ガールズちゃんねる

七五三、何歳の時にしましたか?

65コメント2018/11/12(月) 22:55

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 14:04:53 

    4歳になった男の子がいます。
    母が七五三は数えでやるからと急かします。
    5歳になってから撮った方が4歳の時と比べると落ち着いてできるものでしょうか?
    よろしくお願いします。

    +34

    -7

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 14:07:01 

    753

    +0

    -10

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 14:07:32 

    +3

    -9

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 14:07:38 

    数え年は無理。
    『昔はそうだったみたいですね』と撃退してある。

    +159

    -5

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 14:07:47 

    誕生日による。
    数え年でする子もいるし満年齢でする子も。
    最近は満年齢でする子がやや多いのではないかなー。

    +104

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 14:08:57 

    ぶっちゃけ、満年齢を越えてから行った。忘れてて。神主様に全く問題ない、来れる時に来たらいい、と言われました。

    +72

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 14:09:05 

    七五三、何歳の時にしましたか?

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 14:09:29 

    うちは10月で3歳の女の子だけど来年するよー

    +4

    -44

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 14:09:39 

    七五三、何歳の時にしましたか?

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 14:10:37 

    成人式も数え年でやるじゃん。

    +6

    -27

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 14:10:42 

    ウチは6月生まれで背も高かったから数えでやりました。

    +8

    -9

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 14:11:34 

    レンタルの衣装のサイズは5歳児向けの方が多いイメージがあります。
    後、兄弟がいたりした場合は片方を満年齢でカウントして、一緒にまとめたりもするそうです。

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 14:12:08 

    お祝い出来る時にしてあげたらいいんじゃないかな?お母さんの都合に合わせられるなら合わせてあげたらいいし、主さん達ご夫婦の考えがあるなら、来年まで待ってもらったらいいと思いますよ!!

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:07 

    体調にもよるんだから、行ける時でいいじゃん。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 14:13:50 

    早生まれなので、その年齢になる学年の秋にしました

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 14:14:25 

    何があるかわからないからね、出来そうな時にやっておくのもアリよ

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 14:14:36 

    1月の早生まれで6歳ですが、満年齢でやった方がいいのかな⤴️とおもい、来年写真撮ったりします!
    7歳半ぐらいで写真撮ったりすることになりますが。笑

    +6

    -9

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 14:14:45 

    >>15

    うちも早生まれだから同じ。早生まれで数え年でやろうとすると大変よね・・・

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 14:15:06 

    スタジオ、外両方撮ったけど
    うちは4月生まれで外は桜の時期だったから
    その歳になる4月に撮ったよ!

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 14:15:12 

    >>8
    4歳になっちゃうね。
    今年がいいんじゃない?3歳の子が着る被布は可愛いよ。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 14:16:19 

    バタバタして遅れたり
    人が少ないからと数え年でしたり
    時期をずらしてやりました
    千歳飴は一年中準備してありました

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 14:16:49 

    兄と3歳差だから1年早くやった時があったなぁ
    別々にやると大変だから一緒にやったらしい

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 14:24:20 

    七月で3歳になった男の子ですが、七五三はいつやったらよいのですか?

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 14:24:31 

    昔は数えだったみたいだけど
    最近はどちらでも良いみたいよ

    うちもだし周りも満でやっている人ばかり
    やっぱり数えだと小さい、3歳はとくにね

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 14:27:59  ID:NFZL6LWPnY 

    >>24ですが
    満と言うか、753になる年でしたね
    誕生日前の子もいるので

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 14:33:18 

    主です。お昼くらいに申請したのでボツになったのかと思いましたが、承認されてよかったです。
    管理人様ありがとうございます。

    【昔は】数えだったんですね!どちらでもいいのかなー?お祝いは母からもらっていて、これで写真撮りな!って言われてます。服は普段110着てるのですが110くらいの袴ってあるんですかね??
    >>なにがあるかわからないから
    との事で確かに。とも思いました。下が2歳の男の子がいてうろちょろするから3歳でもいいのかな、でも早く撮れ撮れ言われるし…悩んでおります。
    ちなみに写真のみ撮る予定でお参りは綺麗目な格好して近所の大きい神社へお参りに行く予定です。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 14:36:09 

    上の子(女)がら7歳で、下(男)3歳なので一緒にしようと思ってる。そういう時は、男の子5歳は、しないのでしょうか??

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 14:37:25 

    >>8なんで?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 14:37:36 

    >>23
    家族と相談して決めてください。

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 14:37:58 

    早生まれの幼稚園年中、数え年?だったら今年なんだけど今年行くべきなのかな?
    発達障害診断待ちで前よりは落ち着いてきたけどパニックになったら困るから行こうか迷ってるけど来年でもいいのかな?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 14:38:01 

    七歳だけは、早生まれでも学年でやった方がいい。
    私、早生まれで年齢でやったけど、周りの子たちよりも明らかにオバサンで恥ずかしかった。

    +0

    -14

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 14:38:39 

    >>27
    一緒にやらないで男のは5歳でやってあげるのが普通じゃないかな?

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 14:38:50 

    うちは数えの習慣があったから
    男の子4歳で。でもあと3ヶ月で5歳って状態でしたが。
    写真は問題ありませんでした。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 14:38:55 

    >>31
    7歳でオバサン?

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 14:39:22 

    >>30
    来年でいいのでは?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 14:40:58 

    3月生まれの年中男児がいるけど、来年やるつもり。

    小柄だから5歳用のレンタル着物が大きすぎて。
    3歳用の着物ならいけるけど、どうせなら種類豊富な5歳用から選びたい。

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 14:48:42 

    >>27
    今は写真スタジオでも、男の子女の子どちらの衣装も3歳5歳7歳用とあって、男の子は3歳と5歳でやる人とかいたり様々みたいだね
    悩むよね

    姉弟で一緒にやった方が写真なども華やかになるかなとは思う
    今回一緒にやった場合は私だったら5歳もやってあげるかな

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 15:03:25 

    昨日やってきたよ。
    来週3歳になる。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 15:06:02 

    10月に入ったら、お宮参りした神社から案内が来たけど…うちの子まだ1歳10ヶ月😅。12月生まれは七五三数えでやるの無理だね。

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 15:16:20 

    男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でやるって聞いた。
    最近は数えでやらずにその歳になる年にやる方が多いみたいだよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 15:18:39 

    産まれてくる前の、お腹の中で育ったていたことも数えて。
    3人子供いて、早生まれもいますが3人共、数えの年にしました。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 15:19:15 

    >>23
    私なら今年やる

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 15:20:01 

    神社は予約しなくても七五三のお祓いはしてくれるんですか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 15:23:15 

    スタジオでバイトしてたけどみんな結構まちまち。
    兄弟いたらどっちかに合わせてたり。落ち着きなかったからと7歳で男の子来たこともあった。
    結構自由

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 15:27:07 

    数年前子供用スタジオて働いてた
    5,7は数え歳でする子が多いと思った
    3歳は満3歳の時がいいと思う
    ぐずって可哀想だしスタッフも大変だった

    撮影はなるべくすいてる春夏に済ませて
    お参りだけ秋にしてあげて欲しい
    当日お参り→撮影は丸一日かかって疲れるよ
    待ち時間も本当に長い。
    秋になってバタバタ準備し出すと
    お参りも撮影も丁度いい時間や可愛い着物の
    予約が取れない。なのにキレる親が必ずいる

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 15:27:50 

    兄と一緒にやらされたっぽい
    顔を白く塗って磨みたいなまゆげ描いて派手な着物きてキラキラの何かを被ってる写真は残ってる
    お稚児さん行列かな
    なんにせよ記憶がまったく無い

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 15:43:33 

    今日、息子4歳(あと数ヵ月で5歳)、娘2歳なりたて(数えで3歳)でお参りしてきましたが、息子は何とか大丈夫でしたが、数えだと2歳の子がご祈祷の間座ってるのは難しいなと思いました。
    3歳の子でも若干キャーキャーしてたし。
    今年はご祈祷だけ、写真は来年にします。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:25 

    娘は2月生まれなので来年やることにしました。今よりもきっと落ち着いてるだろうし。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 15:51:41 

    子供の性質と早生まれという事を考えて、満年齢でやりました。男の子です。撮影でも神社での祈祷でもすごくしっかりして落ち着いていて、一年の違いはすごく大きなあって思いました。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 16:15:12 

    今月3歳になる娘、今日前撮りしてきたよー。来月お詣りする。前撮り、キャーキャーしたり撮影中はカチコチだったりで大変だった…。
    7歳のは数えでやっても良いのかなー。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 16:18:40 

    息子は数えでやったけど、娘は数えだと今年だけど早生まれで落ち着きないから着付け無理かなぁと思って来年やるよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 16:27:46 

    >>43
    神社によるでしょ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 16:49:49 

    第二子のお宮参りに合わせて6歳で第一子(男児)の七五三をした義妹夫婦…
    5歳でも7歳でもなく、しかも2人目のバーターでついでにはじめての七五三をやるとか可哀想すぎる。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 16:51:09 

    やたらと数え年にこだわる年配の人が鬱陶しい。
    特に義母がこだわってて、満年齢でやると言ったら文句言われて最悪だった。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 17:18:28 

    うちは背高い方だから3歳のは2歳10ヶ月(12月生まれ)でやった。
    7歳のも同じく6歳10ヶ月あたりでやると思う。
    満7歳でやると、時期的にほぼ8歳になってしまうので。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 17:26:40 

    2月の早生まれ息子ですが、数え3歳と5歳で春に前撮り、秋にお参りにしました。どちらも写真撮るのはノリノリだったので苦労なかったし、お参り中は小さいなりに大人しくしなきゃと思ったのか、ちゃんと静かに座ってました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 18:14:53 

    5月生まれの長男
    聞き分けが良い子でジッとしていられるから4歳で。

    1月生まれの次男
    なかなかのやんちゃ坊主だから5歳で。
    (ほぼ6歳!!)

    写真館行ったり、お参り行ったり、1日がかりでしょう?
    おとなしい長男も最後はグズグズでした。
    だから次男は、撮影とお参りは別日にしました。

    こどもって、1歳でもだいぶ顔つきがかわるからね。
    長男の方が可愛らしく写真が仕上がったかな。


    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 19:18:23 

    4月生まれの女の子だけど、3歳の秋にやりました。
    4歳差で11月生まれの妹ができたので、下の子が3歳の年に二人一緒に753する予定です。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 22:07:00 

    うちの娘は3歳のときに色々な事情が重なり、七五三ができず、4歳でお祝いしました。
    なんでも早くできる子でく、おっとりタイプだったので、3歳のときだったら衣装を着たりお化粧したり、写真のポーズとったり、彼女にはちょっと大変だったかも!と思い、少し成長した4歳でやって良かったです。
    本人も楽しめる余裕がありました。

    写真屋さんに4歳で~と話したら、今はそういう方たっくさんいますから大丈夫ですよ、と言ってもらいました。
    一年遅らせた代わりに、予約は早めにとってベストなシーズンにできましたよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 23:08:32 

    4月生まれだけど毛量少なかったので髪が伸びるまで待って満3歳でやりました

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 23:54:51 

    下の子まだ生まれてないけど
    兄妹で行事計算したら2年連続で七五三になるしどっちかでまとめようかな
    きっと結構親の労力いるよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/15(月) 02:40:32 

    上の子(男)7才、下の子(女)3歳でまとめてやるのはありですか?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/15(月) 07:26:31 

    >>62
    7歳は女の子で、5歳までが男の子だったはず。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/15(月) 21:15:29 

    2歳なりたての女の子と4歳の男の子だけど、数えで今年やる予定
    女の子は大きくなると、この衣装は嫌とかこだわりが強くなって面倒だから、イヤイヤが始まってない今がいいと周りに言われたから。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/12(月) 22:55:05 

    男の子3歳やる家とやらない家とあるよね?私の実家は兄弟みんなやってるし甥っ子もやったって言ってるのに「何言ってんの?やらないよ」って言われた。同じ地域なのに違うみたい。やりたいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード