ガールズちゃんねる

ため息ばかりつく夫をどうにかしたい!

139コメント2018/10/16(火) 05:57

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:00 

    夫がため息ばかりつきます。
    何度も注意しても疲れてるからしょうがないと言います。
    4歳の娘までため息をつくようになりました。
    どうにかする方法はないでしょうか。

    +125

    -12

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:25 

    くさそう

    +9

    -45

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:38 

    それは何か原因があるんじゃないか?

    +144

    -2

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:44 

    その口をあなたの唇で閉じてしまいなさい…

    +198

    -18

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:49 

    別れよ

    +3

    -26

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 21:32:54 

    ため息って聞いててこっちまで気分悪くなるよね

    +323

    -5

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:14 

    疲れた
    ため息


    毎日聞かされたら殺意わくよね

    +212

    -14

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:23 

    人前であからさまなため息つくの男女共に苦手だわ

    +210

    -6

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:30 

    何か心に溜め込んでるものがあるんだろうね

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:35 

    ため息ばかりつく夫をどうにかしたい!

    +10

    -60

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:40 

    ため息ばかりつく夫をどうにかしたい!

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:44 

    うちは舌打ちばかりする。
    イライラしてくる。

    +186

    -3

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:54 

    笑って話しかける

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:08 

    >>1
    ため息じゃなく深呼吸だと思ってみたら?

    +23

    -6

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:10 

    なにかあったのか聞いてから不快だからやめてと言う

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:22 

    ため息とか舌打ちとかほんとに嫌だよね。

    +145

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:35 

    ため息つくほど悩みあるなら責めちゃダメだよ

    +93

    -8

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:36 

    >>12
    うわーそれは嫌だね。
    ため息よりムカつくわ。

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:49 

    わたしため息する
    癖なんだけど、もはや

    深呼吸みたいなもので、心が落ち着くんだって
    それくらい許してやったら?それも許せないとか、もう無理なんじゃない?

    +27

    -36

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 21:34:49 

    ため息したら距離を置くとか

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:00 

    不満があるんじゃない
    解消させれば解決

    +19

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:03 

    罰金制にする
    ため息一回につき家族全員100円

    +8

    -20

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:24 

    ためいきは、いいことなんだよ!
    精神を安定させるためにでるんだって

    +126

    -17

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:35 

    ため息するぞってとき(息を大きく吸い込んだ瞬間)に、「ため息やめて!!」と言うww

    +13

    -4

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:42 

    ため息って癖になるのよね。
    ストレスも溜まってるんだろうけど

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:45 

    今さんまの番組に高橋優と旦那さんが出ててラブラブ幸せそうで涙出たわ
    うちは冷めきってるからこんな愛し合ってたらお互い顔見たら疲れ吹き飛ぶんだろうなと
    ため息も出ないと思うよ


    +10

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:58 

    毎回どうしたの!?と大げさに聞いて大げさに同情するのは?

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:01 

    幸せ逃げるよっていう。

    +18

    -6

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:32 

    ため息をつくと幸せが逃げるのよ~

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:39 

    >>1
    理由は聞かないの?
    ただの癖?

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:52 

    転職させるか離婚だな
    私なら

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:56 

    ため息も舌打ちも嫌だよね。
    一緒にいる人に失礼というか、大切にしてない感じがする。

    癖だからじゃなくて、悲しくなるから意識して治してって言ってみるとか。。

    +76

    -9

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:57 

    ため息つくたびに「くさっ」て言う

    +10

    -9

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 21:37:30 

    たまになら良いけど、しょっちゅうため息聞かされてるほうは気持ちが滅入るよね

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 21:37:55 

    ため息別に気にならない
    あくびの方が嫌

    +4

    -11

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:25 

    本当に身体や心が辛くてため息ついてるなら
    やめてって可哀想じゃない?
    休ませてあげて笑わせてあげたいね
    そしてだんだんため息が少なくなるといいね

    +87

    -5

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:27 

    一回ためいきをつくと、一回幸せが逃げるんだよ!って聞いてからためいきをつかなくなりました。

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:28 

    癖になってるんだろうね
    いつもため息ついてるの気づいてないかもよ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:30 

    ため息って必要なんだよ、科学的に

    +41

    -3

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 21:38:40 

    1時間に1回くらい一緒に深呼吸してみたら?
    罰金制とかにするとなんか雰囲気悪くなりそうだからさ。
    なんか前向きな改善方法の方がいいよね、娘さんも一緒にできるし。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:15 

    舌打ち夫よりはましだね。

    とりあえず、夫がため息したらその場から立ち去る。娘も一緒に。
    理由を聞かれたら、ため息が娘に移るからと言う。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:29 

    それ仕事上の悩みかも
    私もよく有る…
    今まさにそう、明日からまた長い一週間が始まるのか…

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:29 

    はぁーじゃなくて、ふぅーって言った方がいいよ!っていう

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 21:39:55 

    毎度ため息って相当ストレスがあって精神的にきてるんだろうけどそこは大丈夫?
    でもため息つかれるといやだよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:00 

    鬱の一歩手前かもしれないよ。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:08 

    何か悩みがあるか、よほど退屈でその場が嫌か

    そうじゃないとため息つかないよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:12 

    ご主人もストレス溜まってるんじゃないですかね。
    ため息ってストレスを発散するためのものらしいし、辞めてと言うよりも家では優しくして接してあげてリラックスして過ごしてくれたらいいですね。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:13 

    旦那さん、癖になってない?
    友達がいつも一日に何回もため息つくから「何かあったの?」って聞いたら「何もないよ」ってため息について言ったら無意識だった
    口癖みたいなもんでため息つくのも癖になってて本人は周りが思ってる程感じてないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:19 

    癒してあげたら?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 21:40:19 

    一人でストレスを抱えてるのかもよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:01 

    >>1
    風船でも膨らませとけばいい

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 21:41:42 

    「家の空気が悪くなって子供にも伝わるからやめて」って言う
    うちがそうで子供は旦那が帰ってきたらさーっと居なくなるよ

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:04 

    癖の人いるよね

    本人も気付いてないのかも
    言ってみたことある?

    正直ずーっとため息する人が近くにいるとイライラするよね…

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:21 

    「疲れだけじゃないよね?何か不満ありそうに見えるけど?」って聞いてみたら?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 21:42:38 

    うちもため息とともに帰ってくる。結婚して20年だけど何回言っても直らない。無意識なんだもん。めっちゃ腹立つけど毎日のことだし言っても無駄だし聞こえてないことにしてる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 21:43:47 

    書いてる人いるけど舌打ちは絶対直させた方がいい。
    癖になってると外でもしてるだろうし、舌打ちは確実に不愉快に感じるからね!

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 21:44:08 

    ガムテープ貼り付ける。
    無言の圧力。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:02 

    ストレス発散とか言われても、ため息つかれるこっちもストレス溜まるわ!

    +15

    -8

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:06 

    気になり始めると敏感になって余計にイライラしちゃうよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 21:45:55 

    ため息くらいつかせてやんなよ
    外で仕事してるとほんとに色々あんだよ

    +27

    -10

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:21 

    >>19
    開き直ってないで悪い癖はやめたら?

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:24 

    ため息は体にいいんだよ
    健康法だと思えば

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 21:48:22 

    うちの夫は「ふぅーー‥」ってめちゃくちゃ辛い顔でよくやる。ちょっとやめてほしいって伝えたら、ため息じゃないです深呼吸です。とか言ってくる。本当にいやで仕方がない。私は人の表情や気分に敏感な方なので本当にこちらまで暗い気持ちになるし正直鬱になりそうなります

    +11

    -6

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 21:49:54 

    >>60
    たまにはいいんだよ、ただ頻回だとほんと滅入ってくるもんだよ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 21:50:26 

    妹がそうだったなー
    耐えれなくて実家出た。

    ご主人がため息ついたら
    主もため息で返事したら?
    こっちまでなんかひきづられるし
    聞かされてる方の身にもなって欲しいよね…

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 21:50:28 

    ため息で返す

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:36 

    >>8
    わかる
    咳払いとかも
    察してちゃんかよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 21:52:22 

    鬱や癖で本人ほぼ無意識ならちょっと仕方ないと思うこともあるけど、察してちゃんの場合もある。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 21:55:31 

    うちもたまにため息ついてる
    ため息つくたびに
    なんのため息?って聞いてる
    特に意味はないって言われるんだけど
    ため息ついたら幸せ逃げるで〜って言ってる

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 21:57:25 

    旦那の実家に行かなきゃならなくなった時は
    私もため息ばかり出ちゃうからお互い様かな…(笑)

