-
1. 匿名 2014/08/13(水) 22:51:56
私はオトナになってから円周率を使ったことがありません。
xやyを使った式も計算してません笑+252
-14
-
2. 匿名 2014/08/13(水) 22:53:27
ルート+283
-8
-
3. 匿名 2014/08/13(水) 22:53:40
sin・cos・tan!+363
-7
-
4. 匿名 2014/08/13(水) 22:53:52
サインコサインタンジェント!+202
-5
-
5. 匿名 2014/08/13(水) 22:53:57
たて笛~♪+163
-2
-
6. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:01
ルートを使った計算+208
-8
-
7. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:18
微分 積分+237
-2
-
8. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:38
下二段活用
カ行変格活用
現代語をしゃべるうえでまったく必要ない+274
-8
-
9. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:41
微分積分+113
-1
-
10. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:53
後転。とび箱。
+183
-1
-
11. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:57
化学変化+142
-6
-
12. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:58
古文+131
-1
-
13. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:02
フレミングの法則+142
-2
-
14. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:04
出典:us.123rf.com
+60
-1
-
15. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:42
商業出身だけど
工業簿記の使い所が全くない
経理部に所属した事あるけど作業クズすら出てこない+100
-3
-
16. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:51
数学。算数は使う。+190
-6
-
17. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:53
習字。
道具はいまだにあるけど書くことないな。+20
-36
-
18. 匿名 2014/08/13(水) 22:55:55
逆上がり+134
-1
-
19. 匿名 2014/08/13(水) 22:56:11
習字+11
-26
-
21. 匿名 2014/08/13(水) 22:56:52
8さん、すごい。
完全に思い出せないくらい使ってない。言葉では分かるが内容すら思い出せないレベル!なんでしたっけ!?+47
-4
-
22. 匿名 2014/08/13(水) 22:57:18
連立方程式
今のところ使ってない+168
-8
-
23. 匿名 2014/08/13(水) 22:57:52
二次関数+144
-3
-
24. 匿名 2014/08/13(水) 22:58:11
定理と証明+114
-1
-
25. 匿名 2014/08/13(水) 22:58:27
20
まじめか!!(笑)+103
-3
-
26. 匿名 2014/08/13(水) 22:58:40
三平方の定理
メンデルの法則は時々話題に出る(^O^)
血液型のやつね!+69
-3
-
27. 匿名 2014/08/13(水) 22:58:54
放物線のなんか数値求めるやつ+81
-1
-
28. 匿名 2014/08/13(水) 22:58:56
20
ムキになりすぎww+78
-3
-
29. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:01
習字は、香典とかお祝いののし袋に結構書くから使うよ〜+83
-3
-
30. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:03
漢文とか。
もう忘れちゃった。+72
-2
-
31. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:15
