-
1. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:16
+57
-1
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:43
多木化学、あまり好きじゃないな。+8
-27
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:45
美味しいのかな?
+85
-0
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:50
バカwww+208
-1
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:56
バカ?+131
-2
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:59
そんなに可能性を秘めているのに名前が…w
+214
-3
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:00
バカ?+32
-1
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:06
バカってw+55
-2
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:17
>バカマツタケはブナ科の植物と共生して成長するキノコ。生える時期と場所を間違えたとの意味を込め、名付けられたという説がある。
+160
-1
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:21
名前もだし見た目も白いし毒きのこみたい+8
-3
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:29
名前なんとかならないのかな。
もう学名がそうだから?変えれないみたいなこといってたけど。+118
-0
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:29
むしろ天才+30
-0
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:46
バカマツタケのバカって馬鹿って意味??+43
-0
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:51
もし流通するようになったら松茸の価値がぐっと下がりそう
+75
-0
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:58
似た香りと味?+6
-0
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 21:43:48
アホじゃだめですか+34
-2
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:11
ネーミングよ…+44
-1
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:17
そもそも何で松茸って人工栽培デキないの?+58
-1
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 21:46:20
バカのアホ炒め+9
-0
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 21:46:23
>>2
何故?
ちなみに多木化学本社+64
-0
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 21:47:03
名前の由来、本当に馬鹿って事からなのw+17
-0
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 21:47:33
バカマツタケ食べたい+31
-0
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 21:48:48
アホウドリも可哀想な名前だよね+73
-0
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 21:49:17
名前…+7
-1
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 21:49:58
なんかこれ一ヵ月位前にテレビで見た+9
-0
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 21:50:21
高級料亭に流通して本来のマツタケのブランド落とさないようにそういう名前つけたのかな?
ちゃんとしたところは材料名ごまかしちゃいけないから+14
-5
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 21:51:02
逆にこの名前好き+21
-1
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 21:51:09
松茸よりもレアな松茸なのにガルちゃん民にバカされてて不憫なバカマツタケ+65
-1
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 21:51:11
>>2
同業者の妬みかな?
不祥事もないし業績も良いし株価も上がってる会社じゃん+63
-0
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 21:52:16
でも、シメジ値段で売る事は絶対にない。本物までじゃ無いにしてもそこそこ高いと思う。+9
-0
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 21:52:47
バカチョ○カメラみたいなネーミング+10
-3
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 21:52:51
名前よりも何よりも、、
あんま美味しそうじゃない・・・+1
-3
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 21:53:05
うまいならバカでも食べる+20
-0
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:02
何か見た目はエリンギっぽい
「香りマツタケ味シメジ」って言われるように
香りが再現出来ないと意味ないからね
どうなんだろう?+3
-2
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:10
個人的にはマツタケより
ウナギを早く完全養殖で安く手軽に食べられるようにして欲しい。+72
-0
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 21:55:18
なんか見た目から想像すると
デカ目のマッシュルームくらいの印象しか。。+5
-0
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 21:56:00
せめてニセマツタケにしてあげてほしかった。
何か可哀想。+26
-0
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 21:56:04
松茸アレルギーでも食べられるかな?+0
-0
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 21:57:53
>>37
マツタケモドキとかね+24
-1
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 21:58:51
なんか、性格悪いジジイがドヤ顔で付けたような感じがする。もっと愛情感じられるような名前がよかった。+15
-0
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 22:01:59
これとエリンギの区別がつかない私ってwww+1
-1
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 22:02:26
スーパーでこの名前で販売されると思うとシュールw+6
-0
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 22:04:12
もうちょい良い名前を付けてあげて欲しい
+9
-0
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 22:14:47
>>11
でも、園芸品種の花なんて
学名と和名、流通名とあるのにね
+4
-0
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 22:19:59
中国産の松茸より日本産のバカ松茸のがいい。+53
-0
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 22:21:07
>>23
英語だとアルバトロス、かっこいいよね。
バカマツタケの英名に期待しよう。+24
-0
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 22:37:54
>>29
うん。
いまHPをざっと見てきたけれど、
特に気になる点は見当たらなかった。+1
-0
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 22:42:15
>>39
それあるし。+0
-0
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 22:54:20
ホクト「ぐぬぬ……」+8
-0
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 23:12:11
>>23
ハダカデバネズミも可哀想(検索注意!)+1
-0
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 23:20:04
今日の夕飯はバカ松茸ご飯だよとか言ったら、小学生男子とか喜びそう+13
-0
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 23:23:36
>>37
ニセマツタケっていう種類のキノコもあるのよ。+5
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 23:49:44
何か、これなら気軽に食べられる!って心踊ってる自分にピッタリのネーミングでだと思った。
早くた~べたいな⤴️+1
-0
-
54. 匿名 2018/10/14(日) 00:21:53
ネーミングどうにかならんのか+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/14(日) 00:22:22
炊き込みご飯にするから早よ!+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/14(日) 00:41:25
>>35
一瞬ウサギを食べたいのかと思った+1
-2
-
57. 匿名 2018/10/14(日) 01:46:47
>>18
そもそも、きのこの食性は大きく分けて3パターンある
○腐生菌(堆肥や糞、朽木など死んだ生物や有機物を分解する菌)・・・シイタケ、マッシュルーム(ツクリタケ)、ブナシメジ等
○寄生菌(生きている生物に取りついて分解する菌、取り付かれる生物からすれば病原菌)・・・マイタケ、ナラタケ等
○菌根菌(特定の木の根と共生関係を築いて生活する菌)・・・マツタケ、バカマツタケ、ポルチーニ(ヤマドリタケ)、ホンシメジ等
この菌根菌に分類される菌類達は生育するのに条件が凄く限定的で上手く人の手で育ててあげることが出来ないのよ+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/14(日) 01:48:59
別記事によると
バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。
別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市場に出回っていない。
って書いてあるから、松茸よりも栽培しやすくて、尚且味と匂いがかなりよく、バカマツタケのほうが美味しいみたいね
中韓の松茸食べるよりバカマツタケ食べたほうがいいみたい
実用化の時期は特許申請中で3年後の予定とか
株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp5日、肥料メーカー多木化学の株価がストップ高になった。バカマツタケの栽培に成功したと発表したからだ。これはマツタケの代用品を生産するだけでなく、数々の高級キノコ栽培に大きな影響を与えるかもしれない。
+6
-0
-
59. 匿名 2018/10/14(日) 02:35:06
多木化学の株価がすごいことになってる!+7
-0
-
60. 匿名 2018/10/14(日) 02:53:31
>>58
食べてみたくなるw
名前なんて農家や小売の人たちで変えてやればいいんだよ
虫メガネ→ハヅキルーペみたいにさ+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/14(日) 03:50:11
ニセまつたけではダメなの?
バカよりマシじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/14(日) 03:50:59
まつたけのいとこはどうですか?+3
-0
-
63. 匿名 2018/10/14(日) 03:51:45
そっくり松茸は?+3
-0
-
64. 匿名 2018/10/14(日) 14:49:57
>>39
何か逆に毒キノコっぽい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マツタケの近縁種で、似た香りと味がする「バカマツタケ」の完全人工栽培に肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)が成功した。同社によると、バカマツタケの完全人工栽培は世界初。生産体制が整えば、手軽にマツタケの風味を味わえるようになるかもしれないという。