ガールズちゃんねる

離婚家系に育つと離婚率は上がりますか?

311コメント2018/10/14(日) 23:20

  • 1. 匿名 2018/10/11(木) 09:27:25 

    祖母、母、姉はみんな離婚歴があります。

    私はまだ結婚して間もないので、離婚することは無いと思っていますが、女ばかりの環境で育ってきているので、男の人と暮らしていてすごく違和感を感じることもあります。

    +481

    -12

  • 2. 匿名 2018/10/11(木) 09:28:31 

    私の周りでは上がってます

    +921

    -14

  • 3. 匿名 2018/10/11(木) 09:28:55 

    私は母子家庭で育って絶対離婚したくないって思ってたけど夫が1000万近くの借金隠してて離婚になりそう

    +1133

    -7

  • 4. 匿名 2018/10/11(木) 09:28:58 

    やっぱり身近に経験者がいると、離婚に対するハードルみたいのは多少下がる気がする。

    +1386

    -21

  • 5. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:06 

    離婚してる人は親や兄弟が離婚してる確率多いよね

    +932

    -8

  • 6. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:08 

    上がるって言われてるけど
    私は人それぞれだと思ってる

    +446

    -75

  • 7. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:13 

    離婚のハードルが下がるかもね。

    +653

    -10

  • 8. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:14 

    言われてみれば確かに、離婚する人が多いかもしれない。

    +460

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:16 

    そりゃ、親も離婚してるんなら離婚に対してのハードル下がるでしょうからね。

    +638

    -13

  • 10. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:18 

    離婚へのハードル下がるからしやすくなる

    +341

    -13

  • 11. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:22 

    あると思います。
    私の偏見になるけど、離婚する方達は顔や外見で選んでる気がします。
    ホント、ただの偏見なんですけど。

    +49

    -116

  • 12. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:24 

    身近に離婚歴がある人って、離婚に対するハードルが低そうに感じるな

    +345

    -15

  • 13. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:25 

    身近で離婚した人がいれば、そのハードルはぐんとさがるからね

    +274

    -11

  • 14. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:31 

    親が離婚した家の人の離婚率は高いです。(私の周りだけですが)

    +363

    -4

  • 15. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:31 

    と、言うよね。

    +137

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:32 

    あまり関係ないのでは?
    そもそも今の時代離婚率が上がってるよね。

    +151

    -84

  • 17. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:36 

    離婚に対するハードルが低くなるから離婚率は上がるかもね。

    +189

    -10

  • 18. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:38 

    当然。
    一族で上げてる気がします。

    +257

    -11

  • 19. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:58 

    ハードル笑

    +210

    -20

  • 20. 匿名 2018/10/11(木) 09:30:07 

    ほとんどそうなるでしょう。
    私のまわりはほとんどがそう

    +142

    -9

  • 21. 匿名 2018/10/11(木) 09:30:17 

    三代続くって言うよね

    +234

    -17

  • 22. 匿名 2018/10/11(木) 09:30:22 

    類は友を呼んでる感じ

    +169

    -14

  • 23. 匿名 2018/10/11(木) 09:30:27 

    私の周りでは母子家庭育ちの知り合いはほぼ100%離婚してるよ。

    +308

    -25

  • 24. 匿名 2018/10/11(木) 09:30:35 

    離婚家系に育つと離婚率は上がりますか?

    +42

    -10

  • 25. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:19 

    うちは親が離婚してますが仲良しです。20年経つけれど。
    ただ妹が独身。あまりにこじれた離婚を目の前で見ると結婚願望がなくなるかも。

    +306

    -4

  • 26. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:26 

    そうねぇ。友達の兄弟が離婚してる話とか聞くと、うちは何親等見回しても離婚してる夫婦が全くいないので、逆にプレッシャー。

    +46

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:33 

    人それぞれ〜

    +90

    -16

  • 28. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:34 

    母 離婚して母子家庭
    姉 子無しで離婚
    母方の兄弟(叔母・叔父) 離婚はしていないけど訳アリ結婚でケチがついてる
    私 旦那のギャンブルで今離婚危機←今ここ

    +221

    -5

  • 29. 匿名 2018/10/11(木) 09:31:49 

    祖父母も両親も兄も従兄弟も誰も離婚してない
    真面目ではなくむしろ元ヤンみたいな輩ばかりだけど
    取っ組み合いのケンカしても明日は一緒に酒飲みながら楽しそうに笑ってた両親
    何故か私は高齢独身

    +126

    -5

  • 30. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:05 

    離婚家庭だったけど今のところ自分も兄弟たちも離婚してない。人それぞれなんじゃないかな

    +137

    -10

  • 31. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:16 

    どうだろうね。
    私の身内で離婚してるの私の母だけだし。
    親戚も母の兄弟(2人)も母の両親も
    皆夫婦仲良くやってるよ。

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:30 

    母方祖父がバツ1で兄弟3人中2人が離婚歴ある。
    離婚家系ってあると思うから、私の母は離婚してないけど私も気をつけようとは思ってます。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:39 

    ハードル下がることあると思う。
    周りも自分も「だめなら別れちゃえ」って普通より簡単に考えてしまいがちで。
    ただ、その周りを反面教師にして「自分はこうなりたくない」って強く思う人もいると思う。

    +253

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:39 

    祖母、母が離婚してます。私はまだ…してません(笑)

    +61

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:43 

    家系なんて関係ないよ。
    気にすんな。

    +47

    -28

  • 36. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:45 

    これだけは本当に不思議だけど、その通りなんだよね

    +200

    -14

  • 37. 匿名 2018/10/11(木) 09:33:03 

    周りにいると、離婚に対するハードルが低くなるかもしれないね。

    +48

    -6

  • 38. 匿名 2018/10/11(木) 09:33:24 

    確かにそうかも…
    私の回りも離婚してる人が多い
    親がそうだと離婚することに抵抗ないのかな

    +89

    -6

  • 39. 匿名 2018/10/11(木) 09:33:46 

    親が離婚してる家庭で育った人って理由がなんであれすぐ「嫌なら別れちゃえばいいよ」って簡単に言うよね
    結婚控えてる人にも平気で言う

    +183

    -15

  • 40. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:11 

    離婚するやつはするし結婚離婚繰り返すバカもいる。
    人それぞれ。

    +81

    -4

  • 41. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:11 

    私の周りの片親で育った子達は何かあったらさっさと離婚してる
    逆に夫婦円満な家庭で育った子は結構な問題が起きてても(旦那が不倫したとか借金したとか)「そんな簡単に離婚なんかできない」って悩んでる

    どっちが良いとか悪いとかないけど、やっぱり離婚に対するハードルが下がるから決断が早い気がする

    +236

    -6

  • 42. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:14 

    叔父は離婚していて、その子供3人とも離婚してる。
    友人の親が離婚していて友人も兄弟も離婚してる。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:16 

    そりゃ周りで多ければハードルは下がると思う。離婚してもなんとかやってけるんだな~と思えば我慢することないよねって。

    +81

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:48 

    親、姉、おじ、いとこが離婚してます。私は結婚10年ですが、この先も離婚しないと思います。
    人によるけど、両親がいて幸せな家庭よりかは離婚に対するハードルは下がるんじゃないでしょうか。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/11(木) 09:35:07 

    私の父方には離婚した人がいない。

    でも、母方は結構な人数が離婚してる。

    私の姉、妹離婚してるので、私は踏ん張ってる!
    我慢の限界だけど。

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/11(木) 09:35:56 

    上がると思います。周りもしてるしって離婚のハードル下げて考えるからかな。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:00 

    旦那の家系は
    祖父母 離婚
    両親 離婚
    兄 離婚

    そして、旦那もバツ1

    私もいつか離婚するのかなとたまに思ってしまう

    +104

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:01 

    離婚して、シングルでも子供を
    しっかり育ててる家庭で育つと、
    シングルでも頑張れば、子供を育てられる!
    大丈夫だ!と思えそうだから、離婚に
    対するハードルが低そうな気がする。

    +74

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:17 

    母親が離婚したけど、父親と暮らしてた時より離婚してからの方が輝いてるし穏やかになったのを目の当たりにしてるから、ギスギスした家庭を築き上げるよりかは離婚した方がいいかなって考えは持ってる
    今のところ私は離婚してないけど

    +114

    -5

  • 50. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:29 

    親が離婚したけどぶっちゃけ戸籍にバツがつく事なんて屁でも無いと思ってる。

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:29 

    離婚した友達がね、私がちょっと夫の愚痴っぽいこと言うと「離婚したらいいやん〜」って言ってくるの。
    しかもそのささいな愚痴も言わせようとそっちに無理矢理会話持っていくんだよね。
    仲間増やそうとしてるのかな、、って思うわ。
    その子の親も祖母も離婚経験者

    +76

    -11

  • 52. 匿名 2018/10/11(木) 09:36:32 

    育った環境って感覚に繋がるからね~。うちの両親は不仲からのずっと別居婚だったけど離婚はしてないから、私も離婚するまえに別居を選ぶと思う。父はたまに遊びに来たり行事には参加するけど普段はいないから気楽だったし、生活費も払ってくれてたから特に貧乏でもなかった。ただ、母はシングルマザーみたいなもので女としても寂しかったかもしれない

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/11(木) 09:37:19 

    良い見本がないから失敗しやすいんだと思う。

    +82

    -3

  • 54. 匿名 2018/10/11(木) 09:37:21 

    親が離婚してるから早く幸せな家庭が築きたくて早婚→やっぱり違った→親も離婚してるし子どもの私も何とかなったから大丈夫!離婚

    って人、数名見たことある。何とかなってない結果、あなたが出来たんだよ。

    +59

    -5

  • 55. 匿名 2018/10/11(木) 09:37:37 

    父親は一度離婚してる。
    父親の前妻との間の子は離婚してる。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 09:37:41 

    親を反面教師にするか、合わないなら我慢しなくていいんだと捉えるか、人によって違うんだろうなぁ

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 09:38:26 

    シングルマザー育ちはシングルマザーになる確率高い。
    私の周りでも

    +59

    -5

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 09:38:28 

    離婚の敷居が低くなるのかもね?

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 09:38:28 

    そもそも、今の時代離婚そのものが珍しくないもんね

    +31

    -10

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:00 

    離婚歴のある人って今時は離婚なんて普通だよ、よくあるよっていうけど離婚歴ない人ばかりっていう環境もあるんだよね
    そういう感覚の違いに離婚しやすいしにくいの差が出るんだと思う

    +69

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:02 

    私の友達は親が離婚してる人が2人いるけど、
    友達も2人共離婚した。

    たまたまかもしれないけどね。やっぱり、近しい人が離婚すると離婚に対してのハードルが下がるのかな?

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:11 

    >>54
    それ、保阪尚希もそんなこと言ってた。
    若くして結婚に失敗して離婚し、高岡早紀と再婚するも離婚してるしね

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:19 

    親が離婚してると親が理解しやすいし受け入れやすい(しばらくの間でも実家暮らし。なかにはそのまま
    も多数決。むしろそっちのほうが親もうれしい)

    帰れるところがあるなら離婚しやすいもんね

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:23 

    離婚してシンママ(息子1、娘2)
    娘は二人とも離婚
    息子と結婚した私の妹は3年で離婚した
    妹の元旦那の兄弟の離婚率100%
    親が離婚してたら離婚のハードルが低いのか
    性格とか結婚にむいていないタイプなのかもしれない(遺伝)

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/11(木) 09:39:25 

    良家の子女だけど不倫して離婚調停中の友達いるし、なんとも言えない

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:12 

    離婚へのハードルが下がる気はする

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:35 

    私の祖父母、両親、叔母叔父。兄姉、誰も離婚していない。
    私は離婚した
    母も叔母も、めっちゃ羨ましがるw

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:42 

    うちは親が離婚してるからこそ自分は絶対離婚したくないと思ってる。大変さを知ってるし、なにより子供が離婚したら親もまた「親子揃って、、」って世間から白い目で見られるからそんな思いはさせたくなし。

    +63

    -2

  • 69. 匿名 2018/10/11(木) 09:41:03 

    上がるだろうな〜
    それに、離婚してる人の周りはやはり離婚してる。
    もちろん、そうじゃない!って言う人もいるの分かるけど、離婚してる人のところって何か結婚観に関してちょっと違う感じはある。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/11(木) 09:41:10 

    そんなこと言ってたらそのうち結婚した人は絶対離婚するようになるんじゃない?3組に1組は離婚してるんでしょ?
    うちは両親共にバツ2だけど、私は17年続いてる。今のところ離婚の気配はない。

    +7

    -10

  • 71. 匿名 2018/10/11(木) 09:41:28 

    私の家系ほ離婚の(り)の字もない。
    彼の家は、母子家庭。
    正直、なんの抵抗もないって言ったら嘘になる。
    実際皆言ってるように、
    私の周りも離婚家系は、離婚率高いもん。

    +25

    -10

  • 72. 匿名 2018/10/11(木) 09:42:20 

    専業主婦だと離婚しないというより経済的にできないケースも多々あるから。
    稼げれば離婚できるわけだし。稼ぎがないのが偉いわけじゃない
    参考にならないよね。

    +16

    -6

  • 73. 匿名 2018/10/11(木) 09:42:57 

    人情深くて温かい性格の人なのに兄妹揃って結婚後1年も経たずに離婚している知り合いがいます。私はその二人が大好きなので悲しいです。因みにその両親は仲良し夫婦です。なんでだろう運なのかな

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/11(木) 09:43:02 

    結婚してないけど私の周りは離婚してる人が
    ゴロゴロしてる感じ
    もう珍しくないからなぁ

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 09:43:45 

    離婚でもデキ婚でも親がそういうの気にしない人ならそりゃあハードルは下がるよね
    大体そういうの気にしない人って狭い世界で生きてるから井の中にいる限りこれくらい普通だよね〜が通用するし

    +30

    -3

  • 76. 匿名 2018/10/11(木) 09:44:26 

    上がると思う。周りでもいる
    言い方悪いけどDQNに育てられた子供はDQNに育つみたいなのと同じみたいな
    例外は勿論あるけどね。反面教師として「親みたいにはなりたくない」って

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2018/10/11(木) 09:44:38 

    母子家庭で育った女は離婚する率高い。男はそうでもない。

    +6

    -11

  • 78. 匿名 2018/10/11(木) 09:44:44 

    離婚自体珍しくないし、親も反対できないだろうし、そりゃまぁ〜ね…

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2018/10/11(木) 09:44:51 

    >>71
    そうやって相手を下に見てるから離婚しやすくなるんじゃないかな。。

    +5

    -9

  • 80. 匿名 2018/10/11(木) 09:45:09 

    >>72
    その稼げれば離婚できるって考え方が刹那的だな

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/11(木) 09:45:31 

    回りはそう

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/11(木) 09:45:33 

    離婚一族と開き直ってあきらめなさいw

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2018/10/11(木) 09:46:48 

    自分も気をつけなきゃいけないけど、相手にもよりそう。
    相手がまともだったら離婚する理由なんてないじゃん。
    しっかり見極めることも大事。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/11(木) 09:47:05 

    両親離婚してないけど母親が苦労してきた場合は反面教師で娘はいい母親してる。
    両親離婚してるとやっぱり娘も離婚してる。

    周りはね

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/11(木) 09:47:26 

    親も祖父母も離婚してないけど、兄弟の私以外は全員離婚してます。私も何かあれば我慢する必要はない、離婚してもいいって思ってます。離婚のハードルはだいぶ下がってます。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/11(木) 09:48:01 

    私の叔母が離婚してその子ども(私からみて従姉妹)も離婚しました。
    私の母親曰く、いずれこんな事になるなと思ってたみたい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/11(木) 09:48:02 

    離婚して人生が好転した身内がいたりすると、「別れてやり直せ」「やり直すなら早いうちに!」という後押しはあっても、「我慢がたりない」とか「世間体が」とかあんまり言わない。つまり家族が離婚に理解を持つようになるよね。もちろん離婚理由によるけどさ。
    …うちがそうだわ。

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/11(木) 09:49:18 

    離婚するような性格や考え方を受け継いでいるのでしょう。
    私の元夫も親子三代酒癖悪かったり、色々そっくりだもの。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/11(木) 09:49:37 

    私の家族や親族は離婚してる人がいない。病気やリストラ、子供の不登校とか大変な人もいたけど、それでもみんな仲良くしてる。
    私自身も子煩悩でよく稼ぐ父親と料理上手な母親に育てられ、兄妹仲良く幸せだったから、自分が離婚する姿が想像つかない。何かよくわからないけど、旦那と幸せな結婚生活を送る自信がある。笑(病気とか喧嘩は仕方ない)

    逆に、離婚してる家庭の知り合いの周りはみんな離婚しててシングルマザーだったり、女の人のほうが浮気して離婚してるのも何人か聞いた。

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2018/10/11(木) 09:50:01 

    離婚に対してハードルは低いと思う

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 09:50:27 

    虐待された子は虐待を繰り返す確率が高いように
    おかれた家庭環境によって確率が上がるんじゃない?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:02 

    旦那に対して男への愛情は無くなったけど(家族愛はもちろんあります)離婚だけは全力で避けたいと思ってるwww

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:03 

    私のまわりでは100%そうですね。
    て言うかプラマイが押せないんだけど、これなに?
    コメントは出来るのに

    +9

    -8

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:30 

    うちは母親を含め、母親のきょうだいが全員が離婚歴ありです。私の弟も離婚歴ありです。
    私がまだ幼稚園の頃に両親が離婚したので、確かに離婚は普通の出来事として特別視はしてないですね。
    弟が離婚する時も全然ビックリしなかったです。
    身近に離婚経験者がいない人からすると、離婚ってそんなに驚かれる事なんですか?

    (決して離婚を正当化したり肯定しているわけではありません)

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:41 

    離婚しやすい家系あると思います
    父方
    夫婦円満の人がいない
    結婚してもほぼ離婚してる

    母方
    離婚してる人少ない
    夫婦円満が多い


    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:50 

    世間体や戸籍に傷がとかは屁でもないけど、離婚した後の母親の大変さを知ってるから絶対離婚したくないと思ってる
    だから父親とは正反対のタイプの誠実な人を若い頃から探して結婚した
    今のところ仲良しです

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 09:53:22 

    両家が離婚してる人ばかりだと可能性はあるかも?
    片方が離婚してても片方が離婚家系や親戚にも離婚してる人が1組も居ない場合はどうなるのかな?
    私の親だけ離婚で親戚は誰一人離婚してない。
    旦那側は親戚も含めて1組も居ません。

    それでも離婚ハードル低く雲なるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/11(木) 09:53:50 

    離婚家系じゃなくても離婚してるよ。

    +34

    -3

  • 99. 匿名 2018/10/11(木) 09:54:09 

    絶対離婚しないという自信はないわ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/11(木) 09:54:26 

    >>70
    1年間に結婚したカップルは1600
    離婚したカップル580
    数字だけみたら3組に1組は離婚している
    でも この離婚の数にはその1年よりも前から結婚しているカップルが含まれているんだよ
    離婚してる人って私の周りにもほとんどいない

    たとえば
    ある1年間に産まれた赤ちゃんは100万人、ガンの新規患者100万人
    全員ガンになりますって言ってるのと同じようなこと

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/11(木) 09:54:49 

    私は母が離婚して苦労してるのを見て育ったから、離婚のハードル上がってる。
    義理家族と色々あるけど離婚は絶対に嫌。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/11(木) 09:54:56 

    今は離婚率が上がっていて3人に1人は離婚するから
    親戚に離婚した人がいない人も次々離婚してるよ

    女も仕事を持てて我慢する必要が無くなったから
    離婚のハードルが下がったんだろうね

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2018/10/11(木) 09:55:13 

    自分の両親、旦那の両親、年取っても仲良くて夫婦円満でなってるとこはそれ見て育ってきてるから離婚する率はあんまりないと思う。
    逆に家庭事情複雑なとこで育った人達は、どうしても難しいよね。夫婦円満とか夫婦支え合うとか見たことないし。私がそうでした。ちなみにバツイチです。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/11(木) 09:55:33 

    両親が離婚してるから、結婚してからも「いつか離婚するかもしれない」って、ある意味離婚前提みたいな想定を常にしてる
    いきなり離婚になったら生活立て直すの大変だから会社員を辞めないで自分だけの貯金もしてる
    離婚のハードルが下がるというより、離婚が身近なんだよね…

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/11(木) 09:55:38 

    離婚するような性格がそのまま遺伝してるのに加えて、複雑な家庭環境で育った精神不安定な部分もあるわけだからね
    最初から結婚生活はハードモードだと思うわ
    反面教師で頑張ってる人もいるだろうけど、相当な覚悟と精神的強さがいる

    +27

    -3

  • 106. 匿名 2018/10/11(木) 09:55:41 

    そもそも結婚減ってるし

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/11(木) 09:56:46 

    うちの近所20軒足らずなんだけど、住んで20年で5軒が離婚
    そう思うと離婚する夫婦の多さって統計通りなんだなぁと思う。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/11(木) 09:57:34 

    親がしてるけど、私は出来る限りしたくない。
    自分と母があった偏見や金銭的な苦労を考えると同じ思いを子供にさせたくない。母子家庭はやっぱ下に見られるよ。「かわいそう」とか心配してる風の言葉にも傷ついてきたし。
    母が男みる目なかったと言えばそれまでだけど、母はその後結婚にこりて長く付き合ってるパートナーはいるけど独身貫いて同居もしてない。
    私は結婚にネガティブなイメージ強かったけど、夫と出会いこの人ならと思い結婚し10年以上円満に続いてる。
    別れたあとのことを実際に知ってると気軽に結婚なんかできないよ。


    +27

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/11(木) 09:57:36 

    親の離婚が影響するなら、結婚自体しないんじゃないの

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/11(木) 09:57:42 

    私がそうだけど、夫婦が支え合って温かい家庭を築くっていうのを見たことがないからね
    温かい家庭って何?ってレベル

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/11(木) 09:57:47 

    関係あると思う。
    うちの母方の家系は親戚中みーんな離婚経験アリ
    ちなみに中卒率、水商売率高い典型的な良くない例の親族ばかり。
    私だけはそうなりたくないと思って真面目に生きて来たつもりだけど親戚を見てるからか結構願望がそもそもない…

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/11(木) 09:57:56 

    私の両親=仲睦まじい

    元夫の両親=離婚してる


    私たちの結果=離婚。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/11(木) 09:59:57 

    相関があるかもしれないがそれは後になって離婚したくなるような相手としか結婚できない自分が悪い。離婚家系なのがお前の離婚の直接の原因じゃないからそこのとこ勘違いするなよw

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/11(木) 10:00:17 

    ハードルってさっきから言ってるけど、じゃなくて親が離婚してると幸せな夫婦像のモデルがないまま成長するから夫婦仲を円満に保つ方法がわからず壊れやすい夫婦関係しか築けないのだと思う。逆に幸せな夫婦像として小さい時から両親を見てるとそれが身に着くから仲良し夫婦になりやすい。

    +22

    -5

  • 115. 匿名 2018/10/11(木) 10:01:01 

    離婚家系ではないけど男が女好きの家系。
    曾祖父、祖父、父親、
    み~んな不倫してた。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/11(木) 10:01:07 

    どさくさで配偶者の悪口書いてるコメ多数

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/11(木) 10:02:36 

    親戚で母親が離婚してて、子供二人も離婚したよ。
    しかも母親も不倫してて娘も不倫してた。
    みんないい人たちなんだけどね…でも価値観が違うと思った。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/11(木) 10:03:45 

    親が離婚してるけど、DV、ギャンブル、借金、酒飲みだったから、真逆の人を選んだけど、どちらも母子家庭、旦那の方は死別だけど…

    お義母さんが子供に依存していて、過干渉で子供産まれる前からこうだから、私も離婚しないとは言えない。

    自分が母子家庭であんな父親と母が離婚したのは良かったけど色々辛かったから、自分は離婚になりたくないけど、離婚するなら自分と同じ思いさせたくないから子供産まれる前に離婚したいと思う。離婚は続くって言われるから自分でも、凄く気になる…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/11(木) 10:04:28 

    子は親の背中見て育つからね当たり前

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2018/10/11(木) 10:04:54 

    三親等以内で離婚した人いないけど、姉が離婚した。しかも2回。
    1度目は5年同棲後に結婚したが1年で離婚、理由は姉が他の人を好きになったから。
    2度目の結婚は3年同棲後に結婚したが7ヶ月で離婚、理由は金銭感覚の違い。
    離婚した家庭でも幸せに暮らしている人も沢山いる。2回目豪華な結婚式して離婚した姉を見てたら結婚が怖くなった。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/11(木) 10:05:18 

    トピずれだけど、親が再婚してるとお正月とか父の日母の日忙しいよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/11(木) 10:05:42 

    確かに、『離婚率が上がる傾向』にはあるかもね。

    私自身が母子家庭で育ってるんだけど、親の離婚を経験してる人でも離婚しやすい人と、そうでない人がいると思う。

    ↓に当てはまる子は親と同じ道(離婚)を辿りがちだな~と思う。


    ①無計画、勢いで生きる部分が親に似てしまった
    (好きだから結婚する!みたいにその場の気持ち優先)

    ②見る目の無さが親に似てしまった
    (クズを見抜けないor結婚したら変わってくれるという甘い考え)

    ③我慢強くない部分が親に似てしまった
    (ちょっとイヤなことがあったら離婚する)

    ④親の結婚の失敗から何も学んでいない
    (親の離婚は何が“敗因”だったのか?考えたこともない)

    ⑤親の結婚の失敗は『たまたま』だと思っている
    (普通は結婚さえすれば上手くいくもんだ、と根拠のない自信がある)


    私は今30後半なんだけど、この年齢になると結婚10~15年ぐらいになってる人が多いから、『離婚する人』と『そうでない人』が分かれる。

    で、やっぱり、『親の離婚から何も学んでないタイプの人(能天気な人)』に限って親と同じ失敗をしてるケースが多いね。(普通は結婚したら離婚なんてしないよ~、私は大丈夫!みたいに言ってた人)

    私はかなり慎重に付き合って結婚相手を決めて、いま結婚16年目だけど、一応平和に暮らしてる。もちろんこの状態が一生つづく保証はどこにも無いけど。

    とりあえず、10年で結婚生活が終わった親よりは長く結婚生活を送っているし、今のとこ離婚の気配はない。

    やっぱり、『親の離婚から何を学ぶか』が大事だと思う。

    結婚16年目になると、親が離婚してない友人ですら離婚してる人がチラホラ出てくるから、今から私が離婚したとしても『親が離婚してるから~』とは言われないんじゃないかと思う。もう16年目だから。

    +9

    -8

  • 123. 匿名 2018/10/11(木) 10:06:23 

    私も旦那もネグレクト家庭で育ったから
    とにかく幸せな家庭を作りたい思いが強い。
    不幸な家系だとしても絶ちきる事は出来る。

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/11(木) 10:06:28 

    なっが

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2018/10/11(木) 10:07:57 

    母子家庭で育ったけど、兄から家計の代々の名前を調べたらしく家の家計は女が強いから結婚に向いてないからお前も離婚するかもなと言われた時から頭から離れない

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/11(木) 10:08:58 

    >>125
    そんなの気にしない!

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/11(木) 10:10:42 

    126ありがとう、なんか涙出た。ずっと気にしてたんだ、ありがとう。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/11(木) 10:12:31 

    離婚は遺伝するよ。

    +5

    -7

  • 129. 匿名 2018/10/11(木) 10:13:11 

    遺伝だと思う

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2018/10/11(木) 10:13:20 

    遺伝するから仕方ないって

    +4

    -8

  • 131. 匿名 2018/10/11(木) 10:16:03 

    離婚してもやっていけることが身近で証明されてて
    それなりに幸せにやってこられてたら
    そこまで我慢しなくて離婚を選択するのはあると思う
    離婚はマイナスに捕らわれがちだけど
    生まれ変わったら絶対この人と結婚しないって
    会話もない仮面夫婦よりはいいんじゃないかと思う
    がるちゃん読んでると特に空しい夫婦がいっぱいいるのがわかるから

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/11(木) 10:18:49 

    んなわけない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/11(木) 10:19:46 

    夫の両親が再婚同士、義理姉も再婚してる
    なんか再婚したあとのほうがうまくいくと言われてるみたいで嫌だから
    私達は頑張ろうと思ってます

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/11(木) 10:19:50 

    正直片親家庭とか想像がつかない
    親が熟年離婚するってなったらこの世の終わりかも

    +3

    -11

  • 135. 匿名 2018/10/11(木) 10:25:11 

    >>134
    自分でもなく、しかも両親の熟年離婚で
    この世の終わりなの?
    あなたの人生の両親の占めてるパーセンテージ凄いな

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2018/10/11(木) 10:26:12 

    昔と違って離婚のハードルも低くなってるからね…おじいちゃん、おばあちゃん達ぐらいの世代。若い子ならひいじいちゃん、ひいばあちゃんかもしれないけど離婚したら近所から白い目で見られたり、親が離婚したら帰って来るな!って時代だったから、昔の人は離婚したくても出来なくて我慢してたんだよ。今は浮気や不倫、色んな事情あるけど我慢せずに離婚してやり直せる時代で親も助けてくれる時代になったから離婚のハードルが大分低くなったのは実際あると思う。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/11(木) 10:27:12 

    >>135
    ただの例えだよw
    そんなに噛みつかれるとは思わなかったな

    +4

    -7

  • 138. 匿名 2018/10/11(木) 10:28:22 

    たしかに、そういう家系の人って常に「離婚」ってワードが選択肢の中にあるんじゃないかな?旦那へのちょっとした愚痴をみんなで喋ってた時に思った。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/11(木) 10:28:31 

    親が離婚、従姉妹も離婚。
    私も夫と気の利かなさ、鈍さに別居、離婚考えてるけど、幼児いるから踏み止まってるけど会話無し。
    潜在看護師&何かあれば母宅に戻れば良いと考えてるのもあるかも…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/11(木) 10:29:28 

    姉弟のきょうだいの知り合いはどちらも離婚してる。しかも、原因はそのきょうだい。
    その両親は、離婚してないけど、おかあさんが強烈な人。
    家庭環境に何かありそう。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/11(木) 10:29:41 

    私の家系がそうだから断ち切りたいと思ってる。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/11(木) 10:30:49 

    私の両親も兄も離婚してるけどだからこそ絶対離婚したくない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/11(木) 10:31:07 

    両親を見て、子が育つのは本当と思う。
    うちの両親は殆ど喧嘩してる所を見たことなくて、常に両親が休みの日も一緒にテレビ観ながらのんびりしてたり、冗談言って笑いあっていて楽しそうなところを見てきた。
    私も兄弟もそれが普通の家庭なんだと育ったから、結婚相手には父親のような頼り甲斐もあって温和な人を選ぼうと思って探した。
    今の旦那も頼り甲斐あって家庭的で温和で冗談言い合ったりで毎日楽しく過ごしてる。
    父親像を見てきたからこそ、そういう人を選んだんだと思ってる。
    離婚という言葉は考えられない。
    家庭の育ってきた環境って、その子の人生も大きく左右されるんだと私は思う。

    +28

    -4

  • 144. 匿名 2018/10/11(木) 10:32:27 

    離婚のロールモデルがない人生だったから離婚へのハードルはめちゃくちゃ高いと思う
    ロールモデルがある人はやっぱりしやすいかもね

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/11(木) 10:37:53 

    >>107
    3人に1人ってのは数字のマジックだよ
    1000人あたり1.77くらいのもん
    離婚ってそんなに多くないよ

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2018/10/11(木) 10:39:13 

    上がりますね。
    結婚生活のモデリングが離婚した親だから。
    無意識化に植え付けられるから、どうしても離婚率が高くなると思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/11(木) 10:39:28 

    >>106
    そもそも人口も減ってるし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/11(木) 10:40:49 

    祖母 1回離婚
    実母 2回離婚
    義姉① 2回離婚
    義姉② 1回離婚

    結婚6年目で今のところ離婚の気配とか全くないけど怖いな…
    このまま何も時くらい起きないといいんだけど


    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/11(木) 10:41:31 

    うちの両親は何度も離婚危機あったけどなんとか乗り越えました!でもわたしバツ1、兄バツ2。離婚率あげてしまった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/11(木) 10:42:19 

    がるちゃんでも離婚関係のトピックって、実は親兄弟も離婚経験あり、っての多くない?

    離婚するかどうか迷ってます、私自身も母子家庭で〜、みたいなくだり。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/11(木) 10:43:05 

    私の両親は物凄く仲がいいんだけど
    私は離婚した
    こんなお互いを思いやる素敵な夫婦には絶対なれないだろうな
    夫婦ってこうじゃなくちゃな
    会話もないなら別れようって
    こういう逆パターンもあるよ

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/11(木) 10:43:35 

    同級生とかの機能不全家族をみると、もうそういう環境が当たり前になってるんだよね
    子供たちまで似たような道たどってる

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/11(木) 10:44:59 

    両親ガチャに失敗したら最悪だね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/11(木) 10:45:45 

    毒親がまず連鎖するからね。
    うちは祖父祖母が毒親で、そこで育った子供(私から見たら父)も毒親。
    良い見本がないと「良い家庭って何?」になって、どう努力すればいいかイマイチ分からない。
    私も既婚者ですが、家族に愛されて育った旦那とは家族に対する考え方が違い、私はやっぱりどこか冷めているし、結婚する時、離婚の準備もしっかりした程。
    まわりも「ダメだったら離婚すればいいじゃん」とアドバイスしてくるし。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/11(木) 10:47:07 

    にしても主んとこすごいね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/11(木) 10:49:18 

    私の周りは自分が傷付いて甘えたり出来ずに育ったから、恋愛や結婚は慎重だよ
    ただ浮気はされる率が高い
    相手選びが下手くそ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/11(木) 10:51:13 

    親が離婚している友達が離婚した時「まさか自分が離婚するなんて思ってもみなかった」と言っていた。
    親が離婚していても、自分には無縁の事だと思っていたようだ。

    一方私も親が離婚しているけど、自分も旦那とどんなに仲が良くても「いつか離婚するんだろうな」という考えは常にあり、準備は欠かさない。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/11(木) 10:52:22 

    旦那の親族みんな離婚してる
    そして親も子も10代で結婚、出産、再婚、離婚

    唯一初婚で離婚してないところが私たち
    だけど先のことなんて分からん

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/11(木) 10:53:42 

    でき婚、早婚、離婚は環境に影響あると思います!

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/11(木) 10:54:59 

    親が離婚していると自分も離婚のハードルが下がるんだけど、再婚のハードルも下がって、さっさと次と再婚する。
    酷い場合はまた離婚する。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/11(木) 10:56:01 

    離婚率押し上げてるのは×繰り返しの人じゃないかな?

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/11(木) 10:57:44 

    両親仲良いのに、姉妹ともに離婚してるところもあるし、うちもだけど、他の友達で親は離婚してるけど子供たちは離婚してないってところもあるよ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/11(木) 11:04:53 

    主さんの場合だと、旦那さんのグチや夫婦の事、義実家のことを、実親、実姉に相談しだすと離婚する可能性高くなると思う。

    夫婦の問題を夫婦で解決しようとしないで、第三者に相談したり、細かく話すと、旦那さんもそのあたり敏感に感じ取って、余計に夫婦で話し合う、歩み寄ることをしなくなるから。

    だから、旦那さんに不満や面白くないことがあっても、実親、実姉には何も言わず、あくまで夫婦だけで話し合って行こうって感じの方がいいんじゃないかな。


    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/11(木) 11:06:40 

    >>1
    旦那の愚痴を言ったとき、一緒に旦那の愚痴を言っちゃう家族は離婚率確実にあげる。
    お姉さんが離婚する前にどうだった?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/11(木) 11:08:05 

    >>161
    絶対そうだよ。周りでは10人中2~3人よ離婚してるの。一人で3回離婚する人もいるしね。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/11(木) 11:09:48 

    遺伝ではない。知識経験としてハードルが上がる結果だよね。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/11(木) 11:10:42 

    166→下がるの間違いです

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/11(木) 11:12:00 

    ハードルハードルハードルハードルo(*⌒―⌒*)o

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/11(木) 11:12:02 

    >>1

    身近にいると離婚しても何とかなると思ってしまうかも。
    でも1さんが、頑張って楽しい家庭を築けばいいと思う。
    結婚は良い事も悪い事も同じ位あるけど、そういうものだから。
    他人と暮らすんだから、
    どんなに良い人でも違和感というか面倒な時はあるよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/11(木) 11:13:05 

    >>3
    全く同じ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/11(木) 11:15:11 

    周りは実家まあまあ裕福で、結婚したものの旦那さんよりやはり自分の親がいい、実家がいいから別れてるのが多い。そして実家も裕福だから娘と孫帰ってきてラッキーという感じ。
    これもどうなのかなと思う。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/11(木) 11:20:03 

    女は上がるけど男はあまり上がらない気がする。
    自分の母親がどれだけ苦労したか分かってるからって大事にしてくれるタイプとママと比べちゃってママは女手一つで大事に育ててくれたのにこの女はだらしないとか言っちゃって別れるパターン。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2018/10/11(木) 11:23:21 

    離婚するする詐欺で育った私はどっちなんや

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/11(木) 11:24:12 

    親友の話ですが
    親友含め、3人兄弟全員離婚してます
    親友の親は離婚してないけど、よくお母さん耐えたなってくらいお父さんがめちゃくちゃでヤバイ人
    ギャンブル、浮気、借金など
    いつ離婚してもおかしくなかった夫婦ですがお母さんが耐えてギリギリ一緒にいる
    親は離婚してないけど、祖母とか従兄弟とか身内に離婚してる人多いんだよねーって言ってました

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/11(木) 11:25:18 

    この手のトピいっぱい見てきたけど、8割型離婚は子供にも遺伝(気持ち的な意味で)するってのが答え

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2018/10/11(木) 11:26:38 

    マイナス覚悟だけどぶっちゃけ私は30未婚だけども、今のご時世は戸籍汚さず40過ぎるより、バツのついてた方が世間的にも警戒はされないよね。バツのついた分、失敗しないように次の人には優しく出来そうだし。未婚だったらこの人、人間的に何かあるのかと思われてそう

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2018/10/11(木) 11:28:59 

    うちのお母さんは今まで一度も離婚を考えたことないって言ってたけど、お母さんの兄弟全員離婚してる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/11(木) 11:31:16 

    私は父子家庭で父親が3回結婚してるんだけど全部死別なんだよね、3人亡くなって今は父親ももう年なので独身ですが。

    死別も遺伝する?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/11(木) 11:32:04 

    離婚きょうだいもあるよ
    きょうだいみんな離婚してたり

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/11(木) 11:37:36 

    ハードルが下がるんじゃなくて離婚してもやっていけるのを見て育つからだと思う

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/11(木) 11:37:56 

    うちの家系は親戚含めて誰一人離婚してない仲良し家族だけど、夫の家系は離婚してる人だらけです。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/11(木) 11:41:05 

    父方は父親の母がバツイチ、父も離婚
    母方は、母の兄、姉二人、母が離婚
    母の兄の子供3人の内二人バツイチ
    母の姉子供3人の内一人バツイチ
    私もバツイチ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:55 

    親が離婚、従姉妹も離婚。
    私も夫と気の利かなさ、鈍さに別居、離婚考えてるけど、幼児いるから踏み止まってるけど会話無し。
    潜在看護師&何かあれば母宅に戻れば良いと考えてるのもあるかも…

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:30 

    離婚した環境で育つ
    「あれ?配偶者要らなくね??」って
    ある日ふと思うらしい・・・

    旦那の束縛(男児2人抱えて旦那の稼ぎ悪いのに働くな、妻が友達と遊ぶのも許可制、男友達と会話するとかなり嫉妬する、妻の親友をよく思ってなくて会うな発言等)が酷くて

    友達は母子家庭、姉妹で育ってるので
    それまで子供のために、と考えてたけど
    姉も周りもシングルだし、「自分夫要らなくね?居なくても私が働けば余裕だわ」って思って
    離婚したらしい。

    一応、父親として合わせてあげるけど
    子供も、お父さん別にいいや・・・
    って状態みたい。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:47 

    未婚もいますよ。親が離婚してたら、自然と母親を見る形になるので。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:07 

    >>143
    幸福なご家庭に水を差して申し訳ないけれど、
    自分の育った家庭が基本にあって、それが当然だと思っていて、
    結婚してみたら、小さなはてながいっぱい出てきて、何か違う…、こうじゃないって、
    そういう事の積み重ねで離婚の選択肢が出てくこともあると思います。
    幸せの内容って、人によって違うので。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:11 

    母子家庭で育って、私も離婚した!
    選択肢に離婚が入りやすいこともあるかもしれないけど、母の場合は学歴があって経済的に自立していたから別れる決心が付いたらしい。
    そんな母は私にも教育を過剰に与えたので、私も高学歴で経済的に自立している。
    そしてそれが離婚を後押ししたのは事実。

    ちなみに母は母子家庭で育ってないよ。
    だから、時代の変化も少しあると思う。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:19 

    私、弟、叔母がバツイチ。
    私は2人を育てられるし、弟は二十代で家を建てて社長として頑張ってるし、叔母もシングルマザーで働いて次の結婚も決まってる。

    一生一人の相手と生きていかなくても大丈夫っていう選択肢が出来たから、これからも増えるだろうし、未婚も増えるんじゃない?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/11(木) 11:55:57 

    >>161
    >>165

    だと思います。
    「2人に1人は癌になる」
    ↑ひとりで重複しているか、
    治ってからまた再発している、別の癌に罹った、と同じかな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/11(木) 11:57:43 

    夫婦円満の親を持つと、離婚の相談をしても止められる。
    母子家庭の親に離婚の相談をすると、離婚をすすめるから。

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2018/10/11(木) 12:10:19 

    >>98
    離婚家系じゃないのに私は離婚したよ。
    夫と夫の一族に色々隠されていた。
    夫は超高学歴一家だからまともだと思っていたけれど、逆だった。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/11(木) 12:11:34 

    自分に呪い(悪い暗示)をかけてしまいがちかな
    そういう要因も少なくないと思うけど

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/11(木) 12:17:06 

    環境で離婚しやすいってのも絶対あると思うけど、家系図を書いてる仕事をしてる人によると離婚家系って本当にあるみたいだよ。
    本で読んだけどけっこうおもしろかった。その道のいろんな人が書いてるから何冊か読んだけど、誰が書いてても話の仕方がおもしろい、おもしろくない、読みやすいかなどの違いで内容はほとんど一緒だった。
    大体、何代前かわからんが先祖と同じ行動して結果も同じになる子孫が多いらしい。
    嫁をこきつかったりひどいことをしたら、子孫に影響でるらしいとか色々。
    夫婦仲がいいって重要らしいよ。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2018/10/11(木) 12:19:24 

    役所で働いていたんだけど離婚届を審査するときそれぞれの親の婚姻事項も確認しないといけない
    大体両親どちらかは離婚してるパターンが多かった

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2018/10/11(木) 12:22:09 

    親が離婚してるから離婚しそうと言われるの、ほんとに嫌だった。
    結局、根拠とかなくない?
    離婚理由もバラバラでしょ。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/11(木) 12:24:21 

    友達の家族がそうだわ。
    両親離婚→義母は再婚
    4兄弟全員バツあり(笑)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/11(木) 12:30:42 

    友人が、両親離婚してて、兄も離婚、弟も離婚して、本人も離婚してる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/11(木) 12:31:41 

    うちの父方の祖母離婚
    父は4人兄弟で上2人(父は次男)は続いてるけど下2人は離婚
    下2人の子供(いとこ)たちは離婚して×2もいる
    やっぱりハードル下がるんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/11(木) 12:31:52 

    離婚少ないからなー。うちの家系。ひとりかな。
    なので、離婚してやるー!っていうと親が飛んできてとめるから、やめるな。

    でも、ネットで、離婚しちゃいなよーと言われたり、
    友達が姉が離婚してると勧めてくるので、
    揺らぐ

    ので、最近は相談しないようにしてる。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2018/10/11(木) 12:32:46 

    やはり片親はどこかひねくれてる。
    仕事で構ってやれなくなり愛情不足なんじゃないですか?
    犬や猫でもいつも世話してそばにいてやり可愛がられてるのと、そうでないのと表情や情緒が違います飼い主に対する信頼が違いますよ。
    特に幼い時はお母さんの愛情が何よりも大切だと思います。

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2018/10/11(木) 12:35:50 

    もちろん全員そうじゃないし、反面教師で頑張る人もいるとは思うけど(この「頑張る」って発想がもうなんか違うねw)、私は関係してると思うよ。

    弟二人いるけど一人はバツイチ、一人は生涯独り身宣言してる。私は結婚して長いけど、父親みたいな年齢の旦那なので普通の結婚ではないしね。あと学生時代から気が合うなと思う友人が狙ったわけでもなく母子家庭の子ばかり。

    そしてみんな、苦労する結婚をして離婚してシングルしているよ…離婚に対してハードル下がるっていうか、親の離婚というサンプルが身近にあるのとないのではやっぱり全然違うよ。

    +14

    -2

  • 202. 匿名 2018/10/11(木) 12:38:44 

    うちは母が離婚してるけど、姉も私も全く離婚する気配なく上手くやってるよ。友人の親も離婚してるけど夫婦仲良いし。それぞれなのでは。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/11(木) 12:39:01 

    離婚理由によるよ
    うちは旦那のお父さんきょうだい3人居るけど見事にみんな離婚してる
    これは間違いなく性格に難ありだからだとはたから見ても分かる
    そんなお父さんに育てられた旦那は、小さい時にまともな教育受けてない(勉強とかじゃなく)から性格に難あり
    うちはまだ離婚はしてないけど、色々考えてる
    きっと離婚が続くのはこういう理由なんだと思う

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/11(木) 12:42:54 

    両親→父の浮気で離婚
    父方の祖父母→祖父の浮気で長年別居
    母方の祖母→夫婦は仲良しだけど祖父が大借金、母含む子供全員が超迷惑かけられてる
    兄→嫁の浮気でバツイチ、シンパパで子育て中

    私→元旦那が起業失敗後に完全ニート君になり離婚。今、22歳離れた旦那と再婚してる。子供はいない。


    なんか本当かも…

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:56 

    うちは祖父母、親世代が親戚含め離婚率80%なのに対して孫世代は誰一人離婚してない(10組くらい)
    恐らく反面教師なんだと思う

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/11(木) 12:55:32 

    母方の祖母、母に離婚歴あり。父方の離婚経験者は父のみ。
    母の兄弟(叔父、叔母)の多くに離婚歴あり、バツ2・バツ3の人もいます。
    私は四人兄弟(私・妹1・妹2・弟)ですが私自身バツイチ、妹1は新婚、妹2と弟は未婚です。


    改めて並べてみるとうちの母方から離婚率高すぎ…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/11(木) 13:09:34 

    両親も離婚したし、叔母も離婚してる

    私は一人っ子で、いい加減な親が許せなかったし、結婚を尊いものだと思ってたけど浮気されて別居してる

    離婚した後の大変さも知ってるつもりなので、息子と2人で別居生活4年目

    でももうダメかな、、、どうなんだろ
    離婚は軽率にするもんじゃないよ本当に

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/11(木) 13:15:02 

    例えば、離婚してる人が身近にいないと、子どもを抱えて、私も働いて、どうしたらいいの?
    ってなるかもしれない。

    身近にいる人は、お手本がいるわけだし。
    逆に添い遂げるお手本がないわけだしね。
    多少の影響はあるだろうね。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2018/10/11(木) 13:22:51 

    親のみならずな離婚家系までいくと、離婚確率はぐーんと上がるよ。
    失礼だけどそういう家は、結婚を破綻に導く負の価値観(性的にルーズ、金銭感覚がルーズ、モラハラ気質等々)を代々受け継いでて、親や親戚を反面教師に出来る子は極少数だから!



    +12

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/11(木) 13:29:01 

    離婚に限らず家庭の環境で行動パターンは似てくるよね
    離婚に関してだと、離婚することへのハードルが低くなったり離婚した後はこういうふうに生活していけばいいんだとかも見て育っているわけだもんね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:25 

    片親育ちは異性を見る目が無い子が多くない?私の周りのダメンズ好きは、片親育ちか毒親育ちばかりです。そういう子は結婚に向いてそうな男性には何故か見向きもしない(笑)

    +12

    -5

  • 212. 匿名 2018/10/11(木) 13:36:38 

    元旦那の両親が離婚してたけど、悪い意味で両親の背中をちゃんと見て育ったんだろうなー。
    色々あり、最終的に子供より自分の方が大事って言われて離婚の話になって相手の両親に相談したけど、離婚したいならすればいいってサラッと言われたよ(笑)
    離婚に対するハードル低くてビックリした。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/11(木) 13:42:21 

    祖母、母が離婚歴あり
    私は絶対離婚しない!と誓ってるけど
    祖母にはパートナーがいて母は再婚したし
    案外出会いってあるし今が幸せなら離婚絶対反対派ではないです
    これがハードルの低さかな?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/11(木) 13:44:36 

    >>200
    お前、兼業トピでも働くお母さんたちに意地悪言ってる寂しい中年だろ。
    口角が下がった弥生系の顔だろ。

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2018/10/11(木) 14:00:42 

    回り見てると、離婚と早婚と子沢山は代々続いてる気がする…。
    まぁ地域性かもしれませんが。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/11(木) 14:03:28 

    やだ、離婚したくないって思っても確かに離婚すればいいやって頭に浮かぶ。私は離婚予備軍かもしれない…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/11(木) 14:18:21 

    >>122
    自信満々なバカは離婚しやすいってことですね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/11(木) 14:27:30 

    母子家庭加算の旨味?で得な生活経験してたら、まともに働かなくなるし、税金払わないし、お涙頂戴で周りから優遇されるような行動する人しか周りにいてない
    何かにつけてたかりに来るから離れたけど、漏れ聞くと離婚繰り返して補助金貰いまくってる
    行政に頼らずにしてる人は、本当に少ない
    母子家庭に対しての行政の仕事してる人いてるけど、本当に普通に働かなくて理由つけては助成金欲しがったり、子供も早々に楽な方へ行ってると。
    負の連鎖を止めたいけど、楽な方へ流れる人が多くて大変だと言ってた

    +3

    -4

  • 219. 匿名 2018/10/11(木) 14:30:23 

    むしろ、子どもがいないなら離婚するのは普通ぐらいに思ってた・・・・確かに私の身内は離婚してる人多い!!!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:04 

    離婚家庭で育つとファザコン気味になって
    旦那選びに失敗する事があるのかも
    父性や甲斐性を求めてモラハラ俺様男を選んでしまうとか

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2018/10/11(木) 14:40:39 

    >>211
    マイナス沢山ついてるけど、これはあるあるだよ。
    特に幼少期にまともな父を欠いた人は「良い男のモデル」がない訳だから、男選びが下手になるし、愛情不足から口だけは達者なダメ男に嵌まりやすい。
    私もそうだし、友人もそうだった。

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2018/10/11(木) 14:45:02 

    家の親は母子家庭だけど養育費とか払わない父親だったから、母子手当てとかも養育権とかの問題で貰えなかったし、朝から晩まで苦労して必死に育ててくれたから、母子家庭だから手当てもらえるとか、働かなくなるとか書いてる方居るけど、そういう人とは一緒にされたくない。必死に頑張ってる人もいますよ。それは健康で働けるのに生活保護受けて働かない人も居るんだから母子家庭に限らないですよね?母子家庭を悪く言う人が居て、やはり母子家庭ってだけで不利なんだなって、偏見で見られるんだなと思いました。別に普通に見てほしいわけでもないけど、悲しいです。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2018/10/11(木) 14:47:22 

    離婚してるしてないより、本人や家族の幸せが一番だと思う。
    うちの家系は先祖代々どんなことがあっても我慢して絶対離婚してない。
    借金や浮気や暴力や姑からの苛めぐらいだったら主に女が我慢して乗り越えてるし、うちの母も父が結婚前に事業で作った借金数億ももう定年とっくに過ぎなのにまだ夫婦でとにかく働いて頑張って返してる。
    田舎だから親戚付き合いも濃く遠い親戚まで知ってるけど、都会に出た親戚もいるけどその子供でさえ誰も離婚なんてない。いとこのいとこのいとこレベルで離婚一組やっと知ってるくらい。
    夫婦仲は仮面夫婦なとこもたくさんあるとは思うし、別居して浮気相手と暮らしてるってのもいるかもしれないけど本当に離婚がいない。こんな家系もあるよ。
    でもここまでひどいと我慢我慢の人生より離婚したほうが幸せなんじゃないかと思う。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2018/10/11(木) 15:24:58 

    親戚に
    祖母、母、姉が離婚、未婚の母、
    本人も離婚再婚がいます。
    離婚の話になると、最初はもう少し頑張れない?とかなりそうですが、その家族は最初から一致団結して守ってあげるから離婚しなさい!となります。

    みなさんの言ってるように離婚へのハードルが低すぎる気がします。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/11(木) 15:29:39 

    身近にいると離婚のハードル下がるっぽいよ
    友人三姉妹皆んな離婚した
    両親は離婚してないけど友人の姉、妹が先に離婚しててそんな2人に相談してたら結婚して一年も経たずに離婚

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/11(木) 15:32:42 

    親が離婚して母親に育てられたけど、離婚した後の方が幸せだったから、離婚に対して悪い印象はない。
    だから私も何かあったらすぐ離婚すると思う。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/11(木) 15:50:03 

    うちの親は離婚していないのですがまわりの友達はみんな離婚してて、しかも離婚してからお母さん元気になったって言う声をよく聞ききます。この記事は当たってるかもね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/11(木) 16:01:33 

    逆にハードルがあがることもありそう。

    高校の時付き合った彼は、ご両親が離婚されててお母さんが育てられてたけど、お父さんの浮気が離婚理由だからか、そういったことに潔癖すぎるほど誠実で、真面目な人だった。

    このトピで思い出したけど、幸せでいるといいな!!

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2018/10/11(木) 16:01:37 

    育つよ
    近所に出戻り家庭が二軒
    母親も離婚してる
    離婚のハードル高いのも考えもの
    私は離婚考えたりするけど、親が我慢して離婚しなかったの見てきたから、なかなか踏み出せない。
    離婚すればよかったのにと親に対しては思わなかったからな。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/11(木) 16:04:33 

    分からなくもないです。
    両親が離婚している私は旦那と喧嘩しただけで「めんどくさ、離婚するか」と思ってるもん。
    旦那は幸せな家庭に育ってる人だけど、たかが夫婦喧嘩くらいで「離婚」なんてワードは思い浮かばないだろう。

    うちの親は長く別居してて離婚したけど、40年程仲良く夫婦やってる義両親を見てると不思議な思いさえ浮かぶわ。
    なんで離婚しないの?とか訳分からない事まで考えちゃったり。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2018/10/11(木) 16:15:35 

    海外で、両親が離婚した娘が結婚したら、
    親が離婚してない娘よりも3倍離婚率が上がるデータがある

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/11(木) 16:21:56 

    がるちゃんでこういうこと書くと、そう思ってるのはあなただけとか、今だけだとか、言われがちだから書きにくいんだけど、私自身も夫も離婚家系なものの、反面教師にして育ってきたせいか今のところ大丈夫。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/11(木) 16:46:15 

    私も反面教師タイプ。
    親は幼い頃離婚してそれぞれ別の人と再婚した。
    両親仲良しの家庭って本当に幸せだと思う。
    今のところ私は旦那と円満です。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/11(木) 16:48:49 

    私は自分の親が離婚した、その離婚に至るまでの殴り合い罵り合い無視の試合を見て育ったからこそ、
    2度とあんな思いしたくないと思うけどね。自分の子供にもさせたくない。

    浮気されたとしても、許すと思う。

    離婚するときはもう、旦那の方が私に嫌気がさしたか他の女に本気になって離婚切り出してきた時かな。そのときは静かに離婚に応じるけど、そうなったらそれは旦那の責任だ。私の家柄は関係ない。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/11(木) 17:07:32 

    母子家庭だと男が家にいる感覚に慣れてないから離婚しがちだって聞いた

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2018/10/11(木) 17:22:59 

    男の見る目の無さが連鎖することはあるかも。そうすれば当然離婚確率は上がる。
    うちは母方祖母、母、叔母(母の妹)が皆、離婚経験者。
    祖母が身体的DV男と結婚。娘たちの前で最悪な家庭を見せてきた。その後祖父は不倫蒸発。
    そして、母と叔母が連れて来た男も、それぞれ形は違うけどDV男だった

    母の配偶者(経済DV、モラハラ、時々軽めの身体的DV、最後は不倫蒸発)。
    叔母の配偶者(主に身体的DV。灯油掛けられ火をつけられそうになったレベル。家に女を連れ込む不倫)」

    私は怖くて結婚できません。
    従妹(上に書いた叔母の子)は今の所、優しいイクメンな男性と結婚して幸せにやってます。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/10/11(木) 17:25:15 

    離婚家系って言葉はどうかと…

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2018/10/11(木) 17:32:20 

    まだ生活保護という言葉が今ほど知られていない時、新婚の兄の嫁がウチの親に「生活保護があるから大丈夫です!」って言ったらしい。親から何を学んでんだか。。
    デキ婚からひと月での離婚でスムーズでした。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/10/11(木) 17:46:48 

    実際にナマポ家庭はナマポに、シングル家庭はシングルになる割合は多いよ。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/11(木) 18:03:21 

    父方にも母方にも一人もいない

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/11(木) 18:03:58 

    236さんも書かれてるけど、見る目が影響されてるように思える。

    外面ではわからないベースのところの誠実さとか、逃げない姿勢みたいなものを見る機会がないと、ツボがわからない可能性がある。

    もう一つはそもそも期待しないので、結婚離婚へのハードルが低くなる可能性。

    でももちろん全員じゃないし、離婚されたご両親でも、幸せな結婚している友達もいます。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2018/10/11(木) 18:07:22 

    上がると思う。
    親に相談した場合、離婚してない家庭だと、実は私も離婚したいと思ったことはあるよ。でももうちょっと時間をかけて考えてみれば?みたいなこと言われて、離婚を止める方向に持って行かれそうだけど、離婚をしている家庭だと、とりあえず、当面の生活費の相談とか、離婚をする方向に話が進みそう。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/11(木) 18:19:09 

    そうなんだろうか。

    私は離婚家庭で育ってものすごく辛かったので、絶対に自分も苦労は嫌だし子供にもこんな思いさせたくないと思って、結婚するときは平和に暮らせそうな温和な真面目な人を選んだよ。
    離婚がどれだけ嫌なものか身にしみてるから、慎重になるということもあると思う。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/11(木) 18:29:34 

    >>209
    確かに離婚が受け継ぐっていうより、金銭感覚やその他モラルにルーズ、モラハラとかが受け継がれるのかもね
    離婚する人って多方面にルーズだったり自己中

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/11(木) 18:34:19 

    母の家系が離婚多いです。
    祖母の弟と、母は3姉妹で妹にあたる伯母2人が離婚してます。
    私は結婚願望がなかったけど、1度してみたらダメなら離婚すればいいと親族から言われました笑
    皆さん書かれてますが、やはりハードルはかなり下がると思います!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/11(木) 18:48:34 

    私は母子家庭育ちですが離婚のハードル低いって事は全くない。
    寧ろ大変なの知ってるからハードル高いですよ。
    それにやっぱり自分はぜっっったい離婚しない!って心にきめてます。
    幸い旦那は普通に嫌なところはあるけどいい人で相性もいいので結婚して15年たつけど離婚はないです。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/11(木) 18:48:34 

    親が離婚して母子家庭で育ったけど姉もバツイチだよ
    母の母(私のおばあちゃん)も離婚してるからなんかあるんだろうな
    だから結婚するの躊躇ってる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/11(木) 18:51:00 

    夫の父親が離婚歴あり。再婚して義理母と一緒になったらしいがアル中で浮気性で家に帰らない日もあったらしい。息子である夫も自己中、浮気性しかも半分母子家庭みたいなもんだったから筋金入りのマザコン。義理母も浮気に苦しめられたはずなのに息子には激甘で私は庇ってもらったことはない。
    子供が独立したら速攻で別れる。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/11(木) 19:08:58 

    まあ離婚へのハードルが下がるというのはあるかもしれないけど、人それぞれじゃない?
    私の従姉妹の4人は離婚してるけど、その親や祖父母や兄弟姉妹は離婚してないよ。
    昔に比べて【嫁いだら我慢が当たり前】という意識が薄れた事と、女性も働いてて何とか目処が立てられる人が増えたというのもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/11(木) 19:15:10 

    私の周りはまさにその通り。
    親が離婚してると子供もほぼ離婚してる。

    連鎖するんだなと思ってる。

    親も反対しないんだろうな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/11(木) 19:15:17 

    兄が離婚したのですが、元嫁さんの家は、両親、兄弟も離婚しています。幸せな家庭の築き方が分からないのかな?と元嫁さんを見ていて思いました。

    +4

    -3

  • 252. 匿名 2018/10/11(木) 19:17:19 

    切り替えの早い性格の遺伝じゃ、簡単に言えば我慢が足らない、そらかダメンズ好き遺伝子。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/11(木) 19:17:25 

    母子家庭で育って、姉の所は離婚しなさそう。
    私は最近、結婚したばかりだから、この先はどうだろう?
    当てはまりたくない。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/11(木) 19:18:21 

    近所の人、兄弟共々浮気が原因で離婚。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/11(木) 19:21:11 

    性格に難あり離婚って大概身内も癖のある性格してるのが多い、よって離婚率上がる。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2018/10/11(木) 19:23:00 

    元旦那
    両親 義母浮気で離婚
    兄 浮気で離婚
    妹 多分生涯独身
    元旦那が浮気した時に義母には「仕方ないんじゃなーい?」と言われ、元旦那には「俺は結婚に向いてなかった。」と言われた。何て無責任な一族なんだと完全に失望して離婚しました。


    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/11(木) 19:25:22 

    >>239
    低学歴家庭は低学歴だと思ってたのに、大学に行かせようと学費貯める親がガルちゃんには多いけどね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/11(木) 19:27:42 

    上がると思う。うちは祖父の家は明治以前から代々男は女遊びで離婚、再婚。
    祖父の代は戦争があったからか離婚してなかったけれど、祖母や大叔母はもれなく女遊びに悩まされていた。
    で、母の従兄弟は兄弟揃って離婚。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2018/10/11(木) 19:54:02 

    私も旦那も片親ですが、
    どちらも片親で育った後ろめたさが強くあり、離婚はしたくないと思っています。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/11(木) 20:00:53 

    離婚してないけど、父が亭主関白モラハラ男。母はヒステリー。
    姉が結婚したのが亭主関白モラハラ男
    私の夫もモラハラ気味...

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/11(木) 20:05:38 

    遠~い親戚(養子に行った祖父の弟)以外は曾祖父母の代まで遡っても離婚ゼロ
    なのに私の世代で離婚や婚約破棄が多発している

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/11(木) 20:09:29 

    上がると思う。離婚という選択肢があることを身を持って知っているわけだしね
    私も祖父の代から離婚が続いてる。私も結婚したとしても、無理になったら離婚すると思う。私が忍耐強くないのもあるけど

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/11(木) 20:10:45 

    知り合いにシングルマザーがいる
    離婚理由は知らない
    親も離婚していて、実家にはお母さんだけが住んでるらしい
    そして、その人の妹が現在妊娠中、もうすぐシングルマザーになる
    ちなみにその人も妹さんも、子どもの性別は女の子

    話聞いてて、男性不在の世界で生きてる感じがすごく不思議だった

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2018/10/11(木) 20:12:08 

    家族親戚だれも離婚歴はない。
    けど私と姉だけバツイチ。妹は家庭ありだけど、姉妹そろって離婚したって親戚にはなかなか言えなかった…
    30〜40代のいとこの半数は未婚なんだけど。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2018/10/11(木) 20:13:05 

    離婚率は、遺伝子と関係してると聞いたことありますよ。
    でも、遺伝でなりやすい病気があったとしても、発現するかは、環境次第(食とかストレスとか)。
    同じように、離婚しないで済むといいですよね。

    +2

    -3

  • 266. 匿名 2018/10/11(木) 20:18:52 

    私の両親は離婚してませんが、元旦那の母親は離婚して再婚してました。そして元旦那、女を作って出て行ってしまいました。親が離婚してたら影響受けるのかもしれないけど、勝手に出て行かれて残された子供たちが同じ運命辿るとは絶対に思いたくない。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/11(木) 20:24:08 

    夫の血族は皆バツ1。義母はバツ3。皆思考がダラシナイ。貯蓄してるのも我が家だけ(私の感覚で夫を教育。しかしダメ感覚夫は不満らしい、安月給なのに)
    義老人は生保だらけ
    義妹夫婦も予備軍
    義従兄弟も生保
    前妻子も義理甥も姪も義理は皆してうちに金借りに来る。相手選び大失敗した。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/10/11(木) 20:26:13 

    母方の祖母→離婚のち再婚
    父方の祖母→離婚のち再婚
    母→離婚2回(現在独身)
    伯父→離婚のち再婚
    従妹→離婚のち再婚

    こんな離婚家系なかなかいないと思う……

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/11(木) 20:50:32 

    三代続く、って迷信だと思ってた。

    義祖父母離婚(昔)
    義父母離婚(最近)
    とリーチです。
    やばば。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/11(木) 20:51:24 

    子どもを利用して旦那の寄生虫になるもん
    離婚家系に育つと離婚率は上がりますか?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/11(木) 21:39:26 

    親が不倫経験あると、子供はどうなる?
    離婚の場合はハードル下がるって意見多いけど
    不倫の場合は、私は絶対しない!不倫もしない!離婚もしない!って決意してる人が多そうだけど。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/11(木) 22:04:17 

    でも、不倫するんじゃない?上に書いてある人は代々男が不倫家計って

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/11(木) 22:09:16 

    離婚のハードルが下がるよりも結婚のハードルが高くなりアラフォー兄弟全員未婚

    結婚も子供も望むことなどまして産むことは自分の人生には起こり得ないのだと、幼心に感じた日から何十年も生きてきた
    これで良かったんだと思ってる

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/11(木) 22:11:11 

    母、父バツ2、姉二人バツ1
    両親の離婚原因は父の暴力なので仕方ないなと思っていたけど、二人とも別の相手と再婚して数年で離婚したので結婚には向かないと確信。
    姉二人は一人は再婚して上手くいってて、もう一人は10年以上独身のまま。
    ついでにいとこ6人中3人がバツ1。
    確かに離婚のハードルが低いっちゃ低いけど、私は反面教師で絶対離婚しない!と逆に頑張ってる。頑張ってる時点で危ない気もするけどね(笑)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/11(木) 22:29:05 

    父方のひいばあちゃん離婚、父方のばあちゃん離婚、おじ(父の兄)離婚、おば(父の姉)離婚、その娘離婚
    父と母は仲良くやってます
    周りがそうだと離婚に対するマイナスイメージがあまりないのかな?
    実際続く気がします

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/11(木) 22:49:26 

    離婚はしてないが毒親DVあり育ちの私は結婚が怖くて自分には縁がないと思ってた
    でも一人は嫌で縁があって婚約者がいるけど、やっぱり結婚は怖い
    入籍するのが怖い、逃げられなくなるから
    何から逃げられないのか?結婚から、家庭=縛られる・苦しい・逃げられないイメージ
    周りには、いつ結婚するの?まだ結婚しないの?って言われるけど、私は怖いんだよね漠然と
    彼も彼の両親も温厚な人達でうちとは全然違うけど

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/11(木) 23:35:33 

    離婚は遺伝するよ。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:07 

    夫の父方の祖父母が離婚
    夫の両親が離婚
    夫の叔母(父の妹)が離婚→後に再婚したが再婚相手もバツイチ
    夫の叔父(母の弟)が離婚
    夫の従兄弟二人(上に書いた叔母の息子二人)が離婚

    とにかく夫側は離婚が多い。
    我が家は今のところ問題ないが、いつどうなるか分からないと思っている。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:24 

    親きょうだいどころか親族で多い。
    うちの家系の女性の離婚率、男性の生涯未婚率がハンパない。

    女性達の離婚は、旦那だった人の浮気やギャンブルが原因。
    男運がないのだと思う。

    男性達も違う意味で女運がなかったのだと思う。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:04 

    私の親は×1、主人の親は×2。
    私は親がそうだから気を付けようと思ってるし、主人も自分の家庭が普通じゃない自覚あるから職場の上司や同期、同級生の話を聞いて家庭の在り方みたいなのを心得ようと努力して色々あっても頑張ってみてるけど、姑はすぐ別居や離婚を口にしてきてた。
    義妹は20代半ばを前に二人とも×2。
    もともと揉め事の原因は義実家だから関わらないと宣言した今、とても平和で、主人は職場の未婚の後輩達から「うちの様な夫婦になりたい」と言ってもらえるのが嬉しいらしい。
    私の母は元から毒親だから結婚を気に距離を置いて関わってないけど、一応は離婚した事を気にして過ごしてきたから、多分そんな簡単には言わないと思う。
    離婚してても、お互いの親の意識も影響してくると思う。
    ただ、悩み相談を仕事にしてる知人の話だと、親が離婚経験ある人同士は惹かれやすいけど、やっぱり別れやすい傾向も強い方にあるとは言ってた。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/12(金) 00:44:22 

    両親の兄弟のほぼ離婚(3/4)、両親も離婚のサラブレッドですが、
    それを踏まえた上で自分とうまくいく男性を選んだと思うし、夫婦ずっと仲良くいれるように私も努力している。

    兄もいるけど兄も夫婦円満。
    連鎖を断ち切る気持ちが大事。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/12(金) 00:49:37 

    >>251
    元嫁のせいにしてるけど離婚理由も元嫁が悪いの?夫婦である以上どちらかだけが悪いということはないと思うけど。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/12(金) 00:52:48 

    関係ないと思う
    別れる人は別れる
    皆んな事情はそれぞれ
    家系とか関係ない

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/12(金) 01:17:58 

    親が離婚した人は離婚のハードルが下がるっていう意見には疑問。
    親の離婚で苦しんだからこそ離婚は絶対にしたくないしきちんと相手を選べるようになると思う。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/12(金) 01:29:24 

    早婚も遺伝します。
    早婚→離婚も遺伝します。
    知り合いが親が19で結婚→出産→離婚だと子供が2人まんま同じコースたどりました。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2018/10/12(金) 01:37:19 

    上がるでしょ。
    というか、離婚したあとの生活の想像ができちゃうんじゃないかな。
    親が離婚してないと、そこのリアルな想像がなかなかできなくて、離婚に進めない。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/12(金) 01:48:08 

    反面教師派なんで
    反社会勢力の元親父に対して絵に書いたような真面目で気の弱い夫と円満な家庭を築いてるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/12(金) 01:49:34 

    >>285
    断言しないでもらいたい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/12(金) 01:52:51 

    離婚家系ではないけど私たち姉妹と
    元旦那の弟、姉の元旦那の兄も離婚しています。
    今の若年層夫婦世代に添い遂げるという観念がないのでは?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/12(金) 02:36:33 

    両親、叔父、叔母離婚してる
    でも、その後幸せそうな人がいないので私は旦那に食らいついていく!
    離婚したい気持ちはしょっちゅうだがね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/12(金) 03:00:38 

    >>290
    なんで?幸せだよ、っていうか離婚したら楽になったよ。
    家帰って速攻ゴロゴロしてゲームできるもん。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/12(金) 03:32:35 

    不幸な結婚ならさっさと離婚したほうがいいし
    一概に離婚しないのが正しいってわけでもないと思うけどな
    離婚してもやっていけることを知ってるのはある意味強い

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/12(金) 03:50:45 

    まだ結婚してないけど離婚家系です
    離婚しても余裕にやって行けてる親族を見まくってるので離婚に対しての恐怖とか困惑的なのはないです
    でも好きな人と結婚するわけだから老人になっても手を繋いで歩けるようなステキな夫婦がもちろん理想です

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/12(金) 04:13:11 

    実父母・実兄姉→離婚無し
    祖父母2組→離婚無し・死別再婚あり
    叔父叔母2人→離婚無し
    伯父伯母3人→離婚無し
    義父母・義弟→離婚無し 義兄→離婚
    義叔父叔母3人→離婚無し
    義伯父伯母3人→離婚無し・未婚1人
    従兄弟10人→離婚2人

    まぁあんまりいない方かな
    でも実父母はすごく仲悪かったから、辛い思い出が多い
    旦那を選ぶ基準が浮気しそうにない人になったのは必然だった。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2018/10/12(金) 04:14:37 

    DVで離婚したいとこのお姉さんに、いい旦那を選んだ!って褒められて嬉しかった。甲斐性はあんましないけどね。。。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/12(金) 04:32:47 

    離婚しやすいというか親も喧嘩してもめて離婚するんだろうし
    なんで親たちはもめたのか、離婚するほど相性悪いのになぜ結婚したのかとかよく分析して戒めにした人は相性のいい人選んでほのぼのと暮らしてそうなイメージ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/12(金) 04:33:52 

    離婚しても食っていけるのは幸せ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/12(金) 05:27:41 

    >>1
    母子家庭で育って、私は絶対に幸せになるって絶対!と決めていた。
    旦那になった人は私には勿体ないくらい優しい人。
    大好きです。
    もう波乱なんて絶対いや。
    私は絶対離婚しない。
    その為に6年間同棲を経て、家族構成などお互いに知り、性格も理解し合えると思って結婚して4年が過ぎる。

    離婚家系だからと言って離婚するとは限らないよ。
    それと、たとえ離婚したとしても家系のせいにするのは駄目。
    その時はただ貴方の見る目がなかっただけと思う事。
    成人してるのに、いつまでも育ちのせいにしてられないよ。
    変えたいなら過去のせいにするよりも自分の力で今を変えていかないと。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/12(金) 05:39:58 

    絶対に離婚何てするわけ無いと思ってたけどしましたよー
    男を見る目が無いのも遺伝だと思ってます

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2018/10/12(金) 05:47:48 

    周りに離婚経験者がいると、離婚に対する漠然とした不安がなくて踏み切りやすい。
    女性でも万一の時に決断できるように、経済的に自立してる人が多い。
    のが原因で遺伝ではないと思う。

    本当は離婚したいのに、経済的にやっていけないとか、離婚後の生活が想像できなくて決断できないという層が少ないだけだと思うよ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/12(金) 06:25:29 

    色んな意味で、結婚と離婚に若いうちから詳しくなる。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/12(金) 06:58:35 

    環境はある気がする
    あと親が不貞をしてると、子供も不貞へのハードル下がって緩くなったり
    逆に嫌悪感もって一途になるか極端になるような?
    親って人生のお手本だから、無意識にお手本の真似をしてしまうのでは

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/12(金) 07:17:34 

    熟年離婚はどうなんですかねぇ。
    旦那側が離婚。
    うちが熟年離婚。
    私も離婚するのかなあ…

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/12(金) 08:31:57 

    私は両親も離婚していて、自分も離婚しましたよ。
    離婚するっていうこともあるんだなと心のどこかで思っているので、いつ離婚してもいいように自分でも稼いでいたからすんなり離婚してしまいました。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/12(金) 09:30:33 

    私の周りでは母子家庭は多いイメージある。
    産後もなにかと実家の母親に甘えてたり、新しく築いた家庭と実家の距離が近くて、いつまでも親離れ出来ないとか、旦那さん側はそれにうんざりってパターン。

    逆に男手で育ててもらった父子家庭の子は少ない。
    心配させないことが親孝行だと言って里帰り出産もしなかったり、頼ってる感じがない。


    +2

    -1

  • 306. 匿名 2018/10/12(金) 09:44:17 

    知り合いでお母さんがバツ2の母子家庭で育った子いるけど、やっぱり離婚した…

    でも母子家庭だとやっぱり経済的に厳しくなるから、そういうのも影響しそう。ちょっとdqnっぽい感じになっていって、デキ婚→離婚だったから。
    やっぱり貧困家庭はデキ婚率高い。

    その子の弟は奨学金とかで国立出て、高給取りになってる。結婚も順序守ってて、離婚する気配もまったくなし。
    離婚って経済状況とかも関係してそう。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/12(金) 12:14:06 

    >>306
    離婚に経済状況が関係あるなら、どう考えても経済力がある女性が離婚を選択できるって方しか思い浮かばないわ。
    経済力がないから離婚したくてもできない人、たくさんいるじゃん。
    ガルちゃんにもトピがたまにたつよ。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/12(金) 13:42:11 

    祖母・母・叔母・私が離婚再婚してる。1度目は失敗家系

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/13(土) 23:23:07 

    私は母子家庭ではないけど自己肯定感は低い。
    それだとプラスな未来が想像できず
    どうせ私はって思ってしまう。
    要は自分が信用できない。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/14(日) 10:36:27 

    基本結婚が続いてるのって、どこか取り柄のある良い男性が多い。または、妻の扱いが上手い。
    離婚している家庭の子供→良い男性の日常を知る機械が必然的に減る。成功例の夫婦の関係性が分からない。
    結婚継続している家庭の子供→お父さんを基準に結婚相手を選べる。イメージ出来る夫婦の形が1つでもある。

    スタートラインから差があるわ‼
    特に男を見定める目なんて一番大事なところにも差があるわ‼

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/14(日) 23:20:24 

    シングルマザーで育ったけど父親は自分に一度も会いに来たことがない
    そんな父親と別れた母は正しいと思ってる
    いい事に母は公務員だったから経済力があったけど
    パートの主婦さん方(4時間勤務)は夫と話さなかったり夫の愚痴を言ってるのを聴くと
    よく耐えきれるなーとある意味歓心する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード