
339. 匿名 2018/10/22(月) 03:48:59
出があまり良くなかったので混合だった。ミルク飲んでくれると夫に預けて外出できるし良かった
義母に、私はミルクなんてあげたことないわ~出すぎて困ったくらいなのよ~と上から目線で言われた時、殺意がわいた+7
-2
-
340. 匿名 2018/10/22(月) 03:57:09
完ミって本能的なものを産まれてすぐに奪われてる感じがする。何世代か後には自然界では生きていけなくなりそう。+2
-9
-
341. 匿名 2018/10/22(月) 04:09:00
一人目3ヶ月粘って混合でしたが毎回30ccくらいしか出ず。
二人目、低体重で母乳あげられず搾乳していたが全く胸が張らなくなり1ヶ月で完ミ。
因みに二人とも一歳過ぎても風邪すらひかない健康優良児です。+1
-0
-
342. 匿名 2018/10/22(月) 04:21:52
初めは完母でしたが、2カ月健診でこのままだと餓死するよと言われ、混合になりました。
初産で高齢出産。あまりお乳が出ていなかった。20分以上吸われていても、良く飲んでくれるなくらいしか思ってなかった。単に出が悪かったのと、子供も吸う力が弱かったらしい。だから、2カ月経つのに標準体重より小さいままだった。
それに気付かなかった自分が赦せなくて、暫く自己嫌悪に陥りました。完母で育てると意気込んでいたから。でも混合にしてまた数カ月後に診て貰ったとき、標準体重まで戻せてやっと安心できた。
母乳神話は信じなくていい。完母で育てられたら理想だけど、無理だと言われたら、素直に混合、完ミに切り替えていい。+8
-0
-
343. 匿名 2018/10/22(月) 04:27:16
>>314
私も同じです!1ヶ月検診で混合で体重60g/1日 増加してたので母乳のみを勧められ、2ヶ月時にイオンで測ったら体重54g/1日増えてる計算…。授乳も1日7回×5分程度なのだけど体重増加のペースが多くて不安。成長曲線上限ギリギリ。母親の食べてるもので母乳のカロリー変わるんでしょうか…+3
-0
-
344. 匿名 2018/10/22(月) 04:40:40
混合から完母になりました!
特に完母にこだわりはありませんでしたが、最初は2週間で1缶だったミルクが、そのうち1週間に1缶になり…
計算したら最終的に1週間で2缶の予定となり、そうなった場合ミルク代だけで月2万…_:(´ཀ`」 ∠):
と気付いた生後1ヶ月頃に、出来るだけ母乳を与える決意をしました!笑
食事や睡眠、水分補給等を気を付け、桶谷式に通い、途中諦めそうになりながらも、生後2ヶ月半の今、なんとか完母になりました(・∀・)
主さんは完母を目指していらっしゃるようなので、一応、私がしたことを書きます!
◯和食中心のごはん(揚げ物、麺類は我慢)
◯お米を1日2合食べる(前は1日0.5合程度)
◯1日1納豆笑
◯こまめな水分補給(1時間にコップ1杯以上)
◯泣いたら、とにかく吸わせる
混合の方が授乳間隔が空いて夜中自分が眠れましたが、母乳だけだと子供を泣かせたままミルク作らなくて良く…
両方経験したからこそ、それぞれのメリットを感じれたなと思います(╹◡╹)
それぞれ違った大変さがありますし、大きく育ってくれれば完母でも、混合でも、完ミでも良いと思います♡
今、赤ちゃんのお世話真っ最中の皆様、夜間授乳等大変ですが、お互いに頑張りましょっ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+1
-1
-
345. 匿名 2018/10/22(月) 05:04:31
一人目長い間授乳したからか、乳首が巨大化‼️
二人目は一月~二月搾乳しながら混合→完母へ。
只今三人目が新生児!
はじめての女の子で、しかも一番小さく産まれたからか直母はなかなかで、また搾乳してます(*T^T)
預けること考えたら混合が私としてはベスト!!
上二人は途中から哺乳瓶拒否になったこともありやむ無く完母になったけど、この子は混合でいけたらいいなぁ(*^^*)+0
-0
-
346. 匿名 2018/10/22(月) 05:53:44
完ミでした。
メリットは旦那もあげられること、出先でも場所を問わずあげられること、何かあった時に預けやすいこと、どれだけ飲んだのか数字でわかること
デメリットはお金がかかる、荷物が増える、消毒とか面倒、災害時心配、周り(特に年寄り)からの母乳にしろ攻撃くらい
どっちでも元気に育つし、いいと思う+3
-0
-
347. 匿名 2018/10/22(月) 05:59:31
長男次男は完母。
生後20日の長女は混合。
しばらく保育器生活だったから母乳の出がいまいち…
上2人が出すぎなくらいだったからこれからでるようにはなるとはおもうけど、ミルクをのんでる姿も可愛くてすきです。ただ消毒がめんどくさい。+1
-0
-
348. 匿名 2018/10/22(月) 06:02:35
どちらでもいいじゃーん!元気にそだつんならさ!
授乳のとき携帯カチカチしながらおっぱいあげてる人に限って完母じゃないんだ!とかいう気がするなー
黄疸数値が高くて母乳少し抑え気味にしてたけど、これからでるかな?ふにゃふにゃで…
ミルクはどれだけ飲んだかわかるからいいけど、おっぱいはわからないから
体重計レンタルしようか悩む!+4
-3
-
349. 匿名 2018/10/22(月) 06:17:34
1人目ミルク。完ミ、完母って言い方が苦手で。
1人目は世が世なら淘汰されてただろうなとは思う。
2人目は母乳。1人目出なかったけど、よっしゃやったるでーって思って頻回で何度も何度も吸わせた。本当に吸わせることで出るんだ!って思った。
手で搾乳しても10ml出すのに20分とかかかってたのに。1ヶ月半で母乳育児も軌道に乗ったよ。
とにかく吸わせる!の意味がようやくわかりました。もしよっしゃやったるでー!って思ったらやればいいよ。みなさん、子育てお互いに頑張ろう!+3
-4
-
350. 匿名 2018/10/22(月) 06:28:00
4カ月まで混合でしたがそれから母乳でした。
母乳推進の産院だったので乳首が切れても母乳!痛くても母乳!出なくても母乳!で凄く辛かった…
終わってみるとミルクの方が預けられるし、楽だったな〜と思いました。
あまり母乳に拘らず、辛かったらミルクでも全然大丈夫ですよ!+3
-0
-
351. 匿名 2018/10/22(月) 06:34:58
完ミの子、体格はいいんですが、よく風邪ひくし、骨折など怪我多いです。満たされてるんで
落ちついた子多いです。
完母の子はスリムな子多くて、活発だけど、
風邪ひかず、骨折もなかなかしなくて
健康優良児です。+4
-20
-
352. 匿名 2018/10/22(月) 06:47:52
3人とも完ミ。今4人目を妊娠中だけど、4人目も完ミのつもり。
出ないわけではないけど、私はミルクの方が都合が良かった!上の子が居る人は尚更じゃないかな?
行事や保護者会でも預けられる人が居ないので、みんな連れて行きます。途中でミルクなら簡単に飲ませられるし´ᴗ`
+7
-1
-
353. 匿名 2018/10/22(月) 06:52:19
うちは上の子も下の子も混合です。
昔の人には完母信者多いみたいですが、最近の育児はミルクのメリット多いですよ!
・人に預けられる
・体調不良や疲れた時家族に授乳変わってもらえる
・どこでも飲ませられる(私は授乳ケープありきでも授乳室以外で飲ませるのに抵抗あるので)
・お湯も水も出るウォーターサーバー設置の授乳室が増えてる
・栄養価がバランスよく優れている
デメリットは荷物が多少増える、お金がかかるってことかな?
母親の免疫に関しては初乳以外には殆ど含まれない ので、その後は母乳もミルクも同じだととある小児専門の総合病院の先生が言っていましたよ。私は完ミで育ったらしいですが学生時代皆勤賞を取るほど健康なので関係ないです^^
完母でも完ミでも混合でもどれも立派です!そんなの気にせず育児頑張って下さいね。授乳期間なんてたかだか1年前後の話なので、それを過ぎれば方法なんてどうでもよいと思えるようになりますよ!
+8
-4
-
354. 匿名 2018/10/22(月) 06:52:38
乳首の形が悪かったので最初は搾乳とミルク
途中から完母+2
-0
-
355. 匿名 2018/10/22(月) 06:56:34
完ミでした。
メリットは旦那もあげられること、出先でも場所を問わずあげられること、何かあった時に預けやすいこと、どれだけ飲んだのか数字でわかること
デメリットはお金がかかる、荷物が増える、消毒とか面倒、災害時心配、周り(特に年寄り)からの母乳にしろ攻撃くらい
どっちでも元気に育つし、いいと思う+1
-0
-
356. 匿名 2018/10/22(月) 07:03:43
母乳はまぁまぁ出るけど、特にこだわりがないので疲れてる時や時間がない時はサッとミルク作ってあげちゃう事多いです。(これは賛否両論あるかもしれませんが、ミルクだと上手くクッションとか使って瓶を設置すれば1人飲みもしてくれるのでその間他の用事に時間を回せるし……)
私だけかもしれませんが母乳はなんだか疲れます。後、ミルクがあればお酒も飲めるので…
出産直後だと授乳の事で頭いっぱいだと思いますが、すぐに別の悩みで上書きされると思うので今だけですよ。+6
-1
-
357. 匿名 2018/10/22(月) 07:09:12
出た、桶谷式!
あれはドツボにハマると大変なので、主さん完ミでもいいかなって思えるタイプの人でよかったね。
1人目ならではの悩みだよね。
2人目になったらミルクの有り難みがよくわかりますよ。
それぞれにメリットデメリットがあるのでその家庭に合った方法で授乳期を乗り越えればいいと思います。+4
-3
-
358. 匿名 2018/10/22(月) 07:21:47
主さん、私も緊急手術のため輸血したり産後わたしがICUに入ってたためなかなか母乳が出ず完ミになりました。
大丈夫‼︎母乳でも完ミでも子どもは育ちます。
子どもはもうすぐ2歳ですが大きい病気したことないです。
最初は悩んだし悲しかったけどまとまって寝てくれるし預けるのも卒乳もすんなりだったので私はミルクでよかったです。
気負いすぎず頑張ってください。
新生児あっというまです‼︎+5
-0
-
359. 匿名 2018/10/22(月) 07:29:47
子供がおっぱい好きで、ずーと吸ってたけど、いっこも出ず。完ミだけど乳垂れるっていう最悪な状況に。+1
-0
-
360. 匿名 2018/10/22(月) 07:40:01
12月に出産予定。早めに仕事復帰するので、初乳だけあげてあとはミルクにする予定です。
母乳どれくらい出るかわからないけど、簡単に止まるのかな?+2
-0
-
361. 匿名 2018/10/22(月) 07:57:00
混合にしようと思ったけど哺乳瓶拒否されて捨てるほど出たから完母だった。
でも、眠りが浅い子だったからミルクさえ飲んでくれればってずっと思ってた。
二人目妊娠中だけど、持病があるし産んだら薬再開だから完ミノ予定!+1
-0
-
362. 匿名 2018/10/22(月) 08:24:44
母乳の出が悪くてほとんどミルクだったけどすっかり忘れてたわ。
今年二分の一成人式。
遅刻も欠席もほとんどなく毎日元気に学校に行ってるよ。
大丈夫、成長するにつれて別の悩みが出てくるから母乳かミルクかなんてその時だけの悩みになるよ。
赤ちゃん中心になりがちだけど、主さん自身も赤ちゃんにとってはかけがえのない大切なお母さんだから赤ちゃんと同じように大切にしてあげてね。
+4
-0
-
363. 匿名 2018/10/22(月) 08:28:49
持病で薬を飲むため3ヶ月で母乳をやめて完ミにしました!赤ちゃんは風邪もひいたことなく元気に育ってます。
周りに母乳じゃないの?と何度も聞かれて気にしてた時期もあったけど、離乳食始めてからは全然気にならなくなりました!
どちらでも元気に育ちますよ!+2
-0
-
364. 匿名 2018/10/22(月) 08:32:51
>>296
どっちもどっち。完母に拘る人をバカにしる人、完ミを見下す人。+5
-0
-
365. 匿名 2018/10/22(月) 08:57:12
主の体調と相談だよ。
オッパイがストレスになるのは絶対良くないから。
今のミルクは本当によくできているそうだから、栄養とか気にしなくて大丈夫だよ。
ちなみに私自身も粉ミルクで育ったそうです。母も出産時大量出血したと言ってました。
そんな私は二人とも母乳でした。
寧ろ出すぎてストレスマックスでした。壊れた蛇口のように出続け、母乳パッドなど役に立たない状態。とった水分が全部母乳になったと思うくらいでした。何より赤ちゃんが必ずむせて吐き出し大惨事になるのであまり外出もしなかった。
因みに息子は丈夫なほうですが、娘は人並み以下の体の弱さです。同じ母乳なのにね。
+0
-0
-
366. 匿名 2018/10/22(月) 09:00:10
母乳?みるく?って聞いてくる人きらいー 私は完ミ!母乳がえらいの?+10
-4
-
367. 匿名 2018/10/22(月) 09:06:06
完ミを否定はしないけど、
過去に堺市で起きたO157感染のときに、感染者となった子供たちで重傷者とそうでない子供との境界線となったのは「母乳をどれだけ飲んで育ったか」。
母乳にはそれだけ免疫力がつくということ。
その事実が判明して以来、堺市のミルク推進だった病院が一転して母乳推進になったんだよ。
母乳が出るなら、母親が面倒だからなんて言ってないで、出来る限り飲ませてあげたほうがいい。+9
-10
-
368. 匿名 2018/10/22(月) 09:06:08
子ども2人とも完ミでした。
1人目、産後2週間で乳腺炎になり手術までしました。
どうやら、乳腺が通常よりかなり細いらしく詰まりやすい体質で恐らくマッサージをしても軽度ではなく重度の乳腺炎を繰り返す可能性があるみたいで、完ミにしました。
2人目も初乳こそは母乳でしたが、産後すぐから激しい痛みがあり、看護師や医師に相談し、やはり母乳は難しいかもとのことで、2人目は産後3日目には母乳はやめました。
1人目の時は15年前で、缶に入ったミルクかスティックの粉タイプしかなくて、面倒臭い時もありましたが、2人目は8年前ですが、キューブになったミルクがあってとても便利になったもんだと感じました。
今はどうなってるんだろう?+2
-0
-
369. 匿名 2018/10/22(月) 09:12:19
完ミです。
妊娠中に院外から来ている助産師のオバサンの乳管開通マッサージを2回受けても出ず、「私が吸ったら出るかも 吸わせて」と乳を吸われた時点で完母目指して頑張る気が失せました。
産後はちょっとは出るようになったけど、子供は羊水飲んで産まれて助産師さんが預かってくれてる間もあまりミルク飲まない上に吐きやすい子だと聞いて、母子同室になってからも出ない胸を吸わせるより飲める時にミルク飲んでくれるほうが自分の精神上良かったです。
私の祖父には完ミな事を文句言われたけど母も母乳出にくくて私自身ミルクで育ってるから気にしてません。+3
-0
-
370. 匿名 2018/10/22(月) 09:15:24
妊娠中や子どもの月齢低いと追い詰められるけど、母乳じゃなくても良いと思ってる。今二人目妊娠中だけど、上の子は2歳までおっぱい飲んでたし。全然寝られなくて大変だったから二人目は混合でも良いやと思ってる。+0
-0
-
371. 匿名 2018/10/22(月) 09:17:54
>>351
一体何人の赤ちゃん見てそうおっしゃっているのですか?
私の周りの赤ちゃんには当てはまりませんよ。+3
-0
-
372. 匿名 2018/10/22(月) 09:20:54
上が完母、下が完ミ。
たまに『母乳で育てて凄いね』ってフレーズを耳にする。確かに母乳だと体力消耗するけど、なんだかもやっとする。
赤ちゃんを健康に育てるためにはどっちでも構わないと思う。
どちらにしてもストレス溜めながら無理することはない。哺乳時期終わったらどっちで育てたのか聞かれることもないし、子供関係で提出する書類にそんなこと書く訳でもないし。
悩んでる人がいるなら、時間の無駄だよ!と言いたい!ゴールは一緒。赤ちゃんの元気が1番!
+3
-1
-
373. 匿名 2018/10/22(月) 09:25:16
上の子は1ヶ月目だけ母乳であとはミルク。
下の子を完母で育ててみたい!と思い2人目は完母でしたが
夜はきっちり3時間おきで泣くとおっぱい欲しがるし預けられないしで大変すぎたので
3人目は絶対ミルクにします……+0
-0
-
374. 匿名 2018/10/22(月) 09:27:40
>>351
うちの子、完母だったけど
すぐ風邪ひくし特にスリムでもないですが
どこ調べですか?+3
-1
-
375. 匿名 2018/10/22(月) 09:36:20
私は完母でした。
1ヵ月くらいは乳首の激痛や、量が出来ないので、1時間おきの頻繁授乳で眠気と痛みに耐える毎日でした。耐えきれずに泣きながらミルクを足した時もありました。軌道に乗った後はめちゃくちゃ楽でした。寝かしつけや夜中の授乳も添い乳で楽々でした。出かける時に荷物が少ないのも良かったです。
1歳で卒乳しました。離乳食に興味が移り、呆気ないくらい簡単に辞めれました。
たった1~2年の事ですか、非常に忘れがたい思い出です。3歳になった今思うと、お母さんが納得する形ならどちらでもいいと思いますよ。どれを選んでも、大変な事や幸せな事があります。子供の成長にも差はありません。あんなに泣きながら頑張らなくても、もっと楽に構えて良かったなと思います。外野はいろいろな事をいうと想いますが、気にしないでくださいね。+3
-0
-
376. 匿名 2018/10/22(月) 09:42:32
母乳→混合→完ミ
と3ヶ月頃には完ミに。
最初の頃は母乳に
こだわってたけど出なかった。
母乳じゃないことに罪悪感
あったけど、元気ならそれで
良いって割り切ったら育児も
楽しめるようになった。
今1歳だけど、ご飯めっちゃ
食べるしあの悩んだ日々が
懐かしい。ネットとか周りの
意見に振り回されすぎず自分に
合うやりかたで良いと思う( ˊᵕˋ )
長くなってごめんね。
+3
-0
-
377. 匿名 2018/10/22(月) 09:43:57
扁平乳首だったので3ヶ月頃まで裂けてかさぶた出来ての繰り返しで保護器つけてたけど授乳の度激痛だった。
辛いときはミルクあげてました。
でも母乳の出は良かったので、あげないと張って痛い。搾乳も痛い。辛かったです。
でも3ヶ月過ぎた頃には乳首が柔らかく伸びるようなになって痛くなったので完母に。
この柔らかくなった乳首は卒乳したらまた固くなるのかな?それだったら二人目も考えてしまいます。+1
-0
-
378. 匿名 2018/10/22(月) 10:05:16
1人目完母2人目混合でほぼミルク
2人目になると上の子に合わせて出かけたりしてたらいちいち授乳室とか入れないし、他のお母さんに迷惑になるかなと思ってミルクの方が楽だから。
ミルクだからってうるさい事言われた事ないな、実際言う人は何を思って言ってるんだろう。気にしなくていいと思います。+0
-0
-
379. 匿名 2018/10/22(月) 10:11:43
1人目は完母だったけど二人目はミルクも検討してる
病気になった時に薬を飲めないのが大きなデメリットかな
夜中の授乳は楽だけど、卒乳する時期を間違えるとずるずる長引くのも+1
-0
-
380. 匿名 2018/10/22(月) 10:12:35
>>1
どんな方法でもいいと思う
寝られるときにはしっかり寝て体休めてね
もしミルクもあまり飲んでくれないようだったら
哺乳瓶の乳首が新品で吸いにくいかと思うので
もみほぐして吸いやすくして+0
-0
-
381. 匿名 2018/10/22(月) 10:13:49
完母、完ミ、混合なんであろうとメリットデメリットあるんだから好きにしたら良いしどれが良いとか悪いとかもないと思う。+3
-0
-
382. 匿名 2018/10/22(月) 10:17:58
母乳だったけど風邪ひきまくりだよ
お金がかからないのと夜間授乳の楽さで母乳にしただけ
水分をしっかりとってとにかく吸わせる(吸われる刺激で母乳を作るホルモンが出るから)といいって医者が言ってたからよく水分はとってた+1
-1
-
383. 匿名 2018/10/22(月) 10:18:04
切迫早産で長期入院からの早産で赤ちゃんは1週間GCUに入院。直接飲む体力が全然なくてミルクと搾乳した母乳(ほんの少し)からスタート。
混合か完ミ希望だったけど、ミルクは高いから出るところまで母乳もやってみようと思ってたら結局2ヶ月半で完母になりました。
夜間授乳とか息抜きに預けて出かけたい時とか頼めなくなったのはちょっとしんどい。
母乳でもミルクでも混合でも、赤ちゃんが育つならそれでよし!だと思います。+0
-0
-
384. 匿名 2018/10/22(月) 10:22:58
おっぱい出まくるのに、最初から産まれた娘がちびすぎて吸いにくいのかなんなのかおっぱいにハムってさせてもギャーッスって怪獣みたいに泣く→ミルク飲ませて落ち着いて飲む、ってかんじで
最初3週間くらいはミルクと搾乳した微々たる母乳をあげてたけど、もういーやーってなって1ヶ月半くらいで完全ミルクになりましたw
自分が痩せなくてそれだけが残念だったけど、ほんっとよく寝るし手がかからないし、おデブでもないし、旦那に色々協力してもらえるしでミルクにしてよかったですよ〜👶🏻👌🏻
今7ヶ月で離乳食もよく食べるし、夜も寝かしつけとかしないで勝手に寝てくれるしふつーに育ってます☺️⭕️+1
-0
-
385. 匿名 2018/10/22(月) 10:29:59
現在2人目9ヶ月、完母。ずっと桶谷通ってる。
週一だから月に15000円くらいかかってる。
1人目の時も桶谷行ってたけど、先生の母乳とミルクの差。桶谷受けた母乳を飲んでる子と飲んでない子の成長の違い。
本当に狂いそうなほどネチネチ言ってくる。
1人目の時は徐々にフェードアウトして離乳食始まる頃に行かなくなった。
そしたらそのことをいまだに言ってくる…笑
上の子もちゃんと通ったら成長が違ったはず。いいおっぱい飲むと賢い子になる。など。
ちなみに上は健康でなんの問題もなく成長中。
ただ、行かないと張ってしまって痛くなるから行くしかなくて、でもすごいストレスを与えられるから、知り合いが桶谷とは違うところを教えてくれてそっちに移る予定。
桶谷、先生にもよるけど、わたしはオススメできない。
桶谷を受けた母乳は特別だ。
って、全然そんなことないと思う。
お母さんと赤ちゃんの気持ちが一番大切だから、母乳でもミルクでもなんでもいいと思う。+3
-0
-
386. 匿名 2018/10/22(月) 10:31:55
完母です。出るまではしんどかったですが、開通したら外出時荷物が少なく楽です。
でもデメリット(子どもを預けることができない、卒乳が大変など)もあるし、体質もあるので、完母にこだわってません。今のミルクはよく出来てると聞くし、赤ちゃんが健やかに育つならどちらでもいいと思います。+1
-0
-
387. 匿名 2018/10/22(月) 10:32:56
ずぼらな私には完母が良かった。哺乳類洗う手間がないし、添い乳で寝てくれるし、
完母のいいとこは、
ミルク代かからない
添い乳が楽
泣いた時にすぐに授乳できる
荷物少なくていい
痩せる
災害の時の心配が少ない
不便なのは
薬飲めない
アルコール飲めない
タバコ据えない
哺乳類拒否だと自分の代わりがいない
卒乳に苦労しがち
乳腺炎になりやすいと食事に気をつかう
出すぎるとパットを通過して服がベタベタに
授乳中は服を選ぶ
軌道に乗るまでは頻繁授乳になりがち
+1
-0
-
388. 匿名 2018/10/22(月) 10:33:02
完ミのコメントしてる方で、さりげなく母乳を否定してるのは何故?
