-
1. 匿名 2014/08/14(木) 08:52:44
今度知り合いの結婚式に夫婦で参加することになりました。
身内だけの結婚式披露宴はもう済んでいるということなので
友人知人のみの披露宴で、
立食式だそうです。
そこで気になったのがご祝儀なんですが
こう言った場合会費制かと思いきやどうやらちゃんとご祝儀制らしいんです。
普通の結婚式の場合
夫婦で5万包むのですが、立食式なので5万はなー。
とちょっと渋ってしまいます。
みなさんならどうされますか?+76
-12
-
2. 匿名 2014/08/14(木) 08:54:58
そもそも立食とかでお祝儀ってかわるんですか?+209
-28
-
3. 匿名 2014/08/14(木) 08:55:26
出典:www.2more.net
+15
-12
-
4. 匿名 2014/08/14(木) 08:55:35
請求分はきちんと払いつつ、今後の付き合いについて真剣に考える+121
-7
-
5. 匿名 2014/08/14(木) 08:56:50
え??そんな式あるんだ!
クソ迷惑すぎるw
+320
-8
-
6. 匿名 2014/08/14(木) 08:56:51
5万で良いのでは?
お祝儀って損得で考えたらキリがないですよ。
お祝いする気持ちがないのなら、欠席して1万円包むことをお勧めします。
お祝いする気持ちがないのなら、出席されても喜ばれないと思います。+270
-31
-
7. 匿名 2014/08/14(木) 08:58:13
知人友人のみの披露宴って、どの程度なのでしょう?
ホテルや迎賓館なのでする場合は5万円。
居酒屋系列の会場でやるのなら・・・。わからない。+54
-2
-
8. 匿名 2014/08/14(木) 08:59:06
二次会じゃなくて披露宴なんですか?
始めて聞きました。
披露宴のような招待状が来ていれば、5万円でしょうが、高いですね+196
-4
-
9. 匿名 2014/08/14(木) 09:00:54
ご自身の披露宴の時は、いくら包んでもらったのでしょう?
それによって変わるかな。+115
-5
-
10. 匿名 2014/08/14(木) 09:01:06
ぼったくりする気満々だね。+150
-20
-
11. 匿名 2014/08/14(木) 09:01:09
なんかご祝儀って微妙…。
私の周りは(親戚とか友達)1年ぐらいで
離婚した。
本人達も別れると思って結婚式や披露宴は
しないけど、私が出したご祝儀は?
って思っちゃう。
ちっちゃい心ですみません(^^;;+92
-32
-
12. 匿名 2014/08/14(木) 09:01:53
1.5次会ってことですよね?しかも立食…
それで会費制じゃないなら、非常識な知り合いをもったことを後悔しつつ勉強代として5万払って出席し、そのままFO。
もしくは欠席して、お祝いだけ贈るのもありだと思いますよ。+180
-5
-
13. 匿名 2014/08/14(木) 09:02:18
その金額でいいんじゃな+7
-13
-
14. 匿名 2014/08/14(木) 09:02:33
ぼったくりって・・・。
そもそもお祝儀って対価を考えてはいけないでしょ。
考える事の方が恥ずかしい。+32
-90
-
15. 匿名 2014/08/14(木) 09:02:46
立食って明らかにコース料理より安くあげてるから
包む額が同じなのはもやっとするけど
かといって明らかに減らすのもなぁ・・・・
3万+五千円くらいのお祝いの品にしたらどうですか?
+133
-8
-
16. 匿名 2014/08/14(木) 09:03:38
会費ではないなら五万でよいのでは?
五万払いたくないならどちらか一人が出席もしくは欠席でよいと思います。
他に参加される方に知り合いがいるのなら聞いてみるのもいいかも。+84
-6
-
17. 匿名 2014/08/14(木) 09:03:57
立食パーティーでも、もしかしたら豪勢なところでやるかもよ、、
もしかしたらだけど。
でも会場調べて、安っぽい所だったら私は欠席するなぁ。
どうせ縁切るんだったらタダで縁切りたい。+157
-6
-
18. 匿名 2014/08/14(木) 09:04:04
お祝儀って言ってる人がいるのが気になる
ご祝儀だよ+229
-6
-
19. 匿名 2014/08/14(木) 09:05:19
お祝儀お祝儀言ってる人は同じ人?
+127
-5
-
20. 匿名 2014/08/14(木) 09:05:20
お祝いしに行ってるだけで
特に対価とか求めてないから普通の式と同じくらい包むかな
祝いたくないならどんな形式でも欠席に○付けますし+37
-4
-
21. 匿名 2014/08/14(木) 09:06:06
嫌なら、行かなければいいじゃん。+65
-2
-
22. 匿名 2014/08/14(木) 09:06:08
ちゃんとしたホテルでやるならまあ5万かな
立食だろうがそうでなかろうが、御祝儀の額は変わらない。
でも軽い気持ちで立食〜とかなら、普通に向こうから会費制を提示してくると思うんだけどね。
居酒屋とかだったら最悪だね+89
-1
-
23. 匿名 2014/08/14(木) 09:06:28
披露宴じゃないのにご祝儀取るなんてせこいねー+113
-11
-
24. 匿名 2014/08/14(木) 09:06:40
11
確かにご祝儀制じゃなければ、もっと沢山の人をお祝いできるのになぁと思う。
外国だと、プチギフトを持参する国も多いし、新郎新婦に余裕があれば大きな式をするし、余裕がなければ小さな式をするよね。
日本の披露宴は、呼ばれた側が自分にかかる料理代や引き出物代をカバーするかんじだから、衣装代や交通費その他もろもろですごいお金がかかるよね。
引き出物も要らないような気がしてる今日この頃。+87
-2
-
25. 匿名 2014/08/14(木) 09:06:42
考えるほうが恥ずかしい?
それはない。
立食の披露宴で、
会費ではなくご祝儀ってほうが非常識。
考えて当たり前。+217
-9
-
26. 匿名 2014/08/14(木) 09:08:03
お祝儀て…+78
-8
-
27. 匿名 2014/08/14(木) 09:08:34
15
お札の数が偶数だとダメなんじゃなかったっけ…?
あれ、いいのかな。私も不勉強だからよく分からない´д` ;
3万5千円なら、夫婦どっちか一人で行かせて3万の方が普通にいいと思うけどなぁ。+13
-34
-
28. 匿名 2014/08/14(木) 09:08:52
カネカネカネカネ+27
-13
-
29. 匿名 2014/08/14(木) 09:09:45
2さん
基本的には披露宴など行われる場合には
コース料理&引き出物が出るのでその代金も含め
3万は包むのが常識ですが
立食の1.5次会の場合
ご飯はブッフェで引き出物もきちんと用意されないのでその場合は会費制1万円くらいまでが普通なんですよね。
祝儀を損得勘定で考えるのは…だし
自分の時に3万出してくれたなら…
とは思うけど
ちょっと向こうが祝儀で儲けよう、今までの元取ろう!!と言う考えが見え見えで、正直萎えちゃいますよね。+147
-3
-
30. 匿名 2014/08/14(木) 09:11:17
24
北海道とか会費制って聞いて羨ましい
昔は御祝儀三万とかでも納得してたけど、今の大卒初任給二十万の時代に御祝儀三万って時代にそぐわない気がしてならない(−_−;)
引き出物も、たまにこんなん誰が使うの?って感じの新郎新婦の写真がプリントされたデカい皿とか持たせる人いるからいや(笑)+66
-5
-
31. 匿名 2014/08/14(木) 09:12:23
親戚だったら対価考えずにだけど、
友人で「お祝いする気持ちは同じ」
を要求されてもね。
とはいえ、5万包んじゃうかな、ウチだったら。+19
-8
-
32. 匿名 2014/08/14(木) 09:12:41
29です
すみません2人なら1人3万か連名で五万ですね。
1人なら3万って事です。+17
-1
-
33. 匿名 2014/08/14(木) 09:13:14
正直な気持ちだと、
立食なんて立ちっぱなしで
経ちながら飲み食いするのって結構大変だし
遠慮してなかなか食べられないし
それでコースの時と同じ額包むのは嫌だな。。。
欠席して後日品物と一緒に3万くらい送ったら?
自分の時に来てもらったんでないなら、それで十分。
+126
-5
-
34. 匿名 2014/08/14(木) 09:14:32
御祝儀。
ご祝儀だと思っていたけどお祝儀とおっしゃる方多いですね。
地域によって呼び方違うのかな?
+32
-10
-
35. 匿名 2014/08/14(木) 09:15:31
地域によってはお祝儀、って言うみたいですよ
まあ、標準はご祝儀ですが+62
-6
-
36. 匿名 2014/08/14(木) 09:15:38
この間旦那が会費じゃないけどカジュアルなレストランの披露宴に呼ばれ、やっぱりいくら包めばいいか分からないから一緒に行く友達と金額合わせて持って行ったよ。+41
-2
-
37. 匿名 2014/08/14(木) 09:16:17
いちいちそんなにやらなくていいのに、と仕事を理由に参加しなかったけど常識を考えたら3~5万でしょ?ボッタ過ぎだけど、人のレベルによっちゃ出る出ないあるからね。+10
-2
-
38. 匿名 2014/08/14(木) 09:18:01
立食って、
人数分の席があるわけでなく、
テーブルにお皿置けるわけでなく、
バッグは常に自分で持ちつつ、
飲み物も食べ物も自力で取りに行く、
ってことだよね。
その仕打ちに、5万か。
やってくれるねー+218
-5
-
39. 匿名 2014/08/14(木) 09:18:55
ご祝儀制っていっても、ご祝儀を持ってきてください、とは書いてないでしょ。
もしかして、もしかすると無料招待かも?私の友人が似たような披露宴したけれど、祝儀用意して行ったのに受付で丁重にお断りされました。申し訳ないので後日、プレゼントは渡しましたが。金持ちの友人ならあり得るかも。+16
-36
-
40. 匿名 2014/08/14(木) 09:19:23
こういう質問よく見かけるけど、なぜか行かないっていう選択はないんだよね。
そんなに出し渋るお金なのなら、行かなきゃ良いのに。
結局、今後の付き合い等を考えて行かないとまずいと思っているのなら、何も考えずに出せば良いだけで。
そのお金なきゃ死ぬわけじゃないんだしさ。+65
-11
-
41. 匿名 2014/08/14(木) 09:19:28
25
そう?
別に立食式で安くあげてるのが分かったとしても
ご祝儀多めに包んだと思えば別に頭にも来ないけどな
常識に縛られて○○でなければならない!非常識です!てほうが、なんか引く+7
-36
-
42. 匿名 2014/08/14(木) 09:19:57
場所はどこ?
高級ホテルとか??+18
-0
-
43. 匿名 2014/08/14(木) 09:21:02
私
だ
っ
た
ら
行
か
な
い+138
-5
-
44. 匿名 2014/08/14(木) 09:21:22
会場にもよると思うけど、私だったら3万円包んでお花やお祝いの品をお持ちするかな
以前友人が貸し切りで立食の披露宴をやったけど、打ち合わせで半年くらい前から何度も呼ばれ、当日は何も食べる暇も食べ物もなくコンビニでサンドイッチ買って他の子にもあげた
後日、当人は「祝儀で儲かった」と言ったのを耳にしてなんともイヤな気分になった+143
-2
-
45. 匿名 2014/08/14(木) 09:21:30
私なら都合悪い事にして行かない。
お祝いの品にする。
それで終わる関係ならそれまで。+95
-1
-
46. 匿名 2014/08/14(木) 09:23:33
旦那にどう思うか聞いたら
「一般的なご祝儀の額でいいんでない?メシ代払いに行く訳じゃないんだし、その夫婦の経済的な状況だってああるかもでしょ。」だって
そんなもんか+16
-12
-
47. 匿名 2014/08/14(木) 09:24:01
お祝儀ご祝儀気になって調べちゃった
京都あたりだと「お祝儀」って言い方なんだって。
KBS京都の番組でも「お祝儀」と言っていたらしい。京都の人は濁音嫌いだからそうなったんじゃ?って解釈みたい。
でも一般的には「ご祝儀」らしい。ただ「お祝儀」でも間違ってはいない+78
-7
-
48. 匿名 2014/08/14(木) 09:24:26
友達じゃなくて知り合いなんですよね?
知り合い程度なら立食でご祝儀5万は払いたくないです。
今後付き合いがあるなら、欠席してお祝いの品+1万円送る。
今後付き合いが無いならお祝いの品すら送らない。+92
-0
-
49. 匿名 2014/08/14(木) 09:25:40
招待する側も祝儀が少ないと文句を言い
招待される方も会場がせこい、料理がショボイと文句を言う
ブーブー言うなら、参加費固定にすりゃいいのにっていつも思うw
そのほうが招待するほうもされるほうも楽なんじゃない?+44
-1
-
50. 匿名 2014/08/14(木) 09:26:16
損得じゃない気持ちだなんて言ってもさ
そもそも大切なゲストを二次会ならまだしも披露宴で
立食で立たせておくような人に気持ちも何も・・・
あっちがもてなす気ないならこっちだってないわ~+91
-2
-
51. 匿名 2014/08/14(木) 09:26:34
こういうイレギュラーなの困るね。
友人だけの披露宴いったことある。
カジュアルめだったけどそれは着席だったので普通に3万包んでいったけど
立食なら披露宴と言わずに二次会とかパーティーとかってことにしてほしいですね。
そしたら会費高めでも全く問題ないのに!
+36
-0
-
52. 匿名 2014/08/14(木) 09:27:57
30
大学初任給14万の時代に、友人のご祝儀は5万が平均だって言われてたあたしゃ・・・
+13
-5
-
53. 匿名 2014/08/14(木) 09:28:11
私も友人の結婚式と披露宴に招待れて行きましたが、披露宴が立食でした。みんなポカーンでした。普通に3万お支払いしましたよ。それから付き合いはしてないです。+51
-2
-
54. 匿名 2014/08/14(木) 09:29:30
披露宴って、このご祝儀問題で楽しんで参加している人が少ないイメージ。
+50
-4
-
55. 匿名 2014/08/14(木) 09:29:58
52
1985年あたりに大学卒業したのかな?
とすると今の年は…ってつい計算してしまう(笑)+4
-14
-
56. 匿名 2014/08/14(木) 09:31:01
トピ主です。
私たちの結婚式は家族親族で行いましたのでその方からのお祝いは無かったです。
場所はチャペルの付いてる結婚式場で、ちゃんとした招待状も送られてきてそこには
立食式ですので気軽に平服で、、
とは書いてあるんですが。
ちなみに平日です。
会社早退して行きます。
主人が大好きな方なので欠席はできません。
+48
-2
-
57. 匿名 2014/08/14(木) 09:31:42
54
友達は一律3万、家族はもっと、部下とかには5〜10万っていうのが相場らしいから、別に悩むこともないんだけどね。
親しい人のにはきちんと行ったし楽しかった。
ただ、こういうイレギュラーなものについて考えるのは楽しい(笑)+9
-1
-
58. 匿名 2014/08/14(木) 09:33:32
56
言っちゃ悪いけど、何でそんな配慮に欠けた人が好きなの?ご主人+120
-4
-
59. 匿名 2014/08/14(木) 09:33:46
まぁ見栄の文化だよねー
祝儀なんて出す人の経済状況で変わるのが当たり前なのに
○○(友人、身内)ならいくら!っとよくわからない基準で決められて
踊らされてホイホイ従うのなんてアホだなーって思う+22
-4
-
60. 匿名 2014/08/14(木) 09:33:53
食べたらトットと帰れって事なんでしょ
宴たけなわでも帰らせてもらいます+7
-1
-
61. 匿名 2014/08/14(木) 09:36:14
56
気軽に平服で、ってことはカジュアルなパーティなんでしょうね。
でも場違いだと嫌だから平服では行けませんよね。
+69
-0
-
62. 匿名 2014/08/14(木) 09:36:25
56
後付はいらないよ+1
-28
-
63. 匿名 2014/08/14(木) 09:36:34
56
自分の時のお祝いを頂いてるわけでもなく、相手の披露宴のやり方に疑問があるのであれば、なおさら行かなくてもいいんじゃ‥と思います。+93
-0
-
64. 匿名 2014/08/14(木) 09:37:28
私は逆に披露宴やって、引き出物あって、1万の子がいました。しかも口裏合わせたのか5人共みんな1万。
常識ないんだな…
とつくづく感じました。
付き合いが薄れます。
その子達が結婚する時に初めて恥ずかしいと気づくんだろうな…
その時はもちろん欠席します。
そしてお祝いの品渡します。+63
-6
-
65. 匿名 2014/08/14(木) 09:38:13
56の追加情報から考えて、
夫だけを行かせて3万てとこかな。+103
-0
-
66. 匿名 2014/08/14(木) 09:39:37
御主人だけ行けばいいじゃん。
御主人は気持ちで行くけど、あなたは金額が気になるようだし。+86
-1
-
67. 匿名 2014/08/14(木) 09:40:26
男は見栄っ張りだから
どんなに言っても二人で五万は払うって聞かないんじゃん?
まして旦那の知人なら。
そしたらここでどんなに言っても不毛だよ。
私は立食のカジュアルな式に5万は高すぎると思うけどね。
まずは主人に相談。+63
-2
-
68. 匿名 2014/08/14(木) 09:41:06
この手の会場や料理での祝儀額の話を見ていつも思うんだけど
もし、披露宴で超豪華な料理も三ツ星レストランも真っ青なご祝儀の倍くらいかかってるんだろうなってコースの料理が出してきたら、ご祝儀は平均より多く出すのかどうか
+2
-9
-
69. 匿名 2014/08/14(木) 09:42:08
56
ご主人には抜けられない仕事入ったの〜って言って欠席しちゃえば?
それで一人で会社帰りに浮いたお金でディナーでも行ってのんびり映画でも観て帰るといいよ。
あー、でもそこまで慕っている人間の披露宴(ではないけど)なら、妻が行くにしろ行かないにしろ夫婦分のご祝儀渡しちゃいそうだね。ご主人。+52
-2
-
70. 匿名 2014/08/14(木) 09:42:52
理由があり平日にされるんでしょうが平日の立食ってかなり安い予算でできますよ。
+98
-1
-
71. 匿名 2014/08/14(木) 09:44:49
68
そこまで豪勢にもてなしてくれるなら、ご祝儀+後から別のしっかりした祝いの品贈るわ…
きちんともてなしてくれた恩はきちんと返すし、それなりのもてなしをされたらこちらもそれなりの態度で返す。+13
-1
-
72. 匿名 2014/08/14(木) 09:45:51
旦那の従兄弟で出会って二ヶ月で結婚決めて五ヶ月目で披露宴してその三ヶ月後に離婚調停。
お金返せって思った。
トピずれすみません。+51
-2
-
73. 匿名 2014/08/14(木) 09:47:22
ただでさえ結婚式なんて呼ばれたくないのに、立食なんてさらに行きたくないー!!
5万あったら沖縄行けるし!+65
-1
-
74. 匿名 2014/08/14(木) 09:47:56
1.5次会って披露宴ほどかしこまらず、2次会ほど砕けず。
出席する側としても気楽に行けて、会費制で済み、引き出物もないから帰りに重たい思いもしなくて良いっていう有難い風潮ができたと思ってたんだけど…
スレ主さんのお知り合いは非常識すぎて…
私自身、入籍から挙式・披露宴の間に身内の不幸が重なり、ずっと式を挙げられず…
友人からは高額な結婚祝いをいただいたこともあり、1.5次会(着席)は無料で招待しましたよ。
もちろん招待状にもその旨を記入。
それでも受付で御祝儀を出してくれる方もいたみたいですが、丁重にお断りしました。
会場貸し切り、お食事代、オプションなど全て含めても一人15000円ほどで済みましたよ。
非常識な人程、御祝儀で儲かった!あの人は御祝儀をケチった!って考える方が多いと思うので、欠席したほうが無難だと思います。
ご夫婦連盟でお祝いを贈り、内祝いも期待しない。そのまま縁がきれてラッキー位の気持ちでいいかと。+39
-2
-
75. 匿名 2014/08/14(木) 09:48:59
費用回収目的なのがバレバレの形式だよね。
そのお金で新婚旅行に行くんじゃない?+90
-0
-
76. 匿名 2014/08/14(木) 09:48:59
祝福されたい(したい)って気持ちが少なく打算的な面が目立つ披露宴ばっかり
やらなくていいんじゃないかと思う
来年籍入れるけど、彼氏がやりたいって言ってる
私はやりたくないから反対してる
+42
-0
-
77. 匿名 2014/08/14(木) 09:50:33
主催も参加者も費用回収って気持ちでやるからギスギスすんじゃないのw+19
-0
-
78. 匿名 2014/08/14(木) 09:51:03
披露宴で立食はあり得ない。
しかも御祝儀制。
+74
-2
-
79. 匿名 2014/08/14(木) 09:52:14
ご自身の結婚式で頂いた金額はどうでしたか?
引出物+お料理を考えるとご夫婦で5万円かなと思いますが…立食パーティーってお料理のみでしょうか?
仲の良い友達だからお祝いしたい気持ちもあるけれど、考えてしまう気持ちもわかります。
私だったら、夫婦どちら1人が主席して3万円を包むかな。
またはお祝いの品をおくって出席しないなどの選択もありだと思います。
+8
-18
-
80. 匿名 2014/08/14(木) 09:52:57
友人は3万って祝儀額の相場のついて、明確にこの理由だから3万って答えられる人っているのかね
今、ふと思った+19
-5
-
81. 匿名 2014/08/14(木) 09:53:12
欠席した方がその友人夫婦を好きでいられる予感。
それかご主人一人で参加して三万円包む。もちろんご主人の貯金から自分で払ってもらう。
1さんが何もお祝いしてもらっていないことと、平日&平服&立ったままで会費制じゃないこと、などなど不思議な要素が沢山ある。
+86
-2
-
82. 匿名 2014/08/14(木) 09:54:12
会費制じゃないなら、普通の披露宴と同じ額を払わないといけないですよね。
立食なら会費制に普通はしますよね。なんか、ぼったくる気に思えるし、そうじゃなくても勝手過ぎる。+57
-1
-
83. 匿名 2014/08/14(木) 09:54:42
私もトピ主さんと同じく身内だけの結婚披露宴をしました。周りから沢山結婚式に呼ばれ、夫婦で親戚のも入れると30回は軽く呼ばれ出席してます。ご祝儀は私は身内からしか頂いていないのではっきり言うと大損をしています。ご祝儀制度なんてややこしいし、海外みたいになればもっと気軽に参加できるのにと思います。結婚式ご祝儀の相場を国がなくす宣言でもしたらいいのにと思いますよ。私は早くに結婚したので周りにご祝儀を負担に思ったりしてほしくなくて身内だけにしました。まだ働きはじめたばかりや学生の人ばかりだったので。
トピ主さんのご主人のお友達は立食披露宴でご祝儀とは図々しく非常識だと思います。数々結婚披露宴行きましたが、立食披露宴もありますが、それでご祝儀は聞いたことないです。人間性がわかっちゃいますね、儲けることしか考えてないんでしょう。本来なら欠席ですが、今回の事情があるなら私なら夫婦で3万で以降は年賀状だけの付き合いにします。+36
-2
-
84. 匿名 2014/08/14(木) 09:55:44
立食パーティーで披露宴!?
しかも祝儀制!招待客に失礼でしょう。
新郎新婦の人間性疑いますね。
黒字だそうと必死…
付き合い考えるわ。
そんなに仲良くないなら披露宴欠席して一万包む。+66
-2
-
85. 匿名 2014/08/14(木) 09:57:09
ご自身の結婚式で頂いた金額はどうでしたか?
引出物+お料理を考えるとご夫婦で5万円かなと思いますが…立食パーティーってお料理のみでしょうか?
仲の良い友達だからお祝いしたい気持ちもあるけれど、考えてしまう気持ちもわかります。
私だったら、夫婦どちら1人が主席して3万円を包むかな。
またはお祝いの品をおくって出席しないなどの選択もありだと思います。
+9
-15
-
86. 匿名 2014/08/14(木) 09:58:20
まず新郎新婦が祝ってあげたい人達じゃない・・・
平日→安く上げたい自分たちの懐具合優先で
参列者の都合考えてない。
二次会でもないのに立食→わざわざ足を運んでくれた人を
もてなす心がなし。
こんな式考えた人が大事な人なんてな・・・+98
-1
-
87. 匿名 2014/08/14(木) 09:58:50
その新郎新婦はDQN決定。+52
-3
-
88. 匿名 2014/08/14(木) 10:01:25
立食披露宴、お祝儀制、平日、
常識なさすぎだわ…
ご主人が行きたいなら勝手に行かせて、主さん欠席で良いんじゃない?
私なら主人にも欠席するように言うかも…。+67
-0
-
89. 匿名 2014/08/14(木) 10:01:43
74です。
56の書き込みに気づきませんでした。
お祝いは戴いてない。
式は平日。
これだけでも非常識ですね。
平日におこなうのは身内のみに限ると思います。
平日しかも会社を早退するような時間帯なら15時や17時開始ですよね?
チャペルがある式場でも、平日割、夜割など沢山あります。
しかも立食となると、普通の挙式・披露宴に比べ半額以下と考えて良いかと。
ご主人が好きなご友人なら、ご主人だけ出席するのが一番良いと思います。
ご主人の顔をたて、御祝儀は3万円もたせれば良いかと…+53
-0
-
90. 匿名 2014/08/14(木) 10:01:48
主さん。
ご主人だけ行かせてあなたは欠席したら?
そうしたら三万で済むし。
結婚式って女の人はご祝儀以外にもお金かかるじゃない?
美容院だの、パーティードレスだの。
立食でご祝儀請求するような友人の為に、わざわざ時間もお金も使うか?
私は、使わない+73
-0
-
91. 匿名 2014/08/14(木) 10:04:25
80
2の倍数(割り切れる)の数のお札(二万、四万…)は「関係も割り切れる」って感じにとれるから縁起悪い。
かといって1万だと余りにも少なすぎる。
それで3万にする人が多いんじゃないの?
前常識ないオッさんが、「あんま好きじゃない奴の結婚式にはさーあ、1万と5千円二枚をご祝儀にしてやるんだよ。そうするとお札の数も奇数でオッケーだし、3万ほど金も飛んでいかないし、俺頭いいだろガハハ」ってドヤ顔で言ってたの思い出したわ。+9
-4
-
92. 匿名 2014/08/14(木) 10:06:15
ちょっと状況違うけど、最近ビュッフェ式の披露宴もあるよね?
個人的には、招待客に立たせ料理取りに行かせるのが疑問です。
コース料理よりビュッフェの方が口に合って良い!って人もいますが…
皆さんどう思いますか?+20
-2
-
93. 匿名 2014/08/14(木) 10:06:36
91
3万も割り切れるけど+3
-23
-
94. 匿名 2014/08/14(木) 10:06:56
ご主人だけ行かせても、ご祝儀は夫婦合わせた分払ってきちゃいそうだよね。男って見栄っ張りだし、仲良い人のご祝儀とあっちゃそれくらい普通にやりそう。
男って非常識とかそういうのあんま考えないのかな。
女がこれと同じことやったら一発縁切られる気がする+30
-1
-
95. 匿名 2014/08/14(木) 10:07:05
主に質問する前に、追加情報を確認したらどないですか?
ちょっと遡れば書いてあるよ。+8
-1
-
96. 匿名 2014/08/14(木) 10:08:09
92
好きなものだけ食べれるからビュッフェのほうが好きだけど落ち着かないかな
食事はあくまでついでだから、ゆっくり祝いたいよね
でも話の長い上司の教訓めいたスピーチはノーサンキュー笑+9
-1
-
97. 匿名 2014/08/14(木) 10:09:19
93
偶数は割り切れるし、奇数は割り切れないでしょ。小数点以下まで行くなら話は別だけど+2
-5
-
98. 匿名 2014/08/14(木) 10:09:59
97
30000/2=15000
割り切れるじゃんw+4
-31
-
99. 匿名 2014/08/14(木) 10:10:31
ヒール履いた状態で立食って、本当に辛いですよね>_<+52
-1
-
100. 匿名 2014/08/14(木) 10:12:58
すごく非常識な人たちだね。周りにも止める人いないのって感じ。
欠席できないってことなので二人で3万でもいいんじゃないかな?あちらはそれでも十分黒字だと思うし。
会社まで早退しなきゃいけないなんてトピ主さんが可哀想すぎる…。
旦那さんももうちょっと人を見る目を養った方がいいと思う。+46
-0
-
101. 匿名 2014/08/14(木) 10:13:50
98
そうじゃなくて、お札の数だよ。
4万→一万円札四枚÷2=2(割り切れる)
3万→一万円札三枚÷2=1.5(答が小数点以下になるから割り切れないとされている)
2万→一万円札二枚÷2=1(割り切れる)
みたいな感じ+29
-2
-
102. 匿名 2014/08/14(木) 10:14:21
屁理屈やめよう。
わかるでしょ、2は偶数3は奇数、そういうこと。+33
-1
-
103. 匿名 2014/08/14(木) 10:15:11
ショボイ結婚式で検索すると色々と事例が出てくるよ。+12
-0
-
104. 匿名 2014/08/14(木) 10:15:15
ご主人はなぜその人たちを好きなんでしょう。
お金に事情があって、平日、立席にしたのかもしれないけど、会費制にしてないのが不自然かな。
ご夫婦で行ったらご祝儀含めて10万円ぐらいかかりますよね。女性は服やヘアセットなどもあるし。
平服でお気軽に、と言いつつ気軽に行けないのが何とも言えない(~_~;)+54
-0
-
105. 匿名 2014/08/14(木) 10:15:22
三万も割り切れるじゃん!ねぇ何で?何で三万なの??ねぇ何で??
ってやってる方
…バカなの?+81
-2
-
106. 匿名 2014/08/14(木) 10:15:28
ひょっとして3万の理由ってそれだけ?!+4
-20
-
107. 匿名 2014/08/14(木) 10:16:34
106
子供なの?+35
-2
-
108. 匿名 2014/08/14(木) 10:18:07
3万の理由、
冠婚葬祭の相場一覧に、そう出てるからですよ。
その相場を出した人が、きっと様々な事例を考慮してはじき出したのであろう、
ということです。
納得いかなければ、自己流でどうぞ。+17
-2
-
109. 匿名 2014/08/14(木) 10:18:24
106
まあ厳密にはバブルより前は「二万は夫婦のにーで縁起イイ!」とか言って二万もOKだったらしいけどね。
バブル世代が金回り良くなったから、急に三万ルールを決めたって話をどこかで聞いたような。+21
-1
-
110. 匿名 2014/08/14(木) 10:20:03
108
そう出てるからwwwww
アホかww+4
-24
-
111. 匿名 2014/08/14(木) 10:22:48
親族で挙げたあとにパーティーする人は、みんな会費制だったよ。
一番高い人で1万8千円で立食パーティーのことがあったけど、銀座の一等地だし日曜日だから、こんなもんだなと思った。
場所とか規模の兼ね合いもあるけど、平日で立食でご祝儀制とか不親切すぎるよ。
縁を切りたくないならご主人のみで参加して、3万払って、会費2万のお祝い1万のつもりで無理矢理納得するかな。でも、こんな非常識なのは今後もやらかしそうだな。
+49
-2
-
112. 匿名 2014/08/14(木) 10:22:57
本に出てるからという答えは確かにちょっとな・・・と私も思う+5
-11
-
113. 匿名 2014/08/14(木) 10:26:37
二人で 三万で いいと思います。
立食なら その程度の披露宴だと思うし…+47
-1
-
114. 匿名 2014/08/14(木) 10:26:58
112
3万出せば角が立たないんだから、黙って出せってことだよめんどくさいな+25
-4
-
115. 匿名 2014/08/14(木) 10:29:45
ご祝儀が3万円になったのはバブルの頃にホテルで式をあげる人が多くなったからだそう。
それまでは気持ちの金額だったんじゃないかな。
今みたいに、遠方だったり、何か演出があったり、毎回違う服で参列(女性)するわけでもなかっただろうし。
非常識にご祝儀で稼ごうとすると嫌われるけど、本人達はそれが嫌じゃないのかな。
本当に祝ってくれる身近な人たちに来てもらえるような小さな式で充分かと思うけど、予算がないのにご祝儀は沢山もらう、とか身の丈に合ってない気がして変だと思うよ。+21
-0
-
116. 匿名 2014/08/14(木) 10:31:20
バブル以前でも、もちろん相場はありましたよ。
お気持ち、という名の相場があるんですよ。+4
-1
-
117. 匿名 2014/08/14(木) 10:34:08
115
今結婚プランナーとかもおかしい人多いみたいね
「予算はこれくらいで〜」とか言っても、「ご祝儀があるでしょ!」ってハナからご祝儀で貰える分も資金に入れて計算。
それで食事とかちょっと安めのもの出して、黒字にしようとわざと勧める所もあるらしい。
身の丈に合った結婚式すればいいのに、やたら豪華な所で挙げて料理とか質素にする人もいるらしいし、もう結婚式とは何なのか。+39
-0
-
118. 匿名 2014/08/14(木) 10:34:36
こういう思わぬ事で人柄ってわかってしまいますよね。
親戚と友人別々に式をするのも分かりません。
これを機にお付き合いを見直されたがいいですよ。+21
-1
-
119. 匿名 2014/08/14(木) 10:34:47
旦那の大好きな方か・・・旦那がいいと思う額でいいんじゃないの?
とりあえず、一般的には立食で5万は多いということを伝えて、
あなたが出したい金額でいいと思うと旦那にゆだねる+19
-0
-
120. 匿名 2014/08/14(木) 10:35:14
116
まあそうだけど、今みたいにガッチリ3万て決められたのはバブル以降のことだよなって話です+6
-1
-
121. 匿名 2014/08/14(木) 10:37:05
平日の昼間に立食の披露宴なんてケチ丸出しで恥ずかしい。
やらない方がマシ!+41
-1
-
122. 匿名 2014/08/14(木) 10:37:58
92
ビュッフェ式って、コース料理に比べ、料理の質も落ちるし量も7~8割程度。ひどい所だと5割程。
しかも皆好きに取っていくから、後からとる人は料理がグチャグチャになってる物もありますよね。グラタンとか…
ビュッフェ式の二次会に参加した後は、お腹が空いてるし、足も疲れてるので、仲間内でご飯を食べに行くってのが定番になってる。
正直、ビュッフェ式は苦手です。+47
-1
-
123. 匿名 2014/08/14(木) 10:38:42
あんまり金金言っちゃうと、こっちが悪者みたいになっちゃうしね。難しいよね(~_~;)
でも相手は絶対浮いたお金で新婚旅行とかするよね〜。そういうのが垣間見えるからムカつくよね。
立食までは目をつぶるとしても、平日ってとことんナメくさってるよねという印象w+43
-2
-
124. 匿名 2014/08/14(木) 10:42:35
なんて迷惑な披露宴形式!
友人のみ立食、平日夜なら普通はパーティーで会費をお知らせするでしょう。
会費のインフォメーションがないとなるとやはり御祝儀を包まざるを得ないよね。
ご主人の他に出席される方々はどうなさるのか聞いてみてもいいかも。
+36
-0
-
125. 匿名 2014/08/14(木) 10:43:54
80
でもかと言って3万円が浸透しすぎて
それより少ないと浮いちゃうしケチだと思われる世の中ですよね…+15
-1
-
126. 匿名 2014/08/14(木) 10:44:07
110
じゃあお前はちゃんとそれを説明できんのか?
はぐらかさないで書いてみろ。
ついでに3万がタブーな理由
「なんでなんで3だって割れるじゃんwww」
って匿名じゃなく人前で聞いてみろ
馬鹿にされるから。+9
-14
-
127. 匿名 2014/08/14(木) 10:45:01
117
ご祝儀をあてにして、予算がないのに盛大にするって変だよね。
本来は「これからよろしくお願いします」という意味合いだから、きてくれる方々にご挨拶することが目的だと思う。
本人達がおもてなしできる範囲で充分だよね。
ご祝儀と引き出物制度はウェディング業界が儲けるために3万円と言ってると思う。
ヨーロッパとかだと、市役所で式をあげて町で料理を出して、と金額的には質素だけどその分踊ったり歌ったりして盛り上げる。ギフトも気持ちぐらいだよね。
+30
-1
-
128. 匿名 2014/08/14(木) 10:48:25
126
"それ"ってどれ?
ひょっとして3万の理由?
何故3万なのか聞いたはこちらなのに説明できんのか?ってバカじゃんw+1
-19
-
129. 匿名 2014/08/14(木) 10:48:31
何となくなんだけど、
今回5万円で乗り切ったとしても、これから出産とか祝い事ごとに何かしらありそうな予感。
今回はご主人一人で3万円で乗り切るのがベストかも。
ご主人の友人なら、他にも出席する人に、いくら包むか聞いてみると良さそう。+38
-0
-
130. 匿名 2014/08/14(木) 10:51:13
その人から自分の時はいくらもらったの?
3万円もらってるなら、夫婦で3万円。
それプラス、前もって何かプレゼントでもあげとけば。
あげたいプレゼントがあるんだ!とでも言って。
相手に3万円もらってるなら、本当は5万円渡してもいいと思うけどね。
相手こそ忙しい中おめかしして結婚式に駆けつけて、くだらない式を見ながら美味しくない料理食べて役にも立たない引き出物をもらったんだから。+0
-23
-
131. 匿名 2014/08/14(木) 10:53:34
117 127
新郎新婦からしたら、ちょっと頑張って式にお金かけても
節約のためケチケチの式にしても
ご祝儀同じようにもらえるならお金かけたくないってなるだろね。
でも遠路はるばる、時間を割いてゲストが来てくれるんだから
精一杯いい式にしたいっていう気持ちが少しでもあれば
ちょっとくらい無理しても・・・ってなるのが本来だと思う。
やっぱりそこは新郎新婦に良識や思いやりがあるかにかかってくるよね。
+22
-0
-
132. 匿名 2014/08/14(木) 10:56:51
128
馬鹿につける薬はないのね
クラスでも嫌われてるのに気付かず
ひとりで突っ走っていきがってんのね
かわいそ。+8
-2
-
133. 匿名 2014/08/14(木) 11:03:18
友人は海外で身内の結婚式をして日本で披露パーティー。立食でした。
ただ、会費制だったな〜
立食は会費制が普通かも?+18
-1
-
134. 匿名 2014/08/14(木) 11:07:27
130
1さんは何ももらってないって書いてあるよ。+22
-0
-
135. 匿名 2014/08/14(木) 11:07:33
しかたないな私が教えてあげよう
3万が割り切れない~ってのはこじつけね
祝儀の内訳で3万(友人の場合)のうち1万5千円くらいを料理代として払ってるのね
昔は会場は家で料理は仕出しとかで招待側が負担してたんだけど
本来払わなくてもいいんだけど、これから新生活を始める新郎新婦の負担にならないようにって
払ってあげてるの
それにお祝い金として、1万~1万5千円を乗せてるんだけど2万5千じゃ半端で収まりが悪いって事で
3万なら丁度いいんじゃないかなって事で友人は3万が無難って言われてるの
現代は招待側より招待された側の負担が大きくなってるから、披露宴の参加なんてアホらしいって風潮になってるのは現実
(昔はお祝い金もなしで参加する人はいっぱいいた。現代は会場を押さえてやるからできないけどね)
長文ごめん
これで納得できるかな
+20
-4
-
136. 135 2014/08/14(木) 11:10:11
と、ブライダルアドバイザーの私が言っちゃいけないんだけど
披露宴なんて家か公民館で両家の手作り料理を持ち寄ってやるのが一番いいと思ってるのは秘密
ホテルの料理や仕出しの料理をだされるより、そのほうが新郎新婦の育ちや人となりがわかるのになと+25
-7
-
137. 匿名 2014/08/14(木) 11:10:35
立ち食いとかぜってーイヤ!!
座らせろって感じ+30
-2
-
138. 匿名 2014/08/14(木) 11:24:14
立食なら
新郎新婦側が会費決めて招待状送るべき。+29
-1
-
139. 匿名 2014/08/14(木) 11:30:45
ご祝儀が三万なのは、ゲン担ぎとか135みたいに料金の内訳とか色々な説があるけど、ゲン担ぎ説と縁起悪い説がマナー辞典とかには載ってる気がする。
そんな中で「式場の格に合わせてご祝儀を決めろ」と言っているゼクシィはシビアすぎると思うww+27
-0
-
140. 匿名 2014/08/14(木) 11:35:49
ご祝儀もだけど、服装も平服と言われると余計悩むし、、ゲストに悩ませる式ですね^^;
立食とか平服とか、カジュアルにしてるのに会費制ではないって。
だったら多少安っぽい式場でも、定番のやり方にしてくれた方がまだいいかも。+47
-0
-
141. 匿名 2014/08/14(木) 11:36:30
ほんと招待された側の負担が大きすぎるよね。
もちろんお祝いしたい気持ちはあるけど、その気持ちを大幅に上回る負担だよね。
もっと気軽にお祝いの気持ちを表現できる場になれば良いけど。+19
-1
-
142. 匿名 2014/08/14(木) 11:39:27
ここまで、ご祝儀制の立食披露宴に出席していくら出したってコメントないですね。
トピ主さんの相談トピというか、Yahoo!知恵袋みたいになってる。笑
それくらい、イレギュラーなやり方の式だということだね。+42
-0
-
143. 匿名 2014/08/14(木) 11:40:33
140
服装も金額も迷うし、平日に早退しないと行けないのも苦しいね。
136
友達で河原でBBQ披露宴をした人がいて、いいアイデアだなぁと思ったよ。+16
-1
-
144. 匿名 2014/08/14(木) 11:44:20
それこそウェディングプランナーの人が、招待状に会費を書くことをアドバイスしたりしないのかな?+25
-0
-
145. 匿名 2014/08/14(木) 11:47:09
立食じゃないけど親族以外、長テーブルだったから身動きとれずブュッフェだし知らない招待客の方に届かない料理をとってもらったり私も取り分けたり。
2階が披露宴会場で一階まで降りてブーケを投げるやつをし、またゾロゾロと2階に戻り。
因みに式場の教会までは徒歩10分ほどでした。
ほんっとに疲れ切り2次会へいく気力がなかったです。+17
-0
-
146. 匿名 2014/08/14(木) 11:53:03
ビュッフェスタイルでも、椅子は全員座れるくらいはある場合もあるけど…
人数より椅子が極端に少ないのって、二次会でもイヤ…+27
-1
-
147. 匿名 2014/08/14(木) 11:56:43
その方に、ごめんなさい~私のだけかな?会費が招待状に記載されてなかったんだけど…教えていただけますか?って言っちゃうとか(笑)
この内容なら会費制でしょ?って感じで。無理か(笑)+40
-1
-
148. 匿名 2014/08/14(木) 12:00:22
旦那だけ3万で参加し、トピ主さんは外せない用事がある…といって欠席が一番いい気がする!
もし私がトピ主さんと同じ状況だったら、欠席する!平日、立食、ご祝儀包むなんて拷問すぎる!+30
-1
-
149. 匿名 2014/08/14(木) 12:02:31
もしどうしても二人で参加しないとダメなときは
5万と3万のご祝儀を2つ用意して行ったらどうですか?
基本は3万の方を渡すつもりで行って
会場の雰囲気やお料理のレベルがメッチャ豪華ならようなら
5万にするとか、3万にプラスして5000円
くらいのものを後で送るとか…+16
-1
-
150. 匿名 2014/08/14(木) 12:04:11
料理の内容、引き出物の内容にもよると思います。ビュッフェスタイルの、食べ物もお腹いっぱいに美味しい物、引き出物も豪華で、内容もすごくおしゃれな披露宴。だったらいいかも。
披露宴でも、安く済ませようとバレバレな内容の所もあるよね。+9
-0
-
151. 匿名 2014/08/14(木) 12:05:52
そんな披露宴、誰が出席するんだろう?
しかも平日。 進郎新婦はサービス業の方?
お友達みーーんな欠席だったら面白いのにね。+46
-1
-
152. 匿名 2014/08/14(木) 12:08:33
共通の知り合いで、招待されてる人いないですか?
私だったら、どうするか探り入れちゃうかも。。+37
-0
-
153. 匿名 2014/08/14(木) 12:19:22
3万円!連名か
1人1万円の考え方もあるかも。
5万円はきついですよね。
5万出す必要はなしですって。
+38
-1
-
154. 匿名 2014/08/14(木) 12:20:06
立食=祝儀ケチる=要らん友達
よって、トピ主はケチでセコで友達がいのない糞野郎。+2
-34
-
155. 匿名 2014/08/14(木) 12:23:21
154
1さんの友人じゃなくてご主人の友人だよ。
+22
-0
-
156. 匿名 2014/08/14(木) 12:23:33
6さんの言う通り。
嫌なら出るな。
大切な友達なら祝儀関係ない。
お前のようなケチでセコいやつ要らん。+3
-35
-
157. 匿名 2014/08/14(木) 12:28:42
大切な友達なら損得なんて考えないけど、そこそこの友達程度だったら私は考えてしまうわーせこくてすみません(T_T)
1度凄く親しい訳でもなかった友達に立食の結婚パーティーに呼ばれて3万包んだけど料理はサンドイッチ程度、座れなくてしんどいし、引き出物ないしで3万包んで微妙でした。
私の結婚式にその子を招待しても欠席で更にご祝儀所かお祝いの言葉すら頂けなかったので余計そんな気持ちになるのかもしれないけど…
場所を調べて気軽なパーティーとかなら1万+お花とかでいいと思います。
+35
-0
-
158. 匿名 2014/08/14(木) 12:29:04
披露宴出るから、幾ら
とか
立食だから、幾ら
とか
お前らの価値観って、損得しかないの?
友達の結婚式なら、立食だろうがなかろうが、お祝いしたい、おめでたい事の足しになればって気持ちだけじゃないの?
少なくとも、そういうこと言う人は友達に居ないし、思わないから理解できない。+3
-59
-
159. 匿名 2014/08/14(木) 12:31:14
157です
すみません、夫婦で参加なんですね。
だったら3万包むか、1万包む+2万程度の商品がいいんではないでしょうか。+7
-1
-
160. 匿名 2014/08/14(木) 12:32:06
答え出てきてますよね
だいたい皆考えることは一緒ですね
ご主人様気の良い方みたいだから、このトピの意見もろもろお見せしたらどうでしょ?+23
-2
-
161. 匿名 2014/08/14(木) 12:57:37
立食の結婚式に参加したことがなかったので
ちょっと知恵袋で調べてみたら同じように悩んでいる人がいましたよ。
それを読んでると会場を決めた後に出席者名簿を作り始めたら
収容人数をオーバーしてしまって立食にするしかないパターンも…
必ずしも「安く済ませて儲けよう」とは思ってないのかも?
別の回答では「立食だったけど引き出物が1万くらいのものだった」
とかもあったので結局は参加してみないとなんとも…
+3
-16
-
162. 匿名 2014/08/14(木) 13:02:55
161さん
そう思いたいですが、
平日、立食、ご祝儀制、
1さんにはお祝いしていない、この4点セットであまり良い予感はしません。+55
-0
-
163. 匿名 2014/08/14(木) 13:13:06
立食で、カジュアルな結婚パーティならお二人で3万円で良いと思いますよー。
ご主人の意見にもよりますけど…+14
-0
-
164. 匿名 2014/08/14(木) 13:19:43
68
予想より豪華だった「得した」
予想より質素だった「損した」
出す祝儀の金額は同じだからこれだけの事よ+13
-1
-
165. 匿名 2014/08/14(木) 13:21:00
私だったら行かない。長時間立ってらんない!+24
-1
-
166. 匿名 2014/08/14(木) 13:40:42
その馬鹿夫婦と主さんの御主人にこのトピ是非見てほしいね。それぐらいなんかイライラする内容(笑)
その夫婦は本気の馬鹿なのか知らないけど、非常識極まりないことしてるって知るべきだし、主さんのご主人もそんな非常識人間のいいカモになろうとしてることを知るべきだと思うわ。
どういう関係で、どんだけ良い人達(その夫婦が)なのか知らないけど、今回招待された披露宴に、なんの疑問も持たないのはヤバいレベルだと思う…+36
-0
-
167. 匿名 2014/08/14(木) 13:42:29
非常識過ぎて逆に凄い。
どうしても欠席出来無いなら、手切れ金だと思って潔く5万払って、今後付き合わない。
本人達は黒字ウハウハとか思うだろうけど、そうやって知らない間に友達減って、いつか孤独になったり困っていくだけだし。
実際酷い結婚式だったら、御主人様も目が覚めない?
それでも大好きな人なのかな。
そしたら笑い話にでもするわ。
もし主さんが出席したら、ぜひここでも報告して欲しい。+21
-3
-
168. 匿名 2014/08/14(木) 13:55:38
158
言葉遣い悪い友達もいらないよね
お前らだって…
男性っぽいけど
男性なら、友達とかに 見栄はってそうね
女性なら 育ちが悪そうね+20
-0
-
169. 匿名 2014/08/14(木) 13:58:36
地方在住の者です。
高校の同級生の披露宴が、ホテルではなくレストランウェディングという感じの所で立食でした。
最初、両親や親戚とか近い身内だけで披露宴するから、友人を招くのはもっと軽い感じだよ~って聞いたんです。
でも普通に招待状がきたので御祝儀持って行きました。
で、しかも両親も普通に出席って形だったのでちょっと、聞いてた話と違うなぁ~と思ったり。
まぁ御祝儀安い地域だから良いんですけどね。でもちょっとモヤモヤしました。+8
-0
-
170. 匿名 2014/08/14(木) 14:13:28
このバカ夫は人を見る目ないんだなぁ。
離婚した方がいいかもよ。+1
-11
-
171. 匿名 2014/08/14(木) 14:30:38
私の結婚式&披露宴で友達夫婦が2人でご祝儀1万だったの思い出した…
その後の付き合いはもちろんありません。
トピずれ失礼。+30
-3
-
172. 匿名 2014/08/14(木) 14:43:34
171
少ないとは思いますけど、結婚式を挙げる人が、お祝いが少ないから付き合わないって口に出すのは
何だか違う気がします。
来てくれたご夫婦も経済的に事情があった中で、来てくれたかもしれないし。
来てくれる方も、交通費、衣装代、行き帰りの食事代、時間、いろいろかかっているので
来てくれるだけでも充分ありがたいと思います。
1万円はがっかりかもしれませんけど、挙式を挙げる側がお祝いをあてにするのは
なんだかなぁと思います。
今回も、挙式を挙げる側がご祝儀をあてにしている雰囲気がするのがもやっとするんだと思います。+24
-17
-
173. 匿名 2014/08/14(木) 14:48:41
172
いやいや、それはさすがに171さんとトピ主さんの知人夫婦と同列に語るのは可哀想なような。。
夫婦で一万って正直非常識でしょ。夫婦だと五万が普通と言われてる所を一万だよ?
別に黒字にしたくて、、とかじゃなくても微妙でしょ。+32
-2
-
174. 匿名 2014/08/14(木) 14:51:08
173ですが、トピズレ失礼しました。
これだけだとなんなんで、、、、私だったら主人のみ出席にして三万包むかな。平日、わざわざ早退してって言うのも何だかね。。だし。
ただ、ご主人の慕ってるご夫婦ということなら、ご主人の顔を立てる意味で出席でも仕方ないのかもですね。内心嫌だけど+14
-0
-
175. 匿名 2014/08/14(木) 14:59:25
全くゲストの事を考えてませんね。
立食で申し訳ないから、せめて会費制にして来て頂こうと言う考えは無かったのでしょうか。
ご祝儀の金額をゲスト任せってふざけてる!
披露宴を経験したので言いますが席が無いのはだいぶ料金カットできますよ。一人分のナフキン&献立表、椅子カバー、が無くなるし。
ましてや平日でしょう?(笑)
仕事を都合付けて来なければ行けない人もいるでしょうし、私みたいな派遣社員は少ない有給が減るし、有給無いパートの人は1日分の稼ぎが減るんですよ。
平日に来てもらっただけでも感謝してもらいたいな。
+35
-1
-
176. 匿名 2014/08/14(木) 15:03:07
もっと気楽にお祝いできるといいのにね。
○万円が常識でそれを外れると友達でいられなかったり、
逆に親しくない人にも高額しないといけなかったり、
お祝いって人間関係を円滑にするためにするものなのに揉め事が多くて内心穏やかでいられないのは悲しいね。
周りが式や披露宴をカバー+さらにお祝いをする、という金額設定になってるから苦しいと思うわ。
出席者は行くまで、どのくらいの規模の式かよくわからないわけだし。
誰だってお祝いしたい気持ちはあるから、その人その人に負担にならない金額になるといいなと思う。
アメリカではお祝いギフトは、新郎新婦が登録した物があって、出席者はそれをお店に買いに行く。
電化製品だったり食器だったり、数百円のものからあるので、それを組み合わせて自分の予算内でできる範囲のお祝いができるし、新郎新婦がリクエスト登録してるので無駄にはならない。
足りなければ本人たちで買い足す。
これ、日本では広まらなかったらしい。ブライダル業界のもうけにはならないからかな・・・。
+20
-2
-
177. 匿名 2014/08/14(木) 15:19:05
友達の親が床屋で定休日の(月)に結婚式&披露宴をやりたいと彼女の親が言ったそうです(笑)
もちろん彼の親が却下!
子供の頃から私は親から「商売人はお金にはしっかりしているから」と呆れ顔で言っていたのを納得しました。娘の結婚式でも売り上げ優先なんですね(笑)
トピずれですみません。
結婚式場の人に平日挙げる人ってどんな方か聞いたら、百貨店関係が多いそうです。ゲストも百貨店の人達だからと言うことで。それなら納得ですけどね。
+15
-1
-
178. 匿名 2014/08/14(木) 15:20:18
会社の創立記念までにしてほしい、立食。
一人一脚のイスとテーブルくらい、用意してください~~~~!!!+18
-1
-
179. 匿名 2014/08/14(木) 15:25:06
1さんのときにお祝いがなかったのはその当時のお付き合いの深さが分からないので何とも言えませんが、平日だと遠方の方は参加は難しいですよね。
会社早退できない人も参加できないし。
平日でそのまま来てもいいように平服なんだろうね。
うちは二人とも知っていても夫婦で出席したことないです(;^_^A旦那の友達なら旦那だけが行きます。
後でお祝い持って行きますよ。+8
-0
-
180. 匿名 2014/08/14(木) 15:25:52
三万て意見が多いですが、私なら15000円にします
だって、平服でいいって言われてるし会場こそチャペルがある会場なのかもしれないけど、立食に平服って(^^;
しかも自分たちのときはなにも御祝いも戴いてないのにさー
+19
-3
-
181. 匿名 2014/08/14(木) 15:27:57
1さんがどうするのか非常に気になる・・・何が答えなんだ~!って思うよね、このケース。+9
-1
-
182. 匿名 2014/08/14(木) 15:35:05
他のサイトで体験談が。
良かった!という人はいないみたい。
[→失敗談]立食式の披露宴でご祝儀制、装花はなし -【めでたい.com】www.medetai.com結婚式の王道「めでたい.com」のコミュニティ。結婚式の演出、アイデア、失敗談、アドバイス、教えて、節約術など。
+9
-1
-
183. 匿名 2014/08/14(木) 15:45:22
新郎新婦 ゲスト 共々 自分のことばっかりなんですね。
ゲストをもてなす 新郎新婦を祝う その気持ちがあれば お金の問題なんか 出てこないと 思うんですが。
そんなに 嫌なら行かなくていいじゃない。
まぁ 立食披露宴を 会費制にしないプランナー。
三流だね。+8
-3
-
184. 匿名 2014/08/14(木) 15:54:19
考えさせられる。
ご祝儀制なのに立食ウェディングだった件( ゚д゚ ) | 恋愛貴族 | 2chの恋愛まとめサイトlovekizo.com139: 愛と死の名無しさん 2010/02/15(月) 20:20:56ご祝儀制なのに立食だったこと、一度だけあります。 会場には人がギューギュー詰め、150人以上はいたと思う。 少ない食べ物に殺到する人々、仕方なくジュースやお酒でお腹を満たし… 3時間もフォーマル服に10cmハイ
+4
-1
-
185. 匿名 2014/08/14(木) 16:14:48
そういえばいとこの披露宴がこんなだった。
席はあったけどビュッフェ形式のレストランウエディング。親族は老人もいるから少し余裕あったけど、他の人たちはギュウギュウに座ってたな。私は「いとこの結婚式」だから、特に何も考えなくお祝いしてたけど、友人として行くならガッカリだっただろうな‥。たしかにいとこはケチです。そういや、海外新婚旅行は行ってたような‥。
こころのモヤモヤ感は、行っても解消される見込みは少ないと思うので、やっぱ欠席された方がよろしいかと思いました。+14
-1
-
186. 匿名 2014/08/14(木) 16:27:16
人呼んでおいて座らせないって、考えたらとんでもないねww+29
-2
-
187. 匿名 2014/08/14(木) 16:46:39
私も欠席します。どうなんだろ?と思った時点で今後の付き合いがムリなので。
お祝い1万円とプレゼントだけは渡そうと思いますがこういう場合、そのお祝いはいつどんな形でみなさん渡されるんでしょうか?ちょっと気まずいな、と思ったので…トピズレすみません。+6
-1
-
188. 匿名 2014/08/14(木) 17:01:36
難しいですよね。私なら5万包むかな‥主人の立場もあるし。
余談ですが、、友達の結婚式に欠席した際に、3万包んだのですが、内祝も何もなくビックリした経験があります。1万にしたらよかった!と後悔したな‥+20
-0
-
189. 匿名 2014/08/14(木) 17:30:57
披露宴なんて何の為にやるんだろう?
呼ばれた人はご祝儀でモヤモヤしてる人が大多数な訳だし。
私結婚の予定があるけど結婚式披露宴やりたくないんです。でも相手は同意してくれるかわからない。(相手と言うより相手の両親が)
呼べるような友達は2人しかいないってのが一番の理由。でも一人は凄く若い時に結婚してて式とか挙げてないからこっちはしてあげてないのに披露宴呼んでご祝儀やら服揃えるとか余計なお金な遣わせると思うと申し訳ないって思っちゃう。
皆さん友達じゃなくても付き合いがある人を呼んでたりするんですよね?私は職場の人は結婚したら辞めるしプライベートを知られたくないから呼べない。あとは仲良くしてたけど最近はあんまり連絡取ってない友達とか何人か浮かぶけど近くに住んでる訳じゃないしそこまでさせるのは悪いなっ感じがして無理なんですよね。
でも、一番は私の気持ちの問題かも。大好きな彼と結婚します!って幸せいっぱいなら付き合いのある人みんなに披露したいと思うのかもしれないけど、見合いだしいい歳だし打算的なニオイしかしないこの状況をわざわざ盛大に発表するなんて地獄だなって気持ちなんですよね(>_<)
呼べる友達いないから嫌だとか引かれますよね?どう説明したら披露宴やらなくていいって方向に持っていけるんだろう…
トピズレすみませんm(_ _;)m
+10
-4
-
190. 匿名 2014/08/14(木) 17:42:55
二次会並みの超カジュアル式なのに
会費制にしないとこがまたズルい。
あわよくばもっと多く包んでくれるのを期待してる。
ふたりで1万五千にドン。+10
-2
-
191. 匿名 2014/08/14(木) 18:15:01
友達の結婚式がレストランウェディング。庭が売りだったんだけど雨でしかも屋根のないテラス席まで人数分にカウントされていたので、席取り合戦。
狭くて荷物置く場所も確保されず
ビュッフェだからすぐに料理はなくなるしで
これで三万、、と正直思ってしまった。
自分が赤字でもきちんと招待したい派だったので特に。
そういえば私は内祝いしたけど
彼女は出産祝いのお返しも特になかった。
仲が良かっただけに祝う気持ちはあるだけに、
礼儀とは、、と考えさせられました。+9
-1
-
192. 匿名 2014/08/14(木) 18:20:38
東京から名古屋に嫁いだので、結婚式&披露宴は名古屋でやった
料理は一人あたり2万8000円で引き出物は1万5千円の上交通費もこちらが負担した
前の職場の友人3人が連名の祝儀袋を開けたら1万円札が1枚入ってた
それでも遠方にお祝いに来てくれたしいいかって思った
お金ないの知ってたし、彼も笑ってたw
親は非常識な!って怒ってたけど、気の持ちようじゃないかなぁ+3
-4
-
193. 匿名 2014/08/14(木) 18:22:05
189
それを正直に話せばいいと思うよ
話して折り合いがつかないようなら、今後も同じような話で揉めるよ+6
-0
-
194. 匿名 2014/08/14(木) 18:32:32
冠婚葬祭で非常識なことする人は、その後もことあるたびに非常識なことが多い。
旦那さんが行くのはとめられないけど、自分は行かなくてもいいんじゃないかなあ。
あんまり親しくしたくないってこと、匂わせておいてもいいと思う。+13
-0
-
195. 匿名 2014/08/14(木) 18:33:51
呼ばれたことあります。
私と夫は結婚は決まっていたもののまだ入籍前だったので、それぞれ3万円包みましたが、出てきたお料理はパサパサのサンドイッチに冷めた唐揚げ…スーパーのお惣菜と変わりませんでした(T_T)
今でも付き合いはありますが、常識の無い人って思ってしまいます。+13
-1
-
196. 匿名 2014/08/14(木) 18:38:19
189
私の周りでも、そういう人いたよ。
式と披露宴をしなかった友人は、年賀状でお知らせがあった。国際結婚だったからかな。
いとこも一人、しなかった。生活費に当てたかったと。もう一人は、小ぢんまりとしたくてリゾート婚。ハワイでしたみたい。
親族だけで沖縄やハワイもいいんじゃない?
遠方の友人が多くて、みんな小さい子がいて来れないそうです、って相手のご両親に言えばいいし。
私個人の考えでは、小さく始めるのって堅実でいいと思う。披露宴をやらないのもありだと思う。応援してるね!+10
-0
-
197. 匿名 2014/08/14(木) 18:40:47
192
お金も気持ちも太っ腹!
かっこいいですね。+7
-3
-
198. 匿名 2014/08/14(木) 18:40:52
式だけやって披露宴は無し
後日友達と都合のいい日を合わせて、それぞれ旦那を紹介した私
だってめんどくさいじゃんって思ってそうしたけど
むしろ一斉にやるよりそれぞれ会ったほうが話もできたし良かった+6
-0
-
199. 匿名 2014/08/14(木) 18:42:19
198
ゆっくり話が出来るし相手にも失礼がないし良いですね。+7
-0
-
200. 匿名 2014/08/14(木) 18:46:36
学生時代の友達が結婚するんで、幹事を頼まれたことがある。
会費制。レストラン借りきっての立食。友達しか呼ばない。二次会みたいなかんじだけど、他に挙式も披露宴もしなかった二人だから、実質披露宴。
お金ないの知ってたから、質素でも心尽くしのパーティを、って思ったけど、会費で家財道具買いたいとか、料理はこだわりたい、ダサいのいや、って夫婦で我が儘連発。懸命に調整して、当日も黒子になって走り回ったけど、謝礼どころか、まともなお礼の言葉もなし。
結局、二人の新婚生活は、借金で首が回らなくなり破局。
あれ以来、御祝儀で儲けたいタイプの人とは、距離をおくことにしてる。+12
-0
-
201. 匿名 2014/08/14(木) 18:58:41
立食だったら、親戚のお年寄りもこないし、
ただの、パーティなんだから、
私なら、3万。
で、新婦(新郎は呼ばない)と本当に仲良し
の友人とお食事。
新婦の分は、みんなで割り勘。+5
-4
-
202. 匿名 2014/08/14(木) 19:03:13
初めからわかっている分、マシだよー。
通常のお祝いを包んで、行ったら立食でビックリしたことある。結局は、お祝いに差をつける訳ではないんだけど、行ったら席もなくて立ちっぱなしだし、食べ物だってオードブル程度だし、もちろん、シャンパンなんてないし。
普段から、割とお金にきっちり、シビアな子だったけど。
その後は、合わないなーとフェードアウトしてます。+22
-1
-
203. 匿名 2014/08/14(木) 19:06:51
三万とかでいいんじゃない?
結婚式なんてそもそも挙げる人の自己満足だと思うし、無理することないと思います。
+11
-2
-
204. 匿名 2014/08/14(木) 19:20:32
披露宴なんてやめっちまえめんどくさい+9
-3
-
205. 匿名 2014/08/14(木) 19:22:22
ベストアンサーに選ばれた回答
グレード
blackgreenlatteさん 2010/2/1308:30:54
友達の結婚式は迷惑どころか大歓迎です。
年に1回ぐらいは、お金かけて綺麗な恰好をして、
美味しい御料理を食べ、幸せそうなカップルを見て
その幸せのおすそわけをしてもらのが私の理想ですね。
披露宴出席後しばらくはその幸せ気分に浸っていられます。
だからご祝儀の3万円など安いもんだと思いますよ。
↑のような優しい素晴らしい人がいるけど
カネカネカネカネジョウシキジョウシキうるさい人のほうが圧倒的に多い
難しいねー+11
-8
-
206. 匿名 2014/08/14(木) 19:23:15
そもそも、招待されてる割には実際召集にちかい気がする。
お金頂戴
ドレスアップしてきて
休日を私のために割いて
そして当然祝って祝って!!+10
-10
-
207. 匿名 2014/08/14(木) 19:27:48
204
世間体って貴女が思ってる以上に大事で煩わしい物なのよ+8
-2
-
208. 匿名 2014/08/14(木) 19:32:37
日本の式や披露宴ってなんで招待される人が、パーティ費用と食事代、お土産代、を負担するようになってるんだろうね。
その金額にお祝いを上乗せするんだもんね。
私の思うに、お金持ちで余裕があっておもてなしできるなら大きなパーティにすればいいし、そうじゃなければ小さくていいと思う。
来てもらう上に費用まで負担してもらうのって伝統とはいえ心苦しいよ。
+25
-3
-
209. 匿名 2014/08/14(木) 19:39:18
別に伝統でもないんだけどね
会場費負担させるようになったのって昭和からだよ+5
-2
-
210. 匿名 2014/08/14(木) 19:42:57
招待側の気持ちのこもった披露宴なら、私だってお招きありがとうって気持ちで、ご祝儀持って出席するよ。もちろん、喜んで。
このトピの場合、向こうの気持ちが疑われるから、主さんもモヤモヤしてるのでは。
あと、ジョーシキなんてめんどくさい。無礼講で行こう!ってなノリが許されるのは遊び友達と楽しく付き合っていれば良かった学生時代まで。
社会人になってそれをすると、世間を狭める。
狭くしといた方が、交際費節約できて、よし!という考えの人ももちろんいる。私の回りにもいる。
でも、そういう人こそ、ご祝儀の費用対効果を吟味し、割に合わない披露宴には行かない。+4
-2
-
211. 匿名 2014/08/14(木) 19:43:22
もう、これから結婚する人は
こいうめんどくさい式基本的に友達なくすよっていうの共通認識にして‼
せっかく祝福しに来てくれるんだから、
明快にもやっとが残らないようにする(しっかりコース料理用意するor立食なら会費制にする)が、当たり前って共通認識にして。
ほんっと迷惑‼+25
-3
-
212. 匿名 2014/08/14(木) 20:03:12
ウエディングプランナーの仕事してますが、みんなおもてなし重視とか言いながら、せこくてがめつい。
何かするにはお金がかかることを知ってください。+18
-5
-
213. 匿名 2014/08/14(木) 20:29:39
193さん、196さん
189です。レスありがとうございました。
「友達は小さい子がいて遠方で来れない 」使わせて頂きます(^^)
どうしてもと言われたら親戚のみでこじんまりとやる事も視野に入れて話してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
+9
-1
-
214. 匿名 2014/08/14(木) 20:33:59
ご祝儀は場所とかなのかな〜。
レストランにご飯食べに行くわけじゃ無いんだから。
私なら五万包みますかね。
御祝いごとであんまりお金のことは言いたくないかな〜。
相手が二回目の結婚とかなら
悩むけど。。+4
-7
-
215. 匿名 2014/08/14(木) 21:11:27
212
私から言えば、実質に見合わないぼったくり金額を設定して何とかコストを釣り上げて利益を出そうと躍起になってるプランナーや会場関係者も相当だと思いますよ!
新郎新婦にだって予算があります。その中でいかに来た人をもてなそうと考えてるカップルも沢山います。親身で素敵なプランナーさんがいるのと同じようにね。+28
-1
-
216. 匿名 2014/08/14(木) 21:18:52
同じケースで、みんな迷っていたことがあった。
そしたら、しれっと「当日は立食なんだってね。招待状に会費が書いてないね♪おいくら?」と聞いた同僚がいました笑
情報だけ錯綜して、立食じゃなかったらと考えて一応確認したらしい。
「ご祝儀制なの」と言われたのでみんなで相談して1人2万で統一しました。
ちょっと罪悪感があったんだけど、蓋を開けてみたら、ホテルの狭い会場に人がいっぱいで、ビュッフェはしょぼくて、自分たちばかり飾り立て、夫婦初イベントとやらが盛りだくさんの結婚式(4時間)でした。
妊婦さんやお年寄りの方用の椅子もなくて、お年寄りの方は会場を出てロビーに座っていらっしゃる始末。
2万にして大正解!
+28
-2
-
217. 匿名 2014/08/14(木) 21:38:47
>>216
2万円でも多い方ですね。
妊婦さんや年寄りにも椅子がないとか最低だわ。+35
-2
-
218. 匿名 2014/08/14(木) 21:53:47
実際友達から聞いた話。
立食パーティーの披露宴でご祝儀制。
もちろんご祝儀は三万円。
狭い会場に人がギューギューで居心地悪い。
昔からの友人で仲が良かったみたいだけど、この件で人間性を見たと言ってた。
金額うんぬんじゃないけど、あからさまな金儲けを目の当たりしたら、やっぱりまわりの人達も同じ気持ちだったみたい。
ちなみに私の友達は同じ会場で、50人くらいの小規模で、立食ではないけど会費制の披露宴をした。アットホームで、楽しくて、本当に素敵な式だったな。
結婚式って人間性出ると思う。+20
-3
-
219. 匿名 2014/08/14(木) 21:55:15
節約スタイルの披露宴にする場合は、会費制にしないと、せっかくのお披露目で一生印象が悪くなってしまいますね。
立食でお年寄りや妊婦さんを呼ぶのもあり得ないです。なんで気がつかないんだろう。
+12
-2
-
220. 匿名 2014/08/14(木) 21:57:40
披露宴で黒字にしようとする人たちがどうしても理解できない。
私だったら、恥ずかしくて苦しくなる。+33
-2
-
221. 匿名 2014/08/14(木) 22:40:54
結婚式って本性わかるよね+11
-1
-
222. 匿名 2014/08/14(木) 22:43:29
いくら立派な会場でも、立食と成ったら話は別。
まぁ…包んでも二人で三万だね。。。
お祝いの品なんて要らない。
相手もそういうつもりで呼んでるよ。
悪い意味じゃなく、フランクに付き合いましょうって。+13
-3
-
223. 匿名 2014/08/14(木) 23:03:31
正解があるかわからないのですが私なら。
普段は一人のとき3万円、二人の場合は5万円です。
ご祝儀の内訳って自分の食べた料理+引き出物
+お祝いの気持ち、だと思ってるので…
二人分の料理2万円+気持ち1万円で3万円かな。
+3
-5
-
224. 匿名 2014/08/14(木) 23:04:50
立ったままご飯を食べるのは至難の技ですよね。
去年の年末、憧れのディナーショーに参加。
海の近くの有名ホテルだったんですけど、コンサート後の立食ビュッフェ、辛かったです。
料理が冷たい、冬なのに部屋が寒い、海からの隙間風で震える。
冷えたスペアリブシチュー、私は試しましたが無理ですよね、立ったままでは。
他のほとんどの方はご飯もの(ジャンバラヤ)ばかり食べていました。
これなら、+11
-2
-
225. 匿名 2014/08/14(木) 23:35:48
立食行ったけど
体力ないからか、相当きつかった…
ヒールだし かばん持ちつつ
ホテルの結構重いお皿をもって
服を汚さないように 料理とって
フォークで食べて
回りの人にも気を使って…
帰りに足がプルプルしましたW+16
-1
-
226. 匿名 2014/08/15(金) 00:06:21
まさに立食式で御祝儀制のレストランパーティに夫婦で呼ばれたことがあります。
挨拶なども頼まれたし、ウェディングも着る=ちゃんとした式なんだと想定し、悩み抜いて、失礼のないよう五万の御祝儀出しました。
夫には反対されてましたけど、こういうことをケチって後悔するほうが嫌だと思ったので。
ちなみに引き出物は小さな焼き菓子を手渡しという、かなり二次会っぽいプチギフトで さすがに残念な気分にはなりました。
後々新郎新婦本人たちから 聞いたところ
「年配の親戚からクレームが来て引き出物を改めて送り直した」そうです。
五万包んだ私たちにも恐縮したようで、お礼の品が送られて来ました。
御祝儀で儲けるつもりとかではなく、単によくわからずに配慮不足になることもあるのでしょうね。+11
-1
-
227. 匿名 2014/08/15(金) 00:33:41
その後、主さんはどうしたのかが気になる、、、。
当日の様子もきになるじゃないかーー!!!
+10
-0
-
228. 匿名 2014/08/15(金) 00:46:49
トピ主です。
皆様色々ご意見ありがとうございます。
とても勉強になりました。
今主人が出張中&私が帰省中なので主人と直接話せてません。
電話で話すのもなんですし、帰ってきて相談します。
しかし皆様の意見を読んで私は三万が妥当かと思いました。
うーん。
でもまだ悩みます。
本当ここまで悩むなんて私は心が狭いですよね。
ポンと五万払える心も懐の余裕もない自分が情けなくも感じてます。
+19
-1
-
229. 匿名 2014/08/15(金) 01:09:49
228
全然心が狭くないですよ!
私が1さんでも同じ気持ちになります。
今、お金を沢山持っていたとしても、このモヤモヤは変わらないと思いますよ。
何しろ正解がないことですから。+24
-1
-
230. 匿名 2014/08/15(金) 01:53:30
とピ主さんコメントきたね。
帰省中ですか。
このあとの行方が凄く気になります。相談した時のご主人の反応とか。実際いった感想も!
その後のトピックたててほしいくらい笑+16
-1
-
231. 匿名 2014/08/15(金) 02:16:21
230に同意!!
私も気になります!!+10
-1
-
232. 匿名 2014/08/15(金) 02:50:40
がるちゃんで聞いてもこんなもんだよ。
ちゃんと良識ある大人に聞いた方が身の為だよ。
恥書くのは自分だから。
お祝い事に一万二万削りたいとか、心からお祝いができないのは
今後の友人関係や、もし既婚者なら夫にも恥をかかせることになります。
立食でも居酒屋でも、結婚祝いならば同じこと。
祝儀不祝儀共に、ケチって得することは何一つ有りませんよ。
+5
-12
-
233. 匿名 2014/08/15(金) 05:54:46
232
お姑さんってそういう見栄を大事にするよね。
そんな見栄なんの役にも立たないのにね。+6
-0
-
234. 匿名 2014/08/15(金) 07:44:13
相手が親戚なら、多少の無理を言われても、相応のお祝いを持って出席します。
今後も付き合いが続くことを考えると、わだかまりを残したくないから、あちらが変でもこちらは無難に振る舞いたい。
友人は、無理をしてまで付き合う必要がないと思ってるから。非常識だな、と思ったら、ちょっと距離をとって様子をみたい。
友人とはいえ、旦那さんがなにがしかの理由で世話になったことがあるなら別だけど。
主さんが旦那さんを大事に思って、顔をたてるつもりで出席、というならそれもありかも。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する