-
1. 匿名 2018/10/15(月) 23:02:18
・舞台が喫茶店もしくは理髪店
・舞台が鎌倉
・独身女性と既婚女性、シングルマザーの女性の短編集
・ミステリーは記憶喪失系
自分の読んでいる小説がたまたま?なのか最近上記の内容の小説が多いなーと思います。
+71
-13
-
2. 匿名 2018/10/15(月) 23:02:52
映像化しやすそう+94
-0
-
3. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:02
ライトノベルはタイトルがやたらと長い+195
-1
-
4. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:30
とりあえず病気になる+99
-0
-
5. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:58
読んでたら逆に頭悪くなりそう+211
-1
-
6. 匿名 2018/10/15(月) 23:04:10
しおりが可愛い+123
-3
-
7. 匿名 2018/10/15(月) 23:04:22
犯人はサイコパス+79
-0
-
8. 匿名 2018/10/15(月) 23:04:22
とにかく異世界+112
-0
-
9. 匿名 2018/10/15(月) 23:04:26
>>5
実況じゃん(笑)+118
-0
-
10. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:07
楽してチート能力ゲット からの ハーレム+30
-1
-
11. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:15
タイトルとあらすじ読んだだけで、感動させよう泣かせようとしてるのがわかってしまい、冷める。+203
-0
-
12. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:17
ミステリーは男女ペアで事件解決+93
-0
-
13. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:28
タイトルの流行なのか
やたら「あやかし」が多い気がする+119
-0
-
14. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:37
軽い恋愛+16
-1
-
15. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:43
読者の女がドブス+3
-13
-
16. 匿名 2018/10/15(月) 23:06:18
>>5
初めて見たとき衝撃受けたw+23
-0
-
17. 匿名 2018/10/15(月) 23:06:30
村上春樹も長い+23
-0
-
18. 匿名 2018/10/15(月) 23:06:32
奇抜なタイトルだけど内容は陳腐で登場人物は自分に酔ってる勘違い人間ばかり。
文章が稚拙で行間を読ませる力量が無い。+203
-3
-
19. 匿名 2018/10/15(月) 23:07:00
ブックマーク=しおり
て最近知った+5
-11
-
20. 匿名 2018/10/15(月) 23:07:09
>>5
こういう話書いてる男子いたよね。小学校の頃+61
-2
-
21. 匿名 2018/10/15(月) 23:07:26
古代遺跡とか遺物が原因の事件を現代科学(と物理)で解決していく。+0
-4
-
22. 匿名 2018/10/15(月) 23:07:34
>>5
ワロタww タイトル教えて+52
-0
-
23. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:31
やたら
・・・が多い+55
-0
-
24. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:43
林修先生が、最近の小説は離乳食みたいなものしか売れてない!って言ってた。
文が平易でサクサク読めるようなのしか売れないんだって。
+177
-1
-
25. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:46
書いてある文字以外の情景が全く浮かばない。
それが絶賛されてたりしてるから、ガルちゃんとかで文字通りにしか受け取れなかったせいで逆ギレしてる人を見ると「今どきだねw」って生温かい気持ちで見てる。+93
-1
-
26. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:57
>>18
君の膵臓〜は
原作ライトノベルだから
数年後、赤い糸とかと同じ扱いだろう+92
-1
-
27. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:59
フォントサイズがでかい
最後の砦、岩波文庫でさえも大きくなってもう何年だろう…
岩波だけはあのぎゅうぎゅうに詰まったページ装丁のままでいてほしかった+80
-1
-
28. 匿名 2018/10/15(月) 23:09:36
>>18
これ泣き声が
あああああああああああああ
で、表現されてた それがずっとつづく+77
-0
-
29. 匿名 2018/10/15(月) 23:09:38
芥川賞や直木賞にあんまり有り難みがなくなった
本屋大賞とかの方が面白い+155
-5
-
30. 匿名 2018/10/15(月) 23:09:41
>>22
>>5だけど、画像しか見たことないからわからない。ごめん。
誰か知ってる方いたらタイトル教えてください。+7
-0
-
31. 匿名 2018/10/15(月) 23:09:57
異世界ハーレム+9
-0
-
32. 匿名 2018/10/15(月) 23:11:18
あ、書いてる人バカなんだ、、って思う小説が「今読んでほしい小説!」とかって話題になってたりする。
誰かが日本人の知能を下げようと暗躍してるんじゃないかと疑ってしまうレベル。+150
-1
-
33. 匿名 2018/10/15(月) 23:11:26
説明しすぎる人と、省略しすぎる人の両極端な気がする。+64
-1
-
34. 匿名 2018/10/15(月) 23:11:44
なんかずーっと「死んじゃえ」が5ページくらい続くやつあったよね+5
-0
-
35. 匿名 2018/10/15(月) 23:12:23
>>5
これはシブヤっていう架空の街なの?
それとも面倒だからカタカナで〜の北川悦吏子方針なの?+6
-0
-
36. 匿名 2018/10/15(月) 23:13:15
人が死ぬ=感動したでしょ?!ねえ!かんどうしたよね?!!?
みたいな感じで扱われてる気がする+141
-2
-
37. 匿名 2018/10/15(月) 23:13:54
主のコメが
「パンツとブラをセットで買ったけど、パンツのほうが先にダメになる」だったから
最近の小説はそんな細かいことまで書いてるんだな〜と思ってよく見たら下のトピ開いてた
+92
-1
-
38. 匿名 2018/10/15(月) 23:14:11
女が勝ち気で男がたよりない+26
-1
-
39. 匿名 2018/10/15(月) 23:15:50
親に虐待されてた過去+28
-0
-
40. 匿名 2018/10/15(月) 23:15:52
書店にて、タイトルに惹かれて手にとってパラパラ読んでみるとライトノベル?とかいうやつで、とにかく改行が多く、文字数が少ない
誌面の下半分が真っ白+49
-0
-
41. 匿名 2018/10/15(月) 23:16:22
ページがスカスカ
スマホとかの影響なのかな
苦手な人には読みやすいけども+52
-0
-
42. 匿名 2018/10/15(月) 23:17:32
展開にに困ったら、とにかく異世界無双
そしてwebコミック化+52
-3
-
43. 匿名 2018/10/15(月) 23:17:34
自殺したところから始まる+2
-1
-
44. 匿名 2018/10/15(月) 23:18:40
表紙がほぼラノベ
普通の作家でもラノベみたいな装丁だから、そのうちほんとに小説売れなくなると思う+92
-0
-
45. 匿名 2018/10/15(月) 23:19:24
ライトノベルでやたらと見るのは、「転生したら○○でした」+116
-1
-
46. 匿名 2018/10/15(月) 23:21:20
>>5
ここまで来ると、逆に読むのが面倒くさい。
擬音だけなら、読まなくていいよね
+31
-0
-
47. 匿名 2018/10/15(月) 23:22:10
SNS文化なんだなあと思う。小難しい文章は敬遠されるよね。
個人的にどうしても受け入れられないのは、pixivなどでよく見かけるんだけど、会話だけをだらだら描いたものを「小説」として上げている人たち。
そういう人たちに限って、リクエスト受け付けますとか、次の作品は~とか書いてる。いやいや、それ恥ずかしくないの?って思う。+96
-3
-
48. 匿名 2018/10/15(月) 23:23:10
最近の小説って、スカスカだよね。内容じゃなくて、1ページに対する文字数ね。
改行ばっかりで下の方真っ白。
古い小説読んでたら下まで文章ビッシリで同じページ数でも読むのに倍の時間かかったよ。+67
-0
-
49. 匿名 2018/10/15(月) 23:23:18
ヒロインが昔親に虐待されてたとか性被害にあったことがある。+36
-0
-
50. 匿名 2018/10/15(月) 23:23:29
衝撃のラスト、あなたは裏切られる+96
-1
-
51. 匿名 2018/10/15(月) 23:23:39
>>5
仮面ライダーカブトの小説だね
調べたらライダーの小説でも特に評価悪いみたい+29
-0
-
52. 匿名 2018/10/15(月) 23:24:26
>>51
仮面ライダービルドなんだw
それなら別にいっかとも思える。+1
-6
-
53. 匿名 2018/10/15(月) 23:24:38
>>30
ガタックとカブトで検索したら
小説版仮面ライダーカブト らしい。
子供向けとはいえ…
小説じゃなくていいわ。映像みるわ。+25
-1
-
54. 匿名 2018/10/15(月) 23:24:59
帯に書いてあるコメントが詐欺レベル
そして帯ジャマ+53
-0
-
55. 匿名 2018/10/15(月) 23:25:02
>>52
すいません仮面ライダーで変換したら勝手にビルドになってた、、、+7
-0
-
56. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:18
>>5 これ、仮面ライダーじゃない⁇
仮面ライダーカブトに仮面ライダーガタックって出てくるよ+8
-1
-
57. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:38
帯の煽り文は全米が泣いたみたいなもんだと思ってスルーしてる+36
-0
-
58. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:53
俺・私よく調べて書いてるでしょ〜感