ミルクのメリットと母乳のデメリット書いていかに自分の選択が正しかったか自己肯定したいように見える
マウンティングじゃん+11
-2
-
389. 匿名 2018/10/22(月) 10:34:07
二人いて両方完母だった。
いいことは私が何をどれだけ食べても太らなかったこと~!痩せてうれしかった。それくらい。
主さんが母乳をだしたいなら、おっぱいマッサージしてもらったら?わたしは知り合いのマッサージ師さん(おばあさん)の人にマッサージしてもらったらどんどんでるようになりました。
どっちでもいいと思ってるなら、ミルクでもいいんじゃないかな?+2
-0
-
390. 匿名 2018/10/22(月) 10:34:24
桶谷式の厳しそうなイメージがあって母乳外来になかなか足が向かなかったんだけど、
乳腺炎をやりかけて慌てて駆け込んだ所がラクテーションコンサルタントってやつで母乳育児のイメージがちょっと変わった。
食事制限はなくて食べたいものを食べていい!
乳製品や油ものも気にせず食べられて、気楽にやれるようになりました。+0
-0
-
391. 匿名 2018/10/22(月) 10:36:02
お母さんの精神安定が大事。どちらがいいとかない。こだわりすぎると体調崩したり、産後うつに陥るよ。うちの息子今小学高学年、混合から3ヶ月完ミに変えた。ミルクでもあまり寝なかったし、太りもしないし3歳まで突発すらかからないほどの病気知らず。現在は健康そのもの長身スリム体型だよ。乳児期は卒乳までは痩せぎみで食事で大きくなった感じ。まわりは気にせずミルク作り大変だけどお子さんとお母さんの健康第一で。
+2
-0
-
392. 匿名 2018/10/22(月) 10:37:45
私完ミですくすく育ったよー
元気ならなんでも良くない?+0
-0
-
393. 匿名 2018/10/22(月) 10:52:56
みんな長すぎて読めない!笑
しっかり愛情注いで育てれば大丈夫!出産お疲れさま。産後って色々ナーバスになるし大変だよね。頑張って!!+1
-1
-
394. 匿名 2018/10/22(月) 10:53:25
上手く母乳あげれなかったけど産院から派遣された助産師さんのマッサージでおっぱいふにゃふにゃになって乳首も柔らかくなったからちゃんと飲んでくれるようになった!
母乳育児したかったら産まれる前の乳首マッサージ結構大事だと痛感した
+1
-0
-
395. 匿名 2018/10/22(月) 10:55:07
5ヵ月で完ミです。
この前支援センターのイベントに行った時、みんな母乳の方ばかりで、居づらかった(;_;)
気にしすぎかもしれませんが‥。+1
-1
-
396. 匿名 2018/10/22(月) 10:56:30
混合です。
授乳したあとにミルクを作るわけですから授乳室も必要、ミルクの準備も必要。いつ足していつは足さないとか、もうすぐ4ヶ月ですが未だに掴めずにいます。
赤ちゃんがお腹がいっぱいになれば完母、完ミ、混合、どれだっていいと思いますよ^^
そんなこと赤ちゃんは知ったこっちゃないです!
お母さんが笑顔でいることが一番です。
+0
-0
-
397. 匿名 2018/10/22(月) 11:05:35
上の子のときは、母乳出るけど足りないみたいで混合だった。
でも2歳頃までちまちま吸っててくれたおかげで、下の子はほぼ母乳でいけてる。
たまに出すぎて溺れてるし😅
旦那がミルクあげたいようで、お風呂上がりはミルクあげてもらってるよ。+0
-0
-
398. 匿名 2018/10/22(月) 11:08:42
一歳半の今もよく出るぐらい出てたので完母継続中です。
小さい時は離れられないないし、乳腺炎で体調悪くても薬飲めないし、大好きなコーヒーもお酒も飲めないし、断乳卒乳は怖くてできない…完母はつらいことばかりな気がします。よく詰まってた時期は本当につらかった!
寝させる時やあやす時楽なぐらいかな、後お乳をせがまれるのが可愛い。
+3
-0
-
399. 匿名 2018/10/22(月) 11:12:22
完全母乳で二人育てました。私は仕事してたのでミルクにしたかったです。
うちの子たちは、なぜか哺乳瓶もミルクも全く受け入れてくれず本当に困りました。
夜中の授乳とかは確かに楽です、けど常に赤ちゃんとセットです。代われる人がいないから、健康にも気を遣ったし どんなにしんどくても代わってもらえない。
母乳が足りているのかいつも不安だし。
ミルクにはミルク、母乳には母乳の苦労ってあるものです。
正直なところ、赤ちゃんがちゃんと栄養をとれてればどっちだっていいと思います。
もっと大事なのは、お母さんが楽であること!!それが一番大事。
+3
-0
-
400. 匿名 2018/10/22(月) 11:12:38
私は、今1か月の赤ちゃん育ててます。
上の子は、母乳下は、混合です+0
-0
-
401. 匿名 2018/10/22(月) 11:18:27
完母だったけど、完ミの実母から完母の大変さ(夜間の頻繁な授乳、張る、噛まれて痛い、断乳など)をわかってもらえず、甘え扱いされて辛かった。
逆に完母の親戚からは「やっぱり母乳よねー」と同士扱い。
私はどっちでも構わないと思っているから、とりあえずちょっとは労ってくれ…。+6
-0
-
402. 匿名 2018/10/22(月) 11:24:39
緊急帝王切開で2リットル以上の出血からの輸血。。。
全く母乳出なかった。
挙句におっぱい拒否。。。
完ミではや5ヶ月。
6日で1缶無くなるので、地味に痛い出費だけど、元気にスクスク育ってくれてるから、全然いい。
+14
-0
-
403. 匿名 2018/10/22(月) 11:25:03
よく周りの人に母乳?二言目には量は足りてるの?あれって聞いたところでどうするんだろね?
問題なく順調な人ならいいけどその言葉で追い詰められちゃう人いるかもしれないのに。+10
-0
-
404. 匿名 2018/10/22(月) 11:30:04
>>388
うん思った
以前の似たようなトピでは母乳育児の人のマウンティングも目立ってたけど最近はミルク育児の人のマウンティングも増えてきたと思う+8
-1
-
405. 匿名 2018/10/22(月) 11:32:19
哺乳瓶・ミルク拒否だったから、完母だった
ミルクの大変さは分からないけど、添い乳だったせいか
・夜おっぱいを求めて1時間おきに起きる
(夜間断乳する1歳過ぎまで)
・おっぱい好きすぎてご飯全然食べない
・ストローで水分取れるようになるまで人に預けられない
と結構大変だった…
寝ない、食べないがほんとに辛かったな。
次の子は混合でいきたい。+3
-0
-
406. 匿名 2018/10/22(月) 11:35:14
完母だけど、預ける時だけミルクあげてる。月に一回あげるかあげないかくらい。
+5
-0
-
407. 匿名 2018/10/22(月) 11:39:42
完ミも完母も経験したけど母乳が軌道に乗るまでは大変だったけどミルクの消毒して洗って作っての方が大変に感じたから完ミ=楽とは思わないな
規定の量で作ってあげても足りなくて泣かれた事も頻繁だったから尚更+5
-0
-
408. 匿名 2018/10/22(月) 11:51:19
混合からミルクに移行した。
胸もそんなに張らなかったし雑巾みたいに絞り出してやっと40ccくらい出たかな。
乳腺が絶対的に少なかったんだと思う。+1
-0
-
409. 匿名 2018/10/22(月) 11:54:15
あんまり出なかったのでミルクにせざるを得なかった。
ただただ今の時代に生まれてくれたことに感謝よ。
飲んだ後はすやすや寝てたからその点は楽だった。
おでかけの時は荷物が多くて大変。+3
-0
-
410. 匿名 2018/10/22(月) 11:54:54
1人目完母、2人目完ミだったけど、どっちも大変な事あったよ。完母は軌道に乗るまでと、卒乳が辛かった。風邪の時に薬飲めなかったり、誰にも預けられないプレッシャーもあった。授乳してる時の顔がとっても可愛くて、私だけの赤ちゃんって感じだったかな。
完ミは、泣いてるのにすぐに授乳できないもどかしさや、ミルク代、荷物の多さなどがあった。
パパや上の子にミルク飲ませて貰ったり家族で育ててる感じはあったかな。
完ミの方がプクプクするって聞くけど、うちは2人ともプクプクで変わらなかったし、風邪のひきやすさや骨の丈夫さも気になった事ないや。
母親がストレス貯めないで上手に付き合っていける方法がベストだよ。+3
-0
-
411. 匿名 2018/10/22(月) 12:08:27
2人共、完母
哺乳瓶の消毒とか、夜中にミルク作るのとか、外出する時に荷物が増えるのが嫌なズボラな私にとっては完母が合ってる
でも自分が体調崩したりしてしんどい時や、少し旦那に任せて用事で出掛けてる間にすごく泣いてしまってたときは混合にしとけば良かったかなと少し後悔する
要はその人その人に合うかどうかかなと。+5
-0
-
412. 匿名 2018/10/22(月) 12:09:26
今生後3ヶ月。
生後1ヶ月までは出が悪く混合。
それ以降はほぼ完母。完全に母乳だけにしても大丈夫そうだけど、実母がミルクあげる時幸せそうだからと哺乳瓶拒否になっても困るので、1日1回は実母がミルクあげてるよ。+3
-1
-
413. 匿名 2018/10/22(月) 12:14:53
1人目は完母、2人目完ミです。
2人目も母乳出ると思い込んでたから、母乳推進の病院選んだのが間違いでした!
産後すぐからちょっとしか出ないのに、夜中起こされ授乳の時間ですー!って赤ちゃん渡されて、出ないから赤ちゃん泣きまくるし、授乳しっぱなしだから体が回復しないし、寝不足でフラフラ。
助けを求めると看護師さんにおっぱいマッサージされて激痛!
退院後は完ミにして救われました!+4
-0
-
414. 匿名 2018/10/22(月) 12:17:37
>>24
このトピに回答するために統計とってくれたの?ご苦労様です。
私も赤ちゃんが小さめに生まれたので、飲むのが下手で、早々にミルクにしました。元気に育ってます!+2
-0
-
415. 匿名 2018/10/22(月) 12:18:31
ご出産おめでとうございます!
私は今、赤ちゃんを産んだ方たちの母の世代だと思います。
私たちの頃も完母や、完ミやでいろいろなことを言ってくる人が居たけど、
1番大切なのは、ママと赤ちゃんが楽しく仲良く出来る事。どっちでも大丈夫なんだよー。
赤ちゃんとママが快適に過ごしてね!パパにも助けてもらって仲良し家族になれますように。+10
-0
-
416. 匿名 2018/10/22(月) 12:25:44
私も妊娠時に出血が続いてお乳の手入れが出来なかったので、出産後かなり母乳に苦労しました。今は混合です。
知っているかもですがいちを
母乳は乳首を吸わせるほど出るようになります。
なのでとにかく吸わせるといいですよ。
ちなみに乳首の形もすいやすい硬さになるためにもとにかく吸わせるしかないです。
①粉ミルク3時間おきとかならそれを飲ませる前に15分ずつ位(ここは母体の疲労度とかで調整してみて。)お乳を吸わせる
②夜間母乳が作られるので、特に夜間お乳を吸わせるといいですよ。①に書いた内容を可能であれば吸わせる時間を長くしてみましょう
③お乳を吸わせたあとに欲しがる分粉ミルクをあげてよし!
+3
-1
-
417. 匿名 2018/10/22(月) 12:32:02
完母です。
乳アレルギーがわかってミルクが飲めません。
私はどちらも殆どと言っていいくらい飲まない赤ちゃんだったらしいけど育ちましたし、母乳だろうがミルクだろうが、育ってればいいと思います。+3
-0
-
418. 匿名 2018/10/22(月) 12:41:41
混合で今5ヶ月です。
完母とか混合とか全くもってどーでもいいんだけど、何でみんなそんなに気にするのかが本当にわからない。
最初母乳の出が悪くて入院中もほとんどミルクで、だんだん母乳も出るようになったけどそのままミルクも並行で飲ませながら今に至ります。
+3
-1
-
419. 匿名 2018/10/22(月) 12:43:15
完母とか夜中もしんどいし出先も授乳とか面倒くさすぎる+5
-0
-
420. 匿名 2018/10/22(月) 12:47:59
出るから完母だけど、正直もっとミルク増やしたい。でも出るから、出るだけはあげなきゃいけない気がして抜け出せない。
+3
-0
-
421. 匿名 2018/10/22(月) 12:50:17
ミルクだって大変でしょうよ。
お湯沸かして、哺乳瓶消毒して、
荷物だって多いし。
自分は完母だけど、
荷物少ないのと、消毒とかしなくていいし
夜中も乳やりながら寝られるよ。
どちらのママも頑張ってると思うよ。+14
-0
-
422. 匿名 2018/10/22(月) 13:02:36
2250gで生まれて力がないから、1ヶ月検診終わるまではおっぱい絶対吸わせないで!と言われ、搾乳したのと粉ミルクで育ててた。
搾乳したって1時間頑張って20ccくらいしか出ないし、だけど乳は張るしほんときつかった。
夜中も搾乳したのを解凍して飲ませて、そのあと粉ミルク飲ませて、げっぷ寝かしつけたあとに搾乳、哺乳瓶と搾乳機洗ってたらもう1時間もしないうちに次の授乳時間。
12月の真夜中、寒いときに私には無理だった。
搾乳しないといけないのに出ないし、これだけ出ないのなら寝たい、死んでしまうと本気で思って夜中は搾乳しなかった。
またそれで「みんなは死ぬ思いしながらもやってるのに、なぜ私はできないんだろう。」と思いつめてしまうし。
言い方悪いけど、子供産んだDQNでもやってることがどうしてできないんだろうと思ってた。
手は腱鞘炎になるし肩こり半端ないしもうぼろぼろだし、吸わせられないのに張る乳を搾乳して情けないし、泣きながら洗い物してた。
3ヶ月ほどで母乳は数滴しか出なくなったので完ミになりました。
11ヶ月目前の今、病気もせず元気です。
でも、母乳直接吸わせて育ててみたかったよ。+3
-0
-
423. 匿名 2018/10/22(月) 13:13:24
上2人、完母。一番下が途中からミルクになりました。ミルクだと、とにかく眠ってくれる。最初からミルクにしとけば良かったと思った。+2
-0
-
424. 匿名 2018/10/22(月) 13:15:43
自分は完全母乳で育てました。
孫ができたら、混合かミルクだといいなーと思ってます。
代わりにミルクあげられるし、預かってあげられるし。
横でスミマセン(笑)+1
-0
-
425. 匿名 2018/10/22(月) 13:17:55
混合から完母。不快性反射もあった、乳首が切れたり詰まりが激痛。おまけに発熱し、夜中授乳は地獄だし。何回も完ミにしたかった。ミルクだと人に変わって貰えるけど、お金もかかるし、消毒も大変だった。とりあえず、不快性反射がマシになり、出も軌道に乗ったから完母。ミルクも母乳もどちらにも、メリット、デメリットあるし、母親が後悔やストレスなく育児が出来るならどちらでも本当良いと思う。
ってか母乳?って聞いてくる人おばさんとか何なの?ネットで聞かれると見た事あったけど、本当に聞かれるとは思わなかった。あんたに関係ないだろ。+2
-0
-
426. 匿名 2018/10/22(月) 13:20:23
>>24
相当貧相なおっぱいなんですけど、完全母乳です(笑)
なぜか湯水のように母乳でます。
義理母は超巨乳ですが、おっぱい出なかったそうです。
大きさは無関係。+2
-0
-
427. 匿名 2018/10/22(月) 13:41:47
1人目 完ミ
2人目 ミルク寄りの混合
乳首が短く吸いづらく、量も出ないので1人目は早々にミルクに。
2人目は混合にしたいと思って始めは保護器を使ってましたが、くわえ方が浅かったみたいで噛まれて出血してしまい吸わせるのが怖くなって
今は搾乳機で絞ったものとミルクをあげてます。+1
-0
-
428. 匿名 2018/10/22(月) 13:45:18
私は混合です!
私がお風呂入ってる時や、出かけて預ける時はミルクで、あとは母乳です。
母乳の方が、さっとあげれるけれど、腰が痛いです泣+2
-0
-
429. 匿名 2018/10/22(月) 14:07:32
もうすぐ出産ですが母乳がでたら混合にしようと決めてます
+3
-0
-
430. 匿名 2018/10/22(月) 14:07:48
私も生後10日の時全然出なくて、すごく悩んで桶谷式も通った!!
でも生後2ヶ月で完全母乳になったから心配しなくて大丈夫ですよ!!
万が一完全ミルクでもなんの問題もない!!
主が心穏やかに過ごせますように+1
-0
-
431. 匿名 2018/10/22(月) 14:47:31
夜だけでもミルク…と思ったら両親に反対されて完母になりました。
上の世代は母乳信仰あつくて面倒くさいですね。他の方のコメントにあったとおり、赤ちゃんがお腹いっぱいになればなんでもいい!+0
-0
-
432. 匿名 2018/10/22(月) 14:49:38
母乳だったけど体重の増えが悪くてミルク足すことにした+1
-0
-
433. 匿名 2018/10/22(月) 14:52:53
1人目大して出ないのに乳腺炎に毎日なって辛過ぎて、半年で完ミに変えてからは悩み事なくなって楽しく育児できてパラダイスだった。2人目は計画的に混合にした。
週3で通った桶谷代勿体無さ過ぎたー。
育児雑誌読んでも母乳の話メインだから、産む前に母乳神話が出来上がっちゃうんだよね。+2
-0
-
434. 匿名 2018/10/22(月) 14:57:00
桶谷に行き出すと、母乳に取り憑かれてしまう気がする。やめ時が分からなくなるよー。赤ちゃんがお腹いっぱいになるのが1番なのにね。+3
-0
-
435. 匿名 2018/10/22(月) 14:57:08
私も今月3人目を出産しました。
いまは実家にいるので混合ですが、完ミにするか悩んでるところです。
満足させられるほど出てないし、母乳をやってからミルクを作ってあげるのも面倒で。
でも、夜中なミルクを作ってあげるのもこれから寒くなるのに嫌だなと…
自宅に戻るまでに決めたいなと思ってるところです。+0
-0
-
436. 匿名 2018/10/22(月) 15:01:37
>>369
そんな助産師絶対ヤダ!気持ち悪い。
変なのに当たりましたね…+6
-0
-
437. 匿名 2018/10/22(月) 15:01:47
巨乳の完ミです。
胸は大きい方が乳腺が込み入っているため出にくいそうですよ。
どっちでも健康に育ってくれたらいいと思う。+3
-0
-
438. 匿名 2018/10/22(月) 15:02:18
出るなら母乳飲ませればいいし、出ないならミルクでいいよ。
私もメッチャ悩んだ。
「母親失格だ…」
って落ち込んだけど、結構口うるさい年配のお隣さんが
「うちも出なくてミルクよ~~!大丈夫大丈夫」
って笑顔で教えてくれて、それでいいんだって思えるようになったよ。+3
-0
-
439. 匿名 2018/10/22(月) 15:03:26
>>437
そうなんだ!!!
私も胸が大きいのに母乳が出ないのは私がいけないのか…って悩んでいたけど、そんなことないんだね!!
母乳シーズンかなり昔に終わっているけど。+2
-0
-
440. 匿名 2018/10/22(月) 15:03:47
生後1週間から3週頃まで混合だったけどそれ以降ずっと完ミ。
でも色々気になって1歳すぐで断乳完了したよ。
それからは朝牛乳その他お茶。おしゃぶりも同時期頃卒業できたんだけど哺乳瓶がなかなか卒業できなくって1歳半のいまも使ってる。子にとっては中身じゃなくて哺乳瓶自体がおっぱいなんじゃないかなって思うよ。飲みながら寝てくれる事が多いからね。母乳だとその点体力とか持たなさそうだなって思う。ミルクって楽だと思う。私も風邪で風邪薬飲んでる間母乳あげてなかったせいか再開時に母乳が出なくなって混合から完ミになったんだけどしばらくは敗北感というか母親失格にさえ思ったよ。でもそれほど重要でなく、とにかく育ってくれればいいと思えるようになった。+1
-0
-
441. 匿名 2018/10/22(月) 15:17:37
おっぱい凄い出て産後5回も乳腺炎繰り返した。
食べ物にも気をつけたし病院で言われてること、ネットに書いてある事は全部試した。それでも乳腺炎。
乳腺炎あまりに酷くて最後はおっぱい切開する羽目になって生まれたばかりの子連れて二週間も病院に通った。
子供の世話だけでもクタクタ睡眠不足なのにおっぱいは痛いし毎日熱出てしんどいし、何でそこまでしておっぱいあげてるんだろうと思って完ミにしたよ。
その後は旦那に預けて息抜き出来るし、よく寝るしとにかく育てやすくて、何より肩の荷が降りて気持ちに余裕が出て子育てがぐっと楽しくなったよ!
次子供産んでも私すぐにミルクに切り替えると思う。
グダグダ言う変なやつは放っといて、ママも子供も元気に毎日過ごしていることが1番大切だと思います!
+4
-0
-
442. 匿名 2018/10/22(月) 15:18:15
混合だったけど楽さに関しては母乳もミルクもそれぞれ楽な点と不便な点が別だからどっちの方が楽かは人によると思う
どちらも楽な点があるけど正直どちらも大変
混合はどちらか片方よりかは面倒なことが多いと思う
もちろんやり方によっては両方のいいとこ取りも可能ではあるんだけど+2
-0
-
443. 匿名 2018/10/22(月) 15:23:19
1人目は完母
2人目は混合で7ヶ月で乳糖不耐症になって
それをきっかけに完ミに
お金はかかるけど
おっぱい詰まりやすかったし
体は楽になれた+1
-0
-
444. 匿名 2018/10/22(月) 15:32:29
完母で助産師さんにも母乳で十分て言われたけど母乳飲んでもおなかいっぱいにならないみたいだからミルク足してる。ほんとはミルクあげたくないけど外出時とか夜中はミルクにしないと無理だからずっと混合です。+1
-0
-
445. 匿名 2018/10/22(月) 15:33:19
一人目は完ミ。
母乳はよく出てた。
でもあまり開通してなくてずーっと胸が張ってる状態だから赤ちゃんが咥えにくくて搾乳してから直母であげてたけど胸触るだけでも痛かったからそれがストレスになって母乳やめて完ミにした。
おっぱいマッサージもしてもらったけど一瞬良くなってすぐまた激痛、熱持つで辛かったなー。
二人目妊娠中だけど胸の開通具合によって考えるかなー。
一番はママがストレスにならない方法が良いと私は思う。+1
-0
-
446. 匿名 2018/10/22(月) 15:38:54
>>1
私も主と同じ感じで病院も母乳じゃなきゃ見たいなので辛かったけど、半年くらいでミルクだけにしたら楽になったよ!
もっと早くミルクにすればよかったと思った。+2
-0
-
447. 匿名 2018/10/22(月) 15:41:45
一人目も二人目も完母だけど、二人とも成長曲線ギリギリの大きめ赤ちゃん。授乳前は巨乳で母乳も出た。卒乳後はしぼんで何もなくなったけど。
完母でも完ミでも混合でも何でも良いと思う。+0
-0
-
448. 匿名 2018/10/22(月) 15:55:15
赤ちゃんがお腹いっぱいで
健やかに育てばどっちでもいいんだよ。
熱狂的な母乳信者って少し怖い。
長い人生、母乳やミルクを飲む時間なんて
僅かなんだから、そんな些細なことで悩むより
赤ちゃんの毎日の小さな成長、
見逃さないであげてね!+3
-0
-
449. 匿名 2018/10/22(月) 16:00:30
始め混合で4ヶ月から完ミでした。
主さんと同じく形が悪いのか吸うのが下手、激痛、出血の連続で、挫折してしまった。その時すごく悩んで一歳になった今でも情けないなと思ってしまう。
若干ですが陥没乳首で‥吸わせるの難しいのでしょうか?
+0
-0
-
450. 匿名 2018/10/22(月) 16:01:59
混合だったけどほとんど母乳が出てなくてこどもの体重が増えなかった
母乳をはじめに飲ませると疲れるみたいで、その後ミルクをあげても飲みが悪い。
でも助産師さんとかに母乳は絶対に上げろといわれてこれでいいのかわからなくて泣きながらあげてた。
私が服薬する必要があってそこで母乳はやめたけど、完ミにしたらぐんぐん体重が伸びたよ。
なんか、無理して母乳をあげることなかったなと今では思う。
周りから母乳あげないと赤ちゃんが可哀そうって言われすぎて混乱してた。+2
-0
-
451. 匿名 2018/10/22(月) 16:06:49
>>441
うわぁー私と同じような人がいて泣きそうになった😭
私も乳腺炎が悪化して同じく切開、2週間病院毎日通いました…辛かった…
その後完ミにして、最初はおっぱいあげたかった未練タラタラだったんですけど、
最近主人に預けてLive行ったり遠出したりしちゃってます笑笑
毎日楽しく育児できて、本当ミルクに感謝です☺️
+5
-0
-
452. 匿名 2018/10/22(月) 16:07:52
混合からの完母、いま3ヶ月
旦那や両親に預けるときはミルク飲んでくれるからありがたい!
ミルクも飲めたほうがいいよね
しかし基本完母なのに生理は産後1ヶ月半で再開してちょっと悲しい+2
-0
-
453. 匿名 2018/10/22(月) 16:09:14
最初から混合
どちらのいいとこ取りが出来てとても良いと思ってる+5
-0
-
454. 匿名 2018/10/22(月) 16:11:56
ひとり目は完ミよりの混合だったよー。
同じくらいに産んだ友人が母乳自慢がすごい子がいて
悪気はなかったかもしれないけど産後だし情緒も安定してなくて苦痛だった。
ふたり目は完母でいけそうだったけど
体調悪いときとか出かけたいとき預けれるからたまにミルク足すようにしてミルクにも慣れさせてたよ。+4
-0
-
455. 匿名 2018/10/22(月) 16:14:02
完母だった。需要よりも供給量が多かったのか何度も乳腺炎で40度くらいの熱が出たのは辛かったなぁ。あと授乳期間中は爪が凄い勢いで割れたり欠けたりしてカルシウムもめっちゃ持ってかれてるの実感してたから年取ってからの骨粗鬆症や歯が心配…+0
-0
-
456. 匿名 2018/10/22(月) 16:14:24
混合から完ミになって思ったけど、混合って一番手間がかかるよね
完ミになってそのシンプルさに感動したw+5
-0
-
457. 匿名 2018/10/22(月) 16:20:20
ウチの母が、姉の子供を抱っこしながらいつも、
母乳だけでここまで育ってすごいね
と、毎日のように言っていた。
同じタイミングで里帰りしていて、私はミルクもあげながら子供を育ててたから、毎日この言葉にひっかかっていた。
母乳だけで育てられない私はダメなの?って。
二人目の出産だったし、実の母からまだ我慢できたけれど、母乳でもミルクでもなんでもいいじゃん、何がすごいってことないじゃんって思った。
+5
-1
-
458. 匿名 2018/10/22(月) 16:26:47
一人目混合→後半完ミ
二人目生後4カ月、母乳よりの混合。
上の子の時は出来るだけ母乳!って我ながら息巻いてたけど、足りなくなり混合。
混合のメリット→
代わりにミルクを飲ませてもらえるから数時間の間外出できる
臨機応変な自分に合った方法で飲ませられる。
例えば夜中の調乳が面倒なら母乳、夜寝る前にミルク、など。
子どもがおっぱいに執着なければ断乳も楽々。
デメリット→
3時間以上の外出時にミルクも準備も必要だから荷物が増える。
新生児期、母乳飲ませてからのミルクだととにかく授乳に時間がかかる
哺乳量が増えるとミルク代かかる。
母乳もミルクも、どっちが楽とかありません。
自分に合ったように気楽にやるのがママには一番大事。
+6
-0
-
459. 匿名 2018/10/22(月) 16:28:39
1人目は飲むのが上手くて完母。
2人目は下手だったのか上手く飲めず、でも私の乳はカンカンに腫れるので搾乳しながらほぼミルクの新生児期でした。
だんだんコツを掴んでくれてほぼ完母になっていくにつれて今度はミルクを拒否。
預けられない薬飲めないで辛い時もありました。
混合ができたら1番いいのかなぁと思います。+1
-0
-
460. 匿名 2018/10/22(月) 16:29:46
1人目完ミ、現在2人目完母です!
元々乳首が短く吸いづらくて一人目の子が嫌がって吸ってくれず、母乳はたくさん出ましたが私も泣いて拒否されるのに根負けして1ヶ月位で混合から完ミにしました(^^)
二人目の今は嫌がっても飲んでもらうと思い乳首の保護器をつけて授乳し、1ヶ月位で乳首が伸びて保護器なしで飲めるようになりました!
保護器はピジョンより、メデラがお勧めです!+0
-0
-
461. 匿名 2018/10/22(月) 16:41:13
1人目完母希望だったけど出が悪くて混合。離乳食あたりから哺乳瓶拒否になってくわえるためだけの母乳だった
いま2人目妊娠中だけど完ミの予定。お金も手間もかかるし、免疫が…って言うけど今のミルク栄養すごいよね。
何より1人目の授乳が途中から気持ち悪く思えて、そう思う自分が辛くてかなり悩んだのが2人目完ミの決定打かなあ+1
-0
-
462. 匿名 2018/10/22(月) 16:48:29
>>308 です
今日4ヶ月健診で計測したら標準内ではあったけど下の方だった。母乳のこと相談したらやっぱりミルク足しても良いかもとのことだったので終わってから早速ミルク足してみた!
そしたら3時間はあきました(^ ^)
私も満足には出してあげられないのをごめんね〜と思いながら2時間ごとにあげるよりは気持ち的にも楽かな?
でもそのあとおっぱい咥えながら寝たいとグズグズしてました( ;∀;)←これが可愛い
質問なんですが完ミや完ミよりの混合の方のお子さんはおっぱい咥えながら寝たいとグズりますか?
あと産後2.3ヶ月まではよく出てんですがまた母乳が出るようになることってあるんですか?+2
-0
-
463. 匿名 2018/10/22(月) 16:49:49
>>436
初産でよく分からなかったので、えぇ……と思いながらも皆やってるのかと思いました……やっぱり変ですよね。自分の祖母に近い年齢の人に吸われるとは思ってもみませんでした。+3
-0
-
464. 匿名 2018/10/22(月) 16:58:25
完ミでもいいかなと思うならそれでいいんじゃないの?なぜいちいち聞く?+0
-2
-
465. 匿名 2018/10/22(月) 16:58:42
こればっかりは人それぞれ、赤ちゃんそれぞれだね。わたしは母乳寄りの混合。楽だから、このまま混合でいきたいと思ってる。
母乳のよい点
すごく泣いて、抱っこでもだめで原因不明のとき、すこし母乳をやって落ちつかせたり、添い乳で寝かしつけたりできる。夜中も布団の中で添い乳すればミルク作りに立たなくていい。うちの子は添い乳が大好きで嬉しそうだし。
ミルクのよい点
用事するとき家族にミルクやってもらって時間稼ぎできる。
+4
-0
-
466. 匿名 2018/10/22(月) 17:07:07
いま生後3ヶ月ですが完母です
出が良すぎて困ってます
歯が生える頃にはミルクにしたいんですが、こんなにピューピュー出てやめたらトラブルありそうで怖い
子供も今んとこ哺乳瓶もミルクも拒否しないのでもうミルクにしちゃいたいです
自己流でやらず、母乳外来とか言って相談しつつ母乳やめたほうがいいんですかね?
+1
-0
-
467. 匿名 2018/10/22(月) 17:18:00
混合です。
あまり母乳が出なくて、実母に
母乳がダメ、、、と言われ
落ち込んでいましたが
トピを見て元気出ました!!
ありがとうございます!+6
-0
-
468. 匿名 2018/10/22(月) 17:18:32
ほぼ母乳で足りなそうな時にミルクでやっていましたが生理が産後2ヶ月半で再開してしまって今後どうなるのかよくわからない状態です(´;ω;`)+3
-0
-
469. 匿名 2018/10/22(月) 17:20:06
混合
一人目は母乳の出が悪く混合だったけど、2歳の今健康優良児。
二人目5ヶ月で混合だけど、スクスク育てばいいから気にしてない。
離乳食始まるとそっちの悩みが出てきて、母乳かミルクの悩みはなくなってしまった。
+1
-0
-
470. 匿名 2018/10/22(月) 17:20:08
完ミの方は、普段どうやって寝かしつけてるのか気になる!最初から完ミならともかく、混合から完ミにした場合、添い乳しないと寝なかったりしませんか?抱っこや背中トントンとかですぐ慣れて寝る?+6
-0
-
471. 匿名 2018/10/22(月) 17:22:46
もし今自分が母親に、あなたは母乳で育てられなかったのよって涙ながらに言われても、フーンとしか思わないなぁ
母乳が出ようが出まいが立派な母親だよ+1
-0
-
472. 匿名 2018/10/22(月) 17:24:08
第一子で自分が出血多量で動けなくて、初乳も全然飲ませられなくて、退院時看護師にこのままじゃ未熟児になるからねーと言われ
乳首の形&出が悪い、混合で半年間取り憑かれたように飲ませた量や時間記録してたけど完ミにしたら解放された。
もうすぐ2歳の我が子は他の子より健康&成長早いって良く言われるくらい元気に育ってます。
乳が出るようになるお茶も何回か買ったけどお茶一袋と粉ミルク1缶の値段が同じことに気づいて、馬鹿らしくなって辞めたw+4
-0
-
473. 匿名 2018/10/22(月) 17:24:19
母乳でもミルクでもどちらでもよい。
前友達数人でいた時に、完母だということを自慢気に話していた人がいたんだけど、当時子供がいなかった私はなぜ自慢気なのかが素で分からなかった。笑
あとから母乳信仰みたいな考え方を持つ人が世の中にいるということを知ったよ。+3
-0
-
474. 匿名 2018/10/22(月) 17:25:43
息子は今1ヶ月半で混合です
特にこだわりはないので完ミでもいいと思ってましたがあげないと張るので日中は母乳もあげてます
実家に引っ越したので私が寝てる時に親がミルクあげてくれるし、旦那も完母にすると私が疲れるからやめた方がいいと言われました
添い乳もできるし預けられるしずっと混合でいくつもりです
ただ乳首が短くて保護器がないと吸わないので、それだけめんどくさい
+2
-1
-
475. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:39
完母。
生後半年で保育園に預けたけど、哺乳瓶拒否、離乳食も拒否で、お腹すかせてたみたい。
混合にしておけばよかったと後悔したよ。+2
-0
-
476. 匿名 2018/10/22(月) 17:56:36
4ヶ月
混合から完ミになりました!+2
-0
-
477. 匿名 2018/10/22(月) 18:10:37
完母です。ミルクだと人に預けることができるのでいいなと思います。長時間の外出などは、赤ちゃんもそうですが自分の胸も気にしておかないと、カチカチに張ってトップスに染みてたりして大変なことになります。+0
-0
-
478. 匿名 2018/10/22(月) 18:30:39
>>470
混合→完ミだったけど
一人寝させようとしてたからそもそも添い乳をしなかった
抱っこじゃないと寝ない子だったけどマッサージしたりネントレ参考にして一人寝できるようになったよ
卒ミルクしてからは一緒に寝てる
+1
-0
-
479. 匿名 2018/10/22(月) 18:31:18
主さんは初めての出産なんですかね(*´ω`*)?
何はともあれ、おめでとうございます〜!
私は1人目の時は、混合にしましたー!
産後2ヶ月で仕事復帰だったので…😭
何もかもが分からずで、初乳は免疫力を付けるために必要なんだよー!とか言われて、
全然出ないおっぱいを搾乳器で絞ったり、保護器を使ったりしました(╥﹏╥)
しかも、私の病院は今時にしては珍しい(?)産後2日目で赤ちゃんと一緒に過ごせるという病院だったので、産んだ日から2日くらいは母乳あげれずでしたが、
もし主さんが、母乳をあげたいなぁと思ってて、あまり漢方とかに気にしなければ、牛蒡種のお茶を飲むのもオススメです😊
私は、お茶を作る時間が面倒だったので種を1つまみのんでました。笑
そうしたら、2週間後には母乳パッドが必要なくらいになりました!(個人差はあると思いますが)
まだまだ、大変だと思いますが頑張ってください!!
長文失礼しましたー💦💦+0
-0
-
480. 匿名 2018/10/22(月) 18:32:45
>>467
母乳もミルクも発達に変わりないって調査結果も出てるくらいだよ
ママが楽しくできる方にすればいい+1
-0
-
481. 匿名 2018/10/22(月) 18:47:39
私も緊急帝王切開で極度の貧血で2ヶ月くらいたったら母乳が止まった。母乳育児に力を入れている産院だったけど、最初に哺乳瓶で吸って飲みやすかったのか母乳は拒否された。
ノイローゼになってたら、区の保健士さんが「ミルクに代えてもいいのよ。お母さんが悩みすぎたり母乳を飲んでくれなくて赤ちゃんがかわいくないと思うくらいなら、ミルクに代えましょう。ミルクで育ててるお母さんはいっぱいいるから大丈夫」って言ってくれて、気持ちが楽になった。+1
-0
-
482. 匿名 2018/10/22(月) 18:51:31
三人とも完み。+1
-0
-
483. 匿名 2018/10/22(月) 18:52:19
>>470
うちの子は前までは抱っこや添い乳して寝かしつけてましたが、添い乳でもなかなか寝付けずになり、
今では抱っこして寝かしつようとしたら
ギャン泣きからの疲れての寝るって感じになるので、、
ほっておいたら、勝手に指しゃぶりして1人で寝てます!4ヶ月です。+5
-0
-
484. 匿名 2018/10/22(月) 19:04:27
完ミの人の意見って何故だか完母を否定…と言うか下げる意見多いよね。
母乳信仰は今どき遅れてる!昔の考え!
母乳じゃなくてもミルクで充分育つし!
母乳に比べて完ミは〜云々
ミルク派って正直張り合ってると言うか、母乳派をすごく敵対するよね。
気持ちは分かるけど両方利点があって欠点もある…
それでいいじゃん。+6
-6
-
485. 匿名 2018/10/22(月) 19:38:32
双子で完母でした。
双子の一人が小さく生まれたのですが、二人同時に飲ませるとき、あまりに出過ぎて小さい子の方がアップアップしてました。溺れてた?
乳腺炎も何度もなりました。+2
-0
-
486. 匿名 2018/10/22(月) 20:12:41
赤ちゃん抱っこしてると「母乳⁇」って聞いてくるババアいるけどあれなんなんだろう
完ミですけどあんたになんの関係があんの⁇って思ってしまう+6
-0
-
487. 匿名 2018/10/22(月) 20:13:16
混合でした。乳首陥没でほんとに出てなくて痛くて辛くて。出てないと思いながらもおしゃぶりがわり添い乳で吸わせて三ヶ月いきなり子供がむせ出したのでどうしたのかと思ったら母乳が溢れ出てて母子共にびっくり。それから桶谷式でマッサージしながら2年卒乳まで頑張りました。下はおかげさまで2年間完全母乳です。諦めずに吸わせて良かったと思いました。桶谷式良かったです。+1
-0
-
488. 匿名 2018/10/22(月) 23:32:26
産後2ヶ月はなかなか軌道に乗らなくて、母乳寄りの混合で、夜だけミルクにしてたときに助産師さんから完母にしたければ、夜のミルクやめなさいと言われてやめたら、体重落ちて泣きながら頻回授乳してたなぁ。。それから2ヶ月経って軌道に乗って今度は、太りすぎちゃって、もうなんかどっちでもいいやって感じになったなぁ。乳腺炎にも何回もなってしんどかった。
その後乳アレルギーが見つかったから、完母のまま、今に至るけど、、、
太ってるせいなのかよくわかんないけど、ミルクですよね?と、完母をアピールしてる月齢が近いお母さん方に聞かれるのがすごい違和感。来週一歳になる今も聞かれるし。なんだかなぁって思う。
完母と返した時のえっ?って顔がムカつく。こっちは、アレルギーだからあげたくてもあげられねーんだよ!
すみません、なんか愚痴になってしまった。。+3
-0
-
489. 匿名 2018/10/23(火) 05:12:16
>>484
それだけ完母の人たちや外野のマウンティングやハラスメントが多いんだよ+2
-0
-
490. 匿名 2018/10/23(火) 09:42:57
>>489
ほんとそう思う
完母の人ではないけど、完母ドヤする人と母乳母乳うるさい人こわいわ+1
-0
-
491. 匿名 2018/10/23(火) 11:50:43
出すぎるタイプだったので完母でした。
これが江戸時代とかなら、近所に母乳が出ないお母さんがいたら代わりにあげたりしてたのかな…とか考えてた。+3
-0
-
492. 匿名 2018/10/23(火) 12:45:49
3人共に完母!
でもその時代によっては違うよね。
1回はミルク飲ませないとNGだった子の時は哺乳瓶後なかなか次起きなくてコチラの体がキツかったし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する