ガールズちゃんねる

新生児のお世話について

153コメント2018/10/19(金) 17:54

  • 1. 匿名 2018/10/15(月) 13:22:06 

    一昨日、初めて出産しました!
    退院まで母子別室なので赤ちゃんと触れ合う機会が少なく退院後が不安です。

    帝王切開だったので、赤ちゃんのお世話はまだしてません。少し抱かせてもらったとき、赤ちゃんが顔を赤らめるだけで、これは大丈夫なの?!と不安になり看護師さんに笑われちゃいました。こんなに知識なくて平気なのか、、

    新生児のお世話について知っておいた方が良いことや経験談を参考までに教えていただきたいです!

    +280

    -10

  • 2. 匿名 2018/10/15(月) 13:23:00 

    母親がガルちゃんやってるとか嫌だ

    +12

    -161

  • 3. 匿名 2018/10/15(月) 13:23:32 

    おめでとう!
    頼れる人は頼りまくって、一人で頑張りすぎないようにね!

    +510

    -6

  • 4. 匿名 2018/10/15(月) 13:23:37 

    主はお若いのですか?

    +13

    -26

  • 5. 匿名 2018/10/15(月) 13:23:39 

    +47

    -5

  • 6. 匿名 2018/10/15(月) 13:24:15 

    あっという間だからたくさん写真や動画撮っておいたほうがいいよ(ᵔᴥᵔ)

    +436

    -5

  • 7. 匿名 2018/10/15(月) 13:24:40 

    赤ちゃんが寝てるときにうなったりいきんだりしてるので心配になったけど、新生児いきみってのがあると知った

    +266

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/15(月) 13:24:49 

    生後3ヶ月までは脂漏性湿疹になりやすいからよく洗う
    ホルモンのせいで思春期の子ども並みに脂が出る
    ガーゼは使わないでたっぷりの泡で優しく顔も洗ってよく流す
    赤ちゃんのスキンケア | 診療内容 | 北見産婦人科の愛成病院
    赤ちゃんのスキンケア | 診療内容 | 北見産婦人科の愛成病院www.kouwakai-nakamura.jp

    赤ちゃんのスキンケアをイラスト付きで、わかりやすくご紹介しています。

    +229

    -4

  • 9. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:01 

    だいたいの事はなんとかなる。
    心配しすぎも良くないと思うし、帝王切開ならゆっくり身体休めて下さい。
    おめでとうございます㊗️

    +352

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:19 

    おめでとうございます!!
    もうとにかく無理をしない事。私は産後1カ月で乳腺炎から39度の熱が出てしまったので。

    +186

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:25 

    皆な直ぐにお母さんになるわけじゃないよ。
    少しずつ一緒に時間を重ねて母になるから大丈夫だよ。

    +262

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:43 

    赤ちゃんが寝たら一緒に寝ること

    +350

    -5

  • 13. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:48 

    お花畑になりすぎないようにする

    +80

    -19

  • 14. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:49 

    私が体重管理に無頓着だったばかりに、母乳の量が減っていたのに気づかなくて、子供の体重が減少して入院したので体重には気をつけた方がいいかも。

    +129

    -3

  • 15. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:52 

    こんなときどうしたらいいの!?的な予想外の事態が起きて、の相談なら分かるけど、新生児のお世話について知っておいた方が良いことを産んでから聞く?
    母親の自覚足りなさすぎでしょ。そりゃ笑われもするわ。

    +13

    -128

  • 16. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:52 

    新生児はやたらとペロペロ舌を出したり、黒目が上下左右にクルクル動きます。
    なんかイッちゃってんのかな?!と不安になりますが大丈夫です。
    必要以上に手足をバタフライさせるのも然り。
    大丈夫よ!

    +325

    -6

  • 17. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:55 

    おめでとう&おつかれさまでした(^-^)
    最初から完璧な母はいません。
    お世話は大変だし心配は尽きませんが、我が子は本当に可愛いですよ!
    楽しみながらお互い頑張りましょう!

    +150

    -4

  • 18. 匿名 2018/10/15(月) 13:25:56 

    おめでとうございます!上が4歳、下が3ヶ月です。慌ただしくドタバタ過ごしてる間に新生児期終わりますよ。とにかく周りを巻き込んで頼って過ごしてくださいね!

    +147

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/15(月) 13:26:20 

    ガルちゃんじゃないところに聞いた方が良いんじゃない?

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2018/10/15(月) 13:26:41 

    一冊くらいひよこクラブ読んどいてもいいかも

    +129

    -5

  • 21. 匿名 2018/10/15(月) 13:26:48 

    >>1
    産後は神経が疲れやすいから目を休ませないといけないよ。スマホは息抜き程度にしてね。

    +164

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/15(月) 13:26:55 

    傷が痛いし、慣れないことの連続で大変だと思うから頑張り過ぎないで!


    +15

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/15(月) 13:27:05 

    入院中に助産師さんにたくさん聞いておこう

    +88

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/15(月) 13:27:17 

    産後は目が疲れやすくなるからがるちゃんはお休みしなさいな

    +132

    -4

  • 25. 匿名 2018/10/15(月) 13:27:43 

    生まれる前に調べたりはしなかったんでしょうか?

    +7

    -37

  • 26. 匿名 2018/10/15(月) 13:27:51 

    ゆっくりできるのは入院中だけだよ。今のうちに体を休めてね。

    +150

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/15(月) 13:28:39 

    搾乳機を買っておいて詰まりそうな気配、痛いかもってなったらすぐ搾乳した方が地獄を見ずに済むよ。1人目だと乳腺炎になってから気づくから…ホント痛いよ。

    +85

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/15(月) 13:28:40 

    昼夜逆転当たり前
    赤ちゃん寝たら自分も寝る
    旦那の世話は二の次

    +175

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/15(月) 13:28:46 

    ✨出産おめでとうございます✨

    +119

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/15(月) 13:29:15 

    母乳はなかなか必要量出ない。出なくて当たり前、出たらラッキーくらいに思う。

    +179

    -3

  • 31. 匿名 2018/10/15(月) 13:29:37 

    おめでとうございます👏フニャフニャで抱っこするのも怖いですが数ヶ月もするとムチムチしてきますよ👶
    新生児期は気が付けばあっという間なので休める時に休んでください🎶

    +119

    -3

  • 32. 匿名 2018/10/15(月) 13:29:47 

    まだ病院ならガルちゃんじゃなくて看護師さんとか助産師さんに聞いた方が良い気がします。
    もう少し具体的にだとこちらもアドバイスしやすいです。

    +20

    -4

  • 33. 匿名 2018/10/15(月) 13:30:00 

    為せば成るというか、赤ちゃん弱々しくて下手に触るのも怖いかもしれないけど、意外と丈夫だから普通にお世話してれば大丈夫

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/15(月) 13:30:28 

    おめでとうございます!
    私も退院するときすごく不安でした
    がるちゃんに0歳児のママが話すトピがあるので、その都度わからないこと聞いてましたよ
    みなさん優しいし、よかったら来てくださいね

    +105

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/15(月) 13:30:38 

    去年、私の友人が初出産
    実家に帰らず、自分のアパートで退院後の生活
    私は毎日、アパートに手伝いで行きました

    パンパースの変え方、ミルクの作り方などなど分からないことだらけ。お母さん自身のご飯がない。。

    色々と手探り状態でしたが、なんとななりましたよ。赤ちゃんの具合おかしかったら即、病院に電話したり、必要な物の買い物は私がしてました。

    今では、1歳数ヶ月。慣れたみたいで1人でなんでもしてるみたい。

    主さんも大丈夫!慣れますよ!
    赤ちゃん少しでもおかしかったら、病院に電話してみてね!


    +17

    -21

  • 36. 匿名 2018/10/15(月) 13:31:00 

    出産おめでとうございます(^^)
    そして帝王切開お疲れ様!!

    誰でもみんな初めてお母さんになるのだからきっと大丈夫!!なるようになりますよ
    でも一人での育児はついつい色々と溜め込んで思い詰めがちになってしまうから周りの手を可能な限り借りて適度に頑張ってくださいね
    赤ちゃんが男の子ならおむつ替えのとき1枚おしりふきをオチンチンに掛けておくと噴射が防げますよ

    +105

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/15(月) 13:31:57 

    出産おめでとうございます
    術後の痛みはだいじょうぶですか
    少しでも不安なことや疑問があったら、病院にいるあいだに助産師さんに色々質問しておくといいですよ

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/15(月) 13:32:12 

    >>15
    初めてじゃ不安になることもあるでしょうよ。もっと優しい気持ちは持てないものかな?

    私、子供が四人いるけど、みんなそれぞれに性格も体質も違うから悩むことはたくさんあるよ。

    +71

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/15(月) 13:32:42 

    不安があってもやるしかない、出来る出来ないじゃない、やるしかない。これのみ。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/15(月) 13:33:24 

    新生児期は産院に電話すればフォローしてくれる。1ヶ月健診も保健師訪問もあるし。
    それ以降の4ヶ月健診までが不安で仕方なかった。
    ひよこクラブが意外と参考になったよ。

    +56

    -3

  • 41. 匿名 2018/10/15(月) 13:33:39 

    おめでとうございます!
    これから楽しみですね( ^ω^ )

    もし乳児湿疹がでても皮膚科でプロペトもらえば一瞬で治るから心配しないで。
    ただ、放置せずに早めに治してあげたほうがいいです。湿疹からアレルゲンが入って食物アレルギーになる確率が上がるらしい。

    あと、もし、デベソ(臍ヘルニア)になって圧迫法で治す場合、きちんとした小児外科にいって、圧迫のしかたを習って下さい。ネットなどで自己流でやってる人いますが、腸をきちんと押しこめて、指がリングに触れるようにするなどのコツを守らないと、腸を傷つけ最悪壊死する場合もあります。

    +12

    -12

  • 42. 匿名 2018/10/15(月) 13:33:53 

    沐浴する時、泡で出てくるタイプのボディソープだと体に付けたらすぐにお湯で流れて洗いにくいので固形タイプのボディソープがおすすめです!私は牛乳石鹸を使ってました。

    +4

    -22

  • 43. 匿名 2018/10/15(月) 13:33:59 

    ビックリするぐらいの大きいおならをするよ
    驚かないで

    +77

    -3

  • 44. 匿名 2018/10/15(月) 13:34:21 

    一人でお風呂が上手にできなかったけど、(不器用なので、うつ伏せにしてで片手で石鹸でガーゼで…って上手くできない)
    昼間はベビーバスにお湯はってポチャンで、拭いてあげるだけでもさっぱりするよと保健婦さんに言われて気が楽になった そのうちに慣れた

    +24

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/15(月) 13:34:46 

    赤ちゃんって意外と強いから大丈夫。普通にお世話すればよいよ。

    +101

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/15(月) 13:35:27 

    私には無理とか気持ちが落ち込むのはホルモンのせい。誰にでもある事。

    +72

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/15(月) 13:36:08 

    胸が大きい小さい関係なく出る人は出るし出ない人は出ない。

    +78

    -3

  • 48. 匿名 2018/10/15(月) 13:36:14 

    おめでとうございます 👶🏻㊗️
    大変ですが、分からないことは助産師さん達が優しく教えてくださるのでしっかり休んでくださいね( ´∀`)

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/15(月) 13:36:16 

    生後1ヶ月の娘がいます!
    たくさん写真や動画撮りましたが、もっと撮れば良かったと思ってます😅
    毎日顔が変わっていったので変化がたのしいですよ♪

    +77

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/15(月) 13:36:22 

    げっぷがなかなか出ない時は諦めて横向けて寝かせてた

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/15(月) 13:37:25 

    トピ主さん、出産おめでとう!
    私も母子別室の産院で退院した後あたふたして大変でした。今になって思う事だけど、私の場合母乳の出が良くなかったので頻回授乳でフラフラになってまで頑張るより、さっさとミルク飲ませておけば良かったという事かな。

    眠れる時に眠る!入院中って赤ちゃんがそばにいないから寂しい気もしますが、今しか寝る時ないからね!今のうちにゆっくり休んでください。

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/15(月) 13:37:43 

    里帰りするのかな?
    退院して一人きりでお世話するなら大変だけど…
    実母でも義母でも誰でも頼りまくってね
    いきなり母親にはなれないから

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/15(月) 13:37:48 

    出産おめでとうございます
    0歳トピに行ってみては?
    質問などあったら答えてくれますよ〜

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/15(月) 13:37:53 

    育児日記は思い出に残るし役にも立つけど、ミルクの量とかウンチの回数とか、あんまり細かく気にしすぎちゃう人にはすすめないです 自分の経験から

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2018/10/15(月) 13:38:20 

    がんばれ~!
    私は生後3日の赤ちゃんがちょっと(ほんのちょっと)吐いちゃっただけでビックリしてナースコール押そうとしちゃったよ。

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2018/10/15(月) 13:39:04 

    ゆるゆるうんちはおしりふきで拭くよりシャワーが楽だった

    +4

    -9

  • 57. 匿名 2018/10/15(月) 13:39:31 

    生後1ヶ月くらいして、赤ちゃんの頭にフケみたいなのが出て来たんだけど脂漏性湿疹の一歩手前だった
    頭皮もよく洗ってたつもりだったんだけどね。。
    耳の後ろも垢が溜まったりすすぎ残しが出やすいので注意

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/15(月) 13:39:45 

    >>50 子ども二人産んで、ゲップ上手く出せる子 出せない子いるとわかった。下の子がうまく出せなくてずっとスリスリトントン‥ゲップ前に寝てるし
    主のお子さんももしゲップが下手でも焦らないでね

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/15(月) 13:41:02 

    新生児から使える抱っこ紐を使ってましたが、首が座ってないとグラグラして不安なので、使う期間が短いけどスリング買えば良かったなーって思いました(T-T)
    本当は新生児のうちは外に出さない方がいいけど、家事を再開すると買い物とかでどうしても子供連れて外出する場面があったので。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2018/10/15(月) 13:41:49 

    ご出産おめでとうございます✨
    入院中ゆっくり休んでたくさん寝てくださいね😂
    私も今月3人目を出産しました!
    上の子4歳2歳なのでまだまだ手がかかります!
    赤ちゃんが寝ている時は自分も寝た方が良いです🙌最初のうちは3時間くらいで起きて泣くから寝不足になりがちです😂

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2018/10/15(月) 13:42:14 

    モロー反射がおもしろい
    動画撮っておくといいよ

    +49

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/15(月) 13:43:03 

    首って洗いにくいけどほんとに垢溜まりやすいから気をつけて!

    +52

    -3

  • 63. 匿名 2018/10/15(月) 13:43:54 

    今3ヶ月の子を育ててるけど新生児期は必死だった。
    里帰りしたけど誰かが面倒見てくれてると自分が否定されてる気分がしたり、私は母乳が上手く行かなかったり、あと子供に勝手に触られるとイライラした。
    今思うと寝不足とホルモンの変化で産後うつだっんだと思う。
    無理をしないのは無理だと思うけれど皆んなそうなんだって思ったら安心した。

    +57

    -3

  • 64. 匿名 2018/10/15(月) 13:45:23 

    出産おめでとうございます!
    休めるときに休んで下さい。
    私も入院中別室でしたが初めて一緒に寝た日、
    夜中こんなに泣いてたのかとびっくりしました。
    きっと小さな悩み事が増えると思いますが
    同じような悩みを大半のお母さんが抱えています。
    そして月齢を重ねれば悩みは解決されます。
    気負いせずどーんと構えてた方が良いですよ!

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/15(月) 13:45:51 

    義母が産後に手伝いに来たがったけど断った
    産後のガルガル期に実母と喧嘩しまくりだったから断って良かったよ
    義母と喧嘩したら修復不可能だもん

    +49

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/15(月) 13:46:30 

    出産後ってパンパンに張った胸も痔になったおしりも痛いし、寝不足で頭も痛いし、むくんでるし、それでも慣れない育児しなきゃいけないから大変だった。3ヶ月ごろにはだいぶ体が楽になるから頑張って下さい!

    +56

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/15(月) 13:46:30 

    いろいろ不安だろうし、神経質になるだろうけど、それは仕方ないから気にしないでね!
    みんな第一子は初めてのことだらけでちゃんと上手くできるわけないんだから!
    とにかく、赤ちゃん寝たら家事は放り出して寝てください!寝れるときに寝てください!!!
    出来ることは旦那さんも一緒にやってください!
    初めからやらせておくと後々、それが普通になっていろいろやってくれるようになるはずだから!

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2018/10/15(月) 13:46:47 

    肌が皮むけたみたいになるけど、みんななるから異常じゃないよ。

    +39

    -2

  • 69. 匿名 2018/10/15(月) 13:47:08 

    おめでとうございます🎉
    私も 第一子 先週産んだばかりです。
    おっぱい、オムツ交換、沐浴以外は何をしたら良いのか分からなくて、、、ひたすら 話しかけています。笑

    +53

    -3

  • 70. 匿名 2018/10/15(月) 13:47:20 

    >>16 いっちゃったのかなで思わず笑っちゃいました。まだ妊娠中なので早く会いたいです

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2018/10/15(月) 13:48:02 

    夜中の授乳寒いからお母さんも風邪ひかないようにね

    +30

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/15(月) 13:48:12 

    母乳にこだわらなくてミルクも飲ませて大丈夫だよ

    +53

    -3

  • 73. 匿名 2018/10/15(月) 13:48:18 

    一人目の時を思い出しました。
    折角沢山眠ってくれていても「生きてるかな?」と心配で確認しまくって起こしてしまったり、洗い物の音を立てられなくて無言で赤子を見張ってたり。24時間赤子の時間で過ごしてました。
    長男は少しの物音で起きる子になりました。
    三男は回りが走って騒いでようがグーグー寝てますし起きたら泣かずにひとりで遊んでます笑
    何より上の子がいるのでこちらの都合に合わせて生活させてます。

    赤ちゃんってもちろん大人に比べて弱いけれど意外に強いなと思いますよ。
    それと、意外に賢いんです。
    ずぼらに手を抜きながらあれこれ喋ってあげてると、一歳くらいには話せばかなり通じるようになりますよー。

    +50

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/15(月) 13:49:04 

    私も帝王切開当日から母子同室できつかったです(><)
    「しんどかったら夜だけでも預かるからね」と助産師さんが言ってくれたら遠慮せず頼ってね!
    私はそこで強がって「大丈夫です!」と言って見事に寝不足&発熱で退院後後悔したから…(笑)
    赤ちゃんのお世話の仕方を一通り覚えるのも大事だけど、母体の体調を崩さないことが第一!

    +33

    -3

  • 75. 匿名 2018/10/15(月) 13:49:19 

    頑張り過ぎないでね
    オムツ替えて、母乳ミルクあげて、寝かし付けしての繰り返しをしたらあっと言う間に過ぎます。ただあまり人混みには連れてかないでね。新生児が風邪とかもらうと大変だから

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/15(月) 13:50:07 

    いいなぁ、ご出産おめでとうございました。赤ちゃんて小さいんだよねぇ、懐かしいなぁ。
    新生児のお世話について

    +67

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/15(月) 13:51:10 

    授乳が始まると乳首が痛くなるかもしれません。

    痛くなる前にメデラ社のピュアレーンを乳首に塗り、その上からラップをかぶせて保湿しておけば痛くなりにくいですよ(^O^)

    痛くなってからでも効きますが、痛くなる前からケアしとくと安心です。
    病院によったら売店に売ってるかも。
    新生児のお世話について

    +40

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/15(月) 13:52:02 

    おめでとうございます!
    しばらくは大変なことばかりです!ご家族に協力してもらってスキあらば寝てくださいね。帝王切開の傷跡保湿も大事ですよ〜!私はFシートというのを処方してもらって1ヶ月貼ってました。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2018/10/15(月) 13:52:17 

    ご出産おめでとうございます😊!!私も帝王切開で出産でした。数日は痛いですが日にち薬なのでゆっくり休んでください(o^^o)
    とにかく産後はホルモンのせいで涙もろくなったり回りにイライラします!なかなか自分でコントロールするのは難しいので、よく寝て気分転換しながらゆっくり過ごしてくださいね。赤ちゃん守らなきゃ!!って本当にイライラするので…

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2018/10/15(月) 13:54:14 

    1ヶ月間里帰りして自宅に戻ったあとの1.2ヶ月の記憶があんまりない、、母の有り難みを知った!
    育児なんか最初は出来なくて当たり前!私もいまだに試行錯誤しながらやってるよ
    言い方悪いけど、使えるもん(旦那、実母、義母など)は使っとこう!

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/15(月) 13:54:26 

    iPhoneでたくさん写真撮りがちだったけど、もっとちゃんとしたビデオカメラで動画も撮っておけばよかったなーと思います

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/15(月) 13:55:47 

    ついお世話に必死で真顔になりがちだけど、できる範囲で笑顔で優しく話しかけてあげてください。最初は何もリアクションがないけど、赤ちゃんもわかってます。真似して、1、2ヶ月後には沢山笑ってくれるかも! 早ければいいってわけじゃないけどね 辛い育児も、笑顔が見れたら乗り切りやすいので。

    +19

    -3

  • 83. 匿名 2018/10/15(月) 13:56:19 

    おめでとう、誰しも母親1日目というものはあるのだから、絶対やっちゃいけないことだけしっかり勉強しとけばいいよ。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2018/10/15(月) 13:57:54 

    母子別室うらやましいです。

    私も1人目は一緒にいたい!同室がいい!って思ってたけれど、
    いざ一緒にすごしたら、ボロボロの体でお世話は辛かった!

    帝王切開ということもありますし、
    今はゆっくり回復に専念してください!

    ご出産おめでとうございます!

    +32

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/15(月) 13:57:59 

    赤ちゃんもオリモノがでるよ。大事なところも、ぺろっと開いて流してお手入れしてあげてね。ウンチが入らないように上から下にね。

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2018/10/15(月) 13:59:15 

    >>74です。
    主さんすみません!主さんのところは母子別室だったのですね、読み間違えました(><)
    そしたら、赤ちゃんと触れ合える時間以外は退屈だと感じるかもしれませんが、とにかくゆーーーっくり過ごしてくださいね。
    退院したら想像以上に眠れない日が続きます…!
    すぎてしまえば寝不足も懐かしい思い出になりますが、リアルタイムではめっちゃきついです(T ^ T)

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/15(月) 13:59:35 

    >>76
    小さいとは思うけど、
    いざこの子がお腹の中にいたと思うとすごく大きく感じる
    本当に神秘

    +52

    -3

  • 88. 匿名 2018/10/15(月) 14:00:54 

    言われるまでもないと思うけど、とにかく、どんなにイライラしても「ゆさぶらない」って事!
    脳に回復不能のダメージがあります
    寝不足でイライラすると思うけど、これだけはほんとに気をつけてね
    2ヶ月にもなれば、昼夜のリズムもついて、まとまって寝るようになるから、今だけと思って耐えよう

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/15(月) 14:01:19 

    姉が海外で経膣分娩してますが、当日帰宅です。帝王切開でも少し伸びるくらいのよう。
    日本は手厚いですが、おっぱいやミルク、おむつ替えとおへその消毒さえ出来れば基本的には日々過ぎていきますよー。

    術後の回復のために休めるときに休むことを忘れないでくださいねー。
    お疲れ様でした。そして、おめでとうございます!

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2018/10/15(月) 14:01:58 

    斜視が心配だったけどそのうち治るよ(^_^;)
    あと、3か月は胃の形ができてないから吐く子はすぐ吐く。
    布団やベッドに置いても寝ない(泣く)のも普通だからね。背中を丸めた体勢が好きみたいだから、クッションとかで工夫してみて寝てくれる体勢を探す。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2018/10/15(月) 14:04:53 

    赤ちゃんのことではないですが
    退院してからも傷口が痛むと思うので、退院前に痛み止めを多めに処方してもらっておくと安心です。

    先生いわく「痛いときは我慢しなくて飲んでいいよ」とのことだったので、最低6時間空けて無理せず飲んでました!
    傷口が痛いとお世話も苦しいですからね(´;ω;`)

    +33

    -2

  • 92. 匿名 2018/10/15(月) 14:05:50 

    1人目の時は障害などおかしな所がないか、揺さぶられっ子にならないか、おしっこや授乳の度アプリに記録して慎重だったけど、2人目以降は結構適当になります笑

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/15(月) 14:07:50 

    おめでとうございます❗

    まずは身体を大事に上手にお母さんが休むコツを早めにつかむと少しは楽ですよ。
    他の方も言われてるけど、赤ちゃんって意外と強いですよ✨

    うちは一人目と二人目じゃ逞しさが全然ちがいますw
    一人目はもう少しおおらかに過ごせたら良かったです

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2018/10/15(月) 14:08:19 

    赤ちゃんによるけど寝ない子は寝ないし、泣く子は何しても泣くから上手くできなくても気に病む必要はないよ

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/15(月) 14:08:41 

    そういえばおへその消毒したなぁ
    ここ見るまですっかり忘れてた笑
    他の人も書いてるけど自分で何でもしようと思わなくて大丈夫
    わからないこと、不安なことがあったらすぐに産院に電話して聞いてね!
    あと1つ気をつけてほしいのはネットの情報だけを鵜呑みにしないこと!

    +26

    -3

  • 96. 匿名 2018/10/15(月) 14:09:27 

    私は2ヶ月半前に38週で帝王切開をしました。

    入院中、周りの赤ちゃんは目を開けてるときがあるのに、うちの子はずっと(ー ~ ー)←こんな顔のままで目が滅多に開かずめちゃくちゃ不安でした…

    が!!じきに開きます(笑)
    目の開くタイミングは個人差が大きいみたいですね。

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2018/10/15(月) 14:16:48 

    >>96
    めっちゃわかる
    左目だけほぼ開かなくてウインク状態だし、左右の目の大きさが違う?!って心配してたけど、退院して数日後、おもむろに開いた笑
    びっくりするほど同じ大きさだった。

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2018/10/15(月) 14:17:35 

    私も間も無く帝王切開予定です!
    哺乳瓶は産まれてからで間に合う、と言われ何も用意していません。
    もし母乳の出が悪かった場合、
    病院で哺乳瓶や消毒セットを購入できるのでしょうか?それとも退院してから購入or通販?
    母乳が出ないなら買うまでの間は赤ちゃんは飲まず食わずですか??

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2018/10/15(月) 14:19:42 

    主さんおめでとうございます!
    私も11日に帝王切開で出産しました( ・∀・)
    退院まで別室だと不安にもなりますね(><)
    けどその不安に思ってること、内容を伝えると色々教えてくれると思いますよ♡
    わたしも1人目の時は赤ちゃんの抱っこの仕方すら分からなくってYouTubeで調べたりして泣きながら看護師さんたちに相談してました(˙˙ )

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2018/10/15(月) 14:22:36 

    出産おめでとう♡
    一昨日出産して、
    すぐガルちゃんに帰ってきてくれるなんて
    かわいいママだね( ^ω^ )

    私は未婚なので
    これだけ伝えたくてコメントしちゃいましたm(._.)m
    育児頑張ってください!

    +28

    -4

  • 101. 匿名 2018/10/15(月) 14:22:37 

    「3時間おきに授乳」はあくまで目安です!

    脅すわけではないですが、うちの子は入院3日目から40分おきに授乳してました(T ^ T)
    赤ちゃんの哺乳力が弱く満腹になる前に寝てしまってたのが原因だったみたいです。
    助産師さんが脇下や足裏をコチョコチョして起こそうとしてくれても全然起きなーい!!!(笑)

    そして退院しても生後1ヶ月までは1時間おきの授乳で、周りに同じような経験をした友達がおらず相談しきれずで何度か赤ちゃんと一緒に泣きました(笑)

    もちろん逆に6時間も8時間も寝て心配、という声を聞いたこともあります。
    赤ちゃんの個性は本当に色々なので、周りと比べて気に病まず、不安なことは助産師さんや小児科医などプロに聞いて「うちの子はこうなんだ」と安心するようにしましょう!

    +36

    -2

  • 102. 匿名 2018/10/15(月) 14:24:14 

    おめでとう!新生児の時が眠ってくれないし眠れないし一番大変だった…まだ2歳ですが(^_^;)
    動画とか写真いっぱいとっておけば良かった、あと手形足形取っておけば良かったです。
    また新生児抱っこしたいなあ

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2018/10/15(月) 14:26:44 

    4ヶ月の娘育ててます!
    すでにぷくぷくで新生児の時のほっそりした手足が懐かしい!たくさん写真、ムービー撮ってください♪

    他の方のコメでもありますが、スリングいいですよ
    あと、ピュアレーンは乳首の先が白斑って言って乳腺炎の手前で詰まった時も塗って赤ちゃんに吸ってもらうとだんだんよくなります。持ってて損はないかも

    うちは脂漏性湿疹がニキビタイプだったから保湿は逆効果で皮膚科行って薬もらったよ
    かわいそうでメンタル参った〜笑笑
    心配だったらすぐ病院行けば安心だよ
    だって初めての育児で分からないもん、手遅れになるよりずっといいよ!

    たくさん話しかけてあげてね

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/15(月) 14:27:23 

    2人目ですが先月出産して新生児大変すぎて泣きそうです
    寝ないしぐずるし上の子のイヤイヤで1人になりたいって思うことも。
    でもあっという間に新生児期終わってしまいもっと堪能すれば良かったーって思うのなんなんでしょうね。お互い頑張りましょう!

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2018/10/15(月) 14:27:55 

    >>98
    病院ではミルクを飲ませてくれてたので、
    私は退院するときに近所のドラッグストアに寄って急遽「とりあえずの分」を揃えました!
    ミルクの銘柄もとりあえず病院のに合わせて。

    それか、退院までに旦那さんやお母様に買っておいてもらえると安心ですね。

    飲まず食わずはないように!!(笑)

    +22

    -3

  • 106. 匿名 2018/10/15(月) 14:32:44 

    >>97
    うちも片目だけ開いてなくて心配しました!
    もう片目はピターッと閉じてるから、なんかこっそり監視されてる気分になったりして(⌒-⌒; )
    ふいに両目開いてると「あっ、おはようございます!」みたいにびびってましたw

    3ヶ月になった今は「寝ないのー?」って聞きたくなるくらいパッチリ見つめてきます!

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2018/10/15(月) 14:35:03 

    個性があるから、新生児の大変さは人ぞれぞれ。
    よく寝る子は向き癖に注意!
    心配で自分の方ばかり向けて寝かせてたら、頭が歪になってしまった。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2018/10/15(月) 14:37:01 

    痛み止めは我慢しないで痛くなりそうなら処方してもらったものを飲む事。痛みって体力消費するし痛み止めを飲んで痛くない方が回復早いらしいよ。

    あとは無理しないで出来る事だけする。
    無理して掃除や家事はしない事、赤ちゃんが寝ている時に寝ること。寝ているうちに〇〇やってしまおうはお母さんの寝る時間が無くなるからダメだよ。

    とりあえずは無理せず赤ちゃんの事だけしておけばいいよ。

    無理しなくたって体は変化や回復にすごいエネルギーを使っているから疲れるのは当たり前。体力不足とか関係ないから凹まないで当たり前のことなんだと割り切って寝られる時に寝てね!

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/15(月) 14:40:46 

    すぐハナクソ溜まるから、取り方習ってた方がいいよ!赤ちゃん綿棒でクルッと、簡単そうで難しいからさ。

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2018/10/15(月) 14:41:40 

    帝王切開だとアトファインという傷のシールがいいとネットでみたので貼ってるよ
    貼らないと痒くなるから効いてるのかな
    産婦人科の先生も一年ぐらい貼っておけばと言ってた

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2018/10/15(月) 14:53:34 

    >>98
    病院では病院の哺乳瓶とミルクです。
    退院時に哺乳瓶をプレゼントでいただきましたが、周りにドラッグストアや西松屋などあるなら手に入りますよ😊
    私は退院時に西松屋寄って、買って帰りました。
    新生児連れまわすのは抵抗あったので、車で旦那と待機してもらってました。

    退院前にミルク飲ませて返ったので、時間に余裕はありました。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/15(月) 15:02:27 

    >>105
    >>111
    哺乳瓶のトンチンカンな質問に優しくアドバイスいただきありがとうございます!
    ドラッグストアにも哺乳瓶があるんですね。
    西松屋が少し遠くにしかなくて、通販?通販じゃ届くまで時間かかるし…と考えました。
    ありがとうございます!!

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/15(月) 15:03:20 

    新生児の赤ちゃんフニャフニャした感じ本当に可愛いよね。オナラは一人前にブッとでかい音でするけど、そんなところも可愛い。
    退院したら忙しいから今のうちに休んでね。
    私は産後気分の浮き沈みが激しかったので、急に涙が出てきたりしました。スマホは目が疲れるし、ガルちゃんの荒れそうなトピは精神衛生上見ないほうがいいのかも。

    +25

    -2

  • 114. 匿名 2018/10/15(月) 15:31:50 

    新生児は動きがカクカクしたロボットみたいだったり、黒目が左右違う方に向いたりするけど、おかしな事ではないので心配しないようにね。
    ちなみに私は怖くなり、検索しまくって保健師さん訪問の時に相談したりしました。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2018/10/15(月) 15:33:46 

    オムツ、哺乳瓶、ミルクは退院の時に通り道のドラッグストアーで、産院と同じ物を購入しました。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/10/15(月) 15:40:35 

    おめでとうございます!
    私も先月帝王切開で出産したばかりです

    そして初産なので主さんと同じく不安だらけでした…
    それに本格的にお世話始めるまであまり実感もないですよね

    私の場合は母子同室だったのですがとりあえずわからないことは助産師さんや看護師さんに聞きまくりました
    里帰り予定もなく帰ったら旦那が仕事の間はずっとひとりだったのでなるべく不安要素は無い状態で退院しました

    最初は何しても泣きやまなくてパニックになったりしますがすこしずつ泣き方や動作で赤ちゃんが何を求めてるかもわかるようになってきました

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2018/10/15(月) 15:48:29 

    母乳出なかったり、赤ちゃんが吸ってくれなかったりしたらあまり気にせずミルクでOK!
    ミルクでも元気に育つのでそこは悩まないで(*^^*)



    帝王切開したばっかりだから今頃まだ激痛だよね!
    4日目辺りからだいぶ楽になって退院の頃は物凄く痛みも和らいでるから今はひたすら寝て回復してください(^-^)/

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/15(月) 15:59:43 

    新生児の時が懐かしい…
    うちの娘はもう明日で半年です。本当にあっという間でした。
    私も帝王切開で母子別冊でした!なので、不安なことも沢山ありました。

    新生児は、寝る子と寝ない子の差がすごいみたいですよ。
    娘はとにかく寝る子で、4時間以上寝ることもザラでした。足の裏刺激しても起きなかったことも多々ありましたが、とりあえず体重は増えていたので大丈夫でしたが…

    病院でお世話してみて、少しでも疑問に思うことは助産師さん看護師さんに聞いてみてくださいね。
    私は、授乳の時の抱き方を何パターンか知ってたら良かったなと思いました。
    フットボール抱き?かな?私の乳首が赤ちゃんには吸いにくかったらしく、普通に横抱きだと吸えなくて泣かせてました。早く知りたかったな〜って感じでした。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2018/10/15(月) 16:02:22 

    主さんおめでとう!
    私も最近第一子出産しました。

    夜中に泣かれて起きて授乳だのオムツ交換だのしてるときに
    これが永遠に続いていくように思って気が遠くなるけど
    2.3ヶ月も経てば少しずつまとめて寝てくれるようになるって聞いて頑張ろうって思った

    経験不足でまともなことは言えないけど
    短い新生児の間を楽しんで頑張ろう!

    +24

    -3

  • 120. 匿名 2018/10/15(月) 16:09:06 

    出産おめでとうございます。
    お疲れ様です。
    最初は初めての事だらけだし、誰でも不安になりますよ。
    段々慣れます。
    大丈夫。
    ちゃんと出来ます。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2018/10/15(月) 16:22:54 

    すごくタイムリー。今新生児、お世話の真っ最中です。出産後、体重の伸びが悪くて一緒に退院できたものの心配で頻回授乳にミルクもしてたら2週間検診のときにかなり体重増加してて平均の倍飲んでた..湿疹も増えるし吐き戻しもかなりあって、
    唸りもひどかったから苦しかったんだと反省、、
    1時間もせずに飲みたがって起きるけど
    すぐ授乳じゃなくてあやしたり、ちょっとでも間隔あけて、授乳もちょっと早く切り上げたら
    飲みすぎ防止できて、吐き戻しも減りました。飲み過ぎで困ってる方もいると思うので、、、

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2018/10/15(月) 16:42:24 

    タイムリー!
    今生後2週間です

    ぐずったらとりあえずおっぱいで凌いでるけどいつまで効くのかな…

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2018/10/15(月) 16:48:28 

    写真も動画もいっぱい撮ってるのに撮り足りない感じがするの私だけ?あるある?

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2018/10/15(月) 16:52:33 

    顔をちょっとしかめて、体に力いれて、のび~!ってよくするよ。そのたびに、ちょっとずつ成長してるのよって看護師さんが言ってくれた。
    それからは体温と息の確認しながら、のび~!を見るたびに『あ、また大きくなったかな?』って見ていたよ。

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2018/10/15(月) 16:53:14 

    >>107さん
    そうなのですか?!
    私も生後3週間になる新生児を育てています。
    寝ている間ちゃんと息しているか心配で、確認するのにいつも同じ方向を向かせていたのでタメになりました!
    ありがとうございます(´ω`)

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2018/10/15(月) 17:01:24  ID:8JTaXSz3Y7 

    おめでとうございます!私も今年春に出産しました!母子同室の日たった15分ほどの一通りの説明だけで助産師さんはいってしまい何が何だかわからないままスタートしました。少しミルク戻しただけでびっくりして慌ててナースコールしたり(笑)夜中何度も息しているか確認してみたり、、。今でも何かに悩みながら戸惑いながらもなんとかやっています。主さんも大丈夫。今はとにかく体を休めて下さいね。なんのアドバイスもできませんが私が今思うことは赤ちゃんって思ってる以上に強いと思います^_^

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/15(月) 17:39:05 

    来月出産だからすごく勉強になります!!不安ドキドキだらけです…

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/15(月) 18:40:47 

    >>16
    笑ったw

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/15(月) 18:45:33 

    ご出産おめでとうございます🎉🎉🎉

    私も、予定日まであと2日なので、皆さんの意見参考にしてます(笑)

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2018/10/15(月) 19:44:36 

    乳腺炎にならないために出来ることはありますか?

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2018/10/15(月) 20:04:09 

    産後4日目
    母乳出るようになってきたのに吸ってくれません( ´:ω:` )
    おっぱい張って痛いし、どうしたいいんでしょう?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/15(月) 20:27:50 

    病院にいるとき子供がしゃっくりして大丈夫かと思ってナースコールしたら
    しゃっくりくらいするよーって言われたな
    産んだばっかって頭働かないよね

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/15(月) 20:28:47 

    最初はとにかくオムツのゴミが沢山でるから、余裕を持って捨てる場所を確保

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/15(月) 20:32:31 

    乳腺炎にならないようには搾乳したほうがいいと思う
    冬は血流悪くなりやすいから気をつけてね
    あと悪寒がしたら葛根湯 葛根湯常備

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2018/10/15(月) 20:42:36 

    >>131
    新人助産師なので参考になるかわかりませんが…

    張ってツルツル滑って吸いつけないのなら授乳前に1分でも、乳輪が柔らかくなるように爪が白くなるくらいの力でマッサージするといいかもしれません

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2018/10/15(月) 21:09:18 

    おめでとう!とりあえず寝れる時に寝る!
    大丈夫そうに感じても体はかなりダメージ受けてるから休むようにね!
    母乳もムリしないでね!

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/15(月) 21:32:39 

    生後16日にして便秘2日目。
    今まで快便だったのに、突然の便秘に困ってます・・・
    マッサージや綿棒で刺激するも効果なし。
    本人は至って元気そうですが、一体どこに溜め込んでいるのやら心配です;
    あまりに出ないようなら病院行きですよね・・・

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/15(月) 21:59:04 

    出産おめでとうございます
    お疲れ様でした
    私も帝王切開でした。
    帝王切開は傷の痛みもあって抱っこするのも一苦労かもしれません。
    痛み止めをうまく使いながら、休めるときに休んで無理しないようにしてくださいね(^^)

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/15(月) 22:17:42 

    おめでとうございます!
    生後3ヶ月の赤ちゃんいます♡
    新生児の時は朝、昼も寝ない、夜寝たと思ったら
    授乳で起きると繰り返してました!
    すごい辛くて大変だったけど今は夜21時に寝たら
    朝まで起きません( ¨̮ )
    慣れないことだらけで大変だと思いますが
    3ヶ月で落ち着くので頑張ってください✧٩(ˊωˋ*)و✧

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/15(月) 22:33:40 

    脅すわけではありませんが…
    生後半年はお母さんからもらった免疫があるので風邪は引かないとよく言いますが、お母さんが免疫を持っていない感染症には普通にかかりますので注意した方が良いです。
    うちの上の子は生後1ヶ月に満たない時に風邪ウイルスから髄膜炎になり、敗血症まで併発して生死をさまよいました。
    今新生児の2人目がいますが、外出OKの時期になってもしばらく引きこもるつもりです。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/15(月) 22:37:34 

    娘が新生児の時にしょっちゅう白目むいてたから脳に異常があるのかと思ってたけど新生児にはあるあるらしい😅だから白目むいてても大丈夫!

    あとホルモンバランスもおかしくなっててちょっとしたことで泣いてた
    「いないいないばぁ」のわ~お!で小さい子達が踊ってるのを見ただけでめっちゃ泣いてた笑
    自分の子供の可愛さでも涙が出てた

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/10/15(月) 23:48:44 

    現在4ヶ月あっと言うまでした。
    とにかく無理せずに休める時は自分も体を休ませたほうがいいなと

    産後すぐは思いの外元気で大丈夫と思ってたけど、3ヶ月過ぎた頃から抜け毛にじんましんに疲れが抜けない、やらやらどっとやってきた感じ。

    産後無理しないと言われたのが今になって実感しました。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2018/10/16(火) 00:28:39 

    昔の人は赤ちゃんを過剰に温めようとするけど温め過ぎに注意してください。
    乳幼児突然死症候群の原因は体温が上昇し過ぎることが原因の一つだそうです。
    暖めてもあまり熱がこもらないようにしてくださいね。(靴下とか毛布、肩まで布団など)

    赤ちゃんを守れるのは自分だけだから、今以上に自分を大事にしてくださいね😊
    回りなんて気にせずに赤ちゃんと自分を大事に考えてください。
    1ヶ月は細切れ睡眠で大変だと思うけど赤ちゃんはトータルで寝てる時間は長いので横になって休んでくださいね。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/16(火) 02:20:13 


    乳幼児突然死が本当に心配で息してるか確認ばっかりしてたけど、スヌーザヒーローっていうオムツに付ける呼吸管理機?みたいなのがすごく助かってます!

    赤ちゃんの呼吸が感じ取れないとアラームがなったり、機械が振動して赤ちゃんに刺激を与えたりするものです。
    Amazonのレビュー見て即買いしました。
    これがなきゃ夜眠れないくらいです。
    オススメ!!

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/16(火) 07:08:21 

    『隙あらば寝る。』
    赤ちゃんが寝てるうちに家事を…とか
    頑張っちゃダメ。
    夜に満足に寝れなくなる可能性が高いから
    自分の体の回復のためにも、
    赤ちゃんが寝たら一緒に寝る!

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/16(火) 08:13:17 

    おはようございます!
    主です。

    トピのはじめの方に、産後は目を休めた方が良いと複数書かれていたので今日来てみました(^ ^)
    トピを立ててもらえて嬉しいです。

    皆さんありがとうございます。
    神経質になりすぎないようにしないとですね!
    やっぱり経験されてる方のお話、すごくすごく参考になります!!本当に感謝です。肩の力が抜けました(^ ^)

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/16(火) 08:28:52 

    おめでとうございます㊗️
    新生児、可愛いですよねー❤️意外に赤ちゃんって強いので、赤ちゃんを信じて心配し過ぎないようにして下さい^ ^
    私は新生児の時に、ミルク吐いた!とか、熱!?とか…
    沢山パニックになって産院に電話して迷惑かけてしまいましたが、今考えるとあんなにパニックになる必要なかった事ばっかりです🙇‍♂️
    私の子供は10か月になってもう赤ちゃんでは無く子供に近いです👦
    新生児期の記憶は無くしがちですが(大変過ぎて)可愛い姿をしっかり目に焼き付けて下さい^ ^

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:21 

    助産師さんから教えてもらったのですが、
    赤ちゃんは静かな空間が好きなので、なるべくBGMは無い方がいいそうです。テレビも音量抑えたりつけない方がいいそうです。
    それだけで困り事が減るそうです。

    私は授乳の時の反り返りや、夜泣き?無駄泣き?が多いことに悩んでましたが、それが無くなりました。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/16(火) 11:28:25 

    おめでとうございます!
    私も2ヶ月前出産しました。同じく帝王切開です。キズが最初痛いけど、1ヶ月検診位までには落ち着いてきますよ。
    私は1ヶ月検診後はアットノンていう保護テープ貼ってます。傷が綺麗になおるとか。。。
    とにかく無理しないで、頼れる人がいたら頼りまくってください。おっぱいが出なかったり、赤ちゃんが寝なかったり、夜間授乳辛かったり、体重が増えてるか不安になったりして鬱っぽくなることもあったけど、2ヶ月たった今は軌道に乗ってきて余裕出てきたよ。夜寝なくても焦らないでね。そのうち不思議とまとめて寝るようになってきます。他の人が書いてるけど、乳腺炎には気をつけて!私は搾乳機でおっぱい空にするようにしてます。
    最近は娘も丸々してきてニコニコ、可愛いです!
    新生児の時って今思うとあっというまでした。
    頑張りすぎず、お互い育児楽しみましょう!

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2018/10/16(火) 12:43:27 

    慣れないお世話でヘトヘトだと思うけど
    もう嫌つらいって思ったときには赤ちゃんの動画をとってみてほしい
    泣いているところ、寝てるところ、起きてふにゃふにゃしてるところとか
    ぐちゃぐちゃの部屋もそのまま映してね
    後で宝物になるよ

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/18(木) 12:46:43 

    3週間前に二人目を帝王切開で出産しました。

    上の子は新生児のときからあんまり寝てくれなかったけど、下の子は夜中でも二、三時間は寝てくれるので少し楽です。

    最後の出産なので、赤ちゃん期を楽しみたいです!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:19 

    昨日、退院3日目で帝王切開した部分のテープとガーゼをとりました。
    上から1センチくらいくっついてなくて少し出血してて涙目になりながら止血しました。
    明日は母乳外来を予約してるので、一緒に診てもらうつもりですが本当にびっくりしました。
    帝王切開で退院後に傷口が出血した方っていますか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/19(金) 17:54:58 

    先週2人目を出産しましたが、上と10歳離れてるのでもうすっかり色々と忘れてしまっています( ´Д`)
    このトピで新生児がどんなだったか思い出したいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード