ガールズちゃんねる

白か黒かはっきりさせたい人

115コメント2014/08/13(水) 14:17

  • 1. 匿名 2014/08/12(火) 19:13:35 

    私は、何事も白か黒かはっきりさせたいと思ってしまいます!
    大人になるとグレーでとどめておくことがベストな状況も増えますよね。
    自分自身のこと、人との関わり…
    もやもやを、グレーなままでスッキリ!させるコツなどあれば教えてください(-。-)y-゜゜゜

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2014/08/12(火) 19:15:23 

    白か黒かはっきりさせたい人

    +44

    -7

  • 3. 匿名 2014/08/12(火) 19:15:31 

    白か黒かはっきりさせたい人

    +50

    -5

  • 4. 匿名 2014/08/12(火) 19:15:39 

    考える事をやめる

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2014/08/12(火) 19:16:25 

    深く考えない!

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2014/08/12(火) 19:16:47 

    私はグレーでいいです

    +60

    -8

  • 7. 匿名 2014/08/12(火) 19:18:46 

    スルースキルを磨く。

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2014/08/12(火) 19:19:31 

    会社とかで多いよ、グレーのままうやむやって。
    私も白黒ハッキリさせたい方でした。
    ただ、時間が経過して、物事を白黒って決められないと思うようになりました。

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2014/08/12(火) 19:19:52 

    白か黒かはっきりさせたいけど疲れるのでだいたいグレー

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2014/08/12(火) 19:20:02 

    A型気質なので、ドラマや小説でも
    ぼやかしたラストとか読者に委ねるタイプとかダメです。
    登場人物の生死とか恋愛の結果とかはっきりしないと気が済みません。

    +20

    -23

  • 11. 匿名 2014/08/12(火) 19:20:14 

    何でもハッキリさせたい。
    曖昧なのは嫌。

    +70

    -6

  • 12. 匿名 2014/08/12(火) 19:20:19 

    疑わしい事があっても、大したことなくて黒レベル30%なら流した方が楽だと知った
    白か黒かはっきりさせたい人

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2014/08/12(火) 19:21:20 

    はっきりしたい。でも嫌がられる。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2014/08/12(火) 19:22:20 

    私は白か黒か0か100かの性格で完璧主義で融通きかない人でしたが年齢とともにましになってきました
    30になって少し楽になった感はあります
    そのかわりここまでにメンタルをやられたり苦労しました。心にはよくない性分ですよ、自分でストレスを作り出してしまうので
    私は躓いたことで学んだんですが、おすすめは当然しません

    +73

    -4

  • 15. 匿名 2014/08/12(火) 19:24:40 

    それで 随分悩んできた

    犯人探しして 追求して 反省の弁を求めて
    曖昧は許されない状況下で育ったもんだから
    私も 他にそれを求めた

    四十過ぎて それは 何の意味も無いことに気付いた
    楽になった

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/12(火) 19:25:47 

    +33

    -4

  • 17. 匿名 2014/08/12(火) 19:26:33 

    自分も嫌な事は嫌、間違ってる事は間違ってるとはっきり言います。
    自分の周りの人は言わない癖に影でグチグチ『あいつ使えないわ』とか文句ばかり。
    それに対して自分が上司にはっきり言って、『皆もそう言ってたよね?』とか言うと口を濁してナンタラカンタラ…
    情けないと思うわ
    そんなんなら愚痴こぼさず何でも聞いてろよって思う。
    グレーゾーンに居て陰口叩く奴本当に嫌い。
    自分で動かない癖に文句ばかりとか辞めろよって感じ

    +69

    -22

  • 18. 匿名 2014/08/12(火) 19:26:47 

    私も完璧主義で0か100かというタイプでした。

    しかしある時に
    『それは、0か100しか受け入れられない器しかないということ』
    と何かで読み、妙に納得しました。

    +122

    -2

  • 19. 匿名 2014/08/12(火) 19:27:42 

    とりあえず 小保方さん STAP細胞はあるかないか 白黒ハッキリさせようぜ!

    +29

    -5

  • 20. 匿名 2014/08/12(火) 19:29:22 

    白か黒かはっきりさせたい人

    +3

    -18

  • 21. 匿名 2014/08/12(火) 19:29:34 

    >10

    血液型で括らないでくれる?

    根拠が乏しいのに、
    それこそグレーだわ

    +34

    -6

  • 22. 匿名 2014/08/12(火) 19:31:33 

    白黒ハッキリさせるって
    日本社会では生きにくい


    やっかい者
    変人
    迷惑な人
    という括りではじかれてしまう

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2014/08/12(火) 19:34:01 

    許すこととか、グレーでもいいって事覚えたらすごくらくになった

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/12(火) 19:34:07 

    グレーにしたい人は
    白黒ついたら困る人でしょう。ww

    +52

    -12

  • 25. 匿名 2014/08/12(火) 19:34:22 

    明らかに意地悪しているおっさんを誰も注意しないので
    私が文句言ったら、揉めさすようなことすんなって感じて
    スルーされました
    なんでこんなクソみたいなやつの機嫌とってるんじゃねーよって
    空しくなった

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2014/08/12(火) 19:36:05 

    スルースキルがいいとは限らん

    +31

    -4

  • 27. 匿名 2014/08/12(火) 19:36:11 

    持って生まれた性格ももちろんあると思うけど、
    幼少期に無条件で受け容れられるって体験があまりなかったりすると、
    完璧主義になってしまうらしいね〜

    わたしも完璧主義でだいぶ苦労してきたけど、
    昔よりはまあまあマシにはなってきたかなぁ…

    「適当レベルだったのに、あれ?結果うまくいくんじゃん!」
    みたいな体験を何度もするうちに、
    グレーな感じでもいいんだなって、頭だけじゃなく心や体のレベルで理解できるようになるみたいです(*^◯^*)

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2014/08/12(火) 19:37:10 

    吉松さんの署名はいったいどうするのかハッキリさせて欲しい

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/12(火) 19:39:30 

    正義感出して悪い事は悪い!と主張しても
    まわりは「そこまでしてほしい訳じゃない」と言って逃げたりするし

    鬱陶しいと言われたり
    嫌われたりするんだよね

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/12(火) 19:40:01 

    シロクロ付けないカフェオ〜レ♪

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2014/08/12(火) 19:40:34 

    白黒うんぬんは完璧主義とは違う気がする

    +31

    -4

  • 32. 匿名 2014/08/12(火) 19:41:48 

    たまに、物事によっては、グレーで自分を納得させるのが難しい時がある。

    まだまだ未熟な精神なんだろう・・・あんまり自分を責めずにこれもグレーにしとこ。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/12(火) 19:42:15 

    日本人の悪い所だと思う。
    周りがそうだから自分もそれに合わせますとか
    直接自分に被害が及ばないなら適度なやり方で生きていくとか生きながらにして死んでるよ。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/12(火) 19:43:48 

    人間関係は、なんだかんだ言って「和」が大切。

    強すぎる正義感は、逆に悪だよ。

    正義感が強すぎる人は、正義がどうこうより、
    ただ自分の意見を通したいだけって場合が多い。

    +49

    -10

  • 35. 匿名 2014/08/12(火) 19:44:18 

    大好きな人、大嫌いな人
    その中間は興味のない人って感じ
    極端すぎる自分が嫌だ

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2014/08/12(火) 19:46:08 

    あっ、これ言ったらどうなるんだろう?とか、ここで主張したら自分にとって損かな得かな?って頭ん中で考える。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/12(火) 19:48:39 

    他人には諦められるからグレーで良いんだけど、家族とはグレーで済ませると何回も同じ事で喧嘩してしまわないですか?

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2014/08/12(火) 19:48:50 

    極端な思考は社会に置いてストレスをためやすく、鬱になりやすいらしい。
    考え方の癖を変えないといけないから、結構大変。
    何とかなる!なんて言葉で安心出来る人が羨ましい。グレーってもやもやする。

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/12(火) 19:52:39 

    好きな人出来たら私の事好きか嫌いかハッキリしてよ!!ってグイグイ行くからまぁ引かれるわな~。

    でも直らない。
    こんな性格嫌だ~!

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/12(火) 19:53:42 

    こだわりません。
    グレーでも良しです。
    グレースでございますわ。

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2014/08/12(火) 19:53:52 

    たとえば、ある書類を書き間違うとする、A子さんが。
    A子さんが悪い!A子さんの責任!と決めつけるのは簡単。
    でも、書類書いてる時に、仕事のことで話しかけたB子さんが悪いのかもしれない。
    ・・・そゆこと?

    +3

    -13

  • 42. 匿名 2014/08/12(火) 19:54:56 

    グレーにしたままだと自分が苦労する場合はどうしたらいいんだろう。
    ひたすら我慢するしかないのかな。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/12(火) 19:55:15 

    31
    完璧主義は何でも100%じゃないと気が済まない。
    100%じゃないならやらない方がマシ、という思考だよ。

    つまり、0か100か。
    つまり、白か黒か。

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2014/08/12(火) 19:57:11 

    34

    そんなの問題の内容によるだろ?
    貴女本人が上司や仲間から毎日陰湿なイジメされて、それを助けてくれる人が居て『私が言ってくる!!』とか言われても貴女はそんな正義感要らないよ!!
    余計なお世話!!って言えるの?

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2014/08/12(火) 19:58:07 

    なんでもかんでも白黒は疲れると思う
    でもなんでもグレーも人に信用されないし自分なりの境界を決めるしかないのでは
    何事もほどほどがいいいですね

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2014/08/12(火) 19:59:34 

    白黒ハッキリさせたいのと正義感って同じ事かな?
    今、このトピックに書き込みされてる方は白黒の「白」を主張されてる方が多い気がするけど
    「黒」の方主張し出したらヤクザになるのかな?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/12(火) 20:02:12 

    18

    それって人にそうなんだぁ…って思わせる言葉としか思えないけど?
    結局、天秤が傾いた方に自分は行きますって考えでしょ?
    自分の気持ち押し殺して、周りがそうだから私もこっちって考えじゃん
    1から99までのどこまでも私は行けますよって事
    悪にも付くし善にも付きますって一番良くないと思うけどね

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/12(火) 20:02:38 

    すみません、書き込みですが、ほとんどの方、抽象的です。
    具体例をあげて頂けませんか?

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2014/08/12(火) 20:03:11 

    職場のミスの犯人探しとか好きそう。
    まあこういう人って大抵嫌われてるけど。
    お局って言われないよう気をつけてくださいね(笑)
    グレーで連帯責任なんて多々ある、けどそれは仕方ないこと。我慢する、それも大人になるうえで必要なこと。
    理不尽なことなんていっぱい。
    黒白つけたがる人に否がある場合白にせずグレーにしたがるのは何故なんだろう。

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2014/08/12(火) 20:08:19 

    あいまいな表現をする人は
    何か本心が分からなくて付き合いにくい
    何でもYES NOはっきり言ってくれる人のほうが
    話も弾むし付き合いやすい
    けど両方が同じようなタイプなら喧嘩にもなりそうだけど

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/12(火) 20:09:47 

    トピ主です。
    皆さんのコメント読ませていただきましたー!!
    白と黒とグレー、それぞれ大切ですね。
    自分の中で本当に大切なことははっきりさせて、
    そうでないこと見極めてエネルギーの注ぎ方調整するのがいいのかな。
    スルースキルももっと鍛えます!

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2014/08/12(火) 20:11:08 

    ・・・職場に口うるさい女性がいて、非常にストレスでした。
    自分は絶対悪くないって感じで。
    全員の前で大声で非難されて、イヤでイヤでたまらなかった。
    というと、新人に違い子は(私パート)、
    「そんなこと気にしててはダメ。私、あの人に入社した時、ものすごくうるさく言われた」
    って。
    白黒ハッキリって、そんな人のこと? また違う?

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2014/08/12(火) 20:11:20 

    白か黒か0か100か、ハッキリさせたいですよね(笑)

    自分の中では常にどちらかに決めています。
    でも、相手には求めないようにしています。
    私の価値観が全てではないので。相手の価値観を押し付けられて良い気持ちはしないので。

    そのように考えられるようになってからの方が楽しいですよ(笑)


    +13

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/12(火) 20:14:12 

    マイケル・ジャクソン?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2014/08/12(火) 20:22:01 

    44
    34だけど…
    ていうか…ごめん、なんで怒ってるの?;;

    あなたに向かって言ったわけじゃないけど…っていうか、どういうこと?汗

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2014/08/12(火) 20:23:34 

    49
    はっきりしてる人ほど仕事のミスの犯人なんて捕まえませんよ?
    ミスするのは人間だから当たり前。
    ただその後の処理やこれからそのミスをダサナイ為に話あったりするのが普通だけど?
    それは白黒とか関係ないし、あなたの言いたい事は単に性格悪い人ってだけ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2014/08/12(火) 20:26:58 

    仕事のミスなんて自分で申し出て、何が間違えてたのか聞いて覚え直さないとあかんやろ
    ずっと隠れて他の誰かに擦り付けといたらいいわって感じ?
    出来る人が訂正して何事もなくやり過ごしてくれたらいいやん、みたいな考えで仕事してるんだろうか


    そんな人は迷惑だなって思う
    そういう適当で曖昧な事してる人のミスは、必ずどこかに皺寄せが出て負担してる人が居るんだよ

    ミスを追求してくれる(白黒はっきりしてくれる)現場責任者の方がいてくれると私は安心します

    押しが弱いところがあって、適当にやり過ごしてる人間達に余計な事押し付けられやすいから

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2014/08/12(火) 20:29:23 

    MayJとか叩かれているのを見ると、けっこう極論押しな人が目につく。

    松もこの人もどっちもいいじゃん。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2014/08/12(火) 20:29:48 

    わたしの場合は、たとえば何かの書類を仕上げないといけないとして、
    本来ならこのくらいで充分、みたいなレベルが自分でよくわからずに、
    しかも自分の中で完璧に仕上げたい!という欲求も強くて、
    100%どころか120%、150%を目指してしまって、無駄に自分を追い込み、
    残業&徹夜でめっちゃ頑張ってへとへとになって、それはもう完璧に仕上げるんだけど、
    実は60%くらいでも何も問題なかったんだーということが後からわかって、
    そんなんでよかったの!?と愕然として、燃え尽きる…みたいな(^^;)
    そんなんばっかりです。笑

    でも最近は、根を詰めすぎない!ということが、ちょっとずつわかるようにはなりました!

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2014/08/12(火) 20:34:43 

    きちんとやらないといけない仕事の場では、やっぱりきちんとしないといけないよね。
    求められるレベルでの正確さは必要だよ。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/12(火) 20:37:11 

    私も0か100という極端な考え方。例外とか中間って考え方覚えた方がいいよってたまに言われます…。でもやるなら全部今すぐに!出来ないなら一生やんない!ってなっちゃうんですよねー

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2014/08/12(火) 20:38:07 

    向こうから歩いてくる女の人に睨まれたり、ワザとバッグぶつけられたり、面識の無いレストランやアパレルの従業員に意地悪されたり、交流会で悪口言われたりする。

    女子校育ちだし、話すれば仲良くなって関係なくなるけど、面識の無い相手だとすごい風当たりが強い。
    目は良いし目つき悪いわけでもないのに、いぢわるばっかされて、すっごくモヤモヤする。
    同期の男と歩いてた時も睨まれてたので同期から、『知り合い?お前にすげーメンチきってたよ?』って言われたり。

    本当は、睨んでくる女の人とかに正面から言って白黒ハッキリさせたい。
    何なんですか?って。

    +2

    -10

  • 63. 匿名 2014/08/12(火) 20:40:16 

    完璧主義な私は「とりあえず」って言葉が苦手です…

    部屋の片付けとかで、まぁとりあえずここにまとめとくか、みたいなのが出来ません!

    とりあえず、って、めっちゃモヤモヤする〜!笑

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2014/08/12(火) 20:43:21 

    マイナス覚悟で書きますが、白黒思考に何のメリットがあるのでしょう?
    ここまで読んでると、白黒思考の本人もかなり辛そうだし、正直、周りの人間もしんどくなってしまうんです。

    私にも白黒思考の友人がいました。
    職場で嫌われ、次々と友達が離れて行き、男の人からは敬遠され…。

    緩やかに物事や人と接した方が、自分も相手も幸せなのに、不思議でたまりません。

    +8

    -13

  • 65. 匿名 2014/08/12(火) 20:43:45 

    59さん
    すごいわかります!

    私も
    何だか呆気にとられて脱力してしまった事ありました

    ちょっと卑屈な話ですが、
    同じ職場の雰囲気が柔和な美人さんが同じ様にしたら、凄くよく働いてくれる!頼りになると絶賛されていました(汗)

    だけどよく見てると
    絶賛してる人もいれば、そこまでしなくていい、残業代稼ぎしてるだけだとか嫌みっぽく陰口叩く人も居たりして


    もう何しても誰かがなにかしら言うみたいだから
    何事も程々にこなしてさっさと帰ろうと思いました

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2014/08/12(火) 20:44:34 

    64
    誰も好きで白黒思考になってるわけじゃないと思うけど…

    +15

    -3

  • 67. 匿名 2014/08/12(火) 20:53:52 

    そうだね...同じ事を相手に求め出すと人間関係拗れ出しますね

    押し付けと受け止められて、二重三重と苦しさが重なってくる

    勉強になりました
    有り難うございましたm(__)m

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2014/08/12(火) 21:07:47 

    グレーが平和で安全だよ。

    白黒つけることが正義であるとあぶり出すと、こちらが黒にされてしまう。

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2014/08/12(火) 21:11:40 

    私はグレーでいいです

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2014/08/12(火) 21:17:23 

    そう、黒にされてしまう
    私が抱えてた問題それです
    このトピ、本当ためになる

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2014/08/12(火) 21:19:25 

    5分だけ、5分だけ!スッキリしたいわ!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2014/08/12(火) 21:25:03 

    若い頃は何でもうやむやなのが耐えられなかったけど、時間を置けば大抵のことは良い場所に納まるって気付いたから、とりあえずそんなに重要じゃないことについては、保留にしたりして自然に任せる感じになってきた。

    関係ないけど、トピ画の男性がカッコよくてテンション上がった(笑)
    ありがとう2さん!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2014/08/12(火) 21:29:50 

    仕事では特に1つの同じ物事でも、いろんな立場の人が関っていてそれぞれの主義主張がある。
    それぞれが正しくて、憂慮すべき事情もある。
    善悪(白黒)だけで解決できるならそんなに簡単なことはないと思う。

    グレーにする事で、多少の悪(黒)がうやむやになってしまうこともある。
    それをすることを、汚い大人だと思っていた時代が私にもあったけど
    多少の悪を残しても善しとなることがあると思う。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2014/08/12(火) 21:32:38 

    男は100%顔で決まる

    これが正しい事と全地球人に認識させる

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2014/08/12(火) 21:33:24 

    私も前は白黒はっきりさせたいほうでした。
    正しいことは正しいし、間違ってることは間違ってると主張することがいいことだと思ってた。でも、それは結果だけを見て判断していたんだなと。
    同じ結果でも人によって過程は違うし、感情もある。それを見ずに結果だけで判断するのは、人間関係の中では違うのかなと思ったら、グレーも大切なんだと気付きました。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2014/08/12(火) 21:33:27 

    私の場合は、職場の7人で飲み+食事に行き注文と違う物が来たので、「違います、○○注文しました」と言ったら、40代後半の上司が、「それでいいだろう、それにしとけ」と言われたのでそうしました。
    時と場合で白黒とグレーを使いこなすのが良いと思います。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/12(火) 21:34:01 

    服買うときグレーにすぐ目がいってしまいます
    心と比例するのでしょうか?
    因みに性格ははっきりしない優柔不断です

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/12(火) 21:34:24 

    白、黒はっきりさせる性格で考えるのも疲れてストレスになり、あまり深く考えるのをやめた結果。。。大事な事意外…例えば世間話や学校の役員会などで頭に入ってこなくなりました。でも、お金や子どもの事になると今でも白、黒はっきりさせる為、ママ友には多分嫌われてます(-。-;

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2014/08/12(火) 21:36:27 

    もともとグレー気質。
    外資系企業で働いて早8年。日系企業の時と比べて白黒ハッキリしない人は、出来ない人間、と評価をされると実感してから仕事では頑張って白黒ハッキリ!
    その反動でプライベートではグレーをより好むようになった気がします。
    両方を上手に使いこなせて、それがストレスなく出来たらいいな。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2014/08/12(火) 21:38:52 

    白か、黒か。
    これだけだったらなんと分かりやす事か。

    人は分からないことは嫌いで、分かりやすいのが好きだから
    自然とカテゴライズしたがる。
    そうすればグレーを許容する力も懐も要らない。楽。

    でもあえて世の中に残されているグレーゾーン
    誰が得をするのか、自分に得はあるのか、そこに立っている人の本当の狙いは何か。
    その解明をしてみるとまた違った世界が見えてくると思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/12(火) 21:57:09 

    男のスカート
    なし +
    あり-

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2014/08/12(火) 21:58:22 

    男のブラジャー
    なし +
    あり -

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2014/08/12(火) 21:59:44 



    ~ん~ 良トピ♡

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2014/08/12(火) 22:00:02 

    異性の家に上がって二人きりであれば何でもOK
    そう思う +
    そう思ない -

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2014/08/12(火) 22:01:58 

    男性のハイヒール
    なし -
    あり +

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2014/08/12(火) 22:02:07 

    人それぞれ自分の主張や価値観や事の背景があると思うんだけど、そういうのを自分と対立する他人も当然持ってるわけで。

    人それぞれ正しいと信じるものも違うし、違っても別にいいのに白黒付けたがるのはちょっと傲慢なのかな〜と思う。

    「正しいのはどちらか一方だけです!そして恐らく正しいのは私なんです!」って人が多い気がする白黒つけたがる人って結局。「白黒つけよう!全面的に私が間違いだね!よし、今日から考え変えるね!」なんて人見たことない。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2014/08/12(火) 22:15:02 

    昔から「清水に魚住まず」って言うんですけどね。
    白と黒のバランスの問題かと…

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2014/08/12(火) 22:16:06 

    若いときのが白黒つけたがりませんか?
    いい意味のスキとかゆとりがまだないから。

    グレーっていうのは別に不正を許すとかそいう意味じゃないのに
    勘違いしてる人もいるけど

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/12(火) 22:26:55 

    白黒つけたいのは自己満足だから、時にはグレーからの目線になることも必要カモ
    違うものが見えたらそれはそれで儲けものと思う事にした

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2014/08/12(火) 22:31:39 

    仕事や物事によってはなかなか白黒付けづらい事もある。
    最終的には決めに入らないといけないけれど、
    意見を出し合う過程では、グレーゾーンで組み立てたり崩したりするわけで、
    そういうのに耐える器というか、忍耐力はあった方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2014/08/12(火) 22:46:31 

    ここのマナーに関するトピを思い出した。
    マナーってグレーだよね。
    相手を不快にさせないのがマナーだから、不快だと思う線が違えばある程度マナーも変わる。
    なのに自分が正しいと主張の強すぎる意見が多いなと感じる。
    「自分が正しい」と思いすぎて相手をやり込めようとするのは黒っていってもいいと思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2014/08/12(火) 23:02:40 

    白黒つけたい人は、ずっと親から正しさや清らかさを求め続けられてきたのではないですか?
    弱音を吐いたら頑張れ、しっかり!
    それはやめなさい、あーしなさい、
    疲れたと言えば子供のくせに
    大人になったらもっと大変
    親の苦労を何もわかってない
    他人に迷惑をかける様なことするな
    遊んでると勉強しろ!

    なんとなく自分が悪い人間の様に思えてしまう
    だからもっともっと真面目に頑張らなくては認めて貰えない

    それなのに他の奴等は適当に曖昧なことして済まそうとする
    許せない
    怠けて他人に迷惑かけるやつは悪

    白黒ハッキリさせて糾弾してやりたくなる

    私はこんな感じかな。

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2014/08/12(火) 23:03:11 

    STAP細胞。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2014/08/12(火) 23:11:18 

    職場で、「白黒ハッキリしないと気が済まない」って人がいて、結局揉め事が起こり、職場めちゃくちゃになりました………。

    正直、私は苦手なタイプです、すいません。
    私は平和主義&面倒なんで、グレーでも何でもいいやーって感じなので。
    マイナスですよね、絶対に(´Д` )

    +4

    -9

  • 95. 匿名 2014/08/12(火) 23:13:30 

    白黒つける人を毛嫌いする人もいたりするけど
    元々白黒つけたい側の方が経験からグレーもありだと話してくれたり
    白黒つけたくなる気持ちもわかると書き込んでくれたり

    私の頑固過ぎる考えや墓石背負って生きてるかの様な根暗さが少し軽くなった様な気がします
    そんなにすぐ変われるはずも無いけど、今日はなんかよく眠れそう
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/12(火) 23:22:25 

    出会い系サイトで好みの男性と知り合いました。因みにお互いに既婚者です。お互いに住んでる所が遠いので会った事はありません。
    突然相手から連絡があって奥さんにばれたからもう連絡ができないと…私は結婚して彼氏もいますがその人も好きです。もう一度連絡取って白黒つけたいです。
    私はその人より子供が大きいので子供も分かってくれると思います。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2014/08/12(火) 23:29:15 


    まずは考え方を変えることから...私たちが陥りがちな12の自動思考 | ライフハッカー[日本版]
    まずは考え方を変えることから...私たちが陥りがちな12の自動思考 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    私たちは、人間関係がうまくいかなかったり物事が思い通りにならかったりすると、つ... | ライフハッカー[日本版]


    1. All-or-nothing thinking (白か黒か両極端で考えてしまう)
    自分の置かれた状況は「良い」と「悪い」の2種類しかないと考えてしまう状態です。選択肢がほかにあることに気づいていません。
    例:「すべてにおいて完璧でなければ、私はダメな人間だ。」


    若い頃は自分も苦しめられました
    こういう思考は物事との距離感とかも掴みにくくなる

    気を付けることと年取ることで、少しは思考のバランスが取れてきたのかも

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2014/08/12(火) 23:34:51 

    野々村竜太郎

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/12(火) 23:44:00 

    表裏一体

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/12(火) 23:44:53 

    なに、説教でもしたいの?って人がチラホラ混じってるね。そっちの方がウザい。正論言ってるつもりなんだろうが。曖昧が嫌いで何が悪い。

    +2

    -7

  • 101. 匿名 2014/08/12(火) 23:47:16 

    表裏一体

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/08/12(火) 23:57:33 

    中庸

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2014/08/12(火) 23:59:15 

    ルールでは、やってはいけないことを
    お客様のためにやった方がいいと言う上司。
    もう、こういうの苦手です。。。
    グレーな部分が多いから……って
    上司に言われたけど、
    グレーにしないで欲しいが私の気持ち。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/13(水) 00:07:33 

    白か黒かの思考だと、他人に求めるものが多くなる気がする

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/13(水) 00:10:33 

    白黒はっきりさせないと・・ 職場がめちゃくちゃってありえないんだけど
    変な職場

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2014/08/13(水) 00:49:57 

    私もまさに白か黒かの人間で、正直しんどい(笑)

    何かマイナスなことが起こった時、グレーな人ならどう考えるだろうって置き換えると楽になる。
    まあいっか~も時には必要ですよね。

    でもずっとグレーなのもイラつくし、難しいな‥

    人生のテーマかも(笑)

    +5

    -0

  • 107. EYE 2014/08/13(水) 00:50:52  ID:iw4HXux7DP 

    ASUKAも嘘つくな‼︎

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2014/08/13(水) 02:01:41 

    グレーにしておいてもいい事ならそれでかまわないけど、白黒つけないと次からの解決策が見つからない時は絶対言っちゃう。

    自分の事を会社の仲間は面倒な奴って思ってるけど、それと同時に何か問題があった時はこいつにやらせておけば解決するだろうみたいな空気をガンガン感じてムカつく。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2014/08/13(水) 02:10:19 

    たとえば人が気に障る事を言ってきたりしたらその言葉に腹が立ったという事を伝えないと気が済まなかったりします。仕事してると上司に嫌われますね。白黒つけたがる性格だと精神病みやすいらしいですね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2014/08/13(水) 02:16:30 

    鬱病になると白か黒かになりやすいって聞いた。
    そんなこと言われてもって感じだけど。
    問題が起きたときに、葛藤すると苦しいので白黒ハッキリさせたくなることはあるけど、問題視しすぎない方がいいみたい。
    でも、ハッキリさせたいことはハッキリさせた方がいい場合もあるのかな。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2014/08/13(水) 08:25:17 

    白黒つけたいタイプ

    職場でルール決めする時に白黒ではなく敢えてグレーにしておいた方が
    現実的に対応出来る。正しいんだけれど非現実的なルールを作っても守れなければ意味が無い
    という理由ならば納得いくかな
    それと経験上 それは特にはっきりさせる必要性がないんだよね
    という理由も納得いく

    ただ平和主義だからっていうのはどうなのかな?
    自分にはどうやれば解決するのかいい知恵が浮かばないから。なら納得できる。
    平和主義って聞こえの良い響きだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2014/08/13(水) 09:22:40 

    いつもへらへら笑ってどっちつかずで
    関心ありません~って態度とられるよりも
    良いときもある

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2014/08/13(水) 11:04:15 

    先日うつと診断されました。

    問診の中で、白黒はっきりさせたいタイプですか?ときかれ、はいと即答しました。

    白黒はっきりさせたいというのは、自分や相手の選択肢を少なくしてしまうんだよ。思考の癖なので、少しずつ直していこうと言われました。正直、成る程と納得しました。

    私の場合、ですけどね(笑)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2014/08/13(水) 11:36:28 

    それなりに周りの空気を読み、力を入れすぎず流れに従って何事もほどほどが丁度良いと思う
    何でも白黒つけようとするのは自分の主張を通さないと気が済まないのは周りが疲れてしまう
    人それぞれ考え方があるんだから基準もないのに自分の価値観を無理に押しつけては正義感ぶられても困る
    建て前知らないでやる人がいる
    円滑にしようとする人もいるんだから

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2014/08/13(水) 14:17:11 

    私白黒つけないと気が済まないのって言われてひいた
    その人自分が絶対正しいとかクレーマー体質だった

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード