-
1. 匿名 2018/10/14(日) 21:50:38
首都圏では珍しくないと思われますが、、
主は神奈川県住み、家賃11万の管理費駐車場込みで13万です。
10万以上の家賃はもったいない!!持ち家に憧れますが、リスクも大きくためらわれます。
戸建ては絶対無理なのでマンションと思いますが、管理費と修繕費積み立てで毎月3万はかかりそうだし、、ちなみに家賃補助が27000円です。
家賃たくさん払ってる方々、購入は今後どうしますか??+314
-9
-
2. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:14
+86
-9
-
3. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:25
家賃にお金費やすのはもったいない+335
-104
-
4. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:37
私は賃貸派ね今の家賃は12万1ldkだけど
婚約を機に買うことにした+236
-16
-
5. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:44
うちも11万。+121
-10
-
6. 匿名 2018/10/14(日) 21:52:04
主さんの間取りは?+57
-2
-
7. 匿名 2018/10/14(日) 21:52:19
家賃70000ですそれでも高いー
田舎のアパートです。+132
-124
-
8. 匿名 2018/10/14(日) 21:52:51
マンション買う予定なんだけど、まだコレ!と思う所が見つからなくて今は毎月家賃13万支払っています+278
-7
-
9. 匿名 2018/10/14(日) 21:53:04
都心部だけど夫婦2人で13万
アホらしくなってきたから郊外に戸建建てようか、マンション買おうか悩んでる+328
-4
-
10. 匿名 2018/10/14(日) 21:53:20
その半分の5万円代😉✌+16
-58
-
11. 匿名 2018/10/14(日) 21:53:23
15ぐらい払ってます。バカバカしいけど駅近だし静かで何より。
家は宝くじに当たらないと買えなさそうだし、YOLOしてます
住宅ローン払えなくて困ってる人も多くいるのでなんだか怖いし…+327
-8
-
12. 匿名 2018/10/14(日) 21:53:26
愛媛だったら超高級マンションに住めるよ!+203
-24
-
13. 匿名 2018/10/14(日) 21:53:44
私も5万円代+16
-39
-
14. 匿名 2018/10/14(日) 21:54:24
今20万のところに住んでる。
勿体ない気がしてきたからもう少し安めのところを探してるよ〜
うちはまだしばらく賃貸でいいや〜って感じです。
子どもがいるからなかなか進まない。+318
-14
-
15. 匿名 2018/10/14(日) 21:54:44
関東でも少し田舎だと3LDKで6、7万とかだし
家賃10万越えって神奈川とかのお洒落ニュータウンや東京や大阪の中心部住まいの人っぽいからかなり少数な気がする
+12
-120
-
16. 匿名 2018/10/14(日) 21:54:47
>>7貧乏人はお呼びでないよ?
トピタイ読もうね?+38
-52
-
17. 匿名 2018/10/14(日) 21:54:50
10万以下を探すほうが難しい+449
-7
-
18. 匿名 2018/10/14(日) 21:54:52
都内住み1Lで13万5000円駐車場込
同棲なので折半してるけど1Lでせいぜい7万が平均の地元から出てきた自分としてはこんなにするのと驚いたもんだ(′;ω;`)+251
-4
-
19. 匿名 2018/10/14(日) 21:55:10
都心も都心12万。+21
-11
-
20. 匿名 2018/10/14(日) 21:55:25
私は26万です…一応年収は1000万超えてるけど旦那いない(できないw)し、日々の生活を彩ることしか楽しみがない…+566
-27
-
21. 匿名 2018/10/14(日) 21:56:08
19万払ってる
でもそろそろ分譲買おうか悩んでる+174
-5
-
22. 匿名 2018/10/14(日) 21:57:01
駐車場と共益費込みで28万です。
都内3LDK。
子供が小学生にあがる前に賃貸から抜け出したいと思っています、本当に毎月の家賃がアホらしくてアホらしくて。
共働きなのでそれなりの収入がありますが、決して裕福ではないので。
でも気になるのが、オリンピック終わるまで購入は待った方がいいという意見。
もしそれが本当なら、それまで賃貸で頑張りたいのですが、そこのところ詳しい方いらっしゃらないでしょうか…。+284
-11
-
23. 匿名 2018/10/14(日) 21:57:10
渋谷区住んでるけど22万です。都内で1LDKならこれぐらい普通です。+267
-27
-
24. 匿名 2018/10/14(日) 21:57:50
私は仙台なので関東みたいに高くはないけど2LDK築1年で約8万です。駐車場2台混みです。
正直8万払うのはキツイけど、綺麗だし2部屋WICで収納スペースも充実してるしデジタルキーだし満足してます。だけど戸建に憧れます。+12
-62
-
25. 匿名 2018/10/14(日) 21:57:54
代官山付近、30です。
基本的には賃貸。来年辺りにワンルームのマンションを買って貸そうかなと思ってます。+196
-6
-
26. 匿名 2018/10/14(日) 21:58:01
上京して一人暮らしで仕事に必要ないのに車持ってる人ってなんで?ゆくゆくは地元に帰るから?
+7
-16
-
27. 匿名 2018/10/14(日) 21:58:02
中古の戸建て、オススメです。
じっくり探したらお買い得物件がありますよ!私が買った物件は築15年ですが手入れが良くされていてリフォームせずに住めました。住居の評価額は(税金の書類によると)数百万円ですが今まで払っていた家賃で換算する4年で元が取れたのでいつ売り払っても損はありません。もう10年住んでいるので今は固定資産税のみの負担です。+165
-9
-
28. 匿名 2018/10/14(日) 21:58:10
主さんと同じ感じだわ。
神奈川で管理費駐車場込みで14万。家賃手当も同じくらいw
広くはないけど、急行止まる駅のすぐ近くだからしょうがないかなぁと。
きっと不動産バブルが崩壊するであろう数年後には築浅マンションの中古がたくさん出回るよ。+175
-6
-
29. 匿名 2018/10/14(日) 21:58:31
山手線沿線、1LDKで17万払ってます。
前は都内の私鉄沿線で1K12万払ってた。
最初は家賃補助10万あったけど、今はなし。
でも一度快適さを味わうと戻れない。+133
-3
-
30. 匿名 2018/10/14(日) 21:58:55
公務員?27000円の補助+95
-4
-
31. 匿名 2018/10/14(日) 21:59:29
オリンピックまで買うのは待つのと、来年からの増税前に買うのどちらがいいの?+154
-3
-
32. 匿名 2018/10/14(日) 21:59:41
埼玉県、家賃13万。
これからメチャクチャ人数減ってくのに家を買うのもなぁと思いつつ。
借金も怖いしローンも低金利とはいえ無駄なお金かなぁと思ったり。
でも迷ってる。+145
-1
-
33. 匿名 2018/10/14(日) 22:00:10
トピ違いの貧乏レスや一軒家オススメレスの煽りに加えて、10万以上なんか珍しく無いと思うけど〜という1に家賃20万、30万の家賃の人が殴り掛かってくるカオストピ+193
-19
-
34. 匿名 2018/10/14(日) 22:00:14
都内立川市にすんでる。
新築でないのに10万越えだよ。この辺の相場は良く分からないけど、結構探して今に至る。+97
-10
-
35. 匿名 2018/10/14(日) 22:00:21
東京にいた頃は駅から近い23区内の築15年の1LDKのアパートで月9万。
結婚して地元に戻って駅前のタワーマンションに住んでるけど最上階でも15万で私の住んでる25階でも12万。
もう狭いとこには戻れない
+95
-1
-
36. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:17
2人暮らし15万です。高いけど気にいってるのでしばらくは引っ越さないです。
高いとこのがなんだかんだやっぱり良い。+149
-1
-
37. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:19
家賃月50万。。。+59
-12
-
38. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:23
都心駅5分以内複数路線エリアで管理込み13万円です。古いのに。
同じエリアでマンション買いたいと思うと新築だと6,500万、中古でも全然値段落ちないので築20年ぐらいでも4,500万ぐらいする気がするんですけど...
そんなの絶対手が届かない😫
よって賃貸しか無理...
都心に住んでる人どうですか?+140
-0
-
39. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:23
一人暮らしと子供がいる家庭では違うでしょ
家族構成も教えて欲しい+75
-3
-
40. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:33
何に関しても運とタイミングって本当に大事だね+54
-2
-
41. 匿名 2018/10/14(日) 22:02:13
>>22
どう考えても増税前の今だと思うんだけど。
あと金利考えたら今。この先は上がるよ〜+17
-28
-
42. 匿名 2018/10/14(日) 22:02:18
都内(って言っても調布〜世田谷のギリギリライン)だけど、旦那と2人暮らしで12万+管理費払ってる。
馬鹿らしいよね。
今マンション探してます。+72
-0
-
43. 匿名 2018/10/14(日) 22:02:49
14万駅チカ。掛け捨てなんだよなーと思うとすごい損してる気分。家買いたいわー+74
-4
-
44. 匿名 2018/10/14(日) 22:02:56
みなさんの周りで20代で独身で都内にマンション買った人って普通にいますか?
うちの従姉妹が27歳で新宿にマンション買ったんだけど、親に「○○ちゃんはマンション買ったのにお前は賃貸なんて」とか「27にもなってマンションのひとつも買えないなんて!」ってその従姉妹基準でいちいち比べられる…+129
-0
-
45. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:17
都内じゃないけどファミリータイプの賃貸は12万以上するので買うことにしました!
今は分譲マンション探し中です。+39
-0
-
46. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:29
>>20
一人暮らしで26万なら、
なかなかいいところに住んでいますね!
それはもう生活彩ましょうよ!
私は子供ができずのバツイチで、
自分の好みだけの部屋で暮らすのがとっても気持ちがいいです(^^)
子供を産み育てる人生が当たり前の夢だったんですが、できないものはできないし、そこはもうやっと踏ん切りがついたので、自分の人生が楽しいとさえ思えるようになりました!時間がかかりましたが。
友人の子供がポンポン生まれてる頃は穏やかではいられなかったけど、今は親戚のおばちゃん気取りで成長を楽しみにできるようにもなりました。
育てることはできないけど、楽しみにするくらいはオッケーかなって👍
次はマンション購入が目標です!
+220
-4
-
47. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:44
京王線沿線、新宿まで20分のところでリビング広めの1LDKで14万円です。
地元は同じような物件で4万とかふつーにある…+64
-0
-
48. 匿名 2018/10/14(日) 22:03:57
主と同じ神奈川住み、駐車場2台込みで15万円。
自営業だから家賃補助等はなし。
賃貸派だからマイホームを購入する予定はなし。+16
-2
-
49. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:09
彼氏がホストなので麻布十番のタワマン暮らししてまぁす☆+5
-21
-
50. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:14
田舎の3LDKで70000円+5000円駐車場代
田舎はいいよぉー
+6
-26
-
51. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:19
>>26
車を単なる移動手段と思っていないから
車は趣味だから
車が好きだから
週に1度しか乗らなくても駐車場代がムダとは思わないから
+12
-0
-
52. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:37
土地の値段上がってて、新築の時より値段上がってるマンションあるよ!!基本、駅前のとこだけど。+5
-2
-
53. 匿名 2018/10/14(日) 22:05:48
>>41
増税前に買っとけって不動産屋に踊らされる典型的なパターンだね+77
-5
-
54. 匿名 2018/10/14(日) 22:06:04
東京は地方の倍以上高い!
ニューヨーク、パリ並みだね+29
-3
-
55. 匿名 2018/10/14(日) 22:06:09
八王子駅チカですが2LDK 22万です。
駅チカは譲れないので仕方ないですが高いと思います。+20
-4
-
56. 匿名 2018/10/14(日) 22:06:28
管理費込みで18万(家賃補助なし)
よく買えばと言われるけど借りてまで買うのは…と思ってまだしばらく賃貸の予定。+51
-0
-
57. 匿名 2018/10/14(日) 22:06:34
新宿付近家賃17万から、消費税とローン金利上がる前に戸建て買いました。家具とか買うにも消費税結構デカイし、今で良かったかなと思います。
やっぱり新築はなかなか良いですよ。多摩地区だけど住みよいです。+10
-1
-
58. 匿名 2018/10/14(日) 22:07:53
一人暮らしの10万円超えと、ファミリー世帯の10万円超えは違いますよね?
ちなみに私は一人暮らしで11万円ほど@都内です。
借り上げ社宅扱いで自己負担が2~3万円程度なので分譲を買う決心がつかないけど、老後、貸してもらえなくなることを考えるとマンション欲しいです。+57
-2
-
59. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:02
山手線沿い22万
最近思うんだけど死ぬまで払い続けるなら分譲買う方がいいよね??+30
-0
-
60. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:12
増税後はあまり負担が増えないような住宅ローン減税の施策をするらしいよ。+22
-0
-
61. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:15
>>53
金利がアホほど違うよ。踊らされてたらもっと早く買ってる(笑)+3
-6
-
62. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:15
家賃補助を差し引いて家賃に10万円以上払ってるのなら購入した方がいいと思う。住宅ローンが通らないといけないけど。
新築建売を購入してますが、月々の住宅ローン10万円支払ってます。+11
-3
-
63. 匿名 2018/10/14(日) 22:09:25
年収がいくらなのかによるんじゃない?
もし月収の大半が家賃に消えるなら、レベルを落とすか分譲を買う。私なら。
老後は、今の70%弱の収入+貯金を切り崩すって言うから。
収入が下がった状態の老後に、カツカツの生活費で高い家賃を払うより、
家賃を下げて貯金を増やすか、
価値がゼロになろうが管理費が上がろうが、分譲買って定年前にローン返し終わる方がリスクが少ない、って消去法で。
でも、お金があるんなら、下手に分譲買うより賃貸の方が断然いいよね。
賃貸は会合もない、水道やらエアコン壊れたら管理人に電話すれば直してくれる、変なのが住んだらすぐ引っ越しできるから。+43
-2
-
64. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:16
>>44
>>44
ごめん、笑いました。
なにその環境!笑
ぶっ飛んでますね。
大手保険会社勤めですが、
独身の男性も女性も購入する人はたくさんいるけど、30代ばかりですよ。
むしろ20代でマンション買うって、
どういう心境なんでしょう。もしくはご両親がお金持ち?
とにかく、
無くはないかもしれないけど、
平均とか普通の範囲ではないです。
お母様のおっしゃること、気にしなくていいですよ、あなたのペースやタイミングを大切に生きていきましょう。
ちなみに私は39歳で買いました。
翌年結婚が決まって、そのマンションは売らずに貸しに出してます。+50
-2
-
65. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:18
10万どころかそれの約2.5倍払ってますよ
駐車場いれたらほぼ3倍
東京は高過ぎだ+60
-2
-
66. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:26
家族が居るんだったらマンション買った方が良いと思う。都内で子供いる人は皆マンション無理して買ってるよ。賃貸で3LDKとか借りようとしたらすごい金額だから。ローン返済できるかわからないけど、とりあえず今の家賃を払うよりマシだからみたい。+9
-0
-
67. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:36
大阪だし東京と比べ物ならないかもしれないけど、15万です
家賃払ってるつもりでローン払った方が自分の家になるから買った方がいいかなと考え中+14
-1
-
68. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:39
都内 2LDkで23万です。
駐車場2台敷地内にあります。
安い方かも。+14
-0
-
69. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:50
新宿区1LDK管理費入れて19万5千円
ローンをずっと払っていく自信もないので購入は考えてません+24
-0
-
70. 匿名 2018/10/14(日) 22:10:53
15万、これでも安い方だと思うな
周り20万以上のところに住んでるよ
すごいわ+26
-0
-
71. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:03
一人暮らしの1Kとか1LDKなら賃貸のほうがいいし、子どもがいて家族で住むから買ったほうがいいと思う。+8
-1
-
72. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:50
西武池袋線の最寄り駅まで徒歩12分
2ldk駐車場込み14万です。夫婦2人。
+7
-0
-
73. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:11
うちも神奈川だけど東京にかなり近いから
普通に10万超えてる
夫婦2人暮らし
それでも家賃は収入の10パーセント以下に
収まるようにしてるので余裕はかなりある
もう少し家賃に払ってもいいけど
悩むところ+29
-7
-
74. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:23
都心まで15分程度の場所の1LDK、家賃12万円の所に住んでました。妊娠を機に、戸建を探したけど都内はなんせ高い。その上我が家の予算では、狭小戸建、ペンシルハウス。ちょっと隣県まで範囲を拡げたら、建売が3000万以下で購入できました。都心まで快速で30分だし、都内にこだわらなければ安く買えますよ。賃貸で払ってた家賃が馬鹿馬鹿しくなりました😱+21
-0
-
75. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:25
>>64
それが従姉妹の経済力?が謎なんですよね…
従姉妹の親である叔父夫婦も特別金持ちではないし、従姉妹も高卒でサービス業なので高給取りではない。
+21
-2
-
76. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:44
西東京市家賃14万
やっぱり子供が傷つけたり、壁にイタズラ書きとかしそうになると発狂してしまうw
今探してて、良いとこ見つけたから冬に戸建て買う予定。それまで払い続ける。。
それにしても金利が上がるから心配で仕方がない。+16
-1
-
77. 匿名 2018/10/14(日) 22:13:07
10万の部屋が1万で住める!っていう手厚い住宅補助や借り上げ社宅の人以外は買ったほうがいいよ。
駅前とか立地のいいとこは売ったり高利回りで貸したりできるから。+14
-1
-
78. 匿名 2018/10/14(日) 22:13:45
>>50
すごぉい!渋谷区住んでるけど駐車場7.5だよー!田舎って駐車場に人間が住んでるみたいなもんなんだー^ ^+10
-26
-
79. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:22
>>50
田舎の度合いによる+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:43
>>77
7000万とかするので買えないんだけど。。+28
-1
-
81. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:44
東京で一生家賃払ってくのって限界あるよね、、手に職もなし低学歴だと結婚しないとやっていけない。
+45
-0
-
82. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:55
>>28
その時を狙ってる人も多そうだよね
その頃には落ち着いてるといいなぁ+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/14(日) 22:15:07
>>22
オリンピック後は確かに値下がりするでしょうが、徐々にじわじわと…だと思います。
また、生産緑地解除の関係でドカーンと都心近郊の地価が下がると思っている人も居るようですが、生産緑地は主要駅近辺の好立地にはほぼありません。
あっても、個人だけでなく企業等大勢の人が虎視眈々と狙っていますから、大幅な値下がりは期待出来ません。
また、金利は現在非常に低く魅力的です。
まぁ過去20年の推移を見ると、オリンピック後も急激な上昇はまず無いと思いますが。
増税のことや、あと数年(地価の値下がりを実感するまで)賃貸料を払い続けることを考えると、オリンピックを待つのは賢いとは言えない気がします。+34
-3
-
84. 匿名 2018/10/14(日) 22:15:28
地方都市ですが、4LDKの新築一軒家タイプの賃貸物件で13万5千円です。
夫婦二人と子供1人。+6
-0
-
85. 匿名 2018/10/14(日) 22:16:18
>>1
まずは購入予定駅近くの物件内覧に行ってみたらどうでしょう?
私は最初神奈川県で探していたんですが、最終的に東京のマンションを買いました。
メトロの最寄り駅から徒歩10分です(公称は8分)
ちょっと駅から遠いかな?と思いましたが、程よく住宅街なので静かで住みやすいですよ。
同じ駅徒歩10分でも全く違う住環境だったりします。反対方向は小中学校が隣接していて行事毎に賑やかだったり、風の強い日は校庭の砂が舞い上がったり大変な事もあるようです。
そういった情報を入手しながらじっくりと探してみたら良いのではないでしょうか。+5
-1
-
86. 匿名 2018/10/14(日) 22:16:43
旦那の会社から家賃補助18万円まで支給されてるので、ギリ18万円のところに住んでます。
子供もまだいないので、今のところはずーっと賃貸の方が都合がいいです!+86
-0
-
87. 匿名 2018/10/14(日) 22:17:03
関西、駐車場込み11万
家賃補助夫婦で合計6万
購入しても補助出ますが25000円に減ります
なので賃貸継続
あと、購入すると転勤や単身赴任になるリスクが上がるので子供がある程度手が離れるまでは購入はしません
単身赴任手当なし、帰宅手当なしの会社です
購入する場合は当面先、一括の予定です
+2
-2
-
88. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:04
>>78
渋谷区そんなに駐車場高いの?!
次は渋谷区に住もうと思っていましたが、迷いが出てきました。。
車自体も運転するのも好きなので、
駐車場は必須なんですが、
家賃と思えばわりと頑張って出せるけど、
駐車場に7万越えかぁ…
もっと出世してからにします。
今は世田谷区で1LDKの18万、
駐車場が3万5千円です。
+27
-0
-
89. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:05
人口減少と何処に居ても便利なネット社会の普及
もう土地に価値と魅力は感じません
希望として挙げるなら災害でも比較的被害の少ない所と緊急車両も入って来られる場所で選びたい+6
-0
-
90. 匿名 2018/10/14(日) 22:20:11
都内私鉄沿線渋谷まで7分の駅から3分。
家族5人で家賃30万。
家賃補助は、無いから全て自腹だけど、環境や間取りが良いから満足してる。
お互いの実家は持ち家だからいつかはどっちかに住む予定だから自分達では購入は無しかな。
子どもが巣立ち、夫婦2人になったら今のような広い家は要らないし、この家賃は5人で仲良く住む為の必要経費だと思ってる。
ただ、高いな〜😱+37
-0
-
91. 匿名 2018/10/14(日) 22:20:45
>>67
大阪で15万てかなり良い物件じゃない?
戸建でも借りてるの?って感じるw+6
-11
-
92. 匿名 2018/10/14(日) 22:22:00
東京寄りの千葉ですら、家族4人で住めるような大きさのマンションは10万以下では難しい。
都心だと20万以上だろうな。
家賃もったいないとは思う。+57
-0
-
93. 匿名 2018/10/14(日) 22:22:11
皆んな何の仕事したら年収1000万超えるの⁈
リッチマン多すぎ
うちは夫婦で8万5千円のとこ住んでるんだけど、やっと貯金してる感じで10万以上の家賃のとこ住める人が羨ましいー。郊外でもこれじゃ戸建てなんて絶対買えない。。。+75
-3
-
94. 匿名 2018/10/14(日) 22:22:23
吹田市P込み10万
法人です。家賃補助が6万
購入したらびた一文出ないし転勤は容赦なくあるからこのまま。
よく賃貸と戸建ての話でるけどファミリー賃貸のほとんどが
金額の大小あれどこのパターンかと+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/14(日) 22:22:36
みんな平米はいくつぐらい???+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/14(日) 22:22:49
トピ主です。
捕捉として、晩婚なため今年38で子供が2才です!
いまの賃貸の間取りは広めの1LDKです。
若かったら頑張ってマンション購入するんですが。
オリンピック+農地解放で地価が下がるといわれてますよね。
しかし、家賃が高いし!というジレンマで悩みます。
年収は夫のみで800万(都内勤務で40代なので平均です)主は妊活を期に退職しています。+42
-0
-
97. 匿名 2018/10/14(日) 22:23:57
>>26
車はあれば楽しいですよ。
趣味の問題ですね。
必需品ではない。+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/14(日) 22:24:23
都内2LDK、67㎡、1人暮らし。
オートロック、ウォーキングクローゼットもあって込み85,000円。
築20年だけど手入れされてて綺麗、めちゃめちゃ掘り出し物件だった。
割りと静かだしゴミステーションが1階にあっていつ出してもOK。
ここは長く住むだろーなぁ。+82
-4
-
99. 匿名 2018/10/14(日) 22:24:26
都内一人暮らし10万。
住民のレベル考えたりとか設備比べたら落とせなかったー。
一生独身覚悟してマンション買おうと思ったけどそれこそ負動産だわ!と思ってやめました。
老後は田舎の空き家安く買って過ごすよ…+12
-0
-
100. 匿名 2018/10/14(日) 22:24:51
因みに、オリンピックが終わるまで待った方がいい、て意見は、
オリンピック建設特需が終わって失業が増える
→ローンが払えなくなって、家や分譲を手放す人が増える。
て予測からね。
経済の予測は占いと同じくらい予測不可能だって言われてるけど、
お買い得物件が増える(=失業が増えて日本の景気が悪くなる)
てのは、大多数のアナリストが予測してるみたいだね。
+24
-2
-
101. 匿名 2018/10/14(日) 22:25:01
>>75
わあ!
それパパいますよ。
高確率で。
私の周りにもいます。
あるいは、言わないだけで宝くじの高額当選とかね。
おそらくパパだと思うけど。
それにしても、お母さんその従兄弟に感化されすぎだね。もし従兄弟が20代でマンション買ってても、普通の親ならそっちがごく少数だってわかると思うんだけど。
お母さんの言うこと気にしなくていいと思う。+54
-1
-
102. 匿名 2018/10/14(日) 22:26:14
家賃10万以上払える経済力がうらやましいです。会社の家賃補助とか無しで全部自分持ちですか?+24
-0
-
103. 匿名 2018/10/14(日) 22:28:58
海外赴任から帰国して帰任地から近い住む場所探して子供の教育環境考慮したら20万になった。でも時期が半端だったのでかなり値下げしてもらえて元は28万だったから広くていい環境で満足してる。
またいつ移動かわからないから納得して賃貸に住んでる。+6
-0
-
104. 匿名 2018/10/14(日) 22:29:23
首都圏に住んでいます。
子供3人の5人家族に猫が二匹。
猫がいて5人暮らせる家がなかなか無かったので戸建て賃貸に住んでいます。
駐車場と駐輪場がついて家賃、月16万です。
家賃補助はありません。
猫が飼える物件が少ないし、子供達が転校したくないと言うので仕方がなく今の家に決めました。
築42年の物件です。
部屋数、猫二匹OK、駅近だけがメリットかな。
3人の子供達の大学費用を考えると家を買うのは躊躇われます。
首都直下型地震がくるとも言われているので賃貸暮らしが安全かなと。
何かあったら、私の地元や旦那の地元に逃げれますので。
家を買ったらフットワークが重くなると考えています。
私達の老後は所謂老人ホームで。
家は消耗品。
買って終わりではないですからね+46
-3
-
105. 匿名 2018/10/14(日) 22:31:55
ファミリーで20万代なら仕方ないと思う。
一人暮らしで15万払ってた。
やっぱりキツかったよ。
でも駅近で本当に便利だったけど
安いスーパーが無くて苦労した。+19
-0
-
106. 匿名 2018/10/14(日) 22:32:09
私は田舎で、4万切ってた。2DK。(一人暮らしと同棲)
結婚してからは、7万の2LDK。
家を建てるか、義実家に入るか、迷い中。(建てたい)+2
-6
-
107. 匿名 2018/10/14(日) 22:34:00
神戸です。家は犬用(大家さん了解済み)戸建てに五万六千円と自宅の家賃八万です。
犬は、ブリーダーが放棄した犬や本来なら殺処分のワンちゃんを、五匹2LDKで飼っています(新しい飼い主さん見つかったら次の子を保護する)
旦那は、俺は犬の為に働いてるんじゃない!と言っているけど理解はしてくれています。+12
-7
-
108. 匿名 2018/10/14(日) 22:34:05
夫婦2人 川崎市内 駅近で家賃18万円 2LDK
駐車場込みの値段、結構綺麗だし気に入ってる
都内の都心部で同じクオリティの部屋探すと25万円以上はするし家賃補助で賄ってるから今は貯蓄出来るだけ貯蓄に回してる。
自宅購入はまだ考えてないです。
戸建購入でも多摩とか駅から離れてて坂多い不便な所とか住みたくない...。+30
-0
-
109. 匿名 2018/10/14(日) 22:34:48
東横線沿い駅近21万です。
間取りは2LDK。
家賃補助はなしです。
マンション購入したい、、
主人は賃貸派らしく検討するにしてもオリンピック後だと言われました。+8
-1
-
110. 匿名 2018/10/14(日) 22:36:17
>>34
立川は都内じゃないよww+6
-28
-
111. 匿名 2018/10/14(日) 22:37:33
戸建てで16万払ってます。
家賃もったいないって言われるけど、築浅で駅から近くて陽当たりもよくて駐車場もついてて町内会の活動は無し。
こんなに好条件の家が持てることは絶対にないし、地元から離れているのもあり今の場所で買うかも悩んでいるので、一応マンションなどの情報は見ていますが具体的にいつまでに家を持ちたいと決めているわけではありません。+12
-0
-
112. 匿名 2018/10/14(日) 22:38:32
三重県住みの11万。この地域にしては高い方だと思う。家賃がバカバカしいからさっさと土地探して家建てる予定。+28
-1
-
113. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:03
主さんと一緒で家賃補助は27000円
家賃共益費込み11万、、
ここで住宅ローンで10万以上払うの無謀とかいうコメント見て、家賃はどーなんだ?と毎回思ってます、、もちろん持ち家だからかかるお金もあるけどね。+9
-1
-
114. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:50
我が家も愛知、家賃12万
家が欲しいけど、
2020年に住宅の省エネ基準の義務化を考えると
今はまだ待ったほうがいいかな・・・。と思ってる。+1
-1
-
115. 匿名 2018/10/14(日) 22:41:19
トピ主です!
やっぱり都内勤務のみなさんは郊外でも家賃10
万円ふつうに越えてしまいますよね(>_<)
よく10万円以上の家賃はムダ!なんていいますが、だからって買えないよー!
もいうか、ほんとに家賃払うより安いのだろうか?
購入した方、実際の出費は返済と、管理費と修繕費で合計いくらになるのか、教えて欲しいです、+27
-0
-
116. 匿名 2018/10/14(日) 22:42:10
>>105
すごいなー!やっぱ都心は違うんですね、、ファミリーでも家賃20万払うなら手取り60とかないときついですよね、、+24
-1
-
117. 匿名 2018/10/14(日) 22:42:15
都内でたいした家でもないのに19万。
2LDK。
転勤のタイミングで他に選択肢が無かった。引っ越したい!+16
-1
-
118. 匿名 2018/10/14(日) 22:42:52
>>1
独り暮らしですか?+4
-0
-
119. 匿名 2018/10/14(日) 22:45:08
都内駅5分以内12万1LD夫と二人暮らしです。
オートロックないし、1階だけど浴室乾燥ついてるし周りの家賃相場にしては築浅だから満足してる。
段々と欲望だけは出てて、次引越す時は+独立洗面台、サンルーム、大きめのシューズボックスとか要望が勝手に出てくる 笑
夫は引っ込みたいみたいだけど、共働きだから仕事終わって50分(例えばだけど)電車に揺られて帰ってから家事とか考えられない。
貯金出来ないけど、日々の生活の楽さから抜け出せない…。+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/14(日) 22:45:13
戸建は無理なので、、て主さん書いてるけど、私の地域マンションのが高いよ!駅近ばっか見てるからかもしれないけど、、プラス共益費駐車場で4万くらいプラスだし+9
-0
-
121. 匿名 2018/10/14(日) 22:48:12
関西の都会な方の地域だけど、相場が3LDKで駅近10〜15くらい、、20近い人すごいな!そんなに家賃で払えないー😵+15
-1
-
122. 匿名 2018/10/14(日) 22:51:16
>>44
わりと普通にいるけど。
30歳を機に、って人は多かった。現在アラフォー。
+3
-0
-
123. 匿名 2018/10/14(日) 22:51:37
関東は高いですね。
私は札幌の端っこ
現在、駅近3LDK駐車場・管理費込みで8万8千円。
検討してる物件が同じ駅まで徒歩10分で
5LDK駐車場・管理費込みで11万。
10万超えるとキツイですかね。
子供が巣立つまでの5年間位だけ広さが欲しいです。+5
-2
-
124. 匿名 2018/10/14(日) 22:54:44
>>98
安すぎる!!!都内のどの辺ですか?+29
-3
-
125. 匿名 2018/10/14(日) 22:56:22
港区1K12.5万。最近引越ししたばっかりで、やっぱり高すぎたかなと後悔していたところ笑
でも10万以内だと狭かった・・・+16
-0
-
126. 匿名 2018/10/14(日) 22:56:36
都内の狭い1LDKで13万です。
この辺でマンション買いたいな〜と思って探したら“狭くて日当たり悪くてOKなら6000万”って感じでした。
駅徒歩15分中古リノベーション物件(築15年)でも5000万超。
無理〜〜〜。+28
-0
-
127. 匿名 2018/10/14(日) 22:56:47
足立区ですら駅近だと15万超え、少し離れてても広いと15万超えだよ。妥協というか高い家賃払うの無理だから狭い家住んでる人も多い。東京家賃高いよね。+28
-0
-
128. 匿名 2018/10/14(日) 22:56:48
>>96
晩婚なため、はいらない。+0
-14
-
129. 匿名 2018/10/14(日) 22:57:24
こういう話聞くたびに思うけど、都会の人って金持ちだね。
家賃に10万以上とか信じられない…。+43
-5
-
130. 匿名 2018/10/14(日) 22:59:47
都内、比較的安い物件が多い区
11万、その他管理費5000駐車場15000?
一軒家はこの地区に関しては初めより安くなったと聞きました
補助出なくなると一軒家買う人が多いし、共働きが普通の地域です。専業主婦=セレブ🌟
+2
-0
-
131. 匿名 2018/10/14(日) 23:03:21
トピずれごめん。
手取り13万の私には羨ましい話です。+36
-0
-
132. 匿名 2018/10/14(日) 23:05:03
転勤族、家賃補助なし。
だから関東圏に住むとえらいことなる…
今のところ地方だから10万超えなくてもいいところに住めるしいいんだけどさ…
都会に転勤ならないように祈ってる…
そして一生転勤族、一生賃貸暮らしだ…+12
-0
-
133. 匿名 2018/10/14(日) 23:06:41
うちも20万以上。子供がまだ赤ちゃんなんだけど、教育方針(私立公立学区など)が決まったら学校の近くに家を買いたい。+9
-0
-
134. 匿名 2018/10/14(日) 23:06:44
>>129
私の場合はお金持ちでは無いです。
ただ毎日の通勤を少しでも楽にしたいが為に高い家賃払ってます。
何の為に働いてるんだろ?って馬鹿みたいですけどね…。+31
-0
-
135. 匿名 2018/10/14(日) 23:08:32
>>129
払いたいわけでも余裕があるわけでもないけど、条件で選ぶとある程度かかる。こればっかりは都会に住む宿命だからしょうがない。+22
-0
-
136. 匿名 2018/10/14(日) 23:09:56
タワマンが乱立している武蔵小杉、の近くに住んでいる。だいたい13万くらい、家賃補助は夫婦ともにほとんどなし、子供3人。駅近で平坦なのが救い。
狭いし引っ越したいけど、保育園ありきだし、もう空いてる土地がない!戸建でもめちゃ狭くて田舎育ちの旦那がいい顔しない。家賃馬鹿馬鹿しい。+20
-0
-
137. 匿名 2018/10/14(日) 23:13:40
東京世田谷区3LDK家賃26万です。マンション買いたいけど手続きとか引っ越しとか面倒くさい+12
-0
-
138. 匿名 2018/10/14(日) 23:14:11
>>136
トピズレごめんなさい。
武蔵小杉の通勤事情どうですか?
駅混みまくりでしょうか?+17
-0
-
139. 匿名 2018/10/14(日) 23:15:05
都内在住家賃14万、仕事が忙しすぎてほとんど家にいないのに、利便性が捨てられないし高すぎて買えないしやっぱり賃貸かなぁ。+5
-0
-
140. 匿名 2018/10/14(日) 23:15:45
1K一人暮らし12万。
高いけど丸の内、銀座まで頑張れば歩けるこの利便性になれると引っ越せない!+19
-0
-
141. 匿名 2018/10/14(日) 23:16:07
東北に住む親戚に家を建てて一年もしないうちに東日本大震災で津波でやられたって人がいるから気軽に買えない。。+26
-0
-
142. 匿名 2018/10/14(日) 23:16:20
首都圏ってそんな高いんだね、、
その分やっぱり給料いいのかな?
私は地方都市で賃貸8万だけど、家買った方が安いから買ったよー+15
-2
-
143. 匿名 2018/10/14(日) 23:19:18
>>129
そのために東京は年収が高いんだから仕方ない+4
-2
-
144. 匿名 2018/10/14(日) 23:22:34
>>138
136です。普段武蔵小杉の南武線利用してますが、川崎方面への電車はかなり激混みです。立川方面は、乗れなくないけど…というレベルかな。いずれも7時代。8時代になればやや空くので、登戸行きとかなら座れることも。横須賀線はほとんど利用したことがないのですが、こちらもかなりの激混みのようす。南武線もだけど、台風やら地震やら、何かしらのトラブルが発生すると改札にも入れないくらいの長蛇の列。病院、保育園、商業施設も揃ってて、子育て世代が住むには良い街だとは思うけど、通勤が難点かなぁ、あとは賃貸もどんどん値上がりしてます。。治安も悪くないし、いい街だけどね…
長々失礼しました。+11
-2
-
145. 匿名 2018/10/14(日) 23:25:47
大阪のベッドタウンの駅近。色々込みで21万円。
家賃補助で10万円貰えるので払えてます。
それでも高いなとは思うけど、デパートと職場と駅が繋がってて雨に濡れずに歩けるから不便しないのが良し。
+7
-0
-
146. 匿名 2018/10/14(日) 23:27:43
タイトルだけ見て一人暮らしかと思った。都内で、学生の時は皆7~8万くらいだったよ。社会人になってならは10万越えも多いんじゃないかな。私は薄給なので8万円ですが。
ファミリーとか2人以上なら15万以内は難しいんじゃないかな。妹と二人暮らし(どちらも学生)してたときは、探して12万円のところでした。新築でもオートロックでもなんでもなくて、結構きつかったな。+8
-0
-
147. 匿名 2018/10/14(日) 23:28:16
東京よりの千葉で1LDK14万円です😭
都内1人暮らしの時は1Kで12万円でした…
家賃補助もないので本当に家賃が痛い。
もうすぐ二世帯建てます😭+14
-0
-
148. 匿名 2018/10/14(日) 23:29:17
一人暮らしで15万とか20万の人は独身なんだよね??すごいなー単純に女性でそれだけ稼いでるのがすごいとおもう😵なんとなく手取りの3分の1が相場って聞くから、手取り5.60万?+33
-2
-
149. 匿名 2018/10/14(日) 23:31:47
手取りの3割も家賃に払うなんて馬鹿らしい
+13
-2
-
150. 匿名 2018/10/14(日) 23:34:38
埼玉の田舎徒歩10分新築戸建て3LDK!11万
前は2LDK築30年アパート5万+2
-1
-
151. 匿名 2018/10/14(日) 23:37:09
歳とる事に生活水準が下がってる。
現在、家賃40000円駐車場代込。
ワンルーム…
いい所に住んでた時が懐かしいが、無理がなく身の丈にあってます。+6
-3
-
152. 匿名 2018/10/14(日) 23:37:26
>>137
うちも世田谷で間取りとか家賃がほぼ同じです(分譲を賃貸してる) 。買った方かいいのは分かるんですが、今と同等のスペックのマンションを買おうとすると7000万でも足りません。。いろいろ考え中です。マンション人気で戸建ての方が安かったりするらしいですが、日当たりの悪い狭小戸建てもなぁとか、、悶々とします。+14
-0
-
153. 匿名 2018/10/14(日) 23:45:32
都会って大変なんだね
それだけ仕事もあるんだろうけど
北海道だけど10万出せば駐車場・庭付き一戸建て借りられるよ…+24
-0
-
154. 匿名 2018/10/14(日) 23:50:08
都心で2LDK 22万くらい。これでもこの地域では安い方だし、そもそもファミリー向けの広い物件があまりない。あったら30万超える。
ミニマリストになるしかないよね。+20
-0
-
155. 匿名 2018/10/14(日) 23:50:13
>>149
貯金したいなら2割、ギリ2.5割におさえたいわな+3
-2
-
156. 匿名 2018/10/14(日) 23:55:42
地方に住んでる友達が家建てたんだけど
家のローン月々8万円でボーナス払いで30年?ローンだよーー大変。汗
ってよく言ってくるんだけど
東京都心とか1kで10万円だし、
夫婦二人で2LDKのマンションに家賃20万近く払って住んでて、でも家賃補助出るから実質タダなんだけどね。(その分貯蓄に回せるから今後の選択肢が沢山あって悩んでる)とは口が裂けても言えない。
+20
-1
-
157. 匿名 2018/10/15(月) 00:01:58
>>12
愛媛県民 都心部に住んでますが、新築2LDK、駐車場2台で10万超えです。全然高級マンションじゃないですよ?笑
愛媛でも高級マンションや高層マンションは、もう少し家賃高いと思います。
+5
-0
-
158. 匿名 2018/10/15(月) 00:06:39
家は買って後悔したくないし、住み替え出来ないのは嫌なので家賃高くても賃貸でいいかな+21
-2
-
159. 匿名 2018/10/15(月) 00:10:21
家賃20万超えの人は、手取り60万超えなの?
みんな裕福だなぁ
どんな仕事なんだろう…+20
-2
-
160. 匿名 2018/10/15(月) 00:14:20
>>1
10万超えの家賃に対する家賃補助が中途半端な27000円って…まさか私と同じところの職員じゃなかろうな?
それにしても、一人暮らしでなくて10万超えならいっぱいいそうだけど。賃貸でもファミリー物件はそんな感じじゃない?+18
-0
-
161. 匿名 2018/10/15(月) 00:16:35
ざっくり計算したら、結婚してから家賃だけで1000万近く払ってることに。更新料含まず。結婚を機に家買えばよかった…+16
-0
-
162. 匿名 2018/10/15(月) 00:22:00
15万
友達がこの1年で家建設ラッシュw
羨ましい反面、地震などの災害やオリンピックまで待った方がいい情報、空き家問題などを考えると気持ちが揺れ動く…+9
-0
-
163. 匿名 2018/10/15(月) 00:25:49
家賃補助なしで駐車場入れて16万払ってるけど、子どもいないし、いつ転勤になるかわからないので、定年まで賃貸と決めてる。年収の割りに安い所にあえて住んでる。定年後、地元で小さな平屋、末の住みかの有料老人ホーム代にまわすため。+6
-0
-
164. 匿名 2018/10/15(月) 00:26:01
家賃20万
手取りは27万です
家賃補助が10万まで出るので、持ち出しは10万ですね
都内だと家賃補助が出る企業が多いですよ+9
-0
-
165. 匿名 2018/10/15(月) 00:26:59
大阪のタワマン買いました!
きっと結婚出来ない!w+2
-0
-
166. 匿名 2018/10/15(月) 00:30:17
新しいマンションを20代半ばで買ったけど
50過ぎたら古いマンションで暮らすのがぁと思うとテンション上がらない+14
-0
-
167. 匿名 2018/10/15(月) 00:32:46
>>23
経済に詳しい人に聞いた話だと2023年まで待ってと言われましたよ。地価がグンと下がるらしい。
私はそれを信じてまだ賃貸です。+4
-6
-
168. 匿名 2018/10/15(月) 00:41:34
14万千葉。東西線沿線、駅徒歩6分。
会社名義で借りてるから更新料とかはなくて、実質月に10万くらい払ってる。のらりくらりと社宅の延長して。
旦那が勤務地が大手町だから15年くらいここにいるけど、将来的に住む気は全くない。
+7
-0
-
169. 匿名 2018/10/15(月) 00:44:11
賃貸から購入に踏み切る時、想像以上に妥協が必要だよね。
どんどん遠くの駅になる。+25
-0
-
170. 匿名 2018/10/15(月) 00:45:28
たまにテレビとかで広い庭付き戸建てでのびのび暮らしてる人たちを見ると心が揺らぐ。私が住んでるあたりの半分の値段以下でこんな物件に住めるのになぁって。でも田舎暮らし自体は性に合わないんだよなぁ。+9
-1
-
171. 匿名 2018/10/15(月) 00:48:28
>>162
わかる!オリンピック後まで様子みたいし、どうせ買うなら資産価値が高い物件がいいしね。でも都内の人気エリアでも空き家問題って出てくるのかな?+6
-1
-
172. 匿名 2018/10/15(月) 00:49:24
地方は安いけど仕事無いしあっても給料安すぎだし
そのうえ車必須で維持費考えたら都内の方がまだ便利かなと思う
地元に帰れば親が土地くれるとかなら話は別だろうけど
+4
-0
-
173. 匿名 2018/10/15(月) 00:52:50
>>159
家賃補助が多く出てるんでしょ+7
-0
-
174. 匿名 2018/10/15(月) 00:53:02
都内の話に絞って恐縮だけど、山手線の西側だとやっぱり中央線が高いみたいね。吉祥寺も人が溢れ立川にも入り切らず、その間の駅にもどんどんタワマンが建ってる。23区内の人気エリアと値段も変わらないし。便利なところ、再開発されてるところは高騰を続けてるよね。。+12
-0
-
175. 匿名 2018/10/15(月) 00:57:21
世田谷区賃貸マンション3LDKで24万の所に住んでいます。この先も購入せず、賃貸でもいいなと思っています。+5
-1
-
176. 匿名 2018/10/15(月) 00:59:48
都内で12万円1LDKです
主人の会社から家賃補助が10万円でるので実質2万円で住んでますが・・・地方だったらもっと広くて綺麗なマンション住めるのにー
災害が怖いので購入は考えてません+5
-2
-
177. 匿名 2018/10/15(月) 01:04:37
下手したら田舎の手取り額だわ皆さんの家賃+20
-0
-
178. 匿名 2018/10/15(月) 01:11:33
>>110
私も立川だけど、都内じゃないの?
東京都立川市だよ。
都心じゃないのは分かるけど+14
-1
-
179. 匿名 2018/10/15(月) 01:22:38
>>178
立川は都内ですよね。
東京都下だから?23区外ってこと?都内の意味を分かってない???謎ですね。+20
-1
-
180. 匿名 2018/10/15(月) 01:28:36
>>177
独身の頃は家賃で20万以上とかどんだけ金持ちだよ!って思ってたけど、3LDKである程度住みやすいエリアってなると20万超えるのが普通なんだよねー。自分でもバカらしいと思うよ。
カイヤの家賃30万て、戸建てで駐車場ついてて安いなと思うわ。場所知らないけど、きっと都内だよね?+16
-1
-
181. 匿名 2018/10/15(月) 01:29:12
立川は都下じゃないの?
都内は23区だと思ってた。+7
-8
-
182. 匿名 2018/10/15(月) 01:30:53
>>181
都内は東京都全域ですよ?+17
-2
-
183. 匿名 2018/10/15(月) 01:31:44
>>167
2033年じゃない?
その年、日本の空き家は1/3になるよ。
ひとりっ子で親から家を相続する人は負の財産だよ。+9
-0
-
184. 匿名 2018/10/15(月) 01:34:37
>>183
全体の物件の1/3が空き家になるって意味ですか?だとしたら恐ろしすぎる。+5
-0
-
185. 匿名 2018/10/15(月) 01:58:26
15万
立川のお隣、駅徒歩20分3LDK+3
-0
-
186. 匿名 2018/10/15(月) 02:14:27
夫婦+2歳の子供1人で家賃12万、3DKなので間取りもちょっと不満
やっぱりリビングがほしい
都内葛飾区住みです
私はマンション買ったほうがいい気がしてるけど、旦那は慎重派
なにかで20年以内に都心大型地震のくる確率が70%みたいな記事を読んだらしく
天気予報でも降水確率7割なら傘持ってく、家を買うのは危険な気がする!と譲りません
確かに地震でダメになってローンだけ残るのは怖いけど…
みなさんその辺はどう考えてるのでしょうか?+7
-1
-
187. 匿名 2018/10/15(月) 02:35:11
>>159
共働きじゃないかな?+3
-0
-
188. 匿名 2018/10/15(月) 02:39:37
>>184
その通り。
去年の日経ウーマンだったと思う。
断捨離中でさっき古い雑誌をまとめてました。
「なつかしー」と言いながら片付けが進まないアレです。
空き家問題、たまにテレビでも特集してますよー。
ちなみに私もひとりっ子。
マイホームが欲しい人からは家がもらえていいねって言われるけど、私にとっては頭痛の種です。
社会問題化しつつあります。+6
-0
-
189. 匿名 2018/10/15(月) 03:49:01
>>30
たしかに、家賃補助27,000円って
きっと公務員だね!+17
-0
-
190. 匿名 2018/10/15(月) 03:54:07
少し前に友達が仕事で香港に住んでたから遊びに行ったけど、
マンションの40階くらいの3LDKの賃貸で、
家賃が月80万円くらいだった!
ほとんど家賃補助してもらえるそうだから、自分では10万円
くらいしか払ってなかったらしいけど…
香港(特に香港島)の家賃は、東京より高いらしい+21
-0
-
191. 匿名 2018/10/15(月) 05:33:22
>>190
香港は昔から東京より家賃高いよー。香港島は小さい島だもんね。人口がひしめきあってる。+12
-0
-
192. 匿名 2018/10/15(月) 05:48:44
話ずれるけど、カイヤ(川崎麻世の奥さん)達が住んでる家の家賃が30万。
その家賃+生活費をもう払いたくない、離婚したいって川崎麻世が言い出してる。
家賃だけで、既に5000万以上払ってるそう。
カイヤは今頃になって別れたくないモード。
別れたら家賃すら払えないもんね。
30万も家賃払うなら小さくても家を買ってたら、離婚しても家は残ったのに。+15
-0
-
193. 匿名 2018/10/15(月) 05:49:23
都心で15万(駐車場無し)1LDK 独り暮らし。
マンション買っても維持・管理費みたいのかかるし、
持ち家も含めて固定資産税とかは取られるし…。
買っても継続する費用がゼロではないと思うとなんかねぇ。+5
-0
-
194. 匿名 2018/10/15(月) 07:36:14
空家問題なんて都心では普通に有り得ないでしよ。+6
-1
-
195. 匿名 2018/10/15(月) 07:43:38
都内15万。ずっと東京にいるか分からないので購入は躊躇ってます。
しかし家賃がつらい。笑+4
-0
-
196. 匿名 2018/10/15(月) 08:01:58 ID:btaFiHEIzl
札幌住み。
みんなの家賃が信じられん。。。。
北海道で10万以上なんて、ものすごーーーーーくいいところ住めます!
+1
-3
-
197. 匿名 2018/10/15(月) 08:02:03
>>23
23さんと同じ位です。
港区1k(ウォークインクローゼットが6帖位)で
21万円一人暮らし。近所の新築の物件が出る事は数年に一度しかでない
(古いのを壊して立てる時だけ)
近所だと購入するとなると広めの1Ldkで2億いくし購入は無理そう。
タワーは景観の為立てられない場所なので一部屋が高い。
車はいらない。駐車場代は9万だし趣味で
数千万の車を愛でる人以外は利用してないし タクシーか自転車
を愛用しています。都心のどまん中なので自転車率が高い
(女優さんも住んでます)
+4
-0
-
198. 匿名 2018/10/15(月) 08:13:22
都内は高いよね。
諦めて都外に住んでるけど、夫婦共々薄給だからそれでちょっとだけ貯金出来る感じだよ。
みんな羨ましい。+2
-0
-
199. 匿名 2018/10/15(月) 08:22:49
>>190
197だけど
香港とはいえ3LDK自分では80万の内10万しか払ってないってすごい
羨ましい。 東京オリンピンクのせいで自分ち周囲も外壁工事だらけでうるさくて
タワーでもいいからと2.3年以内の賃貸探しまくってたけど近くの
六本木で納得できるマンションは3LDKで180万だった。大学の先輩は広尾のマンションで
夫婦2人で92万だよ。それに比べたら21万一人暮らしって普通。
男性の先輩は家族で200万越えてる賃貸だし(経済界で有名なひとなので
比較したらだめだけど・・)
凄く恵まれてるように言われる事が多いですが育った環境や身近な人によって思うことは
違ってくるよ、マンションよりお婿さんが欲しい女子です。
+1
-1
-
200. 匿名 2018/10/15(月) 08:27:55
そんな高いとこには住まないなあ。
賃料は安心料だと思ってるから続けれる額の家を借りるようにしてる。
更新料もないところ。
それでも探せば駅近、築浅であるよ。
ちゃんと収入保障保険にも入るつもり。+3
-2
-
201. 匿名 2018/10/15(月) 08:45:29
家賃補助十万って相場?なの
うち一万しかでないよ…義務ではない手当てだから出るだけありがたいけど+10
-0
-
202. 匿名 2018/10/15(月) 08:50:22
公務員は27000円が基本ぽいです。
うちも順公務員なので27000。
10万とか出るひと羨ましいー それなら賃貸のままのほうが良い!+20
-1
-
203. 匿名 2018/10/15(月) 08:50:43
東京某市、私鉄の特急停車駅、3DKで夫婦二人暮らし11万円
すごく住みやすいところなので一時期この辺でマンションを購入しようかと真面目に考えていたら(アラフォーのフルタイム共働きなので一応頭金ぐらいの貯蓄はある)、旦那が今の職場が激務過ぎて身体を壊しそうなので会社を辞めるといい始めた…
旦那の転職結果次第でどこに住むべきか変わってきてしまうし、ローンも怪しくなるし、まだ当分は買えそうにない+5
-0
-
204. 匿名 2018/10/15(月) 08:54:35
神奈川。夫婦で12.5万
二人とも潔癖気味なので、築浅(築数年)かつ、駅徒歩10分かつ1階は虫防犯上外したらこうなった。
駅徒歩10分だけど職場が東京の真ん中(六本木あたり)で乗り換えが多いので1.5時間かかる。ほんと無駄+5
-2
-
205. 匿名 2018/10/15(月) 08:56:14
京都も中心街は家賃高いー!分譲マンション買うにも高いし。
良いなーと思った物件が14万もしたよ…いまの約倍。どこなら安いのだろう。+4
-0
-
206. 匿名 2018/10/15(月) 09:06:25
関東の不動産高過ぎる問題はほんと、それこそ政府でなんとかして欲しいよー
携帯料金なんかよりよっぽど家計を圧迫してくるぜよ。+18
-1
-
207. 匿名 2018/10/15(月) 09:26:27
>>186
そういう考えの人は一生家は買えないと思う。
首都直下型地震は確かに可能性高いけど、1番安心だと言われていた北海道でも大地震が起きるんだよ。
熊本だって地震予想ではかなり確率は低かったはずなのにあの大震災。
首都直下地震だけじゃなく、100年間は大丈夫だろ~と言われている立川断層だって動くかもしれない。
もしかしたら発見されていない活断層が関東にまだまだ有るかもしれない。
自然災害国日本では、心配したらキリがありません。
高いお金払って、震度7超を想定して建てられた耐震免震の家を買うしかないのでは?+7
-1
-
208. 匿名 2018/10/15(月) 09:31:56
中目黒137000円。駅近で便利。+0
-0
-
209. 匿名 2018/10/15(月) 09:33:08
横浜で16万
16万払うなら家かいな〜と言われるけど横浜中区は土地も高いんじゃい+12
-0
-
210. 匿名 2018/10/15(月) 09:37:45
中野区 広めの1LDKで14.7万です。
高いよなー。アホみたいだなー。
近所の友人は近所に中古でなかなかステキなマンションを買った。私もそうしたい。+4
-1
-
211. 匿名 2018/10/15(月) 09:42:15
結婚するのか?子供を何人作るか(そもそもできるのか?)確定させないと、マンションを買えない。よっぽどのリセールバリューじゃないと売り買いし続けるのは損だし。+6
-1
-
212. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:30
福岡の中心街新築初日入居
1LDK 45平米 高層階 角部屋
で10万5千円
東京は高いね
同じ条件だと6畳ワンルームとかかな+6
-0
-
213. 匿名 2018/10/15(月) 10:53:51
皆さんセレブだなぁ…+3
-0
-
214. 匿名 2018/10/15(月) 12:11:32
購入してローン払い終わる頃にはどんなにキレイな新築でもボロくなってるし、年取ってボロい家に住まなきゃいけないのは嫌だな。今の家の耐用年数は30年と言われているし。+6
-0
-
215. 匿名 2018/10/15(月) 12:15:39
東京の田舎練馬で3LDK家賃18万。管理費修繕費駐車場払うと22万いくわ。
これでも、なるべく安い所選んだんだから都内って家賃高いよね。+11
-0
-
216. 匿名 2018/10/15(月) 12:44:44
>>3
ローンに一生縛られるほうがもったいない
自分のものになったときは中古
変な隣人がいても引っ越しにくい+4
-0
-
217. 匿名 2018/10/15(月) 12:47:18
>>212
都心でも
中古なら
45平米11万くらいは探せばある
もう10年以上前だけど、四谷でそのくらいで一人暮らししてたわ+0
-2
-
218. 匿名 2018/10/15(月) 12:49:08
>>78
裏を返せば
渋谷の人間は一所懸命家賃払っても駐車場みたいな狭い土地しか与えられないもんね
コピーライターが「まだ東京で消耗してるの?」と発言したくもなるわけだよ。+3
-2
-
219. 匿名 2018/10/15(月) 12:49:25
>>210
中古マンションは年々管理費が高くなるよ
年取ったころ、全面改装しなきゃいけなくなる
ガス管とかも古くなるからね
でもそのころ年金暮らしだと出せない
そうしてるうちにマンション全体が
古ーくなってスラム化に向かっていくよ+7
-1
-
220. 匿名 2018/10/15(月) 12:51:50
中目黒で29万
セキュリティは万全です
駅近でなんでもこの辺にあるからすごく住みやすい+7
-1
-
221. 匿名 2018/10/15(月) 13:02:18
>>214
戸建買うならローン払い終わって定年付近で建て替えるでしょ。
土地はあるんだから2000万もありゃ家建つじゃん。+3
-3
-
222. 匿名 2018/10/15(月) 13:04:29
丸の内から1時間くらいの都内
2ldkで17万
高いよね
でも賃貸が気軽で楽
+6
-0
-
223. 匿名 2018/10/15(月) 13:26:28
神奈川小田急線沿い
3DK4人家族12万、駐車場12000円
これでもかなり探して安めなところです。
ウォッシュレットと風呂トイレ別がよかったから。
+1
-0
-
224. 匿名 2018/10/15(月) 13:30:14
家賃に七万超えてたら家建てたらいいのにもったいないなー
+1
-11
-
225. 匿名 2018/10/15(月) 13:35:05
神戸です
古めかしいけど50m^2でちょうど10万
新築ワンルームの10万と迷って広い方にした
でも一人暮らしだからちょっと広すぎて1室ただの物置と化してる
住宅補助少ないからかなりの赤字+0
-0
-
226. 匿名 2018/10/15(月) 13:38:09
世田谷・家賃28万円
二人暮らしですが、そろそろ戸建てを買おうか検討中です…。+5
-1
-
227. 匿名 2018/10/15(月) 13:48:09
今は家賃補助あるけど、年明けからは丸々家賃のし掛かってきます
東京やや郊外駅近で3DK管理費込みで年明けからは月15万程
車無しなので駐車場代は無いのがまだ救い
こんなに支払うなら持ち家の方がと家探し始めてるけど、今が最も高いと聞いているので、2020年まで待つか増税前に買うか悩ましいところ…+2
-0
-
228. 匿名 2018/10/15(月) 13:54:12
>>201
うちは上限7万
これでも増えた方
しかし東京だと7万でも辛い〜そりゃ無いよりは有難いですが、家賃が23区内でなくとも高いから(涙)
ちなみに一部上場企業です+5
-0
-
229. 匿名 2018/10/15(月) 14:19:56
うちも都内で13万の2dk。
今は転勤で半分以上は補助でてるけど、なくなったらどうしようか不安。
貯金頑張らないといけないんだろうけどお盆正月の帰省代がすごいしなかなかむずかしい。
東京高いよ!
+1
-0
-
230. 匿名 2018/10/15(月) 14:43:16
家買うのも良いけど、地震がくる可能性大だからもったいないよ。+3
-1
-
231. 匿名 2018/10/15(月) 15:28:07
2LDK都心、駐車場入れて29くらい。勿体ないからと家建ててるけど、ローンで割ると戸建ての方が高い。マンションは管理費あって修繕やってくれるけど戸建ては別でメンテナンスかかるから、どうなんだろう。オリンピック後も考えたけど、土地等ご縁ですよね。+6
-0
-
232. 匿名 2018/10/15(月) 15:39:06
夫と二人暮らし都内25万です。
マンション買おうと計画中です。+2
-0
-
233. 匿名 2018/10/15(月) 16:32:59
>>101
パパって経済的援助をしてくれる年上男性?
他所から見て出所不明のお金があるだけでパパがいるとか、発想が下世話すぎるよガルちゃん…+3
-0
-
234. 匿名 2018/10/15(月) 16:57:56
23区
アラフォー既婚
マンションのローンは全額完済してます
賃貸の人、老後は大丈夫?+0
-0
-
235. 匿名 2018/10/15(月) 17:31:47
そのぐらい払える人になりたいなー!!!!と思いながら見てました+0
-0
-
236. 匿名 2018/10/15(月) 18:11:05
都内で21万。もともと祖母が住んでたマンションをリフォームしてて来年引っ越す予定。+1
-0
-
237. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:10
23区山手線沿線で比較的安い場所です。
1LDKでタワマンではない大きめマンション、14万です。
補助は27000円です。
2歳の子供がおり、古くて広いところか新しくて狭いところかで、後者を選びました。
共用設備がかなり整っており満足していますが、家賃が馬鹿らしく最近郊外のマンションを調べています。
けど、新築時より値上がりしていたり…2020以後安くなるのか?
子どもの学校もあるしで悩みどころです。+2
-0
-
238. 匿名 2018/10/15(月) 18:44:41
>>33
笑ったw
住む地域、家族構成で幅がでるよね。
池尻大橋、2LDK(約100平米)駐車場込みで35万円です。+2
-0
-
239. 匿名 2018/10/15(月) 18:57:56
都内で駅から徒歩5分ちょいで1LDKで8万9千円。
新宿や横浜まで電車で30分圏内で便利なんだけど、子供禁止のマンション。先月入籍したから今後の事考えると引っ越さないといけないけど、住みたい地域が14.5万する( ̄﹏ ̄;)手取り40万だと家賃いくらのとこが妥当ですかね…+2
-0
-
240. 匿名 2018/10/15(月) 19:10:24
大阪市内で12万…
もう少し安いところに引っ越したいけど同じ校区にいい物件がない…+0
-0
-
241. 匿名 2018/10/15(月) 19:27:16
>>224
10代の一人暮らしみーんな越えてたよ笑
大学の同級生が家建てたら失笑したわ+4
-0
-
242. 匿名 2018/10/15(月) 19:47:57
賃貸かマンション購入かは永遠の課題。
いまは仕事が東京だからここにいるけど、子どももいない私たち夫婦は老後どこか地方でゆっくり暮らしたい。いまマンション買っても定年の頃には古い物件になって売れないだろうし…。そう考えると、都心のマンションでローン抱えたくないな。+4
-1
-
243. 匿名 2018/10/15(月) 19:55:49
都内に住んでて家賃に15万〜かけられる方たちっていったい何の仕事してるの?+0
-1
-
244. 匿名 2018/10/15(月) 19:59:54
持ち家の方が完全に自分のものだから気がねなく好きに住めるっていうけど話を聞いてるとお金の面ではあまり借家との間のメリットに大きな差はないように感じるかな。
家賃の代わりに固定資産税があるしどこかが壊れたら借家は管理費とか払うけど大きな金額のものはこちらに非がない限り大家さんや管理会社もちだし持ち家もどのみち数十年たてばリフォーム代や建て替え費がいる。
ご近所とトラブル起こったり気に入らなくなったら持ち家よりも引っ越しやすいし災害で建てたばかりなのに家が全壊してローンだけ残ったって話も最近多いから持ち家に全く憧れないわけでもないけどデメリットに捉えるよりもメリットに捉えることの方が大きいから絶対持ち家が欲しいってわけでもないかな。+5
-0
-
245. 匿名 2018/10/15(月) 20:00:18
神奈川県横浜市住みです。
駅近、1LDK 一人(+猫、犬)暮らしですが、家賃は管理費込みで15万8000円。
自営なので家賃補助はありません。
賃貸のメリットを感じるので特に損をしている感覚はありません。
しかし いっ時はマンション購入も検討しましたが、出来れば一生賃貸がいいのと実家(横浜市内)もあるのでまだ賃貸で粘ります。+2
-0
-
246. 匿名 2018/10/15(月) 20:12:07
1R築30年のマンション(リノベーション済み)で、13万払ってます。
うちも、そろそろ分譲買いたい。+0
-0
-
247. 匿名 2018/10/15(月) 20:52:44
>>98
いいなぁ!私もそこに住みたいー!!+4
-0
-
248. 匿名 2018/10/15(月) 21:31:42
品川区の都心の方で14万
親に賃貸無駄って言われつつなかなか踏み出せない。+0
-0
-
249. 匿名 2018/10/15(月) 21:38:48
2LDK
12万
駅からは結構歩くしマイナー駅+0
-0
-
250. 匿名 2018/10/15(月) 21:51:20
トピ主です。
実家相続問題がまた購入をためらわせますよね。
都内通勤可能な駅を相続する予定なので、二重に固定資産税やら払いたくないし(団塊世代の空き家が増えて、買い手がつかない可能性もあるので)
本当に住宅問題はモヤモヤしっぱなしです!+1
-0
-
251. 匿名 2018/10/15(月) 22:02:23
>>219
そうでないところ、知ってる。
長期修繕計画立ててないところはダメだね。+0
-0
-
252. 匿名 2018/10/15(月) 22:22:26
一人暮らしで都内駅徒歩2分で10万。住居手当なし。
このお金他にまわせるよなーと思うと高いけど、その前の数年は家賃ケチってもっと安めの古いところに住んでたからその分の節約があるからいいかなーと。
年齢重ねて惨めな思いするよりは満足してる。+0
-0
-
253. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:37
>>250
私の手取りだいたい40ちょいだけど、ケチだから6万円駐車場なしに住んでる。
代わりに飲み代合わせて食費が10万くらいでバランスとれてるww
東京駅まで40分くらい。
FPによると家賃は手取りの25%が理想らしい。
3割超えると苦しくなるって。
>>239
主もひとりっ子?
私は実家が遠いから、転勤しない限り相続しても使えない。
それが今の地域で家を買おうとする気持ちをゲンナリさせてる。
ガルちゃん見てると、実家がない人やもらえない人が「賃貸にお金払って勿体無い、自分のものにならないのに」って言ってる人が多くて、空き家問題を知らないのかなーと不思議だわ。+3
-0
-
254. 匿名 2018/10/15(月) 22:30:50
>>224
田舎ならでしょ
都内だと1億近くするわ+2
-0
-
255. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:47
新宿まで埼京線一本で17分、築16年の戸建買いました。
玄関広めで(車いすが自由に出入りできるぐらい)
3LDK+1階に7畳の客間兼前室あり。
難点は3階のベランダから見えるお隣さんの屋根が汚い。。
月々ローン9.5万円。手付金を支払い済み、、でもまだ迷ってます・・
+0
-3
-
256. 匿名 2018/10/15(月) 22:32:42
>>234
買いたくても買えないのじゃよ+0
-0
-
257. 匿名 2018/10/15(月) 22:36:18
255ですけど、駅徒歩3分です。車2台駐車できます。+0
-1
-
258. 匿名 2018/10/15(月) 22:46:48
>>255
トピズレだけど、聞いた感じだとその物件欲しいなー。
何年ローンか知らないが。+1
-0
-
259. 匿名 2018/10/16(火) 00:25:47
>>258
35年ローンです。築16年にしてはきれいに使っていて、
会社から一駅、ほかに候補もなかったので決めました★
土地が3000万円で建物が900万だといわれましたが、
購入してよかったと思えるように頑張りたいと思います!+3
-0
-
260. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:46
>>295
35年フルかー。
いい意味で真面目に働くしかないね。
築16年で建物代が900万円残ってるとは、いいモノなのかな?
セキスイとか?
うらやましいぜ!+2
-0
-
261. 匿名 2018/10/16(火) 01:12:39
>>260
いえ、、普通の建売です笑
車2台止められる+玄関2.5畳+シューズインクロゼットが1.5畳くらい+浴室が開放感のあるつくり、
駅近なのと家中がきれいなので、ありかなと、、ぎりぎり都内なのも◎
でも本音は修繕とかあるので、あと100万円くらいは値切りたかったです!!
+2
-0
-
262. 匿名 2018/10/16(火) 12:04:23
>>261
靴好きの私には堪らない好条件。
車二台分のスペースがあり、なおかつ大人が2人以上いる家族構成なら、賃貸で家賃10万+車二台で6万円払うより断然いいよ!
都内で10万で同じ間取りが借りられるかといえば、ボロボロ物件に限られるしね。
素敵な物件の契約おめでとう!+0
-0
-
263. 匿名 2018/10/16(火) 18:31:06
>>262
ありがとうございます!! もしお友達ならご招待したいくらいうれしいです^^
コメント主様もぜひ、素敵な毎日でありますようにq(^o^)p
一応まだ夫と二人きりの家族構成ですが、頑張ってローン返します!!
増税もありますし、それまでに家具家電もそろえなきゃです><
トピずれ失礼いたしましたm(__)m
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する