-
1. 匿名 2014/08/16(土) 13:13:14
キラキラネームをつけられた子どもが大人になり、家庭裁判所で改名の申請をするケースが目立ってきたようです。
キラキラネームを改名したいという需要が増えてきたため、「改名専用コンサルタント」まで増えているそうで…。
自分の子どもには、改名を申請されるような名前は付けないようにしたいですね ^^;
+530
-15
-
2. 匿名 2014/08/16(土) 13:16:36
うん、そうならないように名付ける!!+762
-7
-
3. 匿名 2014/08/16(土) 13:16:59
いよいよ社会問題化してきたか+797
-5
-
4. 匿名 2014/08/16(土) 13:17:40
そりゃ~物心つけば恥ずかしいって思うだろうね+829
-8
-
5. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:00
主将って書いてキャプテンと読むとか親頭イカレてるわ+1145
-6
-
6. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:02
我が子をちゃんと愛していたなら変な名前は付けないよ。
キラキラネームは虐待に近い+1029
-6
-
7. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:03
可哀想に。+447
-8
-
9. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:23
親のエゴで迷惑と損害を被る子供。
産まれて最初のプレゼントはどこに…+627
-13
-
10. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:32
うん、本当にキラキラネームは悲惨です。悪いけど親も子も頭が悪そうに思う、、、+710
-9
-
11. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:33
そのうち「成人後に改名されたキラキラネームランキング」とか出てきたりして+901
-6
-
12. 匿名 2014/08/16(土) 13:18:41
絶対、キラキラネームをつけようと思わないけどなー。子供が可哀想すぎるΣ(。>艸<。)+478
-7
-
13. 匿名 2014/08/16(土) 13:19:05
自分だったら、絶対改名するような名前ばっかりだもん。
親を恨むよね。+496
-11
-
14. 匿名 2014/08/16(土) 13:19:10
パンダとか、アリエル、アナルだったら、私も改名する。
そんな親を尊敬出来ないと思う。+988
-9
-
15. 匿名 2014/08/16(土) 13:19:13
こういう例もあるし、ホントDQNネームはつける親は滅びろ。
子供が可哀想過ぎる。社会人になってからのことも考えてほしい。
親にDQNネームをつけられて生きています。最初の文字が「ん」なので銀行の口座を開設できません親にDQNネームをつけられて生きています。最初の文字が「ん」なので銀行の口座を開設できません | マイナビニュース Q&Aqa.news.mynavi.jp親にDQNネームをつけられて生きています。最初の文字が「ん」なので銀行の口座を開設できません | マイナビニュース Q&A親にDQNネームをつけられて生きています。最初の文字が「ん」なので銀行の口座を開設できません | マイナビニュース Q&Aニューストップ...
+412
-9
-
16. 匿名 2014/08/16(土) 13:19:23
今からこんなのたくさん出てくるんだろうなぁ……正しく読んでもらえない、周りにバカにされる……親は自己満足でつけても子供にとっては一生ものだもんね。+339
-12
-
18. 匿名 2014/08/16(土) 13:19:33
可哀想だよ…
わざわざ改名しないとイケナイ様な名前を子供に付けるなんて、何でなんだろ?!
子供の事ちゃんと考えてあげて( ; ; )+389
-3
-
19. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:01
教員していると、ビックリする名前が出てくるようになりました…。「黄熊」と書いて「ぷーさん」…。まさかと思いましたが…。+731
-33
-
20. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:10
子供にとって「自分の親はバカです」って言ってるようなもん+593
-4
-
21. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:22
子供のことを考えて名付けしていない
子供は親のおもちゃではないんだから+196
-5
-
22. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:24
キラキラネームは笑い事じゃなくて実際問題マズいことが多すぎる。もっと真剣に議論されてもいい問題かと。
「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?girlschannel.net「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。 採用するかどうかを決めるの...
医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」girlschannel.net医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」 ■「支障をきたす可能性がある」と答えた理由 「救急隊や紹介元・紹介先での名前のやりとりでリズムが狂い1分1秒を争う事態への影響は必至」(50代・産婦人科) 「電子カルテの進化が追いついておらず、誤登録し...
+338
-7
-
23. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:41
私の知り合い、かなり太ってて「きらら」って名前。21才でかなりドスコイな体型であり得ません。+493
-33
-
24. 匿名 2014/08/16(土) 13:20:58
17
そういう問題じゃない+117
-11
-
25. 匿名 2014/08/16(土) 13:21:43
せっかくつけてもらった名前
子供にとっても改名は並のことではないだろうけど、そんな名前にした親をうらむべき+246
-2
-
27. 匿名 2014/08/16(土) 13:21:58
キラキラネームの良さが全く理解できない。+393
-8
-
28. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:15
改名する気持ち分かるわ
毒親かわいそう+274
-6
-
29. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:16
改名コンサルタント、検索したら本当にいくつも出て来るしww
親の不始末を法律屋がケツ拭く時代かぁ…+407
-3
-
30. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:22
アメリカ人がサクラって名前つけてたらキラキラネームになるのかな?
私は別にいいと思うんだけど+256
-67
-
31. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:34
私も子供時代は真剣に改名考えた
キラキラネームではないけど珍しすぎて誰も読めないし凄く不便で自己紹介が苦痛だし子供時代って本当に男がガキだからからかわれるんだよ
読める名前がいいにきまってるよ+276
-7
-
32. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:52
いい大人が「○○ピカチュウさ~ん」とか呼ばれたら、死にたくなるぐらい恥ずかしいもんなww+670
-5
-
33. 匿名 2014/08/16(土) 13:22:55
ぶった切り、読めない
ぐらいの名前は驚かなくなってきた。
読み方が変な名前にはビビるけど。+196
-8
-
34. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:02
8
どんな名前ならいいの?
+16
-62
-
35. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:06
キラキラネームじゃなくても改名する人はいっぱいいるよな。自分が名付けた名前を改名されたらなんか悲しいと思うわ+70
-60
-
36. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:10
改名コンサルタント。
まさかの新ビジネスだなw+253
-6
-
37. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:16
19
ぷーさんさんとか呼ばれるんかい。酷すぎる+462
-3
-
38. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:40
命ある人間にペット感覚で名前を付けるなんて信じられません。
我が子がイメジにあっても平気でいられますか?って言いたくなる+238
-41
-
39. 匿名 2014/08/16(土) 13:24:44
友達が女の子生まれて寿賀子ってつけてた(笑)
キラキラネームも嫌だけどおばあちゃんみたいなシワシワネームも嫌だ+163
-342
-
40. 匿名 2014/08/16(土) 13:25:45
気の毒としか言いようがない。+155
-6
-
41. 匿名 2014/08/16(土) 13:25:45
キラキラネームが嫌だからと和風すぎる名前をつけるのも私は嫌。狙いすぎて逆にキラキラネームになってるのあるよね。
虎之助とか..(^_^;)+125
-373
-
42. 匿名 2014/08/16(土) 13:26:25
DQNネームをつける親とは、とりあえず、当たり障りのない
挨拶だけの付き合いに留めようって目安にはなるよw
子どもは可哀想だけどね。+329
-12
-
43. 匿名 2014/08/16(土) 13:27:37
時代は進んで行く...けど、名前はキラキラじゃなく、もっとちゃんと、意味のある名前にして欲しい。
将来もし子供に名前の由来は何?って聞かれた時、恥ずかしいよ。+175
-6
-
44. 匿名 2014/08/16(土) 13:28:11
うちのおばあちゃんの名前カニメガだよ
キラキラかな?
でも、ちゃんとした理由や願いがこもってる名前だから珍しいってだけでキラキラネームってひとくくりにしないでください+241
-184
-
45. 匿名 2014/08/16(土) 13:28:20
私もびっくりするくらいのキラキラネームではないですが、変わった名前です。
子供の頃から名前でからかわれたりすることも多く、今でも電話での予約でフルネーム言うと「もう一度お願いします。」と何度も言われることが多いのでもううんざりです。
自分も子供をもつような歳になりましたが、普通の名前をつけようとずっと思っています。キラキラネームは親の自己満足で子供がかわいそうです。+298
-6
-
46. 匿名 2014/08/16(土) 13:29:15
39
シワシワネームって初めて聞いた!+419
-10
-
47. 匿名 2014/08/16(土) 13:29:23
届け出る時に止める、そんな権限を役所に与えちゃダメかな?だって、糞とか尿とか(お昼時にごめんなさい!)も名前に使えちゃうんだよ。昔、悪魔って名前を止めたケースもあるし。+325
-7
-
48. 匿名 2014/08/16(土) 13:30:43
芸能人の子供の名前キラキラ多いよね。
おぎやはぎのおぎの子供は確かマアル(字はわからんが)
どういう意図でつけてるんだろうと不思議に思うわ。+297
-7
-
49. 匿名 2014/08/16(土) 13:30:47
調べたら「ん」から始まる名前の子もいるみたいで、親のせいなのに本人は周りから色々言われてきたそう。
極めつけは「ん」で始まると銀行の口座が作れなくて、本気で改名しようと悩んだそうだよ。
親は改名許さないと言ってたみたいだけどその子は二十歳過ぎてるから親の許しが無くても代えられるからね。
それにしても、かわいそすぎるよね。+320
-15
-
50. 匿名 2014/08/16(土) 13:30:55
キラキラネーム同等に古くさい名前つけるのも無理
虎太朗とか虎之助とか銀之助とか大概ヤンキー+79
-218
-
51. 匿名 2014/08/16(土) 13:31:50
たまごクラブの罪は重いぞ…キラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家girlschannel.netキラキラネーム 誕生きっかけは『たまごクラブ』と教育専門家1993年、「悪魔」と命名された子供に対し、行政がこの出生届を認めなかったように、戸籍法には人名に使える漢字の規定がある。しかし、読み方については特に規定がなく、漢字をどう読ませても親の自由な...
+294
-3
-
52. 匿名 2014/08/16(土) 13:32:07
本当に子供のこと考えてみてください。
今は想像できなくても大人になったとき子供がどう思うか。+91
-2
-
53. 匿名 2014/08/16(土) 13:32:31
自分の名前がピカチュウだったら親殴るわ
子供の人生を何だと思ってるんだ+238
-2
-
54. 匿名 2014/08/16(土) 13:33:18
外国って大概が流行ってる俳優の名前とかでボキャブラリー少ない
日本みたいにたくさんの名前の種類があるのは私はいいことだと思うけどな
外国はもっと適当に名前つけてますよ+20
-101
-
55. 匿名 2014/08/16(土) 13:33:20
太郎、花子、虎次郎が古くて嫌っていうけど、学校、病院などで呼びやすくていいと思う。+218
-33
-
56. 匿名 2014/08/16(土) 13:33:49
今甲子園でやってる高校野球の選手にも結構あれっ?って名前の人が増えて来たよね。
騎士って名前の子もいたけどまさか・・・。+264
-3
-
57. 匿名 2014/08/16(土) 13:34:56
寿賀子っていい名前だね!!めでたい名前だ!+227
-44
-
58. 匿名 2014/08/16(土) 13:35:11
光宙(ピカチュウ)のまま就活はできないよね。
親が我が子の人生に無意味なハンディキャップ付けるなんて最低だわ・・・。+273
-3
-
59. 匿名 2014/08/16(土) 13:35:26
55
好きな人が小次郎だったら冷める
シワシワネーム+23
-204
-
60. 匿名 2014/08/16(土) 13:36:29
寿賀子とか代志子はちょっと辛い+68
-142
-
61. 匿名 2014/08/16(土) 13:37:33
44
友利さんのおばあちゃんと一緒だね
沖縄の方?+119
-5
-
62. 匿名 2014/08/16(土) 13:41:01
カニメガさんて友利新さんのお婆様と同じ名前だね
キラキラではないと思う+165
-11
-
63. 匿名 2014/08/16(土) 13:41:36
カニメガは沖縄にたくさんいますよ
珍しいってだけでキラキラネームっていう最近の風潮はやめた方がいいよ
込めた意味があるんだから
+236
-10
-
64. 匿名 2014/08/16(土) 13:42:30
ノリや音の響きだけで当て字の変な名前つけられるより、
古風でも字の意味がわかってて願いがこもった名前の方が絶対いい!+94
-6
-
65. 匿名 2014/08/16(土) 13:43:34
前々からすごく気になっていたんですが
ピカチュウなどのアニメやキャラクターの名前を付けるのはバカな親だな程度に思いますが
アナルやラブホなど下ネタを付ける親はバカとかじゃなくて、もう人として考えられないのですが、どういう思いで付けるんでしょう?
子供も可哀想ですけど名前をつけた親の神経が疑われるとは考えないんでしょうか?
そんな名前をつけた自分が恥ずかしいし
そんな名前を付けようと、どうやったら思えるのか不思議でなりません+310
-0
-
66. 匿名 2014/08/16(土) 13:44:01
大学に調って書いてみつぎちゃんいたな
当て字じゃないし親は教授だったよ
頭のいい人がつける名前も変わってるの多いですよ+210
-12
-
67. 匿名 2014/08/16(土) 13:46:36
キラキラネームつける親って、子どものことアクセサリーみたいに思ってそうでイヤ。+111
-4
-
69. 匿名 2014/08/16(土) 13:47:52
そりゃ、恥ずかしいわな。私がこんな名前だったら親を恨むし、死にたくなる。
+63
-2
-
70. 匿名 2014/08/16(土) 13:47:57
今のお年寄り世代のがものすごい名前多いと思うんだけど、当時は問題にはならなかったのかな?
逆に超単純なのも多いよね。
長男だから一男、次男だから次郎とか。
うちの親なんて、近所で流行ってたからって理由で流行りの名前を付けられたらしい。
今キラキラだとか騒がれてるのって、メディアが発達してみんなが意見言い出したからだけのような気がする。+37
-47
-
71. 匿名 2014/08/16(土) 13:49:33
68
他人のフルネーム晒すのよそうよ+136
-5
-
72. 匿名 2014/08/16(土) 13:50:26
今年の女の子の名前は亜菜、恵瑠紗が人気だろうね+177
-15
-
73. 匿名 2014/08/16(土) 13:51:02
カニメガさんのメガは美称なんだよね
例えば花子さんという美人が居たとして、「綺麗な花子さん」の綺麗の部分的な感じ
+70
-4
-
74. 匿名 2014/08/16(土) 13:52:50
72
違うよー
アンナとエリサってつけるんだよ+16
-73
-
75. 匿名 2014/08/16(土) 13:53:02
ぷーさんは敬称つけるとぷーさんさんになるの?+134
-8
-
76. 匿名 2014/08/16(土) 13:53:20
子ども産んでから支援センター、幼稚園、習い事と色んな子の名前を見てきた。
中でもはれーしょん君は忘れられない。
お母さんも独特な人だったわ+216
-7
-
77. 匿名 2014/08/16(土) 13:54:26
流行ってる名前をつける親って昔からいるよね?
私の学年は愛ちゃんだらけ
当時の年配者からしたら愛ちゃんもキラキラネームですよ
+37
-68
-
78. 匿名 2014/08/16(土) 13:54:27
知り合いの子が妃芽と央次だわ。単体で見たらふつうか。+4
-68
-
79. 匿名 2014/08/16(土) 13:54:28
キラキラネームネタに異常に反応する奴ってキラキラネームを名付ける親を嫌ってんだろうね+169
-10
-
80. 匿名 2014/08/16(土) 13:54:54
良い名前をつけようっていう気合いが空回りするとキラキラネームになるのかな。
何を思うとキラキラした名づけになるのか知りたい。+84
-3
-
81. 匿名 2014/08/16(土) 13:55:40
キラキラネーム活かすも殺すもそいつ次第+22
-32
-
82. 匿名 2014/08/16(土) 13:57:13
この間ネットで15歳の娘になんでこんな名前にしたの!って泣いて責められたというスレがあって読んでみたら子供の名前桃子だった。
桃子みたいな普通の読み方できる名前でも改名する人出てきそう+179
-13
-
83. 匿名 2014/08/16(土) 13:57:34
物凄く日本人顔(弥生顔)なのに名前だけアメリカンだと大人になって面接就職の時恥をかく
馬鹿な親は、子供が大人になって手元を離れて行く事が理解できない
恥をかくのは子供なのに+88
-7
-
84. 匿名 2014/08/16(土) 13:57:46
就活で名前の由来聞かれた。
平凡な名前だから普通に答えられたけど、キラキラネームの人は将来、絶対困ると思う。+103
-2
-
85. 匿名 2014/08/16(土) 13:57:49
あんたの名前キラキラネームなんだね可哀想…
←その人に失礼+34
-24
-
86. 匿名 2014/08/16(土) 13:59:20
私の父が外国人なので苗字がカタカナで名乗る度に聞き返されて心底面倒臭いです。
子供の頃はもちろんイジメの対象です。
あとネット上で申込む際、苗字に音引きが入ってるのでエラーになり赤文字で「正しく入力してください」と注意書きが出ます。
正しく入力しているのに。
私は苗字なので結婚して、誰からも聞き返されない、イジメの対象にならない、入力してもエラーにならない苗字になりたいです!
珍しい名前なら初対面で覚えてもらえる。
なんて言う人は頭の中お花畑。+202
-9
-
87. 匿名 2014/08/16(土) 13:59:35
桃太郎ってつけてるひといた(笑)
金太郎もいるんだろうな
思春期ヤバそう(笑)+96
-17
-
88. 匿名 2014/08/16(土) 14:00:19
え?!
就活で名前の由来とか聞かれるの?!
余計なお世話だし関係無くない?
面接官個人の興味本意の質問じゃない?+49
-106
-
89. 匿名 2014/08/16(土) 14:01:10
キラキラネームが出てきてもう20年になるんですね。
私の父も改名しました。寺の跡取りでお坊さんの名前だったんですが寺を継がなかったからだそうです。改名って比較的簡単に出来るんだと子供心に思いました。
キラキラネームの皆さんも頑張って改名してくださいね。+100
-5
-
90. 匿名 2014/08/16(土) 14:01:57
86
それっていじめじゃないよね?
適応能力ないだけでしょ
きちんと返しができない人がすぐにいじめだいじめだって言うんだよね+13
-61
-
91. 匿名 2014/08/16(土) 14:02:00
87金太郎知り合いでいるよ
40代だけど+47
-3
-
92. 匿名 2014/08/16(土) 14:02:42
DQNネームつけた時点で、親子間に一生確執ができそう。+107
-0
-
93. 匿名 2014/08/16(土) 14:02:51
ぴかちゅうw
ぴっぴかちゅう〜+14
-31
-
94. 匿名 2014/08/16(土) 14:03:46
金之助と銀之助の兄弟知ってるよ
うん。
親は変なやつ+75
-22
-
95. 匿名 2014/08/16(土) 14:03:58
これでもまだキラキラネーム付けちゃうバカ親は居るんだろうな
本当に子供が可哀想+74
-3
-
96. 匿名 2014/08/16(土) 14:05:50
親がぶりぶりタイプだと女の子にロマンチックな名前つけたがるよね。
苺とか名前にまぜてみたり。
+132
-5
-
97. 匿名 2014/08/16(土) 14:07:02
現実問題、仮に私が会社の人事部で就活生の面接を任されたとして、
キラキラネームの人はなるべく避けたいと思うのが正直なところ。
キラキラネームなだけで、教養のない家庭環境のイメージがどうしてもあるから。
+155
-6
-
98. 匿名 2014/08/16(土) 14:10:01
名前で判断するような会社には入りたくないなー
私が人事だったらしっかり個人を見て判断すると思うし
実際面接してたけど名前なんて気にしたことない+18
-99
-
99. 匿名 2014/08/16(土) 14:13:50
泡姫でアリエルとか、無理!
ソープ嬢やん!!+202
-2
-
100. 匿名 2014/08/16(土) 14:14:15
名前って聞いただけである程度のイメージつくるよね。
古風な名前だったらちょっと上の年代なのかなって判断することあるし。
キラキラネームだと名前を聞いたときの印象なんかが
人より厳しくなることもあり得ると思う。+47
-2
-
101. 匿名 2014/08/16(土) 14:16:12
世の中のいじめられっ子は全員適応能力が欠如してるんだね。言い返していじめが悪化する事も多いのに。いじめられる側が悪いって言う人の思考回路って本当に怖い。
+55
-17
-
102. 匿名 2014/08/16(土) 14:16:19
アホが紛れ込んでる(^_^;)+48
-4
-
103. 匿名 2014/08/16(土) 14:16:36
ラムショウくんがいる。+8
-3
-
104. 匿名 2014/08/16(土) 14:21:55
付けられた本人がこんな名前付けやがって!!と言うのは当たり前だけど
他人の名前をいちいち 親が残念な人なんだね とかあり得ないよねとか言っちゃう人も正直イタイと思ってる+26
-46
-
105. 匿名 2014/08/16(土) 14:25:52
「亜」って名前よくないとまとめで見た。
中国古代の「貴族の墓」を表していて、
死にかかわる文字なんだって。
芸能人では加護亜依、東原亜希などなど…
名付けって難しいね(。-_-。)+119
-22
-
106. 匿名 2014/08/16(土) 14:25:58
普通の名前だけど親が大嫌いだからこんな名前改名したい…+20
-16
-
107. 匿名 2014/08/16(土) 14:26:37
親自身があとから後悔してるパターンもあるみたいだし、
その場の勢いでキラキラネーム付けた人も多いんじゃない?
でも、キラキラネームはノリでも考えたくないな。+64
-0
-
108. 匿名 2014/08/16(土) 14:27:23
娘に子が付く名前をつけました。
娘が小学校頃、「可愛い名前がよかった」と娘に言われましたが、年齢が上がるにつれ「いい名前」と言うようになりました。
理由をきくと、先生に「いい名前だね」とよく言われると話していました。私も娘の校長先生に「ご両親の人柄がわかるよい名前ですね!」と言われたのを覚えています。
先生はキラキラネームに大変困惑していました。
娘は社会人になった今でも、上司の方々に名前を褒められると喜んでいます。
また、名前のおかげで、きちんとしている人にも見られるみたいです。(笑)
+189
-23
-
109. 匿名 2014/08/16(土) 14:28:58
大学教授とかが子どもにつける、変におもいを込めた
名前なんかも激しい自己愛を感じる。
現状に満たされず、愛に飢えた人がキラキラネームや
名前として違和感のあるネーミングをしちゃうんだな。+63
-6
-
110. 匿名 2014/08/16(土) 14:31:04
がしかし名前負けというのも多々見るのも事実。
ニュースで見る殺人犯。
意外にいい名前で、あーいい名前付けてもらってんのに親がかわいそう、とか思っちゃう。+137
-3
-
111. 匿名 2014/08/16(土) 14:33:37
普通のコだと思ってて付き合ってた友達が子どもにキララって名前つけた。ちょっと見方が変わった。+131
-9
-
112. 匿名 2014/08/16(土) 14:35:36
湯女→これもソープ嬢+88
-3
-
113. 匿名 2014/08/16(土) 14:36:36
ジャングル君ていう子が昔近所にいた。
雀軍瑠だったっけな。
今思えば本人は悩んでいたのかな。+112
-4
-
114. 匿名 2014/08/16(土) 14:39:31
寿賀子の何がいけない?寿ぐすばらしい名前だわ、そう思うあなたがおかしい、毒親本人?+111
-25
-
115. 匿名 2014/08/16(土) 14:40:36
名前が恥ずかしい=人生そのものが恥ずかしい
+7
-13
-
116. 匿名 2014/08/16(土) 14:45:05
クイズ→夢空 なんて読むでしょう?+0
-19
-
117. 匿名 2014/08/16(土) 14:47:33
106
すればいい
私はしたよ+16
-2
-
118. 匿名 2014/08/16(土) 14:49:56
まぁ日本人は何でも右へ習えだからね
ちょっとでも違うことするとすぐ叩かれる
そしてバカにする
だからいじめも無くならない+40
-19
-
119. 匿名 2014/08/16(土) 14:50:25
「寿賀子」ちゃんって字だけを見ると古臭いとか思うんだろうけど、
「寿ぐ」に「賀」ってめちゃくちゃ良い字だよ。
親御さんの「良いことがたくさんありますように」って願いが
たくだん込められてるんだろうなってわかるし、とても良い名付けだと思う。+154
-16
-
120. 匿名 2014/08/16(土) 14:54:05
改名したいとは親のようなバカな脳に育たなかったって事で、その子達はきっと我が子にいい名前を付けてあげるんだろうなぁ。+30
-2
-
121. 匿名 2014/08/16(土) 14:58:36
苺が入っている名前は20後とか普通に通用していそう。桃や杏もあるし、日本は昔から女の子の名前に花や果物の漢字入れる事は珍しくない。+82
-11
-
122. 匿名 2014/08/16(土) 14:59:43
近所の子どもの名前を聞くともう何がキラキラネームで何が違うのかよく分からん(´・ω・`)+59
-0
-
123. 匿名 2014/08/16(土) 15:00:24
子ども自身が実際に困って改名したとき、キラキラネームを付けた親はどう思うんだろうね。
「せっかく考えた名前を!」って怒るのかな。+41
-2
-
124. 匿名 2014/08/16(土) 15:00:51
壽賀子はいやだ。それもいじめられるよ。+72
-37
-
125. 匿名 2014/08/16(土) 15:01:39
DQN親にキラキラネーム付けられたお子さん達可哀想だな…まともな大人に育って良かったね。+25
-4
-
126. 匿名 2014/08/16(土) 15:08:41
確かに、これから続々とキラキラネームの子達が成人して、40代50代になったらそういう名前の子達ばかりの社会になるかも知れないけど、それまではずっと恥ずかしい思いしたり名前の読み方聞かれたりして暮らさなきゃならないものね。+32
-1
-
127. 匿名 2014/08/16(土) 15:15:11
音がものすごい訳では無いけど知り合いの子の名前
花愛=はな
愛は完全無視。愛って漢字使いたかったんだろうけどさー…やめたげてと言いたかった
自分が似たようなキラキラだからよくわかる。
たぶんず〜っと、友達に、愛は?愛は読まないの?ってからかわれるよ^_^;自分がそうだったから+106
-8
-
128. 匿名 2014/08/16(土) 15:21:25
116 なんて読むの? ドリームスカイとか?+10
-5
-
129. 匿名 2014/08/16(土) 15:22:30
寿賀子って変じゃないし、むしろいい名前だと思うけどそういってる人も
自分が名付けられたら嫌なんじゃない?
私も割とシブい名前だから気持ちわかる。
改名するほどじゃないけど…。+131
-7
-
130. 匿名 2014/08/16(土) 15:25:07
桃と書いてピーチちゃん
兄弟でキラキラネームの話題で盛り上がったときにありそうだよね!
って話してたら子育て支援センターでいらっしゃった。
一才位のお子さんで今はそれほど違和感なかったけどビックリしたぁ。+72
-5
-
131. 匿名 2014/08/16(土) 15:26:25
20代だけど「寿賀子」って名前つけられても別にいいよ。
響きは古くてもパッと見で良い意味だってわかる字だし、
キラキラネームでいじめられるよりずっと良い。+86
-20
-
132. 匿名 2014/08/16(土) 15:28:34
中学生のとき下の学年にレンジャー(漢字3文字でした)くんがいて驚きました。
+48
-2
-
133. 匿名 2014/08/16(土) 15:29:36
ふまじめ と言う名前のおじさん改名してました。
昔からDQN、キラキラネームはあったってことですね...
+76
-2
-
134. 匿名 2014/08/16(土) 15:31:07
105さん、流派によりけりとも聞きました
ちなみに私は二人兄妹の二番目です。亜は亜細亜の亜であり、二番目という意味もあるそうで…私の名には「亜」があります\(^o^)/+56
-4
-
135. 匿名 2014/08/16(土) 15:33:22
珍しい名前だからこそ、フルネームじゃなくても ここで漢字+読み方まで出しちゃうと特定されない?
子供に罪は無いんだからやめようよ+33
-6
-
136. 匿名 2014/08/16(土) 15:33:50
学校にさりいちゃんとめるもちゃんがいる。
ちなみにどちらもアニメの名前からとったらしい。
そして親はアニオタ。+63
-3
-
137. 匿名 2014/08/16(土) 15:34:53
108
どんな名前か知りたい!+5
-4
-
138. 匿名 2014/08/16(土) 15:35:48
「ピカチュウ」やら「ナウシカ」なんて名前、届けを出した親の顔を見てみたい。
本気でこんな名前付けるとか、大丈夫かってちょっと心配になる。+72
-3
-
139. 匿名 2014/08/16(土) 15:40:26
海空 → かい
青空 → そら
陸空 → りく
三兄弟
海、空、陸でいいじゃん
+157
-9
-
140. 匿名 2014/08/16(土) 15:45:09
寿賀子だったらゆなちゃんのが100倍いいよ!
+19
-81
-
141. 匿名 2014/08/16(土) 15:48:49
どこぞのお母さまが病院で「銀龍ーーー!」って叫びながらお子さまをお探しになられており、二度見してしまいました。
普通に見えるお母さまでしたが、私的には変身しそうな名前だなと思いました。+129
-2
-
142. 匿名 2014/08/16(土) 15:49:14
キラキラネームって調べると強烈な名前いっぱい出てくる!
「束生夏(ばなな)」とか「陽夏照(ひげき)」「姫奈(ぴいな)」「美依羅(みいら)」…
名前をノリと音の響きだけで付けていいのはペットまでだと思う!+121
-5
-
143. 匿名 2014/08/16(土) 15:53:48
60代の父の名前が かおる だったけれど、改名したよ。
普通の男性の名前に。
やっぱり本人は嫌だったみたい。+16
-50
-
144. 匿名 2014/08/16(土) 15:57:06
平々凡々で面白味もない名前だけど、
普通に名乗れる名前を付けてくれた親に感謝だわ+42
-2
-
145. 匿名 2014/08/16(土) 16:00:09
60年以上もその名前で生きてきて今更改名するの?
しかもかおるって男女共使える名前じゃない?
結構いるけど何が気に入らなかったんだろう(・・;)+105
-6
-
146. 匿名 2014/08/16(土) 16:01:02
芸能人も自分の子供にぶっとんだ名前付けるのも影響してるよね。
子どもが大きくなって自慢に思えるならいいけど、
改名したくなるほどぶっ飛んだ名前は苦痛なだけだよ。+47
-0
-
147. 匿名 2014/08/16(土) 16:13:24
23
細くてもあり得ないと思うけど…+11
-0
-
148. 匿名 2014/08/16(土) 16:14:39
改名ビジネスは、意外と昔からありますよ。
主に画数を良くして運気を上げたいとか、そういう理由で改名したがる人が多かったです。
珍奇な名前だったら、裁判所に申し立てをするだけで簡単に認められますが、一見普通の名前であれば、改名には通名としての使用実績(数年分)が必要です。
年賀状とか、電気代とかの名義を通名にして実績を積むのが王道。
逆に言えば、通名の使用実績さえそれなりに(5〜10年分あれば、意外と簡単に改名はできたりします。
戸籍には改名の事実が旧名と共に残りますけどね。+19
-2
-
149. 匿名 2014/08/16(土) 16:17:38
143さん、105さん
亜も、かおるも親族にいます。
かおるの方は同じく60代男性です。
2人ともとてもいい人。
改名なんて考えてもいないです。
ただ単にその文字があるからーっていうのは、
私だけじゃなくて他の人にも
あまり気分のいいものではないと思います。
キラキラネームでもないし。
ただ、105さんの言うように、名前をつけるということは本当に難しいことだと思います。+23
-4
-
150. 匿名 2014/08/16(土) 16:21:17
はいはーい!私つけられましたね…トホホ
漢字違いますがイントネーションは巫女さんです(・・;)+8
-2
-
151. 匿名 2014/08/16(土) 16:24:56
生まれてこのかた一度たりとも名前を読める方に出会ったことがありません…+19
-5
-
152. 匿名 2014/08/16(土) 16:28:25
しんだ時とか親に紹介するときも恥ずかしい名前?+12
-3
-
153. 匿名 2014/08/16(土) 16:35:22
「亜」は亜細亜のアなので雄大みたいな意味合いもあるんですね
わたしは大きな希望を、で亜希です
漢字には二つ三つの意味があるので、親の思いを考えることも親子の絆ですね( ´ ▽ ` )+60
-3
-
154. 匿名 2014/08/16(土) 16:45:19
私のクラスの半分くらいキラキラ。
子供のころは自分の名前ともこってのが古くさくて嫌だったけど、今は良かったと思う。
お父さんお母さんありがとう+96
-3
-
155. 匿名 2014/08/16(土) 16:52:00
143です
仕事の上では違う名前を使っていて、正式に改名したのが最近です。
何年か使用していたら認められるみたいで。
女性のような名前が嫌だったのだと思います。
本人の問題なので、詳しい気持ちは分かりませんが・・+20
-1
-
156. 匿名 2014/08/16(土) 17:17:25
ブサイクほど娘に姫って字を使ってるけど、鏡見て冷静に名付けしないとね。名前の読み方の意味も調べた方がいい。ゆな、てんがとか恥ずかしいわ。
名前負けしすぎてたり変な名前だとイジメの原因にもなるよ。子供ってけっこう残酷だから。+81
-3
-
157. 匿名 2014/08/16(土) 17:17:54
義理姉が息子に今時じゃない読み方も漢字も普通の名前をつけて、義理兄が役所に届けに行ったら役人が義理兄の友人だったらしく
『こんな古くさい名前で本当にいいのか?』と言われたそうです…
ちょっとひどいなと思いつつそんなセリフはおかしな名前つけてくるバカ親に言って欲しい!+111
-3
-
158. 匿名 2014/08/16(土) 17:18:36
Facebookとか実名社会になってきて、平凡な名前のありがたさを感じるわw+47
-3
-
159. 匿名 2014/08/16(土) 17:23:20
センスが無いんだよなゆとりの親って
とにかくダサい
全体的に個性を出そうとして逆に個性が無いっていう+74
-6
-
160. 匿名 2014/08/16(土) 17:33:47
もう今の時代少しでも読めない名前は付けられないね。花子、太郎が良いって言われるんだから。+16
-11
-
161. 匿名 2014/08/16(土) 17:35:52
仕事につけなかったら、死活問題だものね。+20
-3
-
162. 匿名 2014/08/16(土) 17:44:10
「改名専用コンサルタント」
目の付け所が実にいい、こういうのは早いもの勝ち+66
-2
-
163. 匿名 2014/08/16(土) 17:44:55
西洋人にも問題がある。
息子にお父さん、おじいさん、その先祖とかの名前を繰り返し使い回すから誰なのか分からなくなる
1000年以上も同じいくつかの名前しか存在してない+15
-8
-
164. 匿名 2014/08/16(土) 17:49:24
今の子達って変わった名前多いから、逆に普通になっちゃっていじめとか無さそうだけどどうなんだろ?
子供のクラス、ほとんど今風の名前だし。+16
-6
-
165. 匿名 2014/08/16(土) 17:50:10
何故親は自分の子供が恥ずかしく思う名前をつけるんだろう?
DQNネームは撲滅すべき
自分だったらキモいキラキラネームつけられたらやっぱり改名絶対するわ
今の親は赤ちゃんの時にだけ可愛い名前つけてるんだよ マジカンベン+37
-1
-
166. 匿名 2014/08/16(土) 17:51:00
私は普通の名前だけど、自分の名前が世界で一番可愛いって思ってる。
素敵な名前をつけてくれた両親に感謝しています。
親に自分の名前が気に入っていると言ったら喜んでくれました。
私もいつか子供が出来たら、子供に感謝される名前をつけたいと思います(*^_^*)
+62
-3
-
167. 匿名 2014/08/16(土) 17:53:23
ティアラやらココアとかペットみたい。
私だって改名したくなるし、親を恨むかも+78
-0
-
168. 匿名 2014/08/16(土) 17:53:46
ペット感覚でバカ名前つけるバカの想像力はせいぜいがんばっても目先2~3年
だから子供が大人になり就職しいずれ老人になることすら想像できない
バカの共通項、想像力のいちじるしい欠如+71
-1
-
169. 匿名 2014/08/16(土) 17:57:28
もう、キラキラネームなんてやめようや…
ピカチュウとか終わってる
ラブホ?アナル? そんな名前つけた親腐ってるのかな…?+75
-0
-
170. 匿名 2014/08/16(土) 17:57:37
どした?+1
-12
-
171. 匿名 2014/08/16(土) 18:01:48
亜は下に心を付けると悪になるから良くないと言われたことがあります
漢字も難しいですね+21
-14
-
172. 匿名 2014/08/16(土) 18:07:06
江戸の江とかかな~+2
-10
-
173. 匿名 2014/08/16(土) 18:07:29
珍名さんも、オイオイ、なんでその名前?
っていうのあるよね。
風呂屋だから風呂さんとか。
だけど改名してないよね?
先祖代々大事にしてるんでしょ?
名字でさえそういうのあるんだから、よっぽど変な名前じゃない限り、周りがあーだこーだ言わなくて良くない?
愛→な と読もうがさ+8
-25
-
174. 匿名 2014/08/16(土) 18:09:19
アラシ とか エイト とかいる+1
-14
-
175. 匿名 2014/08/16(土) 18:18:36
キラキラネームで名前負けしてない子どれくらいいるんだろ?+22
-2
-
176. 匿名 2014/08/16(土) 18:19:11
赤ちゃんのときに呼びたい名前ではなく、大人になったときにかっこいい、かわいい、綺麗な名前という想像ができない親が悪い。
ちょっと可愛すぎ(名前負けしている)のはどうでもいいよ。
美佳と付けて勝手にみかりんと読んでおけばいいものを、本名で「みかりん」にする親とかが実際にいる時代。
ソースだって主将という漢字でかずひろと付けて勝手にキャプテンって読んでいればいいのに本名が「キャプテン」読み。
おかしすぎる。
読みは普通で漢字にこだわりまくっているくらいならマシだけど、読みが下ネタ系はかわいそう。+115
-0
-
177. 匿名 2014/08/16(土) 18:20:09
よっぽど変な名前だからバカにされたり笑われてるんだよ
そんなことも分からないなんて
本当にバカなんだね+23
-1
-
178. 匿名 2014/08/16(土) 18:20:19
鼻毛さんっていう名字もあるらしい。。
髭という名字が嫌で鼻毛にしたって。
すごい理由だ。。+16
-8
-
179. 匿名 2014/08/16(土) 18:32:06
どうしてそんな名前つけちゃうんだろ?+10
-0
-
180. 匿名 2014/08/16(土) 18:37:51
キラキラネームつけちゃうような人たちは、こういうスレ見ないのかな?
批判的な意見が多いんだから、考え直さなきゃとは思わないんだろうか。+51
-3
-
181. 匿名 2014/08/16(土) 18:38:56
ミミちゃんとかあるちゃんとか
読めるけどペットみたいのはどうですか?
雑誌でみて気になりまして…
+27
-4
-
182. 匿名 2014/08/16(土) 18:41:13
キラキラネームを付ける人って、周りの人に相談したりしないの?
それとも周りも浮かれた空気に飲まれて賛成しちゃうんだろうか?+20
-2
-
183. 匿名 2014/08/16(土) 18:41:58
小児うつが増えてるのって、キラキラネームにも一因がありそうだよね…+48
-3
-
184. 匿名 2014/08/16(土) 18:43:12
141さん
うちの店に、銀龍という焼肉のたれ売ってますよ。
ちなみに金龍がニンニク入り、銀龍はニンニク無しです。+80
-3
-
185. 匿名 2014/08/16(土) 18:45:17
変えられるから救いはあるけど、子供時代は最悪だ+19
-2
-
186. 匿名 2014/08/16(土) 18:45:29
キラキラネームでも何でもいいがとにかくダサい
センスが無い
それが問題
派手なのを責めてるんじゃない
ダサいんだよ(笑)ダサいから叩かれてんだよ
気付けよ+56
-6
-
187. 匿名 2014/08/16(土) 18:45:32
153さんが優しくフォローしてくれているのに、171さんKY
両親が画数や音の響きなど色々考えてつけてくれた私の名前、私はとても気に入ってます+31
-6
-
188. 匿名 2014/08/16(土) 18:48:30
不思議とか個性系アピールしてる親って、響きとか変わったのつけたがる。
オーガニックライフ大好き!な人とか。
逆にその人自身がアピールしなくも独特な人はまともな名前をつける。
+14
-1
-
189. 匿名 2014/08/16(土) 18:54:05
派遣会社でコーディネーターしてたから、いろんな人見てきたけど…やっぱり変わった名前の人は変わった人が多かった。
名は体を表すって諺 よくできてると思う。+59
-2
-
190. 匿名 2014/08/16(土) 18:55:39
結婚式でも、キラキラで読み上げられるのか。
芸能人じゃないんだし。
お坊さんがお経読み上げる時、親族だったら、
名前読み上げられる事だってあるんだよ。
親戚に白い目で見られるの想像してごらんよ。
ピカチュウ〜とかお経唱え出したら、え?ってなるよ。+46
-1
-
191. 匿名 2014/08/16(土) 18:58:05
187です。
ちなみに私の名前は、キラキラネームではありません。
学校の先生を含めて多くの方から、「良い名前ね。」と褒めて頂きます。
+11
-5
-
192. 匿名 2014/08/16(土) 19:14:13
帝舵→てぃだ
帝帆→てぃお
Facebookで見た実物の兄弟の名前。+18
-4
-
193. 匿名 2014/08/16(土) 19:25:38
本人が日々苦痛を感じ続ける名前を付けたら精神的虐待だと思う+33
-0
-
194. 匿名 2014/08/16(土) 19:32:39
知人の寿賀子さんは名前が古臭いのがイヤだって悩み続けて、結局、社会人になってから改名したよ
その名前単体でいい名前かどうかだけじゃなく、時代とか周囲の人達の名前と調和するかどうかも大事だと思う+62
-10
-
195. 匿名 2014/08/16(土) 19:41:23
186
センスある名前今考えてみてー((o(^∇^)o))+4
-9
-
196. 匿名 2014/08/16(土) 19:43:26
8
太郎と花子で何が悪いんだクソが
いいかげんにしろよ
+44
-7
-
197. 匿名 2014/08/16(土) 19:46:10
寿賀子とか絶対嫌!葬式とかで自分の名前に嬉しい系の漢字入ってると嫌。
笑、喜とかも避けたい。自分も古い名前でからかわれたから今の子はもっと嫌だと思う。
+9
-32
-
198. 匿名 2014/08/16(土) 19:47:31
保育園にいる双子ちゃん
星 ひかる
月 るな
バリバリの当て字(笑)+59
-4
-
199. 匿名 2014/08/16(土) 19:48:05
子供に名前つけるなら、名前の由来とか、漢字の使い方とかちゃんと考えないとね
当て字とかで名前つけるのはよくないよホント
シンプルな名前でも、ちゃんとそこに色んな意味がつまってたり、愛情こめてつけた名前ならいいんだよ
今時の親はペット感覚で名前つけてさ、悪とかの悪い意味の漢字平気で使ったりなんかして、子供が可哀想。
そりゃ改名したくもなるよ パンダとか、大人になって恥ずかしくて自己紹介の時なんか 言えないよ+21
-2
-
200. 匿名 2014/08/16(土) 19:49:36
子が付く名前だと「家はまともですから」みたいなドヤ顔の親がたまにいて嫌だ。
人の名前聞いて見下したり由来にケチつけたりするんだよね。
そういう人最近多い。
+25
-36
-
201. 匿名 2014/08/16(土) 19:49:54
変わった名前はつけたく無いけど
被らない名前はつけたいなー。
ケイコとかサクラとかもいいんだけど
今度はその名前凄い多いんだよね。
キラキラでは無く
少しばかり珍しい名前。くらいが好きなのに
キラキラネームのせいで
ちょっと変わった名前まで難しくなってきて
なんか嫌だなぁ。+46
-9
-
202. 匿名 2014/08/16(土) 19:52:12
128様
夢空=みく ちゃんでした
読めないけど、漢字の説明をする時に「ゆめのそらです」って言えばいいから 楽かもね~と思った
自分の子には やっぱりつけないけど(^o^;)+12
-4
-
203. 匿名 2014/08/16(土) 19:53:53
西洋のマーガレットって名前は、日本では「菊」に該当する古い名前だそうです。
海外でも通じる名前もよく調べた方がいいですよね。+26
-0
-
204. 匿名 2014/08/16(土) 19:59:57
200 こういう人ってキラキラではないけど今時な名前にも過剰反応する。
「今時な名前って難しいから」「家は年配受けとても良いから~」とか。
+19
-4
-
205. 匿名 2014/08/16(土) 20:06:39
菅止戈男はアリ?
普通の人は読めもしないしシカオと聞いて想像するのは鹿男じゃない?
説明も難しい。
でも命名したお父さんはちゃんと深い意味を持たせてつけてるよ。
この人も色々言われながら育ったのかな。
+26
-2
-
206. 匿名 2014/08/16(土) 20:07:32
真鷲って名前を子どもに付けた友達がいた。
真鷲=しんしゅう、だそう。
読みもさることながら、画数がすごいな〜と思った!小学生の低学年くらいまでは書くのが大変そう!
あと電話口で名前説明するのも大変だよね、
鷲って漢字はなかなかソラでは書けないよーな…
そういうことももろもろ考えてつけないとね…
子どもにとっては一生のことだもの。
+31
-5
-
207. 匿名 2014/08/16(土) 20:12:28
会社の人事担当、面接官とかは真っ先にキラキラネームを落とすだろうしね
名前だけで判断できてわかりやすし
まともな家で育ってなさそう、親がDQNでちょっと叱ったくらいで会社まで乗り込んできそう、とか
取引先に信用されないかも、とか
いろいろリスクを想像できちゃうもん
多分書類の時点で足きりだよね
面接さえ許されない
子どもが生まれて舞い上がってつけた名前なのかもしれないけど
親の罪は重いよ+57
-2
-
208. 匿名 2014/08/16(土) 20:13:14
べつに普通の名前でもかぶっていいんじゃない?
苗字は違うのだしそんな人ら昔からいたし。
かぶるの嫌だ!と奇妙キテレツな変な名前つけるほうがよほど恥ずかしい+65
-3
-
209. 匿名 2014/08/16(土) 20:16:04
206説明は簡単でしょ
鷲ってなんて読むか知らないの?+14
-8
-
210. 匿名 2014/08/16(土) 20:16:27
最近良く見る
「倭」ヤマト と読むのですが、
「倭士」として、ヤマト にする親御さんも
いますが、とんでもない意味が、込められて
います。日本史学を今、学んでいますが、
驚きました。
人権侵害になるので、ここには書けません。
ちゃんと漢字の意味まで考えて付けた方が、
いいですよ。
+42
-0
-
211. 匿名 2014/08/16(土) 20:18:45
鷲はワシだ+13
-5
-
212. 匿名 2014/08/16(土) 20:22:13
以前のトピで「愛梨」で「らぶりー」の人がいたって見たけど、
読み方は「あいり」で、あだ名として「らぶりー」って呼んであげればいいのに。
親のエゴで名前付けるのは本当にやめてほしい。
子どもの将来を生まれて直ぐに潰してるのと同じ。+59
-0
-
213. 匿名 2014/08/16(土) 20:22:52
おかしい名前つけちゃったかな、って思い当たる親御さんは
もし子どもが深刻な顔して「改名したい」って相談してきたら
ちゃんと反省して、真剣に悩みを聞いてあげなきゃダメだよ。そして未成年なら手続きも手伝ってあげないと
親は子ども名前なんて、子どもを呼ぶときにしか使わないから自覚ない場合が多いけど
子どもにとっては一生背負う自分の看板、レッテルなんだよ
ひどい名前付けられて苦しんでるのは子供だけで、親には苦しみが伝わってない場合が多いと思う
親に改名したいって相談して、激怒されたとか、叩かれたって体験談をよく見るので
なんてことだ・・・って思ってしまうよ
そして、改名を両親に拒絶された場合は、成人になるまで待つか、
進学や就活に間に合わせたいなら、祖父母を頼るという手もアリ
祖父母の同意でも、珍名が深刻な場合は許可されるケースがあります+43
-0
-
214. 匿名 2014/08/16(土) 20:25:03
私の母は、生まれた当時活躍していたスポーツ選手の名前から1文字とった名前で、
正直嫌だなって思ってた時もあったみたい。
だから私も弟もお寺で見てもらって、真剣に付けてくれた。
変換では出てくるとはいえあまり見かけない名前だけど、由来を聞いてからこの名前を誇りに思ってるし、感謝してる。
名前って親から子への最初の贈り物、それもかなり大きな贈り物なんだから真剣に考えてほしい。+19
-1
-
215. 匿名 2014/08/16(土) 20:26:22
妹は娘が、生まれた時に普通名を付けましたが
名字とのバランスを考え、画数の多い漢字を
選びました。占いとかは全く気にせず。
綺麗な名前ですが、赤ちゃんって、
よく予防接種を受ける際に問診票に
名前を書くとき、画数が、多く大変だと
嘆いてます。
学校に入るとテストの名前。
あまり、画数が多いと子供さんが苦労する。+21
-2
-
216. 匿名 2014/08/16(土) 20:28:29
既出だけど、私も知り合いや友達がキラキラネームつけたら付き合い考えるな。
今までに1人だけ、バイト先の知人でそういう人がいた。
出産報告のメール見て絶句したんだけど、その時、ファミレスのバイト中の暇なときにパフェ用のコーンフレークつまんでるなんて言ってたのを思い出したよ。
やっぱりキラキラネームつけてる人はどこかおかしいと思う。+37
-0
-
217. 匿名 2014/08/16(土) 20:29:42
「太郎」は完ぺきな人って意味だった気が。
だからいい名前ですよ。
キラキラネームつける人より余程子どもの事を考えてると思う。+49
-5
-
218. 匿名 2014/08/16(土) 20:34:47
こないだテレビで
「はんぺいた」「そうじゅうろう」漢字忘れた
兄弟が紹介されてた
古風な名前が一周してキラキラってかダサくなったパターンだな+10
-19
-
219. 匿名 2014/08/16(土) 20:36:49
自力で改名できる年齢になるまで辛い思い沢山したんだろうね。
子どもが改名した事に逆ギレする親は自分がその名前に改名すればいいのに。
泡姫でありえるとかあなるとか絶対病むし、
名前の漢字を説明するのが大変なのって手間なんだと思うけど。+22
-1
-
220. 匿名 2014/08/16(土) 20:37:28
なんでもかんでも批判する人いるよね
自分の知識不足だったりすることもあるから
やめた方がいい+11
-13
-
221. 匿名 2014/08/16(土) 20:38:41
漢字の意味を知らずに付けてしまう人が多いと思います。
希・未・空など、よく使う字にも逆の意味があります。
日本人は漢字教育をしっかりすべし!+27
-3
-
222. 匿名 2014/08/16(土) 20:38:46
出来ちゃった結婚した友人がいます。
彼女自身はきちんとした大学を出てきちんとした企業に勤めていて、
私なんかからすると頭もよくて育ちもいい子というイメージでした。
出来ちゃった結婚したときも驚きましたが名前を聞いて二度びっくり。
教養や育ちは必ずしも関係ないのかな?と思いました。
二人目もまったく読めない、ペットみたいな名前だったので、
もともとの感性なんだなと・・・
それよりも夫婦共に両親も兄弟もいて誰も何も言わなかったのか
気になりました。+34
-1
-
223. 匿名 2014/08/16(土) 20:40:51
キラキラネーム付けるような親から、
改名希望するようなマトモな子が
育つんだね。
他人事ながら、少しホッとした。
+80
-1
-
224. 匿名 2014/08/16(土) 20:43:00
ぴかちゅう君って本当にいるの?なんでペットの方の名前にするんだろう。
泡姫でアリエルちゃんも、風俗っていうより泡になる姫は死んじゃう方の話しだし、アリエルは泡にならないし・・・。
かと言って、自分が花子だったら私は嫌。
+28
-6
-
225. 匿名 2014/08/16(土) 20:47:04
色んな手続きや、窓口で名前呼ばれることは死ぬまでに何百回とある
他人に名前の読み方をいちいち聞きなおされ、そのたびにうんざりしながら説明
そういう余計なストレスをわざわざ生まれながらにして強いるなんて
本当にバカな親だと思う
その子供だけではない、聞く相手、読む相手、呼ぶ相手だって本当に困るんだよ
バカネームの子の病院の際のトラブル事件だってあっただろう
すんなり人が読める名前にしろ+29
-2
-
226. 匿名 2014/08/16(土) 20:47:10
54みたいな外国ではもっと適当だの日本人は人と違うことすると〜みたいな事を書いてる人って外国でもキラキラネームが問題になってること知らないんだろうか?
+23
-1
-
227. 匿名 2014/08/16(土) 20:53:40
名前の由来って大事だよね。自分の名前が平凡で量産された名前だった(親は子どもの名前ランキングに上がる度喜んでたけど凄く嫌だった)けど由来聞いたら好きになれたし。アニメやライトノベルから取ったって…二次元だから珍名でも受け容れられてるのに。生身の人間につけるべき名前じゃないって分かってないこういう毒親が居るからアニヲタは現実と区別がつかない、って犯罪者予備軍扱いされるのも分かってしまう…私自身アニメ好きだからこういう馬鹿は本当迷惑!+8
-3
-
228. 匿名 2014/08/16(土) 21:13:53
ほんと子供にキラキラネーム付けるなんて親バカです。自分が改名して名乗ればいいやん。子供は迷惑です。+30
-0
-
229. 匿名 2014/08/16(土) 21:20:22
アメリカでは、名前にきらきら無いと思う。
割りと保守的だから。
神様とかからとった名前が多いよ。
後はおじいちゃんおばあさんからとか。+6
-19
-
230. 匿名 2014/08/16(土) 21:24:26
そのうち定着するでしょう
例えばマリとか昔はDQNネームだったし+7
-18
-
231. 匿名 2014/08/16(土) 21:27:14
何年か昔キラキラネームの娘に合わせてご自分の名前もキラキラネームに改名された母親がいましたね
元の名前は年齢に合った自然な名前で悪くはなかったのに
そこまでされたら恥ずかしいのは子供の方
+19
-1
-
232. 匿名 2014/08/16(土) 21:29:27
173. 匿名 2014/08/16(土) 18:07:29 [通報]
風呂屋だから風呂さんとか。だけど改名してないよね?
先祖代々大事にしてるんでしょ?
名字でさえそういうのあるんだから、よっぽど変な名前じゃない限り、周りがあーだこーだ言わなくて良くない?
何言ってるんだろう↑この人
大昔の先祖なりが名乗ったもの。何十年も何百年も大昔からのものじゃん。
親が自分の子につけるのとはわけが違う。+31
-4
-
233. 匿名 2014/08/16(土) 21:33:55
何で見たか忘れたけど、本当はほしくなかった子供に
恨みを込めてわざと変な名前つけたって親もいたよ
一見すると普通の名前っぽい漢字なんだけど、読みは汚物だったか何か嫌な物を連想させる名前
周囲には、もっともらしい意味を話してこういう願いを込めたんですって誤魔化してたらしい
実はキラキラブームに乗じて敢えてやってる親も中にはいるんだろうなぁと思うと怖いよね
泡姫 とかもそんな背景じゃ?と邪推しちゃう
+26
-2
-
234. 匿名 2014/08/16(土) 21:34:19
珍しい 被らない 格好よすぎる名前 で出世する人は少ないみたいですよ。
名前が人と違うから 努力して偉くなって有名になり特別な人間になりたいという気持ちが湧かないらしい。
名付けの本でみて 妙に納得した覚えがある。
一代で財を成した人物は普通の名前が多いらしいです。+19
-6
-
235. 匿名 2014/08/16(土) 21:45:35
名付けは親になって最初のプレゼントでもあるけど、親になって最初の責任でもあるんだよ。
子供の将来を考えたらキラキラネームなんて最初から浮かばないよ。+13
-0
-
236. 匿名 2014/08/16(土) 21:49:30
+90
-5
-
237. 匿名 2014/08/16(土) 21:50:59
私は家庭裁判所で改名しました。一度では受理されず改名したい作文を書かされ、3回目で受理されましたよ。受理されたときに、これからはこの名前で新しい人生をやりなおす様にと肩をたたかれ、まるで出所する様でした。(笑)。親にはばれてません。+72
-1
-
238. 匿名 2014/08/16(土) 21:53:34
236
この子は外国人と日本人のハーフだったと思う。
写真付きで晒すなんて悪質。+23
-24
-
239. 匿名 2014/08/16(土) 21:54:12
DQNネームの苗字が 金田 木下とかなら2倍笑えるね+22
-10
-
240. 匿名 2014/08/16(土) 22:00:36
私は家庭裁判所に行き改名しました。一度では受理されず、改名したい作文を書かされました。3回目で受理されましたよ。受理されたときに、これからはこのように名前で、人生をやりなおす様にゆわれ、まるで出所したみたいでした(笑)。親にはばれてません。+12
-2
-
241. 匿名 2014/08/16(土) 22:06:33
保育園にきるあ君・るく君という男の子がいます。
たまにおばあちゃんが迎えに来るのを見かけますが、その度に何故その名付けに反対しなかったろうとつい思ってしまいます。
ちなみに2人とも純和風な顔立ちです。+33
-1
-
242. 匿名 2014/08/16(土) 22:17:32
そもそも出生届を出す際に、役所がもう少し厳しくチェックしたらいいのに。
あからさまなキラキラネームは受け取り拒否するとかさっ。
子どもの一生に関わることなんだから、誰が見ても変な名前はOKしちゃダメでしょ+32
-1
-
243. 匿名 2014/08/16(土) 22:27:32
236
いくらなんでも写真載せるのは子供が可哀想だよ…+31
-9
-
244. 匿名 2014/08/16(土) 22:27:39
友達に無と書いてムーというコがいたけどかなりDQNに育ったので無しだと思われ。+18
-1
-
245. 匿名 2014/08/16(土) 22:35:59
でも、キラキラネームだから不採用とかってどうなんだろう。名前で決める会社はろくな会社じゃない気がするな。まともな名前の子だけがちゃんと仕事するかって言われたら100%そうだって言えるの?偏見だね+10
-34
-
246. 匿名 2014/08/16(土) 22:40:10
改名したいとまではいかなくても、
無駄に画数が多すぎる名前もどうなんだろうと思います。
小学校高学年になっても、まだ自分の名前を漢字で書けないようなのとか…
+16
-1
-
247. 匿名 2014/08/16(土) 22:43:00
キラキラじゃないけど
チェリーとつけるわけにもいかず智絵里とつけられた人を知ってる。由来は忘れたけど、本人的にはガッカリ由来+11
-2
-
248. 匿名 2014/08/16(土) 22:51:11
当て字系、アニメや漫画からとった系、外人かよ系
全てバカ丸出し+31
-1
-
249. 匿名 2014/08/16(土) 22:54:05
心と書いて「の」って名前にはビックリした。
心って感じ使いたいなら「しん」くんとかじゃダメだったんだろうか?
それか、素直に「こころ」のほうが絶対いいと思うわ。+27
-0
-
250. 匿名 2014/08/16(土) 22:58:08
>229
アメリカだけじゃなく他の欧米諸国でもキラキラネーム的な名前ありますよ。
アップルだったり、ハッシュタグだったり。。。
あと、就職のときには白人よりの名前の方が
独特な名前の子よりも有利だという話がアメリカではよくされています。+10
-2
-
251. 匿名 2014/08/16(土) 22:59:37
『ん』から始まる名前!?
で、良い年(高校生?)して口座持ってないとかバカにされそう+7
-2
-
252. 匿名 2014/08/16(土) 23:00:50
私は21歳で産んだけどキラキラネームだけは嫌だと思い、必死になって旦那と考えました。
若い親=キラキラネーム は違うと思いたいです。+45
-4
-
253. 匿名 2014/08/16(土) 23:01:39
他人の名前をとやかく言うのもどうかと思う。悪魔とかそういう悪意ある名前はともかく、画数が多いだの、読みだけを取り上げて風俗と結びつけたりするのってそちらも神経疑うよ。自分の子どもに納得のいく名前をつけたらいいだけじゃないの。よその子を心配してるふりしていじめを促してるだけだよ!+13
-46
-
254. 匿名 2014/08/16(土) 23:08:23
てゆうか、んから始まる名前って想像したけど浮かばない。
んみちゃんぐらいしか…
発想が乏しい私。+19
-1
-
255. 匿名 2014/08/16(土) 23:09:55
友達の子どもが男の子で遥陽(はるひ)
特別キラキラとは思わないけど、私の中で はるひ は女の子のイメージ(有名漫画のキャラ)だったから、否定にならないように言い回しに気をつけてそう話すと『えー!そんなんオタクだけやん!きもー』と言われた。
本人の遥陽くんは、学校で『女男』とか『憂鬱』ってからかわれた事があるらしい。
親はキラキラって意識がないから、子どもは言いにくいし辛いんだなって改めて感じた。+15
-28
-
256. 匿名 2014/08/16(土) 23:09:57
253
あなたは普通の常識を何百回言われても死ぬまで理解できないアホなんですよ+44
-12
-
257. 匿名 2014/08/16(土) 23:11:19
236さんがプラスで238さんにマイナスが付く
ガルチャンもどうかと思うけど+10
-4
-
258. 匿名 2014/08/16(土) 23:11:51
ん で始まるとどうして口座開設できないの?
知人は名字が ん で始まるよ。+11
-3
-
259. 匿名 2014/08/16(土) 23:13:34
面白がってるだけにみえるけど。
+7
-10
-
260. 匿名 2014/08/16(土) 23:13:43
232
かつて平民苗字必称義務令で名前を考えなきゃいけなくなったとき
昔の人が、子々孫々代々継いでいかなきゃいけない大事な名前を、そんな風に簡単に付けた人もいた
それこそ反対があっても良かったんじゃないかと思う名前も少なくない
だけど、先祖が付けた名前だから有り難く大事に名乗ってるよね
誰が見ても変な名前は論外だけど、花愛で はな 、とかはそこまで周りが言うほどのことじゃなくない?
親御さんなりに願いや意味がこめられてるだろうと感じる名前だし。
ってことが言いたかっただけなんだけど。
珍しい名字は読みにくい、いちいち説明が大変、印鑑も特注とか何代にも渡って子孫が困るもんだけど
ちょっと読みにくい位の名前まで、なんでいちいち他人がとやかく言うのかがよくわからない+9
-23
-
261. 匿名 2014/08/16(土) 23:18:32
アナルとラブホって、どんな字書くの?+11
-1
-
262. 匿名 2014/08/16(土) 23:19:38
キラキラネームの多さを見て、日本に毒親って多いんだなぁと思った。
子供の幸せを願ってないよね。
ましてや、その子が大きくなって改名を願い出ても許さないとか。
ありえないけど全国には結構いるっていう現実。。+31
-1
-
263. 匿名 2014/08/16(土) 23:25:20
キラキラネームにならないようにという思いだけを込められた名前も勘弁してほしいよ。+10
-4
-
264. 匿名 2014/08/16(土) 23:25:36
260
あなたは
そもそもなぜDQNネームが忌み嫌われバカにされ
笑われているかすら理解できないような人なんで
どうぞそのまま死ぬまで常識しらずのバカでいてください
+25
-11
-
265. 匿名 2014/08/16(土) 23:27:37
子供に「ん」で始まる名前をつけたいそうです。 - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp子供に「ん」で始まる名前をつけたいそうです。現在妊娠中の友人が、名前の候補を見せてくれました。 女の子なら「んみ」男の子なら「んた」 冗談かと思ったら、真面目な話でした。 理由は、友人の名前は平凡...
外国じゃンから始まる名前いるらしいが。
UFJは口座が作れないらしい+17
-1
-
266. 匿名 2014/08/16(土) 23:28:45
>260
苗字と名前を同系列で語るとんちんかんさ。
「誰が見ても変な名前は論外だけど」って その誰が見ても変な名前をつけるようなバカな親が
バカで常識の無いどうしようもない親で子供が可愛そうと皆言っているの、分かりませんかね?
+33
-5
-
267. 匿名 2014/08/16(土) 23:29:35
いくらまともな名前付けられて満足してる人でも、人の名前ネットでさらしてバカにして面白がってるような人は…
もちろんここにはいないよね?
+8
-15
-
268. 匿名 2014/08/16(土) 23:31:02
同級生で名前でなやんでたのって
のりよ、のぶこ、まさよ、ふさえだったけどな。
名前で呼ばないでって言ってた。古風な名前もこどもは苦労する。+41
-7
-
269. 匿名 2014/08/16(土) 23:31:25
>よその子を心配してるふりしていじめを促してるだけだよ!
何でもかんでもいじめに結びつけて切れる変な人。
変な名前を付ける考えの無い親が非難されているわけで
変な名前の子供を誰も虐めてないでしょ。+15
-16
-
270. 匿名 2014/08/16(土) 23:32:20
子供は本当に可哀想だよ。入学式の名前呼ばれる時にザワザワしました。で 名前間違えてるんじゃないの?本当に?とお母さん達がコソコソ。
親はよくても子供がね…あのザワザワは可哀想。当て字でまだマシな名前はいいよ。海でマリンとか。
ピカチュウ!なんてもう…考えられない。
+33
-0
-
271. 匿名 2014/08/16(土) 23:33:14
いつもこれ系のトピで
鼻息フンガフンガとキラキラネームは悪く無いとばりにあらがってくる人は
キラキラネームをつけたバカ親?
言われて心当りでもあるからそんなにキレてるの?+38
-11
-
272. 匿名 2014/08/16(土) 23:34:53
あまりに変な名前が増えてて
病院その他で洒落にならない事例も起きているから
わざわざ安部総理がキラキラネームはやめましょうとマスコミ発表する事態になってるんだよ+35
-3
-
273. 匿名 2014/08/16(土) 23:35:16
さすが常識人。+2
-8
-
274. 匿名 2014/08/16(土) 23:36:12
15さん
49さん
15さんの載せてくれてるスレみたら分かりますけど、釣りの可能性が高いです。
私も元銀行員ですが銀行で「ん」から始まる名前でも口座開設可能ですから。+13
-3
-
275. 匿名 2014/08/16(土) 23:37:44
・なんでいちいち他人がとやかく言うのかがよくわからない
これをしつっこく連投している変なひと
それならDQNネーム付けられた本人が、者心ついてから
心底名前が嫌で改名した場合もそんな事言えるのかね
そのこがへんな名前のせいでストレスうけて
(このストレスはあなたが過剰反応してるいじめではないから誤解なきよう)
一番苦しんで苦労してるってことも無視?+10
-8
-
276. 匿名 2014/08/16(土) 23:39:06
何年も前、キラキラネームではなかったけど自分の納得できない名前をつけられたことを恨んで、40代か50代の人が親を殺したって事件があったよ。
こんな人生になったのは名前のせいだって。
名前は大事だね。
ありえない名前をつけられる子どもが増えて、こんな悲劇が繰り返されるのはいやだよ。
+28
-2
-
277. 匿名 2014/08/16(土) 23:43:39
常識ある人って他人の名前さらしたり、バカだの、変な人だの書き込む人のことをいうの?+13
-8
-
278. 匿名 2014/08/16(土) 23:47:57
常識のある人は
バカだのアホだの変な人だの連呼しないよ+18
-8
-
279. 匿名 2014/08/16(土) 23:52:12
ま、キラキラネーム DQNネームを少しもおかしいと思わないような人はどこか異常なんだろうね+35
-3
-
280. 匿名 2014/08/16(土) 23:54:08
私はDQNネームではありませんが、旧漢字を使っているため一回で読んでもらったことがありません。
字自体は好きだけど、通帳や保険証の時は発行してもらうのが他の人より倍以上かかるし、結局、名前の所だけ手書きになるとかすごくめんどう!
+18
-0
-
281. 匿名 2014/08/16(土) 23:54:10
258さん
日本人でですか?!+2
-2
-
282. 匿名 2014/08/17(日) 00:01:18
例:夏空(なつ)、蓮(れんと)、明(ひかり)
とか、↑これは例で実在するのか知らないけど、こんな当て字は馬鹿親過ぎて恥ずかしい
子供に罪は無いが、親には罪があるから今すぐ小学校に戻って漢字の勉強やり直すべき+34
-6
-
283. 匿名 2014/08/17(日) 00:06:57
寿賀子ちゃん古風でいい名前だと思います!知り合いの寿賀子ちゃんは名前の通りとてもおめでたい性格で 素敵な女性です!自分も娘が産まれたら付けたいかも♪+14
-11
-
284. 匿名 2014/08/17(日) 00:09:16
今日テレビで
蓮武 で れん
という名前の子が出てた。
兄弟でもう一人も
◯武 で ◯ん
だったと思う。
武いらんやろーと、
つい思ってしまいました。笑+23
-2
-
285. 匿名 2014/08/17(日) 00:12:48
高校野球に出てる球児の名前みても
すっと読める名前の子あんまりいない。
キラキラまでとはいかないが。+23
-2
-
286. 匿名 2014/08/17(日) 00:15:43
女の子によく使われてた「○子」
子って漢字は一と了からできている
最初から最後まで、生まれてから死ぬまでという意味
私も女の子を育てることがあったら使いたい漢字です+34
-8
-
287. 匿名 2014/08/17(日) 00:26:45
寿賀子ちゃんがちょいちょい忘れた頃にピックアップされるのはなぜ?(笑)+28
-3
-
288. 匿名 2014/08/17(日) 00:31:07
「名は体を表す」って言うけど、「名は親を表す」って感じね。+24
-1
-
289. 匿名 2014/08/17(日) 00:32:55
萌央でもなかってモデルがいる
キラキラネームかも?+11
-1
-
290. 匿名 2014/08/17(日) 01:00:00
自分が小学生のときは友達や周りの人の名前で漢字覚えたりしてたから今の子達は正しい漢字の訓みや使い方覚えるの大変そうだな+5
-1
-
291. 匿名 2014/08/17(日) 01:03:29
キラキラっていうか、源氏名ネームつけるのって自分がパッとしない人生送ってきたからここで自己顕示欲発揮っていう斜め上行く発想の結果が多いような。
親が自己満足でつけた名前を子供に有り難がれってのも酷な話。+28
-1
-
292. 匿名 2014/08/17(日) 01:05:15
ネットがなかった時代なら知らなくて・・・ってのもわかる。
でも子どもまだ小さい。
検索してみたら一発でわかることを何故しないんだろ?
逆に言えば簡単にわかることだから新たに出会うひとに親子共々バカにされ続けるんだよね。
子どもが可哀想だしそういう人に限って聞いてもないのに自慢げに子どもの名前を言う。
多分ペット感覚なんだと思いますが・・・。+11
-0
-
293. 匿名 2014/08/17(日) 01:35:18
自分の名前がおかしいと思えるのなら、親はアレだけど本人まともに育ったって事で良かったね+10
-0
-
294. 匿名 2014/08/17(日) 01:37:24
美篶
いとこで「みすず」っていう子がいます
これはキラキラネームですか??
皆さんのキラキラネームの判断はどこからですか?? 読み?漢字?+5
-6
-
295. 匿名 2014/08/17(日) 01:43:13
こうゆう名前って就職の時、結構落とされるらしい。+17
-2
-
296. 匿名 2014/08/17(日) 01:56:31
隣のお宅の小学校低学年の娘さんに名前を聞いたら、ジャニーズのタレントの名前で男名だった。
聞き間違いかと思ってもう一度聞いたら、ちょっと言いづらそうに嫌そうにしていて、ああ誰からも何度も聞かれているんだなと察した。
子供の名前を聞くのも神経使います。+15
-0
-
297. 匿名 2014/08/17(日) 01:58:14
239 木下は昔から日本にある名前で武将の豊臣も元々は木下姓です。+10
-2
-
298. 匿名 2014/08/17(日) 02:28:10
245
面接や試験して同じ位の条件の人2人で片方は普通の名前、片方はキラキラネームだったらあなたはどっち取る?
+6
-1
-
299. 匿名 2014/08/17(日) 02:33:04
さて寝るべ( ̄q ̄)zzz+2
-1
-
300. 匿名 2014/08/17(日) 02:39:05
187
別にKYでもないかと。
人それぞれ考え方があるんだから
いちいち突っ込んで掘り下げる方がKYかと。
フォローって言い方もかなりKYだよ。+5
-3
-
301. 匿名 2014/08/17(日) 02:39:10
鹿児島の人だったかな?
ん←から始まる名前のお婆さんTVで観たよ+4
-1
-
302. 匿名 2014/08/17(日) 02:40:57
今時のキラキラたと、子供に人気の妖怪ウオッチから
呪縛猫(ジバニャン)くん、ちゃん
とか付けたりする親いるのかな?(汗)
(´・ω・`)?+17
-2
-
303. 匿名 2014/08/17(日) 02:50:11
役所の人は何も言わないのかね?事務作業ってやつ?
最近、逆キラキラネームとか言うんでしょ?
逆って言うくらいだから、言ってる人も分かってるんだねぇ
変わった名前をつけた事に。
親族の人とかも何も言わないのかな?
私の名前付ける時は、色々話して決めたって言ってたけどなぁ〜
なんか、過激な名前過ぎると良い子だとしても気になるなぁ。
凄く可愛い子が、古風な名前で良い意味でドキっとした事がある。
なんか、ときめいた(笑)+11
-2
-
304. 匿名 2014/08/17(日) 02:52:42
247
昔いた伊藤智恵里というアイドルは昭和46年生まれ
桜の咲く4月1日に生まれたのでおじいちゃんがチェリー=ちえり、と名付けたと言ってました
彼女は今43歳ってことはおじいちゃんって100歳前後ってことになるけど・・・
若いネーミングセンスだこと+30
-3
-
305. 匿名 2014/08/17(日) 02:55:51
だっさー。なに、キラキラって?どっかの、キティーちゃんの世界からやってきたような名前は!センス無えぇー。+10
-2
-
306. 匿名 2014/08/17(日) 03:30:16
橋田壽賀子しか浮かばん。。+16
-6
-
307. 匿名 2014/08/17(日) 03:41:33
欧米だとキラキラネームは幼児虐待扱いされるね
(欧米が常に正しいとは全く思わないが)
社会学者が、キラキラネームをつけられた人間は生涯賃金が低い、低学歴である等のデータを出しているからw+22
-3
-
308. 匿名 2014/08/17(日) 03:51:37
内田春菊の子供たちは…+18
-2
-
309. 匿名 2014/08/17(日) 04:11:46
森鴎外の子供たちは立派に育ってますが…+16
-7
-
310. 匿名 2014/08/17(日) 05:25:16
どう見ても細い目のアジア人顔なのに、名前だけは欧米風。
白人コンプレックス丸出し!+17
-1
-
311. 匿名 2014/08/17(日) 06:01:35
漫画家で、娘さんに紅円(ぐえん)、にこ(漢字不明)って名付けた人が衝撃でした。
あと有名な話しだけど、芸人さんが息子さんに甲子園って名付けたとか。+15
-1
-
312. 匿名 2014/08/17(日) 06:36:01
キラキラじゃなくても、女の子で「満子」は止めた方がいいよね。
+21
-1
-
313. 匿名 2014/08/17(日) 06:56:54
日本人はこんなに名前を変えることが大変なのに、在日韓国人在日朝鮮人は通名をコロコロ変えて犯罪やりたい放題なのは、本気で納得いかない。32回通名を変えて犯罪しまくっていた在日もいたよね。+30
-0
-
314. 匿名 2014/08/17(日) 07:07:22
来月出産だけど名前決まってない!!
程よく古風で読みやすくて響きのいい名前を考えてます。
友人に話したら、私も古風が良くてつけたーと言う、蘭丸とか桃太郎。。。
????と思う。
バイオリン奏者の子供は強音で、フォルテ君。
思いが強すぎてもいけないんだなと、冷静に名づけします。+13
-5
-
316. 匿名 2014/08/17(日) 07:29:58
○○ぷーさんさんー!
とか言われたら、恥ずかしくて死にたくなるね……+20
-1
-
317. 匿名 2014/08/17(日) 07:41:06
キラキラネーム嫌いで、バカみたいってよくネタにしていたクチだけど、実際に友達が響きは可愛いけど変な名前つけても、うわーって思うのは最初だけでそのうちに慣れてしまうんだなって思う。もちろん子供は初対面の人にはうわーって思われ続けるけどね。+22
-2
-
318. 匿名 2014/08/17(日) 07:51:30
子どもと関わる仕事をしています。
キラキラネームに偏見をもつな!と言う方もいらっしゃいますが…
私が見たキラキラネームのお子様方は、問題児が多いです。親にも問題があります。偏見ではなく、事実です。
読みが分かりやすいお子さんに、問題がある場合はかなり少ないです。+28
-1
-
319. 匿名 2014/08/17(日) 08:09:22
野球選手のさ藤川球児もさひどい名前だよね…
野球選手になれなかったらと思うと……>_<…+17
-1
-
320. 匿名 2014/08/17(日) 08:10:51
来夢ライムとかはもう漢字の読み方を守っているだけでマシなんじゃないかしらと思い始めてきた。私が許せないのは優合でユリ、とか勝手にアレンジする系。百合でいいじゃないかーと思ってしまう。+32
-4
-
321. 匿名 2014/08/17(日) 08:21:06
最近ネットでよく、子供の『子』という漢字は、
始まりから終わりまでを、表す意味が~って言う説を見るんだけど、あれって2ちゃんのコピペだよね?
子の漢字は象形文字から変化した漢字のはず…+7
-3
-
322. 匿名 2014/08/17(日) 08:37:34
自分が子供だとして、寿賀子でもおめでたい名前だからいいでしょーなんてほんとに言えるの?
私は絶対嫌。それこそ改名したいわ。+21
-5
-
323. 匿名 2014/08/17(日) 08:38:45
もっ君のところもけっこう変。無駄に懲りすぎで。+8
-1
-
324. 匿名 2014/08/17(日) 08:41:28
自分の名前が平凡過ぎて 小さい頃は当て字っぽい名前の子とか珍しい名前の子がうらやましかったけど、今はいろんな人に「いい名前だね」とか「綺麗な名前だね」って褒めてもらえることが多くて親には本当に感謝してます。
だから自分の子供にもそんな名前を付けてあげたいな( *´ω` )+6
-2
-
325. 匿名 2014/08/17(日) 08:50:24
キラキラネームを付ける親はその名前を本気でかっこいいとかかわいいとか思って名付けてるのかもしれないけど、普通の人から見ればキラキラネームはすごくダサいし痛い
付けようか迷ってる人がいるなら絶対付けない方がいい+9
-1
-
326. 匿名 2014/08/17(日) 08:50:50
知り合いが子供に翔逢(とあ)ってつけててびっくりした
それを素敵な名前って言ってる友達にもびっくりした…+17
-3
-
327. 匿名 2014/08/17(日) 08:53:53
将来おじさん、おばさんになることまで見越してつけてあげないとね
+12
-0
-
328. 匿名 2014/08/17(日) 09:09:02
私の名前も少なくとも日本に2つもない名前です
ここで書けば特定されてしまうので書けませんが
誕生日も一度で覚えてもらえる日なので
初対面の人にはすぐに覚えてもらえます+4
-3
-
329. 匿名 2014/08/17(日) 09:15:57
周りも誰か止めなかったのか?+9
-0
-
330. 匿名 2014/08/17(日) 09:29:43
小学校の同期生に、但似理と書いてダニエルくんというコがいました。
純日本人で、当時(30年前)しかも田舎の学校ではかなり衝撃的でした。
おうちが教会でお父さんが牧師さんだったそうなので、どうしても外国人的な名前にしたかったのでしょうか。
今聞いてもかなりキラキラしてると思います。+20
-0
-
331. 匿名 2014/08/17(日) 09:31:29
私は珍しい名前でした。
女なのに男のような名前。
去年改名しました。
読み方は同じで漢字を変えました。
家庭裁判所で手続きできます。
裁判官の判決がおりれば改名できます。
改名してやっと救われました。+21
-1
-
332. 匿名 2014/08/17(日) 09:32:47
もこみちってキラキラネーム?+14
-1
-
333. 匿名 2014/08/17(日) 10:05:14
悟空くんていたよ
どーさ( ̄◇ ̄;)+8
-1
-
334. 匿名 2014/08/17(日) 10:07:46
名前以外の所で個性豊かに育てばいいじゃん。
子供に変な名前つけるな!!+8
-1
-
335. 匿名 2014/08/17(日) 10:30:45
先月生まれた子に颯太って近所の若夫婦が名付けた。その夫婦に特別感情はなかったが、誰でも読める名前にして一気に好印象になり聞こえてくる鳴き声さえ気にならない。
名前って人に与える影響が大きい。
+9
-2
-
336. 匿名 2014/08/17(日) 10:35:11
あと流行りの名前はよしたがいい。
私がそうだけど後になり時代遅れな印象を持たれたり周りが同じな前だらけ。付けられた私は親が流行りに流され、ただ付けたような気がしてならない。+7
-1
-
337. 匿名 2014/08/17(日) 10:53:48
そもそも変わった名前を「キラキラネーム」とか、綺麗に呼んじゃうからおかしくなる。
普通に漢字で「珍名」でいいと思う。+26
-0
-
338. 匿名 2014/08/17(日) 11:09:06
337さんに賛成^ - ^+9
-0
-
339. 匿名 2014/08/17(日) 11:11:41
自分は変わった名前だけど、自分がバカにされるよりも親がバカだと思われたりバカだとバレバレなのがツライです
親の事は好きだし感謝してるけど名前だけは全く感謝できません。。+8
-1
-
340. 匿名 2014/08/17(日) 11:16:50
知り合いにもいます
らいむ
らいと
あるま
こあま
きらら
など。
らいむ、らいとは普通に仲良かった子だったんですが、聞いた時は?となりました。
きららは、30代の人がつけていて正直引きました。
あるま、こあまは友達の友達です。
可哀想です。本当に親だけの自己満足。
自分は絶対にそんな名前はつけないと決めて自分の子にはまともな名前つけました。
+11
-2
-
341. 匿名 2014/08/17(日) 11:16:56
この間靴買った時にレシートにレジのお姉さんの名前が載ってて、読みは悪くないけど当て字が完全に昔のヤンキーだった。暴走族か?
雰囲気からもなんとなく生い立ちが想像できてしまった+8
-2
-
342. 匿名 2014/08/17(日) 11:21:39
自分で改名しやすい時代になってきたようで良かったですね
私は古風な名前であまり好きではなかったので
名前には期待していませんが
+3
-1
-
343. 匿名 2014/08/17(日) 11:23:18
そうた、そうすけって変な感じするけどな。
+4
-13
-
344. 匿名 2014/08/17(日) 11:26:28
流行りの名前は良いと思う、自分の時代なら、えみとかまゆみとかゆみとか、ゆかとかともみ、あゆみ、あおい、ひろみなんて沢山いた。
結構よくいる名前の方が、子供が安心するらしいよ。
+6
-3
-
345. 匿名 2014/08/17(日) 11:28:15
そうた早退ってダジャレ言われてた。+4
-4
-
346. 匿名 2014/08/17(日) 11:30:08
梨愛來 りあら
私の名前です。
ヤンキーすぎて、下品すぎて、恥ずかしかったです。
改名を期に親と絶縁になりましたが、自分の人生なので一生懸命大切に生きられるよう頑張りたいです。
来年改名できることが決まり、泣いて喜びました。
『キャバ嬢』『風俗嬢』
『ピンサロ』『AV』というあだ名でいじめられ、本当に苦しかったです。
自殺も考えました。
字画を調べたり、裁判所に行ったり、疲弊してしまいましたが、これからの出会いや人生が楽しみです。
親を恨んだりはしていませんが、もっと重みを感じて名付けるべきだと言いたいです!+32
-2
-
347. 匿名 2014/08/17(日) 11:33:43
キラキラネーム付ける親って、後先考えずタトゥー彫るような人と似てる…+15
-1
-
348. 匿名 2014/08/17(日) 11:33:51
りあら?コアラみたい+7
-5
-
349. 匿名 2014/08/17(日) 11:34:07
愁亞
李亜+1
-1
-
350. 匿名 2014/08/17(日) 11:34:08
知り合いにかいしゅん君という子がいる
買春…+1
-4
-
351. 匿名 2014/08/17(日) 11:35:21
ネットで、すぐ個人が特定される恐れのある名前を平気で書き込じゃうような教員もどうかと思う+10
-1
-
352. 匿名 2014/08/17(日) 11:35:23
349さん
上の名前は何と読みますか?+3
-0
-
353. 匿名 2014/08/17(日) 11:36:00
古風な名前も微妙なんだよね
読めれば、なんでもいいよ
+7
-2
-
354. 匿名 2014/08/17(日) 11:39:54
まとも?な名前をつけていても、人間的に最悪な親は沢山いるので、名前だけでは親を判断できないものです。
キラキラすぎる人に会ったことはありませんが、
マトモ?なら親がマトモとは思わない方がよいですよ。
+9
-4
-
355. 匿名 2014/08/17(日) 11:40:19
友人の子、徠威夢(らいむ)くん。
ごめんなさい、ヤンキー丸出しでダサいというか痛い。+20
-1
-
356. 匿名 2014/08/17(日) 11:42:39
でもこんな字なかなか思い付けないよね。今の名付けの本がこんなんばっかりのせてるのかな?+7
-0
-
357. 匿名 2014/08/17(日) 11:44:22
りあら
らいむ
きらら
なんでそんなに(ら)がいいの?笑+18
-0
-
358. 匿名 2014/08/17(日) 11:49:57
私の知り合いで、40歳過ぎの高齢出産した方が「ユリカ」(すごく画数多い漢字です)と名付けたときは驚いた。
自分が平凡な名前だったからと話していましたが、我々世代は皆平凡な名前ですが…。+6
-3
-
359. 匿名 2014/08/17(日) 11:50:00
354さん
私もそう思います!
私の子の通う小学校では、普通の名前の子の親の方が他人を見下してる人多い。
よその子を見ては、お里が知れるわね~的な感じ。
逆に最近の名前っぽい子の親の方が周りに配慮出来てたり、優しかったりする。
私の周りだけかもしれませんが、名前だけではわかりませんよね。
当たり前と言えば当たり前ですかね。+6
-13
-
360. 匿名 2014/08/17(日) 11:55:32
359
どんな小学校?
まず、私の小学校では逆。
キラキラじゃない親の方が協力的!
キラキラな親は文句ばかり言って協力しないよ!+14
-4
-
361. 匿名 2014/08/17(日) 12:02:51
りあらはさすがにやばいですね。。。
改名できてよかったですね。+13
-1
-
362. 匿名 2014/08/17(日) 12:08:37
360さん
354さん同様、キラキラまではいないので、キラキラ親が、ではありません+3
-3
-
363. 匿名 2014/08/17(日) 12:13:15
前病院で、夜って一文字で、ないと君って子がいた。
子供に夜ってつける?夜商売のホストにでもしたいのかな。+12
-0
-
364. 匿名 2014/08/17(日) 12:14:26
京都弁か大阪弁で、よろしおまんって言われたらなんか恥ずかしくなりません?+1
-12
-
365. 匿名 2014/08/17(日) 12:15:10
古風な名前でめちゃ可愛い子が同じ学校にいます。成績もいいし挨拶もよくする。その子を見かけるたびに名は体を表す。が頭をよぎります。+14
-3
-
366. 匿名 2014/08/17(日) 12:18:03
ブログで見つけた名前で衝撃だったのがてんが くん。ブログのトップにI love TENGA とか Welcome TENGA worldとか書いてて(本当に大文字でTENGAって書いてた)、いろんな人からコメントで指摘されてたんだけど「私たちが愛情込めて付けた名前に文句言うな!TENGAを知っててバカにしてくる方がおかしい!」ってつっぱねて聞く耳持たず。
まだ1歳になってない子だったし、漢字はそのままで読みだけ変えればまだなんとかなるのに…
親は知らずに付けたらしいけど、普通つける前に変な意味がないか調べるし指摘されても変えないし、完全に親が悪いと思った。
名前をバカにしてくる方がおかしいとか子どもの世界では通用しないよ…+14
-1
-
367. 匿名 2014/08/17(日) 12:19:01
昨今のキラキラネームは源氏名だと大成しそう。名刺渡されても読めなくて神秘的な印象で一般人には手の届かない存在を連想させイメージにピッタリ。+2
-3
-
368. 匿名 2014/08/17(日) 12:21:44
部活の先輩が愛徠って書いてあいらw
その妹が同級で姫愛って書いてひめらw
どちらも問題ばかり起こしてます。
この子達のお父さんは元犯罪者でお母さんは暴走族だった人。
名前で親の姿って映し出されると私は思います。+16
-0
-
369. 匿名 2014/08/17(日) 12:26:41
326
あなたの名前は何+2
-3
-
370. 匿名 2014/08/17(日) 12:26:58
芸能人の子供の珍名も結構あるね。
押尾りあむ君はもう改名したのかな?+10
-0
-
371. 匿名 2014/08/17(日) 12:30:01
たまに
命ある人間に、ペットみたいな名前付けて!!
みたいなこと言ってる人いるけどペットは命無いんかいって突っ込みたくなるw
あとペットに変な名前付けてる人
ペットはいいのかよっ
それこそアクセサリー感覚じゃんっと言いたくなるw+10
-1
-
372. 匿名 2014/08/17(日) 12:31:29
周りにキラキラなんて一人もいない。今時みたいのはいるけど。○子はクラスに数名いる。アリエルとかプーって・・。みんないったいどんな地区に住んでるの?学年にそんな何人もいるなんてすごい所に住んでるとしか思えん。+16
-1
-
373. 匿名 2014/08/17(日) 12:34:20
ペットに太郎とか花子だって結構いるじゃん。
アイドルとかの人名付けて呼んでるやつ超キモイ。
+3
-3
-
374. 匿名 2014/08/17(日) 12:35:25
368
姉妹揃ってすごいな。
かえって近づいちゃいけない人たちだってわかりやすくていいかもね。
あいらちゃんは漢字は物凄いけど響きだけなら今時セーフか?
でもひめらちゃんって…。もはや怪獣レベルですね。
考えようによっては気が強いタイプで良かったのかな?名前が原因でイジメに合うようなタマじゃないっていうか。+10
-1
-
375. 匿名 2014/08/17(日) 12:36:42
こんな名前いた!って他人の名前出すなら自分の名前や我が子に付けた名前も出したほうが説得力あるぞ+4
-4
-
376. 匿名 2014/08/17(日) 12:36:43
くれあって女の子がいた。漢字忘れたけど、普通読めないようなすごい当て字で。
顔は純和風弥生顔。+9
-1
-
377. 匿名 2014/08/17(日) 12:36:55
キラキラネームは絶対に嫌だったから私が子供の時からよく使われてる名前を子供に付けたんだけど年配の人からはキラキラネームだねって言われる
年配の人は〇〇子とかそういう名前じゃないとキラキラネームになるのかね
何人かに聞いたけどよくいる名前だって言われたし+1
-1
-
378. 匿名 2014/08/17(日) 12:37:43
こんなバカ夫婦にから「子もちで勝ち組」とか言われたくない。
+10
-2
-
379. 匿名 2014/08/17(日) 12:37:53
古い名前で30年ガマンしてきた私としては、改名なんてずるいと思うわ…+6
-4
-
380. 匿名 2014/08/17(日) 12:38:40
改名を簡単に許してたら金融詐欺、やりたい放題なんだけどな~裁判所はそこんとこわかってるのか??
前名でカードを作って破産するまで金を借りまくる⇒改名⇒金融機関は名前でひっかけられない人物を訴えられない⇒警察に相談⇒逃げられる。
+7
-4
-
381. 匿名 2014/08/17(日) 12:42:09
外国人みたいな名前で顔がぶっさいくだと、苛められる原因になりそう。
○○子なら何も言われなかったのに、、名前がティアラとかなら「ティアラって面かよ!」みたいな。+13
-0
-
382. 匿名 2014/08/17(日) 12:42:51
380
そういった事が簡単に出来ないように改名へのハードルは高く設定されているって元記事に書いてありますよ。+11
-0
-
383. 匿名 2014/08/17(日) 12:45:07
私の名前はキラキラじゃないけど、難読で珍しい名前
滅多に読まれない
誤字で郵便物届いて、笑われた事もありました(・_・;
口頭で名前言っても、1文字違いのポピュラーな名前によく間違えられます
よく改名したいと思ったけど、そこまでするのも…とか、改名後の名前も全く思い付かず。
今に至ります^^;
でも名前に支障があって悩んでる人には一つの手段だね
+6
-0
-
384. 匿名 2014/08/17(日) 12:45:10
横文字風の名前にわけわかんない当て字って一番たちが悪いと思う。
二次元じゃないんだから、ちょっと自重しなよって言いたい。
+10
-0
-
385. 匿名 2014/08/17(日) 12:45:41
ペットは就職活動しないし自立しないから飼い主が気にいった名前つければいいと思うけど
自分の子供はいずれ大人になって就職して結婚して老人になった時の事も考えてあげてほしい
飛緯朗(ひいろう)、実新(みにい)、 朱香(あろま)、琉星(むきあ)、宝冠(てぃあら)我流(がりゅう)、生(うぶ)在波(あるふぁ)、紅多(べーた)、紅甘(ぐあま)、出誕(でるた)
読めないのも多いよね
+8
-0
-
386. 匿名 2014/08/17(日) 12:47:30
キラキラネームって全部あだ名みたい。
いろんな人が言ってるけど、普通の名前をつけた上で家の中での愛称として呼べばいいのに。+8
-0
-
387. 匿名 2014/08/17(日) 12:49:39
358さん
ユリカと名付けただけで驚くことに、逆にびっくりしました(笑)
女の子らしい良い名前だと思います
+17
-3
-
388. 匿名 2014/08/17(日) 12:50:45
うちの姉は改名がなかなか認められず3回目の出廷のを目前に病にかかり闘病の末亡くなりました。名前自体でなく漢字の改名でした。
改名と死は一切関係ありませんが簡単に改名は認められません。
一回決まった事はなかなか覆りません。親は慎重な名付けをしなくてはなりません。
+13
-0
-
389. 匿名 2014/08/17(日) 13:03:48
私は最近のキラキラネームではないけど
デブスで美貌とは無縁でお笑いキャラなのに麗華…麗しくもないし華やかさもないからツライ(^_^;)+8
-1
-
390. 匿名 2014/08/17(日) 13:04:06
改名しやすく法律作るのも難しいだろうね
キラキラネームの基準作ろうったって基準も人それぞれ違うしね+0
-0
-
391. 匿名 2014/08/17(日) 13:06:56
明らかにおかしいとか読めな過ぎるとか人間の名前では無いものとかはあり得ないけど
普通過ぎる昔からある名前以外を叩く人も少しやりすぎだけどね。
+5
-0
-
392. 匿名 2014/08/17(日) 13:09:15
一応キラキラネームの定義はあるみたい
キラキラネームとは、例えばパッと見で読めないような当て字や、外国人によくある名前を無理やり日本の漢字に当てはめた、一般的に「奇抜な名前」とされる名前です。
漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターの名前から引用して漢字に当て字した場合もキラキラネームに含まれます。
+9
-2
-
393. 匿名 2014/08/17(日) 13:09:46
知り合いの子どもの名前が
レオ。
最初、名前聞いた時「ウルトラマンかよ」
って思った。+3
-8
-
394. 匿名 2014/08/17(日) 13:11:35
キラキラネームを避ける為に普通の名前付ける親も増えたんだけど
周りに桜が3人、楓が5人もいる。
普通の名前の選択肢はそれはそれで凄い狭いから
被り過ぎるのもどうかと思う。
その子達を呼ぶ時にちょっと困ってる
全部楓ちゃん.....+8
-1
-
395. 匿名 2014/08/17(日) 13:12:30
ユリカやレイカは普通の名前だと思うよ+17
-2
-
396. 匿名 2014/08/17(日) 13:14:56
>>395
カタカナだと風俗嬢っぽい+6
-3
-
397. 匿名 2014/08/17(日) 13:14:58
>>346
苦しんだ分、これからの人生は良いことたくさんあるよ!^^
+2
-0
-
398. 匿名 2014/08/17(日) 13:15:06
親戚の子、太陽(たいよう)っていうんだけど、キラキラネームかな?
昔はたいようなんて名前珍しかったけど今は普通?+4
-2
-
399. 匿名 2014/08/17(日) 13:15:58
393
レオは海外で普通で凄い多い名前だよ。
海外住んでる友達の子供もレオだし。
日本人に海外の名前つけるの?
って思うかもだけど、マイケルとかは変だが
例えばまりあ。とかさら。とかも海外ネームから流れてきてるよね。
別にレオは漢字読めるならいいと思うけど。+9
-1
-
400. 匿名 2014/08/17(日) 13:18:03
桜と楓って古臭くもないしゴージャスでもないし当たり障りなくさわやかでいいね。
だから増えたのか
+9
-0
-
401. 匿名 2014/08/17(日) 13:24:42
400
いい名前だけどね。
ただ、友達の子供がすでにその名前必ずいたり
多いから被り過ぎても結局呼ぶ時に困る
一緒に遊んでる時に被ってると
呼んだら皆ふりむくし
子供を苗字で呼ぶわけいかないし
あだ名も使い分け微妙だし。
とりあえず名前被ってる子がBBQとかで集まった時は
○○桜ちゃーん!て苗字も呼んで先生みたくなってるけど(笑)+4
-1
-
402. 匿名 2014/08/17(日) 13:25:46
桜って良い名前だけど、私の世代では さくら=寅さんの妹のイメージが強い。
同級生にさくらちゃんが数人居たけど、みんなから「おい、さくらぁ~」と寅さんの真似で呼ばれてた。
あと中山美穂と同姓同名が居て、顔は綺麗な部類ではなかったので笑われたりして可哀想だった。
DQNネームではないけど有名人と同じ名前だと苦労するんだよね。
+6
-2
-
403. 匿名 2014/08/17(日) 13:27:13
昔も珍しい名前はあったと思う
例えば下條アトムとか
黄熊(プーさん)とか泡姫(アリエル)とか昔の珍しい名前と今のキラキラネームでは次元が違うと思う
ツッコミどころがありすぎる+5
-2
-
404. 匿名 2014/08/17(日) 13:28:46
下條アトムって本名だったんだ・・・+2
-1
-
405. 匿名 2014/08/17(日) 13:35:02
キラキラネームの一覧ってどこから出てくるの?
ほんとにそんな名前いるの?っていつも思うんだけど…+9
-0
-
406. 匿名 2014/08/17(日) 13:41:50
ビッグダディの子供達の名前
長男→星音(しおん) 長女→乃愛琉(のえる) 次女→姫麗(きらら) 三女→來夢(らいむ) 四女→妃翠(ひすい) 五女→蓮々(れんと)+3
-7
-
407. 匿名 2014/08/17(日) 15:09:29
387さん
358です。
ユリカの字がユもリもカも画数がものすごく多いのです。読みは驚きませんが、漢字でみると目がチカチカするようなキラキラ感なのです。+2
-1
-
408. 匿名 2014/08/17(日) 16:00:43
顔かわいくて、何でもできれば許しちゃうんでしょ?結局は+7
-5
-
409. 匿名 2014/08/17(日) 16:19:49
2月生まれの亜希子が嫌だから改名したいけど、そんなくだらない理由だと通らないよね…+5
-5
-
410. 匿名 2014/08/17(日) 16:31:47
古典が好きだから将来娘ができたら紫か縁でゆかりと名付けたいんだけど、キラキラって言われちゃうかな?+3
-2
-
411. 匿名 2014/08/17(日) 20:55:42
387さんの言い方がキツイ!
漢字の画数が多いって書いてある
ちゃんと読んでから(笑)ってくださいね(^o^)+2
-2
-
412. 匿名 2014/08/18(月) 00:26:51
正論にマイナスが付くのはさすが、安定のがるちゃん
バカ丸出し、アホ、DQN、人を見下す言葉をこれでもかと使いまくり、子供が可哀想の言葉で正論ぶって面白がってるだけ
キラキラネーム賛成とは言わんが、せっかく反対するならもっとましな言葉を使いなさいよ
バカバカ言いたいだけに見えるわ+3
-4
-
413. 匿名 2014/08/18(月) 11:48:28
自分が○○ちゃんママって言われた時の響きを気にして名付けする人もいるよ。
キラキラと同罪だと思う。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実際に身の回りでもあったので、ちょっと本気で調べてみました。