-
1. 匿名 2018/10/07(日) 14:18:38
アラフォーのガル民です。
最近、よく寝ても疲れが取れません。
歳のせいでしょうか。
そこで、あなたオススメの
疲れの解消法、滋養強壮として摂取している食品、オススメのサプリメント等
あれば是非教えてください!!
+169
-4
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:17
+132
-7
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:29
整体行くとよく寝れる!+61
-5
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:34
昼寝+94
-5
-
5. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:34
養命酒
海乳
のんでる+21
-2
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:36
アラフォーのガル民笑+8
-76
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 14:19:54
歳のせいもあるよね…。+151
-2
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:15
OOOすれば女性ホルモン活性化されて元気でるよ+4
-23
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:26
どうぞ+64
-3
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:35
>>6
あなたもいつか通る道ですよ+105
-1
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:48
>>6
お前もそのうちなるんだよ+123
-6
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:51
ヒロポン
疲労がポン!と取れちゃうよ+15
-63
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:56
ぬるめのお風呂にゆっくり使って、マッサージ+71
-1
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 14:20:58
ユンケル黄帝液+34
-2
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:18
>>2
こういう薬現実にもあるよね+4
-9
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:20
わたしも知りたいです…。
強力な入浴剤とか使っても疲れが取れなくて辛い。+123
-0
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:32
>>6
アラフィフの間違いでは
+15
-1
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 14:21:40
すっぽんエキス+10
-0
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 14:22:10
イカ(タウリン)を食べる+37
-0
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 14:22:13
>>6
こういうのが意外とババアかもよ?+83
-3
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 14:22:18
アラサーのガル民ですが、ハイチオールCプラスとチョコラBB系のビタミンB剤を飲んでます
企業の回し者じゃないけどハイチオールCのほうは飲み始めてしばらくしてからは二日酔いしなくなって、それだけでも助かってる+77
-3
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:10
運動したら体調よくなったよ。+43
-6
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:12
>>6 ガールって意味知ってますか?辞書引いてみてね。女仲間 既婚未婚に問わず女性って意味もあるんですよ。まさか、少女って意味しか知らない?+128
-10
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:46
頭痛持ち、めまい持ち。
ここ数日は台風のせいで体調最悪でした。
プラス昨日からは生理もあり……
養命酒飲もうかな…+194
-1
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:59
タンパク質をとる
+32
-1
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 14:24:18
普通の生活してゆっくりお風呂入って軽くストレッチかな。疲れてるからって何もしないでゴロゴロしたり、沢山寝ても回復しない。
逆に休みの日でも早く起きて昼寝して、早く寝る方が疲れは取れてる気がします。+58
-0
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 14:24:45
>>7
20代だけど疲れが取れないよ
寝不足かなと思って9時間寝てみたけど怠い
マッサージ行ったりサプリメント飲んだりしてみたけど毎日怠い
疲れた+102
-4
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 14:24:49
そもそもガル民てアラフォーが1番多いんじゃ?+110
-1
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 14:25:54
疲れてる時ってそれだけ体を使ってるから神経が冴えてるらしいね。そんな時に寝ようとしてもよく眠れないから普段通りの生活をして徐々に神経を落ち着かせる方が良いらしいよ。
特別な物は食べてないけど、疲れてる時こそご飯にお味噌汁とかそういうのが食べたくなる。+92
-0
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 14:26:03
好きな舞台を観に行く前は
もう仕事でそれどころじゃないし、
もう疲労で吐きそうだし
肩凝りで目が見えないと思ってたのに
観終わったらスキップして歩いてた+86
-5
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 14:26:37
アラフォーだけど、ロードバイクに乗り出してから体力がついて疲れにくくなった
月に400Km以上は走ってる+79
-0
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 14:27:07
卵やヨーグルトでたんぱく質とって梅干しとかでクエン酸とってストレッチしてツボ押ししてゾンビ体操する。
+43
-1
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 14:27:10
+14
-33
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 14:28:06
粗塩を入浴剤代わりにお風呂+14
-3
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 14:28:22
>>29
私も20代の時に疲れてるって言ったら、40代の人にそれは気のせい。40代になるともっと疲れるしずっと疲れてるって言われたことあるよw
まだ30代だからどれだけ疲れるのか未知の世界だけどね。でも、夜更かしはできなくなってきたし、無理すると2〜3日引きずるようになった。
20代ならまだいける。ただ、20代は元気だったなって年取ってから気付くんだよね。+124
-2
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 14:30:05
レモンが大好きで産地からキロ単位で取り寄せて、毎日何かしらの形で摂取してるせいか疲れを感じにくいし何年も風邪をひいていない。防腐剤不使用でも適切に保存すれば長期間持つよ。+111
-0
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 14:30:12
>>6
じじいお疲れ+10
-0
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 14:31:49
無理しない
美味しいもの食べる+13
-0
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 14:32:01
>>33
おお、お仲間発見!
私はミニベロですが同じぐらい走ってます
20代のころよりずっと体力ついて元気です+9
-2
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 14:32:42
ありきたりだけどマルチビタミンとマルチミネラルのサプリメントを飲むようにしたら、だるくて食欲がなかったり脚がつったりだったのが改善したよ
実感できるまで2ヶ月近くかかったけどのみつづけて今はかなり楽になりました+45
-2
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 14:33:38
気を使わない休日をとる
休みといっても義実家や義務的なママ友付き合いをしていたら休めないよね+111
-0
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 14:34:01
もし今年ボーナス出たら自転車買おうかなぁ+13
-0
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:18
同じくアラフォー。先日まで風邪ひいてて下痢ひどかったりで、病院行って薬飲んだら症状は治まって来たけど、風邪で体力奪われたのか、体がフラフラ。かと言って長時間寝込んでると腰が痛くなるし、
仕事中意識飛びそうな程眠くて夜は早々と布団に入っても寝つきが悪い&眠りが浅くて、全然疲れが取れないし、
なんかもうしんど過ぎ。アラフォーでこんなだったら、この先どうなるのか不安。+109
-0
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:20
分かるー!!!3連休 ダラダラしていても本当に疲れる 寝ても眠いし疲れがとれない
台風の気圧のせいもあるのかな+115
-1
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:32
虚弱体質過ぎて、養命酒でも胃が気持ち悪くなった私はどうすれば…+40
-0
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:37
梅干しを食べる
クエン酸がいいみたい+54
-1
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:41
雨の日は、すごく疲れてすぐ寝ちゃう。+73
-1
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 14:38:56
病院でアリナミン出して貰ってる
のまないより飲んだ方がマシな感じ
効果は不明+20
-4
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 14:39:55
温泉とか行ってゆっくりする+12
-0
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 14:40:12
ウォーキングや、軽く走ったり
してみるとか。
血行良くしたら、
案外スッと疲れが取れるかも
しれません。+24
-0
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 14:40:20
更年期とかも待ってるからね。
私は鉄分入りのマルチビタミンを飲むようにしたら、精神的にも安定して眠りの質が良くなったよ。
それだけでも助かる。
けっこう、中年になると思いの外鉄分が足りてない可能性もあるよ!+68
-1
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 14:43:23
たまには焼き肉かステーキを食べる。お肉食べると元気がでる!+46
-0
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 14:44:17
肩こりひどくて昨日整体行ったら、
背骨曲がってるとか股関節前出てるとか首ストレートとか散々だった。
ヘルニアに片足突っ込んでるらしいし
そりゃ疲れるわな、、と言われたし思った。
応急処置少しやってもらっただけで結構楽になった。
もう女子向けのオシャレなマッサージ屋とかでは無理な歳なんだなと思った。
+51
-0
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 14:45:24
資格試験があるから勉強しないといけないのに、
休みの度に台風来たり天気悪くて頭痛が酷い。
そして、全く勉強していない。。。
寝ても寝ても疲れるだけ。+60
-0
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 14:45:42
最後の砦とおもってたけど、養命酒いってみようかな。最近疲れがとれない+21
-1
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 14:45:47
私も切実に知りたいです。
先週ランチした人がどうもエナジーバンパイア的だったらしくて、この数日間ベッドから出れません。
寝ても寝ても眠いし、身体が極端にだるいし。
ちょっと怖いくらいの不調。
ようやく復活してきたけど、足だけやたら重い。なんで!!+47
-5
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 14:46:34
右目のピクピクっていう痙攣が2週間近く治りません。
何か即効性のあるいい方法をご存知の方いらっしゃいませんか?+49
-0
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 14:48:42
薬膳の中でも代表的な山芋を食べる
+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 14:48:59
+6
-18
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 14:51:02
知らぬ間に貧血だったりしませんか?あまり長い間疲れが取れないようなら一度検査してみては。+32
-0
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 14:53:18
サウナと水風呂を交互に三回‼
自律神経が整います。
女性は自律神経の乱れが起きやすいみたいですよ。+23
-4
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 14:56:18
ユーグレナ(ミドリムシ)のサプリメント飲んでるけど、寝つきと寝起きが良くなったよー。
一人暮らしのアラサーで、あんまいい食事とれてない自覚あったから最初は栄養補助として飲み始めたんだけど、睡眠と便秘が改善したから続けてる。
ま、要は栄養バランスのとれた食事なのかもねー+22
-0
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 14:59:41
亜鉛のサプリ
疲れが取れなくてなんでだろって思ってたけど盲点だった
普通程度の体力に戻れた+53
-1
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 15:04:25
謎の体調不良で昨日から寝込んでるんだけど、夫の俺も体調悪いのにーアピールが辛いです。
私もなんで体調を崩したのか分からない。1人で子供2人の相手して家事もパートも頑張ってきたから身体が休みたがってるのかな?
夜は寝付けないし、昼は子供の遊ぼう攻撃で休めない。明日もパートあるのになぁ。行けそうにない。+63
-1
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 15:06:10
>>59あたしも1ヶ月くらい、片目の痙攣止まらなくてヤバイと思い整体に行ったら、ストレス過多だね、顔面痙攣の手前だから仕事辞めれるようなら辞めなって言われました。あっためても治らず(><)
整体や、可能なら転職を!
ちなみにあたしは転職したら治りました(笑)+41
-2
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 15:06:34
>>56
もしかして11月の試験ですか?私も1秒も勉強してません…+5
-1
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 15:09:35
ヘム鉄とプラセンタサプリを飲み始めて数ヶ月目、いつもだるくて眠くてお昼寝しなくちゃ体がもたない感じだったのに、最近はお昼寝しなくても平気。+37
-0
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 15:16:44
>>67
同じく1か月ぐらい痙攣がして胃もむかついていたけど
ストレス元の同僚が退職したとたんに治まったw+8
-0
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 15:19:44
山芋(とりろ芋)は昔から滋養強壮にいいと言われてますよね
すって食べる、切ってフライパンで焼く、チーズを乗せて焼く
お好み焼きに入れる、梅肉とあえてサラダにする、すった山芋を味噌だしと割る
など、食べ方はたくさんあるし食べやすくていいと思う+40
-1
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 15:28:40
>>2
やべぇよそれやべぇやつだよドラえもん+36
-1
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 15:32:00
>>58
太陽の光あびたり、ビタミン系の柑橘の飲み物を飲むと結構回復するらしいよ+24
-0
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 15:38:54
アリナミン
心なしか目覚めがいい+1
-0
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 15:40:30
スギナ茶って知っていますか?
副作用もなく、サプリより安全で、疲れに効きますよ。
私は1日2回飲むようになってから、仕事中に眠くなったりしなくなり、寝起きもスッキリ起きられて、ダル重がなくなりました。良かったら試してみて下さい。
^ - ^+12
-0
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 16:05:34
にんにく注射する
あとはたっぷり睡眠とる+10
-0
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 16:06:32
ハイチオールC、次の日違う!なんなら二日酔いにも効きます!+8
-0
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 16:10:33
養命酒+5
-1
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 16:19:12
アラフォーのババア笑
アラフィフのババア笑
ていう人。
自分だけは年取らないとか思ってる?
年齢だけで人をバカにする奴恥ずかしい+81
-0
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 16:22:45
サジー飲んでます。
良いような気がします+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 16:30:51
疲れてるからって1日中寝るとさらに疲れる
運動するとスッキリするから運動って大事だなと思った
ラジオ体操、ストレッチだけでも全然ちがう+27
-0
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 16:44:08
(´・ω・)つクエン酸
(´・ω・)つ肝臓の検査+8
-0
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 16:49:03
この連休 頭痛がひどい 同じ人+
台風の関係かな+92
-0
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 16:57:33
>>83
私は天気で頭痛しやすいけど、この連休は今のところ大丈夫。+4
-1
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 17:20:05
アラフォーでも36歳と44歳だと、かなり違うなぁ…
あと子供いるorいないもね。
+53
-1
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 17:40:34
>>79
若い人なのか、ババアか、男か、単なる荒らしかわからないけど、わざわざ書きにきてるから疲れが取れない人なんじゃない?笑
そんな人は一生取れない呪いを自分でかけてることに早く気が付いた方がいい+9
-0
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 17:44:20
筋トレするようになったら
寝付きがよくなりました!
+10
-0
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 18:35:22
リポビタンdのフィールがカフェイン入ってないから寝る前に飲んでるよ
ただ歯がちょっとキシキシすることがあるよ
あと以外なところでウコンのちからやヘパリーゼのドリンク
お酒はのまないのですがこれらのドリンクも疲労回復に効いているよ
ここぞという時にこれらで対処してます
+17
-0
-
89. 名無しの権兵衛 2018/10/07(日) 19:22:39
>>38 私は疲れると、これが無性に食べたくなることがあります。
身体がクエン酸を欲しているんですかね。
あと、トマトの入った料理も食べたくなります。
ガルちゃんで知ったのですが、イタリア人がいつも明るくて元気なのは、トマトをよく食べるおかげらしいです。+40
-0
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 19:30:22
>>59
困るしツラいよね
私は漢方屋さんでチョウトウサンすすめられて飲んでる。
私には合ってたけど個人の体質あるから試すなら相談してからがいいよ。
まずストレスから離れる事が一番だけどね。
がんばって!+6
-0
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 19:32:47
>>59
ホットアイマスクしたり昼寝したりして治したよ
夜は早く寝ること
+6
-0
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 20:03:09
レバニラ炒めとしじみのみそ汁を食べた
いつもならコレで元気になるのに、今回はダメだ
寝たいのに頭の中が張って眠れない
明日から試しにカフェインを絶ってみる+8
-0
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 20:17:31
>>92
横になって頭を軽く触ってみて
例えば両手で耳の上の部分を包むようにするとか
頭のてっぺんに手を当ててみるとか
クラニオっていう療法なんだけど
自分で軽く触るだけでもリラックスできるよ
+6
-0
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 20:40:58
ホルモンのアンバランスに当帰芍薬散!
そしてすっぽんサプリはマジで疲れにくくなる。すっぽん小町は高いので安いサプリを探して買ってる。+5
-0
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 20:44:43
>>45
風邪治り悪くなりますよね(ㆀ˘・з・˘)
ただでさえあちこち不調なのに風邪で更に増えるよ(ㆀ˘・з・˘)
ビタミンとかミネラル足りないんですかね_:(´ཀ`」 ∠):+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 20:46:36
今風邪引いててなぜか甘いものめちゃめちゃ食べたくなる病に陥ったよ〜+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 21:18:55
>>73
ありがとう(T_T)
フラフラだけどさっそくジュース買いに行ってくる
ホントしんどくてびっくりした。
死ぬかと思った。+5
-0
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 21:29:45
運動する+3
-0
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 21:37:21
みんなあちこち痛くなって身体の自由が
きかなくなる前に、ジム行って筋力トレーニング
したほうがいいよ
週二、無理なら週一でいい
はじめの1ヶ月はただただ疲れて辛いかもだけど
3ヶ月も続ければ明らかに普段の生活で疲れにくくなるし
運動することで時々でるだるさも
リセットされていいことづくめ+15
-0
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 21:47:46
私は、疲れたときは、クエン酸とってます。
昔、何かで、松坂大輔さんが疲れのときクエン酸とってると聞いたことあったので。
梅干しとか、ドリンクだとキレートレモンや、梅よろし、ビタミンCが入ってるものかな。
+13
-0
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 22:56:26
色々試して絶大な効果を感じたのはDHCのローヤルゼリー
チオビタゴールド、マルチミネラル、すっぽん、ペパリーゼは一ヶ月くらい続けたけどまあまあかな。
個人差はあるだろうけど私も本当に困ってだのがかなり楽になりました+10
-0
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 23:03:46
鉄葉酸サプリでだいぶ改善されました
食事面はタンパク質を多く食べるようにしたら
だいぶ調子が良くなりました。+10
-0
-
103. 名無しの権兵衛 2018/10/08(月) 01:25:03
+10
-0
-
104. 匿名 2018/10/08(月) 01:32:29
DHCの「黒酢もろみにんにく」サプリを飲み始めて、疲れやすさが変わった気がします。
本当に疲れた時は、「黒セサミン+スタミナ」を投入します。+0
-0
-
105. 匿名 2018/10/08(月) 01:35:10
ふくらはぎのマッサージ。
第二の心臓と呼ばれるだけあるよ。
血行良くしよう。+6
-0
-
106. 匿名 2018/10/08(月) 05:54:06
私もハイチオールc
だるさと二日酔いにまあまあ効いた
ピクノジェノールが気になってるんだけどだるさに効いた人いますか?+1
-1
-
107. 匿名 2018/10/08(月) 07:01:45
運動して家の風呂じゃなく銭湯とかの大きい風呂に入るとぐっすり寝れる+5
-0
-
108. 匿名 2018/10/08(月) 07:18:51
女の疲れは血の巡りが関係してるかも
冷え性の人は特に疲れが取れない+12
-0
-
109. 匿名 2018/10/08(月) 09:03:55
食べ物やサプリ関連の書き込みが中心だけど、適度な運動とバランスの良い食生活が一番だと思う。
20代のころはお金がなくて狭いワンルームで1口キッチン、料理する気も起きず野菜といえばもやしにポン酢程度の食事だったので疲れやすくて週末は鬱っぽくなって家に閉じこもって寝て過ごしてた。
30代になってから余裕ができて広めのキッチンの部屋に移ったら、料理が楽しくて三食きちんと作るようになって、食材もバリエーション豊かに買えるようになった。結果心身ともに健康になって、外に出る気力も沸いてきて今はアウトドアが趣味。
人生の中で今が一番元気で疲れにくいです。
+15
-1
-
110. 匿名 2018/10/08(月) 09:55:11
三連休、昼からビールが楽しみだったのに、お酒飲むと疲れ果ててほんま何もできんくなる!!
寝ても背中痛いし、何食べても美味しいと思わない。
唯一のビールも体調悪くなるし。
私の人生、疲れの一言に限る。+13
-0
-
111. 匿名 2018/10/08(月) 09:56:43
よし、三連休の最終日はネイルに行って、
ウォーキングして銭湯に行ってこよう!!
この負の無限ループから抜け出したい!+8
-0
-
112. 匿名 2018/10/08(月) 10:39:57
アラフィフになりとても疲れやすくなったので色々調べて
疲労回復、疲労軽減効果が期待出来るカルノシン(イミダペプチド)のサプリを購入して
(DHCでもイミダペプチドのサプリ売ってるけど、若干高めなので、ほんの少し安価なカルノシンのサプリを購入してます。)
動き回る朝と昼に飲み、
旦那にも飲ませてます。
完全に疲労回復するってわけではありませんが、
少なくとも晩ご飯の支度と後片付けまで何とか身体を動かせます。
(鳥胸肉を毎日100~200g食べてもイミダペプチドの補給になりますが、毎日食べ続けるのはキツイのでサプリにしました。)
他にどんなに良質な食品やサプリを摂取しても睡眠不足では疲労回復は難しいので
7~8時間の睡眠時間の確保と
熟睡出来るように
安眠効果のあるトリプトファンを糖質を含む食品やマルチビタミンと共に摂取、
寝る30分~1時間前にグリシン、メラトニン、ヴァレリアンのサプリを飲んでます。
↑↑
これで何とか家事やパートで動けてます。+6
-2
-
113. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:32
皆さんのコメント参考にしようと目を凝らして読んでいても、ボーっとして頭に入ってこないw
相当疲れてるみたいなので、とりあえず鉄分とマルチビタミン飲んで様子見てみようと思います。+16
-0
-
114. 名無しの権兵衛 2018/10/25(木) 22:34:30
>>88 私はフリーランスのため、職場でドリンク剤を飲むと上の人(社員さんなど)に気を遣わせてしまったりするので、自宅で寝る前にノンカフェインタイプを飲むことがあります。
あと、職場に冷蔵庫がない場合などにも便利ですね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する