- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/13(土) 11:34:29
銀行や国が詐欺まがいな事言い出してもう日本って末期じゃね?って思えてきた+12
-10
-
502. 匿名 2018/10/13(土) 11:43:50
少額のお金入れっぱなしで後は何十年も放置してるのは銀行からしたらすごい迷惑だろうな
連絡取れなかったら凍結していいと思う
周りの人のとこに使ってない口座ありますよってちゃんと連絡来てたよ
+16
-3
-
503. 匿名 2018/10/13(土) 11:46:39
>>487
近所で同じパターンがあったよ。金融機関から連絡あったらしい。
20年前に亡くなったおじいさんのかなり古い普通預金で残高が100円以下。
亡くなった時の残高証明に載らないって事はシステムにも載らない程の
大昔の口座だったみたいで相当数の相続人に印鑑頼んで疲れ切ってた。
金融機関側としてはどうにかして欲しい口座って事なんだろうね。
+8
-0
-
504. 匿名 2018/10/13(土) 11:47:36
この放置預金といいタバコ値上げといい、消費税10%といい・・・ふざけるなよ。
何の工夫も努力もしやがらない政治屋ども。まず不祥事議員のクビからだろ。
沖縄のエロしゃくれ議員やら、大阪の炎上議員やらクビにしろよ。+16
-6
-
505. 匿名 2018/10/13(土) 11:52:17
何に怒ってるのか知らんが
取られる!キーてるなってるなら
とにかく自分で整理し直したら
口座に預けておきながらわからない使って無いって
それこそ異常だよやっぱり
窓口行けない電話出来ないの
自称コミュ症爆発しちゃうなら、諦めるしか無いね+18
-15
-
506. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:27
××円以下の貯金、10年以上放置の普通口座、20××年までに解約したら××円プレゼント!
とかしないと数百円の為に労力かけて解約する人いないよね。
口座管理し続けるのと、××円プレゼントするのとどちらがお金かかるかは微妙だけど。
もしくは休眠口座に××円以上入金して定期作った人は金利が××%アップキャンペーンとか?
今まで休眠させてて困らなかった人の口座を動かすには何かしらのメリットがないと、
行動には移さないよね、きっと。。。
(口座乗っ取られて詐欺に使われるリスクなどを考えると寝かしておかないで解約するべきなんだろうけど。。。)+2
-2
-
507. 匿名 2018/10/13(土) 11:55:48
>>505
うるせぇぞ。オッサン。+7
-11
-
508. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:25
>>507
いや、おばさんさんです
わざわざ絡んでご自分の意見言うかと思えば
こんな画像をわざわざ保存されてるのかしら?
使えて良かったね+2
-10
-
509. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:17
>>211
数十円や数百円で放置されてる休眠口座幾つあると思ってるの?
そんなことやってたらそれこそ口座管理費導入されて利子なくなるよ。
一万以上は連絡するって言ってるしそれでも大変だと思うよ。
住所変更なんてネットですぐできるのにやってない人多いしさ。+12
-0
-
510. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:40
>>508
「おばさんさん」ね。はいはい。+3
-8
-
511. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:47
>>501
どこが詐欺なの??+5
-1
-
512. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:52
10年は短い
忙しいと10年くらいすぐに経ってしまう
逆パターンだけど、アメリカに住んでるときの口座に数百万残したまま帰国して8年、休眠口座扱いされて州に没収されることを恐れてる
銀行勤めしてた知り合いに聞くと、現地の銀行まで行って手続きしないと出金できないとかで困ってる+13
-1
-
513. 匿名 2018/10/13(土) 12:13:17
還付金は面倒な手続きをしないと返さない癖に
取るときは自動的にっておかしい!
それが出来るなら返す時も自動的に出来るはずだよね+10
-3
-
514. 匿名 2018/10/13(土) 12:17:21
>>493
うわ、これにプラス付いてるw
違うよ、それは古い法律だよ
2018年以降の新法では、自動継続の定期貯金も休眠口座の対象だよ
> 今回の法律では、「自動継続定期預金の、休眠計算開始日は最初の満期日」に定められた。例えば1年自動継続定期を1995年に作り記帳もせずに金庫にしまいぱなしの人は、1996年が計算開始日で、それから10年、2006年で休眠預金になっている、また銀行の統廃合で2009年ごろに、銀行から銀行名変更などの通知を受けていれば2009年が起点になり、2019年には休眠預金になる
+2
-1
-
515. 匿名 2018/10/13(土) 12:18:50
個人の預金を国が取るなんて、もう日本は民主主義じゃない。+12
-5
-
516. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:10
じゃ、消費税10%反対です!+8
-1
-
517. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:20
タンス預金の方が安全ってことだね+12
-6
-
518. 匿名 2018/10/13(土) 12:24:39
とりあえずここに4人の工作員がいることがプラスとマイナスから分かる(笑)
+1
-4
-
519. 匿名 2018/10/13(土) 12:25:19
これ6000億円ぐらいらしいけど、
その程度のお金もないって国家として末期的じゃない?
新たに集めるより、税金の使い方を改めるべき
公益法人とか減らせよ+18
-2
-
520. 匿名 2018/10/13(土) 12:26:02
一回記帳だけでもすればセーフ?+7
-0
-
521. 匿名 2018/10/13(土) 12:28:13
>>514
まじ?
うち自動継続で1000万置いてるけどこれ取られるの?
頭おかしいわ+5
-1
-
522. 匿名 2018/10/13(土) 12:31:55
その前に議会で眠ってる議員を排除して下さい。+16
-1
-
523. 匿名 2018/10/13(土) 12:34:24
20年前の高金利の定期貯金とかどうしてくれんのよ+6
-2
-
524. 匿名 2018/10/13(土) 12:36:30
>>6
連絡してほしいよ+2
-1
-
525. 匿名 2018/10/13(土) 12:38:04
父が亡くなって5年経つけど少額の知らない預金とかあるかも知れない
借金は向こうから連絡くるけどこういうのは連絡してくれないものだよね
+11
-1
-
526. 匿名 2018/10/13(土) 12:42:55
みずほ銀行が関与「北朝鮮不正送金」
アメリカ みずほ資産凍結の可能性+5
-1
-
527. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:32
放置された口座の残高が国庫金になるって昔からじゃないの?なんで今更記事になるの?+9
-1
-
528. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:23
>>476
でも数百円なら役所で証明とったりする料金と手間でマイナスだよ
だからやらないんだよ+8
-0
-
529. 匿名 2018/10/13(土) 12:44:41
銀行員の時どうだったかな。お盆に休眠口座解約がよく来店してた、
でも本当に数十円や数百円。もしかしたら手紙か何か本部が送ってたのかも。
来店してくれたお客様のなかには怒る人も居たからさ。たかだな数十円で真夏に銀行こさせて印鑑も違うから紛失届けなど書かせる。もういらん!!とか免許証忘れたから取り替える!で帰ってこなくて連絡したら「解約しなかったらどうなるの?国のものになります」(私が働いてるときからすでに国庫へってなってたよ!15年前)
「じゃあ、寄付するからさ~ほっといて~」とか。+11
-0
-
530. 匿名 2018/10/13(土) 12:45:06
暗証番号わからなくなって放置してある口座がある2個も…+4
-1
-
531. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:27
口座解約するわ…+2
-0
-
532. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:32
+0
-2
-
533. 匿名 2018/10/13(土) 12:57:06
>>520
そうです。記帳を取り敢えず!+3
-0
-
534. 匿名 2018/10/13(土) 12:58:05
>>527
> 放置された口座の残高が国庫金になるって昔からじゃないの?なんで今更記事になるの?
定義が変更になったみたいだよ
+3
-0
-
535. 匿名 2018/10/13(土) 13:02:22
>>520
銀行によって違う。
メガバンク数社を調べたけど、記帳だけでは駄目みたい。
地銀はわからない。
冷たいようだけど、重要な情報だから自分の為に、自分で調べた方が安全だよ。
+8
-0
-
536. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:21
>>533
入出金がないとダメなんじゃないかな。
ここより金融機関に聞いた方が確実。
+5
-0
-
537. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:58
>>514
記帳しとけばOK?
なら大丈夫。
ネット銀行の定期預金で通帳が元からないし銀行から手紙が来るからログインもしてない定期預金口座がある(--;)たぶんあと2年で10年たつ。+1
-1
-
538. 匿名 2018/10/13(土) 13:09:01
>>523
満期お知らせや休眠になる可能性があるっていう
案内が来なかった?
