-
1. 匿名 2018/10/05(金) 22:14:42
周りのみんなと協力してやる仕事ではなくて、個人主義の仕事をしてるよって方がいたらどんなものなのか教えて欲しいです。
私は接客業をしているのですが、今日突然上司にボロクソけなされて「あなたは人と関わらない仕事の方ががいいんじゃない?」と言われました。
私は好きで働いてるし、クレーム受けたこともないし、指名してくれるお客様もいてくださり、上司以外の人とは友好的なのに、そんなことを言ってくる上司がもう嫌で嫌で、、
というかもう上司に半ばいじめられてるようなものなのですが。
上司みたいなのと一緒に働きたくないので、個人主義の仕事を検討してみるのも良いのかなぁと思いまして…
皆さんのコメントお待ちしてます
+74
-9
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:29
脳外科+1
-16
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:36
そんなものはない+13
-7
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:00
倉庫のピッキング+55
-4
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:21
>>1+23
-10
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:21
>>1
ガルちゃん管理人とか+12
-4
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:27
誰とも関わらない仕事なんてない+20
-4
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:39
そんな上司殺しちまえよ
1人でできる仕事、研究職、技能職、芸術家とか
でもそんな上司の小言無視しちまえよ
自分に自信持って+12
-27
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:48
営業職。
勝てば官軍。
強調出来ないぶん、数字さえ上げれば多少のことは許されるし意見も聞いてもらえる。
数字を上げなければ居心地悪いけど、上げりゃいいんだよ+93
-3
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:48
人と関わらず働くって相当な無理難題だと思う+61
-2
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:49
ある意味、俳優とかね
今は仲良し売りでつるんでる俳優が多いけど、本来は個人主義な仕事だと思う+1
-17
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:35
株や為替のトレーダー
個人でもできるし、会社で顧客担当でもできる
あと生保レディとか営業??+67
-2
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:40
社長に昇り詰めて、人を使う立場になる。
+61
-2
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:41
>>1
それ上司がダメなだけでしょう。あなた自身には問題はないんだから転職すればいいだけ+81
-2
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:01
掃除婦とか?+12
-4
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:06
>>1
主は個人主義の意味をわかっていないね。+23
-0
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:27
炭焼き職人+23
-0
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:27
ホームヘルパー+2
-3
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:29
個人事業主で一人で仕事しているので、上司・同僚の煩わしさはありませんが、お客さん直だから何かあればダメージも直です(笑)
なかなか人とかかわらない仕事はないかと思います…。+66
-0
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:41
山に籠って陶芸家+25
-2
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:42
>>8
キ●ガイだな。+5
-3
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:17
個人主義の使い方合ってるの?+4
-4
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:18
仕事も他の人との関係もちゃんとできてるのにその上司が嫌で個人主義の仕事がしたい?
極端じゃない?+4
-0
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:32
>>1
主は協調性がないのかな?+10
-7
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:41
>>8
少なくとも研究職は1人ではできないよ。意外とコミュニケーション能力求められる上に、そもそも興味と才能がないと続けられない+33
-0
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:42
ビジホの清掃は基本業務中は単独だったよ
朝のミーティングとかは多少世間話しなきゃいけないけど+14
-0
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:57
釣り人+5
-1
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 22:20:40
完全な個人主義でやりたいなら、自分が事業主になるしかないんじゃないかな
組織で何かやるってのは、研究にしろ仕事にしろ出てくる
上司の存在がいやなら自分が事業主になるしかないんでは?+23
-0
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 22:20:53
>>1
まず個人主義の定義は???
人と出来るだけ関わらない仕事いうなら、弁当つめるような仕事とかベルトコンベアで流れてきたナニカを選別するような仕事とか、倉庫での仕訳とかいくらでもあるけど。+9
-0
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 22:21:04
何があって叱られたのはわかりませんが
何となく主は、お説教とか助言とかを素直に聞かないタイプな気がする+9
-13
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 22:21:06
嫌いな人間の言葉に動かされちゃダメだよ主さん。接客好きなんでしょ?じゃあ良いじゃん。
なんで嫌いな人間の言葉通りの人生にしようとするの?
もったいないよ+53
-0
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 22:21:11
>>14
片方の意見だけを聞いて100%相手を悪者にしちゃうのは早いよ+15
-0
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 22:21:29
女王様+3
-1
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 22:22:08
>>13
人と関わってた方が楽そう笑
+1
-0
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 22:22:18
個人主義とは
1.
個人の意義・価値を強調し、個人の自由・独立を尊重する立場。
2.
俗に、利己主義のこと。+3
-0
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 22:22:32
外資系MR。
個人主義かな。
以前は女性だということで喜び組の様に接待要員をさせられてその接待で数字作ってたけど今は業界として接待禁止なので個人主義に拍車がかかった。
外資系は他人に干渉しない、他人に興味ない、自分さえ良ければそれでいい、邪魔者は蹴落とす、
という部分があるけど、楽ですよ。
落ち度を作ったらすぐ吹聴されてハメられるのがたまに傷+21
-0
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 22:22:44
ビル清掃いいと思います。
小さな施設やビルなら現場は一人です。
私のとこは完全に一人作業なので、マイペースで出来る。直行直帰だし。
月末に給料明細持ってくる社員がいるけど、用事はそれだけなので、普段会うこともない。+31
-0
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:12
自分一人で農家。自給自足でもある。+24
-0
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:30
それはたぶん主の上司が・・・+6
-1
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:33
>>25
自然科学系は共同研究の世界だよね
文系だった(一応修士まで取った)けど、基本単独で論文発表したけど、教授とか先輩(博士課程)とか同期とか、コミュ力は最低限必要だし、媚びる力もある程度は必要
>>4が挙げている世界だと芸術家が個人主義かな
ただ個人でパトロン見つけるとか、そっちの能力も必要だわな+7
-1
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:36
個人事業主と言いたいのかな?
個人主義の仕事、、というカテゴリー聞いたことないなぁ+4
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:36
指名してくる客もいるほどで、周りとも良好なのに「この仕事、向いてない」と言われる矛盾。
上司がとんでもないアホか、この人が空気読めてない人なのか分からん。
もう少し語ってくださいな主さん。+19
-0
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:41
内職+5
-0
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:07
研究所で研究職+0
-2
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:16
起業すれば?+7
-0
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:22
メルカリニスト+4
-0
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:42
個人主義と自分勝手は違うからね。
そこを間違えてる人が多い気がする。+8
-0
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:43
ユーチューバー+8
-0
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:17
投資家+5
-0
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:24
ポスティング+8
-0
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:36
主さん、なんで突然ボロクソに言われたの?+5
-1
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:50
結婚してワンオペ育児+3
-0
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:52
なれるかどうかは別として、大学教授
完全一匹オオカミな先生がたまにいる+2
-7
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:12
芸術系技術職だけど個人主義ではやっていけないと思う
フォローしフォローされが当たり前
仕事をしていて一人で責任とれることなんてそうそうないし+8
-0
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:39
自宅警備員+4
-0
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:09
工場は人と関わらないというか自分の工程さえこなせばオッケーなところはある。
でも主の話だと、上司がひどいだけな気がする。ほかの人やお客様とは円滑な様子だから。+4
-2
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:58
日本に住んでるオランダ人の友達は、時給(成果報酬)制で会社勤めのWebコンサルやってる。
朝起きてパソコン持ってチャリでフードコートとかスタバのWi-Fiで仕事して、あとはジムで筋トレして、週に1度は日本のどっかに日帰りとか泊まりで旅行してる。
生活できるだけのお金稼いだらあとは遊びと筋トレに時間を使う。それで普通に生活できてる。
会社は面倒くさいから殆ど出社しないんだって。
元々映画の仕事するために日本に住み始めた人だからコンサル向けの勉強してた人じゃないし、スキルとかはググってる素人だけど普通に仕事になってるって。
10年以上デスクにかじりついてOLやってる私からすると夢のような働き方だわ。+18
-0
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:21
トレーダー。
自分の実力次第。+4
-0
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:02
接客向いてるけど
その上司がいない仕事がいいって事じゃない?
とりあえず縁切り神社にいきましょうw+8
-0
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:55
今日突然けなされたんなら
思い当たることがあるんじゃない?+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:22
接客業なのに笑顔も見せず淡々とこなしてるからじゃない?+1
-1
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:25
主さん自分の非を書いてないよね+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:51
>>53
昔と違って今は教授のポスト奪い合いだから、
良い派閥の教授に師事しないと博士号取るのも一苦労。
博士号を取得しても力のある教授に忖度してもらわないととてもじゃないけど大学教授の座には就けない。非常勤講師をふらふらするのも大変。
師事する教授へのヘコヘコぶりは民間企業の常識では考えられない様な非常識な慣習もあるよ。休日もあってない様なもの。
文系は特にその傾向が強い。変わり者の一匹狼は時代に恵まれた人かよほど優秀な人だけ
+8
-0
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:56
主だけの主張じゃ仕事ぶりが分からないからなぁ。客受けは良くても利益が出ない接客をしてるとか?
本当にいわれのないことでいじめられてるんだったらごめんね。
+6
-0
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:26
音声聞いてひたすら文字に起こす仕事
シェリーがやってたけど仕事中はみんなイヤホンで集中してるから誰も話さない+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:28
主さん
探せばあるマンションコンシェルジュとか一人体制の所もあるよ…+5
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:55
個人で事業をしています。
パソコンでできる業務が多いので誰からも指図されることなく完結。
会議をしたがる人や会いたがる人、目先の利益のみで取引したがる人も寄ってきますが、自分の気が乗らないものは全て断っています。
こちらの本業はいずれ会社にするかもしれませんが、人を雇うとまたストレスになりそうなので、一人で運営する会社にするかも。
人と接することは復業でまた別にやろうと思ってます。
自分で仕事を選べるというメリットと、常に事業のことを考え続けなければいけないデメリットもあります。+9
-0
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:56
ゴミ収集車の人+1
-0
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:28
>>53
私、大学教授ですけど、ガッチガチに人間関係重視の職種ですよ・・・。たまーにテレビに出るくらいですけど、本当にコミュ力命ですよ。学生時代は才能だけで日本代表にもなれたけど、その後の人生は映画やドラマやノーベル賞貰うような天才じゃない限り、普通とおんなじように人との関わりが大きく、本当に普通の普通です。+12
-0
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:28
事務職からITエンジニアに転職したばかりだけど自分のペースで好きに仕事できて凄く楽だよ。
理系男社会で女のドロドロした面倒くさい感じ皆無だし。
接客業や工場勤めもした事あるけど、接客業が一番人間関係面倒だったなー。+8
-1
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:53
>>47
個人主義って利己だからようは自己中とかぶるよ。
利己って自分さえよければって感じじゃん。+0
-2
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:48
>>69
ありがとうございます
やはり組織で働くことに変わりはないし、コミュ力ないとダメな職種でしたか…+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:39
>>63
「一匹狼」ってどんな意味だろうと調べてみたら群れないという意味合いなのですね
勉強になりました。+1
-2
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 22:59:04
>>70
男だらけの職場ってある意味女だらけの職場の比にならないぐらいドロドロのグチャグチャなんだけど珍しいね+11
-0
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:44
工場のラインとか?+1
-0
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:19
学歴あっても
品がないのはいる+4
-1
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:05
>>76トピずれすみません+0
-0
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:46
風俗業界なら別に。抵抗なければだけど。+4
-2
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 23:40:00
>>74
70です。少しだけど女がいて異性の目があるからじゃないかな。
あとガチ体育会系や文系やクリエイター系の男社会にも属した事あるけどそういう人たちは己の感情に走ってパワハラやマウンティング横行してドロドロだけど、私がやってる仕事は理詰めだから普段の話も感情より理論重視なのでドロドロしないのかも。+3
-1
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 23:49:07
10年前に3年間働いた。スクリーンメーカーの工場。部品の1つを一人で検品、発送してたけど、一人だから本当マイペースに出来た!
大手メーカー向けだから、一応上司チェックはあったから大きなヘマはしないし。
両親の病気で仕方なく辞めたけど、また戻りたい。
+7
-0
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 23:52:04
ラウンダー、主婦が多くやっています。
自動販売機に補充する人。
長距離トラックの運転手+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/06(土) 00:04:50
芸術家
作家
占い師
予備校講師
芸能人
いずれも協調性よりも、個性が物を言う。
うまく行けば年収一億超えを狙える仕事ばっかりだよ。+2
-1
-
83. 匿名 2018/10/06(土) 00:11:25
>>82
上手くいかない人の方が多い仕事ばかりですやん+9
-0
-
84. 匿名 2018/10/06(土) 00:33:47
ブロガーになるとか。
ブロガーは社会不適合者が多い。
働くのが嫌でブロガーという職業に辿り着いたタイプ。
ネットでできる副業について、調べてみるといいよ。+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/06(土) 01:23:56
アスリートの個人競技ぐらいしか思いつかない。
テニスのシングルス フィギュアスケートのシングル そういうのばっかり+3
-0
-
86. 匿名 2018/10/06(土) 01:40:23
>>85
練習は1人でやるわけじゃないよね?
コーチとの人間関係も地味に大変そうだし+7
-0
-
87. 匿名 2018/10/06(土) 01:49:21
お客様からクレームがこないなら何も問題ないと思いますけど。主さんの上司は柄の悪いパワハラ野郎。あまりにもひどいなら録音しちゃえ。+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/06(土) 03:01:31
トラックドライバー
タクシー運転手
保険の営業
出来高制だったらなおさら干渉はされないだろうね+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/06(土) 08:27:06
>>85色々人と関り合いあると思う
コーチとか、そもそも大勢の人の前で試合や演技する訳だし+1
-0
-
90. 匿名 2018/10/06(土) 10:38:36
>>1
テレアポかなぁ。ユルいところだったからかもだが、すごく働きやすかったよ。
あと、不動産賃貸部の営業してたときも、かなり個人の裁量が大きかった記憶があります。もちろん、事務の方や上司、同僚とのコミュニケーションはありますが、どういうふうに仕事を進めていくか、担当するお客様の優先順位、営業トークなんかは、ほんとーーーーーに自由にやらせてもらってました。+5
-0
-
91. 匿名 2018/10/06(土) 11:18:08
>>66
マンションコンシェルジュ、シフト制で2年やりましたが、他のスタッフさんとのやり取り、結構ありますよ!
ノートで一日起こったこと、問題点、質問など細かーく記すんです。時には名指しで指摘したりされたり。
自分の勤務時間外に連絡きたりしました。
一人体制だからこそ、誰も見てないからと仕事を手抜きする人、細かく丁寧にやる人とか個人差がモロに出てくるので普段直接会わない分結構揉めたりしました
居住者さんはコンシェルジュが仕事をきちんとしているか常にチェックしていますし
意外と対人関係の苦労が多く、OLしていた時の方がはるかに楽でした+4
-0
-
92. 匿名 2018/10/06(土) 12:26:54
自分で起業するしかないかな。後は画家とか芸術系かな、パッと思いつくのは。+1
-1
-
93. 匿名 2018/10/06(土) 18:11:04
個人事業主でクリエイティブ系の職種です。
個人で企業は?という意見が多いですが、クライアントとは絶対にやり取りがありますし、全く人と関わらないのは無理ですよ。
ただ、仕事の作業自体は確かに1人でもくもくとやれますね。そういう意味では個人主義の仕事、と言えるかもしれませんが。+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 01:47:20
>>8
親、研究職だけどこれこそ粘り強くて諦めないのが当たり前でないと難しい。ノーベル賞取った本庶佑もそんな性格だと言われてるし。本当に研究好きでないと務まらない。あと変わった性格が多い。+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 01:49:09
イオンのレジ
自分をADHDの発達障害と思ってる友人いたけど唯一長くできてた職業と言ってた。同級生の殆どを怒らせたり悲劇のヒロインと言われ嫌われてた。+0
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 12:41:37
就職したけど、人間関係で挫折し、ノイローゼでひきこもりの妹が二年経ちやっとバイト始めたんですが、ビジネスホテルのベットメーキングが一番長く続いてるみたい。一人でやる体力仕事。同僚のパート主婦も母親ぐらいのお年が多くて週2勤務で近所から通勤している人ばかりだから旦那さんもお子さんも優秀だから意地悪とかしない。余裕があるから人を見下さない。妹はいろいろ相談に乗ってくれて立ち直りました。+0
-0
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 12:46:44
>>1
年いくつですか?20〜40代はいろんな人と関わった仕事がいい。ムカつく事があったって少しぐらいの事は気にしないから大丈夫だよ。所詮他人だし。こんなトピ立てるのは45歳になってから!+1
-0
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 12:55:45
>>4
大学一年の時にやりました。サークルが忙しいので簡単なの探してた。はいってみたら、同年代のフリーターばかりだったからこそ人間関係がつきもの。重い荷物持たない人がいるとか仕事の損得で考えているやつが多い事。イケメンや美人で気に入らないこや「大学生は就職…行くとこあるんでしょ?」と排除しようとする28歳詰んでるブスデブフリーターのイビリ。私も、因縁つけられて辞めたけど。帰り道、誰でもできる仕事はこうなんだと実感した。+0
-0
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 12:45:54
トピ主さんコメ返さないの?そういうとこがあるから職場でも…?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する