ガールズちゃんねる

子育て中の家事ストレス

118コメント2018/10/26(金) 18:17

  • 1. 匿名 2018/10/19(金) 17:51:20 

    2歳児子育て中です。
    私が家事や料理をしていると、遊んで欲しくて近くにきたり呼ばれたり、一人遊びしてるから今のうちに!と思っているとおもちゃでうまく遊べないのかグズって泣き始めて結局行かされたり、なかなか家事や料理が進まないことがものすごくストレスです。もちろん手を止めてその都度対応はしていますが、落ち着いたなと思って作業再開しても数分でまた呼ばたりしてそれが頻回なので参ってしまいます。

    みなさんはどのようにうまくこなしていますか?

    +278

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/19(金) 17:52:09 

    わたしぃ、金持ちと付き合ってるからストレスフリー
    子育て中の家事ストレス

    +13

    -100

  • 3. 匿名 2018/10/19(金) 17:52:14 

    タマゴロール食わねーぞと拒否る子 笑

    +17

    -5

  • 4. 匿名 2018/10/19(金) 17:52:57 

    呼ばれても行かない
    「今は行けないよ~少し待ってね~」って言葉だけで相手する

    +240

    -3

  • 5. 匿名 2018/10/19(金) 17:53:18 

    >>1
    主さん、お疲れさま
    私も一緒です…成長の過程だと思って諦めてます

    +176

    -3

  • 6. 匿名 2018/10/19(金) 17:54:04 

    家事を諦めるか、心を鬼にして少し放置するかどっちかだよね…

    +188

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/19(金) 17:54:12 

    朝早く起きて家事したり、昼寝中にささっと下ごしらえしてます

    +19

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/19(金) 17:56:50 

    そんな頑張って料理しなくてもいんじゃない?

    +183

    -5

  • 9. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:59 

    子どもの好きな番組を録画して見せてる。テレビはダメじゃなく、見せ方を決めれば問題ない

    +150

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:00 

    呼ばれても適当に声かけながら行かなかったよ
    きりがないから

    +137

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:06 

    子育てだけなら簡単なのにその合間に家事とかやらなきゃいけないから大変なんだよね

    +286

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:11 

    +160

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:20 

    子育て中の家事ストレス

    +248

    -3

  • 15. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:45 

    >>1
    うちも一緒だよ
    もう少しの辛抱だと思ってる

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:54 

    毎日毎日、片付けても片付けても…洗っても洗っても…遊んであげたら夕方にはこちとら疲れて…朝絶句

    もう笑うしかないw

    って10年経ったから思えるけどw
    当時は育児ノイローゼみたいだったなぁ。まさかこれほどのヤンチャ男児が下の子として産まれてくると知っていたら年子を希望しなかったよ、と後悔したわよ。今となっては良い思い出。
    子育て中の家事ストレス

    +132

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:19 

    分かります
    3歳、1歳がいて料理が出来ません
    みなさんいつ料理してるんだろ?子供寝た後作り置きとかすればいいのかもだけどそんな気力はなく…
    料理さえなければもっと心に余裕持てるかも

    +346

    -4

  • 18. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:26 

    時間ない時は最悪おんぶする
    ほかはなるべく時間に余裕もってやる
    あとはキッチン道具渡す(笑)物珍しいのかしばらく遊んでくれる

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:52 

    家事を諦める
    しばらく放置する
    最新家電を揃える

    しかないよね?もちろんずっと相手してあげられたらいいけど、そうもいかないときもある。うまくいかないときに自分でどうするかも子供にとって勉強のひとつかも?
    家事がひと段落したらいっぱい遊んであげたらいい!

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:24 

    大変ですよね。

    ちょっといじわるかもしれないけど
    普段は触らせない、おもちゃをしまっておいて。
    それを作業したい時とか、トイレちょっと時間かかりそうな時に渡してた


    +71

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:26 

    >>13
    よう、童貞

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:28 

    お喋りできる子なら
    作りながら、質問しまくる。
    へーなにしてんの?
    それで? そうなんだ!すごい!
    どうやるの? みたいなのをただひたすら
    適当に返すけど本人は興味持ってくれてると
    思うのか、やかましくはないかも。
    きてきて!って言われたら今、火使ってるから
    動けないよー。 とか、あ、今おじゃる丸やってる?とか話題そらす

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:56 

    >>13
    ガル男がいるのは仕方ないとしておめーみたいな夫不適合者がガタガタ言うな。

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:14 

    私なんて夕飯の支度中にお菓子あげてるわ
    最低な母親だよ
    癇癪起こされるともう辛くて

    +253

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:43 

    >>13
    むしろネカマっぽい。女性でしょ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:44 

    子育てうんぬん、不満があるなら子供作らなけりゃいいと思う。子供いるからあれできないこれできない、旦那がどうのこうの、愚痴はわかるが他人が聞いてたら、なら子供作らなけりゃよかったやん!て思う。身内でさえ愚痴聞くの疲れるし、私も二人子育てしてきて大変なのはわかるがまじうざい

    +5

    -94

  • 27. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:07 

    ちょっと待ってねって言わなくなったね。

    新居に引っ越したくらいで、そこまで家事楽にならねぇわ!

    +161

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:01 

    >>26
    不満がウザいなら何でこのトピにわざわざ来て他人の不満聞きに来るの?

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:08 

    みなさんお疲れ様です
    私も今、10ヶ月の子どもがいて先日から歩き出し、椅子やテレビ台によじ登ったり引き出しを開けたりと目が離せません‥
    お昼寝中に色々こなしてます
    疲れ果てて、夜は20〜21時に子どもと寝落ちしてしまいます

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:38 

    行けない時はあるというのをわかってもらうためにも時々スルーは必要。ただし完全に無視ではなく、この用事が終わるまで待ってねと声かけはする。
    大変な時期だけど可愛い時期でもあるから適度に我慢させながら堪能してね。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:50 

    子育てでストレスなるなら産むなよ!

    +0

    -69

  • 32. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:54 

    >>24 うちもうちもー!おやつ時間中にご飯作ることにしてる。そしてさらにビデオも見せてる。これでなんとか料理中はもつかな。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:25 

    きょうだいがいると一緒に遊んでくれて楽っていうけど、長子の場合はしばらく大変そうだよね…

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:47 

    >>26
    こういうおばさんが子育てトピで「最近の親は〜」って昔を美化して説教するんだね
    こうはならない様に気をつけよう

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:52 

    >>12
    ほんとこれ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/19(金) 18:06:15 

    こういう話題になると、嫌なら産むな!って輩が毎回出てくるよね(笑)
    子供いない人かな?ならわからなくもないけど、じゃあ仕事の愚痴とかも言わないでね(^-^)自分が選んだ環境でしょ?
    それと一緒だよ。

    +181

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:20 

    食事の準備って1日3回あるからね‥。食後の食器洗いも滞るようちは。やっと寝ても私も疲れてるし、最悪 洗い物始めたら起きちゃうし。
    週に何日かは惣菜で済ませてる

    +130

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:24 

    >>31
    え、あなたは今までの人生でストレスや不満は一度も感じたことないの?
    じゃあ生きててストレスなるなら生きるなよ?

    +50

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:24 

    いつになったら家事に専念できるのだろうと遠い目になる…。子ども8歳小2双子。私自身が正社員だから一人で家にいることがない。

    仲良く遊んでる今のうちに!
    おかーさーん、1号がムカつく!
    おかーさーん、2号がお菓子勝手に食べてる!

    って呼ばれる。
    勝手にやってなさい!と言っても台所に来てギャーギャーけんか。結局仲裁。10歳くらいになったら楽になるのかな…。

    子どもが寝た後にと思っても、こっちが体力の限界で寝落ち。全然進まない。

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/19(金) 18:08:29 

    今旦那が出張中で二週間家にいないんだけど、子供と二人の生活が思いのほか楽で…
    私のストレスは一生懸命料理を作っているのにソファーに座ってテレビやスマホ…子供の相手をしない旦那を見るのがストレスと気がついた
    もとの生活に戻るのが怖い😱

    +199

    -3

  • 41. 匿名 2018/10/19(金) 18:08:41 

    旦那へのストレスが多いかも

    +95

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:18 

    手を止めてその都度対応って凄い

    私には出来なくていつも後で~とか待ってーとか言ってる

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:20 

    >>14
    こういう絵を見るとつられてしんどくなってくるわ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/19(金) 18:11:30 

    2歳児持ちトピ多いね(笑)
    うちも2歳児持ちだからどれも気持ちわかるよ!
    インスタの食事系のとか見ると子どもふたりいます!とか、共働きです!みたいな人が結構品数多い手の込んだ食事をしょっちゅうアップしてて、「ウソだろ?」とビビる。
    写真は拾い画です。
    子育て中の家事ストレス

    +110

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:23 

    私は昼間子供と二人きりのときは思いっきり子供と遊んで、夜夫が遊んでくれてる間に家事するよ。
    お風呂入れてくれてる間は家事も休んでソファでダラダラタイムと決めてる。
    昼間は家事が進まないけど、夜寝るまでにできてればオッケーっていうマイルール。

    +13

    -8

  • 46. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:48 

    >>29
    椅子は一歳から四脚全部動かしてチェストの上に置いてある物とか全部落としたり、テーブル登ったりしてた。椅子を倒す遊びまで始まったから、毎食後に全部重ねて脱衣所にいれて鍵閉めてた。元から鍵ついてるから助かった。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:57 

    仕事して帰宅して18時すぎから急いでご飯を作るときに兄弟喧嘩されるといらつく、、
    小2と5歳の喧嘩ほんとにやばい。
    叩くし蹴るし暴言はくし家事どころじゃない

    昨日カレー作ったから今日は楽ちん

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:01 

    たった今引き出しにしまったばかりのおもちゃを出してくるのはなぜ?
    子供が見てない時に片付けるしかないね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:04 

    >>38
    そんな厳しいこと言うのはおよしなさいな。
    たぶん毒親持ちで世の中の不満を溢す親を心底恨んでるんだよ、きっと。
    辛かったんだろうし、優しくしてやりましょうよ。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:10 

    > >44
    分かる!
    ブログでも共働きの人が自然派に拘ってるとかで惣菜とか全く買わず何品も作ってるのアップしてる。
    働いてなくても無理なのに。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:18 

    子育て嫌なら産むなよって、虐待してるわけでもないし子育てが嫌って言ってるわけでもない
    どうしたら1番ストレスなくこなせるかって聞いてるのに文盲の奴多過ぎ。噛みつきたいだけ

    +54

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:20 

    じゃあ〜するなって言うやつ大抵、何事にも端的で
    人生うまくいかないから不満ばっかりなんだろうね。人のせいとか、いろんなせいにして逃げてばかりで 解決しようとしない人だから放っておこう。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/19(金) 18:22:12 

    わかりすぎます。
    0歳と2歳。
    自分のご飯だけだったら超適当に済ますけど
    上の子も食べるしと思うとそうもいかず…。
    0歳はもちろんマイペースに泣くし…

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/19(金) 18:22:50 

    こどもらが小さい頃、クックドゥとかの元や惣菜に頼りまくったよ。
    で今、小学生なったのにいまだに多用してしまう(笑)

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/19(金) 18:23:01 

    それか、夕飯作る前に時間作って遊んで
    次はテレビ見せるとか1人遊びのメリハリ?
    つけたらいいんじゃないかな。
    一人遊びしだしてコソコソっと抜けたりすると
    感づくんだよね。 ママはご飯作る時間だ
    って理解できるようその時間を明確にした方が
    意外と割り切ってくれるよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/19(金) 18:23:49 

    夜中に起きてある程度切ったり下ごしらえしてます。次の日子供の昼寝まで料理出来ない時は朝、昼御飯まで作ってしまう事もある。
    なんとなく電子レンジ使いたくない派だったけど脱落しました…

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2018/10/19(金) 18:24:06 

    作り置きしてる方本当に尊敬する。
    夕飯作ったり買い物行くのが本当に嫌で
    困ってる…(⌒-⌒; )
    買い物行くと2歳半の息子があちこち行って
    中々買い物出来ないし買い忘れ多い。
    ご飯作ろうとすると、遊べ遊べって大騒ぎ。
    相手するとすぐ1人で遊び始めて
    ご飯作り再開するとまた怒る…。本当に簡単な
    ものしか作れなくて申し訳なくなっちゃう。

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/19(金) 18:24:51 

    オリジンとかほっかほっか亭で済ませる日が多々ある。
    そんな日はほんと気が楽

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/19(金) 18:27:30 

    なんやかんや苦労して作ったごはんも食べてくれないしね…笑

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/19(金) 18:28:37 

    子育てしていて料理と掃除という家事がなければどれだけ楽なんだろうっていつも思います。もちろんそれをしなければ生活は成り立たないのだけれど、この2つをしなくていいのなら時間も心も余裕が出来て子供に接する事が出来るのにな…。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/19(金) 18:28:58 

    >>12
    私、夫は優しくて尊敬出来る夫だし、家計は管理してないし、義理両親とその家族は外国だし、近所付き合いないし(挨拶程度)、実家とは仲良いし…恵まれてるんだな…

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2018/10/19(金) 18:29:40 

    片付けしないよ笑
    もうすぐ2歳だけど片付けても片付けても次々おもちゃ出してくるし、大人のご飯も丼系ばっかりだしもう家事なんて諦めちゃった。じゃあちょっと気が楽になった。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/19(金) 18:31:18 

    2歳児います、二人目です。
    一人目の時に色々頑張って自分がしんどくなった。
    今思えば育児ノイローゼだったのかも。
    だから今はとにかく「頑張らない」
    家事は最低限でいい、子供たちは生きてりゃそれでいい!ぐらいの気持ちで。
    最悪な母かもしれないけどそれで私はメンタルを保ってる。
    でも母親が元気なのが子供にとって一番かなって。

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/19(金) 18:33:27 

    7ヶ月育児中。ずりばいで動きまわるし、つかまり立ちも始めて目が離せない。寝てる時以外ずーっと動いていて5分あればできる家事なのに何度手を止めないといけないんだろうと、、バウンサーに座らせても数分でぐずりはじめるし、昼寝中や、夜20時までに寝るので寝ている間に出来ることしたいけど狭いアパートで間取り的にもキッチンで何かするだけで起きてしまったりしてうまくいかない。本当に対策とらないとこの生活スタイルじゃ本当何もできない

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/19(金) 18:37:13 

    お金の余裕ないけど家事が嫌すぎるから、食器洗浄機買うつもり。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/19(金) 18:37:59 

    >>26
    じゃ自分で選んだ仕事に文句言ったことないんか?辞めたいと思ったことないんか?
    とこういうコメントを見るといつも思う。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/19(金) 18:40:21 

    乳幼児だとそうはいかないと思うけど、
    ある程度コミュニケーションとれるくらいになったら、1人遊び中にぐずっても行かないよ。泣けば思い通りに大人が動くとは思わせたくない笑
    しばらく放っとけば勝手に自己解決することもあるし。
    あと、おもちゃも毎回毎回片付けない。4畳くらいだけど子ども専用のスペース作ってそこの中なら、どんなに散らかってても気にしないことにした。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:30 

    キッチンに立つと起きる息子

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/19(金) 18:46:42 

    >>26
    愚痴うんぬん、不満があるならトピ開かなきゃいい。どんな人がどんなことを書いてるのか容易に想像できるトピ来て批判していく人いると、だったら見なきゃいいじゃん!て思う。誰かと悩みを共有したり相談したりして乗り越えたことないのかな。他人のことに興味ないのはわかるけど、まじうざい。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/19(金) 18:46:44 

    >>57
    私は逆に、その都度作ってる人を尊敬するよ!
    作り置きにも豪華な作り置きと、手抜きの作り置きがあって、私は手抜きのほうw
    ミートソース作って小分けに冷凍しておけば、なーんにでもかけて味付けオッケー!
    ほんとにめんどくさいときはご飯にかけてタコライス!
    タンパク質も野菜も炭水化物も摂れて完璧!ww

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/19(金) 18:50:41 

    うちの子も二人ともそう5歳の上の子も、したの2歳も、ご飯の支度してる時はDVD掛けといたら楽しそうに見てる。
    テレビとかビデオとかダメですか??
    2歳の方は、もちろん時々ママーって呼んで来るけど、少し手を止めて済ませてまた、家事に戻るけど、ひとり遊びが得意?なのかな。

    もちろんうるさい時はうるさいけど、ちょっと待ってもらいます・・・

    もちろん、寝てる時が1番楽だから、こどもが寝たら朝の10時だろうが晩御飯作っちゃう!笑

    掃除や片付けは、私自身が散らかってると落ち着かないから、まとめて片付けるんじゃなくて次出したら今のをしまうみたいな感じで常に片付けてる感じ。
    そしたらそんなに散らからないしストレスもたまらないですよ!
    試して見てください

    子どももそれに慣れてるので、勝手にやるようになりますよ!

    後は、後からため息が出ないように買い物などちょっと家を出る前には必ず家を綺麗にしてから出ます!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/19(金) 18:52:31 

    子育て中の家事ストレス

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/19(金) 18:57:52 

    6ヶ月の子を育ててます。毎日の弁当作りがとにかくストレスすぎて…

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/19(金) 18:59:31 

    >>73
    毎日弁当…子供のかな?私週一でもツライのに。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/19(金) 19:06:30 

    がるちゃんで弱そうな人間を見つけたら、殺してしまいかねない勢いでマウンティングして、ストレス発散してる主婦とかいそう

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/19(金) 19:10:03 

    5歳と1歳を育児中ですが最低限やるべき家事をおやつとテレビ中になんとかしていく感じ💦
    寝てる時に余力があれば他の家事をしていくし疲れてる時は甘いもの食べながらスマホいじったり一緒に寝たり。
    家が散らかってたりおかずの数が減ってる日も多いけど今は主人に理解してもらってるよ。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/19(金) 19:13:54 

    >>74
    旦那のです…。もういいや(笑)休む日を作ることにします!

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/19(金) 19:20:24 

    スーパーへ買い出しに行った日は、夕飯は惣菜と決めています。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/19(金) 19:23:02 

    うちも一緒です。
    最近「ちょっと待ってねー」って言うと、子供が怒ったり、悲しそうな顔したりするから、私も「言いたくて、言ってるわけじゃないのに…」って、更にストレス。
    その事に理解のない旦那に更にストレス。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/19(金) 19:23:31 

    旦那が率先して動いてくれたり文句言わなかったらストレスないと思う。
    効率よくできないことを理解してくれたらいいのに

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/19(金) 19:24:54 

    イライラして怒鳴ってしまうくらいならと思い、スマホ渡して注意をそらして家事を片付けます。スマホ育児はいけないというけど、じゃあワンオペでどう日々をこなせと…?

    +48

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/19(金) 19:26:51 

    3才と1才がいます。
    もう本当に掃除ができない。片付けても片付けても散らかる。部屋が汚くてイライラする、、子供が寝てから片付けようと思っても疲れて寝ちゃったり。。一時保育出して掃除しようかな。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/19(金) 19:28:28 

    夫のお弁当なんて作れそうな時しか作らないよ。
    週1作れたら上出来。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/19(金) 19:30:12 

    カレー作れば次の日はカレーうどんか焼きカレーに出来るから楽
    子供もカレー大好きだし

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/19(金) 19:37:57 

    一歳2ヶ月だけど大人の夕飯が気合がないと作れません。仕事から帰ってきて子どもにごはん食べさせてお風呂入ってご機嫌とってると疲れちゃって・・
    旦那は帰宅遅いから寝かせてからご飯作った料理する・・

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/19(金) 19:38:52 

    うちも二歳
    テレビでユーチューブ見せてる。
    だめなのわかってるけど、見る!と泣きわめくのをなだめる時間がない。
    テレビすら見せてない人とかすごいと思う。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/19(金) 19:39:56 

    >>72
    今まさに5ヶ月の我が子がずーーーっと抱っこって泣いて家事できない状態。
    ちょっと待って~で泣かせちゃう。
    本当だよね。こんなちっちゃい我が子を抱っこできるのは今しかないんだよね。

    載せてくれてありがとう。

    きっと私が年老いて死ぬ間際に願うのは赤子だった息子をもう一度抱っこしたいってことなんだろうな

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/19(金) 19:40:52 

    3歳と0歳がいます。
    夕飯はヨシケイに頼ってます。
    ストレスが減りました!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/19(金) 19:41:32 

    >>72

    構ってあげられなかった時に毎日かあさんの出前館のCMを見ると泣いてしまいます
    その時にゴメンねと言って抱きしめます
    反省しても繰り返しの毎日です

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/19(金) 20:05:52 

    >>88
    ヨシケイ気になってる!
    家族4人分だと高いのかな?
    キットで作るやつ?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/19(金) 20:14:24 

    >>77
    うちなんか、辞めちゃたよww

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/19(金) 20:17:33 

    可愛い時期は今だけだし、ひたすら抱っこして遊んで可愛い可愛いで過ごしたいよ。
    でも食事作らないわけにいかないし掃除洗濯だって大事。私は自分の性格上家事を中途半端にするのがどうしても我慢できなくて、結構我慢させちゃってるかも。。うまく折り合いつけられたらいいな。

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/19(金) 20:19:10 

    >>72
    はじめて、これ見た時ウルウルした。
    まさに今だったから。もう。気が楽になった。
    週2回は惣菜や冷凍ピザにしたり楽してる。
    洗濯物も干す時間なければ乾燥機行っちゃう。
    その間子供たちと一緒遊んだり抱きしめたい。
    今は旦那にお風呂入れてもらってる間にマッサージしながらガルしてるけどw

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:53 

    うちも2才。抱っこ抱っこ言う。ちょっと待っててって言うとわざと火を使ってるコンロの真下のマットにゴロンしたりするから構わないわけにいかず。
    食費にそんなに余裕がないからお惣菜買ったり、お弁当買ったりあんまりできないけど、カレーライス、シチューの登場率高め。冬は鍋。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:54 

    >>77

    64ですが、お弁当作りお疲れ様です!同じくらいの月齢なのにしっかりやっていてすごいなぁと思いました。私は出産してから旦那のお弁当休んでます(^^;でも夜ご飯がどうしてもあまってしまう日があるのでお弁当再開しようかなと考えているのですがどのタイミングで作ろうかなと、、64さんはいつお弁当作りされてますか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:39 

    95です。

    すみません77さんはいつお弁当作りされてますか?の間違いですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/19(金) 20:26:16 

    >>77 私なんてデッカいおにぎりと冷食1.2品なのに毎日作ってないよ…w母親が体壊したらそれこそ大変だよ。休みの日作ってもいいと思います

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/19(金) 20:32:43 

    >>90

    3歳の子と私が1人分で足りるので我が家は2人用を月から土曜日まで頼んでます!

    コースはプチママというカット野菜のコースで値段は6512円です。

    調味料は家で用意しますが、買い出しの必要もなく献立を考えなくていいし
    めんどくさい時は他のメニューに変えて作ったりしてます!

    すごいおススメです!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/19(金) 20:48:19 

    うちは昼寝してるときに作ったり、土日夫がみてくれるときにチンしてすぐ食べられる煮込みハンバーグやキーマカレー、煮物、おひたしなどもろもろ作りおきしてるよ!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/19(金) 20:53:59 

    食事なんて日に1食バランスいいご飯あげとけばいいかな。朝にきちんとあげたら昼夜は、ドーナツ、コロッケ、おにぎり、パン、バナナとか。支度しない。子供の相手するので精一杯。主人には、朝にきちんと作ったものを夜に出す。もうこれしか、無理、。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:50 

    食洗機とドラム式洗濯機買ったらすごい楽になった
    1日何度もしていた洗い物がなくなり、雨の日に部屋干しして生乾き臭にイライラしていたのもなくなった!

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/19(金) 21:04:35 

    うちは三歳女子1人ですが、やりたい!手伝いたい→全然できてない。でイラッとしますがごっこ遊びに付き合うよりマシなので机に新聞ひいて2人でゆっくり料理の準備して火を使う時はありがとう、あとはやっとくね!てテレビ見せます。遊びに付き合うのが苦手で(( _ _ ))

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/19(金) 21:05:13 

    思うように家事できなくてイライラ→イライラしてる自分反省。一緒に過ごせる今しかないこの時大事にしないと!→次の日またイライラしてる毎日これの繰り返し。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/19(金) 21:15:05 

    わかる!洗い物はじめたら呼ばれてその都度手を洗わなきゃいけないのが本当、毎日ストレス!
    食洗機欲しいけど旦那は買ってくれないし…。

    私はYouTubeキッズ見せちゃってます。
    その隙に家事を済ませる!
    手が足りないから仕方ない!終わらないもん!💦

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:29 

    >>98
    ありがとう!ヨシケイ手軽でいいね。
    口コミ見たら、量少ないって書いてあって自分大食いだから足りないだろうか。
    野菜カットしてくれて炒めるだけでも助かるわ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/19(金) 21:30:36 

    >>95
    77です。同じくらいの月齢ですね~(^^)
    毎日お疲れ様です!弁当のおかずは前日に作っておいて朝詰める感じです。子供が幸い朝は寝ていてくれるので。空いた時間にちょこちょこおかずを作り置きしたり夕飯を入れたりしてます。まとめてなんか作れないですよね~

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/19(金) 21:32:14 

    私は朝6時に夕飯作る!簡単なものだけど、、。
    2歳児だけど、かまってが凄いし、お昼寝すると作る時間できるけど、お昼寝しない場合があるから、朝作って夜にレンジで温めて食べる!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/19(金) 21:50:24 

    >>105
    肉料理など増量して頼めますよ。
    頼まない週はお金かからないし、辞めやすいです。出資金などもいらないし。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/19(金) 21:54:12 

    ゼロ歳は最悪おんぶだけど
    3歳の子はひとり遊びするし、
    ねぇねぇ攻撃始まったら
    ダイニングテーブルでお絵描きか
    お勉強させてます!
    そこにバンボでゼロ歳も座らせて
    少しは時間稼ぎできます。
    それでもダメな時は本物の
    調理器具貸してあげたらテンションぐわーーーあがってますよ!

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/19(金) 22:02:34 

    1歳、2人目
    かわいくてビデオ撮りたいのに、部屋の片付けがまわらなくて撮れない・・・

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/19(金) 22:53:11 

    >>105

    お試し2週間とかあるので1度やってみるといいかもしれないです!

    コープのミールキットなども頼んだことありますが、コープの方が量が少なかったように感じました!

    かなり時短になるし、買い出しも行かないので節約になります!

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/20(土) 00:09:15 

    同居しないからそうなる。

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2018/10/20(土) 01:37:10 

    >>112
    同居の方がもっとストレスでやばいわwww

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/20(土) 03:21:59 

    5歳3歳1歳時の母親です。フルタイムのパートにいってます。
    夕飯の下ごしらえ(特に包丁使う系)は、朝夫がいる間、家族が朝食を食べてる間に済ませてしまいます。スープとか煮込み系はもう朝作って冷蔵庫にいれとく。自分は朝食食べられないけど、夕飯作るときのまとわりつかれるストレスに比べたらなんてことない。笑
    うちの子たちは帰宅後30分で夕飯にしないとお腹すいてワーワーなるから、帰宅後の夕飯作りは焼くか炒めるかだけにしないと間に合いません。朝食作ったその勢いで夕飯の支度するのおススメです!

    3人育てながら働いてると大変だねとか言われることあるけど、仕事の合間に後追いされずにひとりでトイレ行けたり、あたたかいうちにコーヒーは飲めるし、専業主婦より精神的に全然ラク!主さんのが大変だと思う。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/20(土) 18:28:14 

    こういうトピ見るたびに思うけど、日本も台湾とかシンガポールとかみたいに屋台とかで食べるのが一般的になればいいのにね。

    雇用も生まれるし悪くないと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/23(火) 13:49:17 

    中断が何よりストレスだよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/25(木) 15:38:45 

    ヨシケイしてみたいんですけど、営業所からかなり離れてるところに住んでる場合も届くんですか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/26(金) 18:17:18 

    2歳。最後の一口ずっと飲み込まない
    めちゃくちゃイライラする
    お茶飲んでもお茶だけ飲み込んでごはん飲み込んでない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード