ガールズちゃんねる

【生活】みんなどうしてる?ってこと

317コメント2018/10/14(日) 01:11

  • 1. 匿名 2018/10/08(月) 15:16:31 

    生活ネタトピです。
    タオルって、長く使うと黒カビらしき
    ものでくすみます。何か対策ありますか?

    こんな話をしませんか?




    +424

    -24

  • 2. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:05 

    >>1
    構わず使いますよ

    +298

    -118

  • 3. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:09 

    長く使ってるなら買い替えなさいよ笑

    +682

    -15

  • 4. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:23 

    買い換える

    +468

    -10

  • 5. 匿名 2018/10/08(月) 15:17:25 

    どっかのトピで椿オイルがいいって見たから買ってきたんだけど、使い方見るの忘れてしまった。どうやって使うのにいいんでしたっけ?

    +126

    -8

  • 6. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:01 

    お風呂の残り湯って何かに使えませんか?

    +14

    -58

  • 7. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:01 

    洗濯物が乾かないんだけど、どうしてますか?

    +219

    -6

  • 8. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:26 

    >>1
    オキシ漬けすると色柄ものでもスッキリ綺麗に落ちる
    けど、私は面倒なので気になり始めたら買い換えてしまいます。

    +358

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:42 

    セーターが縮んだ時どうしてる?
    【生活】みんなどうしてる?ってこと

    +153

    -6

  • 10. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:44 

    >>7
    ドラムです。

    +8

    -7

  • 11. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:50 

    >>5
    シャンプーの後に 洗面器のお湯に数滴垂らしてかき混ぜて
    それをリンス代りにする。

    乾いた髪にヘアオイル代わりでも使えるらしい。
    使いすぎはベタベタになる。

    +177

    -11

  • 12. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:12 

    黒くなったタオルは雑巾にして捨てる
    黒くなったら落ちないし、汚いから仕方ない

    +554

    -4

  • 13. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:16 

    >>1
    あれはカビではなく柔軟剤ですよ

    +13

    -81

  • 14. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:19 

    >>9
    捨てる

    +60

    -8

  • 15. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:26 

    洗っても臭くない?買いなよw

    +215

    -9

  • 16. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:35 

    南部鉄瓶でお湯沸かすと違いますか

    +135

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:18 

    洗顔ネットってお風呂場に置いてますか?

    +309

    -22

  • 18. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:20 

    ダイニングチェアの布の部分って汗や食べこぼし等で汚れると洗濯出来ませんが、どうしていますか?
    汗ぐらいならファブリーズとか?
    【生活】みんなどうしてる?ってこと

    +241

    -6

  • 19. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:20 

    皆、衣類の洗濯毎日してる?
    下着とかは毎日洗うんだけど、普通のシャツとかは汗かかなかったら洗わない...って話してドン引きされた。

    +380

    -112

  • 20. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:22 

    >>9
    捨てるか、編み物が趣味の母に渡す→毛糸を解いて何かの素材になる

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:42 

    リモコンの掃除ってどうやってますか?
    シリコン?のボタンとか、スキマとか。
    私は、綿棒とアルコールでやってるんですけど、
    コスパ悪いし、正直イライラします。
    なにかお知恵を拝借できればと思います。

    +143

    -6

  • 22. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:46 

    エアコンの掃除どうしてますか?
    業者に頼んでる?

    +217

    -12

  • 23. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:49 

    洗濯はどのような仕分けで、何回回してますか?

    +25

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/08(月) 15:20:53 

    ソンバーユ、試供品でもらって顔に使ったら結構しっとりして良かった
    ベタベタになるかと思ったけれど、愛用している方いませんか?
    髪にも使えるとありましたがベタベタしませんか?

    +135

    -7

  • 25. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:00 

    >>7
    除湿機使ってる

    +145

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:01 

    >>7
    除湿器つけて干してます

    +159

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:06 

    >>9
    捨てます

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:12 

    >>16
    一緒

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:13 

    食器洗いのスポンジって洗い終わった後はきっちり水洗いして絞って乾燥するもの?

    +284

    -10

  • 30. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:36 

    >>6
    お味噌汁やテーパーテーの際に使いますよ

    +7

    -37

  • 31. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:49 

    洗濯物を畳む時は床なのか台の上なのか。

    +128

    -4

  • 32. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:54 

    断捨離

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/08(月) 15:21:54 

    リモコンは子供が小さい時はまだ新しい状態の時にラップを巻いていました

    +174

    -7

  • 34. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:17 

    >>1
    雑巾として使う
    ボロボロになったらポイ

    +138

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:29 

    >>1
    カビる前にオキシ漬け
    カビたら買い換えた方がよさそう

    +118

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:29 

    13 柔軟剤ってどうしてわかるんですか?
    柔軟剤がおちてないと黒くなるんですか?
    質問ばかりでスミマセン(-_-;)

    +38

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:29 

    リモコンラップはぶっちゃけ必須

    +144

    -12

  • 38. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:36 

    使い終わって濡れたバスタオルって洗濯機いれとく?

    +12

    -62

  • 39. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:42 

    煮物とかのとき面取りして出た細かい野菜どうしてる?

    +58

    -6

  • 40. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:42 

    >>21
    手の脂と積もったホコリだから、出しっぱなしにしないのがポイントです。

    +46

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/08(月) 15:22:49 

    タオル臭い最悪

    +85

    -5

  • 42. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:05 

    >>22
    年1回、業者に頼んでいます。
    機種や大きさによって値段が変わってくるみたいですが、だいたい1台1万~1.5万円でした。

    +130

    -3

  • 43. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:11 

    >>19
    毎日してる
    部屋着は毎日はしないけど外出した時に着た服は毎日洗濯する

    +274

    -14

  • 44. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:43 

    一回、10分くらいコンビニにいっただけの服とかどうしてますか?
    汗かいてなくても10分でも洗濯する?

    +28

    -104

  • 45. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:44 

    お風呂中にシャワー出すとき、最初冷たくて段々温かくなるタイプのシャワー使ってる人に質問。

    シャワーが温まるまでの間、出しっぱのシャワーどうしてますか?

    +249

    -6

  • 46. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:48 

    シンクがすぐ汚くなる
    何かオススメの洗剤や、保てる掃除方法等ないですか?

    +159

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/08(月) 15:23:48 

    >>9
    縮んだセーターに合わせて痩せる

    +16

    -21

  • 48. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:05 

    台拭きと食器拭きのふきん
    ハイター漬け置きいっしょにやりますか?
    やる➕
    やらない➖

    +68

    -100

  • 49. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:18 

    >>9
    パリコレ気分で着てみては?

    +11

    -6

  • 50. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:18 

    >>18
    そう思って布の物は買わなかった

    +168

    -5

  • 51. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:35 

    >>31
    正座した膝(太もも)の上

    +88

    -4

  • 52. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:35 

    ブラとかパンツって普通に干してますか?
    男親の皆さん教えてください

    +3

    -23

  • 53. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:41 

    >>24
    髪はやめた方がよいです。
    独特の生臭さで1日過ごさねばなりません。

    我が家もソンバーユ愛用してます!

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:53 

    >>39
    大根やじゃがいもみたいな溶けるものなら刻んで入れる。にんじんはお酢でピクルスに。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/08(月) 15:24:57 

    タオルは使ったら、生乾きのニオイ対策のため粉の酸素系漂白剤を溶かした水をバケツに準備してつけ置きしてる
    洗濯物は扇風機と湿度高い時は除湿機つけています

    +43

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:15 

    >>44
    そのくらいなら洗濯しない

    +135

    -11

  • 57. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:17 

    >>7
    この度、除湿機買いました。
    夜に締め切った部屋に干して、衣類乾燥モードにしたら、朝には乾いています。
    とても楽になりましたよ。

    +97

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:21 

    よそん家の洗濯もののタオル黒ずんでるの多いよね、うちは黒ずんだことないけど。
    ちなみに洗剤は粉派です。
    残り湯は使いません。

    +180

    -4

  • 59. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:37 

    >>21
    鉛筆に輪ゴムをぐるぐる巻きにしてそれでリモコンを撫でるとゴミがとれる、とおばあちゃんのぽたぽた焼の袋に書いてあったよ。

    +149

    -4

  • 60. 匿名 2018/10/08(月) 15:25:51 

    >>21
    木工ボンドを薄ーく塗って乾いたら剥がす
    そしたら綺麗になるよ


    +139

    -5

  • 61. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:03 

    普段の料理でも面取りしてます?

    +4

    -43

  • 62. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:10 

    >>41
    他の洋服等の臭いは大丈夫なの?
    洗濯槽クリーナーしてみたらどうかな

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:16 

    タオルの捨て時を教えてください
    がびがびになっても超吸収がよくて使い続けてしまう

    +320

    -10

  • 64. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:19 

    >>45
    バスタブにシャワーヘッドを入れてる。
    ※髪や身体はシャワーで、基本バスタブに浸かるタイプです。

    +100

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:24 

    >>38
    とりあえず干して次の日洗濯してます

    +60

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/08(月) 15:26:49 

    私→夜)湯船につかる
    旦那→朝)シャワーのみ
    湯船にふたをしている状態で旦那がシャワーをあびますが、ふたの上にシャワーがバシャバシャなるくらい大げさにあびるので、うるさいしカビがつきやすい状態にするのでむかつきます。どうしたらよいですかね?

    +94

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:18 

    >>61
    面取りしてるよ

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:30 

    >>61
    おでんの大根は面取りするけど普通の煮物はしてない

    +123

    -3

  • 69. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:37 

    柔軟剤使わないからか、タオル黒くなった事ないです。
    タオル好きで、好きなブランドが
    いくつか有ります。
    ショップの店員さんが、
    柔軟剤は使わないで下さいって
    洗い方を教えてくださいました。

    +137

    -5

  • 70. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:47 

    >>38
    うちはお風呂上がってすぐ洗濯機回すので、水張った洗濯機に入れる
    乾いたタオルそのままにしてるとカビ生えそうだから
    洗濯機回すのでお風呂時間は早い

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2018/10/08(月) 15:27:59 

    毎日洗えない洋服の帰宅後のケアとしまい方どうしてますか?
    ワンシーズン着られればいいや、というようなプチプラの服ばかり着るようになって、長く着られる服のケアを忘れてしまいました…

    +121

    -3

  • 72. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:06 

    >>46 掃除したあとに「弾き」っていうスプレーかけておく

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:12 

    ベランダに出て洗濯物干したいけど、向かいに変な住人がいて思うように洗濯物干せない人いませんか?

    +165

    -4

  • 74. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:15 

    >>61
    します

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:16 

    脱衣所の壁紙の黒カビどうしたらいいんでしょうか

    +54

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:28 

    >>21

    基本、除菌ティシュでガーッと拭いてます。
    使わないときはボタン側を下にして置いてます。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:08 

    キッチンの排水溝のお掃除の頻度はどれくらいですか?

    +33

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:37 

    >>19
    私、仕事先に制服があって行き帰りの実質1時間くらいしか着てないので汗かいてないときは私も洗わない。
    洗うと生地が痛みそうでお気に入りは余計に…。

    +222

    -7

  • 79. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:39 

    >>21
    乾きかけの除菌ウェットティッシュとかで拭いてる

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:40 

    >>39
    にんじん→みじん切りにして冷凍
    鶏つくねやハンバーグ
    ミートソースに入れてるよ!
    大根→お味噌汁
    ジャガイモはポテサラにしたりかなぁ

    +53

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/08(月) 15:29:46 

    >>71
    数回着てから洗濯する服はハンガーラックにかけてる

    +97

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/08(月) 15:30:13 

    >>75
    カビキラー(カビ取り剤)を塗布して、キッチンペーパーでパックするみたいに壁に貼り付ける。
    壁紙によっては痛むから、説明書きを読んで、目立たないとこで実験してからにしてね。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/08(月) 15:30:24 

    下着をネットに入れて洗ってるけど糸が…
    安いから?

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:18 

    >>17
    洗面所もお風呂もネットあります。
    ボディーソープはヌルヌルするし、洗顔フォームも添加物だらけで嫌なので、固形石鹸を使うので泡立てネットは必須。

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:25 

    >>77
    排水溝ぬめり取り置いてるから、あんまりしなくて済む
    まあちょっと漂白剤の匂いはするけど

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:27 

    野菜とかすぐ料理で使えるように冷凍してる人、どんなモノ冷凍してる?

    +62

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:37 

    >>17
    浴室の壁はマグネットがつく!と前にがるちゃんで知った
    なのでフック付きのマグネットつけてそこにぶら下げてる
    マグネットつくか試してみるといいよ

    +104

    -3

  • 88. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:46 

    塩素系で漂白。
    ただ、色柄は落ちるけど。

    あとは、熱湯で漂白かな…。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/08(月) 15:31:47 

    >>58
    よその家のタオルとかそんなに見る機会ある?私はないけど…干してあるのは黒ずんでるかなんてわからないし…

    +231

    -6

  • 90. 匿名 2018/10/08(月) 15:32:33 

    皿洗い後のシンクの拭きあげってどうやってますか?

    ふきん使う人は、濡れたふきんはどうしますか?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/08(月) 15:32:39 

    >>69
    柔軟剤使わない洗濯方法教えて下さい

    +70

    -5

  • 92. 匿名 2018/10/08(月) 15:32:54 

    >>77
    最低でも週1はしてるよ
    キッチンハイターだけなら3・4日に1回

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/08(月) 15:34:18 

    >>86

    キノコ類は冷凍したほうが風味も良くなるし栄養素が増えると聞いて、洗って小房に分けて冷凍してます。

    お味噌汁やお弁当の具にすぐ使えて便利。

    +113

    -4

  • 94. 匿名 2018/10/08(月) 15:34:45 

    薄手のニット、洗濯ネットにいれて1回でも洗濯すると襟がビヨンビヨン、縦横の比率が逆転

    どういう風に洗ったらいいんですか?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/08(月) 15:34:51 

    >>21
    【生活】みんなどうしてる?ってこと

    +168

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:02 

    >>39
    その日の汁物を細かい野菜入りの肉団子にして食べちゃうよー

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:10 

    >>7
    浴室乾燥機使ってます。
    使えない!って最初思ったけど、今やフル回転。

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:38 

    一人暮らしの方、自炊してますか?

    してる→+
    してない→-

    一人分作るのめんどくさくていつもコンビニなんですが、みんなしてるのか気になりました

    +68

    -63

  • 99. 匿名 2018/10/08(月) 15:35:55 

    古くなったタオルは切って窓のサッシとか蛇口付近とか気になるところを拭きまくったから捨てる。

    +124

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/08(月) 15:36:32 

    冬場の寝巻きは、どのくらいの頻度で着替えますか?
    汗かかないから、2日で着替えてます( ˆ꒳​ˆ; )

    +65

    -9

  • 101. 匿名 2018/10/08(月) 15:37:11 

    >>86
    にんじん→みじん切り・千切り
    小松菜→生のまま
    ほうれん草→下茹でしてから
    玉ねぎ→みじん切り
    小松菜とほうれん草は汁物にパッと使えて便利だし、玉ねぎは飴色玉ねぎの時短になるよ。みじん切りって地味に時間かかるから冷凍してあると便利だよ

    +57

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/08(月) 15:37:22 

    >>69
    全体がグレーがかるのは柔軟剤の入れ過ぎが原因、ポツポツ黒ずみが出たり臭いが取れない場合はカビです。カビは洗濯機の洗浄力不足や入れっぱなしが原因です。
    メーカーによって柔軟剤使わないでと書いてあるものも沢山あります。

    +78

    -1

  • 103. 匿名 2018/10/08(月) 15:37:23 

    >>86
    キャベツ、もやしは冷凍してる。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:21 

    >>100
    2日なら十分マメに洗濯されてる方だと思います
    うちは週2くらいで洗濯ですよ

    +74

    -9

  • 105. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:51 

    >>18
    うちはチェアパッド敷いてる。
    汚れちゃったら、というよりは汚れ防止だけどね。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/08(月) 15:38:59 

    >>83

    下着は手洗いした方が長持ちするって下着屋さんの店員さんが教えてくれました。

    店員さん曰く

    お風呂入るときに洗面器にお風呂のお湯を入れて、そこに下着と洗濯洗剤を入れてつけ置き。
    上がるときにもみ洗いして濯げばOKとのこと。
    私はそのまま水気を絞って、お風呂場に干してます。

    上記をやるようになったら、傷みづらくなった気がします。

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:07 

    >>101
    玉ねぎはみじん切りがいいの?
    オニオングラタンスープの時短したいんだけど、圧力釜以外に良い方法ない?

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:25 

    >>38
    翌日洗濯機回す前まで干してる
    風呂場に竿2本あるしそこにかけて、小窓を開けてる
    濡れたものをそのまま洗濯機に入れると臭くなるしカビの元

    +74

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:45 

    >>86 ちなみにダメだったもの
    白菜→ぶよぶよした
    アスパラ(茹で)→水っぽくなった
    エリンギ→シワシワになった

    あとは、油揚げ・枝豆・エビ
    あさり・ベーコンを冷凍で常備してます

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:49 

    >>100
    全然OK!

    +14

    -4

  • 111. 匿名 2018/10/08(月) 15:39:51 

    加湿器の水垢汚れ、どうしてる?クエン酸で洗ったりしてるけど完全には取れない。仕方ないからそのまま使い続けてる。皆どうしてるのかなあー

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:06 

    >>107
    >>101です
    玉ねぎは薄切りでもいいみたいだよ!

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:34 

    >>94
    よっぽどニットが質が悪いのかとも思うけど、
    洗濯機で洗わず手洗いで試したらどうだろう
    20回くらい押し洗いして水ですすいで、軽く洗濯機で脱水

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/08(月) 15:41:48 

    >>98
    出来るだけします。
    ただ頻度も量も難しいので、多めに作って作り置き状態にしてる。
    ちなみに3ヶ月で8kg痩せたし体調はすごく良くなりました。

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:16 

    >>111
    クエン酸にセスキ炭酸ソーダを加えるのですよ
    しゅわあああああって一気になるから気をつけてね

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:22 

    トマト缶で調理したもの、酸味が主張して味がいつもイマイチです。みんなはどうしてるのかな

    +100

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/08(月) 15:43:45 

    >>19
    汗をかかないって事は絶対にないんですよ、よく冬は汗をかかないって言う方もいますが冬も夏同様汗をかいてます
    皮脂やホコリは必ずついていますので、匂いや黄ばみの原因になるのでなるべく洗いましょうね

    +70

    -3

  • 118. 匿名 2018/10/08(月) 15:44:01 

    >>116
    砂糖 はちみつ バター ワイン

    好きな物をチョイスして入れてみてください

    +67

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/08(月) 15:44:16 

    >>71
    ファブリーズを念入りにして
    風通しの良いところにハンガーで掛けてる。次の日天気が良ければ、日当たりの良い室内に移動。で、また次着る
    。みたいな。

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/08(月) 15:44:44 

    >>111
    SHARPの加湿付き空気清浄機、使ってるけど、ほんっと皆さんどうなさってるのかと。
    薄黄色っぽい?水垢、ちょっと放置してたらクラスト状になってた…
    怖くなってここのところはタンクに水を入れてない。
    ダメだよね。
    買い替えどき?

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/08(月) 15:45:55 

    >>18
    ikeaとかにある椅子カバーを使ったら?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/08(月) 15:46:43 

    >>66
    お風呂掃除する時に蓋も洗う

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:05 

    >>93
    きのこ類はあんまり洗わない方がいいんですよ

    +149

    -2

  • 124. 匿名 2018/10/08(月) 15:47:12 

    >>120
    掃除してる?

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:08 

    スマホの充電っていつしてる?
    減ってから?それとも寝る前にして朝まで?

    バッテリーの寿命長くさせたいのて、私は満タンになったらすぐに抜きたい。

    +62

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/08(月) 15:48:14 

    畳のい草がポロポロとれてきたんですが、どうしてますか?
    ちなみに替えて2年経ちました。
    男の子二人いて闘いごっこをするからです。
    上敷きを敷こうか迷ってます…

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/08(月) 15:49:30 

    >>120うちも凄いことになった。
    てかあんなの手入れするなんて無理だと思うw
    だから3000円くらいの安い加湿器買って1〜2年で買い替える。

    +39

    -3

  • 128. 匿名 2018/10/08(月) 15:49:42 

    >>98
    最近自炊多めにした。
    でも、遅い時間のスーパーの売れ残りのお弁当冷凍したりってゆるくやってる。
    ちなみにまるごとお弁当を見てから、結構お弁当冷凍できるんだと開眼。

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:14 

    フローリングって、傷つきやすいし掃除機かけると
    音がうるさいからどうしてもワイパーでふくだけ
    カーペットにしたほうがいいのかな

    +19

    -5

  • 130. 匿名 2018/10/08(月) 15:50:44 

    >>124
    まあ、してる時はしてた、
    で、面倒になってしばらく放置…

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/08(月) 15:51:47 

    >>129
    賃貸のフローリングの汚くなり具合のすごさ!
    最近ようやくラグ敷くことにした。

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/08(月) 15:52:04 

    >>31
    ハンガーやピンチハンガーのままチェストの前に持って行き、店員さんのように立って畳み、チェストに仕舞います。
    洗濯物の片付けがストレスフリーになります
    【生活】みんなどうしてる?ってこと

    +24

    -8

  • 133. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:02 

    中高生のお子様がいる方。
    制服の洗濯はどうしていますか?
    夏服やYシャツは毎日洗えるけど、ジャケットやスカート、冬のセーラー服が…

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:11 

    面取りなんでマイナスなの??
    そんなのしないよ +
    普通するでしょ -

    +225

    -32

  • 135. 匿名 2018/10/08(月) 15:54:26 

    >>21
    このスライムみたいのをギューって押し付けると隙間のゴミとかも取れてサッパリするよー
    元々キーボード用に買ったけど、こうしたあらゆる隙間の掃除に重宝してる。
    リモコン他固定電話のボタンの凹凸のとことか。
    【生活】みんなどうしてる?ってこと

    +73

    -2

  • 136. 匿名 2018/10/08(月) 15:58:40 

    >>77
    うちは週2~かな。
    基本的にゴミの日の朝に洗うよ。
    マメに掃除してたらそこまで汚くならないから普段からチャチャッとすることをお勧めする(^^)

    +35

    -3

  • 137. 匿名 2018/10/08(月) 16:01:41 

    >>126
    うちはワンコがいて爪でガリガリやるのでパズルマットを敷き詰めました(^^)

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2018/10/08(月) 16:04:04 

    >>18
    椅子カバー使ってる
    カバーは定期的に洗ってるよ

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/08(月) 16:07:35 

    >>17蛇口のひねるところに引っ掛けてる!

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/08(月) 16:09:47 

    >>63
    ガビガビなら肌触り悪いし肌を痛めるからそう感じたらもう使わないかな。吸収力が良いなら定番の雑巾やキッチン用の手拭きとかにはもってこいじゃない?

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/08(月) 16:16:02 

    >>134
    気にしなければどっちでもいいんじゃない?
    私は、見た目とか煮崩れして汁が濁るのが気になるから面取りするけど、実家は多分してなかったよ!

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/08(月) 16:18:29 

    >>63
    お客さんが来た時に貸せないなぁと思ったら。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/08(月) 16:19:47 

    >>21
    100均で売ってるシリコンカバーおススメですよ。

    +51

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/08(月) 16:23:48 

    >>1
    カビる前にぞうきんにしてるよ。ぞうきんにするとカビぽくなる。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/08(月) 16:31:28 

    トマト缶の代わりにトマトジュースはどうでしょう

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/08(月) 16:33:34 

    きゅうりは、冷凍する?

    +2

    -25

  • 147. 匿名 2018/10/08(月) 16:34:30 

    >>19
    夏なら毎日洗うけど、冬なら2〜3回着る
    職場が制服なので私服は通勤で1時間着る程度だったので。マイナスかな‥

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/08(月) 16:36:13 

    >>130
    私も一度放置したら凄い汚れてた
    簡単に外せるものはオキシ漬けにして
    あとは激落ちくんのスポンジで拭いたよ!
    たしかに掃除面倒だよね

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/08(月) 16:37:24 

    >>7

    浴室乾燥

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/08(月) 16:38:24 

    デニムは何日で洗いますか?

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/08(月) 16:40:48 

    >>5
    頭洗う前に、オイルで頭皮マッサージしてからシャンプーすると良いそうです!

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2018/10/08(月) 16:41:52 

    >>116

    長く煮込めば酸味もこなれてきて美味しくなる
    あと、サワークリームや生クリーム、クリームチーズを加えてマイルドにしてます

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/08(月) 16:44:38 

    >>150
    自分は消臭スプレーして何回かして洗いますね~
    一回だと逆に痛むかと

    一回で洗う?→+

    +13

    -24

  • 154. 匿名 2018/10/08(月) 16:44:51 

    >>19
    夏、冬関係なく毎日洗います。デニムも一回はいたら洗う。旦那は色落ちが嫌だからと洗わせてくれないけど。

    +47

    -12

  • 155. 匿名 2018/10/08(月) 16:45:46 

    >>19

    洗濯出来るものは1日着たら洗濯する。
    シャツは首回りの見えない汚れが蓄積してそうだし、汗はかいてなくても外の臭いとかついてそう。
    数時間しか着てないなら洗わないかなー…でも洗うことのが多いな。
    ニットなど手洗いのものは2回くらい着てから。

    +57

    -1

  • 156. 匿名 2018/10/08(月) 16:46:44 

    パジャマは毎日洗いますか?
    洗わない人は何処に置いてます??

    +10

    -5

  • 157. 匿名 2018/10/08(月) 16:46:47 

    >>116

    酸味が強かったらコンソメいれたりチーズ入れる。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/08(月) 16:50:37 

    >>133
    冬服は土曜か日曜に家で洗濯してます。
    夏じゃないから、それほど汗もかかないし。
    よっぽど汚れてたら、帰宅後すぐ洗えば翌朝乾くので洗うけど。
    で、シーズン終わりにクリーニングに出します。
    スカートのプリーツがきれいになるので。
    自分が子供の頃は、今みたいに制服って家で洗濯できなかったから、結構長い間セーラー服洗濯せずに着てたよ…
    今、考えると汚いけど…

    +83

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/08(月) 16:54:33 

    >>21ラップで巻いてるから隙間汚れない

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2018/10/08(月) 16:56:37 

    >>45湯船に向けてます

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/08(月) 17:04:04 

    >>156
    パジャマは毎日洗ってるよ〜!
    せっかくお風呂に入ったのに
    昨日のままのパジャマを着るのが嫌で

    +79

    -6

  • 162. 匿名 2018/10/08(月) 17:06:50 

    >>22
    エアコン掃除
    今年は自分でやりました!
    ネットで調べたらわりと簡単にできたよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/08(月) 17:10:20 

    >>116とり肉入れるとサッパリ酸味が残る。
    豚肉、牛肉入れると酸味がまろやかになる。
    かな〜て思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/08(月) 17:12:30 

    固形石鹼は使っていると最後は細かい破片に成りますが
    その処分はどうしますか?

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/08(月) 17:32:24 

    >>17
    私は置いちゃってる。ダメなの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/08(月) 17:50:23 

    >>164
    新しい石鹸にくっつけてます

    +93

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/08(月) 18:01:19 

    >>18
    ダイニングチェアの布替えはセルフでできますよ
    椅子をひっくり返して裏面のネジをドライバーで緩めると
    座面が取れるから、好きな布地を上から被せて、
    スタッカーかホチキスで打ち付けて、元に戻すといいです

    +48

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/08(月) 18:12:46 

    >>164
    ミカンや玉ねぎ入ってるネットみたいなところに集めて手洗いに使ってる。

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2018/10/08(月) 18:14:24 

    今思うと制服って汚かったんだなあ
    中のシャツは洗ってたけど

    +131

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/08(月) 18:14:42 

    >>21
    新品のリモコンになった時点で、100均のリモコンカバーかラップを巻く。古いのはアルコールのシートを爪楊枝に絡めてたまに掃除

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/08(月) 18:26:16 

    >>31
    取り込みながら立ったまま洋服屋店員さんみたいに畳みます。
    これが一番効率がいい。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/08(月) 18:33:15 

    掃除機がない部屋の掃除のやり方

    クイックルワイパーだげで綺麗になる?

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2018/10/08(月) 18:39:52 

    >>69
    使ったタオルを洗うまで洗濯機に入れて保管するとカビる
    洗った後干すのが遅れてもカビる
    柔軟剤はカビには関係ないと思うよ
    風合いが変わるだけだと思う

    +50

    -7

  • 174. 匿名 2018/10/08(月) 18:41:31 

    >>156
    毎日洗わない、袖畳みにしてベッドの上に置いてる

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2018/10/08(月) 18:55:42 

    洗面台についた髪の毛を上手に取る方法ってありませんか?

    フチの所が違う素材でガクッとしてて外に逃がせない&つかめなくてイライラします。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/08(月) 19:00:17 

    >>1雨の日に、自転車拭くのに使ったりしてサヨナラします(笑)
    けど、ちょっとなら使ってます。なんならそれぐらい使い込んだタオルの吸水性が良くて使いやすいのよね。でも断腸の思いでサヨナラです(笑)

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/08(月) 19:02:30 

    >>17 お風呂場の壁ってマグネットくっつきませんか?
    私は、マグネットのフックにぶら下げてますよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/08(月) 19:03:17 

    >>9 大事なものなら、伸ばしてくれるクリーニング屋さんありますよ。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2018/10/08(月) 19:04:04 

    ゴミ箱の中のゴミ袋が、すぐ、パンパンになってしまい、途中でゴミ袋を出して、床置きしてます。見栄えが悪いです

    +104

    -2

  • 180. 匿名 2018/10/08(月) 19:05:22 

    >>19 セーターとかは、下に肌着着るので何回か着ます!
    デニムやパンツは、膝がポコっと出たりしてなければ、何回か着ます。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2018/10/08(月) 19:37:34 

    >>21
    私、リモコンを綿棒で掃除するの好きです(笑)

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/08(月) 19:46:25 

    >>21
    そうならないように最初から透明な
    ビニールカバーを被せています

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/08(月) 19:50:58 

    >>9

    トリートメントに薄めて、つけると良いとネットに書いてありました。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/08(月) 19:57:36 

    LLBeanのトートバッグ持っている方!
    汚れが目立ってきたらどうされてますか?

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2018/10/08(月) 20:11:13 

    >>175
    ちょっとよくわかんないけど
    湿らせたいらない歯ブラシで絡めとれない?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/08(月) 20:15:45 

    >>45
    バケツや桶を置いて水をためて、溜まったら洗濯機に入れる。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/08(月) 20:17:29 

    みんな暇なんですね。

    +2

    -27

  • 188. 匿名 2018/10/08(月) 20:20:38 

    >>45 湯船の中に突っ込んでる。そんなに湯温は下がらない。

    +26

    -1

  • 189. 匿名 2018/10/08(月) 20:25:54 

    >>129
    カーペットはダニが一気に多くなるから、フローリングのままがいいと思う。カーペットだとダニが奥の方にひっついて取れにくい。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/08(月) 20:49:29 

    >>185
    ありがとうございます!うまく説明できずにすみません。。

    排水溝の穴ではなくて、全体的な広い桶の部分?です。濡れたところに長い髪の毛が1本ペターとついて摘めないアレです

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/08(月) 21:03:24 

    >>45
    お風呂に置いてる観葉植物にあげてる。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/08(月) 21:44:10 

    みんな綺麗なスニーカーを履いてるけど、どうやって洗ってるんだろう?

    +46

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/08(月) 21:45:42 

    旦那の仕事カバン
    自分のカバン

    置き場所作ってますか?

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/08(月) 21:48:06 

    >>192
    ハンズとかにお手入れセット売ってるよ
    汚れを消す消しゴムだけならABCマートとかにもあるよ

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/08(月) 21:59:32 

    >>193
    作らないと主人は床に置きだすから定位置作ってあります

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/08(月) 22:00:29 

    >>179
    勝手口の外に出してるよ。

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2018/10/08(月) 22:09:49 

    お風呂中にシャワー出すとき、最初冷たくて段々温かくなるタイプのシャワー使ってる人に質問。

    シャワーが温まるまでの間、出しっぱのシャワーどうしてますか?


    ▶鏡のウロコ落としスポンジで鏡掃除ついでにしてるよ!

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/08(月) 22:21:43 

    >>1
    めっちゃタイムリー。今日、まさにそんなタオルを漂白してました。やり方はズバリカビキラーです。めっちゃ真っ白になって復活しましたよ。水で濡らして軽く絞った黒くなったタオルに、カビのところにカビキラー吹きかけて30分から1時間くらい置いといたらカビ消えます。私はその後、すすいでから、もう一度洗濯機で普通に洗濯して、カビ取り完了にしてます。ちなみに柄もついてるタオルでしたが、今回は柄のところは変色したりしませんでした。でも、カビキラー吹きかけて長時間置いとくと色柄の色抜けるので、注意と覚悟と諦めは肝心です^ ^ わりと気に入ってたタオルだったんで復活してまた気持ちよく使えるのが嬉しいです^ ^ カビキラー最強だと思ってます^ ^

    +6

    -20

  • 199. 匿名 2018/10/08(月) 22:27:20 

    >>116
    バターを入れると、酸味が和らぐよ!

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2018/10/08(月) 22:32:10 

    >>151
    そうそう。クレンジングオイルみたいに、汚れが浮き出るんだよね。
    私は頭に痒みがあった時、皮膚科で指導を受けました。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/08(月) 22:48:37 

    お風呂で肛門付近をどう洗ってるのか気になる

    スポンジで洗ったらそのスポンジ汚い…った思うし、かといって手で洗う勇気は無い

    +7

    -42

  • 202. 匿名 2018/10/08(月) 22:49:41 

    >>21
    同じく掃除面倒なのでラップ巻いてます。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/08(月) 22:50:29 

    つわものは、ユニクロあたりのカーディガンをあまり洗わずに秋冬で一枚毎年使いたおすと言ってた。
    電車乗らないから可能なのかな。
    私は電車乗るから自動的にカーディガンも人につくからけっこうまめに洗ってしまう。

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/08(月) 22:52:08 

    >>147
    冬はインナー着て直接洋服にふれない事もあるし、良いと思います!

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2018/10/08(月) 22:54:18 

    火にかけた状態で料理の味付けをする時、なかなか味が決まらないとだんだん具材が焦げてきてしまいます。熱いから、味もわかりにくいし。
    かといって、料理番組等で、火を止めてから味付けするような場面も見ない…。
    皆さんはどうしてますか?

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/08(月) 22:54:25  ID:unsAdsYwKN 

    仕事カバンとプライベート分けてる?
    分けてる+ 一緒-

    +85

    -16

  • 207. 匿名 2018/10/08(月) 23:01:38 

    コートって毎年クリーニングに出してますか?

    +71

    -21

  • 208. 匿名 2018/10/08(月) 23:01:48 

    野菜を洗うと全部水滴取れないから水分ついたまま料理することになる

    みんなどうしてるの?っていつも思ってた

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/08(月) 23:04:01 

    >>19
    夏は汗かくから毎日洗うけど、冬はしてない。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/08(月) 23:09:04 

    >>184

    オキシクリーンを溶いたお湯に浸けておいたらきれいになりました。お湯の色が汚くなってこんなに汚れていたんだとびっくりしました。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/08(月) 23:10:14 

    >>205

    少しの間だけでも火を止めたらどうでしょう?

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/08(月) 23:11:17 

    音姫がないトイレで、音消しのために水を流すと、その水がはねて肌に付くのが悩み…
    どうすればいいんだろう
    会社のビルに音姫つけてくれと直談判したいぐらい

    +19

    -3

  • 213. 匿名 2018/10/08(月) 23:15:12 

    作った料理を温めなおすってどうしてますか?

    器に移してレンチン?+
    それともフライパンや鍋のまま炒めなおす?−

    +26

    -13

  • 214. 匿名 2018/10/08(月) 23:24:16 

    トイレのタンク
    うっかり開けたらカビだらけ
    どうしたら一番楽に綺麗になりますか?

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/08(月) 23:26:10 

    >>9
    これは捨てるしかないかな

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/08(月) 23:27:17 

    >>207
    変なシワがよってたり、防虫剤臭い気がするので(気がするだけだけど)、シーズンちょっと前にクリーニングだしてる

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2018/10/08(月) 23:27:59 

    >>21
    リモコンーーーラップで包んでいます

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/08(月) 23:36:28 

    >>201
    どんだけ汚い肛門なのよ
    さいてー

    +12

    -19

  • 219. 匿名 2018/10/08(月) 23:38:44 

    >18
    布とワタ、張り替えできますよ。簡単です?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2018/10/08(月) 23:45:38 

    リモコン、
    木工用ボンドを塗りたくり、
    乾いて透明になったらはがす。
    細かいほこりもすっきり!

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2018/10/09(火) 00:22:25 

    鼻の毛穴どうしてますか?だんご鼻で大きめの鼻なので黒い毛穴ボツボツあります。毛穴とり?ニキビ潰し?の器具でニュルってだしてますが…
    保湿してもスクラブしてもパックしてもよくなりません

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/09(火) 00:34:28 

    お風呂掃除する時に履くスリッパ?は使わないときどこにやってますか?

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2018/10/09(火) 00:35:50 

    トイレマットや便座カバーって単体で洗濯してますか?
    服と一緒に洗濯するのは、なんとなく嫌悪感がするのは少数派でしょつか?

    +19

    -8

  • 224. 匿名 2018/10/09(火) 00:42:01 

    >>135 これ、押し込んではがすとベルギーワッフルみたいになるよね。笑
    粘土遊びみたいで、ぐにぐにした感触が心地よくてくせになる。入れ物に戻すと、次に使う時にはちゃんと固まったゼリーみたいになっていて、それもまた面白い。掃除が楽しくなる。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/09(火) 00:43:26 

    >>126
    ポロポロするなら、表替えした方が良いですよ。
    張り替えるより安くできます

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/09(火) 00:48:37 

    >>223
    さすがに別けて洗うでしょ。。服と一緒とか汚すぎるわ

    +98

    -6

  • 227. 匿名 2018/10/09(火) 01:02:39 

    >>222
    脱衣所にある洗濯機の裏にかくしてます

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/09(火) 01:06:06 

    >>>175 洗面台の取れない髪の毛は ティッシュを使って取ってますよ(^o^)
    ティッシュがもったいなかったらトイレットペーパーや奇麗なお皿を拭いたキッチンペーパーを洗面台近くに置いておいてそれで髪の毛を取ってます。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/09(火) 01:11:19 

    激落ちくんの使いかけってどこに置いてますか?みんな一回ごとに捨ててるのかな。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/09(火) 01:11:48 

    >>221
    私も10年くらい悩み続け、以下の手入れに落ち着きました!スクラブって角栓には意外と効かないですよね…
    週2ペースでお風呂上がりの毛穴が開いた状態の時に、拭き取り化粧水をコットンに浸して角栓を取れるだけ取る。その後ビタミンCの美容液を塗りたくり、保湿もしっかりする
    朝の洗顔でも必ず洗顔料を使う
    これで黒ずみはここ数年できていません。白い角栓はちょこちょこ出てきてしまいますが、早めに手入れすれば取れやすいです。

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2018/10/09(火) 01:12:58 

    >>>201 お尻はものすごく泡立てた泡で洗えばいいんじゃないですか?
    泡がしっかりしてたら気にならないですよ。
    子供とお風呂入った時 泡をこんもりしてお尻や股を洗いますよ。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/09(火) 01:15:34 

    >>29
    洗い物が終わった後に程よく水を絞って、それから洗剤付けてクシュクシュ泡立てと放置。
    今の食器洗剤は除菌効果が優れているので、このやり方がいいと家事えもんが言ってましたよ

    +6

    -4

  • 233. 匿名 2018/10/09(火) 01:17:56 

    皆さんに質問です。寝室のカーテン換気をしててもカビがはえてしまいカビ取りスプレーをつけて洗濯しても取れませんでした。
    カビたカーテン捨てて新しいのを買うべきかカビが取れなくても定期的に洗ってつかうか悩みます。
    皆さんはどうしてますか?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/09(火) 01:20:47 

    >>86
    きのこ類、ニラ、ネギ、カボチャ
    小松菜、ゴボウ、レンコン
    全部生です。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/09(火) 01:26:27 

    >>233
    カビてるんだったら新しく買った方がいいと思う

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/09(火) 02:05:18 

    >>66旦那を捨てる

    +1

    -6

  • 237. 匿名 2018/10/09(火) 02:13:43 

    >>45
    ただ流すの勿体無いからその水で床掃除してる

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/09(火) 04:32:24 

    >>21
    DAISOのリモコンカバー使ってる

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2018/10/09(火) 07:06:51 

    みなさん服を毎回洗濯しているようですが、冬のニットやトレーナー、ズボンなども毎回洗いますか?
    私はニットなどは毎回だと傷みやすいので汚れない限り2回に一度の洗濯にしてしまっていますが

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/09(火) 07:29:52 

    旦那のシャツの匂い。
    家族みんな洗剤と酸素系漂白剤で洗ってるんけど、だんだん旦那のシャツが臭うようになる。
    そうしたら漂白剤と洗剤を50℃のお湯で浸けてから洗濯してるんだけど、毎日のちょっとしたことで予防できないかな?
    原因は落としきれない脂らしいんだけど

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2018/10/09(火) 07:33:24 

    靴を洗った後ってどうしてますか?
    私はびちょびちょのまま外に干したいのですが、旦那が洗濯機の脱水を使いたいと言われました。
    私は抵抗があるんですが、皆さんどうしてますか?

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/09(火) 07:40:10 

    >>18
    防水スプレーをしてます

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/09(火) 07:41:39 

    >>7
    部屋干しで扇風機と除湿機と布団乾燥機を洗濯物に向けて当ててます。1日で乾きます。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/09(火) 07:43:09 

    >>241
    私も抵抗があります。
    靴は洗ったらよーく振って水気を切り、新聞紙を丸めたものをたくさん中に詰めます。
    これだけで乾きがだいぶ早いです。
    何度も新聞紙を替えるとなお良いです。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/09(火) 07:45:06 

    >>158
    冬服のスーツも家で洗いますか?
    うちの子供の制服はウールなので洗濯表示はクリーニングになってますが…
    あと、シワなどはどうしていますか?
    アイロンをかけると光ってしまいますよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/09(火) 07:45:21 

    >>240
    つけおきしてみては?
    シャツではないですが
    タオルはたまにオキシクリーンにつけおきして洗ってます。だいたい匂い取れます。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2018/10/09(火) 07:48:12 

    >>164
    新しい石鹸にくっつけて一体化させてますよ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/09(火) 07:59:37 

    >>245
    自分が高校生の時は親でなく自分でしてましたが
    オシャレ着洗いで洗った後、脱水短めで干して
    アイロンは裏から、もしくは表をかける時は上に薄いハンカチを載せてその上からかけるとあまり光らず
    すみました。
    中学生の時は安い制服だったので、それでも光ってましたが。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/09(火) 08:02:30 

    >>212
    尿が落ちる部分にトイレットペーパーを置きます。
    音がほとんどしません

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/09(火) 08:04:13 

    >>229
    小さくしてから使い切ってます。
    だいたい4センチくらいに。
    洗面所とトイレの手洗いの所、
    風呂の鏡などを隅々まで磨くとヘタってくるので。
    使い切ります。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/09(火) 08:06:35 

    >>205
    あらかじめ調味料を混ぜておいてから入れると、
    時間も短いし大丈夫かと。
    料理番組でもそうしてるのでやってます。
    混ぜた後に少し味見してだいたいの味を把握しときます。
    それでもたす時は火を一度止めます。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/10/09(火) 08:09:10 

    >>19
    シャツは襟とか脇の辺りに汗かくと思うので洗います。
    冬のよほど寒い時なら肌着を中に着てるから二回くらい着てからかな。
    セーターは何度か着てから。
    あまり不潔にし過ぎなければ人それぞれでいいと思いますよ!

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/09(火) 08:11:17 

    >>207
    コート自分で洗ってます。
    ダウンの洗濯は難しいので、良いダウンは買いません。
    フェザーが多くてよほど早く乾かさないと生臭くなるので。あと、色味の薄いダウンもシミになるので買いません。
    ウールコートはドライマークで洗います。
    まあ、安物ばかりなので出来るのですが。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/09(火) 08:30:25 

    耐熱皿ってそんなにたくさん持ってないんですけど、普通のお皿でレンチンの限界って何分くらいなんだろう

    さすがに100均のはこわいからしないけど、今まで普通のお皿で割れたりしたことない
    普通のお皿で失敗したことありますか?

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2018/10/09(火) 08:36:09 

    >>19 汗や汚れた感覚がなければ、洗わないです。
    2〜3回着るかな。
    潔癖症の人だと考えられないのかしら笑

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2018/10/09(火) 08:38:50 

    >>248
    お返事ありがとうございます
    自分で洗濯されてたなんて偉いですね
    裏からアイロンをかける方法は思いつきませんでした
    実践してみます

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2018/10/09(火) 08:39:38 

    >>66
    全然気にならない。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/09(火) 08:43:34 

    >>253
    横ですみませんが、ダウンはクリーニングに出したら4000円ぐらいかかったことがあります
    ユニクロで6000円ぐらいのダウンだったのに
    これだったらユニクロで毎年買い替えても変わらないと思いました
    以来、カジュアル系のコートは自宅で洗えるものしか飼ってません

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2018/10/09(火) 08:45:38 

    >>86 ネギや油揚げは買ってきたら切って冷凍にしてしまいます。二人暮らしで食べきれないし、味噌汁等にすぐ使えて便利です。
    葉野菜は冷凍に抵抗ある(´Д` )

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/09(火) 08:53:23 

    >>179
    外にポリバケツ置いてそこに小分けで捨ててます。可燃物の日にそれを捨てに行くって感じで。
    見栄えが悪いのでポリバケツをいれる木の箱を旦那が作ってくれました。

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2018/10/09(火) 10:13:01 

    主婦の方、毎日メイクってしてますか?

    +13

    -16

  • 262. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:27 

    加湿器のヌメリ汚れが気になってる方、
    普段から次亜塩素酸水を少量入れたお水にすると雑菌の繁殖を防ぐことができますよ。
    普通の機種だと錆びるので、くれぐれも入れすぎないように。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/09(火) 10:40:12 

    布ソファの座面のクッションを取った部分ってどうやって掃除してますか?
    掃除機で吸ってもコロコロしても細かい砂のようなものが取れません。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/09(火) 10:48:17 

    >>258
    高いねー 雪国住みなんだけどウチの周辺はクリーニング店が多いからか競走激しくてシーズンオフともなると冬物の割引セールをしてる店が多い。ダウンは撥水加工をプラスしても1300円くらいで出来た。
    でも仕上がりや工程に拘って相応の値段をつける店はやっぱり良いよ。以前全国展開の店で格安だな~と出したらふんわり感がなくぺちゃんこだった。値段と仕上がりの差は当然ながら正比例だと思う。
    258さんの言うように値段によっては1~2シーズンで買い替えるのもアリだよね。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/09(火) 11:04:46 

    私はコート、ダウンとか普通ならクリーニングに出す服の洗濯は家庭用のドライ洗剤で自分でしてる
    高いダウン洗う時は不安だったけど綺麗でフカフカになったよ

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/09(火) 11:06:31 

    生活て言うか料理なんだけど、

    鶏モモ一枚をを皮目からパリパリに焼いて、
    焼いてから切ると皮が割れませんか?
    でも皮目はパリパリが好きで…
    どうしたら割れずに切れるんだろう

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/09(火) 11:09:08 

    >>201
    多分私すごく少数派なんだけど、
    使い捨てビニール手袋で石けんを泡立て肛門を洗い、
    その後その手袋でお風呂の排水溝のゴミを取る、という流れを毎日してるwwww

    さすがに肛門らへんを素手やタオルで洗いたくないんだよねー

    +5

    -20

  • 268. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:35 

    洗濯物を常に部屋干してるんだけど日当たり悪くて生乾き臭がとれないだけどどうしたらいい?
    エアコンの除湿と扇風機は当ててる

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/09(火) 11:42:37 

    >>268
    常に部屋干しなら除湿機買ったほうがいいよ
    あと部屋干し用柔軟剤を使うと臭わないよ

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/09(火) 11:54:40 

    メルカリとかオークションとかしない方、使わなくなったお財布やバッグって捨ててますか?

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/09(火) 12:03:13 

    >>97私も浴室乾燥派でしたが、子供の成長と共に入浴の時間がバラバラになり、使いにくくなりました。

    それ以来除湿機派です~。
    もう10年も前のものですが、まだまだ現役。
    でも最新のものはもっといいのかなー。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2018/10/09(火) 12:16:39 

    お風呂場のふた みなさんのお宅はどういうの使ってますか?
    じゃばらの、クルクルに丸められるやつ?
    それともパネルタイプ?
    うちは、家建てた時のまま、クルクルのやつで、掃除が面倒すぎる!
    しかもカビが落ちなくなってきたから買い替えようと思ってるんだけど、
    パネルのほうがいいかな?

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/09(火) 12:52:26 

    >>77
    私は排水溝の生ゴミは調理ごとになるべく捨てるようにしています。
    以前は排水溝ネットもしていたけど、ネットがあることでつい生ゴミを溜めちゃうから、最近取付けをやめました
    必ず毎晩寝る前に排水溝にゴミがないか確認して、ゴミがあれば取り除いてから、毎晩スプレータイプのキッチンハイターをかけて、最後に水かお湯を流しています。
    ピカピカとまではいかないけど、この方法だとおかげでぬめり・異臭知らず
    それまで夏場はコバエで悩んでいましたが
    、コバエも発生しなくなりました
    こまめに捨てていたら
    排水溝の隅々までお掃除しないでも済むようになって、一見面倒くさいようだけど
    実は楽になりました

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/09(火) 12:57:06 

    お風呂の床や壁が換気扇をかけっぱなしにしていても乾かなくて悩んでいます。
    扉をあけてひと晩おくと夜には少し乾いてなんとかなるかな?というくらいです。
    カビも生えるし、扉をあけていると脱衣所に湿気がくるのでどうなんだろうと思ってしまいます。
    みなさん、お風呂の換気扇が弱いときはどうされていますか??

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/09(火) 12:57:39 

    >>272じゃばら式の蓋が割れちゃってパネル式のに買い換えたけど、掃除が楽になりました。気を付けないと折り畳み部分のゴムにカビが生えやすいけど。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/09(火) 12:58:28 

    >>272
    うちはフタやめました。
    続けて入るか、追い焚きしてます。
    フタ、洗うの面倒なんだもの。

    排水口のカバーもしてません。(キッチンもお風呂も)

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2018/10/09(火) 13:00:32 

    >>272
    私は捨てました(笑)だってカビるんだもん

    まあでも賃貸だとそういうわけにもいかないか

    個人的には板タイプのほうがおススメかなぁ
    くるくるタイプはお手入れが面倒くさい

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/09(火) 13:10:54 

    >>175洗面台に落ちた髪の毛とか、ちょっとした汚れは>>1みたいなカビたりしたタオルや誰かに譲るのも気が引けるくらいボロくなったTシャツを小さく切って使い捨て雑巾にしてそれで拭き掃除してます。

    中が空になったティッシュボックスに古布切ったのを詰めて洗面所や台所とか水回りのすぐ近くに置いとくと便利。食器の油汚れも古布で拭き取ってから洗ったほうが洗剤少なく済むし。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/09(火) 13:11:02 

    >>274
    以前住んでいた賃貸が換気扇が動かなくて(笑)
    だから常に窓を開けてました(笑)

    透けない網戸用ネットを買ってきて、窓枠サイズにカットし、内側からは網戸用ネット
    外側にはよしずをかけて

    冬は寒かったぁ(笑)

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/09(火) 13:18:09 

    >>274
    私だったら水はけワイパーなどでできるだけ壁や床の水分を取る
    もしそれでもダメな時は古くなったタオルなどで壁や床を拭きあげる
    ワイパー使うだけで乾き方早くなりましたよ

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2018/10/09(火) 13:25:36 

    秋になってピーチスキンのブラウスが出回ってるけど、洗濯表示が水洗い不可の場合はどうされてますか?
    購入しようかと思ったら水洗い不可なので諦めました
    毎度ドライクリーニングに出すわけにもいかずピーチスキンの服をお持ちの方はどう洗ってますか?やはりドライクリーニングですか?
    素材はポリエステル100%なのに水洗いしたらダメならどうすればいいのか

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2018/10/09(火) 13:54:33 

    >>272ですが、みなさんありがとうございます!
    フタを捨てる(フタしない)っていう発想がなかったので目からうろこでした。
    冬のみ&私しか湯船に入らないからいらないかな・・と考えたけど、湯気の湿気でカビが増えるかも?等々。。。パネルのを買ってみて、それすら面倒なら捨てることにします!
    お風呂場の掃除が一番嫌いだ~!!

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/09(火) 14:01:50 

    >>5
    髪の他にも、合うならボディケアとか顔のパック、自然のオイルは何でも使えますよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/09(火) 14:05:00 

    >>281
    あまり気にせずネットに入れて洗ってます!
    安いやつだからですが…

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/09(火) 14:34:07 

    >>90
    私はシンク専用にしてるマイクロファイバーのふきんで拭きあげてる。拭いたら普通に水洗いしてしぼって干しておく。
    2日置きくらいで取り替えてる。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/09(火) 14:34:23 

    >>254

    陶器のお皿ならだいたい大丈夫じゃない?
    うちは山パンやローソンのもらったお皿でもガンガンレンチンしちゃうよ!

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/09(火) 14:37:08 

    >>29
    お皿洗いが終わったらしっかりスポンジ洗って絞ったあと少し洗剤つけてクシュクシュして置いとく。(スポンジ除菌できる洗剤)次に使う時は前につけてた洗剤落としてから。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/09(火) 14:49:50 

    羽毛布団は
    自宅で洗濯する プラス
    クリーニング出す マイナス

    +8

    -7

  • 289. 匿名 2018/10/09(火) 14:53:51 

    >>241
    私は洗濯機で脱水してます。
    私はそのまま靴入れちゃうけど、直接入れるのに抵抗があればネットに入れたらいいと思います。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/09(火) 14:57:04 

    褒められるのが嫌いなんですが、
    =親や他人から褒められなかった人生だったと気付きました

    みんなどうしてますか?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/09(火) 15:03:24 

    どうしてる?っていうか素朴な疑問なんですけど、
    空間にシューって吹きかけるタイプの消臭剤(ファブリーズとか)って、吹きかけたら床にミストが落ちて濡れてテカテカしたりヌルヌルしたりしません?あれってわざわざ拭き取らなきゃいけないんでしょうか?

    後、布に吹きかけるタイプのやつは、CMとかで見てると「あんなにかけたら乾かないんじゃ…」って思うんですがあれくらいかけなきゃ効果ないんですかね?

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/09(火) 15:05:51 

    子供のおねしょ布団 どうしていますか?
    クリーニング +
    自宅でなんとかする −

    +1

    -12

  • 293. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:21 

    >>290
    私もそうでした。
    親元を離れてから褒められ始め(笑)最初は戸惑いましたが、今は素直にありがとうって返してます。
    時々、昔の癖で否定したり自虐し過ぎたりしますが相手が困るので気をつけています。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/09(火) 15:28:55 

    >>269
    コメありがとう
    除湿器の方が電気代が安いのかな?
    洗剤はジェルボール使ってるけど部屋干し用の探してみようかな

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/09(火) 15:30:38 

    >>123
    洗わない方がよいって、テレビで料理人が言ってたけどそのVTRを見た、きのこ農家の方が「きのこの生育環境を考えたら洗った方が良いですよ」と言っていたので、私は洗うようにしてますよ。
    作った人が言うなら間違いないかな、と。

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/09(火) 15:31:47 

    >>9
    リンスですすいでかるく脱水して乾かすと伸びるときいた。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/09(火) 15:41:07 

    >>241
    よく洗ったあとなら 脱水かける。その方が早く乾くし。洗った靴より汚い子供の部活のユニフォーム 洗濯機で洗うんだから 問題なし。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/09(火) 15:52:58 

    >>267
    ウォシュレットしているから 手袋して洗うほど汚れてないと 思って、タオルで 体洗う最後に洗ってる。

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2018/10/09(火) 16:08:57 

    >>266
    引いて切ってる?押して切ってる?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/09(火) 17:15:14 

    みんなオキシ漬けとか書いてあるけどオキシドール?売ってるの?

    +0

    -5

  • 301. 匿名 2018/10/09(火) 18:32:30 

    >>241
    コンバースをネットにいれて脱水かけたら、ゴムと布の接着面が随分はがれちゃって後悔しました
    スニーカーの種類によっては危険かも

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/09(火) 19:03:36 

    >>116
    岩塩を使うとまろやかになる気がします。
    うちはいつもヒマラヤの紅塩とかいうピンク色の岩塩使ってます。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/09(火) 19:32:49 

    >>284
    そう、そんなに高いものでもないのにクリーニングするのもなあと思って
    できるだけ弱めで洗濯してみようかな、ありがとうございます

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/09(火) 22:24:08 

    >>69
    是非、詳しく教えてください。
    好きなブランドも。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2018/10/09(火) 22:47:54 

    >>274 常に窓は網戸にしてて、脱衣所も全開にしてます
    お風呂日当たり悪いので常に換気してます。来客のある時は閉めるけど。
    ドラム式洗濯機も全開だし、トイレも少し開けてる笑

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/09(火) 22:51:58 

    >>208 その野菜を茹でるならそのままだけど、サラダとかだったらある程度水切ってキッチンペーパーで拭いてる。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/09(火) 22:55:11 

    >>229 キッチン、トイレ、洗面台に小さく切ってハンドソープの裏に置いてるだけ笑

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/09(火) 22:58:24 

    >>300
    オキシクリーンって商品名のこと
    粉末酸素系漂白剤

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/09(火) 23:35:01 

    >>308
    そうなんだ、教えてくれてありがとう!勉強になりました。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2018/10/09(火) 23:45:45 

    >>223です。
    >>226さん、ですよね。私もそうなのですが、ネットで調べたら半々位…と出てきたので、本当に半分も一緒に洗っているのか知りたくて聞いてみました。
    そんないちいち棘のある言い方しなくても良いと思います。

    +3

    -4

  • 311. 匿名 2018/10/10(水) 01:40:01 

    シンクやお風呂場を拭きあげているかたに質問なのですが、拭きあげたあとに拭いたタオルなどを洗うと、また濡れてしまいませんか?
    どうされてるんですか?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/10(水) 03:49:07 

    >>311
    お風呂場を拭きあげる者ですが、私はタオルは洗わず自然乾燥させてます
    ワイパーで大まかな水滴掃いてから拭きあげるとそんなにびっしょり濡れないので
    たまに足拭きマットなどと一緒に洗濯しますよ
    シンクはシンク回りは拭くけどシンク内までは拭きません
    寝るまでに水道使うし、拭きあげはシンク回りのみです

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/10(水) 03:56:21 

    >>274
    そういえば知人にお風呂の床にサーキュレーター当てて乾かしてるって人いた
    マンション住まいだからおそらくサーキュレーター&換気扇

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/10(水) 10:52:43 

    >>272>>282まだパネル式のお風呂の蓋買ってなかったら、お風呂の保温シートを買うって選択肢もありかも。
    お風呂の湯気をある程度抑えてくれるし、保温効果がお風呂の蓋より高いので。我が家では使った後はシャワーヘッド掛けのとこにゴムつけた洗濯ばさみで吊るして乾かしてます。
    それにシーズンオフになったら、しっかり乾燥させて畳んでしまえるので。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/10(水) 22:55:49 

    特にの意味もなく気分が落ち込むときって、みなさんどうされてますか??私は人に(職場などで)悟られないように振る舞いつつ気分が上がるのを待ちますが、1つの対策としては気分の上がる番組の録画を観るなどです。
    アラフォー独身より

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/11(木) 10:40:21 

    お風呂の換気扇問題のものです。
    たくさんお返事有難うございました!
    サーキュレーターやワイパー、できることからはじめてみます!!

    そして、もう一つお聞きしたいのですが
    ジョイントマット使ってる方、洗ってますか?
    頻度や方法を知りたいです。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2018/10/14(日) 01:11:10 

    >>312
    お返事ありがとうございます!
    なるほど、ワイパーで水滴をとってから拭いてらっしゃるんですね!ワイパーって少し楽しそうですし、お風呂場に窓がなくて、ずっと換気扇を回していてもすぐカビてきて困っていたので、ワイパー買ってみます(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード