-
1. 匿名 2018/10/05(金) 14:15:28
店のポイントやクーポンがアプリ+509
-7
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:17
分からなければ
すぐネット検索+601
-1
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:30
習い事してない子の方が少ない+401
-6
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:35
消費税高い+372
-2
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:41
メアド交換ってしないな+490
-3
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:49
自転車置き場が狭くなった
電動アシスト自転車や3人乗り自転車が普及して
全長や幅が広くなった分自転車置き場がせまい+182
-6
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:57
家族で同じ部屋にいても
それぞれが携帯いじってる+578
-4
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:58
固定電話ない+411
-8
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:00
いつでもどこでもスマホ+414
-1
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:02
おばちゃんの私がスマホ+233
-2
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:04
女性用風俗店の存在+43
-30
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:10
一般人でも炎上して命取り+306
-2
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:29
電車乗るとみんなスマホ
私も含めて+359
-1
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:35
なんでも通報+185
-2
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:44
小学生が化粧してる。+214
-5
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:07
イスラム圏の小学生が増えた事
ヒジャブ被ってる子が普通にいる。
私が子供の頃は大人の外国人はいっぱいいたけど
子供の外国人が学校にいるのは珍しかった+249
-3
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:10
切符買わない
ICカードだもん+318
-2
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:28
体内チップ+19
-63
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:33
DVDを借りなくても、Netflixなどで映画が見れちゃう。見逃したドラマも見れちゃう。+325
-2
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:39
みんな元気ない+272
-4
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:39
新聞なくてもテレビで番組表がわかる+378
-3
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:42
ドラマは配信+88
-2
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:57
電車の中とかで一点見つめてぼーっとしてる人を見かけなくなった。
みんなスマホしてる。+335
-4
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:15
ネット処刑+79
-0
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:21
最新機器とか嫌いだった50代の母とスマホでLINEする日がくるとは
+151
-2
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:28
なんかお金ない。+215
-4
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:34
正社員や公務員が特権階級扱い+212
-5
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:37
出川がシャンプーのCM出演+536
-3
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:40
>>19
そういえばうちのレンタル店2軒潰れたな+139
-0
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:41
レクサスの、デジタルミラー+11
-2
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:58
平成が終わる
昭和の終わるときは突然だったけど
しみじみ思う+316
-2
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:20
>>29
×うちのレンタル店
○うちの近所のレンタル店+97
-2
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:20
電気自動車増えた+104
-2
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:34
小学校の運動会
+72
-3
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:37
私がガルちゃんやってる+80
-1
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:40
連絡網がない。一斉メールだから。友達の家に行きたくても電話番号を個人的に交換しないとわからない+280
-3
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:48
ネット通販+87
-0
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:53
CD買わなくなった+225
-10
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:58
最近いつでも結婚できそうな女性芸能人とか女子アナとか若い女性が
20代で結婚して普通に子供産むようになってきたこと
昔は独身貴族なんて言われて独身が持て囃されてなかなか結婚しなかったけど
今は婚期逃すと結婚できないとか言われるようになったのか皆速い
正直独身が持て囃されてた世代からすると時代が変わったなーって思う
+151
-31
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 14:21:08
今の子は貧乳が少ない。
Aカップなんて絶滅危惧種。+75
-32
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 14:21:20
選べる給食
なんかすごいなぁ+122
-0
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 14:21:26
テレビが生活の中心ではなくなった+267
-3
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:14
昔は町が子供で溢れてたのに、今では老人が溢れかえってること+362
-2
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:40
素人と芸能人の境目の曖昧さ。+232
-1
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:41
男の子の中性化
女子の男性化+183
-6
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:43
アメリカではもう何年も前に
CDショップやレンタル店の類いが絶滅したらしいよ+93
-2
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:45
こんなにキムタクが嫌われるとは‥+299
-1
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 14:22:50
公園に誰もいない+191
-8
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:14
テレビ離れ+125
-0
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:16
ニュースの映像がTwitterから拾ってきたものばかり。ちゃんと謝礼払ってるのかしら。+189
-2
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:19
幼児でもスマホ使ってるのを見た時。
家族全員持ったら、そりゃ家計は火の車だ。
ママさんは髪染めて、ネイルだのツケマだの、エステに脱毛…。
お金いくらあっても足りない訳だ。
子どもの教育だけじゃなくて、親も競争の時代。
+106
-1
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:42
30代ジャニーズの活躍。+81
-1
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:52
最近のJK、DKは発育が凄い
みんな俺よりもスタイル良くて背が高いもん
電車とかでビックリする+11
-34
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:59
昔の子供と今の子供
可愛げ無い子増えすぎ+110
-5
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:15
どこもかしこも外人が増えた
怖い+142
-4
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:24
素人がネット配信で稼ぐ+112
-0
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:34
産休とる人多い+58
-0
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:49
視聴率の価値観。録画しなくても見逃し配信で見たりが主流だものね。+11
-2
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:59
携帯とか契約するとき、紙の書類ではなくタブレットに署名。イオン銀行もタブレットに入力して署名。
あと、ネットから買い物するとき支払いは指紋認証(機種によるけど)+135
-0
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 14:25:34
+127
-0
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:12
>>54
そう?
アラサーの私からすると昔の方が無礼なクソガキ多かったなって思うけど、逆に今の子の方が以外と礼儀正しい気がする+41
-15
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:14
>>53
お、俺?!+26
-2
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:18
商店街がシャッター通りになっている
ちょっとさびしい+96
-0
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:19
音楽番組にYouTuber
一般人の中で特別上手いのかと思いきや全然そんなことないし、謎
元々他のことで人気になった人が歌もついでにやっちゃったパターンなの?+67
-0
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:20
韓国への自衛艦派遣で、旭日旗自粛しろって韓国側から要請あったけどそれを日本側が拒否して派遣中止になったことが時代というか、最近ようやく日本側が韓国に対して強気になってよかった。このまま韓国蚊帳の外でOK。+195
-2
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:29
紙の書類ではなくタブレットに署名
これは確かにそうだね+144
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 14:26:42
近所の小児科に、インフルエンザの予防接種の予約の電話したら、『予約はパソコンからお願いします』って言われた。
いやいや、今電話してんだから、予約取ってくれてもいいやん?!
パソコンからだと、暗証番号やパスワードやなんちゃらかんちゃらでややこしいねん!
何でもかんでもネットがもう当たり前なんですね。
はぁ~…ハイテク過ぎて逆にしんどいわ。+195
-5
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 14:28:41
織田裕二、鈴木保奈美まさかの
今さら共演+68
-0
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 14:29:37
年寄が情弱扱い。
昔は、おばあちゃんの知恵袋的に言われてたのに。+111
-1
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 14:29:49
けっこう前からだけど「患者様」呼び
様をつけないとクレーム入れる老害もいると聞いて世も末だと思った+67
-2
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 14:30:08
観光地が外国人であふれかえってる
怖い+89
-1
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 14:30:24
人気の芸能人のレベル
昔 高嶺の花
今 親近感
5年後ってどうなってるのか怖い+122
-2
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 14:30:30
女がスマホでエロ年増になってる
昔なら情報源が聞き伝えだけだったしw+10
-7
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 14:30:43
世の中アルバイトだらけ。
昔もあったけど今は本人が望んでないのに低賃金のアルバイトが多い。+92
-1
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:06
田舎の静かな温泉に
中国人家族乱舞+69
-1
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:28
結婚しない男がまじで多い。
+97
-0
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:41
不登校児の数+46
-1
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 14:32:00
学校の連絡網がない
+57
-0
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 14:32:19
親が子供べったり
仲いいのはけっこうだけど
行儀悪くてもろくに注意もしない+85
-5
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 14:33:16
キャッシュレス
スウェーデンのように
手の甲にチップを埋め込む日が来るのかな+27
-0
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 14:34:29
父親と娘(小中学生)がべったりくっついてショッピング+51
-5
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 14:34:34
やっぱ通信系だね+48
-0
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:06
>>80
こないと思う。
どっちにしろスマホ使うのだから、スマホに入れておけばよい。+12
-0
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:14
スマホばっかり見て〜
って子供に言うけど自分も見てる+79
-2
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:37
LINEで連絡を取り合う事。友達や知人、同僚の電話番号やメアドなんて全然知らない。通話もLINEで済ましちゃう。+63
-0
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:37
20代での結婚が早過ぎると言われる+59
-1
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 14:36:10
台風電車交通混乱時の駅改札の写真
昔は電光掲示板や駅員の案内を見聞きしようと顔を上げてたけど
皆スマホ集中で一様に頭を下げた後頭部が並んでいる+37
-0
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 14:36:28
機械化、無人化、簡素化が進んで対応出来ずに露頭に迷う人が増えつつある。
近い将来 人からの接客や対応を望む場合の手数料が高額になるだろう。+17
-0
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 14:38:09
スーパーも現金使わずカードで払う+63
-0
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 14:38:53
この前職場の20代の子と電車に乗ってこれ話したら驚いていた。なぜかテーブルも消えたね。+102
-0
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 14:39:28
芸能人じゃなくても歯が命+64
-0
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 14:39:34
小学生のランドセルがカラフル
アラサーだけど、赤クロだった+117
-1
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 14:41:10
美容院でカラー選ぶのもタブレット
雑誌ではなくタブレットを渡されて動画や本が見れる+54
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 14:42:56
昔はランドセルが赤、ピンク、黒、深緑、の4色だったのに今薄紫色が多い+26
-2
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 14:43:21
若い子のタバコがかっこいいという風潮も無くなったよーな+154
-1
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 14:45:00
女もAV見る時代+13
-12
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 14:45:06
こーしゅー電話(赤電話)の激減 (゜゜)
夜に近くのこーしゅー電話で友だちと親には
聞かれたくない話をしていた思ひ出(*´▽`*)
テレフォンカードも無かったし、10円玉に
山ほど両替してから赤電話で話したもんだ。+37
-13
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 14:45:12
乗用車のフロントライトがみんなつり目みたいな形になった
+75
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 14:45:18
>>69
間違ってる情報多いし、手間かかるし+13
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 14:45:36
幼児がsiriを使いこなしている+11
-1
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 14:46:06
LINEで告白+19
-0
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 14:46:09
テレビを観ない人が多くなった。
家に置いてない人もいる+77
-1
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 14:46:29
自分もだけどビルや駅なんかの屋内のちょっと綺麗な公衆トイレ入った時に
手を洗おうと水場に行く時無意識に蛇口に手をかざしてる瞬間
今トイレの手を洗う水道の自動が増えたからついついやってしまう
+62
-2
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 14:47:15
仕事でグループライン、Google共有カレンダーがホワイトボード代わり。
一同介さなくても、色々一気に済ませられる。
情報はすぐに皆の元に飛べる。+22
-1
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 14:47:33
>>7
これプラス多いけど本当なの?
これじゃあマナーが云々人の事言えないねガル民+5
-9
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 14:47:37
>>102
特定のテレビ番組を見なかったら話についていけないってのも今はなくなった。+63
-1
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 14:49:03
可愛い制服の飲食店でも普通にオバサン、オジサンが働いてること
若い子は飲食なんてキツいし時給も大して高くないからやりたがらないよね+66
-4
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 14:49:20
>>103
今の小学生は、蛇口使えないし知らないんだって+9
-7
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 14:52:18
飲み会に無理に参加しなくても良くなった
前は職場飲み会頻繁にあったし、ほぼ皆きてたけど+62
-0
-
110. 匿名 2018/10/05(金) 14:53:07
写真がメモ代わり
黒板の写真をとったら時代だな〜って先生が驚いてたw+91
-0
-
111. 匿名 2018/10/05(金) 14:54:48
道ばたで子供が困っているのを見てもおじさんは犯罪者扱いが怖くて気軽に助けてあげられなくて、そんで嫌な時代になったなーって思うって
ちょっと前に旦那が嘆いてた+89
-3
-
112. 匿名 2018/10/05(金) 14:55:23
小学生が挨拶しない
朝の登校の見守りが当番で回ってくるんだけど、子供達に「おはよう」と声をかけても返事が返ってこない
以前その事を先生に言ったら「知らない大人からの声かけには返事をしないよう指導しているので御理解下さい」と言われた
学校がそう指導するんだから、1年生なんて頑なにこちらと目を合わせないように下を向いて通り過ぎて行くよ
ホント時代は変わったわー+125
-5
-
113. 匿名 2018/10/05(金) 14:56:06
授業中は寝て授業は動画撮影に残して家で見ると甥っ子が行ってた
講師も動画撮影すすめてるんだって~
びっくりだわ+70
-1
-
114. 匿名 2018/10/05(金) 14:56:11
>>2
わかる
しかも妖精機能付きだよ(๑•ૅㅁ•๑)ヽ(*^ω^*)ノ+1
-9
-
115. 匿名 2018/10/05(金) 14:56:39
ブラウン管って書けばテレビの事だってわかる時代じゃなくなった事。
今はなんでも液晶だもんね。
テレビの画面を見つめるって書くよりブラウン管を見つめるって書く方が雰囲気が出て好きなんだけど、もうこれじゃ通じなくなるなって。+19
-3
-
116. 匿名 2018/10/05(金) 14:57:23
妖精っていうのは私が勝手にそう呼んでいる機能
本当は何ていうかは知らないんだ+6
-8
-
117. 匿名 2018/10/05(金) 14:58:26
>>112
うちの田舎は、子供から挨拶したら返していいけどこっちから挨拶したら駄目だと言われてるよ
怖がられるし声かけ事案になるんだとよ…
+70
-3
-
118. 匿名 2018/10/05(金) 14:58:34
ビデオレンタル店利用しなくなった。
ネットフリックス 面白いオリジナル作品
自分たちで作っちゃってる+13
-0
-
119. 匿名 2018/10/05(金) 14:59:50
小学生の将来の夢
ユーチューバー+45
-1
-
120. 匿名 2018/10/05(金) 15:04:22
>>39
芸能人はそんなことはないでしょ
少し上でも奥菜恵、竹内結子、榎本加奈子、広末涼子、安達祐実、加藤あいとか
結婚早かったし
一部が目立ってるだけで
その世代でも綾瀬はるか、石原さとみ、比嘉愛未、井上真央、長澤まさみ、倉科カナ、新垣結衣、吉高由里子、戸田恵梨香など
むしろこの世代は30過ぎても独身でバリバリ活動している女優さんが多い気がするけどな
+31
-1
-
121. 匿名 2018/10/05(金) 15:11:58
ベトナム人だらけ+25
-1
-
122. 匿名 2018/10/05(金) 15:15:35
GUのカゴ入れたらタグ読み取ってすぐ精算完了!
最初はびっくりしました。+107
-1
-
123. 匿名 2018/10/05(金) 15:17:34
>>39
いつの時代も女の独身が独身貴族なんて言われてた時代はない+45
-1
-
124. 匿名 2018/10/05(金) 15:20:11
コンビニの店員さんが異国の人ばかり+90
-0
-
125. 匿名 2018/10/05(金) 15:21:49
20年前は高校のクラスのオシャレな子は
茶髪で派手メなメイクにするのがデフォだったのに
今の高校生は可愛くて割とイケてそうな子でも黒髪でナチュラルにしていて
茶髪の女子高生がおそらく1割もいなさそうなのが驚く
+57
-1
-
126. 匿名 2018/10/05(金) 15:33:12
久しぶりにテレビを見ると、超絶つまらない。+90
-1
-
127. 匿名 2018/10/05(金) 15:35:29
とんねるずが57歳でそろそろ還暦は信じられん。若手のイメージがあった+11
-8
-
128. 匿名 2018/10/05(金) 15:35:32
現金じゃなくて電子マネー!とか、ほんと嫌なんだけど+68
-6
-
129. 匿名 2018/10/05(金) 15:42:11
そういえば電車乗るとき、昔は切符買ってたなぁと思い出した。+25
-0
-
130. 匿名 2018/10/05(金) 15:43:51
スーパーのレジで学生時代にアルバイト、今はパートで働いてます
昔は車椅子のお客様が珍しかったのに、今は1日に何回も見ます。体の不自由なお客様が増えたと思います。
サービスカウンターの人数が2.3人いてたのが、今は1.2人で回してます。(忙しいときは誰もいません)
昔は1つの箱を2.3人で運ぶような余裕があったけど、今は2つの箱を1人で運んでるような感じでしんどいです。
本当に、少子高齢化が進んでるな〜と思います。
+64
-0
-
131. 匿名 2018/10/05(金) 15:50:20
まさしく塩顔ブーム
言葉悪いけどあんな顔がカッコいいって言われる時代が来るなんて
昔ならブサイクの部類が今はカッコいい部類って事だから
10年後ぐらいは、日村さんみたいな顔がイケメンの基準になってたりして+19
-10
-
132. 匿名 2018/10/05(金) 15:50:58
芸能人が迷惑な存在+30
-1
-
133. 匿名 2018/10/05(金) 15:52:57
前はトイレは和式が良く使われていて、洋式は避けられてた。
今は逆で、洋式を皆使って、和式が使われてない。+82
-0
-
134. 匿名 2018/10/05(金) 16:02:52
出先のトイレの流すレバーが見つからない。
昔は、レバー一択。
今は、ボタン式。
手をかざす。
センサーで、立ち上がると流れる。
設置位置も壁、便器のそば、多種多様。
トイレブースは、おしゃれで綺麗になったけど。+34
-0
-
135. 匿名 2018/10/05(金) 16:03:59
整形が珍しくない。
しかもカミングアウト。
LGBTも。+29
-0
-
136. 匿名 2018/10/05(金) 16:16:19
>>122
すごいハイテク!今度GU行ってみよ+5
-0
-
137. 匿名 2018/10/05(金) 16:20:42
犬猫室内飼い当たり前。
+43
-0
-
138. 匿名 2018/10/05(金) 16:27:04
平日朝にスーツで抱っこ紐の人を見ても珍しいと思わなくなった。+36
-0
-
139. 匿名 2018/10/05(金) 16:27:43
病院で働いてるけど、耳の遠いお年寄りを最近みない。
志村けんのネタみたいな、ああ〜ん、なんだってぇ??みたいな人がいない。
90代でも、余裕で一人で来院する人も増えた。昔は80代はヨボヨボだったのに。。
70代はもはや老人ではないと思う。60代なんて老後とはいわないでしょ。。
私の上司72歳だけど、DA PUMP復活喜んでるくらいだよ。+45
-5
-
140. 匿名 2018/10/05(金) 16:27:51
久しぶりにバスに乗ったら、ほぼほぼプリカ?現金で払う人が少なくて、びっくりした+17
-0
-
141. 匿名 2018/10/05(金) 16:32:19
40代の差が激しいと思う。
肝っ玉かあさんか、お姉さんではないがお姉さんチックのどちらか。
昔は家にこもってしまう年代だったのにね。
ていうか、働く人が増えたんだね。
+59
-1
-
142. 匿名 2018/10/05(金) 16:38:42
ニート
ヒキニー
こんなに多かったかな+8
-0
-
143. 匿名 2018/10/05(金) 16:40:51
スニーカーやTシャツで出勤
特に電車はスーツが多かったような+15
-0
-
144. 匿名 2018/10/05(金) 16:46:32
>>139
わかる!今の70代80代って本当びっくりする位若いよね!
医療関係で働いてるけど患者さん70代80代でもみんな見た目が凄く若い
たまに80代でも三田よしこっぽい女優さんみたいに綺麗な人がいてびっくりする。
私が幼稚園のころの70代80代なんてほんと志村けんがコントやってるような年寄りばかりだったのに+67
-0
-
145. 匿名 2018/10/05(金) 16:51:43
草食系が増えた。
自分アラフォーだけど10代のうちに処女を捨てとかないと周りから笑われる時代だったのに
うちの甥っ子23歳と20だけどふたりとも彼女いない歴年齢
叔母の欲目じゃなくてもふたりとも絶対ブサイクじゃない。清潔感のあるそこそこイケメン
長男は国立大学の大学院生だし次男は学生時代は生徒会長してたし
スペックもまあまあ
なのに何故・・・それは二次元の女の子に本気で恋してるから
まあアニメの女の子って可愛いもんね+30
-5
-
146. 匿名 2018/10/05(金) 16:53:36
>>28
ほんとだよねーーー
昔=嫌われ男、抱かれたくない男NO1
今=尊敬できる芸人、好きな芸人の上位獲得が当たり前になった。+15
-0
-
147. 匿名 2018/10/05(金) 16:59:07
かつてテレビ界のトップだったフジテレビが今末期状態であるということ+84
-0
-
148. 匿名 2018/10/05(金) 16:59:32
工藤静香が嫌われ女№1になったこと
自分が中学生の頃大人気アイドルで
悠々白書の富樫なんてこの人が好きすぎて
桑原静流なんてこの人をモデルにしたキャラを出したくらい
富樫にしたら今となっては黒歴史なんだろうなー+22
-1
-
149. 匿名 2018/10/05(金) 17:09:39
>>144
139です。
医療機関つとめてるとリアルに感じますよね。
80代のかたがマラソン走ったら息切れするから心配で〜とか、脚立の上で植木を切っていたら軽く熱中症とか、たいした病気というか明るい病?の人も多くなりました。
女性もお綺麗な方がおおくて、もらったサンプルを私にいつもくださる方がいるんです笑。コスメのチョイスもクレドポーとかヘレナとか、若くて驚き!
+31
-0
-
150. 匿名 2018/10/05(金) 17:39:49
毒親・親子関係は絶対ではないって認識が広まったことかな
私が子供の頃にはありえなかったもの
20年前から悩んで、でも話してみても誰も理解しようとすらしてくれなかった
学校の先生なんかあの対応は最低だったし。
もっと子どもが安心して子供時代を過ごせる国になるといいな
虐待の経験者としては子どもを増やすことより重要なことのように思うよ+23
-0
-
151. 匿名 2018/10/05(金) 17:55:43
昔のアニメは
規制などなくおっぱいポロり+37
-1
-
152. 匿名 2018/10/05(金) 17:58:11
上司にヘコヘコしたり、敬語が甘い若手社員。+8
-0
-
153. 匿名 2018/10/05(金) 18:28:02
パワハラという言葉が当たり前になったから、若手の社員は上司からあまり怒られない。
私が若手のころは上司から大きな声で怒られたり、説教されたり当たり前だった。仕事出来なかっただけかもしれないけど、、+24
-1
-
154. 匿名 2018/10/05(金) 18:29:38
ネットでの出会いは恥ずかしいものじゃなく当たり前
私の時代はネットで知り合うなんて恥ずかしかったけど、今の子たちはアプリやツイッターやフェイスブックといったSNSで出会うのが普通の事+32
-1
-
155. 匿名 2018/10/05(金) 18:36:12
男子が元気ない。
Rolandみたいな人は絶滅
〔オーバーだわ!〕+5
-4
-
156. 匿名 2018/10/05(金) 18:37:39
なりたい職業にYouTuber+27
-1
-
157. 匿名 2018/10/05(金) 18:58:55
遠足の前日は駄菓子屋の前に車の列
私が子供の頃は友達と集まって自転車で買いに行ってたわ
店の外に行列ができて、5人ずつで5分って決められてた+15
-1
-
158. 匿名 2018/10/05(金) 19:19:31
今の子供はミニスカに生足で歩いてる子はいない。
みんな中にレギンスを履いてる。
うち娘2人だから家にレギンスが様々な丈で何本もあるよ。+41
-0
-
159. 匿名 2018/10/05(金) 19:22:45
新卒一括採用は賛成です+6
-1
-
160. 匿名 2018/10/05(金) 19:44:17
TL(女性向けのエロ漫画)のエッチシーンで
結構な頻度でちゃんとゴム付けるシーンが描かれている。+10
-2
-
161. 匿名 2018/10/05(金) 19:52:47
>>158
若い子がストッキング履いてますよね
私の時代はストッキング=おばさんが履く物(仕事以外)って思ってたのに、今の子は足が綺麗に見えるからって理由で普通にストッキング履いてる+42
-0
-
162. 匿名 2018/10/05(金) 19:55:25
女性の課長が増えてきた。+9
-0
-
163. 匿名 2018/10/05(金) 20:33:44
運転免許証、サークルレンズもカラコン扱いでダメになった。ほんの数年前までは何も言われなかったのに・・・+6
-0
-
164. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:44
荷物来た時、佐川急便にはんこう渡したら、いらないですと言われ、
スマホみたいのに名前書いた。+21
-0
-
165. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:40
タバコの煙害にあわなくなった+7
-1
-
166. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:41
テレビなどメディアが韓国人と左翼に汚染されたことによって韓国人や韓国を美化する洗脳された人が増えたこも。それと同時に嫌韓も増えたこと。+13
-2
-
167. 匿名 2018/10/05(金) 21:59:07
昔よりファッション、ナチュラルになってない?
昔は決め決めスタイルが多かった気がする+26
-1
-
168. 匿名 2018/10/05(金) 22:31:53
認定こども園(保育園と幼稚園が一体化したもの)
仮面ライダーベルトとか家から持って来たオモチャで遊ぶ子が普通にいる。+10
-0
-
169. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:31
やっぱスマホかなー
辞書も必要なくなった。+19
-0
-
170. 匿名 2018/10/05(金) 22:40:51
キャバクラ嬢とかホステスが普通にTVに出てる。+4
-0
-
171. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:34
女の子でも浪人して4大へ進学+8
-0
-
172. 匿名 2018/10/05(金) 23:24:23
若い子の髪型?特に男性の。なんか韓国アイドル風になってきてて、違和感ある。+14
-2
-
173. 匿名 2018/10/05(金) 23:29:27
いたって自然にHEY!HEY!HEY!にユーチューバーが出演。+6
-0
-
174. 匿名 2018/10/05(金) 23:30:01
タブレットで用件済ませられること
紙とかの資源が無駄にならないし、物が少なくなって嬉しい
できれば学校にこそ普及して欲しいです。
あんな重い荷物背負わされて可哀想
アメリカの学生なんかタブレットPCだけ持って移動してるよ+10
-0
-
175. 匿名 2018/10/06(土) 02:18:31
すぐネット会員を促され、
なんでもIDとパスワードだらけ+33
-0
-
176. 匿名 2018/10/06(土) 05:09:31
女子アナがアイドル化して、見てられない。
メイクも服装も、派手すぎ。+8
-1
-
177. 匿名 2018/10/06(土) 05:12:36
タレントが、2世3世ばかり
ごりおし、コネばかりでつまらん
実力伴わないのに芸能界ってひどいね+10
-0
-
178. 匿名 2018/10/06(土) 05:14:30
普通の子でも、たいてい二重まぶた整形してる。
ホント、整形が普通になってきたよね。+13
-2
-
179. 匿名 2018/10/06(土) 05:16:43
>>171
ん???
女子も半分以上は浪人してたのは、大学受験戦争が熾烈だった団塊ジュニアだよね?
いまは浪人なんかしませんよ。
子供が少なすぎて、大学受験は実質もうどこでも入れます状態なんだから。
団塊ジュニア時代とは、雲泥の差。
団塊ジュニアのみなさん、ほんと気の毒。+5
-0
-
180. 匿名 2018/10/06(土) 05:17:25
日本があちこちで、中国人韓国人だらけ
標識もホテルもデパートも電車もバスも、中国語韓国語だらけ+8
-0
-
181. 匿名 2018/10/06(土) 05:19:13
>>178
芸能人は、整形してない人を探す方が難しくなってきてる+7
-0
-
182. 匿名 2018/10/06(土) 05:21:14
いろんな差別がなくなりつつあるよね。
東京だと周りは外国人だらけだし。
ゲイとかもべつに普通だし。
養子もらうとか、体外受精とかも、普通になりつつあるし。
発達障害とかもまぁありふれてるなと思う。
+7
-2
-
183. 匿名 2018/10/06(土) 05:25:32
ふつーの家の人でも、子供の時から、子供を英会話スクール入れてネイティブに仕立てようとする親が激増。
わたしは親の仕事で海外に住んでいたけど、日本語学校にかよっていたし、親は外国語をマスターさせようなどこれっぽっちも考えもしなかったらしい。
それを恨んでよく文句言ったけど、
日本人なんだから日本語でいいでしょ、という感じだったみたい。
そういう時代でした。+5
-0
-
184. 匿名 2018/10/06(土) 05:47:55
キムタクの凋落
+5
-1
-
185. 匿名 2018/10/06(土) 05:52:23
親からビンタ、先生からビンタ、
はフツーのことでしたが、
いまはどちらもやらないよね。
いまは子どもはマジ王様だよな。
+12
-1
-
186. 匿名 2018/10/06(土) 05:54:06
昔なら専門学校行きでしかない学力の子が、マーチくらい滑り込めること。
AOとか推薦とかいろいろあるもんね。+8
-0
-
187. 匿名 2018/10/06(土) 05:56:30
学生時代から、人生設計してる子が多いことに驚く。
就活でも、産休育休とれますよね?と確認する子も多い。
そんなの私たちの時はもうありえなかった、、とおもう45歳です。
+16
-0
-
188. 匿名 2018/10/06(土) 06:49:04
ジャニーズや、アイドルがニュースや天気予報をやっている+6
-0
-
189. 匿名 2018/10/06(土) 09:19:34
IS性奴隷がノーベル平和賞+4
-1
-
190. 匿名 2018/10/06(土) 09:28:33
街に人がいなくなった+1
-2
-
191. 匿名 2018/10/06(土) 09:31:41
芸能人がある意味、特別な存在じゃなくなってきた事、なくなりつつある事。+4
-0
-
192. 匿名 2018/10/06(土) 09:33:48
離婚しすぎ
化粧こすぎ
なんでもかんでもネット
デブが増えた
服がペラペラになった
男が昔の女みたいに弱々しい
コンビニ増えすぎ
飛行機が値下がりした
元気ない人が増えた
+4
-1
-
193. 匿名 2018/10/06(土) 11:57:36
>>146
タモさんが、抱かれたくない男の不動のナンバー1だった黒歴史を覚えてる人は少なくないのでは…
今じゃ、タモさん=憧れのおじさま的なw+3
-0
-
194. 匿名 2018/10/06(土) 12:00:34
スマホで充分だからパソコンを開かなくなった
今パソコンで文字を打てって言われても出来るか不安+2
-0
-
195. 匿名 2018/10/06(土) 12:43:12
お先真っ暗なこの国。
あえて子供を作らない夫婦が周りに沢山いる。+4
-0
-
196. 匿名 2018/10/06(土) 12:44:56
>>112
日本怖い国親が子供洗脳+0
-0
-
197. 匿名 2018/10/06(土) 12:45:28
>>120
その早婚グループ、大概離婚してるね。
+2
-0
-
198. 匿名 2018/10/06(土) 12:51:55
ガルちゃんで「パソコン持ってる人!」ってトピが立ってたこと
スマホしか持ってないのが当たり前の時代になったんだとしみじみ+1
-0
-
199. 匿名 2018/10/06(土) 13:03:59
昔は、不倫がかっこいい的な刷り込みがあってめちゃくちゃ嫌だった。
不倫ドラマとかナルシストな不倫女のドラマとか映画あったよねー。
そういうのなくなって、不倫=バカ、みたいな感じになってきて、ホントよかったわ。
+5
-0
-
200. 匿名 2018/10/06(土) 13:06:56
これみよがしなブランド物を持つのはダサくなってきてる
46才ですが、私たちの若い頃はキツかったよ〜、ヴィトンとかプラダとかグッチとかのブランドバッグ持ってる人だらけでさ〜。都内の大学で、貧乏人の肩身が狭かったこと!
+4
-0
-
201. 匿名 2018/10/06(土) 13:08:17
就職で圧迫面接がなくなってきてること
その前に、学生売り手市場自体ありえんよ+3
-0
-
202. 匿名 2018/10/06(土) 13:11:00
和のものがカッコいいってことになってきてること。
昔は日本のものはダサイ…って言われたもんだが。+5
-0
-
203. 匿名 2018/10/06(土) 13:33:16
静かに近づいて、スマホで撮って静かに立ち去る
なんか言葉とかない+2
-0
-
204. 匿名 2018/10/06(土) 14:11:11
一億総カメラマン、一億総レポーター、一億総ライター、だよね今の時代。+5
-0
-
205. 匿名 2018/10/06(土) 14:13:46
>>151
まいっちんぐマチ子先生みたいの、いまやったら炎上だよね。
先生の巨乳をみんなで触って、いやーんまいっちんぐ! 先生のスカートめくってパンツ見て、いやーんまいっちんぐ!
だもんな…
最低。+5
-1
-
206. 匿名 2018/10/06(土) 14:34:31
中山美穂の初期のドラマ「毎度おさわがせします」で
彼女が15歳くらいだったと思うけど下着姿になる場面とか結構あった。
あとは10時台のドラマで「義務と演技」覚えてる方いますか?
浅野ゆうこ主演で、2組の夫婦のセックス問題を描いたものなんだけど、
エッチシーンがメインで今なら深夜枠のドラマだよな~と思った。
芸能人水泳大会では無名のタレントさんの胸ポロリとか
ドラマ「時間ですよ」ではお風呂場の場面で胸堂々とだしてたね。
今じゃ考えられないことばかりだよね。
+8
-1
-
207. 匿名 2018/10/06(土) 14:39:48
昔のドラマ見てたら、電車内、建物の待合室、家庭のテーブルの上…至る所に灰皿があった。
吸い放題だったんだね。今じゃ考えられない。+5
-0
-
208. 匿名 2018/10/07(日) 07:09:49
少し前までは上の下くらいかなと思っていたけど
今や下の上になりつつある
中間層の崩壊+2
-0
-
209. 匿名 2018/10/07(日) 19:55:19
>>207
職員室も煙充満してた記憶がある。
そういえば、漫画もドラマも煙草吸うシーン少なくなったかな?+0
-0
-
210. 匿名 2018/10/12(金) 12:03:30
>>209
充満してたよねw
河原和音の「先生!」っていう漫画(1996年連載開始)の主人公の相手の先生が
常にタバコ咥えてるんだけど、今読むとすごい気になる!
今描くならタバコの要素は無しだろうね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する