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 22:01:52 

    色々満たされてないのよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:30 

    人前でため息つく人は自己中だと思う

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/14(日) 22:05:03 

    兄弟が人生が辛そうな頃にため息を頻繁についてた
    暫くして充実した生活を送るようになったら全くつかなくなったよ
    ただため息を止めさせるのは酷かも
    きっとため息をつきたくなる気持ちを抱えてるんだと思うよ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/14(日) 22:05:06 

    >>24
    笑ってしまった(笑)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/14(日) 22:07:26 

    うちの父がそう

    帰るなり最悪だって言いながらため息
    話をきいても注意しても治らない

    たまにはいいけど、10分に1回とかだから
    こっちが気が滅入る

    ため息は本人には精神的によくても周りには良くないから、
    ふぅって深呼吸にしてほしい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/14(日) 22:07:27 

    うちの夫も自分の疲れを人に向けてくる。
    だから帰ってきたらめっちゃ空気悪い。
    疲れるのは分かるけど、人に向けないでほしい。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:23 

    あからさまな溜め息や舌打ちが多いやつはモラハラ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:29 

    給料上がらず、
    物価が高く、
    日々の仕事のストレス

    ため息ついて、当たり前。
    構って欲しいんじゃない??
    会話のキャッチボールしたいのかも??

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/14(日) 22:12:50 

    ため息つくことでストレスが和らぐんだよね、自由にさせてあげてほしい、もしくは癖になってるなら否定せずにほかの仕草へ誘導してあげたい

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2018/10/14(日) 22:14:05 

    そうとう疲れてるね、それは
    家でまでため息すらつけないんじゃ余計追い込まれるかも
    非難するんじゃなく、何かストレス発散になる事をさせた方がいいと思う

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:07 

    疲れてるんだね、大丈夫?と旦那さんをいたわってあげたうえで、幼稚園の先生から「娘さんため息がくせになっているようで」と言われたの。
    せめて子供の前では注意してくれない?
    と言ってみるのはどうでしょう。
    嘘つくのは気が引けるけど4歳の子に影響でてるわけだし。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/14(日) 22:19:57 

    呼吸が浅くて苦しいのでは?
    深呼吸をおすすめしたら
    ため息も悪くないらしいよ無意識にはっと
    肺に溜まったもの出すらしいし
    まあわざとらしいため息は論外だけど

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/14(日) 22:20:48 

    息が浅い人も溜息が出やすいです。
    いつもリラックス出来るように本人が意識したり、肺を広げる体操なんかがいいかも。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/14(日) 22:25:12 

    帰り道で充分ため息ついてから帰ってきてと言うのは?
    ため息にため息で返すのは、夫婦二人ならまだしも子供もいるしオススメしないよ

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/14(日) 22:25:33 

    タバコ我慢してる人ってため息みたいに長く息を吐きますよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/14(日) 22:26:52 

    なにが原因でため息付いてるのか本人に聞き出す。
    仕事のストレスなら、転職検討か難しいなら心療内科。
    それ以外は応相談で共同して解消に取り組む。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/14(日) 22:29:41 

    やめさせないで心配してあげてよ。
    なんかは不安があるんだよ。

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2018/10/14(日) 22:39:50 

    多分神経質で
    自分の本音隠して
    生きるタイプなんじゃない?
    仕事でも家庭でも
    嫁が~でしょ?
    といった事にうんそうだねと
    流して対処してるとか。
    お酒飲ませて色々きいて
    あげれば?
    ただ聞くだけだよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:53 

    ため息ついてる人を見て
    「あ、この人今ストレス発散してるんだな、これは良いことだからそっとしておこう^ ^」なんて思う奴なんかいないって。
    大抵は「何かしら不満がある人」に見えるから。
    開き直ってる人は改めなよ。

    「嫌なことがあったんだから察してよ」
    「疲れてるんだから察してよ」 そんな風に見えるよ

    人によっては「私なにかしたかな‥」
    「私に怒ってる?イライラしてる?」って思う。それだけ周りに気を遣わせてる。
    無言の圧に感じるんだよ。
    癖とかいう問題じゃないよ、
    上司に怒られたときにその場で「ハァ〜‥」なんてやる?やらないでしょ?
    笑顔でため息つく奴なんかいないでしょ?
    負の感情しか感じないんだよ、ため息って。

    +15

    -13

  • 90. 匿名 2018/10/14(日) 22:42:28 

    家でぐらいさ、溜息つかせてあげなよ…

    +11

    -7

  • 91. 匿名 2018/10/14(日) 22:43:15 

    鬱の兆候じゃない?
    優しくしてあけて欲しい

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2018/10/14(日) 22:43:59 

    私は貧血で呼吸が苦しくて、大きく息を吸わないと苦しい…それが旦那にはため息みたいに思えるらしい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/14(日) 22:50:48 

    我が家は夫が食事中にため息をつきます
    私がイライラを溜め込む事は無いと思い、ため息のたびにパチン!と箸を置き

    どうしたの?
    メニューが嫌?
    味が嫌?
    疲れてるの?
    大丈夫?

    ってとても悲しい顔をして聞くようにしました
    女優気分になるのが楽しいのと夫をバカにして楽しい感情でなんとかイライラを爆発しないようにしています

    +7

    -7

  • 94. 匿名 2018/10/14(日) 22:52:53 

    私だったら離婚する

    ひとり親手当貰って
    フルタイムで働いて最低限の暮らしをするわ

    +1

    -9

  • 95. 匿名 2018/10/14(日) 23:03:14 

    子供子供って、旦那が稼いでくるから子供育てられるんじゃん。
    ため息くらいつかせてやりなよ。
    ため息ついたらさ、子供と主さんで
    「パパお仕事大変だねー元気出してね」って励ましてあげたらいいじゃん。

    子供にはため息つくのは疲れている時だから、そういう時は優しくしてあげるんだよって、教えればいいじゃない。そうしたら子供は、他人が弱った時に優しくできる人になるよ。

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2018/10/14(日) 23:07:46 

    >>89
    鬼だね。

    家庭ってお互い唯一、鎧を脱いで安心できる場でしょ。ため息なんて安心してるからつくんだよ。
    外からやっと帰ってきて、安心して自分をさらけ出しているのに、構ってちゃんだとか失礼だとか、よくそういう冷たいことが言えるなぁ。

    子供だって学校で嫌なことがあれば、心に抱えきれなくなってため息つくよ。そのときにため息つくのは失礼だと切り捨てるの?

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2018/10/14(日) 23:29:08 

    うちもけっこうため息ついてるよ。辞めてって言うと「ため息ぐらい自由につかせろこっちは仕事がつらいんだ 」みたいに言ってるからほっといてる。つかない旦那さんもいるんですね…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/14(日) 23:36:24 

    ただ「ため息」をつくより、「深呼吸」していっぱい息吸ってから吐いてみたら?
    ただの「ため息」でもリフレッシュに変わるから。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/14(日) 23:38:47 

    知り合いがよくため息つくんだけど、私何かした!?ってすぐ思ってしまう。
    癖なんだと思うけど慣れないね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/14(日) 23:54:46 

    ため息つく人ってストレス溜まってるんだろうけど、しょっちゅう聞かされる方がストレスだわ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2018/10/14(日) 23:57:40 

    ため息頻繁につくのは聞いてほしい、かまってほしい感じがする。ほっとけばやめそう。

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2018/10/14(日) 23:59:45 

    >>89
    こう言う人と接しなきゃいけないとか、ため息でるわそりゃ

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2018/10/15(月) 00:01:01 

    >>96
    そういうことじゃなくてさ
    相手に不満があると誤解される行為だってことを言ってるんだけど。

    そっちはため息ついて安心してるかもしれないけど聞かされる方は色んな風に捉えるし 中にはマイナスに捉えられる場合があるんだよってこと。
    子供でも切り捨てるとか極端な話してないから。

    仮に子供がため息ついててもきちんと言うよ
    疲れてるの?悲しいの?怒ってるの?ちゃんと話してごらん、って。

    +5

    -11

  • 104. 匿名 2018/10/15(月) 00:07:24 

    ため息つくことを責めるんじゃなくて、
    話を聞いてあげて癒してあげたほうが効果的です

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2018/10/15(月) 00:13:10 

    疲れてるのかな とは思うからそっとしておくけどさ
    やっぱり家の中でしょっちゅうため息つかれると「不満があるなら言えば?」って気になるよ
    きちんと話もしないでため息で察してくれ、優しくしてくれと考えてるならちょっと大人としてどうなのかな

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/15(月) 00:16:42 

    うちの父もそうでした

    子供の頃は、母は知らぬふり。でも子供の前では父のため息のことを愚痴る。そんな状況に子供の私もため息。

    大人になって自分も働いたことで、父の気持ちが理解できます。
    一生懸命外で働いてて色々あるんだな、仕事ではつけないため息を家で吐き出して、ズル休みもせず、仕事を辞めることもなく、毎日家族のために働きに行ってたんだなって。
    父は就職してからずっと同会社で勤め上げ、定年を迎えました。

    悪影響なのはわかるけど、そういう相手の気持ちも理解してあげたほうがいいと思います。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2018/10/15(月) 00:18:12 

    もうホント同僚に1時間のうち何回も大きなため息つく女がいたよ。しかも声までつけて「はぁ〜あ」「フゥ〜」の連続。挙句の果てに周りに「ねぇ生きてて楽しい?」とか聞いてみたり。
    周りを不快にさせてるって事気づかないんだろうか。なまじ仕事をこなすだけに誰も注意出来なかった。
    でも人間失格だと思った。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/15(月) 00:21:24 

    >>107
    その女性の場合はただの構ってちゃんですね。
    放っておいてよろしいかと。
    トピ主のご主人とはまた違った感じです

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/15(月) 00:25:42 

    主さんの場合は実害でてるわけだからね
    せめて娘さんの前だけでも意識してひかえて欲しいと伝えたほうがいいと思うよ

    それをきっかけに悩みや愚痴があるなら旦那さんも吐き出せるかもしれないし

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/15(月) 00:42:27 

    疲れてのため息ならしらんが
    何かの思わせぶりや、こっちに対しての不満の表れなら気になる
    娘ちゃんが真似ちゃうのは、母の小言が原因の様な気がする

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2018/10/15(月) 01:54:18 

    >>1 鬱になりかけてない?

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/15(月) 02:13:40 

    うちの母もなんですが、朝から番まで何十回とやられるので、強制的に聞かされて、こちらも気が滅入ります(--;)
    癖になり直らないらしく、嫌ですが諦めてます

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/15(月) 04:13:15 

    >>32
    疲れてて出ちゃうなら、ため息止めさせたら逆にストレス感じちゃうと思う。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/15(月) 04:31:43 

    家では疲れた顔は見せない!と言ってほしいのが正直な所
    愚痴を引き出そう物なら延々続いて本人も自分でイライラを洗脳しちゃって余計ひどくなった
    家を綺麗にして暖かい食事を出してそっと離れるのが今のとこベストです

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/15(月) 05:45:04 

    仕事のストレスや
    疲れが溜まってるんじゃない?

    ストレス軽減の為に
    早めに寝室に行くよう促し
    休日はのんびりさせるようにしたら‥?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/15(月) 06:21:18 

    わかる!あれほど聞いてて不快な物はないよね。うちの旦那は大きいため息じゃなく軽い感じのため息を何度も。
    だいたい疲れてる時や翌日の出張が嫌でため息つくんだけどこないだ父の葬儀でされた時はちょっと悲しかったわ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/15(月) 06:24:09 

    >>1
    疲れてるのに家でため息さえつけない旦那さんに同情する
    主はポジティブ教の人?人間って頑張って生きてると疲れることもあるんだよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/15(月) 06:37:14 

    >>103
    横から
    ため息つくだけで責められるとか子供悩みあった時自殺まっしぐらだね
    家でも落ち込むことすらできないって人生辛そう

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/15(月) 06:40:23 

    ため息=察してって思う人ってちょっと被害妄想強くない?
    道行く人から監視されてるって言ってる糖質の人とかぶる

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/15(月) 06:51:27 

    ため息つき人よりあの人しょっちゅうため息ついてさ〜とわざわざ気になるように言ってくるおばちゃんの方がめんどくさい

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2018/10/15(月) 07:27:54 

    夫の鬱が悪化したらため息が増えます。

    凄いため息ついてるけど大丈夫?って聞くと本人は、自覚ないみたいで無意識に出ちゃってる様です。

    何か溜め込んでるものがあるのかもしれないです。

    ため息ってリラックス効果があるみたいなので、きっと知らず識らずに防衛本能が働いているのかもしれないです。

    聞かされる方は毎日続くと滅入っちゃうけれど、何かのサインだと思う。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/15(月) 07:56:27 

    うちの夫もため息すごいわぁ。
    家族で出かけてても運転しながら暇あれば繰り返しため息。
    あれ聞いてると気分下がるし子供達も嫌そうな顔する。
    移動中に何回ため息ついてるか数えたりした事もある。

    昨日も気に入らないことがあったらしく1日の中で頻繁にため息ついて私たち家族に撒き散らしていました。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/15(月) 08:47:34 

    旦那はおじぱんと思うとムカつかないよ笑
    ため息ばかりつく夫をどうにかしたい!

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/15(月) 09:39:37 

    一度鬱を患ってから大きいため息を頻繁に出すようになってしまいました。
    深刻な考え事をしているとその間呼吸を止めてしまい気づくとフゥーッと息を大きく吐いてしまいます。
    ため息を止めるのは難しいと思うのですが、ご主人には頭を上げて天井を見ながら息を吐いてもらうのはどうでしょう?本人的にも気持ちを切り替えやすいし、見ている方にも少しポジティブに映る気がします。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/15(月) 11:58:30 

    ため息は一人の時にしてほしいよね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/15(月) 12:43:20 

    >>52
    そういう母親嫌だ
    仕事で頑張ってきたお父さんを悪く言うようなことはしないであげてほしい。「お父さんも大変なんだよ」っていたわる言葉をかけるのが子供にとってもいいと思う

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/15(月) 12:59:37 

    悩みがあったり疲れててもずっと笑顔で楽しくって病みそうだね
    小林麻耶とかそんな感じ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/15(月) 13:34:03 

    主さんからしたら家での態度が全てなんだろうけど
    仕事でストレス抱えて帰って来て家でもため息ついちゃダメ、奥さんと子供に気遣いしてよって
    そのうち息止まっちゃうんじゃないかなw
    家でため息つかせてあげてほしい···

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2018/10/15(月) 17:02:46 

    >>10

    なんなの、この怖い顔!なんの関係が?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/15(月) 17:05:58 

    うちの夫はため息だけでなく、ときどき、あのやろう、みたいな独り言を言います
    気に入らない人間がいるらしいのに、聞いてもなんでもない、といって話しません
    気分が暗くなる.
    前の会社にいたらしいんですが、もう転職してあうこともないのに……

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/15(月) 17:07:58 

    >>117

    でもそれが毎日だったら?
    原因は多分過去にあるのに

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:50 

    >>39
    呼吸が浅くて、ついつい深呼吸のつもりで
    ため息ついちゃう。ごめん!
    旦那さんなら手振りをつけて、深呼吸してねって優しく言ってみて!

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/15(月) 19:02:13 

    鬱かも

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/15(月) 19:38:40 

    子どもなら 聞いてあげたり癒してあげたりできる。いい大人が構ってちゃんやストレスの建設的な発散方法 模索する努力もせず妻に負の感情ぶつけてくるのが我慢ならない。
    仕事してくる事に、感謝はしてるけど こっちだって家事育児に忙しいしどこの旦那さんだって大変なのは同じだよって思っちゃうんだよねー

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/15(月) 22:29:00 

    ため息つかせてあげてって連投してるの同じ人??
    ため息やひとり言、舌打ち多い人って確実に周りの気分を下げて不快にさせてるから控えるのが賢明。嫌われてるよ。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:48 

    >>6
    逆に嫌いな人やどうでもいい人がため息ついてたら笑えると思う私は変なんだろうな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/16(火) 04:41:19 

    私、以前子育てで疲れがMaxの時にため息が癖になってたことがある
    ため息をはぁ~とかふぅ~って息を吐くとほんの少しだけだけど一瞬楽になるから
    自分でも分かってるけどなかなか止められなかった
    気が付いたらその癖はなおってたんだけど旦那さん本当に体力的か精神的に疲れてるんだと思う
    ため息が出たら少しだけ肩を揉んであげたりマッサージをしてあげたらどうだろう?
    安心できる人に触れられるとそれだけでも癒しになるよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/16(火) 05:55:12 

    旦那がため息ついてたら、どうした?なんかあった?って会話してる自分がめっちゃいい嫁に思えてきた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/16(火) 05:57:02 

    >>135
    ため息くらいで機嫌悪くなる人の方がギスギスしてて嫌われてるよ、お局がそんな感じ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード