-
1. 匿名 2018/10/04(木) 20:47:33
いますか?私は曲を聴いていないと落ち着かないタイプです。家の中ではもちろん、買い物中も聴いてますし、車を運転中も流しています。
なにがきっかけでこうなったか全然思い出せないです+177
-5
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:08
何の曲聞いてんの?+43
-2
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:26
>>1
何を聴いてるの?+38
-1
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:47
料理嫌いだから
あえていつも聞いてクッキングしてる。
なんとかなる。+113
-1
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:59
私?煙草依存症です。
皆さんそうよね?+8
-37
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:23
音楽聴くと踊りたくなります
ダンサーとかじゃないです+103
-2
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:26
+30
-2
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:27
+69
-6
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:39
わかります!
私の場合は寂しいからだと思う。
+121
-1
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:44
+26
-14
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:53
毎晩YouTubeで音楽を聴いてから寝るのが日課になってる+114
-0
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 20:50:47
別トピの勉強に集中できない人?
家とか音ない方がいいよ。+3
-20
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 20:50:51
好きな曲が出来ると飽きるまで同じ曲を聞き続ける
今はサカナクションの「バッハの旋律を夜に聴いたせいです」を永遠リピートしてる+144
-4
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 20:51:06
ぼっちで人としゃべらない分、音楽で埋めてるかんじ。+92
-0
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 20:51:28
私も家で音がないの耐えられないわ・・・音楽だけに限らず、ラジオや海外ドラマとか流しっぱなしにしてる。元々性格が心配症で神経質だから、静かな空間だと妙にネガティブになりやすいんだよね。でも、それじゃ生きてくのしんどいから、音でマシにしてる感じ。+92
-2
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 20:51:40
はいはーい!
ほぼ毎日好きなアーティストの曲とかDVDとか録画した音楽番組とか見てます!
もう音楽なしでは生きていけません!
+95
-3
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 20:52:03
旦那のいびきがうるさくて、イヤホンして音楽聴くようになってから音楽依存症になりました。
ほんとは、イヤホンして音楽聴きながら寝るのは良くないらしいんですけど。+37
-1
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 20:52:10
わかるわかる長時間音楽聴いてる
最近のマイブームはmartin garrixの『high on life』と『burn out』+8
-0
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 20:52:11
車の中で聴いた曲がその日の仕事中の脳内BGMになる+36
-0
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 20:52:24
ふーーーたりきりだねーこんやからはー
すこしてれるーよねー+11
-5
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 20:54:52
トイレでもお風呂でも暇さえあれば
ずっと口ずさんでるから私歌手になればよかったかもと思ったww+41
-0
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 20:55:34
>>7
これカトゥーーンの中丸くん?+7
-1
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 20:56:03
サビが「てててーててーてて」って感じだったんですけど、何の曲か分かりませんか?
歌詞がわからないので曲名も調べれなくて困ってます。
THE、カラオケバトルかなにかの歌番組で歌ってました。
教えてください。+1
-16
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 20:56:13
一度聴き始めると何時間も聞いちゃう。
暇だから出来ることだけど笑+45
-0
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 20:58:17
私もです
常にイヤホンで音楽を聴いていないと落ち着かないです。
最近のお気に入りは
1/100のアイ
アダルトチルドレン
theNights
partygirl
です!
+6
-4
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 20:58:33
私もテレビは疲れるから音楽聴いてるよ
聴いてるというか流してる+28
-0
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 20:59:18
>>23
アプリのSoundHoundとかなら鼻歌でも曲名検索できますよ+4
-0
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 21:02:34
+68
-4
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 21:02:37
やる気ないときや落ち込んだ時は
音楽の力に頼ってます
好きな音楽聴いてるとどんなに落ち込んでても
やる気なくても元気出てくるし嫌な事も
捗る
それが片付いたらストレスが解消してる
音楽様々です+39
-0
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:00
通勤や買い物などひとりで外出する時は音楽聴いてないといられない。+42
-0
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:19
四六時中だと耳が遠くなりそう+5
-5
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:37
私も仕事中とトイレ以外はずっと聴いてる(仕事中は頭の中で音楽流れてる)テレビも基本音楽番組しか見ない。ニュースの時は消音で音楽聴きながら画面だけ見てる。何故そうなったかわからないけど。+20
-0
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 21:04:07
わかる。
現実逃避だよね。
音楽の歌詞って基本美しいこととか、明るいこととか、暗くてもそれが美しさに感じられることしか言ってないから、
リアルの人間と話すより良い気分になれる+78
-0
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 21:05:43
NO MUSIC
NO LIFEってやつ??+82
-0
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 21:06:13
聞きながら口ずさむのが好き
誰も居ない早朝の更衣室で歌ってる+8
-2
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 21:10:04
音楽聴いて現実逃避する癖がついちゃってます…。+40
-0
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 21:14:14
ワイヤレスイヤホン買ってからよく聴いてる!
あれ本当に便利。
コード引っかからないからストレスフリー+34
-1
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 21:16:07
NO ミュージック NO ライフ+22
-0
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 21:17:10
めっちゃわかります!
外での雑音が苦手で1人だと常に音楽聴いてます!ウォークマン忘れて外出すると死にたくなる笑
ライブもフェスも大好きで音楽のために仕事してる!
激しめのロックが好きで、寝る前に聞くと良くないとは言われてるけどついつい聞いちゃうんだよね〜
ベースの重めの音を聞いてると精神安定してくる+49
-3
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 21:18:44
いつの間にか依存症になってた
通学でも、買い物行くときも、家に帰ればずーっと聴いてる。音楽が流れてないとだめ。
耳がちょっと心配です。+32
-0
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 21:18:59
音楽をイヤホンとかで聞いてる人は耳が少し難聴だと思ってる+3
-16
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 21:24:09
基本テレビは付けないで夜まで音楽かけっ放し。
洋楽好きだからずっと洋楽。
踊りたくなったら1人でノリノリになって
腰振って踊ってるよ。(笑)+20
-3
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 21:25:41
始めは家族の口論する声が聞こえたくなくて、ずっと音楽聴いてた。そうしたらずっと音楽を聴いていたくなった。+27
-0
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 21:26:10
小6くらいからほぼ毎日聴いてる。
音楽なかったら私の人生どうなってたか。+39
-1
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 21:27:41
私もだわ
音楽に依存しているというよりイヤホンに依存してる感じ
外の音を聴きたくない、イヤホンで音楽聴かなきゃ不安になる
多分一種の病気みたいなもんだろうね+39
-0
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 21:28:12
最近思ったんだけど
歳とるごとに音楽から離れるね
中学生の頃なんか通学時に携帯音楽プレイヤーを肌身離さず持っていて、それが壊れようもんなら死んでしまうくらいの勢いで音楽聴いてたのに
気付いたらそこまですること無くなってて
それはスマホができたからかなって思ったけど
街で中高生の通学姿見てるとやっぱりほとんどの子がイヤホンして音楽聴いてる
やっぱ誰でも思春期って音楽が欠かせないんだよね+62
-1
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 21:30:13
イヤホン忘れた日はまじで凹む。
気分とまわりとマッチするのを自分でチョイス。
iPhoneには838曲入ってる。+11
-3
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 21:33:48
イヤホンで大音量は絶対ダメだよ
私それやってたけど40歳の今、旦那より明らかに難聴気味
同じ音を私だけ聞き損ねることがよくある
若い人たち気をつけて+44
-0
-
49. 匿名 2018/10/04(木) 21:37:35
そっか。一種の依存なんだね。納得+8
-0
-
50. 匿名 2018/10/04(木) 21:38:06
>>47
800曲くらい音楽聞く人ならみんな持ってるよ。私も1000曲以上あるよ。、+22
-0
-
51. 匿名 2018/10/04(木) 21:38:37
周りの雑音を消すために音楽を聞いてます。特に仕事中、朝から喋りっぱなしの営業がうるさくて音楽聞きながら仕事してます。ジャズとか歌詞がないので集中できる。+7
-0
-
52. 匿名 2018/10/04(木) 21:40:52
音楽そのものというより
1回ハマると馬鹿みたいにその曲だけリピートしちゃう+14
-0
-
53. 匿名 2018/10/04(木) 21:41:31
マイナス覚悟で
家庭環境が複雑で中学生の頃は毎日死にたいと思ってました。
私の人生を変えてくれたと言っても過言ではない出来事を今でも忘れません。
中学2年生の夏休み、まるで世界が終わるみたいな綺麗な空を見て、死のうと思ったんです。
祖母の携帯ラジオをこっそり盗んでポケットに入れて隣町の海へ向かいました。
海についてラジオを付けた時、ラジオから上を向いて歩こうが流れてきたんです。
聴いているうちに自然と涙が出てきて、苦しかったです。
結局自殺はやめてここまで生きています。
音楽は偉大です、いつだって私を助けてくれるんです。
+70
-3
-
54. 匿名 2018/10/04(木) 21:51:15
私も買い物中とか、外歩く時とか常にイヤホンで
音楽聴いてないと落ち着かない。
1人の世界にこもってたくて、他人と交わりたくないからかなあ。
今はC&Kのドラマ
星野源のアイデア
後は米津玄師。
ハマるとずっと同じ曲聴いちゃう。+14
-0
-
55. 匿名 2018/10/04(木) 21:51:17
明るい曲が聴けない。鬼束ちひろさんとか、どちらかというと暗い曲調のものをずーっと聴いてる。+9
-0
-
56. 匿名 2018/10/04(木) 21:54:32
>>53
何もマイナス覚悟じゃないですやん!
胸張って、これからも
上を向いて歩いて行きましょう!!
私もそうでありたいです。+41
-2
-
57. 匿名 2018/10/04(木) 22:08:46
中学生の頃、家で宿題や受験勉強するときは常に音楽かけながらじゃないと集中できず、高校生になってからは毎日MDウォークマンで音楽聴きながら通学してた。
専門学生のときはiPod
社会人になってからも、通勤中や一人で道を歩いてるときは常に聴いてた。(夜道でも聴いたりしてたから、今思えば防犯上あぶなかったかも…)
イヤホン忘れた日は一日落ち着かなくて、万が一忘れたときや壊れたときのために予備のイヤホンも携帯してた。
子供が産まれてからは、子供と行動することが多くなったのでいつの間にか聴かなくなり、気がつけばもう5年くらいはiPodさわってないなー。
でも今も車運転するときは、やっぱり音楽がないと物足りない。+1
-0
-
58. 匿名 2018/10/04(木) 22:10:41
J-POP聴いてるだけで依存とか草生える。+4
-14
-
59. 匿名 2018/10/04(木) 22:17:13
昔から無音だと物事に集中できなくて、家では常に音楽かけっぱなし。学生時代は親から、さんざん勉強の時は音楽止めるようにと言われたけど、音楽流れてないと勉強も思うように集中できなくて。
就職したところが仕事中音楽聴いてもいい職場(というより音楽OKの所しか受けなかった)で、片耳イヤホンで音楽聴きながら仕事してる。
たぶん、しーんとしたところにいるのが耐えられないんだろうな。+3
-1
-
60. 匿名 2018/10/04(木) 22:21:27
ここを読んで、あ 自分もそうだって思ったくらい当たり前にしてました
今ぱっと思いついた原因は、小学校までは家族仲良くいつも賑やかで、中学から両親不仲で家は静か+同時期に携帯を持ったから、多分寂しくて無音に耐えられなかったんだと思う
人といる時以外はずっと片耳イヤホンで音楽聴いてて、家では音楽かドラマなり映画なりをずっと流してる
夜に限らず常に何か考えて落ちる癖あるから、気を紛らわすために必要+3
-0
-
61. 匿名 2018/10/04(木) 22:23:25
私もずっと聴いてる。
掃除の時は気分上げてく感じの。+5
-0
-
62. 匿名 2018/10/04(木) 22:24:55
音が無いと寂しい気がするけど、テレビだとうるさく感じてしまう。音楽ぐらいがちょうどいいかな…+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/04(木) 22:26:22
一日中歌うタイプの音楽依存です。家のなかではもちろん、子供が後ろに乗ってるのを良いことに、自転車のりつつやってしまう。
ミュージカルの道に進みたいくらい好きだったので、一人で一演目とか、やらかす。
家族はもうなにも言わなくなった。+4
-0
-
64. 匿名 2018/10/04(木) 22:33:13
テレビより音楽の方が手が進むからいつも音楽かけてた 家事の時も勉強の時も 車でも電車でも 音楽依存症って言葉初めて知った これが普通なのかと思ってた+3
-0
-
65. 匿名 2018/10/04(木) 22:40:43
主さんかっけーよ+0
-2
-
66. 匿名 2018/10/04(木) 22:46:05
>>1え?病的な話?うちの亡くなったじいちゃんは、朝から晩までラジオのイヤホンが手離せない人だったけど、年を取ってきて私も何かを聴いていないと集中出来ない人になった。
勤務中以外は、家で子供達の喧嘩の声や、ねーねーママー等の声で集中力を度々削がれる。
人混みやザワザワした電車の中なんかでは会話の相手の声だけに集中する事が難しい。
これってADD(ADHD)とか聴覚処理障害とかなんだっけ?
子供達を寝させて皿洗いに集中したい時は必ずイヤホン装着して何かを聴いてるし、受験期は見つかったら怒られるけどラジオ聴きながら勉強してた。無音だとソワソワしちゃう。+1
-3
-
67. 匿名 2018/10/04(木) 23:04:30
音楽は常に聴いてる。家事の時台所で歌ってる。車で歌う時がとても楽しい。歌手の歌い方とか、メロディーを口ずさんだり真似するのが好き。洋楽、ジャズ、シャンソン、ボサノヴァ、クラシック。演歌や歌謡曲、軍歌も好き。色々な音楽聴くと常に新しく発見がある!+4
-1
-
68. 匿名 2018/10/04(木) 23:27:20
私も30年以上前から、BGMが必須の人生だよ。今は主婦だから、朝から晩まで音楽漬け。
Apple MusicとBluetoothスピーカーで、より便利に、より多くの音楽を聴けるようになって嬉しい。
ジャズもクラシックもデスメタルも、なんでも好き。+3
-1
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 00:03:20
朝、出勤するときは必ず音楽聴くようになった。
会社に行くのがとてつもなく憂鬱な上に混み合って殺伐とした雰囲気の電車に乗ってると神経がやられそうで、外界にバリアを張るような気持ちで曲を聴いてる。
iPodを忘れてしまった日は電車で隣の人が身じろぐだけでドキッとする…+6
-0
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 00:06:55
一時期寝るときとお風呂入るときまで音楽聴いてないと落ち着かないくらいに依存してました。
今は家事をするときや集中したいときに聴くくらいに控えるようになりましたが、出来ればずっと聴いていたいです。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 02:19:23
私も音楽を聴いてないとダメなタイプです。特に入院時とか、暇すぎてヘッドフォンで聞きまくってました。+2
-0
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 02:39:21
元々音楽は好きで、若い頃は本当に音楽に救われた。
音楽がなかったらもっとずっと生きづらかったと思う。
今はAWAで1日中何かしら流している。
その時の気分に合わせてジャズ、ボサノバ、ロック、メタル、カントリーなど色々。
歳を取ると興味が薄れるって聞くけど、私アラフォーだけど逆に今の方が色々聴いてるよ。定額で聴けるから間口が広がった感じ。+2
-1
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 03:02:19
スマホよりウォークマンが無くなったほうが
生きていけない+4
-1
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 06:37:59
違うけどサイバードラッグ思い出した。
あれ聞くと精神病むってほんとなのかな?+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 07:20:05
ダサさが癖になるwwwwww
+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 07:55:10
転職したばかりで慣れなくて辛かった時、爆音で聴きながら通勤してた。ネガティブな意識が消えて良かったよ+1
-0
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 16:45:53
1周回って今 deadoralive聴いてる。
謎のダンサーがツボ。
後は悪魔の皆様を聴きながらいつの間にか寝てる。
イヤホン 音量小さくするようにしてる。
でもたまにガンガンで寝ちゃう。
気をつけないと。+2
-0
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 17:01:03
>>77
うちの兄がヘッドホンで寝落ちしてたら聴力落ちた
やめたほうがいいよ
トピタイに戻って
あえてネガティブな自己分析から書いてみるに、
基本的に不安感が強くて、それを音楽の干渉で打ち消すために聴くのかな、と
寄り添ってくれる感が凄くあるから+0
-0
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 20:34:25
私も音楽依存症です。
朝、お化粧してる時にも音楽きいて
出勤時・休憩時間・帰宅時もイヤホンで音楽きいて
寝るときもイヤホンつけて音楽聞きながら寝てます(^_^;)
そして朝起きて音楽をつけて・・・・
の繰り返し+2
-0
-
80. 匿名 2018/10/11(木) 00:13:32
わたしもです。
お風呂の中にまで防水カバーつけてスマホ持参で
音楽流して入浴します。外出時、イヤホン忘れたらコンビニとかでイヤホン買ってまで音楽ないとダメです。家のトイレ入るときも(少し長くなるってわかったら)持っていく場合もあったり。
音楽依存性だー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する