+2
-1
-
539. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:03
少額しか入っていない口座を国庫金にしていいか?って聞いて、はいって答えたらそのままスムーズに没収して欲しい。
解約しなきゃと思いつつ数百円のためにわざわざ銀行まで印鑑と書類持って行くの面倒。+4
-1
-
540. 匿名 2018/10/13(土) 13:19:24
10年は短くない?
せめて30年。+6
-3
-
541. 匿名 2018/10/13(土) 13:25:36
>>28
ひーひっひひゃーっひゃっひゃって
笑い声が聞こえる+3
-3
-
542. 匿名 2018/10/13(土) 13:35:00
銀行なんてお金を預けておくものではない
引き落としとか振り込みとかに利用するだけ
私は銀行にはお金は置いていない
証券会社で口座作って入金して8割以上は株で運営している
平均でも5~10パーセントは毎年増えるので銀行に放置しておくよりもよっぽどお得だよ+1
-6
-
543. 匿名 2018/10/13(土) 13:42:34
りそなの “預金規定改定のお知らせ” 読んできたよ
普通貯金も定期貯金も共通で
> 記帳(記帳する取引が無かった場合を除きます。)若しくは繰越があった場合
でOKのようです。
+3
-1
-
544. 匿名 2018/10/13(土) 13:43:19
外国なんて、数年動きのない口座はすぐ没収されるよ。
残高照会でいいから、きちんとチェックするのも預金者の務めじゃないかな。+15
-1
-
545. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:36
一度でも預けたり下ろしたりしてれば放置にはならないんだよね?10年動かしてない預金あるよ
旦那に秘密の口座なんですが+2
-2
-
546. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:37
家族の遺品整理で10年以上放置していた預貯金の通帳が出てきて、口座が生きてるかどうかだけでも電話で教えてくれって言ってもダメで、直接行かないと口座が休眠してるのか解約してるのかも教えてもらえなかった。
で、直接行ったら、解約はしてないだけで万単位のお金はほぼ引き出してあって、残高は放置していた期間の利息と合わせて数千円ぐらい。
戸籍抄本とか死亡証明とか、財産分与の証明と遺族全員の押印、印鑑証明とか本当に面倒くさい。
公的書類発行してもらう方が手数料高くついたわって感じ。
休眠している間に銀行が他の銀行と吸収合併なんかしてると、1回じゃ済まなくて、何回も足を運ぶはめに…
口座名義本人が手続きすれば、ここまで面倒じゃないから、休眠口座があるなら早めに処理しておいた方がいいよ。+9
-1
-
547. 匿名 2018/10/13(土) 14:10:42
通知するよね?もちろん。知らせることすら
しないで勝手に10年たったら国の金に
したら泥棒と同じだからね?
例えば前の人が財布落としたの気づいたけど
教えないで拾って自分のにしたみたいな
もんだからね。国がそんな事し始めたら
終わりだよ+3
-4
-
548. 匿名 2018/10/13(土) 14:12:38
本人が亡くなって家族が知らないままの預金もありそう
金融で働いてたことあるけどすごく古くていちいちタイプで打ったような通帳みたことある
家族に10年以上前に亡くなった人がいたら念のため遺品整理したほうがいいよ+6
-0
-
549. 匿名 2018/10/13(土) 14:15:00
放置って、何を持って放置とみなされるの?+1
-2
-
550. 匿名 2018/10/13(土) 14:18:15
いやまぁ10年手つけてないんだから良いのでは?
ヤベェと思えば引き出すでしょ?どのくらいあるんだろう…結構な額になるだろうね〜+6
-0
-
551. 匿名 2018/10/13(土) 14:26:18
いかんやろー
それは泥棒だよ
何年放置しようと人様の金だよ+10
-9
-
552. 匿名 2018/10/13(土) 14:27:06
親の死亡や健忘で不明口座が問題。
・ゆうちょの場合は、郵便局で親名義の全口座、保険があるか調査してくれる。
遺産相続の時にやったけど、相続人の戸籍謄本等名義人との関係証明が必要だった。
・銀行は全銀行にそれぞれ行って調査依頼するしかない
・定期預金、生命保険、証券口座は銀行から時々郵便が来るから把握可能
(住所変更時は不明扱いになる)
・普通預金、ネット口座は放置預金の可能性あり
私は両親の遺産相続の時、40年前の放置口座と当座預金を発掘した。
でも、把握してない口座があるかも。
ペイオフ対策で10口座以上に分散してたから。
遺産相続を一通りやったので、預金問合せ等の質問があればどうぞ。
答えられることであれば回答します。+9
-0
-
553. 匿名 2018/10/13(土) 14:39:07
>>546
でしょう!?+3
-1
-
554. 匿名 2018/10/13(土) 14:40:19
20年以上前、農協(今のJA)で口座を作って、通帳もキャッシュカードもなくしてしまったのですが、再発行して貰うことってできますか?
お金はたいして入ってないのですが、解約手続きもしてなくて気になって。ちなみに、その支店はもう潰れてしまっているのですが。+2
-0
-
555. 匿名 2018/10/13(土) 14:41:45
私はタンス預金派。でも最近ヤフオクにはまってしまい、減る一方+1
-0
-
556. 匿名 2018/10/13(土) 14:57:40
普通に着服する人沢山出そう。
マイナンバー制度導入したから、動き出したんかな。
せめて死んだこと確認してからにして欲しいわ。+1
-5
-
557. 匿名 2018/10/13(土) 15:03:29
>>41
本当だよ!
税金ちょっと払い忘れただけで催促の電話すごいのに!+6
-2
-
558. 匿名 2018/10/13(土) 15:09:22
十年って短すぎない?
うっかり放置してたらすぐ没収されちゃうじゃん
せめて期間を20年にして銀行から通知を2-3回行ってからにしてよ!+9
-4
-
559. 匿名 2018/10/13(土) 15:13:52
>>483
少額だと簡易手続きでよいかもしれない。
数千円でも1年後でもうちの地銀は簡易手続きでOKだった。
+1
-0
-
560. 匿名 2018/10/13(土) 15:14:22
2年くらい前に使っていない通帳が出てきて、覚えてなくて銀行に電話したら調べてくれた。
残高が7万ちょっと。
そんなにあったかなぁと。大昔にその口座に給与振り込んでもらっていたことがあるからその残りだろうな。でも現在カードも通帳も使えない状態になっているから開始手続きしてください、と言われた。
住所も変わってるし当時の印鑑とか記憶ないし・・、そうなると住所変更届と印鑑変更届けから始め、その後口座の復活手続きに入るから面倒すぎてやめた。
もうたぶん消滅していると思う。
そういう人めちゃくちゃ多いと思うわ。
手続きの煩雑さを思えばお金はいらない、ってなるもん。
+4
-5
-
561. 匿名 2018/10/13(土) 15:15:54
>>80
それだ!2019年から?今までだってそうだったじゃん?って勘違いしてた。
銀行のものから国のものへってことか。+5
-0
-
562. 匿名 2018/10/13(土) 15:17:21
10年以上経っても申請すれば戻って来るんだって+7
-0
-
563. 匿名 2018/10/13(土) 15:17:55
まぁ銀行は貯金箱ではないから自己管理はきちんとしないとね+12
-1
-
564. 匿名 2018/10/13(土) 15:21:27
それは泥棒では?
+2
-8
-
565. 匿名 2018/10/13(土) 15:26:02
年寄りなら10年のあいだにボケたらもうわからないね+6
-0
-
566. 匿名 2018/10/13(土) 15:26:17
>>539
ネコババする銀行員が出る+3
-5
-
567. 匿名 2018/10/13(土) 15:27:47
残額少ないと思うけど、手続きの書類の方が高くつくかもしれないけど、ちゃんと解約しようかな。
そのままうやむやは気持ち悪いし+6
-0
-
568. 匿名 2018/10/13(土) 15:28:31
行員のお小遣いが増えそうな+1
-9
-
569. 匿名 2018/10/13(土) 15:41:12
>>568
銀行員の手元に入るわけないでしょ笑
お金とかは大事なことなのでちゃんと調べた方がいいですよ笑笑+13
-1
-
570. 匿名 2018/10/13(土) 15:51:31
タンス貯金にするか…+1
-0
-
571. 匿名 2018/10/13(土) 15:54:19
>>301
>>(※定期預金は自動更新で常に動いているので、対象外です)
??
定期預金って全てが自動継続ではないですよね。
満期が来ても継続されてない定期はどうなるのかな?
+1
-4
-
572. 匿名 2018/10/13(土) 15:57:06
>>552
お疲れさま、大変だったね。
ネットバンクだと遺族が把握できてない口座が結構あるんだろうね。
有店舗の銀行でも通帳レスを勧められる事があるけど、通帳ありにしようと思った。
去年、大きな病気が見つかって。ちょっと思うところがあって、
定期解約してペイオフギリギリの金額を普通預金にしたんだ。
休眠扱いにならないように、たまには1000円くらいを出したり入れたりしよう。
+3
-0
-
573. 匿名 2018/10/13(土) 15:58:29
>>37
気持ち悪い顔+0
-0
-
574. 匿名 2018/10/13(土) 16:03:15
銀行の規約に10年完全放置してるならデータの責任とれないって確か書いてあるよ+3
-0
-
575. 匿名 2018/10/13(土) 16:11:30
休眠口座になる前に葉書いくよ。
大切な資産を自分でさえ住所変更してない、管理もしてないのに
それを銀行にそこまで責任課すのは酷じゃない?
何万口座もあるし。
10年は短いと思うけど。+7
-0
-
576. 匿名 2018/10/13(土) 16:12:49
泥棒が…こりゃ働いて稼いだら負けってのもわかるな+2
-4
-
577. 匿名 2018/10/13(土) 16:13:52
せめて50年にしろよ+2
-5
-
578. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:46
銀行員だけど
たまに「40年前の口座で200万あるはずだ!旧姓の口座かも!口座番号はしらん!探せ!」とか無茶苦茶言ってくる客がたまにいるんだよね。
こういう場合金庫にある古~い帳簿を残業して総動員で探すんだよ。
結局嘘なことやボケて言ってくることもある。
口座くらい管理しろよって思うから賛成だなー。10年は短いと思うけど。
資産に関して年配の日本人は人任せすぎ。+23
-1
-
579. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:16
不服があるならタンス預金したら良いんだよ。
マイナンバーにも反対(マイナンバーがもっと導入されたらマイナンバーだけでどこの銀行にあるか税務署で分かる)、国庫にはいるのもいや、税金は払いません、でも自分では管理しません、子供にも伝えません、
え、どうしろと?ってなるからまぁ国の言い分も分かる。+5
-0
-
580. 匿名 2018/10/13(土) 16:21:38
>>572
現在ゼロ金利政策でほとんど利息つかないので
割りきって決済用預金にしたらどうでしょうか?
利息はつきませんが、銀行が破綻しても全額保証されます。
ペイオフ対策で分けるより万が一の時の手続きがご家族が楽ですよ。+2
-0
-
581. 匿名 2018/10/13(土) 16:22:14
法人…と思いきや個人の口座かよ。
記帳するなりしてれば大丈夫なの?+0
-4
-
582. 匿名 2018/10/13(土) 16:23:24
>>554
できますよ。
写真つきの本人確認もって窓口にいってみたください。
支店がつぶれてても大丈夫です。
できれば事前に電話相談しておくとスムーズです
+4
-0
-
583. 匿名 2018/10/13(土) 16:25:45
>>568
逆だよ
銀行員の手間が増えて人件費増えるだろうからボーナス減るわ
+8
-0
-
584. 匿名 2018/10/13(土) 16:29:48
>>473
激しく同意!
銀行員なんだけど、思ったことをそのままいってくれてる!+6
-2
-
585. 匿名 2018/10/13(土) 16:31:42
あれ〜、タックスヘイブンとかどうなりました?+3
-0
-
586. 匿名 2018/10/13(土) 16:36:27
>>496
5000万以上くらいあれば担当者ついてて定期的に見てるよ+6
-0
-
587. 匿名 2018/10/13(土) 16:37:39
じゃあ独身時代の貯金、解約して主に今使ってる預金口座に入れなきゃダメだよね?
10年とか普通に放置してる。
てかどこからが放置?笑
残高確認くらいじゃダメなのよね?笑
解約が相次げば銀行もこれで大打撃じゃないの??+1
-1
-
588. 匿名 2018/10/13(土) 16:37:47
遺族が気づかず申し出がない場合って
この制度が無くたって別に変らないでしょ
そのまま誰も気づかず永久にデータとして残ってるだけ
だったら有効活用したほうがいいと思うわ
消えてなくなる訳じゃなくて、申し出れば戻るんだから別にいいと思うけど+2
-1
-
589. 匿名 2018/10/13(土) 16:40:44
>>587
普通は取引の実績があればいいんだろうから
10年に1度、1円降ろしたり1円振り込んだりすればいいだけ+3
-1
-
590. 匿名 2018/10/13(土) 16:45:59
金融機関側からすると、睡眠口座の手続きって本当にめんどくさい。たった数百円の睡眠口座を今更って思ってしまう。+4
-0
-
591. 匿名 2018/10/13(土) 16:53:48
タンス貯金が増えそう。特に高齢者。
タンス貯金を狙った犯罪が増えそう。
+0
-0
-
592. 匿名 2018/10/13(土) 16:55:52
最低でも一カ月に一度は銀行いくでしょ普通
放置して記帳すらしないって反対に怖いんだけど
10年もあるのに手続きもしないっていう意味がわからない
+3
-3
-
593. 匿名 2018/10/13(土) 17:09:29
国民年金の免除申請して承認から届いた支払い用紙が1枚すでに使用期限すぎてた。
その日のうちに支払ったけど今日未納のお知らせが来た。
国は、無駄なことに金使いすぎ。
自分達が損することにはなんでも早くてこういった得になることは黙りですか。
ゆうちょ銀行もこそっとみんなに知られないようにお知らせしててTwitterで話題になってた。+2
-2
-
594. 匿名 2018/10/13(土) 17:10:07
>>592
親の口座はわからない。
親が忘れて放置してそうな口座があるとか。+0
-0
-
595. 匿名 2018/10/13(土) 17:10:38
ん?ちょっと誤解を招くタイトルだな。
結局のところ、10年以上経っても、ちゃんと手続きを踏めば預金は帰ってきますよ。
大丈夫。
銀行がどうすることもできなかった休眠口座のお金を国が使えるようになります。
でも、
国もすっからかんになるまで散在しないだろうし、毎年毎年新たな休眠口座が生まれ、財源は増えるので、返してくれといったら返してくれます。+17
-0
-
596. 匿名 2018/10/13(土) 17:16:23
前に働いてた職場が院長がブラックリスト入りしてる人でいろんな銀行から締め出されてたから田舎の超ダサいATMもなかなか見つからない銀行口座を給料振り込むのに作らされた。
今では、ゆうちょ銀行とネット銀行作ったから全く使ってない。
Suicaカード作るのに何故かゆうちょ銀行が使えなくてその不便な口座で作ったけどSuicaも旅行の時しか使わないので5万程度入れたままほとんど放置になってる。
以外と休眠口座って簡単に出来てしまうと思った😅+2
-0
-
597. 匿名 2018/10/13(土) 17:18:11
ペーパーカンパニーだとか、パナマ文書関連の高額所得者の税金逃れ対策からやれよ。
逃げ場のない平民からばかり搾取するな。+1
-2
-
598. 匿名 2018/10/13(土) 17:18:33
つい最近 休眠口座になりました。
数十万位だけど焦りました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+1
-0
-
599. 匿名 2018/10/13(土) 17:21:53
>>598続き 因みに 連絡とか来なかったです。
地方銀行です。+1
-0
-
600. 匿名 2018/10/13(土) 17:24:38
ひでーなーヤクザだ。
解約したいけど、結婚して名字も変わったから
手続きしてないんだよねー+0
-4
-
601. 匿名 2018/10/13(土) 17:25:17
申し出なければ手元に戻らないため注意
てことは、申し出れば手元に戻るんですよ。
みんな騒ぎ過ぎ。+15
-4
-
602. 匿名 2018/10/13(土) 17:26:06
>>595
これね
タイトルだけで読みもしないんだもの
そして騒いでいるんじゃお金にもルーズなんでしょうねって思うわ+16
-1
-
603. 匿名 2018/10/13(土) 17:27:38
>>595
またここぞとばかりに政権叩きする人らが現れましたね
毎回このパターン+9
-1
-
604. 匿名 2018/10/13(土) 17:30:22
>>578
いるいる〜!!!そんなお客さんがいると言葉には出しませんが態度もろもろ含めて図々しい!って思ってしまいます(笑) でもそこまでして対応されるんですね...!自分のご資金は自分で責任を持って管理してほしいものです。
+6
-1
-
605. 匿名 2018/10/13(土) 17:31:47
銀行はこれまで頭の痛い問題だったからいいのでは
散々騒がれていたし
以下引用↓
商法では、最後の取引から5年が経過すると預金者は財産権を失うと定めている。銀行は休眠預金を利益として計上しているものの、時効後でも預金者から請求があれば、多くの銀行が元本に利息を上乗せして払い戻しているのが実態だ。+8
-0
-
606. 匿名 2018/10/13(土) 17:32:29
10年で放置はおかしくない?
10年先見込んで貯金しておいてる人は沢山いるでしょ+9
-2
-
607. 匿名 2018/10/13(土) 17:33:42
一応↓
休眠預金 預金者と連絡が取れなくなったり、口座の存在を忘れたりして10年以上お金の出し入れがない状態の預金。銀行や信用金庫などの金融機関で発生する休眠預金は毎年約1000億円とされる。農協や漁協などでも休眠状態の貯金が発生しており、休眠預金活用法の対象となる。+4
-0
-
608. 匿名 2018/10/13(土) 17:34:02
最後まで読んでないけどサービスとして10年なる前にお知らせの手紙でも寄越せばいいのに。しれっと頂戴するなんて泥棒じゃん+4
-5
-
609. 匿名 2018/10/13(土) 17:36:03
何から何まで国がやるの?
自分の通帳だよ
資産運用は自分でしないとダメだなって思うよ+7
-2
-
610. 匿名 2018/10/13(土) 17:37:23
>>608
やべっ忘れてたってなったら手続きすれば返してくれるらしいよ+5
-1
-
611. 匿名 2018/10/13(土) 17:38:31
いやだから、奪うんじゃなくて、10年以上経っても、返してって言ったらいつでも返してくれるのよ。
本人亡くなってしまって遺族もいなくてっていうケースの預金は国が有効活用してくれた方がいいじゃん。+16
-2
-
612. 匿名 2018/10/13(土) 17:44:53
もう 銀行に預けない事にした+1
-6
-
613. 匿名 2018/10/13(土) 17:45:35
金は使わないと意味が無い
誰の手にも渡らない金なら国が使えばいい
他国に流しやがったらブチ切れる+2
-1
-
614. 匿名 2018/10/13(土) 17:46:37
>>587
いや銀行はたぶん助かる。休眠口座、銀行も面倒。ごそごそと脚立出してきて古い帳簿だして今までの分の利息も+処理して。しかも滅多にしない処理で盆に来る人多し。盆はベテランが休んでる事が多い。
事務部に電話しながら普段しないからやったことの無い処理をする。
休眠口座、解約する人は銀行に電話してから行った方が良い。たぶん2時間ぐらい待たされる。+3
-0
-
615. 匿名 2018/10/13(土) 17:47:36
>>612
いいと思うよ携帯の支払いやカード、電気水道ガス
全ての支払いの為にコンビ二、窓口頑張って通いなさい、携帯って引落口座無くて借りれたっけ?
まあ金銭的信用は積めないよ+4
-0
-
616. 匿名 2018/10/13(土) 17:49:38
まー国としては、銀行でお金を寝かすより
株とかで運用して欲しいのでしょう
そのほうが経済が回るから+7
-0
-
617. 匿名 2018/10/13(土) 17:51:55
銀行勤務だから、休眠口座の取扱いや現状について
よく知ってるだけに、トピの最初の過剰な反応に
ビックリというかドン引きしてしまったわ。
放置され、連絡すら取れなくなった預金口座については、
オンラインから外されて、凍結されます。
その前に、ハガキを送ったり予告通知は当然していて、
そのハガキが郵便物不着で返って来たら、凍結扱いにし、
郵便が届いた様子だと安易に凍結しません。
通帳記入などの、利用の形跡があれば、凍結予備軍にすら
なりません。
独身時代の口座を名前も住所も変更せず、自分の資産のことなのに
管理不十分で、案内通知もよく読まずにポイ捨て、
印鑑もどれがどれだか管理ぐちゃぐちゃで紛失してるくせに、
いざ何かあれば盗まれたと大騒ぎ、って人、結構いるんだよね。+28
-3
-
618. 匿名 2018/10/13(土) 17:52:13
銀行と証券会社が同じ建物内にあればいい+0
-0
-
619. 匿名 2018/10/13(土) 17:52:16
>>542
なかなか攻めのポートフォリオだな(^-^)
+3
-0
-
620. 匿名 2018/10/13(土) 17:54:05
>>617
銀行員ももっと預金者に資産運用を進めればいいのに
それは難しいの?+1
-2
-
621. 匿名 2018/10/13(土) 17:57:52
どんだけ~+0
-0
-
622. 匿名 2018/10/13(土) 18:00:33
これ結構前からある話なのになんで今さら?+5
-0
-
623. 匿名 2018/10/13(土) 18:03:13
>>620
窓口はどんどん人減らしてるしね
銀行て運用を本当に理解してる人って中は少数だよ
ただあそこで業務してるだけだし+2
-0
-
624. 匿名 2018/10/13(土) 18:04:36
資産運用するほどのお金のある人はもうやってるよ
結構前から言われてたことだし+2
-0
-
625. 匿名 2018/10/13(土) 18:04:46
何なのこの騒ぎ
知らなかったの?前々から話題にポツポツなってたよね、複数口座抱えて放置してんのね
ダサいな+10
-1
-
626. 匿名 2018/10/13(土) 18:05:21
>>620
すごい薦められるよ最近
窓口の行員の後ろにもう一人立ってて、外貨預金や投信や保険や
郵便局員にも保険やら定額やら
+1
-0
-
627. 匿名 2018/10/13(土) 18:08:43
問題は日本人の多くは運用が苦手なんだよね
自分で興味持たない限り理解出来ないし
銀行は金庫みたいな土壌が脈々と続いてるし
テロ資金なんかで口座をスリム化させたがってるから国庫になんか使わせないって人は
文句を言わず解約か預けなおしで対抗すればよろしいのでは+1
-1
-
628. 匿名 2018/10/13(土) 18:14:10
>>554
JAがどうなのか分からないけど、私が勤めてる銀行の場合。
時間はかかるけど厳重な本人確認をすれば、できる。
免許証とかの本人確認資料、新しい印鑑が持ち物かな。解約する時も印鑑は何かしらいるかも。
とりあえず最寄りのJAに問い合わせてみて!+2
-0
-
629. 匿名 2018/10/13(土) 18:15:01
u○jの口座を放置して10年経つので春に1000円預金して来た。
ネットで見れるように手続きして手元で動かせるようにした。
+2
-0
-
630. 匿名 2018/10/13(土) 18:22:20
10年?いやいや、せめて50年くらいでもよくないですか?+0
-4
-
631. 匿名 2018/10/13(土) 18:23:47
は〜めんどくせ、もう覚えていないわ調べなきゃ
+0
-0
-
632. 匿名 2018/10/13(土) 18:24:41
>>630
銀行からお知らせのハガキくる
休眠口座になる前に
手続きしてどうぞ+3
-0
-
633. 匿名 2018/10/13(土) 18:26:03
面倒くさいって自分のお金のことなのにw
+7
-0
-
634. 匿名 2018/10/13(土) 18:27:49
>>594
亡くなったんなら手続きしないとダメだよ
死亡届出して銀行凍結
手続きで遺産分配
父親の時はそうだった+5
-1
-
635. 匿名 2018/10/13(土) 18:31:04
こういう記事が出ると、放置してた口座の解約とか増えるんだろうな~。
時間もかかるし、書く書類も多いし、住所変わってたら住所変更も必要だし、逆ギレするお客さんも多いからヘトヘトになるby銀行員。
お願いだから、せめて時間がかかる+面倒だってことは覚悟してから来店してほしい!
そして月末、期末、給料日、年金支給日の来店は避けた方が無難です・・・。+5
-0
-
636. 匿名 2018/10/13(土) 18:32:37
自分の口座は把握してる。
一つ減らそうかな、と思ってたところ。+3
-0
-
637. 匿名 2018/10/13(土) 18:34:27
そうだよね銀行員さんも大変だ
本来ならその都度手続きしてれば問題のない話なのに
+7
-0
-
638. 匿名 2018/10/13(土) 18:37:00
多くの休眠口座の予想。
学生時代にバイト先から○銀行○支店で通帳つくってそこにバイト代入れるからと指定される。✳昔は多かった
バイト辞める。
口座を作った銀行は自宅の近くでもなく大学の近くでもない。昔は今みたいに銀行が同じなら他支店で解約ができなかった。a銀行A支店でつくった通帳をa銀行B支店で解約する場合はA→Bへ送ってもらうので時間ががかかる。窓口で説明を受ける。
○印鑑を持ってたら残高全部引き出す。その後、放置。
○アホで印鑑持ってない(>_<)忘れた。それか適当に100均の判子で作ってATMで卸してたので判子を無くした。
とりあえずATMで千円単位で下ろせる分全部卸す。端数は放置。そのうち忘れる。
私が休眠口座のお知らせが来た時はこんな感じだった。ずぼらです(-_-;)
金額は手紙では書いてなかった。期待を込めて行ったら100円ちょっと(笑)交通費の方が高くついた。何故かバイト代数万ぐらい入ってないかな?と思った。
銀行で残高聞いてから思い出した。+3
-1
-
639. 匿名 2018/10/13(土) 18:43:06
経団連が調子のりすぎ!+3
-5
-
640. 匿名 2018/10/13(土) 18:43:11
前から放置されてるのは似たような扱いだったような。結構多いみたいだからもったいないとは思う。
遺族だろうが何だろうが気付いて言えば戻るんだから別に良いんじゃない。+4
-0
-
641. 匿名 2018/10/13(土) 18:44:14
記帳すれば、記録リセットされるよ!
長い間使ってないものはとりあえず記帳しよう◎+3
-3
-
642. 匿名 2018/10/13(土) 18:44:56
>>623
単純に詐欺まがいの投信手数料で儲けたいからしょうもない商品勧めてくるだけだよね。
あとたまーに窓口行くとNISA開けとか。
証券口座なんかネットバンク以外ありえない。+0
-0
-
643. 匿名 2018/10/13(土) 18:47:35
>>626
銀行やめたら言っちゃうけど銀行は保険や投信売ると手数料が入る。投信の手数料は中々高いのよ(笑)
だから証券会社とか中抜きされない所でやった方が良い。でも証券会社の人は口が上手いのよ。
銀行に売る商品の説明に来るけど説明聞いた後は皆、私も買ってみようかな(^-^)と話が盛り上がる。
そして帰宅してパンフや資料を電卓でパチパチして、そーでも無いな~と結論を。これならどうせリスクとるなら国債やFX(レバ無し)、債券や株、ネットのキャンペーン定期をこまめに作る方が得だなって結論に。
で前日とても盛り上がったのに翌日、「昨日の話よく考えて見たんですけど‥」って言うと皆、買うのは辞めた!というか結論に。
もちろんノルマのために互いに買ってトレードすることはある。(本人購入分はノルマに入れれないので互いに100万買ってaさんの100万は私の売上で私の100万はaさんの売上って事にする)+1
-0
-
644. 匿名 2018/10/13(土) 18:47:51
ケチだから使わない口座には最低限しか入れないし空にするからいいけど、銀行口座はネットや郵送で解約できるようにして欲しい。
地銀なんて最高に面倒だよね。+1
-0
-
645. 匿名 2018/10/13(土) 18:49:10
銀行員です
今まさに休眠口座に組み入れる選別作業中。
10年以上動きがなくて、何度も通知は郵送してるのに、郵便物が転居先不明とかで届かない先だけ、組み入れます。
死んだ人名義のは家族に連絡しろと言っても、死んでるかどうか銀行には判断できないし、家族に連絡するのも個人情報の問題から出来ないです。
休眠口座に入っても全然普通に引き出せますよ。+10
-0
-
646. 匿名 2018/10/13(土) 18:50:50
盗まれるみたいに思ってる人いるけど、出金すれば済む話だよね?+2
-0
-
647. 匿名 2018/10/13(土) 18:51:14
まず銀行が契約者に連絡してよ!
高い給料貰ってんだからそれくらいしてよ。+2
-14
-
648. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:03
>>647
こういうときに企業の給与が~とか全然関係ないよ。+4
-0
-
649. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:07
例えばだけど、親に突然何かあったとき、全ての口座の把握なんてしてないんですけど。。。
そのまま10年放置されたらお国が没取するってことでしょ?それ遺産なんですけど。
マジで日本こえーよ。+2
-10
-
650. 匿名 2018/10/13(土) 18:54:30
ここのコメントで、このニュースを聞いて生きる気力をなくしたって書いてあって、こんなことで?って、ちょっと笑っちゃった。+8
-0
-
651. 匿名 2018/10/13(土) 18:56:55
>>647
私も大概馬鹿だけど
こんなに馬鹿が居ると安心するわ
どうすればいいか私でもわかる事なのに
どこまで行っても人任せなのね
年齢いくつかしらないけど、20超えてこの言い草ならヤバイ、ただのウザいクレーマー+12
-8
-
652. 匿名 2018/10/13(土) 18:57:13
旧姓のまま放置の口座がある。
旧姓のままで使いたいけど無理なのかな…+6
-4
-
653. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:07
ここで没収されるとかとられるとか勘違いしてる人って、口座凍結のお知らせとか来ても郵送物捨てたりろくに読んでない人なんだと思う。+23
-3
-
654. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:23
旧姓のままはダメじゃない?名義変更しないと
免許証みたいに
一部利用の制限を受けるかもよ+8
-0
-
655. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:27
そんなに取られたら困るほど金入ってんの?
遺産や何らかの事情で手を付けてないは置いといて
ここで喚いてる人って放置した口座にいくら入ってるかも把握してないんでしょう?
千円以下って事だよ、ぶっちゃけ
その口座を何とかしてくれって昔から銀行は言ってるよ
+17
-5
-
656. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:39
>>652
出し入れすればいいんじゃない
何かしらお金をその口座で動かしてればいいんだよ+5
-0
-
657. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:05
これもう来年の1月から始まるってことか。
記帳だけすれば更新されるのかな?
親にも連絡しておこう…+6
-2
-
658. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:50
友人の親御さんが精神疾患あってまだ生きてるけどやたらめったら銀行口座開いて分散させてるらしく
こういう場合にもし亡くなっちゃったりすると口座の確認とか大変だろうね。
+7
-0
-
659. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:57
長い間使ってないなら記帳して100円入金すれば?
+4
-0
-
660. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:43
>>647
これがクレーマーか
自分のお金なんだから自分で把握すべきこと
把握もしないそのまま放置して人任せでは没収されても仕方ないと思うよ+10
-4
-
661. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:47
放置じゃないよ
貯金だから+13
-0
-
662. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:08
大金持ちでもない限り、さすがに十万単位で入ってる口座は皆忘れないでしょ。+6
-1
-
663. 匿名 2018/10/13(土) 19:09:53
>>652
銀行は変更届出さないと名前が変わったとか解らないからそのままATMで使えば良いと思う。いつか本人確認が必要になったときに変更すれば良いよ~
50万以上の引き出しとかしない限り本人確認は必要になら無いし。+3
-0
-
664. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:51
ネトウヨオバサンはこんな悪法でも必死に擁護して、安倍に恋でもしてんのかな…+5
-10
-
665. 匿名 2018/10/13(土) 19:11:00
銀行は手紙を送ると思うよ。
それとも手紙すら出さなくても良いように変わるって事?+5
-1
-
666. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:32
銀行からお金を吸収しても国民にとっては意味のない地方工事や道路工事、議員の無駄遣いに消えるよ
日本が1000億をそんな上手に使えるわけない
オリンピックでさようなら+3
-9
-
667. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:22
子どもの頃の貯金を親が地元の信金に入れてて、ついこの間帰省したときに解約してきた。
最初はオンラインで振込手続しようと思ったら、オンラインバンキング利用申込自体が窓口でしかできないらしく結局平日休みとる羽目になったw
超ガラパゴスな銀行は引っ越しちゃうと住所変更すら困難なの、厳しすぎません?+8
-0
-
668. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:05
口座持ってて10年以上動かさないなら
その口座はもう必要なくない?
もしもの時ってどんな時よ、メインとサブ二本あれば事足りるし、大口客でも資産家でもないならさ
今口座はネットからでも開設出来るし
お年寄りなら事情もわかるけど、若い人達がこれ言ってるならビックリするんだけど+7
-12
-
669. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:08
>>666
公共事業についてもうちょっと勉強しようね…+6
-1
-
670. 匿名 2018/10/13(土) 19:22:08
>>661
貯金なら入金するんでしょ
なら問題ないじゃん+6
-0
-
671. 匿名 2018/10/13(土) 19:24:27
>>174
それは朝鮮マスコミが外国人記者クラブに規制するからだよ
外国人記者「なぜ日本のメディアに在日朝鮮人が沢山いるんですか?」とか聞かれたらヤバいじゃん
過去に外国人記者クラブの質問を生放送して日本のヤクザと芸能界の繋がりなど 痛いとこ突かれまくってから規制してるのよ
反日マスコミの報道しない自由てやつ+6
-0
-
672. 匿名 2018/10/13(土) 19:24:44
なぜ自分の責任を放棄して銀行や国を叩くの?
自分の資産だよ
面倒くさいなんて言ってる場合じゃないと思うけど+21
-3
-
673. 匿名 2018/10/13(土) 19:26:58
昔ドラえもんで銀行に貯金して数百年後に利子がすごい事になる話が
あったけど、現実の21世紀は銀行に預けっぱなしだと国が
没収するという夢も希望もない世界+10
-3
-
674. 匿名 2018/10/13(土) 19:31:18
>>672
めんどくさいって事はたいした額じゃないか
ただ言いたいだけの隙あらば政権叩きに利用したい何でもとにかくアベのセイダーズ+5
-0
-
675. 匿名 2018/10/13(土) 19:32:21
そんな事よりパナマ文書の件どうなった?+3
-0
-
676. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:26
タンス預金が流行るな+7
-2
-
677. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:48
>>675
あれって違法というよりは法の抜け穴的なやつだからどうにもできなくない?
そんなんよりamazonやGoogleに課税できるようになってほしいw+4
-1
-
678. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:56
>>671
なんでもかんでもあっちの国のせいにするの、いい加減妄想癖ひどすぎて笑う。+1
-3
-
679. 匿名 2018/10/13(土) 19:50:23
少額でも動かせばいいのか
やってこよう+8
-0
-
680. 匿名 2018/10/13(土) 19:55:38
預けてても大して得しないからタンス預金にするわ
子供用の通帳も結婚するまで渡す気無かったから放置してたけど止めよう+10
-0
-
681. 匿名 2018/10/13(土) 20:03:36
>>572
ありがとうございます。
今回の告知で皆があなたのように自分の資産管理を考えるようになったら良いですね。
お大事に。+0
-0
-
682. 匿名 2018/10/13(土) 20:03:59
銀行に預けるのやめた方がいい?!+6
-7
-
683. 匿名 2018/10/13(土) 20:04:47
タンス預金は選択肢にないなだってなんの保証もないし
銀行も保証がないと言われればそれまでだけど
利便性と資産運用考えたらやっぱ銀行かな
火事になった近所のおばちゃんがタンス預金してて酷いことになってた
旦那さんのは銀行にあったから色々手続きしてなんとかなったみたいだけど
タンス預金したい人は個人の自由だから好きにしたらいいと思うけどね+4
-1
-
684. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:13
+ - 工作員いるね。こんな政策は国民に損しかないのに。日本も露骨な情報操作国家、か。+7
-5
-
685. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:56
>>684
なぜ国民の損になるの?
教えて+5
-1
-
686. 匿名 2018/10/13(土) 20:12:06
というか最初とプラマイ変わりすぎw+4
-0
-
687. 匿名 2018/10/13(土) 20:12:54
全財産タンスにする人はほとんどいないと思うが...+8
-0
-
688. 匿名 2018/10/13(土) 20:13:02
葉書来ないでいきなりなりましたよ。+2
-2
-
689. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:37
>>684
どんな損があるの??
+1
-0
-
690. 匿名 2018/10/13(土) 20:18:25
左翼はいつもやってるじゃん工作なんて
なぜ自分が不利になると工作工作言い出すの?
左翼がトピ立てて叩かせて前半は見出し詐欺なんてお約束じゃん+4
-1
-
691. 匿名 2018/10/13(土) 20:18:36
このトピに偉そうな勘違い銀行員見かけるけどさ、何の為に手数料取ってるんだ。手数料貰ってるからには貰った分仕事する義務が生じるのよ。+5
-6
-
692. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:38
>>655
自分達より、その身内じゃないかな?
私は12万くらいしか入ってないけど祖母が認知症になって母が貴重品整理したら2000万ちょい貯金あったよ。国もお年寄りからのお金を狙ってるんだと思う。+10
-1
-
693. 匿名 2018/10/13(土) 20:23:24
資産とりあげなら
すでに被害が多発してる廃墟になってる空き家対策の方が先だろ
+8
-0
-
694. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:07
いや、報告しろ、ドロボーかよ+5
-0
-
695. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:41
その金でゴルフやキャバクラ行くんでしょ+6
-1
-
696. 匿名 2018/10/13(土) 20:28:56
取られても困るほどのお金ないでしょ?って言ってる人は銀行口座に大したお金入ってないんだろうな...
自分だけじゃなく祖父母や両親もないのかな
他人のお金に喧嘩売ってどうするんだろう?+5
-3
-
697. 匿名 2018/10/13(土) 20:29:39
公共事業(仮)
福祉事業(仮)+1
-1
-
698. 匿名 2018/10/13(土) 20:32:06
記帳すれば…と書いている方と、
記帳だけじゃだめ…と書いている方がいらっしゃいますよね。
私は、以前地方の小さな郵便局で
「記帳すれば休眠期間がリセットされるか否か」を尋ねたところ、
「記帳ではだめ。お金の出し入れがないと放置期間はリセットされない」
との回答でした。
本局とかで聞いたわけではないので申し訳ないのですが、
金融機関によって記帳の扱いが違う可能性もありますよね。+7
-1
-
699. 匿名 2018/10/13(土) 20:45:02
10年は短い。遺族や本人に連絡するのが大変なら50年くらいにすべき+4
-3
-
700. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:24
どういう意味??意味がわからない
+0
-0
-
701. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:34
>>699
50年だと遺族もこの世にいない可能性+6
-0
-
702. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:41
亡くなってたら遺族はどうやって気づくの?+7
-1
-
703. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:47
>>301
>>345
銀行の人の書き込みをあるけど一万円以上と一万円未満では雲泥の差じゃないの...
記帳のみでも可という意見と入出金が必要という意見もあるし
どっちが本当なの?+5
-0
-
704. 匿名 2018/10/13(土) 20:53:24
>>703
銀行によって対応が変わる
自分が持ってる口座を自分で調べるべき
ここに書かれてるのはあくまでみんな自分が知ってる事柄です+5
-0
-
705. 匿名 2018/10/13(土) 20:53:36
いや、ほんとにありえないよ
税金滞納でつく利息だって消費者金融かよ並だし
去年の年収で計算されるから去年より売り上げ悪いとカツカツで払えない+10
-2
-
706. 匿名 2018/10/13(土) 20:55:51
税金は毎年かかるからその分は計算すればいいと思う
税理士が指摘してくれるよ+2
-0
-
707. 匿名 2018/10/13(土) 20:57:39
安倍政権は金政権+8
-7
-
708. 匿名 2018/10/13(土) 20:59:29
税金と預貯金一緒に話す人って何なの?
銀行の休眠口座問題でしょうこれって
何で今更騒いでんの、
心配なら自分の口座確認や銀行に問い合わせれば
済むだけだし
それも面倒、意味わからないなら放置すればいいよちょっと頭悪過ぎない?+5
-10
-
709. 匿名 2018/10/13(土) 21:07:54
そんなに文句言うなら
銀行から全部引き上げればいいじゃん
口座無しで今生活が送れるのか知らんが
ご自身に不都合が起きても銀行なんかいらないを
通して頂きたい+8
-8
-
710. 匿名 2018/10/13(土) 21:12:54 ID:61vrPL8sUF
これを利用した詐欺犯罪が増えそう。+13
-0
-
711. 匿名 2018/10/13(土) 21:13:45
そー言えば貯金10万以下の場合、貯金保持料金?とる
とかいうのどうなった?+0
-1
-
712. 匿名 2018/10/13(土) 21:13:49
放置したまま忘れてる位だから
ど〜せ大金な訳が無いんだし
証明書とか一々揃えるのも確認するのも客側も銀行側も実際は相当面倒だし仕方が無いと思います+7
-8
-
713. 匿名 2018/10/13(土) 21:16:43
>>711
三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行、みずほ銀行が、個人向け預金口座の
口座維持手数料検討を進めていることが報じられている。
この結論は2018年度中に出る+6
-0
-
714. 匿名 2018/10/13(土) 21:18:51
引っ越す前の信用金庫に数百円残したままなんだけど、その窓口に行かないともうだめなのかな?+0
-0
-
715. 匿名 2018/10/13(土) 21:19:24
自分じゃなくて、年老いた親の貯金の事をみんな心配しているんだよ。
10年放置していた通帳が出てきた場合と、通帳の存在を知らずにいた場合とか。
まぁ、それに関しては今までと変わらないと思うけれど。+13
-1
-
716. 匿名 2018/10/13(土) 21:21:07
>>714
キャッシュカードはないの?
引っ越し先に支店は?+0
-0
-
717. 匿名 2018/10/13(土) 21:22:00
>>1
要は、入出金すれば良いわけだよね?
9年放置してても、今1000円でも移動があれば、今からまた10年ってことでしょう?
+14
-0
-
718. 匿名 2018/10/13(土) 21:23:21
ヤクザやん+2
-3
-
719. 匿名 2018/10/13(土) 21:37:25
申し出なければ搾取とか、ガチめの泥棒やないか(笑)+5
-3
-
720. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:11
あの~・・・合法か?非合法か?だけの差でやってることは893と同じだね。
消費税をどんどん上げるわ、国内では納税しない奴や低所得者に手当あげたり、
他国への援助をしたり・・・
国民から いかに金を集るか?悪知恵働かせる前に納税者に優しい国になれよって思う。
そして無駄な政治家は税金の無駄だからね!!+4
-5
-
721. 匿名 2018/10/13(土) 21:41:21
銀行からお知らせハガキが来ましたよ!
連絡したら確認が取れたので、口座は存続される!って言ってました。
10年の間に通帳記入とか照会など何も動きがない場合が対象みたいです。+9
-0
-
722. 匿名 2018/10/13(土) 21:42:42
>>643
投信のノルマがあるんですね。手数料と信託報酬も入りますものね。
最近は口座維持費がかさむから、普通預金の新規開設は望まないとか聞きます。
窓口で証券会社の証券口座に振込むと「差し支えなければ、何をご購入ですか?」
と聞いてくる。
投信というと投信商品薦められるから「個別株です」ということにした。
高額引き出しても「何にお使いですか?」と聞いてくる。
私の金じゃ、あんたに関係ないと言いたい。
ATMで高額振込ができればいいのに。
+1
-5
-
723. 匿名 2018/10/13(土) 21:44:43
10年たったらではなくて、満期から10年とかだから実質20年とかたってるんだよね。昔金融機関で働いてたけどこのお金結局住所変更してなかったりとかで分かんないままのお金が多かった。転居したら住所変更する。これお約束。+4
-0
-
724. 匿名 2018/10/13(土) 21:52:54
どういう基準?
100円でもいいから10年以内に口座から出し入れすればいいの?+7
-0
-
725. 匿名 2018/10/13(土) 21:57:18
>>691
まずATM設置するのに1台1000万、管理するのにも月200万かかります。
手数料ないと無理です。
昔よりは大分手数料減りましたけどね。
まさかまだ引き出しに手数料かけて手続きしてるんですか?
100万以上の他行振り込みが多数ある人なら言い分はわかりますけどね。+5
-1
-
726. 匿名 2018/10/13(土) 21:57:38
>>724
その通り+1
-0
-
727. 匿名 2018/10/13(土) 21:58:54
銀行の窓口の女性なんて月18万くらいしか貰えてないよ
散々こきつかわれてるのに。
20年目の人で5000円しか昇給してないて言ってたわ。+9
-0
-
728. 匿名 2018/10/13(土) 22:06:17
だったらせめて30年とかにしてほしい。
それならきっと放置してるひとももう覚えてないだろーし+4
-0
-
729. 匿名 2018/10/13(土) 22:09:30
>>653
タイトルだけ読んで「勝手にお金取られる!」って書き込んでるようなコメント多すぎますよね…。
ヤクザとか政権批判して、きちんと理解した人が説明してくれてるコメントさえ読んでないんでしょうね。+11
-1
-
730. 匿名 2018/10/13(土) 22:10:23
>>722
金融庁から高額の出金のときには確認するよう指導されています
マネーロンダリング、振り込め詐欺等防塵の一貫です
まぁうざいと思われてると思いますが若い人でも普通に詐欺かかったりしますし
実際窓口で何件も食い止めています
+5
-0
-
731. 匿名 2018/10/13(土) 22:12:12
額によるよね。何百円ならまだしも千円超えたらちょっと。+1
-3
-
732. 匿名 2018/10/13(土) 22:12:30
>>608
だから散々連絡するっつーの+5
-0
-
733. 匿名 2018/10/13(土) 22:13:28
>>40
そうだね、結構な額になりそうよね、復興に役立ててほしいな、東北のことなんて忘れてんじゃない?
+2
-0
-
734. 匿名 2018/10/13(土) 22:15:31
>>720
他国への援助をしたり…
↑こういうコメここのトピの前半にもあるし他トピでも度々出てくるけど、他国への援助に使われてるお金は国内には使えないものだよ。+5
-0
-
735. 匿名 2018/10/13(土) 22:16:13
一部引くほど馬鹿な人がいて衝撃を受けてる+9
-2
-
736. 匿名 2018/10/13(土) 22:20:41
>>14
私もこれがわからんわ
一万引き出して、その場で一万入金してもいいの?+3
-0
-
737. 匿名 2018/10/13(土) 22:21:56
美しい国ニッポン(笑)+1
-1
-
738. 匿名 2018/10/13(土) 22:23:31
>>715
こういうのも対処できなくなるってことだよね?+1
-1
-
739. 匿名 2018/10/13(土) 22:23:38
>>736
残高照会でおk+1
-1
-
740. 匿名 2018/10/13(土) 22:23:54
銀行に行く暇あるの?たかだか放置したまま忘れてるぐらいの少額の為に更に交通費まで遣って(笑)+2
-3
-
741. 匿名 2018/10/13(土) 22:24:37
ジャイアンすぎる。+2
-5
-
742. 匿名 2018/10/13(土) 22:27:00
社会事業って生活保護とかにも回しそうだよね
+0
-0
-
743. 匿名 2018/10/13(土) 22:29:43
国は本当にお金がないんだね。+2
-2
-
744. 匿名 2018/10/13(土) 22:32:49
>>740
休眠口座になる前にATMかネットバンキングでなんかすれば?
なんでもいいんだよ?+3
-0
-
745. 匿名 2018/10/13(土) 22:34:57
>>456
この制度昔からあったよwww+3
-1
-
746. 匿名 2018/10/13(土) 22:37:24
>>415
決済用普通預金にしたら解決+1
-0
-
747. 匿名 2018/10/13(土) 22:41:58
こういうことは仕事が早いなー。生活保護無駄に払ってる分をなんとかした方が日本国民は納得するからそっちの方頑張ってよって思う。+0
-1
-
748. 匿名 2018/10/13(土) 22:47:11
ロクな政策しかしないくせに、
金を巻き上げる事だけはご立派に果たすんですね
今の政治はクソですわ+0
-3
-
749. 匿名 2018/10/13(土) 22:54:30
独身の時に貯めた定期預金、すでに10年以上手をつけて無いんですけど、どうなるのかしら?+1
-2
-
750. 匿名 2018/10/13(土) 22:55:40
>>748
えーこれは先送りされて来た問題だよ
なんでもかんでも国のせいなの?
銀行は休眠口座のポスターとか告知してるよ
ゆうちょとかで良くみたもん私+1
-0
-
751. 匿名 2018/10/13(土) 22:59:00
これ困るの外国人とか不正口座の人だよ
名義借りで作って放置して入国したらその口座使いまわしたりとか、いいんじゃない
いっぺん整理しないともうどうにもならんと思うわ
解約出来ない!てとこまで忘れてたのに
今更騒ぐのもおかしいよ、そもそもその口座に金無いから放置出来たんでしょう?
千円以下が大騒ぎアホばっかりだなマジでw+14
-1
-
752. 匿名 2018/10/13(土) 23:01:32
>>729
でも結局、みんなが心配してるのは両親の貯金や遺族になったときだから
住所変更ちゃんとしてても年老いてスルーしちゃったり別世帯で管理できないとか、そもそも知り得ないとかさ
政権批判はおかしいのかもしれないけど、不安に思う人達をわかってないと批判するのも違うと思う
+6
-3
-
753. 匿名 2018/10/13(土) 23:02:09
金に細かい旦那が
何が問題なの?て言うてるから
我が家には問題無いと思っている
使って無い口座なんか無いし
全部引き落としや預入や運用で動いてる
1万以下の口座なんか無いわ+6
-0
-
754. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:22
親には聞いてあげれば
おじいちゃんおばあちゃんが居るなら
説明してあげれば
多分年寄りはそのままだよ、昔も休眠口座は問題になった記憶あるけどあの頃も年寄りは動かさなかったよ、そもそもこんな話題知らなそう+3
-1
-
755. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:28
一万円以下とか千円以下とか一万円以上とかどれだよwwww+8
-0
-
756. 匿名 2018/10/13(土) 23:06:13
10年で凍結自体は、前からある制度です。銀行の中にあるか、法令対応後は預金保険機構にあるかの違いです。なので法令前に10年放置してされていた預金は睡眠預金として各金融機関が持っていて、法令後は休眠預金として、預金保険機構に移ります。移管されていても、請求すれば、その間の利子もつけて、返還されますよ。+12
-0
-
757. 匿名 2018/10/13(土) 23:24:05
どの政治家が言ったのか、何に書いてあるのか根拠を明確に書いて下さい。新聞社の解釈とかじゃなく。
最近こういう書き方多くて、複数のメディア見ないと正確な情報が分からない。+4
-0
-
758. 匿名 2018/10/13(土) 23:25:14
人のものを勝手に?!
まず本人に通知するぐらいのことしてからでも良くない?隙を見てちょろまかすようなことするなよ!+7
-3
-
759. 匿名 2018/10/13(土) 23:27:58
10年はいくらなんでも短い+9
-0
-
760. 匿名 2018/10/13(土) 23:38:43
親が長く入院してて亡くなって家はそのまま放置やっと片付けたらタンスから現金やら見たことない通帳出てきたり。
ゴミ屋敷になった実家を片付けたらいろいろ出てきたとかたくさんありそう。
自分の心配じゃなくてあとからのあれやこれがめんどいな。+7
-0
-
761. 匿名 2018/10/13(土) 23:38:57
税金ならどんだけでも督促状やら差し押さえやらでマメなくせに
勿論預金もマメにお知らせしてくれるよね?+5
-1
-
762. 匿名 2018/10/13(土) 23:41:09
戸籍があるんだから親族探して欲しい
国は国民の財産を守る義務はないの?+5
-0
-
763. 匿名 2018/10/13(土) 23:42:55
>>634
親が何も言わずに忘れて亡くなったらその手続きさえされないで放置されてそうだよね+2
-1
-
764. 匿名 2018/10/13(土) 23:46:45
ゆうちょで10年満期の定額あずけてるのはどうなるんだろ?+6
-0
-
765. 匿名 2018/10/14(日) 00:06:31
>>51
郵便局のは直接本人に通知があったよ。
作ったのも忘れていたので慌てて利用したけれど、ゆうちょって結構使い勝手がいいので今や給与振込に使ってる。
旧三和銀行(現東京三菱UFJだっけ?)にも口座があるんだけれど、暗証番号忘れちゃってほったらかしなんだがこれは諦めるしかないかな。当時の派遣会社に無理やりつくらされたから、あまり預金はしていないはずなんだけれど。+3
-0
-
766. 匿名 2018/10/14(日) 00:09:49
国民から取れるものとるだけ取って
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない?とかいうかもね
増税 物価上がってる上に
放置されてるのを理由に預金までw
搾取する前に
不倫議員とか居眠り議員やめさせてほしいわー+3
-0
-
767. 匿名 2018/10/14(日) 00:11:23
最近の国のやり方は目に余るほどひどい
ヤクザとなんも変わらん、いやヤクザよりタチ悪いわな+4
-0
-
768. 匿名 2018/10/14(日) 00:19:49
どゆこと?
親の遺産そのまま放置してるよ。
名義は私に変えたけど、使わないように別の口座に入れてそのまま。
10年以上立つ。
引き落としとかされてる口座に写さなきゃダメなの?+2
-0
-
769. 匿名 2018/10/14(日) 00:21:16
10年以上触らなかった預金口座、確かに凍結されてたよ。カードが使えず窓口で対応してもらうか新規で口座を作れとの事。数百円くらいしか入ってなかったからいいやと思ったけど大金だったら偉いこっちゃだね。
取れるものは税金だろうが個人資産だろうが奪取して活用したれ~、コッソリ抜いとけば馬鹿だからバレんだろ~みたいな態度が腹立つ。+3
-0
-
770. 匿名 2018/10/14(日) 00:23:50
一万以下の口座なの?
それなら別にいいわ。
+1
-1
-
771. 匿名 2018/10/14(日) 00:28:24
>>739
ありがとう!それだけでいいの?+0
-0
-
772. 匿名 2018/10/14(日) 00:31:21
なんでそんな発想になるの?
頭いかれてる+1
-1
-
773. 匿名 2018/10/14(日) 00:32:11
ちょっとこれはおかしい。せめて100年とかさ。生きてる間はこんなことよくあると思うよ。子供の為にそのままなんてことあるでしょ。
10年は短いよ、基準もなにもかも伝えないまま勝手に決めないでほしい。+3
-0
-
774. 匿名 2018/10/14(日) 00:54:03
役所での申し込みにはあれこれ必要なくせに、放置には本人の許可も取らずかよ!+7
-0
-
775. 匿名 2018/10/14(日) 00:56:40
自分達の得になるようなことはすぐ決まるね~!
本当に日本を良くしようと頑張ってる人って何人いるんだろう?+3
-0
-
776. 匿名 2018/10/14(日) 01:03:08
>>771
残高照会や通帳記帳だけではダメな銀行もあるみたいですよ
自分で確認しないとわからないですねー+3
-0
-
777. 匿名 2018/10/14(日) 01:12:07
はした金だろうが所有者のものでしょう?
何でこんなに叩かれてるのー
+1
-0
-
778. 匿名 2018/10/14(日) 02:04:36
結局、どうなったら放置預金扱いになるのかがよくわからない…。ひとつひとつ金融機関に確認していくしかないのかな?+1
-0
-
779. 匿名 2018/10/14(日) 02:55:28
誰かが亡くなったら親族でもお金を引き出せないし、相続人全員のハンコがなければ相続できないのにさぁ、国になったら10年経てば無条件で取り上げるってこと?おかしくない?
まずは休眠口座の持ち主が亡くなってるかを調べて、もし死亡してたらまず相続できる権利のある人全員に知らせなきゃ。
そこまでしても遺族から何の連絡がなければ、そこでやっと国のものにしてもいいってことにすれば?
やり方が汚すぎるよ!+3
-1
-
780. 匿名 2018/10/14(日) 03:00:15
あとで見つかっても申請すれば戻るらしいよ+0
-0
-
781. 匿名 2018/10/14(日) 07:22:11
昔の人って口座いくつも持つの普通だったもんね…
亡くなったら凍結されるから年老いた親の口座は生きてるうちに整理しなきゃだめって聞いた
個人情報もあって本人連れてかないとできない手続きたくさんあるし+2
-0
-
782. 匿名 2018/10/14(日) 08:38:04
国は本当にお金がないんだね。+0
-1
-
783. 匿名 2018/10/14(日) 10:01:12
独身の時の口座がある。
結婚して、姓が変わり早十数年。
旧姓を証明できるものが戸籍しかないので、コピーして塗りつぶしてとなんか住民票より一気にハードルあがる。
結婚するときに名義変更なり、解約なりしておけばよかった。+3
-0
-
784. 匿名 2018/10/14(日) 10:29:14
>>761
だから通知するし電話もしてるし
なんでこんな自分の資産も管理できないやつらのためにこんな手間がかかるんだって毎日思ってるよ
日本の銀行過保護すぎる+2
-1
-
785. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:21
>>714
とりあえず支店に電話してみれば?+0
-0
-
786. 匿名 2018/10/14(日) 11:33:21
>>779
本末転倒の発想だね。+0
-0
-
787. 匿名 2018/10/14(日) 15:49:05
9年前から動かしてなかった口座の残高全部おろしてきた
数万円だしメインの口座じゃないから忘れてた
このトピのおかげです
ありがとう+1
-0
-
788. 匿名 2018/10/14(日) 16:41:13
今までも窓口いけばよかったんだよね?
今度からは窓口でも無理になるよー。ってことだよね?+0
-0
-
789. 匿名 2018/10/14(日) 19:10:21
社会事業目的ってのも消費税の用途が書き換えられたように
知らないうちに変えられそう
なんだかんだとごまかして
搾取するだけの政治になったな
+0
-0
-
790. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:57
お金の出し入れはないけど、残高照会は放置に入る?入らない?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する