ビーカー プレパラート BTB溶液など 実験用具の名前+100
-3
-
32. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:19
ホント、数学は要らなかった+83
-8
-
33. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:22
学校で習ったことを忘れちゃった…+107
-0
-
34. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:24
「お前らはボクシングだけやればええんや!」
と勉強を放棄した亀田家の行く末を見ていると最低限は人と同じ事をするのは大事だと思う+124
-0
-
35. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:29
三角形の面積の求め方。日常生活でそんなもん求めたことない(笑)+98
-5
-
36. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:33
+30
-4
-
37. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:44
分数のかけ算わり算
ひっくり返すのとか教わった意味あるのだろうか+82
-6
-
38. 匿名 2014/08/13(水) 22:59:56
数学は全く日常では使わないね。
+22
-9
-
39. 匿名 2014/08/13(水) 23:00:07
万葉集
+49
-3
-
40. 匿名 2014/08/13(水) 23:00:10
世界史。
クイズ番組でもほとんど出てこない。+28
-5
-
41. 匿名 2014/08/13(水) 23:00:31
顕微鏡のプレパラートを使っての微生物研究。
家にある訳もなく。+71
-2
-
42. 匿名 2014/08/13(水) 23:00:52
係り結び+27
-0
-
43. 匿名 2014/08/13(水) 23:01:21
ト音記号、ヘ音記号。
変ロ長調。など+41
-9
-
44. 匿名 2014/08/13(水) 23:01:32
台形の面積も求めることなんてないよね。
+100
-4
-
45. 匿名 2014/08/13(水) 23:01:54
数学なんかより、日常使えるマナーや作法を教わりたかった。+146
-3
-
46. 匿名 2014/08/13(水) 23:02:06
会社でいきなり、手当出すから電気工事士の資格をとれと言われて>1,2,3
外国人の夫に日本語を教えるのに>8
絶対使わないと思ってたのに使わざるを得なかった時の焦りったらない。+27
-2
-
47. 匿名 2014/08/13(水) 23:02:44
スイヘーリーベーボクノフネ+53
-2
-
48. 匿名 2014/08/13(水) 23:04:00
私がインドアなせいか、意外と体育は使わないものが多いね( ̄▽ ̄;)
平均台の上で前転とかとんでもないのをやらされたけど、あの授業でしかやったことない+53
-0
-
49. 匿名 2014/08/13(水) 23:04:19
素数
因数分解+69
-2
-
50. 匿名 2014/08/13(水) 23:04:20
そろばん+24
-5
-
51. 匿名 2014/08/13(水) 23:04:58
42さん
係り結びって何ですか?聞いた記憶すらないんですけど。+9
-15
-
52. 匿名 2014/08/13(水) 23:05:20
微積とかそういうのは
実生活では確かに使わないねー
けど、数学的思考は役に立つと思うよ
+19
-1
-
53. 匿名 2014/08/13(水) 23:05:57
48さん
笑いました(´∀`)
たしかに使う場面が想像できない+12
-0
-
54. 匿名 2014/08/13(水) 23:06:05
18さん
ごめんなさい、最近逆上がりしました。
by23歳+9
-5
-
55. 匿名 2014/08/13(水) 23:07:15
言葉自体は覚えてるけど、どんなのだったっけ?と思い出せないコメがちらほら…
思いっきり忘れてるわ(笑)+38
-0
-
56. 匿名 2014/08/13(水) 23:08:19
18
自分の子どもに教えなくてはいけないから、さかあがりは重要。
何度も何度も、よその子がたくさんいる公園でさかあがりをしたわ。+11
-1
-
57. 匿名 2014/08/13(水) 23:09:37
数学、算数は仕事で使うよ
関数も直接じゃないけど、数字出す時使うし
+15
-4
-
58. 匿名 2014/08/13(水) 23:10:41
中学校以降で習ったものはほとんど何も使わないかも・・
主人は技術者なんだけど、ルート・sin cos tan ・微積分は
すごいよく使うみたい。
理系職だと、数学・物理・生物・化学は結構使うのかもね?+38
-1
-
59. 匿名 2014/08/13(水) 23:10:55
因数分解+23
-2
-
60. 匿名 2014/08/13(水) 23:11:22
私はx,y意外と使います(笑)+15
-0
-
61. 匿名 2014/08/13(水) 23:11:44
デシリットル
ccやmlは使うけどdlって使ったことも見かけたことない+52
-0
-
62. 匿名 2014/08/13(水) 23:12:41
正弦定理、余弦定理+15
-0
-
63. 匿名 2014/08/13(水) 23:14:02
中3の受験生なんですけど、必要のないことは、勉強したくないですね笑
その必要ないことが苦手だったら、最悪ですよ笑
学ぶ意味がないのに、頑張らなきゃいけないから笑
勉強って、よく分からないですね笑+11
-22
-
64. 匿名 2014/08/13(水) 23:14:20
体育
あんな辛い思いして走ったマラソンも。
一般事務職なので、体育は意味なかった+34
-0
-
65. 匿名 2014/08/13(水) 23:15:53
保健の性教育…+7
-3
-
66. 匿名 2014/08/13(水) 23:18:04
ごめん、cosって見るとどーもこれがチラつくwww+5
-20
-
67. 匿名 2014/08/13(水) 23:19:02
1192作ろう鎌倉幕府とか、円周率とか、何かコロコロ変わってるからあまり意味がない気がする。
足し算引き算かけ算わり算ができて、日本語の読み書きができれば、日常生活に支障はない。+24
-1
-
68. 匿名 2014/08/13(水) 23:20:01
Often
「しばしば」という日本語
私はしばしばショッピングに行きます、とか+24
-5
-
69. 匿名 2014/08/13(水) 23:20:01
応用で使う場合もあるよね
授業って未熟な自分達に、自分に向いてる向いてないを色んな方向から教えてくれてるんだよ。
自分は興味なくても、興味もつ人もたくさんいるしね
あと、
子供がいる人はわかる方が親としての威厳が保てる笑+28
-2
-
70. 匿名 2014/08/13(水) 23:21:31
仕事柄、三角方も√も円周率も使います。大人になったら使わんやん!とかいって真面目に取り組んでいなかったことを後悔!使う場面が訪れるケースもあったのですね、、+14
-2
-
71. 匿名 2014/08/13(水) 23:22:07
ω(オメガ)
高1の時、数学で習って以来、聞いた事も使った事ない
+17
-3
-
72. 匿名 2014/08/13(水) 23:23:26
百人一首。
テストして、百人一首大会とかあったりして必死に覚えたけど、今 全く使わない。
何となくちょっとだけ思い出せるけど、上句と下句が合ってる自信は無い。
+21
-2
-
73. 匿名 2014/08/13(水) 23:24:59
動く点P+50
-1
-
74. 匿名 2014/08/13(水) 23:29:54
リトマス紙!!!+9
-2
-
75. 匿名 2014/08/13(水) 23:31:58
算数でやった、
ススムくんは時速○kmで先に出発し、タカシくんは△分後、時速□kmで後から出発しました。
タカシくんがススムくんに追いつくのは何分後でしょう。
知らんがな(°_°)+69
-9
-
76. 匿名 2014/08/13(水) 23:32:45
定規で線引いたり長さ測ったりはあるけど
分度器って使わなくない?+25
-2
-
77. 匿名 2014/08/13(水) 23:34:05
円周率“3,14”
+11
-0
-
78. 匿名 2014/08/13(水) 23:34:31
This is a pen.
これはペンです。って、外国人に言う事なんて今までも多分これからも無いと思うww+39
-1
-
79. 匿名 2014/08/13(水) 23:35:03
経済学頑張ったけど今となっては使う場面全くなし(^_^;)+16
-0
-
80. 匿名 2014/08/13(水) 23:37:24
「デシリットル」、飲み物のラベルにも書いてないし、いつ使うんだろ?とずっと学校出てからも思ってました。+24
-0
-
81. 匿名 2014/08/13(水) 23:39:04
ベクトルの計算
空間の大きさ?向き??
そもそも概念を理解できない私には
外国語以上に理解不能でした。
大人になって使わなくて良かった~
+12
-2
-
82. 匿名 2014/08/13(水) 23:40:24
できない、知らない、より できる知ってる方がいいに決まってる
知識に無駄はないよ
+27
-2
-
83. 匿名 2014/08/13(水) 23:43:16
75
それすら無駄と思うの?
一般常識だよ??+10
-18
-
84. 匿名 2014/08/13(水) 23:44:00
古文全般+9
-0
-
85. 匿名 2014/08/13(水) 23:45:18
51さん。
係り結びは古文で習いますよ。
『こそ』『 ぞ』『なむ』『や』『か』
説明難しいけど、
「雨降りけり」→「雨ぞ降りける」
みたいに使ったはず。
社会に出たら使わないと思ってましたが、今、使えましたね(笑)+21
-1
-
86. 匿名 2014/08/13(水) 23:45:47
80さん
私も、デシリットルdL
だいたい、単位は10の3乗で定義されたものが、国際単位系では、普通だから…。
dL覚えさせるくらいなら、尺貫法とか、教えてくれれば良かったのに…。
ちなみに、三平方の定理は、設計図みたりするのに、役立ちます。いえ買うとき、なんとなく、設計図がわかりました。
電気は、電気代計算や、家にエアコン買うとき、など、役立ちますよ。+11
-0
-
87. 匿名 2014/08/13(水) 23:47:08
日常生活では使わないものが多いですよね。
でも、仕事で使うものはある。
どんな仕事に付くか次第ですよね。
職種にもよるし、業種でも違ってくるしね…。
一生、自分の得意な事だけを駆使出来る仕事をするのならいいけど、現実は そうでもないので
出来るだけ、ちゃんと勉強しといた方が良い。
私は『もっと ちゃんと勉強しとけば良かったなぁ』って思うことが度々ありますよ(^o^;)+21
-0
-
88. 匿名 2014/08/13(水) 23:47:36
78
え。ただの文法の例題だよ?何言ってるの?+3
-10
-
89. 匿名 2014/08/13(水) 23:48:44
アウストラロピテクスとは何だったんだろう+12
-1
-
90. 匿名 2014/08/13(水) 23:55:13
学校では知識を蓄えたというより、勉強の仕方を学びました。わたしは恥ずかしながら、学校で学んだことは殆ど覚えていませんが、学生時代まじめに机に向かって一生懸命考えたり文書を書いたりした習慣が、確実に今の仕事の取り組み方にも役立っていると思います。学生時代ちゃんと勉強してこなかった人とは、その後の人生に大きな違いがあるでしょう。だから、現役学生さん、無駄な勉強と思わず頑張って学業に取り組んでくださいね!+20
-1
-
91. 匿名 2014/08/13(水) 23:58:01
65・66の流れでどうしても吹くw+1
-1
-
92. 匿名 2014/08/13(水) 23:59:01
つるかめ算
この名前だけ覚えてて、どんなのがつるかめ算か覚えてない。+20
-0
-
93. 匿名 2014/08/14(木) 00:01:32
時速と時間の関係は日常生活でも使うよね?
私は結構使うよ。
+6
-2
-
94. 匿名 2014/08/14(木) 00:02:58
This is the pen
英語に携わる仕事してるけど、1度も言ったことないんだよね 笑+8
-4
-
95. 匿名 2014/08/14(木) 00:03:19
インテグラル。
微分積分。+10
-0
-
96. 匿名 2014/08/14(木) 00:03:33
家庭科とかも、パジャマやスカート作らされたけど、それより赤ちゃんのスタイとか、幼稚園のスモックとか通園バッグとか、
ママになったら確実に役に立つもの中心に、教えて欲しかった。
自分の洋服なんて作らないもの。
+24
-2
-
97. 匿名 2014/08/14(木) 00:07:53
家庭科とかも、パジャマやスカート作らされたけど、それより赤ちゃんのスタイとか、幼稚園のスモックとか通園バッグとか、
ママになったら確実に役に立つもの中心に、教えて欲しかった。
自分の洋服なんて作らないもの。
+5
-6
-
98. 匿名 2014/08/14(木) 00:14:36
因数分解+11
-0
-
99. 匿名 2014/08/14(木) 00:17:25
逆に学校で年金とか住民税とか教えてほしい
大人になって急に請求がきてもぜんぜんわからない+55
-1
-
100. 匿名 2014/08/14(木) 00:28:01
ベクトル、数列、行列、ログ、微積、高校の数学ってまず使わない+12
-0
-
101. 匿名 2014/08/14(木) 00:32:06
ツンドラ気候+16
-0
-
102. 匿名 2014/08/14(木) 00:38:23
物理全部忘れた笑
当時から?だったのに今覚えてる訳ないか笑+9
-1
-
103. 匿名 2014/08/14(木) 00:39:21
ケンハ!+0
-0
-
104. 匿名 2014/08/14(木) 01:11:11
字の読み書きと算数以外ほとんど+6
-0
-
105. 匿名 2014/08/14(木) 01:38:16
数学とか理科は中学で習う範囲位で十分かも。
それよりも、会社で使う敬語とか電話対応、ビジネスメールを教えてほしかった(-_-;)
+15
-1
-
106. 匿名 2014/08/14(木) 01:47:28
数学でならったΣ(シグマ)です!
私これで数学の自信なくしました…
今でも全く理解できてません…(-_-;)+14
-1
-
107. 匿名 2014/08/14(木) 01:49:27
数学全般。
算数は使うね。
暗算の仕方教えてほしかったな…。+8
-1
-
108. 匿名 2014/08/14(木) 01:52:37
75さん 笑+0
-0
-
109. 匿名 2014/08/14(木) 02:04:11
90さんに同感です。
最近の子どもたちは、すぐ答えを求めたがり、意味のないことと考えて答えを出すまで努力できない子が増えて来ているように思いますよ。
知識自体を使うことは、将来の職種にもよるのかもしれないですが、その選択肢を広げるっていう意味でも、子どもたちには勉強ちゃんとしていて欲しいな。
何より、分からないことや新しく学んだことをいかに解決していくか、粘り強くできるか、今までの知識を使えるかっていうそういう力が勉強する意味なのかなーと思ったり!
と普段小学校で子どもたちを見ていて思います。
なので、お母さん方も、子どもたちにそんなの大人になって使わないよーと言わないでくださいね。笑+7
-1
-
110. 匿名 2014/08/14(木) 02:04:47
現在ケーキ屋で働いてまーす。
円周率は、大人になったら役に立たないって言われてますがケーキ作りにとっても役に立ってまーす。
うそでーす。+5
-18
-
111. 匿名 2014/08/14(木) 02:16:24
古文は、子供に歌詞の意味を教える時に少し役に立ったw
歌って古風な言葉遣いする物多いよね。+5
-1
-
112. 匿名 2014/08/14(木) 02:55:29
長文ですが、容疑者Xの献身に出てくる天才数学者(高校の数学教師)が、問題児であるバイク好きで勉強嫌いな森岡に対して言う台詞。
「微分積分なんて一体何の役に立つんだよ。時間の無駄だろうが」
「森岡はバイクが好きだそうだな。オートレースを見たことあるか?
レーサーたちは一定速度でバイクを走らせるわけじゃない。地形や風向きに応じてだけでなく、戦略的な事情から、絶えず速度を変えている。どこで我慢し、どこでどう加速するか、一瞬の判断が勝負を分ける。わかるか?
この、加速する度合いというのが、その時点での速度の微分だ。さらにいえば、走行距離というのは、刻々と変化する速度を積分したものだ。レースの場合は当然、どのバイクも同じ距離を走るわけだから、勝つには速度の微分をどうするか、というのが重要な要素になってくる。どうだ、これでも微分積分は何の役にも立たないか」
「だけどさ、レーサーはそんなこと考えてないぜ。経験と勘で勝負してるんだと思うな」
「もちろん彼らはそうだろう。だけどレーサーをバックアップしているスタッフはそうじゃない。どこでどう加速すれば勝てるか、綿密にシミュレーションを繰り返し、戦略を練り上げる。その時に微分積分を使う。本人たちに使っている意識はないかもしれないが、それを応用したコンピュータソフトを使っているのは事実だ」
「だったら、そのソフトを作る人間だけが数学を勉強すりゃいいじゃねえか」
「森岡がそういう人間にならないともかぎらないだろ」
「なるわけないよ」
「森岡じゃなくても、ここにいるほかの誰かがなるかもしれない。その誰かのために数学という授業はある。いっておくが、俺が君たちに教えているのは、数学という世界のほんの入口にすぎない。それがどこにあるかわからないんじゃ、中に入ることもできないからな。もちろん、嫌いなものは中に入らなくていい。おれが試験をするのは、入口の場所ぐらいはわかったかどうかを確認したいからだ」
途中から石神は、クラス全員を見渡していた。数学は何のために勉強するのか――毎年、誰かがその質問を発する。そのたびに彼は同じようなことを話してきた。
今回は相手がバイク好きだからレースを例に出した。昨年はミュージシャン志望の生徒に音響工学の数学について話した。+21
-0
-
113. 匿名 2014/08/14(木) 03:03:30
自分は使わなかったり、忘れてしまったり、わからないまま終わったとしても、「学者や研究者、開発者、医者などの人達はこういう難しい事を考えて、ちゃんと根拠がある事を言っているんだ」と知るだけでも、ある意味良い勉強になりますよね。
それを知らないと、ただ適当な嘘ついてるみたいに思われちゃうこともありそう。西アフリカのエボラへの認識みてそう思った。+15
-0
-
114. 匿名 2014/08/14(木) 03:07:21
数学の証明問題。
難しくて嫌いだったし、使うことがない。
+13
-1
-
115. 匿名 2014/08/14(木) 04:18:01
日常でよく目にするけど、未だに5割引と50%OFF以外すぐに計算出来ないわぁ
消費税上がったら更にねっ
勉強しとけばよかった…+5
-7
-
116. 匿名 2014/08/14(木) 05:13:12
99パームダだった。もっと他のことに時間使いたかったと今では思う+3
-6
-
117. 匿名 2014/08/14(木) 05:41:18
彫刻刀で版画をする
一回きりの為にわざわざ彫刻刀を買わなければならないの勿体無いと思います
+7
-6
-
118. 匿名 2014/08/14(木) 05:59:45
誰がどの分野に進むか分からないから義務教育のときに全員がやるんでしょ。
音楽か体育か美術か数学か古典か歴史か…。
義務教育で自分の進路が分からない人が大学に行くんだし。お金稼げればそれでいい人が中卒や高卒なんだし、進路が決まった人は専門学校へ行くんだし、底辺だのマーチだのバカにしてる暇があったら自分のスキル磨けばいいのに。
と、朝っぱらからガルちゃんに居る私に説得力皆無だけど、いつも思う。+16
-1
-
119. 匿名 2014/08/14(木) 06:27:06
数学。
難しくて本当嫌いで、将来役に立つの?って思ってたけど
全く役に立たないし、一度も使ったことないわ。
勉強した意味ないと思えるほどだよww
+2
-5
-
120. 匿名 2014/08/14(木) 06:41:41
二次関数やサインコサインタンジェント、学生のとき、あんなに苦しめられたのに、一つも役に立ってない。+8
-0
-
121. 匿名 2014/08/14(木) 06:58:08
別トピにあった
午前12時(お昼)と午後12時(夜中)。
これ見てたら
『あ~、やっぱり ちゃんと勉強しておかないと恥をかくなぁ』と思った。
これって、小学2年生で勉強するんだって!+4
-0
-
122. 匿名 2014/08/14(木) 07:02:49
数では単純な数字の+−×÷以外使ってないなー。。
科学系も一切仕事に関係ないから縁遠い…+3
-0
-
123. 匿名 2014/08/14(木) 08:12:30
習ったこと全部。+3
-0
-
124. 匿名 2014/08/14(木) 09:02:57
8. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:38 [通報]
下二段活用
カ行変格活用
現代語をしゃべるうえでまったく必要ない
「夏は来ぬ」を「なつはこぬ」って読んだ奴がいるよ・・・+1
-2
-
125. 匿名 2014/08/14(木) 09:17:07
+-×÷以外の数学+4
-2
-
126. 匿名 2014/08/14(木) 09:22:02
それでも、仕事とかで使う人は必ずいるから、
中学レベルぐらいは勉強しておくべきなんだと思うけどね。
私の場合、三平方の定理と円周率はたまに使ってる!+5
-0
-
127. 匿名 2014/08/14(木) 09:39:39
絶対に使わないと思ってたけど、会社で稟議書あげる時に「損益分岐点を出せ」とか言われて、xとかy使ったよ。+1
-1
-
128. 匿名 2014/08/14(木) 09:47:53
連立方程式
絶対必要ないと思ってたけど
頭の中で暗算できたら
買い物するときどっちが安いか確認できるし
楽かも?……と思ったけど、使い方が違うな+2
-2
-
129. 匿名 2014/08/14(木) 09:49:34
時間・距離・速さ
の式はめちゃくちゃ活用してる+0
-0
-
130. 匿名 2014/08/14(木) 10:15:39
社会とか理科は役に立ったな!
数学もなかなか
体育は個人的には苦痛しかなかったので選択科目にしてほしかったよ・・・
さかあがりなんてあんなアクロバティックなことできるわけないじゃん・・・+2
-2
-
131. 匿名 2014/08/14(木) 10:22:33
跳び箱も逆上がりもウンテイも昇り棒もできない。熱血教師にしごかれたけどできないままだった。できなくても困ったことない。+4
-0
-
132. 匿名 2014/08/14(木) 10:51:30
算数?数学は基本足し算、引き算、かけ算、わり算ぐらいしか使わない!+0
-1
-
133. 匿名 2014/08/14(木) 11:44:01
8
必要ないんじゃなくて脳がもう覚えちゃってるから意識してないだけで毎日使ってるよ
この動詞の活用はなんだっけとかいちいち考えて話してないでしょ+2
-0
-
134. 匿名 2014/08/14(木) 12:04:25
因数分解+2
-0
-
135. 匿名 2014/08/14(木) 12:38:10
結局、全部…
仕事で使う場合にも学生の頃に習った事なんて、ほぼ忘れているから学び直さなきゃ出来ない…+1
-1
-
136. 匿名 2014/08/14(木) 12:38:57
職種によって何が必要となるかわからないから、若い時はいろんな分野勉強した方がいいと思う。自分の予定外の事が必要になることもあるし。老後の趣味に役立つこともあるかも。
子供が出来てもそう。いろんな事を知って解っていた方が進路の相談にものれるし、教える事もできる。大人になって使うか使わないかは一生を終える時でないとわからない。人生は長い。
+4
-0
-
137. 匿名 2014/08/14(木) 13:27:34
儒教って何だっけ?+2
-1
-
138. 匿名 2014/08/14(木) 13:38:30
実用性じゃなくて思考力を養ってる
文学と理数は対極じゃなく相互関係にある
教育課程に組まれている理由も考えずに無駄って決めるのは早計だよ
「無知の知」を考えれば、「知る」という事がどれだけ重いか分かる+1
-0
-
139. 匿名 2014/08/14(木) 13:44:33
43さん。
音楽で習った言葉ですね。
懐かしいです。
私は音大を卒業しました。
在学中に♯(シャープ)が6つある調(嬰へ長調)の曲を習いました。
ちなみに、♭(フラット)が6つある調、♯が7つある調も、本当にあります。
でも、卒業後は音楽以外に進路変更したので、全然使っていません。+0
-0
-
140. 匿名 2014/08/14(木) 14:15:41
理系の私からすると微積分で宇宙のことから日常の様々なことまで数式化できてすごく面白いんですけどあまり理解してもらえないのが悲しい…笑
私は古典とか歴史は全く使わないですね+5
-0
-
141. 匿名 2014/08/14(木) 14:44:51
47都道府県+2
-3
-
142. 匿名 2014/08/14(木) 15:23:16
日本史・世界史
クイズ番組を家族と見てて答えて「ドヤァ」するぐらいしか使い道が思いつきません(笑)
研究によって変わっていく学問ですから
農民一揆の年号なんて一生使うことなさそうです
+1
-1
-
143. 匿名 2014/08/14(木) 16:08:56
高校の地学で、地球と惑星の距離の計算式とか習ったような気がする。高校の理数系ってかなりマニアッぽい知識が 多い+0
-0
-
144. 匿名 2014/08/14(木) 16:37:22
結構、勉強を無駄だったとか
思う人いるんだね
仕事で使うとか関係なく、
色々勉強してきたことが無駄って
思ったこと一度もないな
必要なさそうにみえる知識なんかも
まわりまわって自分の糧になってると
思うけどな+3
-0
-
145. 匿名 2014/08/14(木) 18:30:51
73
動く点P懐かしいっ!
高校生のとき求められんで分からなかったりしたとき、よく「もう何で動くん?止まっててよ!」って何度心の中でキレたことか(^^;)笑+0
-0
-
146. 匿名 2014/08/14(木) 18:37:12
就活で久々に役立ちました+0
-0
-
147. 匿名 2014/08/14(木) 19:12:13
逆に必要になったものですが。
微分積分
統計
物理
化学
理系なのにギリギリ大学卒業出来る程度に適当にすっ飛ばして来たけど、
化学分析の仕事やるようになってみんな一からやり直しました。
資格取るのには特に必要。
きちんと勉強しとけばよかった。。
明らかに使っていない科目は
漢文+1
-0
-
148. 匿名 2014/08/14(木) 19:13:44
古典+2
-0
-
149. 匿名 2014/08/14(木) 19:14:22
使ってないことは沢山あるけど、全部もっと真面目に習えばよかったなーと思う。+4
-0
-
150. 匿名 2014/08/14(木) 19:58:15
微分積分をあんなに頑張ったのに、社会人になってからは使ってません。でも、無駄な勉強って無い気がする。自分の内面を拡げられるから。だから、学生さん頑張って勉強してね!
でも、強いて言えば、使える英語を勉強したかった。例えば英語での女子トークとかね!+0
-0
-
151. 匿名 2014/08/14(木) 20:00:58
サインコサインタンジェントとかルートなんて何に役立つの?と思ってたけど、建築系の仕事とかで使うんだよね。サインコサインタンジェントが一体何なのかずーーっとわからないままだから、「仕事で使うよ」って聞いても、どう活用するのか全くイメージできない。あれを使って仕事するって、尊敬する。+2
-0
-
152. 匿名 2014/08/14(木) 20:40:18
要は、三角関数を使わないような、非頭脳労働の仕事についているという
悲劇のアピールで、やだ、私かわいそうって事か?
はい、マイナス押せ、今すぐ。+0
-0
-
153. 匿名 2014/08/14(木) 21:21:01
ベクトル。
大好きだったのに、使う機会がない。+0
-0
-
154. Blue Leopard(青柳麗央) 2014/08/14(木) 21:30:42 ID:7wf8jLg33w
小学3年の時に習ったそろばん!!
まあ面白かったから良いけれどね。+0
-0
-
155. 匿名 2014/08/14(木) 21:34:24
(上底+下底)×高さ÷2+1
-0
-
156. 匿名 2014/08/14(木) 21:38:14
数学はセールの計算くらいしか使わないね。
三大教科は国語、英語、数学だったけど、
数学のかわりに政治経済や法律、株などを
学びたかった。+1
-0
-
157. 匿名 2014/08/14(木) 22:28:35
数列かな?
苦手だっただけかもしれない…+0
-0
-
158. 匿名 2014/08/14(木) 22:30:05
例え使わなくても、この地球上に様々な数学的な公式が実在すること、化学的な現象があること、文明、文学、美術が発展してきたことを知るということが、文明人にとっては大切だと思う。そうじゃなきゃ、文明は衰退するし、人として退化してしまう。勉強出来る時に、遊んでる子、さじを投げちゃってる子は、文明人としての知る権利を放棄してる!もったいない。+1
-0
-
159. 匿名 2014/08/14(木) 22:35:05
ウォーギルトインフォメーションプログラム
WGIP
ぐぐってみて下さい
一人でも多くの人に知ってもらいたい
精神的に骨抜きにされてしまった
戦後の日本はただの巨大な経済装置に過ぎない
初代天皇は?という質問に答えれない日本人を作りだすことにGHQは見事に成功した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する