-
1. 匿名 2018/10/16(火) 15:21:46
+23
-1
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:31
そうなんだ+34
-0
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:38
魚高いからつい肉にしちゃう+380
-5
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:38
ちょうどさっきスーパーで秋刀魚買ってきたわー+91
-0
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 15:22:42
一人暮らしはじめてから、メイン肉ばっかりや+52
-1
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:03
じゃあモンゴル人とかはどうしてるの?ほぼ魚はないと思うけど+253
-2
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:18
のり弁のアジフライよく食べるから大丈夫かな?+10
-2
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:19
魚はいっぱい食べてるよ。+11
-0
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:26
普通に週二、三は食べるなあ+65
-4
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:33
秋刀魚とか鰤とか鰯みたいな安いのを頑張って食べるようにしてます。肉より魚の方が高いよね+249
-1
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:38
毎日食べたいけど高いし+155
-1
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:41
ツナ缶でもいいの?+86
-0
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:45
しゃけフレークでもok?+95
-1
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:50
食べたくても、魚アレルギーの人もいるよね+32
-10
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:55
魚はボケ防止に良いんだってさ
♫さかなさかなさかなーさかなーをー食べーるとー頭頭頭ー頭ーが良くーなるー♫+74
-7
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:59
寿司好きだからリスク低い自分?+74
-0
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:01
なんか、お肉の方が馬力出るような気がして+82
-2
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:34
長生きしたくないからいいや(笑)+110
-4
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:47
缶詰めでもOK?+44
-2
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 15:24:52
青魚サプリ飲んでるけど、それじゃダメかしら?+39
-2
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:27
安さと調理のし易さ、夫と子供が肉好きだからで、肉を食べる機会のほうが増えたな。
実家暮らしの頃は、肉より魚派の家庭だったから、頻繁に魚食べてたけど。+96
-0
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:34
そういや最近食べてない
サンマ好きだけど骨がなぁ
圧力鍋で生姜煮作ろうかな+30
-1
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:53
旦那が大食いで魚の日でも肉料理も結局作るからつい抜いてしまうんだよなぁ。+17
-1
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:57
月一〜二回なら皆んな食べてるんじゃない?+111
-2
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:49
どうしても肉料理になってしまうから、缶詰のサンマの蒲焼きか鯖の味噌煮食べようかな。+7
-0
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:49
さんま安くなってきてるからよく食べてるよ
あじとかさばも好き+14
-0
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:27
魚、高いもんな〜+27
-0
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:31
DHAとかEPAのサプリじゃダメ?
魚高すぎて週1くらいしか食べられない+56
-0
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:37
放射能が怖くて魚食べられない。+28
-28
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:37
高いから頻繁には食べないけどメカジキなんかでも良いんだろうか+7
-0
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:50
今年の秋刀魚最高。+66
-0
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:17
魚介類苦手でほぼ食べませんが、超健康体です。+6
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:29
お肉メインの日でもお刺身ちょっと食べたりしてる。
逆にお魚メインの日でもほんのチョットソーセージとか食べるけど。
要するに肉も魚も毎日食べてます。+3
-1
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:29
魚って一口に言っても肉以上に種類があると思うんだけど、なんでもいいの?ってこういうニュース見るといつも思います
例えば脂がたっぷりのった大トロ毎日食べていいわけ?違うんでしょ?
やっぱり光り物系なのかなー+53
-2
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 15:28:30
>>4
あきとううおってなんですか?
なんの魚?+1
-42
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 15:29:17
旬のお魚は安いよ。+9
-1
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 15:30:03
>>35
秋刀魚 さんまですよ+51
-1
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 15:31:07
高いうえに調理が面倒
でもたまにさばの味噌煮とか食べると本当に美味しいんだよねぇ+14
-0
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:11
海洋汚染とか水銀とか海産物も食べるリスクあるけどね+38
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:20
昨日は秋刀魚の塩焼き
一昨日はイワシのお刺身
土曜日は鯖の醤油煮
金曜は秋刀魚の糠漬け
木曜は秋鮭の塩焼き…うほほ毎日食べてるじゃん。+15
-3
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:39
刺身でもいいの?刺身なら週1ぐらいで買うけど。+18
-0
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 15:32:58
>>6
体の作りが違うから、日本人には肉より魚って話なんじゃない?+37
-1
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 15:33:25
魚高いしー消費税上がるくせにー
+19
-1
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:09
青魚アレルギーなんだよなあ〜
ついつい魚避けちゃう+2
-0
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:14
最近は楽なサバ缶としらすばっかり。+20
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:45
>>29
気になるよね。
+8
-0
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:05
月に1~2回で良いんだ。
けど焼き魚が好きだから、週4くらいでお魚だわ。+8
-1
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:20
お肉の方が調理しやすいんだよね
おいしいし、魚より安いし
でもこういう記事読むと魚より食べなきゃなーと思う+26
-1
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:23
DHA、EPA、オメガ3のサプリを
毎日摂取してるので大丈夫よ。+19
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:37
魚高いって言う人お菓子買うより安いよ+18
-5
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 15:36:27
魚…ちりめん山椒しか食べられないんだけどOKなのかな+1
-0
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:25
肉のほうが調理楽だし安いんだもん…
実家では魚肉半々くらい食べてたから太った…
魚買う…。+6
-0
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:28
トピタイの「魚食べないと大動脈病に…」てのは違うよね。
魚一切食べなくても健康な人も、魚食べてたけど大動脈病になる人もいるんだから。+27
-4
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:39
缶詰は優秀だよね。+8
-0
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 15:38:23
魚の油が体に良いんだよね+12
-0
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 15:39:21
カニかまとか、かまぼことかの練り物はダメなのかな?あれにも一応魚のすり身が入ってるよね?+2
-0
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 15:39:34
食べてるよ 食べてるけどさ〜
ただ お魚料理ってどうしても塩分を取り過ぎちゃうよね。
そこが案外 問題かとも思う。+9
-2
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 15:40:28
旦那も息子も、魚アレルギー🐟
どーしても肉料理の毎日になる+2
-1
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 15:40:53
魚焼きグリル
洗うのが
面倒な人〜!
はーい!+60
-3
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 15:43:44
放射能気になって、さんまやサケ食べたいけど控えてる…
みなさん気にせず食べていますか?+13
-1
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 15:45:43
脂ののった魚は血管プラーク増えるっていう論文もあり+7
-0
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 15:45:51
しらすでも良い?+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 15:46:18
祖母は魚をよく食べていたけど、大動脈解離で亡くなったけど…。+16
-0
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 15:47:08
魚大好き。と言うか肉でも野菜でも何でも嫌いな物が無い
昨日はサバ缶食べた。サバ大好き。お魚何でも好き+9
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 15:48:13
くら寿司、はま寿司、スシロー、かっぱ寿司のどれかに月に1から2回行くから大丈夫かな?+18
-0
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 15:49:05
魚高いですよね。
我が家は鮭、サバ、アジの開きのループです。
たまにホッケ、鰤。+8
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 15:49:15
これ以上寿命伸ばしてどうする気だろ
魚食べてないけど40半ばまで生きてしまったよ
もういつ死んでもOKだから長生きのための食事とか選ばない+20
-0
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 15:49:34
やっぱ料理しやすいから肉ばっかりになっちゃう…。
鯖缶じゃ駄目かしら?+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 15:51:32
>>60
以降海の物は極力避けてる
まだ垂流しだよね?+4
-2
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 15:55:10
EPA、DHAのサプリじゃダメなのかな?+1
-0
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 15:56:11
長生きしてる高齢者は肉好きだよね+19
-1
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 16:05:35
なら関係ないな
サンマ イワシ アジ 鮭のローテーションだし+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 16:06:09
本当に?
じゃあ魚食べる習慣がない国は大動脈瘤だらけってことでOK?
+8
-1
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 16:07:30
世界が魚の美味しさに気づき始めて需要が増えて、これから高価になるって言われてるよね。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:36
親と同居してるから魚食べる機会多いな。+1
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:43
家のすぐ近くにスシロー出来たから、週一でスシローなんだけど…生でもいいのだろうか?+8
-1
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:44
魚料理はキッチンに匂いが翌日、翌々日まで残るのが嫌...
どうにかなりませんか?+6
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 16:09:54
アラフォーから刺身や寿司食べた次の日、醤油なのか浮腫がヤバい。+1
-0
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 16:14:35
月1、2ならほとんどの人が食べてると思うよ
これわざわざ知らせる必要ある情報なの?
+3
-1
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:49
海がある街だから週三は魚にしてる。+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 16:27:23
じゃあ海をきれいにしてくれ+5
-0
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 16:27:33
オメガ3のサプリ取ればいいのかな?+2
-0
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 16:33:45
魚料理食べたいけど後片付けが面倒でやらない。+3
-0
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 16:35:10
釜揚げしらすはダメですか?+2
-1
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 16:39:18
月1回か2回なら成分関係ないね。何を持って魚がリスクを下げるのか出さないことには ただ単に肉より魚!という理論を押し出したいだけに思う+3
-0
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 16:42:37
久しぶりに魚にしようと思って買いに行ったけど、量が少なくて値段が高いからコスパ悪い
でもそれなりの値段にしないと漁師さんや加工業者も厳しいのかな
+3
-0
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 16:45:32
5歳の娘が魚好きで大衆魚よく食べるわ。鰻が一番好きらしい😵+3
-1
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 16:47:21
>>6
長生きしてないのでは?+0
-0
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 16:49:13
今日はサーモンソテー。
鯖缶をトマト煮にしたり、
ホッケの塩焼きとか買う
+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 16:49:22
近くにやよい軒できないかなー。
この配膳は合ってるの?
いつも自分で並べ直すんだけど。+5
-1
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 16:53:28
私の祖母
魚嫌いで肉しか食べない
しかも固い肉じゃなくて、バラ肉とか
現在94歳
ちなみに野菜もそんなに食べない
長生きしてる老人って肉好きが多い気がする
+7
-1
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 16:54:47
>>90
味噌汁と魚チェンジで+3
-2
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 16:55:36
>>49
お仲間だわ
私もオメガ3毎日飲んでるけど効果あるのかな+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 16:57:26
ししゃもはOK?+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:31
大学の研究データはスポンサーに有利に改ざんも少しはあるからあれだけど美味しい魚食べて健康なるのはいいね。
圧力鍋あるなら安いときにいっぱいかって水煮みたいにして冷凍しとくと便利だよ。しるごと味噌汁や調味料いれちい煮魚、炊き込みごはんやサラダにもあうよ。+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:54
子供の離乳食のおかげで週3くらいは食べてる+0
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 17:03:16
食べ過ぎてもよくないから。
DHAもEPAも摂り過ぎちゃいけない。+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 17:21:08
父は魚好きだったけど大動脈瘤、手術したけどダメだったよ+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 17:30:56
わかってるけどお肉が好きなんだよ
さんまとか脂がのってるの苦手+2
-0
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 17:33:07
>>12
サバ缶の方が栄養価高いので、ツナよりおすすめ。
でも、ツナの方が好きだったりする。+2
-0
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 17:36:52
>>90
松屋もこのパターンで並んでるよね。
私も並べ直すよ笑+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 17:39:21
だいたい肉、鳥、魚で食べてるけど、
青魚に限るのかな+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 17:52:47
>>92
マイナス付いてるけど合ってない?+4
-0
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 18:01:04
>>6
すぐに「じゃあ◯◯は?」と言う人って、偏屈なんだなぁ…と、思うわ
普段から「でも」「だって」と話していそう。
信じられなきゃしんじなければいいし。
+1
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 18:13:05
>>10
鰤にもDHA入ってる?+2
-0
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 18:23:11
>>105
入ってるよ+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:35
病気のリスクが減るのは良いけど、それで無駄に長生きして老害だと思われるなら70くらいでぽっくり死にたい…+4
-1
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 18:38:27
>>90
写真撮る都合でそう並べるしかないんでしょ
メインは魚だからよく見えるように+1
-2
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 18:50:37
セブンのサバの味噌煮が好きでたまに食べてるからだいじょうV+1
-0
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 19:30:20
最近スシローにとりつかれている❗毎日食べたい‼+2
-1
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 19:50:57
フィッシュオイルのサプリ毎日飲んでる。
魚も好きだけど刺身が好きだからあんまり体に良さそうって感じもない気がする。鯖とかイワシ丸ごととか体に良さそうだけど。+3
-0
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 19:58:03
うわー
私ヒスタミン中毒出やすくなっちゃって、
背の青い焼き魚で吐き気がするときがある
見た目じゃわからないし、火を通してもダメだから厄介
だから年取ってから魚を食べる頻度が減ってしまったよ+1
-0
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 20:27:59
魚は高いし生ゴミも臭いし骨あって食べるのも面倒
その上ここ最近はアニサキスまで
安くて面倒が少ない肉でいいやってなるわ+5
-1
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 20:32:20
>>90
スペースの問題だって見て解るでしょ+1
-0
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 20:40:56
食べたら食べたで、痛風リスクとか言うくせに!+2
-0
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 20:55:56
お寿司以外魚食べてないけど大丈夫かな+2
-0
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:06
魚を捌くの難しい。
近所に卸売の漁港あるんだけど、どう料理していいやら…。焼き魚が精一杯なんですけど。+2
-0
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 21:54:31
塩鯖とか鯖みりんとかホッケの開きとかそんなんで良い?煮魚とかちょっと面倒で…。+2
-0
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 22:10:21
今のマンション、週に5回生ゴミの回収に来てくれる。おかげで魚料理が増えたよ。前はゴミの日の前日にしか食べなかったけど。+4
-0
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:50
魚嫌いだから20年は食べてない。
大動脈瘤かあ。。
しかたない、受け入れるしかない。
魚食べてる人も、私の二分の一はリスクあるわけだし。+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:58
魚嫌いな母が大動脈解離になったから、やっぱり関係あるかもしんない。+2
-0
-
122. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:51
>>65
スシローはネタの魚韓国産でしょ?違う意味で不安にならない?+2
-0
-
123. 匿名 2018/10/17(水) 13:43:36
旦那が超魚好きな上に自分で捌いてくれるからよく食べるよ。
大きめのさかな一匹丸々買ってきて刺身にし、アラは煮たり汁物に。
一匹買いしなくても冊になってるのとか。
これに慣れたら焼き魚用の切り身は高くて買わなくなった。
高いのは加工賃が入ってるからなんだよね。+0
-0
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 15:27:29
>>50
お菓子も魚も買わない。
野菜や肉よりは高いよ。+1
-0
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 15:31:42
青魚が嫌いで、ほとんど食べてない。
旦那の分だけ切り身買ってきて温める。
でもすごい健康。
他の食べ物で補えてると思う。
魚食べない人は不健康で
肉やお菓子ばかり食べてると決めつけていそう。+0
-0
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 17:45:23
鮭ならしょっちゅう食べてる!+0
-0
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 22:07:54
ツナ缶は、DHA、EPA、ほとんど期待できない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈瘤や大動脈解離で死亡するリスクが約2倍になるとの研究結果を、筑波大と国立がん研究センターのチームが15日発表した。少なくとも月に1~2回食べればリスクは高まらなかった。チームの山岸良匡筑波大准教授(社会健康医学)は「魚の摂取が心臓病を抑えることは知られているが、大動脈の病気を防ぐことを示したのは初めてだ」と話した。