-
1. 匿名 2018/10/10(水) 21:14:14
毎日同じことの繰り返しの家事ですが
あったら便利!楽しくなった!
など気分が上がるグッズを
教えてください。
私は100均のエッグタイマーです。
これ無しではゆで卵を作れない
という程重宝しています。
皆さんで紹介して少しでも
家事を楽しくこなしましょう!+158
-26
-
2. 匿名 2018/10/10(水) 21:15:45
へーこんなのあるんだ。
便利そう。今度買お!+115
-9
-
3. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:07
料理を作ってくれる
+8
-6
-
4. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:09
グレープフルーツ絞り機+4
-4
-
5. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:33
>>1
わーほしー!いいですねー!+30
-6
-
6. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:43
ゆで卵スライスできるやつ!+83
-2
-
7. 匿名 2018/10/10(水) 21:19:47
>>1
これ持ってる!
ホント便利ですよね
私もこれ無しではゆで卵作れる自信がない。+84
-5
-
8. 匿名 2018/10/10(水) 21:20:57
セリアの小さいゴミ袋立てておけるバーみたいなの
台所に置いて料理の時にちょっと出るゴミ入れてる。
使わない時ペットボトル干せるらしいけど干した事ないw+77
-1
-
9. 匿名 2018/10/10(水) 21:21:15
ピーラー
この間、初めて友達の家で借りて使ってみた
衝撃すぎてすぐに買いに行きました+106
-18
-
10. 匿名 2018/10/10(水) 21:21:31
>>1
実は30年くらい前からあるんだよ。お母さんがずっと使ってた。+58
-0
-
11. 匿名 2018/10/10(水) 21:21:31
家事グッズというかはわからないのですが、ダイソーに売ってるコレ。お砂糖やお茶の葉を入れてます。可愛くて癒されます!+95
-76
-
12. 匿名 2018/10/10(水) 21:21:57
野菜の水切りスピナー!
なくてもザルでいいけどあったら便利!+129
-4
-
13. 匿名 2018/10/10(水) 21:22:58
>>11
100均の器よく使えるね+4
-73
-
14. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:32
>>12
便利だけど隙間が黒ずんで取るのが大変。
みんなどうしてます?+25
-2
-
15. 匿名 2018/10/10(水) 21:27:05
こういう米研ぎボウル。
水切りめっちゃ楽+206
-2
-
16. 匿名 2018/10/10(水) 21:27:52
>>14
そんな時は、キッチンハイター泡スプレーよ!+141
-2
-
17. 匿名 2018/10/10(水) 21:29:51
連結部分が外れてバラバラにできるキッチンバサミ。
汚れが入り込んで動かし辛くなることはないし、なにより清潔でとっても良い感じ。+93
-0
-
18. 匿名 2018/10/10(水) 21:31:24
キュキュット泡スプレー!
お弁当箱を洗うのがラクになりました。+164
-4
-
19. 匿名 2018/10/10(水) 21:31:34
>>1
ゆでたまごならこれもいいよ
レンジでつくれるやつ+126
-2
-
20. 匿名 2018/10/10(水) 21:32:09
ムシムシゲッター。マジックハンド。+104
-6
-
21. 匿名 2018/10/10(水) 21:32:39
コードレス掃除機はとにかく便利。家中はじからはじまでコードを気にせず掃除できて本当に便利。
すごく便利です。+227
-0
-
22. 匿名 2018/10/10(水) 21:35:39
>>4収納に困ってる+2
-2
-
23. 匿名 2018/10/10(水) 21:36:02
>>1
私それ使っても失敗します。
半熟にしたいのにゆるゆるだったり固まってたりする。
なんでだろう。+20
-1
-
24. 匿名 2018/10/10(水) 21:36:50
スライサー
厚みが調節できるやつ、細千切り、太めの千切りと持ってる
自分で千切りすればいいのは分かるけど形も揃うしなにより早い+48
-1
-
25. 匿名 2018/10/10(水) 21:37:04
>>20
何ですかこれは!?
虫がめっちゃ苦手なので気になります!+129
-0
-
26. 匿名 2018/10/10(水) 21:37:05
>>21マキタですか?+8
-4
-
27. 匿名 2018/10/10(水) 21:37:44
>>23
入れる前の卵の温度が違うとか?常温と冷蔵庫から出したてとか。
あとは卵の大きさ。+35
-0
-
28. 匿名 2018/10/10(水) 21:42:36
電子レンジでパスタ茹でるやつ(100均)は秀逸
でも時々ダメな電子レンジあるみたいでも知り合いの中では10人中9人は絶賛してる
ウチの場合は1000wで5分半で完璧の硬さのパスタが茹で上がる+136
-10
-
29. 匿名 2018/10/10(水) 21:43:45
>>1
主さん、私もこれ重宝してます!
普通に茹でると茹ですぎたり、半熟すぎたりでうまく茹でられません。
これと、卵に穴をあけるやつとセットで!+48
-0
-
30. 匿名 2018/10/10(水) 21:45:03
>>29
卵に穴?
+7
-14
-
31. 匿名 2018/10/10(水) 21:46:32
コロコロ!+5
-1
-
32. 匿名 2018/10/10(水) 21:47:16
>>30
針で穴開けるんだよ。剥きやすくなるの。
+74
-1
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 21:47:42
>>26
私、マキタ使ってる〜。
2階に置いてる。階段掃除とか超便利!
カーペットなんかは難しいから、コード付のデカいやつは必要だけど、手軽だからマメに使えていつも綺麗でいられる。
+54
-0
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 21:47:54
ルンバくんいつもありがとう
今はブラーバが気になる+42
-3
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 21:48:35
千切りピューラー
短時間で簡単にたくさん千切りできるから楽+100
-5
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 21:48:59
>>32
へぇ〜!
ありがとう!
+6
-1
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 21:58:20
>>21
ものすごく便利なんだなあと伝わる文章+83
-1
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 22:01:03
>>28
私もこれ愛用してます!
これの他にラーメン作るやつも使ってます!
パートから帰って来て何もご飯作りたくない時にレンジ回しといて、その間にメイク落としたりしてます(笑)+37
-0
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 22:01:32
>>26
21です、ダイソンとアイリス使ってます。ガッツリ家中まるごと掃除するのはダイソン。髪の毛とかお菓子の粉とかが気になる時のちょいかけにアイリスです。
本当便利なんで皆さんにおすすめしたいです。+19
-1
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 22:01:38
マキタ。本当にいい。
面倒くさがりの私が毎日掃除機かけてるよ。
かるい、白い。短時間、ささっとかけるだけで部屋がいつも綺麗。+86
-1
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 22:06:58
>>30
こういうのです。卵にひびも入らず、剥きやすくなります。百均で売ってます。+86
-3
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 22:15:14
エッグカッター(スウェーデン製)
関西ローカルのテレビで紹介されていて
ソッコーで買った物です
ゆで卵が笑けるくらいツルンとむけます
むきたい放題です+45
-3
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 22:16:26
>>30
100均にもあるし画ビョウでも、出来るよ
御試しあれ+60
-2
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 22:17:20
マキタ使ってる方~
どの型がオススメか教えて下さい+20
-2
-
45. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:25
1つやつ使ってるけど、ゆで玉子いつもゆるくできちゃう。
コレを冷蔵庫で冷やしておけば、冷蔵庫から出したばかりの卵でもいけるのかな?
卵を常温になるまで待つのは面倒で…+5
-3
-
46. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:28
>>26です
答えて下さった方ありがとうございます!+3
-1
-
47. 匿名 2018/10/10(水) 22:21:39
ゆで卵関係のグッズ気になる
参考になります
+13
-0
-
48. 匿名 2018/10/10(水) 22:23:58
みんなゆでたまごよく作るんだね!+85
-1
-
49. 匿名 2018/10/10(水) 22:27:34
これがあると安心+61
-1
-
50. 匿名 2018/10/10(水) 22:42:36
乾燥機能付き洗濯機。
花粉や梅雨の時期のストレスから解放された。+29
-1
-
51. 匿名 2018/10/10(水) 22:44:35
>>48
私>>42なのですが
これを買う前は、煮卵が大好きなのに
全然作ってませんでした
でもこれと出会ってからは
毎週末煮卵10個作り3日で食べきり
また週末に作るを繰り返しています
ゆで卵を剥くのが苦手な人は
画びょうをした上でエッグカッターで剥くと
素敵なゆで卵ライフが手に入ると思います
ちなみに
アマゾンではありますがプライムで687円でした+25
-1
-
52. 匿名 2018/10/10(水) 22:48:37
雨降ったら音楽鳴るやつ。
いち早く洗濯物取り込める。
※雨感知機が外にあって、それに雨が当たると
室内にあるポケベル的な物が鳴る。+56
-0
-
53. 匿名 2018/10/10(水) 22:52:05
>>1
トピずれですみませんが、グッズがなくても時短でもっと簡単に作れますよ。
★基本【ゆで卵】 節水!時短!簡単!省エネ! レシピ・作り方 by どんぐり0番地|楽天レシピrecipe.rakuten.co.jp楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「★基本【ゆで卵】 節水!時短!簡単!省エネ!」のレシピページです。沸騰3分☆少しの茹で時間、ほんの少しの水で、ゆで卵はできます!!酢も塩もいりません。冷水にさらす必要もなし。つるんと綺麗な茹で卵ができ...
+14
-4
-
54. 匿名 2018/10/10(水) 23:07:39
米を研ぐと手がすぐ荒れてかゆくなるので、これが欠かせません。
姑には米もちゃんと研げないのかと嫌味いわれたけど、これでちゃんとおいしく研げます。+51
-2
-
55. 匿名 2018/10/10(水) 23:25:04
ゆで卵
私も主さんと同じの持っていますが、こっちの方がより正確に求めるゆで卵が作れます!沸騰してから卵入れるのがポイントです!+37
-2
-
56. 匿名 2018/10/10(水) 23:29:54
>>20
絵がリアルでキモい
閲覧注意レベル+29
-13
-
57. 匿名 2018/10/10(水) 23:48:41
>>10
実は40年以上前からあるよ。
40の私が小さい頃、既に祖母が使ってた!+9
-2
-
58. 匿名 2018/10/10(水) 23:50:41
>>35
これいいな!
買っちゃおう
情報ありがとう+16
-0
-
59. 匿名 2018/10/11(木) 00:09:01
手放せない!+77
-3
-
60. 匿名 2018/10/11(木) 00:21:13
玉ねぎがかなり目に染みる体質で
ゴーグルと鼻栓をしないと調理できないんですが
おすすめの調理グッズはありませんか???+10
-0
-
61. 匿名 2018/10/11(木) 00:30:47
>>49
これは何ですか?洗濯バサミですか?+19
-0
-
62. 匿名 2018/10/11(木) 00:40:26
>>61
物干し竿のズレを防ぐ商品のようです!
800円ほどで購入できるみたいです+19
-1
-
63. 匿名 2018/10/11(木) 00:41:43
風吹いてもハンガーがズレたり飛ばない。物干し竿の好きなところに付けるだけでオッケーです。うちは沢山つけてる+35
-2
-
64. 匿名 2018/10/11(木) 00:52:49
卵は水からゆでるとツルッと剥けると思うけど+0
-12
-
65. 匿名 2018/10/11(木) 00:56:16
トピずれかもしれないですが、ゆで玉子の穴あけはグッズなくても、玉子のお尻側をスプーンの背でコンっと軽く叩いてほんの少しのヒビを入れれば同じ効果得られますよ!+33
-3
-
66. 匿名 2018/10/11(木) 01:00:07
>>1
意外とゆで卵っていい茹で加減に作るの難しいから良さそうですね〜!
目で見て茹で加減が分かるっていうのが楽そう。
タイマーかけても茹でが甘くて黄身がまだドロドロだったことありますもん。これ買おうー。+4
-0
-
67. 匿名 2018/10/11(木) 01:02:59
>>59
ほしい!
フードプロセッサーあるけどいつも使うものじゃないから箱に入れてて出してくるのもめんどくさいから使わなくなったんだけど、これならコンパクトそうだから箱に入れず食器棚に普通に保管できるなぁ。+17
-1
-
68. 匿名 2018/10/11(木) 01:05:06
ゆで卵
ガッテンでやってたので試してからは蒸し卵!
水は1センチ強火3分弱火3分で5分放置で普通の茹で卵
放置なしで冷水にさらすと半熟卵
マジ茹でてたのがアホらしくなったよ
変な物買わずに済むからやってみて+34
-0
-
69. 匿名 2018/10/11(木) 01:12:11
これこれ。
細い千切りキャベツが超簡単に作れる。
ごま油とめんつゆに絡めて白ごまと刻み海苔トッピングしたらずっと食べてられる。
この前一度に半玉食べてしまったよ。
やっぱり切られて売ってる千切りキャベツと切りたてのキャベツではみずみずしさが違うなぁと思った。
包丁だとこんな細かく切れないから有難いです。+46
-1
-
70. 匿名 2018/10/11(木) 01:28:10
>>1
うちに2つあるけど使ってない+3
-4
-
71. 匿名 2018/10/11(木) 02:02:34
持ってるのはコレじゃないけど。腰壁に囲まれたベランダでは洗った靴を立て掛けても乾きにくかったのでいい。それまでは針金ハンガーを自分で曲げて使ってたけど、収納性がイマイチだったから買ってよかった。+1
-1
-
72. 匿名 2018/10/11(木) 02:17:52
+32
-2
-
73. 匿名 2018/10/11(木) 03:08:14
>>52
ほしい!ネット?どこで売ってますか?+7
-0
-
74. 匿名 2018/10/11(木) 03:24:03
>>59
洗ったら、紐にカビ生えて来そう…と思って買っていません。どうですか?+14
-0
-
75. 匿名 2018/10/11(木) 03:28:14
>>69
千切りした後、キャベツ洗いますか?
スーパーに生で食べる野菜はよく洗って下さいとの注意書きが貼ってあります。+6
-7
-
76. 匿名 2018/10/11(木) 09:07:55
>>69
いつも気になるんですけど、これ使う時ってキャベツは丸々=中は洗ってない、ってことですよね……?
キャベツは中から葉が増えていくから洗わなくていい、って言う人もいるけど……?+8
-7
-
77. 匿名 2018/10/11(木) 09:24:23
キャベツ千切りした後さっと洗うけど、逆に洗わない人なんているの?
そもそも水にさらさないとシャキッとしないと思うけど+34
-4
-
78. 匿名 2018/10/11(木) 09:32:33
こういう便利グッズあったらいいのに(現実的なレベル編)トピかと思った。
「あったら便利は、なくてもOK」ってもう知られた言葉だし+2
-8
-
79. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:41
>>52
調べたら感知器とアラームが線で繋がっていて、物干しとベランダの壁に取り付けて、外で音が鳴るものしか出てこない。
詳しく教えてください。+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/11(木) 10:15:40
私はゆで卵作るときは鍋に卵を入れる前にキッチン作業台に卵のお尻を軽く打ち付けて小さなヒビを入れてから茹でます。
皮もつるんと剥けるし、何も道具使わないのでおすすめです。+7
-0
-
81. 匿名 2018/10/11(木) 11:57:22
>>54
無洗米ならとがなくて済むよ~!
栄養価も高くて、節水にもなる。
無洗米最高!!+21
-0
-
82. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:59
>>44
お試しで一番安いやつ、確か一万三千円くらいの買いました。届いた時は玩具みたいでびっくりしたけどなかなか使えます。階段スイスイです。+1
-0
-
83. 匿名 2018/10/11(木) 15:43:11
キャベツの千切りなんてなかなかしないけど
私は一枚一枚剥いで使う派なので、その時だけ洗います。千切り後は洗わない。水切り面倒だから
水菜は洗うのが面倒だから、切ってから洗う。栄養素が流れているのは気にしない体で…+7
-0
-
84. 匿名 2018/10/11(木) 17:00:22
>>74
59です。
フル活用していますが、全くカビ生えていませんよ!+7
-0
-
85. 匿名 2018/10/11(木) 18:50:01
>>44
マキタの型番、cl107fdshw使ってます
ネットでもコスパが高いと人気の型番です
うちは家が狭いのでこれで十分なのですが、
もっと予算が許すなら、上位モデル買ってもいいと思います
+5
-1
-
86. 匿名 2018/10/12(金) 00:16:43
>>72これは何処のですか?+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/12(金) 00:18:34
>>82教えて下さってありがとうございます!+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:29
>>85
教えて下さってありがとうございます!
+0
-1
-
89. 匿名 2018/10/12(金) 10:47:49
>>68
それ面倒じゃないですか?
時間見て火加減変えなきゃだし。
時間もかかってるし。
私はレンジのやつの方がよっぽど便利だな。
5分でできるし。+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 13:27:34
>>44
10年以上前に4071Dを購入しました。
今でも売ってるかは、わかりませんが。
15分ぐらいで充電できるし、すぐに使えて
凄く便利。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する