そこまで専門的な知識まで書かなくていんじゃね?と思う。+41
-0
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:22
映画化を狙って(もしくは映画化前提で)書かれたんだろうなって感じるものばかり。+57
-0
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:29
好きな小説家の人が帯で最上級に褒めてるから、買う→つまらない…。→騙された気分になる。
ってことが何回かある。
褒めた先生は本心かもしれないけど…。
なにか疑ってしまう。+46
-0
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:58
女性の若さ強調とか若い頃と比べてどーだとかそういう表現ちょいちょいあるのが疲れる
そういうの求めてないのに色んなとこに散りばめられてる
避けるの大変+35
-1
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:02
ゆるい世界観
人の死なないミステリー+23
-0
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:22
>>27
若いんですね。年を取るとフォントサイズが大きいと本当に読みやすいですよ。
もっとも出版社はそれで一冊のを二冊に分けて刊行してみみちく稼いでいるのではないかという疑いもありますが。+9
-10
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 23:34:08
困ったらとりあえず異世界。主人公は
・平凡な俺が異世界に転生したら何故かすごく強くなってて異世界美少女達からモテモテ系
・超絶強いチート主人公。すごくモテるのに本人は女に興味がまるでない。でも物語終盤で彼女できてる。
だいたいこんな感じ。+59
-0
-
65. 匿名 2018/10/15(月) 23:34:43
帯はだいたい芸能人が書いてる
なかでも芸人率高め+10
-1
-
66. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:11
>>29
本屋大賞も、単に私の好みがずれているのか、あまりいいと思える小説に出会えたことがない。+64
-0
-
67. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:23
取り敢えず登場人物殺しとけな風潮+7
-0
-
68. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:43
>>29
本屋大賞も最近はただ売りたいだけの本だなって思うことが多い。+70
-0
-
69. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:25
又吉のことは好きだけど、火花も正直そんなに絶賛するほどか?と思う内容だった+63
-0
-
70. 匿名 2018/10/15(月) 23:39:43
>>47
セリフだけがだらだら続くの、たまに有りますよね…
ト書きのない脚本みたいで
とても読みにくい、そして分かりにくい。
絵のないマンガのつもりで書いているのかなと思ってしまいます。+12
-0
-
71. 匿名 2018/10/15(月) 23:40:01
このミステリーがすごいのがっかり感
まさかこうじゃないよな?って思った方に行く
悪い意味で衝撃的で後味が悪い+50
-0
-
72. 匿名 2018/10/15(月) 23:41:00
人が死なないとストーリーを作れないのか?ってくらい毎回人が死ぬ話を書く作家が最近多い+43
-0
-
73. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:01
監修 奈須きのこ+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:23
ラノベ系は読んでると確実に頭悪くなる+49
-1
-
75. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:25
タイトルが〇〇捜査官で始まるのが多い+6
-1
-
76. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:33
内容がないよう…+14
-1
-
77. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:42
>>47
pixivは無料で好きなもの書いてるだけだから別によくない?
若い子がほとんどだし、最初はそんなんでも、文章を書くことに興味をもってるのは良いことだと思う。
お金とってそれだったら文句言いたいのはわかるけど。+66
-1
-
78. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:44
ヒロインは皆ぐだこ
何故かこいつだけがモテモテなキャラ+11
-0
-
79. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:44
本屋大賞は「売りたい本」を選ぶので間違ってないと思うけど
芥川賞・直木賞は話題づくりの選考やめてほしい+60
-1
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 23:45:37
読んだ後に余韻が残らない
読んだな、って感じで面白くない+33
-0
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 23:45:42
ヒロインがぐだこみたいに性格悪い
+3
-1
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:01
>>70
確かに台本みたい
セリフで物語が続くやつ+12
-0
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:58
>>47
ネット小説をわざわざ見に行って文句言うのはちょっと違うと思うけど・・・+37
-0
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 23:49:27
正直、又吉の火花は話題作りのためだったと思う+28
-0
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 23:51:18
やたら難しい漢字をつかうのがラノベってイメージ+5
-5
-
86. 匿名 2018/10/15(月) 23:52:10
最近の小説をたくさん読んでいるわけではないので、偏った印象かもしれないけど…
会話でもないのに一文で改行しているものが多い気がする。逆に読みづらい。
それと、主人公が自分語りで自己紹介を終えてしまう。物語の展開の中で読者にわからせる手間をかけていない。これは最近の漫画にも当てはまると思ってる。「私、○山○子、今日から○○高校の1年生です。これは親友の○○、幼なじみなの」とかいきなり全部言っちゃう。
ガルちゃんでも文章が長いと怒る人がいるけど、せっかちな読者が増えたのかなあと思う。+59
-0
-
87. 匿名 2018/10/15(月) 23:52:13
空気読めない主人公が何故か持て囃される。+19
-0
-
88. 匿名 2018/10/15(月) 23:53:26
何故か主人公が最強w+3
-1
-
89. 匿名 2018/10/15(月) 23:55:36
脳内スイーツなヒロインがあらゆる試練を乗り越えて愛しの彼と結ばれる物語
+6
-0
-
90. 匿名 2018/10/15(月) 23:56:38
後半で誰が主人公なのか分からなくなる+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/15(月) 23:57:16
誰が悪人なのか分からない+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/15(月) 23:58:28
映画化を狙って(もしくは映画化前提で)書かれたんだろうなって感じるものばかり。+13
-0
-
93. 匿名 2018/10/15(月) 23:59:51
>>87
ラノベは自己投影が増えた気がする
何がなんでも誉められ認められる主人公=自分なんだよな
昔のワクワク感はさすがに年齢的に味わえないんだろうけどもう少しなんとかならないのかなぁ+25
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 00:00:07
世界の何処かで再会+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 00:00:25
推理小説、警察小説の主人公は大概過去にひどい目にあわされたとか、信頼していた人を失ったとかの複雑な過去を抱えている。
+22
-0
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 00:01:13
前作がヒットしたからスピンオフ作りまくる+6
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 00:01:43
小鳥遊とか変わった苗字+51
-0
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 00:02:24
脚本家が微妙+0
-1
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 00:03:30
脚本家がダンテ、シェークスピア、ゲーテの再来?と世間で騒がれる。+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:03
何の漫画だったか忘れたけど、今時の売れっ子女性作家が文豪の幽霊が居る館に迷い込んだ話があって
その作家の原稿見た文豪が何だこの稚拙でスッカスカな文章は!って所謂ラノベ批判捲したてるんだけど
作家にこれが今は何万部も売れてんのよ!と言われあまりのショックに文豪の幽霊は成仏してしまうという展開。
この読み切り的な単発漫画なんだっけな〜 なかなか面白かった
+15
-0
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:11
同じイラストレーターが描いてるからか、表紙が似たような物が多くて混乱する。
カスヤナガトの人物とか、食べ物をドーンと描かれた表紙とか。個性がない。+29
-0
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:03
その場しのぎの文章が多くなった気がする。とりあえず、読者受けする文体、読者受けする設定だけど肝心の中身はペラペラ。
重厚な読後感はない。+20
-1
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:44
女の子が余命幾ばくもない系+27
-0
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:29
>>24 男女雇用社会だし自立して働く人が多い現代に短時間で頭に入る文章が需要があるのはわかるけどな
+3
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:59
主人公が学校行ってない・働いてない
+14
-0
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:12
帯にオーバーに褒め称えている言葉で期待させといて、中身は大した事ない
期待は禁物+15
-0
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 00:16:14
別の短編集に収録してた話を
また新作の短編集にも入れている
リサイクル?かさ増し?なんかちょっと損した気分になる+16
-0
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 00:17:26
芥川賞の爪と目を読んだけど、ちんぷんかんぷんな設定で超能力が使えるのか?と思う描写があって無理矢理感が否めない作品だった
ツッコミ所が満載でとても賞を取る作品とは思えない+1
-0
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:03
・読者に媚びすぎ
・タイトルがダサい
・日本語が美しくない
・もしくは奇をてらいすぎいてこっちが恥ずかしくなるくらい
・登場人物が浅い
・「猫」「春」を使いがち
・うだつの上がらない男
+45
-1
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 00:21:05
結局何を言いたいのかわからない。
起承転結が雑。+4
-0
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 00:23:06
派生作品がやたら多い+7
-0
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:30
やたらカップリングが多い。
+3
-1
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 00:33:46
居ると思ってた相手が
自分の作り出した幻影だったとか
犯人は自分だったとか
あ、またこのパターン、てなる。+29
-0
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:56
なんか病気になる系
映画とかもドラマも…
またかよって思う。+27
-0
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 00:36:52
コンビニ人間って本を昨日読んだけど、なんかラストがしっくりこなかった+0
-0
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 00:40:18
原作好きだけどアニメは微妙
+3
-10
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:29
キャラに魅力がない+9
-0
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:31
>>79
水嶋 ヒロの悪口を言うの…… … もっと言ってよし+7
-0
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 01:29:20
ラノベ好きだけど、頭が悪くなったとは思わないよ+2
-4
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 01:29:50
メンヘラ多過ぎ+2
-0
-
121. 匿名 2018/10/16(火) 01:44:52
主人公の体に傷がある+1
-0
-
122. 匿名 2018/10/16(火) 01:46:07
警察小説は、メインタイトル、その下にシリーズ名。
+7
-0
-
123. 匿名 2018/10/16(火) 02:34:08
>>24
ガルの読書トピでも読みやすいから好き!
ってコメント多かったよ(-_-;)+3
-0
-
124. 匿名 2018/10/16(火) 02:56:07
元旦那が不倫して出て行くちょっと前ぐらいに東野圭吾に興味持ってたみたいで、パラレルワールドなんちゃらを一生懸命読んでた。それ以来離婚後、東野圭吾の小説が大嫌いになった。八つ当たりだけど。+1
-3
-
125. 匿名 2018/10/16(火) 03:19:44
>>5
え?なにこれ小学生が書いたの?こんなの本になってるの?+4
-0
-
126. 匿名 2018/10/16(火) 03:21:46
>>115
私も読んだしまあまあ楽しめたけどラスト覚えてないや。結局元通りだっけ?+0
-2
-
127. 匿名 2018/10/16(火) 03:26:59
時代小説は妖怪モノが多い。主人公と妖怪で事件解決!とか。すごく浅はかで幼稚なものが多い。あと料理人シリーズ。江戸時代のグルメ本みたい。
+14
-0
-
128. 匿名 2018/10/16(火) 03:42:21
表現が雑
美しい景色は「美しい景色」で済ませ、天才キャラならそのまま「天才」と書いちゃう
+37
-0
-
129. 匿名 2018/10/16(火) 04:28:05
帯に○○(有名作家)が絶賛!
+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/16(火) 05:37:05
無駄に旧漢字やら読めない漢字を使う+5
-0
-
131. 匿名 2018/10/16(火) 06:17:01
男性小説家に多いけど、並みの容姿の女性、40以降の女性の扱い方が雑。
扱いがいいのは、やはり若い美女。
あと東野圭吾に多いけど、明らか映像化を見据えて書いてるのかな、と思うものもある。
タイトル忘れたけど誰も人がいない異世界にいっちゃうやつとか。
でも、この話ネットに転がってる時空のおっさんの話をベースにしててガッカリしたよ。
内容もなんか雑だったし、急いで書いたのかな。
+20
-0
-
132. 匿名 2018/10/16(火) 06:37:03
>>126
結局、元通りの生き方をしだすっていう。なんか成長とか変化とかあるのかと思いきや。+2
-0
-
133. 匿名 2018/10/16(火) 07:42:08
どの出版社の小説もラノベ化してるなと、たまに感じる+12
-0
-
134. 匿名 2018/10/16(火) 07:44:43
>>29
本屋大賞も柵のない書店員が本当に売りたい本だのなんだの臭いコンセプト挙げてるけど、結局は押したい芸能人起用した映像化が目的でそれの宣伝用の賞だよ
普段本を読まない人を釣って出版界と映像業界と大手芸能事務所が結託してうまく仕組んだなって感じ
+9
-0
-
135. 匿名 2018/10/16(火) 08:15:22
異世界が異世界じゃない
ゲーム世界だよ
変な魔法ばっかり出てきて、ご飯作って食べてるばっかり+11
-0
-
136. 匿名 2018/10/16(火) 08:35:15
>>131
男性作家あるあるだけど
美女のパターンがどの作品も同じ
アーモンド型の瞳が…
猫のような丸い瞳が…
小ぶりだが形の良いバストが…
豊満な白い胸元が…
肉厚な唇が…
酷薄そうな薄めの唇が…
艶やかな黒髪が…
いたずらっぽい微笑みで…
子犬のようにコロコロと笑って…
とか 別作品でも同じ描写が出てくると
この人 アーモンドアイの美女好きね〜とか、また儚げな小悪魔出てきた!とかって思うよねw
女性作家の方がイケメンにバリエーションあるような気がする
+44
-0
-
137. 匿名 2018/10/16(火) 08:43:59
食べ物屋さんで働く系
パティシエとかパン屋とか+5
-0
-
138. 匿名 2018/10/16(火) 09:35:41
学生の頃、昔の作家の純文学を読むのにはまってずっと読んでた。
自分で言うのもなんだけど、その頃は我ながら文章力があったと思う。
アラサーになって仕事に忙殺され、重い作品を読む暇がなく手軽に読めるネット小説を読んでたら一気に文章力がなくなった。
なんていうか、文章の言い回しや熟語が出てこなくなった。
学生時代より確実に経験を積んでるはずなのに。
読書って大切だなと痛感したわ。+18
-0
-
139. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:20
>>131
あるある!!あるあるすぎて笑っちゃったよ〜。
肉厚な唇ってなんだよ、たらこ唇のことだろ?
小ぶりだけど形の良いバストなんて存在しねーよ。
読んでて突っ込んでるよ。
あとなんだかんだでロングストレートヘア黒髪orちょっとブラウン系の美人多し。
天パやベリーショート、めっちゃ茶髪とかでてきやしねえ。+23
-2
-
140. 匿名 2018/10/16(火) 11:45:47
今風の言葉遣いが多い。
・・・ったく!イラっとくる
つーか~じゃね? 等
もう少し、まともにしてほしい。+3
-0
-
141. 匿名 2018/10/16(火) 12:11:59
宣伝・広告の持ち上げが高すぎてハードル上げてる。
4回泣けますって、読んだけど一滴も涙が出なかった。
人の感情に期待し過ぎ。
+4
-0
-
142. 匿名 2018/10/16(火) 13:45:06
>>136
どれも見たことあって笑った+3
-1
-
143. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:52
主人公の男か、ヒロイン的女性のどちらかが死ぬ。
男女逆の場合もあり。+2
-0
-
144. 匿名 2018/10/16(火) 15:31:24
>>127
しゃばけの影響かな+2
-0
-
145. 匿名 2018/10/16(火) 19:58:34
○○探偵ばっかりで、読む気にならん+2
-0
-
146. 匿名 2018/10/16(火) 20:05:56
昔ながらのレトロなコーヒー喫茶が舞台の小説本当多い+2
-0
-
147. 匿名 2018/10/16(火) 20:06:33
東野圭吾は断片的に記憶障害とかあるある+0
-0
-
148. 匿名 2018/10/16(火) 20:07:32
独身女性が紆余屈折しながら、最後は自分らしく生きよう!と前向きに終わるかんじの小説。+0
-0
-
149. 匿名 2018/10/16(火) 23:02:17
映画もだけど、すっぱり終わらない。
作者は余韻のつもりかもしれないし、その世界線のストーリーはまだ続く的なことなのかも知れないけど、
こっちはそういうの望んでないのよ。自分が広げた風呂敷も畳めないで金取るなと思う。+1
-0
-
150. 匿名 2018/10/16(火) 23:29:19
時空を越える+1
-0
-
151. 匿名 2018/10/16(火) 23:34:26
>>27 行間と文字の比率が悪すぎて入ってこない。
文字は小さくても繋がって詰まってて、行間は適度に空いてる方が文字が頭に入ると思うんだけどな。
何でもかんでも字がデカけりゃ良いってもんでもない。+0
-0
-
152. 匿名 2018/10/16(火) 23:37:18
>>133 物足りないよね。+0
-0
-
153. 匿名 2018/10/17(水) 14:19:29
>>18
これ最近読んだ。主人公の性格もヒロインの性格も好きになれなかった。特に主人公のセリフが厨二臭くて無理だった。
+1
-0
-
154. 匿名 2018/10/17(水) 18:26:59
タフデント+0
-0
-
155. 匿名 2018/10/22(月) 20:23:35
最近でもなく昔からそうだけど
おっさん作者→基本的に若い美少女か美人しか出てこない。主人公おっさんなのにヒロイン高校生~20代前半で、ヒロインの方からアプローチされる。
たまにおばさん出しても妖艶な人妻やエロい未亡人。彼女たちとのエロエロなハプニングがおっさんに襲いかかる。
推理小説好きでよく読むけど、作者がおっさんだと高確率でコレでげんなりするww+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/22(月) 21:57:26
>>131
トピずれだけど、小説を読んでると作家自身の性癖が分かっちゃうことがある。
森村誠一 → 女性がトイレを我慢している場面が多い
池井戸潤 → 地味でおとなしい女子行員のバッグからよく黒い下着が出てくる
みたいな。
しかも、本筋にはほぼ関係ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する