-
1. 匿名 2018/10/05(金) 16:21:49
鬼平犯科帳
剣客商売
仕掛人藤枝梅安
どれも名作で面白いですがどれが一番好きですか?私は鬼平。
他にも忍者物や赤穂浪士題材にした作品が好きです。
ストーリーテラーとして素晴らしいと思います。
美味しい食べ物が出てくるのも好きです。+38
-1
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 16:23:06
+15
-0
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 16:23:17
主さん、渋い+25
-0
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 16:23:48
剣客かな
藤田まこと好きなので+14
-1
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 16:24:04
池波志乃の旦那さん。+0
-17
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 16:25:49
本もいいけど映像化も大成功している稀有な例+29
-1
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 16:28:29
食べ物の描写が文章だけで飯テロ
読んで想像してお腹空きそうになる
+43
-0
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 16:28:33
食べ物の描写が本当に美味しそうで読みながらお腹減ってくるんだよね+31
-0
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 16:28:46
>>5 面白くない+12
-2
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 16:30:06
池波先生というと鬼平のしゃも鍋が一番に思いつく
ああ、たまらない…
という感じなのである
(しゃも鍋食べたことないけど笑)+31
-1
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 16:31:10
剣客商売とまんぞくまんぞく読んでた+4
-1
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 16:34:09
1番好きなのは剣客商売。山口馬木也がカッコイイ!+23
-1
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 16:35:05
『近藤勇』+0
-0
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 16:37:27
>>7
8だけどコメント被っちゃったね!笑+3
-0
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 16:37:35
まだあがってないので梅安!+6
-0
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 16:39:46
グルメエッセイもけっこう好き
塩むすびに日本酒が最高と書いてあって真似したら無茶苦茶まずかったけど+8
-0
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 16:42:59
鬼平犯科帳、剣客商売
中学生の時、夢中で読みました+16
-0
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 16:44:13
梅安、大好き!
さいとうたかお氏が漫画にした梅安も!
梅安に按摩してほしいです+8
-1
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 16:45:39
ガルちゃんに池波正太郎のトピが立つ日が来るとは思わなかった+36
-0
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 16:46:42
剣客商売が好き
小兵衛の飄々としたところ、大治郎が三冬とくっつくまでの、もどかしい感じが良かった
台東区の池波正太郎文庫も行ったよ+16
-1
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 16:48:22
読みやすい文体
絵も上手ですよね+15
-0
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 16:55:07
根深汁とか深川飯とかこの人の本で覚えた! 使ってる隠密?とかに心づけ渡したりとか、なんか細かい描写が心に残ってる。昔図書館通いつめて片っ端から読んでたな〜。+18
-0
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 16:58:59
シリーズものもいいけど、男振りだったかな。初めは頼りない男だったのが最後は見事な男振りにてって言わしめた話が良かった。+7
-0
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 17:02:31
イヴが死んだ夜が面白い
十津川警部の若い時の話なんだけどサクサク進んで行くから普段まったく本読まなかった私でも夢中で読めた+3
-14
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 17:03:19
仕掛人藤枝梅安 未完で終わったのが。+7
-0
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 17:13:24
ご飯の描写もだけど、風景の描写も私は好きです!
見たこともない時代の風景だけど懐かしさがこみあげてくるし、無性に昔の方がいい時代だった(人情があった)んじゃないかなぁって思ってしまいます+12
-0
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 17:14:19
>>16
塩むすびと日本酒でそんなにむちゃくちゃまずくなるの…?+5
-0
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 17:46:49
イヴが死んだ夜が面白い
十津川警部の若い時の話なんだけどサクサク進んで行くから普段まったく本読まなかった私でも夢中で読めた+1
-10
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 17:54:25
真田太平記を古本屋で12巻まとめ買いして、一気に読んだことありました。
今は鬼平犯科帳読んでいます+13
-0
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 17:58:43
>>1
鬼平。
全部読むと、同じ感じの話もありますが、登場人物みんな好き。
鬼平好きみんなで五鉄の軍鶏鍋食べたいね。+20
-0
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 18:05:09
鬼平犯科帳、剣客商売、梅安は全部読んで、ほかにもいろいろ…
一番好きなのは鬼平で、長谷川平蔵はカッコいいと思っています。
ただ伊三次が死んでしまった話は飛ばしてまだ読んでいないです。
ドラマでは蟹江敬三さんの小房の粂八が好きでした。+17
-0
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 18:07:17
西村京太郎と勘違いしてる人いる?
しかも連投…+17
-0
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 18:10:25
>>24
>>28
それ、西村京太郎+16
-0
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 18:11:44
直木賞を受賞した錯乱が見事すぎてもう…+1
-0
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 18:13:05
ごめん、関係ないけどガルちゃんの広告が桃李なんだけど…。+1
-1
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 18:13:37
地元の話なので真田太平記は夢中で読んだ。あと近所の老舗の蕎麦屋がいたくお気に入りだったと知って親近感わいたなあ。+6
-0
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 18:14:52
エッセイも好きです。
地方住みだけど、たいめいけんとかヨシカミ、煉瓦亭憧れてました。
京都旅行の手解きとかも良かったです。+5
-0
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 18:22:29
必殺仕掛人には怒ってた+1
-0
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 18:29:25
+11
-0
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 18:43:16
鬼平も面白いけど、エッセイもいい。
資生堂パーラー、煉瓦亭よく行ったなぁ。またフェリーニの『道』のエピソードはうるっときた。+11
-0
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 18:53:36
真田太平記、15巻までのめり込んで読んだ。
お江が死んで信繁が死んでのめり込んでたのが燃え尽きて最終巻が読めなかったのを思い出した。
持ってるのは持ってるから明日読むわ。
あと『男の作法』は女が読んでも為になる。+4
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 19:46:35
主です。皆さんのコメント楽しく読ましてもらってます。
池波作品は全部読みました。
文章の上手さとかまさに大作家って言うのがふさわしい人だと思います。
司馬遼太郎と藤沢周平も好きだけどやっぱり池波正太郎が最高です。+9
-0
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 19:47:28
男の作法好きです。
素敵!と思いました。+6
-0
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 20:00:58
池波正太郎さん大好き!鬼平大好きです!トピ主さんありがとうございます。
ドラマシリーズも大好きで、小学生の頃から家族で見ていました。
登場する盗賊や同心たちのもろさや強さが本当に魅力的に描かれていて、粋でかっこいいんですよね〜。
雲霧仁左衛門という話も好きです。
これもテレビシリーズになってしまうのですが、山崎努が主演で本当にかっこいいのでおススメです。
もちろん小説の方もおもしろいですが、ラストが結構違って私はテレビ版が好きでした。+11
-0
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 20:09:04
食卓の情景というエッセイが大好きで、何度も読み返してる。
筆力があるから、どの料理の説明も本当においしそう! 行ける範囲でお店を巡ったりしてます。
さすがに出版年が古いので、今はもう閉めているお店が多いけど。
池波先生、晩年は痛風で苦しまれたんですよね。食い道楽もほどほどにしないとなあ。+10
-0
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 20:55:49
雲霧仁左衛門も好き。
堀部安兵衛も好き。
剣客商売も好き。
藤田まこと版のドラマのオープニングがとても良かった。渡部篤郎の大二郎が好きだった。三冬は寺島しのぶが合ってた。+3
-0
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:44
池波正太郎トピがあるとは…!
剣客商売好きです、時代劇からはいって小説読んだけど、おもしろいですね。
文体?文の調子が好きです。
あとご飯がおいしそう!+5
-0
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:28
>>41
真田太平記は名作ですよね。
長編なのに、中だるみなく最後まで夢中で読みました。
ラスト、たしかお江は死んでなかったのでは・・・。+3
-0
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:02
真田太平記
新時代劇のドラマにはまって、原作を図書館で借りて読んだ
醜女(しこめ)の肉体は、抱き心地が良くてうまい+2
-0
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:25
ほぼ読んでいるんだけど鬼平犯科帳は老後の楽しみに読まずに我慢している。
年を取るのが楽しみ+2
-0
-
51. 匿名 2018/10/06(土) 00:56:01
一本うどん、食べてみたい!+2
-0
-
52. 匿名 2018/10/06(土) 02:04:13
高速の羽生SAが、鬼平のセットみたいになってるんだよね?
五鉄や一本うどんもあるとかで、行ってみたい!+3
-0
-
53. 匿名 2018/10/06(土) 02:07:47
情景の表現が上手いよね。
リアルに空想出来る。
そしてその空想の世界観をドラマが見事に表現していると思う。
+2
-0
-
54. 匿名 2018/10/06(土) 05:32:06
雲霧仁左衛門、今NHKBSでやってるよね。
中井貴一が初老の雰囲気さえ醸し出していて渋くて物凄く格好いい。+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/06(土) 10:15:54
剣客商売が好きです
情景の描写がうまい、というのは本当にそうですよね
江戸時代の町並みとか見たこともないはずなのに頭に浮かんできます
ただ、私は東京はなじみがなく、川や橋の場所、地名などは地図を見ないと位置関係や距離感・イメージがなかなかイメージがわかなかったので、東京に住んでいる人が羨ましいなあと思ってました
剣をとって対峙する場面なども、文章だけなのに読者をハラハラドキドキさせられるのはすごいと思います+2
-0
-
56. 匿名 2018/10/06(土) 10:43:46
>>6
さいとうたかおの漫画も面白いよ!+1
-0
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 20:19:04
>>41
お江死んでませんよ!
安心して最終巻楽しんでください。+0
-0
-
58. 匿名 2018/10/11(木) 19:35:30
今、BSで剣客商売の『勝負』を観てます。
小兵衛には「負けてやれ」
三冬には「負けておあげなさいまし」
義父の村田屋にも頭を下げられる。
大治郎の生真面目さ、潔癖さが良く現れている話だよね。
相手の谷鎌之助の真面目な好青年ぶりも清々しい。
田中実さんはこういう熱血で清潔感のある役が似合うね。
この回の再放送を見るたび、亡くなられたのが残念です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する