-
1. 匿名 2018/10/18(木) 23:49:22
生後5カ月半の娘がいます。
1週間くらい前から夜泣きが始まりました。
それまでは夜から朝までぐっすり眠っていてくれていたのですが最近は2〜3時間おきに泣いて起きています。
抱っこや授乳で落ち着くのですが…。
新生児の頃に戻ったようで正直大変です。
日中は、なるべく30分は散歩して、日光を浴びるようにはしています。
皆さんはどう乗り越えましたか?日中の過ごし方などコツがあれば教えてください。+88
-10
-
2. 匿名 2018/10/18(木) 23:50:34
夜泣きは時が過ぎるのをただひたすら待つしか無いよね…
赤ちゃんが泣き止む術だけ分かってるのが大事だと思う。(添い乳とか)+242
-1
-
3. 匿名 2018/10/18(木) 23:50:51
9か月のときに夜間断乳したら落ち着きました。
5か月は睡眠退行の時期ですね。+87
-3
-
4. 匿名 2018/10/18(木) 23:51:25
運動させてみたら+2
-33
-
5. 匿名 2018/10/18(木) 23:51:31
成長痛とかもあるらしい。+67
-6
-
6. 匿名 2018/10/18(木) 23:52:16
赤ちゃんだから仕方ない。踏ん張れ!+165
-5
-
7. 匿名 2018/10/18(木) 23:52:44
私はとにかく昼と夜の区別を付けさせたかったので昼間に寝ていても周りを暗くしませんでした。部屋では電気を付け、買い物中のベビーカーも幌で覆ったりしなかったので夜にぐっすりの習慣が付いたように思います。+86
-10
-
8. 匿名 2018/10/18(木) 23:52:44
知恵がついてきたのよ。大変だろうけど成長だと思って付き合ってあげて。夜泣きするのは人生のほんの一部の時間だから。+172
-2
-
9. 匿名 2018/10/18(木) 23:52:57
+49
-6
-
10. 匿名 2018/10/18(木) 23:53:09
赤ちゃんそれぞれだよ。これって方法はないのが乳幼児。+101
-2
-
11. 匿名 2018/10/18(木) 23:53:27
ジャストなう夜泣き中+110
-3
-
12. 匿名 2018/10/18(木) 23:54:02
+34
-2
-
13. 匿名 2018/10/18(木) 23:54:03
うちもその時期からまた数時間起きに起きるようになってました。外出したりしても特に変わらず…そのまま結局1歳半で卒乳するまでそうでした。
数ヶ月経ちましたが夜中に1度は起きます。喉渇くみたいで。。すごい水飲んでまた寝ます+103
-0
-
14. 匿名 2018/10/18(木) 23:54:24
私はおしゃぶりを使いましたよ
うちの子は、歯茎ぐむず痒かったり、お口が寂しかったのかも
癖になるからと年配の方から散々言われましたが9ヶ月で子どもの方から嫌がるようになりました。+102
-4
-
15. 匿名 2018/10/18(木) 23:54:28
私が泣きたい+127
-2
-
16. 匿名 2018/10/18(木) 23:54:34
8ヶ月〜〜夜泣き大変です、、毎日眠い、、日中色々学習しているから頭の整理が大変で夜泣きするっていう説ありませんでしたっけ?頭が良くなっているんだなと思って頑張ってます。規則正しい生活してベビースイミングもしてます。でも起きますw+97
-4
-
17. 匿名 2018/10/18(木) 23:55:19
夜泣きの時期つらいですよね
赤ちゃんに寝てくれるのを期待せず、夜でも昼でも子供さんが寝たら一緒に寝る!
旦那に話して家事はほぼ放置でしたが、それで睡眠時間確保してました。+103
-3
-
18. 匿名 2018/10/18(木) 23:55:20
子供が小6です。
その頃の夜泣きは抱っこして愛情注いであげれば良かったと後悔の日々です!
私、今思えば結構酷い対応だった…
泣いたら抱っこで愛情注いであげて下さいね。
今は抱っこしたくても、キモいと言われるだけです…(><)+21
-32
-
19. 匿名 2018/10/18(木) 23:55:26
夜泣きは必ずやってくるけど、気づいたら終わってた!今は辛いと思います!うまくストレス溜めずにやり過ごして!昼間は赤ちゃんと一緒に昼寝しちゃおう!+38
-3
-
20. 匿名 2018/10/18(木) 23:55:55
主のはまだ夜泣きじゃない気がする
+114
-2
-
21. 匿名 2018/10/18(木) 23:56:29
今その時期にタオルとか与えてあげて。習慣になってそのタオルがあれば落ちついて眠れるようになるから!幼児期に車の中や家以外でも眠れる、安心できる頼もしい存在になるよ😄+95
-1
-
22. 匿名 2018/10/18(木) 23:57:22
うちの子供もそのくらいから夜泣きが始まりました。
8ヶ月くらいが一番ひどく、45分に1回のペースで夜泣き。
寝かしつけ方法を変えてみたり、ネントレを色々試してみたりしましたが効果なし。寝不足が続きすぎて、日中もあまり眠く感じず、常にハイの状態でした。
でも時が経つにつれ、だんだん落ち着いてきて、今1歳半ですが1,2回起きるだけになり、起きても自分で寝るようになりました!
夜泣きはいつかは終わります!それを信じて付き合っていくしかないのかなと思います(>_<)
アドバイスじゃなくてすみません。
休めるときに休んで体調に気を付けて頑張ってください!+71
-1
-
23. 匿名 2018/10/18(木) 23:57:32
1歳手前で夜泣き開始。
10分置きに泣き喚いて起こされる。
双子なので、エンドレス。
気が狂いそうでした…いや、狂ってました。
主さん辛いですよね。お疲れさまです。
思い切って外に出て冷たい風に当たる。本当にひどいようなら、賛否ありますが、ひや奇応丸オススメです!
こんなちっちゃい粒で?!と思ったけど、私の子供たちには効きました。
何か悪い影響が…と思って使うのためらってたけど、全くデメリットはなくもっと早く使ってればと思いました^^
ご参考までに!+98
-2
-
24. 匿名 2018/10/18(木) 23:57:55
今は苦しくて信じてもらえないでしょうが必ず懐かしい思い出に変わります。少しでも代わりに見てくれる方が居てくれると救われるんでが難しいですよね。一日でも半日でも息抜き出来ると良いですね。+18
-1
-
25. 匿名 2018/10/18(木) 23:58:13
>>19
すいません!間違えてマイナス押しちゃった…+5
-0
-
26. 匿名 2018/10/19(金) 00:00:27
ほんとこれって方法はないよね。
赤ちゃんそれぞれで夜泣きが
ある子もない子も時期もそれぞれ。
ウチら断乳してから寝るようになったけど(1歳)
それでも未だにに夜中、急に泣き出す日が
続くこともあるよ!
がんばるしかない(;_;)+28
-0
-
27. 匿名 2018/10/19(金) 00:03:19
1人目の時、寒い暑いでも泣いて起きて、泣き止むのに授乳するパターンだったから、2人目の時は寝る時の服装も気をつけたよ。
うちは、暑い方のが起きがち。+31
-0
-
28. 匿名 2018/10/19(金) 00:03:38
クラシックのコンサートと思って指揮者になった+4
-1
-
29. 匿名 2018/10/19(金) 00:04:19
私は夜泣きしたらスワドルミーというのを愛用してたよ!ウチの子は相性が良かったのかこれでグルグル巻きにすると泣き止んで寝てくれた。
6歳になった今でもときどきグルグル巻きにして〜と言われる😊+36
-23
-
30. 匿名 2018/10/19(金) 00:05:38
>>9
赤ちゃん夜泣きでこまったなー
かん虫乳吐きこまったなー
ひやひやひやの樋屋奇応丸♪+40
-0
-
31. 匿名 2018/10/19(金) 00:07:16
うちも散々夜泣きに悩まされた、生後半年から3歳手前まで。
昼寝嫌い、夜は一時間泣いて一時間寝るの繰返し、そして朝の繰返し。
毎晩毎晩、夜泣き、いつまで、泣き止ませ方…検索しては同じサイトを何回も読んだ。こんなん毎日やってるわって余計辛くなるけど、頭が正常じゃないの、眠くて。
拷問だもの、眠らせてもらえないのは。
幸い、夫が家事にうるさくない人だったので、とにかく休めるときに休むようにしてた。
うるさくない代りに何もしない人だったので、家の中は荒れ放題だったけど。
そんな娘ももうすぐ小学生、今では朝まで寝てくれるようになりました。
結論は、諦めるしかない。休めるときに休む。頑張らない。
何年先かは分からないけと終りはくるから、それまでは体調に気を付けて過ごすしかない。
+97
-0
-
32. 匿名 2018/10/19(金) 00:08:54
夜泣きって目はあいてますか?つぶってたら寝ぐずりだから触らないほうがいいってネットで読んで、見分けができるようになったらかなり楽になりました。+60
-1
-
33. 匿名 2018/10/19(金) 00:08:55
お腹空いてるんじゃない?
離乳食まだだったら始めてみるか、始めてたら量を増やすといいよ。+3
-1
-
34. 匿名 2018/10/19(金) 00:14:25
うちの子はそこまで夜泣きはなかったですが、たまにあると大変でした。
これが毎日だって思うと辛いですよね。
いずれは終わるってよく言われたけど当時は辛かった。
でもほんと終わると思い出に変わります。+15
-2
-
35. 匿名 2018/10/19(金) 00:15:57
だくーのだったかな?あの抱っこ紐でひたすら抱っこして寝かせて、こちらが泣きたかった記憶がまざまざとあります。こちらの焦りや疲れを敏感に察知して、共鳴するかのように泣いてました。今やその感じやすい心は、優しい心となって成長してくれたなと感じます。うちも今はちなみに抱っこしようか?というと、「きもい」と返されます。+14
-1
-
36. 匿名 2018/10/19(金) 00:21:08
夜泣き辛いですよね。
うちはマンションなのでお隣に迷惑かけてないかヒヤヒヤでそれでも毎晩泣き続けるから旦那を起こして夜のドライブしてましたよ。
抱っこと車の揺れで何とか眠ってくれてそっと帰宅。
旦那は朝から仕事だから本当申し訳なかったな。
+60
-0
-
37. 匿名 2018/10/19(金) 00:21:27
うちは新生児から一歳頃まで本当何度も泣いて起きた。今一歳半ですがまだ夜中三回くらい起きるかな
これでもだいぶ楽になったけど、妊娠してから朝まで通して眠れた事一度もない泣
昼寝しないとやってられない+29
-0
-
38. 匿名 2018/10/19(金) 00:29:31
生まれてから1歳までは1番成長する時期、見たもの聞いたもの触れたもの、怖かった事楽しかった事嬉しかった事、何かを掴んだり口に入れて美味しかったり苦かったり……いっぱい色んな事を覚えて、頭の中が興奮状態なんだよね。体をよく見て熱や痛い所がなければ何も心配はいらないから、興奮状態が収まるまで付き合ってあげて。1度目を覚まさせて落ちつくまで遊ぶのもいいと思う。まだ昼や夜の区別はつかないから、夜は寝て!って思うのは大人の勝手な都合なだけ。小学校上がる頃にはみんな夜寝るから笑
今は赤ちゃんの都合に合わせてあげて、ママも一緒に寝れる時に寝てしまいましょ。+67
-2
-
39. 匿名 2018/10/19(金) 00:36:28
>>29
これってストレスにならないの?+4
-9
-
40. 匿名 2018/10/19(金) 00:37:11
2〜3時間寝てくれるなら羨ましいです。
ウチは50分で起きます。
そしてミルク少しのんで寝ます。
私が全然寝れなくて辛い( ;∀;)+27
-3
-
41. 匿名 2018/10/19(金) 00:37:22
授乳やだっこで泣き止むなら夜泣きじゃないのでは…+20
-3
-
42. 匿名 2018/10/19(金) 00:40:47
>>39
お腹にいた頃を思い出して安心するんだって。
グルグル巻きにして赤ちゃんの耳をお母さんの胸に寄せて心音を聞かせることでホッとするらしい。
まあ子供によってだし、巻き加減も工夫がいる。
誰にでも合う対処法ではないよ。+47
-0
-
43. 匿名 2018/10/19(金) 00:43:35
>>5
それよく聞く!
足とか手とかマッサージしてあげると落ち着く場合があるんだよねー!
+13
-0
-
44. 匿名 2018/10/19(金) 00:45:47
そういうときは諦めてうるさくならない程度に遊んだりしてたよ!
寝かせたい!私も寝たい!って思うと逆に寝なかったから。
時期が過ぎるのを待つしかないっちゃ待つしかないよね。
お疲れ様です!!+9
-0
-
45. 匿名 2018/10/19(金) 00:46:43
今4ヶ月の子がいるので
ここ読んでいつか夜泣きが始まるのか、と
ビクビクしてますw+66
-0
-
46. 匿名 2018/10/19(金) 00:46:45
夜泣きっ子のお母さん、お疲れ様
うちはもう夜泣き卒業したけど、まぁまぁ壮絶だったよ
育児ノイローゼや絶望感ってこういうことを言うんだろうなーって実感した
何を試しても効果なし、旦那は使えない、毎日夜になるのが辛かった
特に辛かったのは、夜泣き知らずママにが「うちの子夜泣き一切ないの、どこかおかしいのかな?」って言われたのと、朝起きてきた旦那に「昨夜泣いてたよ」って言われた事。たぶん一生忘れないw
睡眠不足はすぐに体調崩すから、風邪に気を付けてとにかく休めるときに休んでください+71
-3
-
47. 匿名 2018/10/19(金) 00:49:27
5ヶ月の時、夜泣きありました!
我が子の場合は歯ぐずりでした。
ブーブーやったり食べ物をベーしたりしてたら歯ですね!+14
-0
-
48. 匿名 2018/10/19(金) 00:49:53
今9ヶ月
しばらく抱っこすれば寝るから夜泣きではないんだろうけど、産んでからずっと2~3時間おきに泣いてるわ
睡眠退行の時期は30~1時間おきだった
つらさは比べるもんじゃないけど朝まで寝た時期があっただけでも羨ましいよ+34
-0
-
49. 匿名 2018/10/19(金) 00:51:18
歯が生えてくるからムズムズしてるのかな?うちもその頃夜泣きやばかったよ、2、3回起こされてた
7ヶ月の今もたまにあるけど
子供が昼寝したら自分も昼寝してた、家事は後回しで+7
-0
-
50. 匿名 2018/10/19(金) 00:52:56
歯茎さわってみて固くなってたら歯ぐずりかも。
あと成長痛みたいな感じに体が気持ち悪くなって泣くのもあるから、寝る前に特に脚をさする感じにマッサージしてあげると良いです。
あとは記憶の整理もありますよね。寝る前に一日の出来事を小さな声でお話してあげると良いです。
とにかくお疲れ様です。+31
-1
-
51. 匿名 2018/10/19(金) 00:56:06
夜泣きって、授乳しても抱っこしても泣き止まないでしばらく大泣きし続けることを言う人と、夜中おっぱいでも暑くてもとりあえず泣いたら夜泣きって言う人といるんだね。わたしは前者だから主さんのは夜泣きというより睡眠退行で夜間授乳が復活しただけに思える。+20
-2
-
52. 匿名 2018/10/19(金) 00:56:38
家のお母さんはこれを毎日やってたんだと思うと、ちょっと気持ちが楽になるよ。+22
-0
-
53. 匿名 2018/10/19(金) 00:56:53
6ヶ月頃〜1歳半ぐらいまで続いた。
お腹の上で寝かせたり、おんぶして廊下をウロウロしたり、ベランダに出てみたり、ドライブしたり…。
ネットで調べて書いてあることを片っ端から試したなー。+8
-1
-
54. 匿名 2018/10/19(金) 00:59:23
11ヶ月
たった今寝かしつけました。
私は中途覚醒すると眠れなくなるので、この時間イヤホンつけてdTVでコナン見るのが日課になってます。
そしていつの間にか寝落ちしてて、子供の泣き声とコナンの推理が入り雑じったカオスな夢を見てたり。
+57
-1
-
55. 匿名 2018/10/19(金) 01:01:29
成長するのを待つしかない!
対策とか深く考えて実践するとうまくいかない時余計疲れるから、やらない。
いかに耐えて睡眠時間を確保するか?なので家事は最低限、子供が寝たら自分も必ず横になる。
家事は最低限!って言うとマメな人は頑張っちゃうから具体的に言うと、食事は出前か弁当、洗濯は乾燥まで洗濯機任せでアイロンが必要なら旦那にやらせる、掃除はしない又はルンバやブラーバのボタン押すだけメンテは旦那にやらせる。くらいの気持ちでどうぞ。+57
-1
-
56. 匿名 2018/10/19(金) 01:08:58
>>55
本当それ、何もせず耐えるのが結局のところ一番体力が温存できる
みんな頑張らなくていいんだよ〜+41
-0
-
57. 匿名 2018/10/19(金) 01:11:22
2年前の今頃毎日毎日夜泣きで辛かったです。
私の場合、私の布団の横にベビー布団を敷いて寝かせていたんですけど、ちょうど寒くなってきた頃で人恋しさで起きていたみたいです。
私の布団でくっついて寝るようにしたらだんだん寝ている時間が増えました。
2歳の今でも寒さに敏感な子です。+5
-0
-
58. 匿名 2018/10/19(金) 01:16:31
3番目が主のお子さんと同じぐらいです
4ヶ月過ぎて寝返りができるようになったら寝返りのタイミングで泣いて起きるようになっちゃいました
寝返りする前までは朝まで寝てくれてたので再び寝不足でしんどいです
なかなか寝てくれないときは、授乳クッションで抱っこしながらうとうとしてます
お互い眠れるときに眠って頑張りましょう
+12
-0
-
59. 匿名 2018/10/19(金) 01:47:31
お願い…夜泣きするのは仕方ないけど夜間は窓閉めて。
泣いてから閉めても隣の住人は泣き声で一回は起こされるんだよ。最初から窓閉めてくれたら朝までぐっすり寝られるんです。。+14
-31
-
60. 匿名 2018/10/19(金) 02:00:07
つらいよね、今だけ今の時期だけって言われてもつらいよね。
でもお母さん頑張ってて、ほんとえらいね。
ごめん、それしか言ってあげれない。+53
-0
-
61. 匿名 2018/10/19(金) 02:01:16
>>59の気持ちも分かるけど、夜泣きに悩んでる人が立てたスレで言わなくても。+45
-2
-
62. 匿名 2018/10/19(金) 02:02:49
子供が寝たら朝でも昼でもとにかく一緒に寝るとちょっとは楽だよ〜+6
-0
-
63. 匿名 2018/10/19(金) 02:03:42
息子が5ヶ月になって夜泣きが始まりました(T-T)
ちょうどネントレしてリズムも軌道にのってきたところで。
いつものように寝ても10分、15分で泣き叫んで起きます( ;∀;)ほんと「火がついたように」の表現がぴったり。こっちも泣きたくなる。けどいつか終わりが来ると思って頑張るしかないですね。+22
-0
-
64. 匿名 2018/10/19(金) 02:15:30
+46
-0
-
65. 匿名 2018/10/19(金) 02:25:33
2歳児ですが
夜泣きで起こされて
やっと寝てくれました。
定期的に夜泣きするのは
シングルマザーで寂しいのかな...+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/19(金) 02:57:13
睡眠時間が乱れすぎて、寝つけない。
暇だわ。+8
-0
-
67. 匿名 2018/10/19(金) 03:07:20
私の息子も1歳半頃まで続きました。抱っこでユラユラしても寝ないからもう起こしちゃえって事で録画してたアンパンマンを見せてました。1話見るとだいたい寝たのでもうそれでいいやと思って。+25
-0
-
68. 匿名 2018/10/19(金) 04:03:19
>>61
お隣の赤ちゃんの夜泣きに悩んでるの。
また起こされた。
この寒い中なんで窓を開けたままなんだろう。
ちなみに私は9時から18時勤務なので、本当につらい。誰が助けて!+16
-23
-
69. 匿名 2018/10/19(金) 06:06:29
今育休中で、4月の保育園入園に受かれば、
職場復帰が生後7ヶ月ごろの予定。今までとは別の部署になるだろうし、覚えることも多くて仕事も大変、その上時期的に夜泣き・・・
昼間も寝れないし、今から恐怖でしかない。
同じような方、もしくは過去このような方いらっしゃればアドバイス戴けたらありがたいです。
ちなみに保育園激戦区なので、途中入園や1歳の入園は厳しいです・・・+25
-0
-
70. 匿名 2018/10/19(金) 06:19:08
皆さん立派にママやってるな、自分だけじゃないから頑張ろうって思った。+20
-1
-
71. 匿名 2018/10/19(金) 06:42:47
大変ですよね( ´△`)
とにかく体力を消費させようと、深夜に風呂にいれてアロマをたいて多めのミルクをあげてます。+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/19(金) 06:51:23
その頃から一歳半の今でも夜泣き続いてて、1、2時間おきに起こされる
最初きつかったけどすっかり自分が慣れて泣き止んだら自分もすぐ寝付けるようになったw
新生児の三時間おきの授乳も今なら余裕な気がする+8
-0
-
73. 匿名 2018/10/19(金) 06:58:09
主さんのは夜泣きって言うほどではないんじゃないのかな?何か解決法があって泣き止んでくれるならまだ...。だけど何回も起きられるのは私たちも寝不足でどうしてもストレス溜まっちゃいますよね。
うちは1ヶ月から半年まで決まった時間になると泣いて起きて、ミルクやってもオムツ変えても何してもダメで1時間以上ガンガンと泣かれてたよ...。
1歳過ぎたけどまだ夜中は2.3回起きて泣かれるけどお茶飲まれせれば寝るからかなり楽になったかな。早く泣かないで寝てくれるようにならないかな。+20
-0
-
74. 匿名 2018/10/19(金) 07:27:05
7ヶ月半、今まさに歯ぐずりかも?夜2、3回は起きます。
幸い授乳か抱っこか指しゃぶり(目を瞑ったまま自分の指を探してる)で割とすぐに寝てくれますが、2、3ヶ月の頃の睡眠が安定してきた頃が懐かしくてちょっと辛くなります(笑)その頃は22時の授乳を最後に、5時くらいまで寝てくれた時期があったので…。
昼寝あまりまとめてしてくれないしハイハイより先につかまり立ちマスターしてもう一瞬も目が離せないから、昼寝も出来ない。パパ見知りも始まりかけてて私の抱っこじゃないとダメな時もあるから本当に休めない。
でも、もうすぐちっちゃな二本の歯が生えてきそうなので、それを楽しみに頑張ります。+13
-0
-
75. 匿名 2018/10/19(金) 07:43:41
おっぱいで寝てくれるならマシ。
夜泣きで辛くて辛くて
思い切って10ヶ月で断乳した。
みんなが断乳したら寝てくれるよって言うから…
現実は3歳まで夜泣きしてたわwww
あの頃の私の顔は常に死んでた…+31
-0
-
76. 匿名 2018/10/19(金) 07:55:18
>>5
そっか!!それもありそうですよね!
また一つ、穏やかに赤ちゃんに寄り添える知識を得られました!感謝します!+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/19(金) 08:08:22
成長痛はありそうな気がするね~。
うちの子出生体重2500、身長45くらいだったの可愛いサイズだったのに、半年経って今や体重7kg超え、服は70を着せて程よいくらいw
たった半年で体重2倍以上、身長1.5倍も伸びたら確かに節々痛みそうだわ。+15
-0
-
78. 匿名 2018/10/19(金) 08:12:55
>>68
ここじゃなくて管理会社に言いなよ+20
-0
-
79. 匿名 2018/10/19(金) 08:17:13
>>40
ミルク少ししか飲まないからちょこちょこ起きちゃうんだよね~(;▽;)
うちの子も新生児の頃から少し飲む→寝る→すぐ起きるの繰り返しだった!
1歳すぎて寝かし飲みやめたら朝まで寝るようになった!
寝れないの辛いですよね...
ママ頑張れ~💪✨+1
-0
-
80. 匿名 2018/10/19(金) 08:22:32
>>30
その歌を知ってるとはお前さん昭和生まれだな!
あぁ私もだ。あれきくのかな、昔の人は苦労したろうな+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/19(金) 08:32:13
つわりと夜泣きは 時が過ぎるのをひたすら待つのみ…
眠れないって、ほんと辛いよね。
寝る時や、グズグズの時に足をマッサージしたり、頭や身体を優しくかいてあげるのが少し効果があったかも。(赤ちゃん眠いとムズムズ痒くなるのかな?)
布団に下ろすのが上手くいかない時は、両手を優しく握りながら下ろすと成功率高かったです。
手がびくびくっ!となると失敗しがちでした。
ギャン泣きになってしまったら 外の風に少しあてて1度リセットするのも良いかもです。
3児の母より。
+19
-0
-
82. 匿名 2018/10/19(金) 08:33:24
小児鍼がうちの子は効きました。
針を刺すわけではなく、ギターのピックみたいなので背中を優しく刺激する。
あと土の中で育つ根菜類を摂るといいそうですね。
母乳ならママが積極的に食べてみるとか。
夜泣きに悩むお母さん、お疲れ様です。+7
-1
-
83. 匿名 2018/10/19(金) 09:00:49
親が何があっても熟睡できるタイプなら子供も夜泣きしないような気がする。
逆に繊細な親が夜中に目が覚めるとその直後に子供も起きる。
隣で熟睡するほうが子供もつられて寝る。+1
-5
-
84. 匿名 2018/10/19(金) 09:12:31
毎日寝不足で大変ですよね、お疲れ様です。
脅すわけじゃないけど、夜泣きって
お腹がすいているわけでもなく抱っこでもなく、
理由が不明のまま泣き続けるもんだから
授乳で落ち着いてくれるならまだ本格的な夜泣きじゃないと思うな。
夜泣きしない子は本当にしないから不思議だよね。
こればかりは終わるまで付き合っていくしかない
+10
-0
-
85. 匿名 2018/10/19(金) 09:14:49
二歳だけど夜泣きしますよ
なんか変な夢みてるのかな?と思ってる
いやーいやーって言いながら泣いてるからね
これが、毎日続くとしんどいよね
二人目三人目って産んでる人は本当に凄いと思うわ+7
-0
-
86. 匿名 2018/10/19(金) 09:15:27
親指を触ったり、背中を上から下へ撫でたり、膝をさすったり、足を温めたり、手を握ったり、抱っこしたり…うちは夜泣きは2才3か月まで続きました。
色々したけど、その都度寝るタイミングが謎でした。
夜驚症とかも疑ったけど、今3才前で夜泣きはほとんどなくなりました。
夜泣きはいつかは終わります。
夜泣きで戦ってるママさん、昼寝の時には一緒に寝て睡眠取ってね。
+6
-0
-
87. 匿名 2018/10/19(金) 09:26:27
もう夜泣きはしなくなったけど、いまだに夜泣きトピを見つけては自分語りしたくなるくらいひどい夜泣き娘だった。
朝まで通して寝たのは、出産したその日と、2歳半歳過ぎてから。
旦那は平日激務、土日は半日以上寝るので頼れず、月に一度来てくれる遠方実母だけが頼りだったよ。
今考えたら荒みすぎてるけど、うちよりひどい夜泣きの体験談をネットで読むのが心のよりどころだった。
毎晩スマホで色んな掲示板読んで、夜泣きに苦しむ同じ気持ちのお母さんがこんなにいるんだ、って思ってなんとか耐えた。
現在本人は「寝るのが嫌い」って言ってるし、ちょっと寝たらフル充電されるから、ショートスリーパー体質ってやつなんだと思う。
色々試してだめならもう諦めるしかないねw
眠れる時に寝る、家事はあとまわしして休んでください。+19
-0
-
88. 匿名 2018/10/19(金) 09:33:32
もうすぐ3歳になる娘がいます。
ここを覗いたら、たった2、3年前のことなのに夜泣きあったなーなつかしいなーあの頃は赤ちゃんだったなーと思い出しました(^^)
泣き止まない娘をずっと抱っこしてたら、私も泣けてきて一緒に泣いた日もありました。
でもその時はつらくても、なつかしいと思える日は意外にも早くやってきますよ。
そして、今や抱っこ紐もいらず抱っこも重くなってきてもう一度だけでもあの赤ちゃんの頃の娘に会いたいなぁと思ってみたり(^^)
赤ちゃんの頃の泣き声が可愛く思えたり。
成長は本当に早いです。+9
-0
-
89. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:44
>>1さん
主さんと同じような状況になったことがあります。
2、3時間ごとに起きてしまうので、こちらが睡眠を確保できなくなり、日中もしんどかったです。
ある時、『それはミルクが足りてないのよ~きっとお腹が空いてるから頻回に起きるんだわ』とアドバイスしてくれたお医者さんがいました。
私が診てもらっていた科なので、産婦人科や小児科の医師ではないのですが、女性の医師でした。
母乳でもミルクでもどちらでもいいと思うのですが、うちはミルクしか飲まない子だったので、月齢から決められてる量より少し多目に飲ませるようにしたら、泣いて起きることが減りました。
大きめに生まれた子だったので、目安とされている量では足りてなかったみたいです。
参考にしてみてくださいね。主さんの赤ちゃんがぐっすり寝てくれますように。
+9
-0
-
90. 匿名 2018/10/19(金) 09:43:17
2歳ですが夜泣き現在進行形です。
いつまで続くのか、、+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/19(金) 09:53:51
>>43
マッサージで思い出した。
赤ちゃんて痒いところがあっても掻く事が出来ないから泣く事があるって。全身をさするのがいいみたい。
夜泣きに関するコメントではなくてごめんなさい。+6
-0
-
92. 匿名 2018/10/19(金) 09:59:39
>>15
頑張りすぎないで!!+0
-0
-
93. 匿名 2018/10/19(金) 10:00:22
今10ヶ月だけど朝までぐっすり寝たことないよ。
絶対2回は起きる。+8
-0
-
94. 匿名 2018/10/19(金) 10:11:30
+8
-0
-
95. 匿名 2018/10/19(金) 11:02:57
1歳3か月で、これまで夜泣きはなかったけど
最近深夜1時くらいにムクッと起きてゴロゴロゴロゴロして全然寝てくれない…
3時4時くらいにやっと寝る感じ
これも夜泣きなのかな。なんなんだろう
毎日眠れなくて仕事が辛い…+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/19(金) 11:46:43
>>9
薬❗️こんなのあるんだ私は+0
-0
-
97. 匿名 2018/10/19(金) 11:47:50
うちもあったなー4か月頃からやっと夜中起きずに朝まで寝てくれること増えてきたと思ったら半年頃から夜泣き再発でも数か月後にはまた朝までぐっすりになった
断乳は1歳すぐからだったけどね
今一歳半だけどいまだに夜泣きというか怖い夢見たのか夜中突然泣くのはけっこうあるよ
でもすぐに泣き止むけどね
逆に楽しい夢なのか声出して笑ったりもする
今までは抱っこしても何してもなかなか泣き止まなかったから今はマシな方かもしれない
それでも泣き声で目が覚めるし寝相直したりと私はぐっすり眠れることないよ+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/19(金) 13:55:37 ID:WEWzNmhDwE
長男は夜泣きなし。
次男は四ヶ月ぐらいから始まり一歳前ぐらいまで続きました。
30分に一回は泣いていて私自身、寝たか寝てないかわからない状態が続きました。
寝る場所を変えたり部屋を少し明るくしたり、音楽をかけたりと色々試しましたがあまり効果なし。
今思うと歯が生え始めて痒かったのかも。
後、腕枕してくっついて寝ると二時間ぐらい寝てくれるようになったかな。
昼間は一緒に昼寝して乗りきりましたよー。
辛かった…( ;∀;)+5
-0
-
99. 匿名 2018/10/19(金) 17:49:24
6ヶ月から夜泣きが始まりました
授乳すると泣き止むけどそこから寝ないで、目をパッチリさせて3時間くらい遊びだします。
最初の入眠はスムーズなのになんでだろ?
昼寝もあまりしません+2
-1
-
100. 匿名 2018/10/19(金) 20:58:57
○○で泣き止むならマシとか、それは夜泣きじゃないとかどうでもいい。
泣かれて眠れなくて疲れてるのには変わりないんだから。頑張ってるのはみんな一緒。
アドバイスできることがあるとすれば、少しでも寝てください。
家事はサボっても死なないけど、寝ないと死ぬから!寝れるときに少しでも寝ておいて!
うちはもう何年も前のことだけど、初めて朝まで寝られた日はタイムスリップでもしたかと思ってかなり焦ったの、今でも覚えてる。
同じ状況のママさんはいっぱいいます。一人じゃないです。
寝顔が素直に可愛いと思える日は必ず来ます。+15
-0
-
101. 匿名 2018/10/19(金) 23:26:54
+3
-0
-
102. 匿名 2018/10/20(土) 08:50:34
夜泣き…
なぜか1歳半に突然夜泣きし出しました、、。
お茶もダメ、窓近くに立って外を見せてもダメ。
何してもダメ!!
うちは部屋の電気を付けて完全に起こしてましたよ!
そこからまた寝かしつけするのも大変だったけど、こちらも仕事復帰していたのでとにかく早く寝て欲しかったです。+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/21(日) 15:50:46
え、0歳児って断乳するまで夜中何回も起きるのが普通だと思っていた。。。+1
-0
-
104. 匿名 2018/10/21(日) 17:36:03
夜泣きは辛いですよね。
私は娘の夜泣きのときに保健婦さんに相談しました。
「暗くて静かなのが怖いと思うので、部屋を昼間のようにして抱っこしてあげてください」と言われたので、泣いたら部屋の電気とテレビをつけて抱っこしていました。そうやっていたら月齢が上がるにつれおさまりました。
+0
-0
-
105. 匿名 2018/10/30(火) 19:57:47
時間に構わず泣くから、夜泣きって何!って感じです。夜以外泣かないのなら、夜泣き歓迎なくらい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する