
注意を呼びかける内容かと思いきや?台風に関するメールにゾッとした
52コメント2018/10/07(日) 10:29
-
1. 匿名 2018/10/05(金) 23:02:04
また、メールによっては添付ファイルの場合もあり、日本気象協会は今回の事態を受け、公式ウェブサイトで注意をうながしました。
日本気象協会を装った迷惑メールにご注意ください | ニュースリリース・日本気象協会からのお知らせ | 日本気象協会www.jwa.or.jp日本気象協会や、日本気象協会の天気予報専門メディア「tenki.jp」を装った迷惑メール/詐欺メールが届いたとのご連絡を多数いただいています。 このような迷惑メール/詐欺メールは日本気象協会とは一切関係がありません。 また、日本気象協会は個人で「tenki.jp」などのサービスを利用されている方の電子メールアドレスを保有しておらず、日本気象協会から特定/不特定の個人の方に対して電子メールによるご案内を行っていません。 緊急の気象変化に関する通知を装ったメールや、心当たりの無いアドレス、見知らぬアカウントで投稿された、災害通知を装ったSNSの投稿などについても、
<例>
日本気象協会または「tenki.jp」から発信されているように装い、
『台風は最悪のコースへ。今後の動向にご注意下さい。』
という説明とともに詳細情報を装ったURLが貼ってある。
<例>
日本気象協会または「tenki.jp」から発信されているように装い、
『この先24時間でお住まいの地域が冠水する危険性があります。ご注意ください。』
という説明とともに詳細情報を装ったURLが貼ってある。添付ファイルが付いている。
など。
記載されているリンク先アドレスを絶対にクリックしないでください。メールは削除、または「迷惑メール」として破棄していただきますようお願い申し上げます。
+216
-3
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 23:03:12
ひえ〜こわ
悪質だな+530
-3
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 23:03:48
で?+5
-59
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:03
添付ファイルには何が?+266
-1
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:11
URLのリンク先は、悪質な課金サイトとか、そういうこと?+292
-2
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:37
最低だね+189
-2
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:45
次から次へと あの手この手をよくもまあ考えつくよ。
他に使え その労力。+461
-2
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:54
自然災害緊急に関してのメールは
登録している自治体からのメールだけ見るようする+160
-3
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:59
リンク先に飛んだらどうなるの?
飛んだだけじゃ大金請求されたりは無いよね?+153
-3
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:04
天気の情報がメールで送られてくるサービスとかあるの?
ウェザーニュースとか自分で見るからイラネ+7
-8
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:12
クロネコ名乗って迷惑メール送ってるのと同じ輩か?+138
-1
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:24
クズだ+32
-3
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:49
『台風は最悪のコースへ。今後の動向にご注意下さい』
↑リンクの行き先が最悪のコースじゃねーか
+340
-5
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:58
最低最悪
そんな事考える暇あるなら普通に働けばいいのに
何か出来ないかって考える仕事沢山あるだろうに。+139
-1
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:59
ゆうちょを装ったやつきたよ+30
-1
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:15
弱みにつけこんで金をとってく
腹立つな〜〜+65
-1
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:29
本当に焦ってる状況だったら、うそ!?まじ?!って思って開いちゃうかも、、。
そういう心理を狙ってるのかな。+45
-1
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:41
これなんの得になるの?
避難したおうちに空き巣にでも入るの?+4
-6
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:06
こういうの許せない。ちゃんと罰してほしい。+115
-1
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:12
このメール、届いてたけど絶対あやしいやつだと思って即削除したよ。正解だったわ。+96
-2
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:17
中々減らない詐欺を重罪にして下さい!
それと性犯罪も+69
-1
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:11
道徳的にどうなんだろう?って考えたほうがいいような話ばっかり。+9
-1
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:23
人を騙す系、最低。+30
-2
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:29
今日非通知で
そちらの地域のお住まいがなんたらかんたら
言ってるアナウンスが流れてすぐさま切ったけど
怖かった。
しかも携帯からだから余計に怖かった。
何か情報漏れしてるのかな…+62
-2
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:43
詐欺と変わらないレベルではない⁇
気象情報しか見ない事にするね+7
-2
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:25
tenki.jp使ってるわ。
知らなかったらクリックしてたかも、危ない危ない。+29
-1
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:59
最近急にエスティローダーからメールが来るようになったんだけどこれも迷惑メール系かな。
エスティローダーでなんて20年くらい買い物してないし、当時メアド登録などもしてない。
鬱陶しいから配信停止の手続きをしたいんだけど、URL開いていいものかわからなくて放置してる。+58
-1
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 23:11:01
怪しいって思える人はいいけど、私の両親とか一緒に住んでないから信じちゃいそうで心配。
+7
-1
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:24
飛んだらどんな目にあうのかが知りたいのに
知りたくて飛んじゃいそう+0
-3
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 23:13:39
>>18
いわゆるワンクリック詐欺とかでしょ。
不特定多数に送ってるんだよ+37
-1
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:05
この台風被害でそんな内容のメール来たら普通に信じて開いてしまいそう
なんでここまで人の不幸を利用した悪どいことを思い付けるのか…+9
-1
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:25
>>27
設定で受信拒否すれば?+28
-1
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:48
災害の時ってそれにかこつけた詐欺が増えるって言うよね。ちなみに私は北海道在住で、このあいだ地震の被害にあった。
で、地震の2日後にいきなり家のピンポンが鳴って、『水道メーターの交換で来ました』と言ってきた業者がいたから、『キター!騙されないぞ!』って思って、頑なに強い態度で水道メーターの交換を断った。
市役所から依頼された、って言ってA4の紙も見せられたけど、そんな物、いくらでも自分で作れるし!って思って信じなかった。
でも、その業者は本当に市から委託された正式な業者であったことが分かり、頑なに断った自分…。ってなった(笑)。すみませんでした。
だって、地震の直後ってタイミングが怪しくて…。+106
-3
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:06
>>29
ウイルスが仕込まれてる可能性もあるから添付ファイルやリンク先のアドレスは開かないほうがいいよ。+26
-1
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:11
最近メール開いてないや
未読メール何件になってるだろうか+1
-1
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:31
私はガラケーとスマホの2台持ちなんだけど、
ガラケーは→ 通信と通話
スマホは→ 通信のみ
でガラケーの通信も出来るようにしてあるのよね
だから怪しいリンクはガラケーの方でバンバン開いてる
(ガラケーにはウイルス感染無しだから)
それでエログロ報告や、怪しいリンク先は発見次第すぐに情報流して、絶対に開かない様にうながしてるわ+7
-2
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:24
>>18
芸能人を装う迷惑メールの台風版。
URLをクリックさせる事が目的。+5
-1
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 23:28:21
>>24なにそれこわい+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 23:29:02
そこに使う頭を労働に使え!真面目に働け!+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 23:29:17
いつも思うけど、こんな手の込んだサイト詐欺する人達?集団って、その発想や技術、スキルなんかを良い方向に使えたら、真面目に世界情勢も経済も良くなると思うわ
今、世界の有名企業でトップで働いてる人たちにインド人が多くなったって言ってた
20年ぐらい前まではインドはまだ貧しい国で教育もままならない国だったけど商魂逞しい国ではあった
ガンジス川などに来る観光客を相手にするために何ヵ国語も話せたり。
そのたくましさが良い方向に進んだ良い例だと思う
警察は詐欺師を捕まえて刑を与えることはもちろんだけど、何かそのスキルを生かせて防犯や捜査に生かせないかを模索すればいいのに
+9
-0
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 23:33:27
スマホのキャリアを名乗ってデーター量云々こんぬんで、このURLを送ってきてるのと同じ輩?+0
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 23:35:12
そんな不安を煽るメール送るとか最低すぎる。災害に遭ってるこっちからしたら敏感になってるし殺意沸く!まだ500万受け取って〜の方が嘘っぽいから可愛いもんだわ+1
-0
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 23:54:41
>>33 でもその位警戒していいと思うよ+56
-0
-
44. 匿名 2018/10/06(土) 01:17:52
>>1
おそいわ。もうクリクリして見た後だったわ
(ノートンモバイルが何とかしてくれてたみたい+1
-1
-
45. 匿名 2018/10/06(土) 01:19:56
>>24
非通知は出ないよ
+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/06(土) 03:30:59
佐川急便の不在で荷物を持ち帰りましたってSMSで来るやつもあるよね
偽アプリをダウンロードさせてスマホの情報を奪うの
+2
-0
-
47. 匿名 2018/10/06(土) 04:05:11
まぁ、普通に考えたら、あっちからは送信しないですよね。+2
-0
-
48. 匿名 2018/10/06(土) 06:50:16
AUからのお知らせって来た+1
-0
-
49. 匿名 2018/10/06(土) 07:27:17
紛らわしいのたまに来る!
メルカル、クロネコとかソ フトバンク(1文字空白にしてる)
「不在でしたので〜」みたいな文面で一瞬、ん??宅急便?と思うけど宅急便とか携帯のサービス利用してないからメールが来るわけないし消去+7
-0
-
50. 匿名 2018/10/06(土) 15:27:13
何故中国の組織がやってるって言わないんだろう?+3
-0
-
51. 匿名 2018/10/06(土) 23:32:47
1日中迷惑メールきて充電の減りが早くてムカつく
ゆうちょ、docomo、被災のメールとか色々きて拒否するの面倒だよ+0
-0
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 10:29:11
まず位置情報を通知していないから、お住まいのって地域がわかるわけないし。
頼んでもない宅配が届くわけもないし。
何もしていないから、全て詐欺メールだとすぐわかる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本気象協会や日本気象協会の天気予報専門メディア『tenki.jp』を装った迷惑メールや詐欺メールが横行し始めているとして、日本気象協会が注意を呼びかけています。