-
1. 匿名 2018/10/13(土) 14:02:56
わたしの彼には身内がいません。
早くに両親を亡くしています。ネグレクトな家庭で育って祖父母とは15年ほど縁を切っているそうです。
そういう方いませんか?
挙式や披露宴はどうしましたか?
結婚の話も出ていますが、もし何かあったとき頼るのがわたしの両親だけだと思うと不安な自分もいます。+29
-60
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 14:03:50
挙式は控えた方が無難では+198
-11
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:04
+15
-9
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:06
+30
-25
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:24
そういう人とはあまり関わらない方が良いよ
+10
-120
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:31
自分が逆の立場だったら?
彼にそう思われてたら嫌じゃない?
+197
-3
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:02
逆に気楽でうらやましい。介護とか無縁じゃん。めんどくさい盆正月の帰省もないし。+466
-2
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:20
両親じゃない別の厄介な人がいるかもね〜+76
-2
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:29
披露宴しても、根掘り葉掘りさんが旦那さんの身内誰もいなかったねヒソヒソ・・・はあると思う。
同じく披露宴はしない方が無難だとは思う。互いの友達だけの簡易パーティとかにしたら?+185
-3
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:41
身元不明な感じがする
もしも友達もいないとかだと大丈夫かな?と思う
+10
-13
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 14:05:57
めっちゃ羨ましいじゃん
煩わしい付き合いもないし義両親の介護問題もない!+229
-4
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:04
金銭感覚のルーズな身内がいるより100倍いい+211
-0
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:24
揉め事や介護問題が無いから
気楽でいいと思うよ
+183
-1
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:34
逆に足を引っ張る重荷のような義親だっているよ。年金払ってない、お金ないとか。身軽だと思う。
ただちゃんと義両親が本当に亡くなってるのかは確認しといたほうがいいと思う。+161
-0
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 14:06:39
いいなあ…+57
-1
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:03
>>1
何を両親に頼るの?素朴なギモン。+93
-0
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:06
わたしはそんな人と結婚したかったです。
絶対楽だと思います。+125
-0
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:11
うちの旦那もほとんど身内いない
気が楽だよ+121
-0
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:17
>>8
ほんと遠近感おかしくなる
後ろの人、KKから1メートルは離れてるよね?+19
-1
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:37
羨ましすぎる+30
-1
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 14:07:41
身内がいないことで頼られるのが不安というよりも、
似たような環境で育ってないと子育てでの意見の食い違いが多くなるのが心配。+37
-1
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:10
夫の実母は亡くなってて継父いるけど末っ子さんの父親ということもあって他人よね、挙式はやらなかった。+15
-1
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:41
これ以上の好条件はないと思うんだけど…+74
-1
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:00
過保護のかほこ的ですね。+8
-0
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:02
結婚自体は問題ないし、何か気になるなら挙式はハネムーン兼ねてリゾ婚するとかでもいいんじゃない
あとで国内で二次会みたいな報告パーティーするとか+20
-1
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:05
うちも彼が、家族と疎遠にしていて会わせてもらったことない。
逆に自分はあんまり家族と関わりたくないのに彼が会いに行かないとダメでしょって言われて実家によく連れて帰らされる。
彼曰くどんな状況でも20年間育ててもらっただけでも幸せなことだよ。って言われる。+18
-9
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:11
結婚式は本人だけでも良いし、
普通にやっても良いんじゃない?
もしも友達に聞かれたら、「彼の親は、
亡くなってるんだ」って言えば、
それ以上聞いてくる友達いないだろうし。
頼る人なんて、どうでもよくない?
親が生きてても頼りにならなかったり、
同居しろ!介護しろ!って面倒な親も
いるよ。
本人がどうしようもないことで、
不安とか言われたら、可哀想。+58
-0
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:11
うらやましいうらやましいうらやましいうらやましいうらやましいうらやましいうらやましいうらやましいうらやましい+55
-0
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:19
義両親がすでに亡くなってる事に対していいなぁ、羨ましいなぁは失礼な気がするけど・・・
立派なご両親だったかもしれないし。
まあ義実家関係のトラブルはないだろうけどさ。+39
-1
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:10
下の同居トピ見た後だと好物件すぎてw+23
-0
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:31
2人だけとか、行きたい人だけで海外挙式挙げてくればいいじゃん!+26
-1
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:39
うちは私が身内ゼロ(虐待により絶縁)だったから、結婚式は2人だけでしたよ
旦那側の親とかは私が家族と絶縁してること知ってるのかは私から何も言ってないので分からない。
旦那は何も気にしてないというか、私の味方です。+56
-0
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:50
旦那両親いないけど困ったこと一度もないよ~
結婚式も興味なかったからやってないし
介護もないし気楽+54
-0
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:52
うちも天涯孤独の相手が良かった
義両親これからどうするんだろう+10
-3
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 14:13:36
>>1
私の姉の旦那が両親いなくて、妹とも疎遠だよ。
挙式や披露宴はしなくて、ウエディングフォトと新婚旅行のみだよ。
姉曰く気楽で良いらしい。+14
-0
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 14:13:39
小室圭ホントにイケメン。+0
-21
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 14:14:24
両親全員健在だけど挙式披露宴で親を頼る機会ってなかったけどな。
披露宴するならあくまで「2人のお披露目」メインでしたらいいよ。
新郎家代表挨拶とか両親への記念品贈呈とかを入れずに。+4
-0
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 14:14:30
義家族がいない以上にラッキーなことってないよね
くそー!!羨ましいー!+24
-1
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 14:14:33
写真だけのフォト結婚式もあるよ。+16
-0
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 14:15:20
トピ主です
彼の祖父母は韓国人で、彼も小学生までは向こうで暮らしていました。
今はもう日本に帰化しているので国籍関係の問題はありません
何人かの方もおっしゃってるように披露宴はやめて
私の家族と彼の友達とで簡単なパーティをしようと思います。
+11
-27
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 14:16:15
居ないもんはしょうがない
式もしないし二人で生きていくわ+3
-1
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 14:16:30
>>36
でっかい釣り針だな+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 14:16:54
寧ろいない方がいいでしょ+4
-0
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 14:18:51
理想だよね+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 14:19:37
>>40
もう解決したのね(笑)+21
-0
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 14:20:32
晩婚なら両親なくしてるカップルなんて沢山いるよ。+7
-0
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 14:23:40
私の友達が施設出身の
男性と結婚した。
旦那さんも事業が成功して
生活には困っていない。
子供も二人。
友達の実家近くに新居を構え
幸せに暮らしています。
披露宴はしていません。
旦那さん方の親戚がほぼいないので
煩わしい事がなくて羨ましい+36
-0
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 14:25:11
>>40
レスしよと思ったら解決してた。
それでいいと思う。義家族でもめることも多いしいないことをプラスに考えたらいいと思うよ。+16
-0
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 14:26:08
私なら、式は挙げないで写真だけ撮るかな
将来、義両親の介護とかなくて良いね
+9
-0
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 14:27:37
え?じゃあ祖父母はまだ韓国にいるってこと??+3
-0
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 14:27:42
主、それは違うよ。
結婚したらあなた達二人が家族になるのだから両親に頼るとかアテにしててはいけない。
死ぬときは誰しも一人なんだから身内がいないとか関係ない。
結婚式で人が呼べないとか見栄はるもの?
主の両親と4人だけでも十分幸せな式は挙げられるよ。
披露宴じゃなくてお互いの友達呼んで結婚パーティーだって出来る。
+17
-0
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 14:28:18
旦那の親ってどんなにいい人でも将来負担になるよね
親の面倒を見ない男が多いのはわかる
嫁の拒否だよね+12
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 14:28:26
舅、姑居ないなんて超楽じゃない。
そもそも頼る前提?
すぐに頼られる方になるんだよ。
わたしゃ自分の親にさえ頼られるのが嫌だから、相手にめんどくさい身内がいないのは有難い。
ま、それは置いておいて。
身内のことは、彼の人格に関わる事じゃないんだから、結婚の障害にはならないんじゃないの?
あなたが彼に、あなたは身寄りがないから結婚に不安です、って言われたらどう?+10
-0
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 14:29:05
私がそう。訳あって家とは縁を切ってる。
披露宴とかは相手が望むままに。私は別にしなくてもいいかな。
相手の親を頼る気はないよー。少なくとも、頼るだろうなという考えでは結婚しない。
でも、仲良く出来たらいいなぁとは思うよ。実家の話聞くと、家ってどんなんだったっけ、って微笑ましく思うから。親がいてもいなくても、自立して生きていくのが結婚だと思ってる。
逆に、彼氏は主さんの親の老後に関わってくる可能性があるわけでしょ?
うちの親には頼りたくない、でもこの先は面倒かけるかもって考えなら、それは違うんじゃないかな。+5
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 14:31:36
私じゃないけど友達が身内いない人と結婚したよ。
結婚式、新郎側は全員友達だった。
でもあったかくていいお式だったよ。+14
-1
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 14:33:30
>>40 えーっと、主…後付けでビビった。また違う意味で色々心配なんだけど。
+25
-0
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 14:33:56
うちの旦那がそう。普通が何かもわからなかった。自分は無縁のことだと思ってたって私のことも私の両親のことも凄く大事にしてくれる。釣り好きな父に影響されて月に2回はふたりで釣りに出掛けてる。
結婚式はフォト婚だけして新婚旅行で贅沢した。
どこに住んでるかもわからなかった旦那のご両親が生活保護を受けるらしく、どこで調べるのか、役所から支援してくれないかって連絡が来た時だけ旦那の顔が険しくなってたな。断ったけど。
遠の昔に縁を切ったし今さら再会してもお金の無心をされて終わるだけ。自分の家族は私と私の両親だけだと言って、辛い過去がフラッシュバックした辛そうなのを見てられなかったよ。
主の彼氏も縁を切っても後々そういう面倒なことはつきまとうから、もしそうなった時どう対処するつもりかちゃんと聞いておいたほうがいいよ。+9
-0
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 14:35:27
主、祖父母が韓国って身内がいるじゃん。後から何かとややこしい事にならない?+31
-0
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 14:38:31
身内に犯罪者が居ないか、嫌な病気(遺伝する障害)がないかなは調べた方がよい
お相手の国籍がどうであれ+10
-2
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 14:38:54
結婚式したいのであれば、友達だけでお披露目パーティーみたいなのしたら?
会費6000〜8000円くらいの。1.5次回プランもあるし。
+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 14:40:26
私は逆の立場で、両親が病死でいない状態で結婚しました
呼ぶ人もいないので入籍とフォト婚だけを希望してましたが
結婚式は旦那がやりたがってたのでやりました。思い出にはなりました。
義理両親も、両親がいない私のことを気遣ってくれてます。
親がいないものはしょうがいないです。そう思うしかないです+0
-0
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 14:40:42
>>40
えーー。+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 14:42:52
>>40
大丈夫なの?
義理親がいなくて気楽にプラスしたけど、それ取り消すくらいの大問題だよ。+24
-1
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 14:45:49
祖父母が韓国人だと何が悪いの?
彼が帰化してるなら問題ないんじゃ
祖父母ももうすぐ死ぬし+2
-16
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 14:47:36
式は親族だけでして
披露宴はなしで
友達だけのお披露目会をするとか
親はいつか亡くなるから
彼はそれが早めで
寂しい思いしてると思う
貴方目線では義両親との
関わりがないので楽だと思う
お幸せに
+3
-0
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 14:53:32
うちの旦那ひとりっこ。
義両親も一人っ子どうし。
兄弟はもちろん、叔父叔母いないから、
いとこもいないし、親戚はもうみな鬼籍。
義父も亡くなって、義母はいるけど別にいい人。
私の出身地が、異常に親族付き合いが濃い地域だから、楽で仕方ない。
+5
-0
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 14:57:39
嫁姑問題や介護がなくていいんじゃね?+6
-1
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 15:05:10
新たな問題がw
でも、帰化してるんだし向こうの祖父母とは疎遠なんでしょ?
気にする必要なし!+7
-4
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 15:08:13
結婚式でエキストラやってくれるサービスあるやん+0
-0
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 15:09:13
韓国…+15
-0
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 15:11:43
逆に私が誰も居ないです 結婚すると楽だしある意味こき使い放題で楽だろうなあ~
相手居ないけど+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 15:12:31
そんな人と結婚したい+2
-3
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 15:12:58
私は旦那は複雑な家庭で育ち身内は全く付き合いないんですが、挙式も披露宴もしましたよ。私の家族と祖母(母方の祖母以外はみんな他界)、母方の叔父叔母、父方の叔母、あとは私の友達10人ほどと旦那側の友達が15人の30人くらいの式でした。
結婚式を挙げて祖母を挙式に呼んでほしいと両親の望みがあったから2人で海外挙式も考えたけど、国内で和装の神前式と披露宴をしました。
親は親で娘の結婚式を見たいと言う望みがあったみたいだし、私だって友達を呼んで式したかったしやって満足でしたよ。
生い立ちムービーも余興もなく、みんなでワイワイとご飯食べる感じで。新郎新婦それぞれ友達にお祝いのスピーチとお色直しゲームはしました(^-^)
父親も母親も2人兄弟で親戚多くないのがありがたかったです笑
あと、会社の人呼ばずに済んでラッキーとも思いました。
トピ主さんも、自分が望むようにやったらいいと思います。身内がいない人は大勢います。
+4
-0
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 15:13:48
旦那さんと二人だけで簡単に挙式あげたら?
ロマンチックでいいと思う+6
-0
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 15:14:50
彼自身に問題がなければ式も披露宴もしなくて
2人で新婚旅行にでも行ったらいいと思う
そこで写真とるとかでいいのでは+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 15:15:41
トピ主どっか行っちゃった+6
-0
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 15:21:55
祖父母韓国、両親亡くなってて帰化できるの?
帰化してからご両親亡くなったん?+7
-0
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 15:26:57
介護や煩わしいエトセトラがないのは良い事だけど そういう環境に由来した人格的欠陥みたいなものがないか 注意して要観察。
友達は多くて感情の起伏が激しくなければ大丈夫じゃない🙆♀️+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 15:34:02
>>1
亡くされてるなら不安とか言ってても仕方なくない?+1
-0
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 15:44:16
え、亡くなった両親はどちらか日本人っていうのでもなくて、両方とも韓国人?
亡くなったのは日本国内じゃなくて韓国国内?
やだあ
よくあなたのご両親承知したね+13
-1
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 15:44:23
いいなぁ+1
-0
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 16:08:05
>>64 もれなく親戚ゾロゾロやってくる可能性大いにあり。
最初の悩みよりこちらの方がガル民ズコーってなるね。+14
-0
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:16
うちの旦那の父親在日韓国人で母親が日本人
日本生まれ日本育ちの旦那は中学まで父親が韓国なのを知らなかったみたい
旦那の国籍は日本
旦那は日本人にもいないくらい穏やかな性格をしてるし問題ないよ
韓国人のお父さんもあまり会わないけど可もなく不可もなく
前は嫌韓だったけど、旦那や旦那の父親をみて考えが変わったよ
個人差なんだなって
ハプロタイプ的には大差ないし、病気や障害の遺伝の方が怖いと思った
あと教育+5
-4
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 16:21:08
新婚旅行かねて海外で2人だけで挙式したよ。
帰国後に小さいレストラン借りて、お互いの友達呼んで食事会。
安い会費制にして旅行のお土産渡した。+1
-0
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 16:32:32
これは釣りトピだったのかな?
後出しで韓国とかwww
韓国の血がちょっぴりでも流れてる人とは関わらないほうがいいのに…。+14
-0
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 16:35:22
>>11
祖父母の介護が来るかもよ?役所づてとかでさ…+3
-0
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 16:43:33
>>85
あ、そういうことね
一瞬トピ主の成りすましかと思ったけど釣りなら納得
+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 16:46:40
姑も親戚づきあいもないからメリットだらけだよ
何かあったらって言うけど、さほど旦那の親なんて頼りにならないし+3
-0
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 17:16:44
親族の相手側の事まであれこれ言うおばさんいるからね〜+0
-0
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 17:42:51
身内がいないことより後出し情報の方が衝撃という新手の手法+4
-1
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 17:45:11
私には身内がいません
幼少期に亡くなったから二人とも居ません
祖母の手で育てられ、その祖母も亡くなりひとりぼっちですが、それがネックになった事は旦那との間にはなかったです+1
-0
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 18:07:03
+1
-0
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 19:26:11
これ、地域によって考え方が違ってきそう
あたし道民だから、まーったく気にしない
「へー、、そうなんだ、、」くらい
でも伝統的な家制度とか残ってるとこは
めっちゃ気にするだろうね+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 19:48:10
>>1ダメだよ!絶対搾り取られるよ!+2
-0
-
95. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:11
弟のお嫁さんだけど、親兄弟と親友3人位で沖縄で挙式→地元で友達とだけで結婚パーティー
だから違和感無かったよ
親兄弟と親友なら事情知ってるし、お嫁さんの妹の義理母は来てたなぁ
多分妹さんが1人で子供見るの大変だからだろうけど+0
-0
-
96. 匿名 2018/10/13(土) 21:06:10
なんか後出しの感じから嘘っぽい
ガルちゃんでその後出しはないわ+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/13(土) 21:18:07
うちの旦那も身内はいません。すごく楽ですよ!+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/13(土) 21:27:35
友達の旦那さんがそうだったよ!
結婚式は叔父さん叔母さんが来てたけど+0
-0
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 21:35:27
別に旦那さんの身内が誰もいなくてもヒソヒソしないし、そんな頭と育ち悪い友達縁切りなよ。
結婚式で夫婦の友達の人数合わせるために人雇うみたいに両親役雇えば良いけどずっと嘘つかなきゃだし。
義父母がどんなに良い人でも気は遣うもんだから優良物件だし、何より主さんちょっと見下してない?+2
-0
-
100. 匿名 2018/10/14(日) 00:27:01
身内や友達付き合いがない人との結婚は正直円満にいく事が多い気がします。2人の時間だけ築けていけるし、先も自分達の事だけ考えれて気楽でした。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/14(日) 04:37:02
結婚前に旦那両親既に他界で
姉弟さん達と音信不通みたいだけど
特に問題なく結婚生活送れてるよ。
結婚式はお金もかかるし、
それ以上に面倒なので挙げなかったけど。+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/14(日) 12:53:39
トピズレですが。。。
そのパターンで私は騙された。
そいつ、親が死んだんじゃなくてただの既婚者だったから親に会わせられなかっただけ。
プロポーズされて私の親には挨拶に行ったのに。
嫁と別居の既婚者は本当に既婚者だって気づけない。
+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/14(日) 16:16:44
>>32私も同じ状況です
まだ結婚してないけど相手側家族がすごく仲良し一族らしくてどう思うか不安…
+0
-0
-
104. 匿名 2018/10/15(月) 00:41:38
彼氏は一人っ子で実母と祖父母は既に他界、親密な身内は遠方に住む実父くらいで、結婚しても義実家付き合いは超楽そうです
ただ私も一人っ子なので、気の合う兄弟がいたら楽しかったかもなと少し憧れます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する