ガールズちゃんねる

同居している方のストレス解消法

383コメント2018/10/15(月) 19:33

  • 1. 匿名 2018/10/04(木) 15:25:34 

    現在、旦那の親と同居しています。旦那の親とは色々なことで揉め、今は顔すら合わせないように生活しています。

    小さい子供が2人いるので、一人で出かけることはできず、ストレスがかなりたまっています。体のあちこちが不調で、病院で色々検査しても悪いところは見つからず。結局は自律神経の乱れから起きているようです。

    同居している限りはストレスは溜まると思いますが、少しでも気分がマシになるような方法はありますか?みなさんはどんなことをしてストレス発散させていますか、ぜひ教えてください。

    +325

    -1

  • 2. 匿名 2018/10/04(木) 15:26:24 

    同居するぐらいなら離婚する…
    ホント同居してる皆さんお疲れさまです。

    +731

    -20

  • 3. 匿名 2018/10/04(木) 15:26:47 

    解消するしかストレス発散できなさそうな所まで私はきてる。
    何してても同居してることが頭から離れない

    +438

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/04(木) 15:27:14 

    >今は顔すら合わせないように生活

    この状態にまでなってしまったら、なんとかお金を貯めて引っ越す。

    +481

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/04(木) 15:27:24 

    同居トピ申請ができなかったからありがとう!

    +124

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/04(木) 15:28:06 

    旦那に他人(しかもこちらが立場低い)と生活する苦労はわからせたほうがいいよ。旦那がそ知らぬふり、同居当たり前みたいにしてるのが一番のストレスです。

    +514

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/04(木) 15:28:12 

    ご主人はなんて言ってるの?
    誰かと協力しないと難しいと思う。

    +195

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/04(木) 15:28:55 

    同居!!

    大豪邸であまり会わないなら可能。
    私は人間として小さいから家では踏ん反り返ってたいから同居してる人すごいなぁ

    +309

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/04(木) 15:28:57 

    もし自分の息子が結婚したとして、嫁と同居したい?同居したがるジジババの神経がまず理解できない。

    +755

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/04(木) 15:29:24 

    今すぐ引っ越せないなら自分の実家に避難するしかない気がする。子供を習い事に突っ込んで付き添っても、義母のことが頭から離れなくてイライラしたもん。同居してるっていう事実だけで頭の血管が切れそうだった。

    +289

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/04(木) 15:29:58 

    言いたい事は言うようにしてる。
    絶対に服従しなくちゃいけないわけじゃないし

    +162

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:14 

    同局しています。22で結婚して20年経ちました。
    私はよくドライブに出かけて発散していました。仕事を始めてからは制服を来て実家に帰って1日ゆっくりしたりしていました。
    子供さん小さいなら外出されたらどうですか?気晴らしにはなりますよ。

    +226

    -4

  • 13. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:32 

    自律神経乱れて精神的にかなりの所まで追い詰められてるなら、別居のために動くのをすすめます
    ストレス解消なんて結局一時しのぎで、原因を絶たないとどうにもならない
    むしろ変にごまかして日々を送っていると、旦那も現状維持でいいんだーとか勘違いする

    +308

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:37 

    自分が参って先に死ぬと思ったので、同居解消しました。中々それができないのはよくわかります。

    +276

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:40 

    旦那の父親と色々もめて仲悪くなったので別居した。
    いびってきたくせに、介護してくれと言われたときはびっくりした。もちろん嫌ですと断ったけど。

    +374

    -1

  • 16. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:56 

    別居が簡単にできないのはよくわかる、でもした方がいい。夫婦仲もおかしくなるし子供にも悪影響。

    +252

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/04(木) 15:31:41 

    心の中で、旦那の親早く死ねと思ってるでしょ

    +309

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/04(木) 15:32:06 

    私も同居。ストレス解消しても一時的なものだから解決できないんです。美味しい物を食べに出かけてもディズニーランドに出かけても帰る家は同じなので帰る前からストレス。

    +475

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/04(木) 15:32:10 

    家族構成同じで私は午前中子供を登園させたあと
    邪魔にならない道っぱたに車停めて帰りたくなくて泣いてました。
    ストレス発散はお金を使うというかネットショッピングです。田舎でしまむらしかないし
    同居解消のためお金を貯めなきゃなのに貯まらなくて本当に悪循環です……

    +356

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/04(木) 15:32:17 

    私が姑になっても同居したいと全く思わないよ。
    他人が家にいると落ち着かない。
    兄のお嫁さんがうちに遊びに来るのも、めちゃくちゃ気を使うのに。
    兄のお嫁さんはめちゃくちゃ良い人だしイヤなところ1つもないけど、両親も私も泊まりになると、めちゃくちゃ気を使ってる。
    兄のお嫁さんも気を使ってくれてるし、同居なんて何のメリットがあるのと思う。

    +376

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/04(木) 15:33:03 

    そういう空気って子供にも伝わる。
    すごく居心地が悪いはずだよ。
    旦那はなんて言ってるの?何も書かれてないけど

    +164

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/04(木) 15:33:03 

    同居してる人、誘ってオーラが強い。
    家に居たくないわか読み取れる
    一人で出かけてガス抜いてよ。こっちにストレスの捌け口されても困る

    +6

    -89

  • 23. 匿名 2018/10/04(木) 15:33:20 

    家賃やローンがないなら我慢するしかないよね

    +11

    -33

  • 24. 匿名 2018/10/04(木) 15:34:04 

    結構、貯金できるんでしょ?

    +4

    -47

  • 25. 匿名 2018/10/04(木) 15:34:05 

    そんな状態なら出たほうがよくない?
    出る方向に話し合ったりした?それともどうしても出れない理由あるの?
    これから先、言い方悪いけど義父母が亡くなるまで一緒だとしたら相当我慢しなきゃいけないから
    なんとか改善したほうがいい気がする

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/04(木) 15:34:08 

    まず旦那に話す

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/04(木) 15:34:22 

    旦那が休みの日に子供任せて出掛けるとか無理なの?

    +63

    -3

  • 28. 匿名 2018/10/04(木) 15:34:41 

    >>17
    yes

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/04(木) 15:35:14 

    友達すら家に極力呼びたくないのに、嫁と同居なんて絶対無理。
    嫁と住みたい人がいることに驚き。

    +273

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/04(木) 15:35:37 

    昨日の住宅ローントピ見て大変だなあ・・って思った
    その苦しみがないのはいいのかなと思うこと

    +13

    -18

  • 31. 匿名 2018/10/04(木) 15:35:40 

    同居、本当は嫌ですよね。
    出来ることなら別に住みたいですよね。
    私も同じでストレスたまります。
    発散しても家に帰ってくれば親は居るし、、、
    またストレスたまるし。
    その繰り返しです。
    いなくなってくれないかな、、、

    +172

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/04(木) 15:36:07 

    実家にちょっと帰る

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/04(木) 15:36:36 

    6年同居して年々ひどくなる環境に限界を感じていましたが、この度転勤になりました!!!

    +200

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/04(木) 15:37:00 

    同居でも住宅ローン抱えている人もいるだろうけど

    何千万っていうローン抱えるのと
    同居とどっちがストレス溜まるんだろうか

    +116

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/04(木) 15:38:25 

    自分の親でさえ一緒にいると疲れるのに、他人となんか住めないわ

    +283

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/04(木) 15:38:36 

    冷たく感じたらごめんなさい。
    いずれ限界が来たら同居解消か離婚になるんだから、一度きりの人生だし、どうせ同居解消することになるんだから今から別居に踏み切るべきだと思う。

    精神病んだら終わり。
    自分の人生だよ!我慢して生きてなんになるの
    頑張れ!主さん!

    +319

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/04(木) 15:38:52 

    私も同居で、しかも地元から離れているのでストレス溜まりまくりです!
    話し相手も旦那か義両親しかいないし…
    ペット(猫)を飼って癒されたいけど、義母に反対されてて飼えない

    +150

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/04(木) 15:39:32 

    +8

    -13

  • 39. 匿名 2018/10/04(木) 15:39:56 

    同居解消してください。私も男の子2人いますが、将来は絶対に息子の嫁とは同居なんてしませんよ。同居なんて1つも良いことありませんから。

    +254

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/04(木) 15:40:35 

    通帳眺める
    これは同居でお金浮いてる人しか無理だけど

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2018/10/04(木) 15:41:30 

    >>39
    舅姑にとっては良いところあるのかな・・?
    ほんと疑問です

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/04(木) 15:41:33 

    ハーブティーとコンビニスイーツ

    +86

    -14

  • 43. 匿名 2018/10/04(木) 15:42:17 

    >>40
    わかる
    家賃もいらないし正直お金溜まる
    共働きだからかもしれないけど

    +16

    -10

  • 44. 匿名 2018/10/04(木) 15:43:14 

    小学生の時に「ハーイあっこです」を見たけどまだ低学年ながら絶対苦労する毎日だと思った。

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/04(木) 15:43:17 

    >>18
    年1のディズニーが唯一義父母の存在をを忘れられる場所だった なのにホテルで朝食食べてたら
    お茶っぱどこにある?と電話かけてきた 急に現実に引き戻されて超不快

    +338

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/04(木) 15:43:30 

    私も子どもの保育園のお迎えの後とか、用事で外出した後、家に帰るのが嫌でガソリン代勿体ないけれどずっと車でいろな所までドライブして夕飯ギリギリの時間に帰ったりしていた。
    今は我慢の限界で私と子どもだけアパートに別居。
    旦那は別居した私の気持ちを全く理解してないから離婚かな…

    +269

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/04(木) 15:43:43 

    解消法なんてなかった。
    子供達連れて遊びに行き楽しかった分、帰ってきて義実家に近づいてくと自然と涙が出てきた。
    孫の帰りを待ち構えてる姑に会うのが本当に嫌だった。子供達が寝るまで家の周りをグルグル回ってた。
    朝も義親が出勤するまで二階の部屋から出ないようにしてた。双子達が泣くと、下から声掛けられるから必死であやしてた。
    私が正社員を辞めた退職金で引越しました。

    +274

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/04(木) 15:44:15 

    >>39
    うちも息子いるけど同居は考えてないわ
    こちらが気を使ってもその倍以上お嫁さんの方が気を使うと思うから完全別居でたまーにご飯食べに行くぐらいがちょうどいいと思ってる
    ってかむしろ息子夫婦の仲壊すくらいなら会わなくてもいいわ(笑)

    +195

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/04(木) 15:44:34 

    買物して発散しています。
    良い服、良い化粧品をぱっと買い、気を晴らしに美顔エステや美容院も一ヵ月に一度は行っています。

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:01 

    >>36
    姑97位まで生きるとして仮に27で息子(旦那)産んだとしても70歳まで一緒。30で結婚したら40年同居・・・どんな罰ゲームだよ。

    +179

    -4

  • 51. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:06 

    義両親は嫁と同居したくないからか、
    嫁に行った娘一家と同居してるよ
    私からすればありがたい
    けどお義兄さん可哀想

    +134

    -3

  • 52. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:25 

    >>22
    私はですが同じ同居してる友達に共感してもらえるというか
    同居してるからこそわかってくれる話もあると思いグチをこぼしたら
    遠回しに愚痴るなみたいなことを言われて以来
    ショックで友達という友達みんなと連絡とらずカラに閉じこもるようになったよ

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:25 

    >>41
    毎日、可愛い息子と孫に会える、家事は嫁に任せれる。って事かな。うちはそう。

    +96

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:49 

    家族でしょって言われるけど、嫁に来ていきなり家族とかないわ。実家は家族やけど、義母と家族になった覚えはない。家族って、思いやりでなるんじゃないの?

    +192

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/04(木) 15:48:10 

    私は自分の親でも同居無理です。ワンオペ辛いと言うけど、私にとってはワンオペの方が楽です。旦那の親と同居してる方、本当に素晴らしいと思います。頭上がりません。お疲れ様です!

    +190

    -6

  • 56. 匿名 2018/10/04(木) 15:48:36 

    >>1
    旦那の親とは色々なことで揉め、今は顔すら合わせないように生活しています。


    もうここまで来たら、別居するしかない。この先ずっとそんな生活できる?

    数年の期間限定なら我慢できるけど、人間って先が見えないことにはモチベーションを保てない生き物だよ。ストレスが貯まって不満ばかりになって夫と離婚したい? ストレスで子供に当たり散らして子供に嫌われたい?


    +63

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:03 

    同居してないんだけどコメントしてもいい?
    社宅の人間関係が嫌で子供を幼稚園に送ってからすぐには帰りたくなかった
    外で井戸端会議で集まってる所に帰るのが嫌だった
    ジロジロ見られて挨拶しても無視して大笑い
    同居だと帰っても家で安らげないってこれ以上酷い感じなのかなと思ってついコメントしてしまいました

    そこから離れられるなら離れた方がいいですよ
    毎日のストレスは身体と精神面壊しますから

    +147

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:27 

    家事を義母に任せてるって家もありますね
    子供も預け、自分は働いて
    そういうのなら嫁側に良いところがあるけれど

    +80

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:45 

    外壁塗装のお金全て支払っても、ありがとうのみ。
    弟夫婦にはいろいろ買ってあげたりしてる。
    本当損してばかり。

    +133

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:49 

    >>1
    ワンルームで良いから近くにセカンドハウス借りることはできないの?
    逃げ場あるだけて精神的に楽になれると思う
    体調崩してるくらいだし旦那さんと話し合ってみてはどうかな?

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/04(木) 15:50:10 

    子供が産まれて同居がしんどくなり
    お金ないし・・・狭くてもいい!!と思って
    安いところ見つけて引っ越しました
    やっぱりどんなストレスよりも同居のストレスは1番しんどい
    結局同居してたら2DKか1LDKみたいな生活だしって割り切って
    今住んでます!ストレス皆無!
    主さんも1度離れた方がいいですよ!
    私はもう少し落ち着いたらまた一緒になりますが・・・

    +112

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/04(木) 15:50:25 

    >>37
    ペット飼う自由もないの?
    アレルギーなら仕方ないかもしれないけど。
    小鳥でもずいぶん違うよ。
    旦那なにしてんのかな、自分の親と同居してくれる妻、大事にしないと罰が当たるよ。

    同居の主婦は、もっと威張って良いと思う。
    いなくなって困るのは、老親と旦那なんだから。


    +118

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/04(木) 15:50:38 

    私は、旦那と再び二人暮らしする方向へ持っていってます。
    不調続きで通院通いが多く、
    主さんみたいに自律神経がよくないので。
    ストレス溜まる一方です。
    あまり余裕がありませんが、絶対別々で暮らす方が
    疲れなく、楽だし、自分の時間を確保でき
    今より幸せに暮らせそうです。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:07 

    料理の盛り付けのとき テーブルに落ちたものは義父母の皿へのせてた

    +157

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:20 

    同居を全否定するわけではないけれど、上手くいく家族の方が少ないわけで。。

    こんな状態になってる主さんを見て、旦那さんは何も言わないの?もし何も感じてないのだとしたら、愛されてないと思う。

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:48 

    >>27
    どれだけ嫌味言われるか…
    「〇〇さん(息子)は、お仕事で疲れてるのに…!」
    って言われたよ(^^)

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/04(木) 15:52:53 

    食事の最中でも痰を吐いてくる…不快

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/04(木) 15:53:12 

    >>22
    酷っ! それって友達なの?
    そんなこと思うならあなたから離れなよ
    性格悪すぎ

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/04(木) 15:53:19 

    旦那さんは守ってくれないの?
    同居って義母がどんな人であれ旦那さんが防波堤になってくれたらまだ我慢できそうなんだけど

    +61

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/04(木) 15:54:03 

    >>65

    ほんとそれ!

    自分の大切な人が苦しんでいたら、自分も辛いよね。子供がいじめに遭っていたら、その子以上に辛いよね。愛する奥さんが苦しんでいて(しかも自分の親のせいで)そのまま同居させるのって愛がない。


    +112

    -3

  • 71. 匿名 2018/10/04(木) 15:54:05 

    私も10年間完全同居嫁でした。

    嫌な義母ではなかったけど、お互いいらない気も使ったし、理不尽な事で怒られた事もありました。
    義母が亡くなって同居が終わり、嫌だったことは忘れたし、子供を可愛がってくれたので感謝の気持ちもあるけど、今はひたすら自由です。
    こんなに楽だったんだ〜って心から思います。

    自分は将来絶対に同居はしません。

    主さん、どうにかして別居出来ないのかな?
    それが一番だよね。

    +144

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/04(木) 15:54:10 

    家のローンも同居もあります。
    どちらもです。

    家のローンがない人は、まだいいですね。

    +66

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/04(木) 15:54:52 

    私も義母と同居してる
    義母は夜仕事してて昼間いる生活であんま鉢合わせしたくないから3歳と1歳いるけど買い物行ったりして時間潰したりしてるよ

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/04(木) 15:55:17 

    1人ボーリングとかカラオケとかゲーセンのダーツで発散してたけど主さんはそれも出来ない状況?旦那さんと話し合ってみては?そりゃ自分の親だからなんにも思わないだろうけど嫁からすると他人なのにね。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2018/10/04(木) 15:55:50 

    二世帯で同居してます。

    完全に同じ空間で同居はほんとキツイですね。。
    わたしは義両親がいい人だから大丈夫!と思ってたけど、同居してわかったのはいい人かどうかなんて関係ないってことです笑
    毎日普通の会話でも少しイラっとすることがあったりします。子供のことが特に。

    言い返せないからなんでしょうね。

    いやいや、違う!と思っても、飲み込むしかない!
    これがストレスの原因な気がする。

    ストレス発散の方法はわたしも模索中です。
    難しいですよね。

    +193

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/04(木) 15:56:21 

    洗ったはずの皿にはこびりついた卵の黄身や食べ物のあと…使用後の皿に水を入れないからカピカピ
    麦茶ポットは黒カビだらけ…パッキン外して洗うとか皆無な家…辛いです…

    +113

    -3

  • 77. 匿名 2018/10/04(木) 15:56:34 

    「家が安らげない」って私にとっては、一番つらいわ。仕事で嫌なことがあっても、人間関係で嫌なことがあっても、安らげる家があるから頑張れるのに。

    +160

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/04(木) 15:56:44 

    人に依存してくる
    愚痴ってくる

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2018/10/04(木) 15:57:03 

    >>51
    奥さんの親と同居って旦那が浮気する確率高いらしいよ。
    そりゃそうだよね居場所無くなるし寛げないし
    ストレスなのは婿も嫁も同じだよ。

    +139

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/04(木) 15:57:13 

    うちは比較的自由にさせてくれてる。
    仕事もフルで働いてるし、家事もほぼ義母がやってくれる。
    それでも同居は良いと思ったことない。
    子どもが大きくなったら私は絶対施設に入って子どもに苦労させない老後を過ごしたい。

    +83

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/04(木) 15:57:43 

    私、玄関が一緒の二世帯。たぶん適応障害になったんじゃないかと思ってる。
    あの人達の部屋には入れないし、トイレの臭いが2階まできになり、目をあわせて話せない。
    早く死ねしか考えられない。それか、旦那が死んだら堂々と出ていくのにな。

    +149

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/04(木) 15:58:40 

    >>70

    そもそも本当に愛していたら、まず同居なんて提案しないけどね。義親が常識的な人であったとしても、気を遣うことには変わりないし。

    +87

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/04(木) 15:58:41 

    同居を解消して

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/04(木) 15:59:24 

    同居ってローンかからないとかお金面で楽だから受け入れてるのかもだけど、男って意外と少しだけローン組んだり、賃貸料払うっていう責任があった方が出世するもんだよ。ストレスばかりなら、逃げて賃貸して家族だけで暮らした方が幸せかもよ。

    +78

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/04(木) 15:59:26 

    私も同居経験ありでした。しかも同居介護。テンプレ通りの嫁いびりをされました。同居2年で病気で入院→施設入所しましたが、たった2年でも筆舌尽くしがたい苦痛を味わいました。根本的解決は別居だけど、一時的な気晴らしは実家に帰る、コンビニスイーツ、同居して苦労が分かり合える友達とランチやお茶でガス抜きしてました。あと、顔をみたら何かしら文句を言ってくるなら、とにかく顔を合わさない。小さいお子さんがいるなら今の季節なら公園や図書館、育児センターでも色々出かけるとかで顔を見ないようにしてはどうでしょうか。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/04(木) 16:00:49 

    弟夫婦に甘いのがムカつく。
    弟夫婦には、一軒家を与え、光熱費まで払ってた。
    「あの子達は、2人で暮らしてるし大変なのよー。〇〇ちゃん(私)は正社員だし、私達が居るから大丈夫よねー!」
    って言われた。築80年以上のボロ屋、旦那は低収入ですけど?私なんて旦那から生活費もらってないのに!

    +137

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/04(木) 16:01:01 

    >>69
    守ってくれるような旦那なら同居なんて提案しないんじゃない?そんなのに喜んで同意するお嫁さんいるわけないし。

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/04(木) 16:02:49 

    >>9
    上下階で分かれていようが、渡り廊下で繋がっていようが、私、息子の奥さんと同居出来ないわ…。
    息子の奥さんも、家のどこかに他人が常駐してるの嫌なんでしょうに。
    私の姑も最初は同居を希望していたわ。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/04(木) 16:05:18 

    うちなんて、新婚2年間ずっと姑が隣の部屋だった。愚痴すら旦那に言えなかったよ。
    私は捻くれ、どんどん性格が悪くなっていった。
    主さん同居解消しかないと思う!

    +134

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/04(木) 16:05:55 

    玄関別の2世帯でも距離が近いんであれば、だんだん意見も言ってくるだろうしウザくなると思う。言い返したら適当に丸め込まれるんだろうし。よっぽど出来た親は別として、親とは離れて暮らした方が無難だと思う。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/04(木) 16:07:29 

    トイレ一個しかないのに、朝の忙しい時間に30分〜1時間もこもる舅が大嫌い!それを我慢して!と言う姑も大嫌い!!
    何か仕返ししたいんだけど、何か無いかな?

    +139

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/04(木) 16:07:48 

    病気されたら出ていきにくいから(私それ)元気なうちに別居すべし

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/04(木) 16:09:46 

    >>91
    うちもまったく一緒 そしてそのあとすぐには入りたくない

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/04(木) 16:11:27 

    別居に限る
    私のおばは、ストレスからお酒増えて最期アルコール依存になって義父母より早くに亡く亡くたよ…

    +62

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/04(木) 16:13:33 

    ストレス解消は娘(JK)とコンサートに行く
    実家の両親の世話と称して一人で実家に帰る(両親は世話など必要ない元気だけど)
    主さんと同じく同居してから自律神経乱れで安定剤飲んでるよ
    主さんのお子さん小さいっておいくつ?
    せめて小学校入ると自分の時間も作れそう
    働きに出たらどうかな
    義両親から離れる時間が多ければ多いほどいいよね

    +13

    -5

  • 96. 匿名 2018/10/04(木) 16:13:59 

    私は子供の立場でしたが、
    母と祖母が仲悪くて、見るのつらかった
    母はストレスたまって、イライラを子供にもぶつけてくるし
    色々あって、今は親戚も含めてみんな絶縁してるよ
    親戚も義実家もしょせん他人だなって、結婚前によーくわかった

    +75

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/04(木) 16:14:13 

    うちの義母、私たちの部屋に勝手に入っては掃除したり、窓開けたり…。
    本当やめてほしい。

    +97

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/04(木) 16:16:02 

    うちは実の親(母のみ)と同居してるよ。
    育児も助けてもらえたらと思ったけど、産前から産後の今もずーっと家事全般含めて全部わたし。
    助けてもらえるどころか、こどもがもう一人増えたみたいで参ってる。
    実の娘を家政婦みたいに扱うとか本当ありえない。
    数年後にはでてくよ。
    同居してるみなさまお疲れ様です。

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/04(木) 16:16:33 

    >>94
    母親の友人は癌になったって。原因はわからないけど、同居で何十年もストレス溜め込んでたらしい。

    +57

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/04(木) 16:16:47 

    義両親だけで暮らせなくなったら夫に二重生活して貰う予定。夫が息抜きに週末だけ帰ってくる生活の方が夫婦も上手くいくと思う。
    どちらかが寝たきりになったら日中だけ通って介護するけど夜は旦那に任せる。
    テレビで奥さんだけ別に住むパターン増えてるとやってたよ。

    +46

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/04(木) 16:18:56 

    >>50毎日罰ゲーム
    生き地獄...

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/04(木) 16:18:57 

    舅がかなり高齢なので旦那にお願いされて同居してます
    年寄りって段々と悪いほうへ子供返りしていくものじゃないですか
    旦那もそんな父親を目の当たりにして、嫁に申し訳ないと思うようになったのか
    相手しなくて済むように、休みの日は外に連れ出してくれます
    完全同居なんでリビングで思いっきりくつろげない
    本当はリビングのソファなんか捨てて床に寝っころがりたい
    別居できるもんなら別居したい
    姑がいたなら、そもそも同居なんかしてないし

    +80

    -1

  • 103. 匿名 2018/10/04(木) 16:19:49 

    みなさん本当に辛いですよね…

    うちは始め同居で、でも無理すぎて一回家出をしたら別居することが出来たのですが、自営業の都合で月に一週間ほど結局こっちの家に来ることに。一週間だけだと耐えてきたのにそれから一年、あれだけ揉めたし私が同居かしんどいと伝えたはずなのに、段々また居座るようになってきて義母が何も用がないのに月の半分とかいてる。義父との二人暮らしが嫌なのかしれないけど、本当に人間性を疑います。

    +95

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/04(木) 16:23:29 

    >>1
    ガルコメでストレス発散。
    読んで自分だけじゃないと慰める。
    または、出来るだけ早く同居を解消する。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/04(木) 16:27:18  ID:MWlzdPepnQ 

    私ははじめての育休中に、旦那が帰りが遅いので私の復職も目前だったために、私の負担が大変だ、助けてあげたいと言ってくれ、
    優しい義父母の家に同居しました。

    ところが、どっこい!

    義母はパートを辞め、私ら夫婦から夕食作るから、金出せ!
    電気は節電節電で、自分達が外出に行く際、私らがテレビ見ていたら日中だからと電気は消される。
    休みの日も、ゆっくりしたいのに、あれこれ言わるし、
    いざ復職したら、
    仕事帰ってきてから、孫は私といたいのに、泣きわめく孫とわたしを引き離し、わたしに夕食を作らせる。
    チラシで、あれはここが安い、これはここが安い!でも、ポイントがこの日やったら2倍とか言って買いに走らされたり、、。ストレスだらけで同居半年でしたが、
    旦那もわかってくれずで離婚を覚悟で実家に帰りました。
    話し合い、変わるから戻ってきてくれと言われましたがお断りをし、
    今は、旦那と子と小さなアパートで暮らしてますが、幸せです。
    あのまま居たらわたしはきちがいになってだと思います。
    かなりエネルギーがいりますが、自分の人生、また子供の人生でもあるので主さん頑張ってください。

    +139

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/04(木) 16:29:44 

    >>60

    いやいやw

    セカンドハウス借りるお金があるなら、同居解消しようよ。

    +48

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:17 

    人ってジジババになるほど頑固者になっていくから、そんな終わった人間とこれから現代を生き抜く若夫婦が一緒に住めるわけないんだよね。上手くいくはずない。

    +114

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:44 

    >>91
    家は姑が部屋を増築してくれてついでにトイレも増やしてくれた。
    お蔭で朝とかぶつからずにすんでる。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/04(木) 16:36:00 

    >>91舅さん何歳?
    うちの舅もそれくらいトイレ籠ってる

    ウォシュレットで刺激して出してるみたいなんだけどウンコ飛び散らしてるし、長いし臭いしで発狂して出ていってやった。
    薄い壁でリビングにいても毎回下痢出してるみたいな音が聞こえてきて同居1週間で解消しました。

    +81

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/04(木) 16:36:58 

    >>108
    トイレ2ついいなー!幼児いれて5人でトイレ1つて、アホかと言いたい。トイトレもしにくい!!

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/04(木) 16:37:35 

    がるちゃんでよく見るけど、
    義両親って元気なうちは嫁に意地悪してるけど、いざ介護が必要になったら嫁が面倒見てくれると本気で思ってるのかな?
    良くしてもらってるなまだしもそうじゃないなら逃げるに決まってるじゃんね。
    トピ主さんはもっとカウンセリングに通って実績作って日記をつけていざという時の事を考えた方がいいね。

    私は結婚の条件が同居なしで近距離別居してる。
    今は関係良好だけどストレスに弱い嫁って思ってるみたいだから無理なことは言われない。

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/04(木) 16:37:38 

    主さん、お疲れ様(*^^*)
    子供が未就園児の頃はふたりで良くドライブに行き、美味しいもの食べたり、自然の中で一緒に遊びました。
    ペーパードライバーだったけど、頑張って練習したよ。
    少しでも気持ちが楽になるといいね⭐️

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/04(木) 16:39:55 

    同居ってほぼ確実に、将来、24時間介護の世話もくっついてくるよね。それなら多少出費かかっても夫婦で頑張って働いて核家族で住みたいわ。。同居してる人ってほんと凄いよ。

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/04(木) 16:41:03 

    そうそう、私は実家に家族で帰省した時わざと旦那と実母をふたりっきりにしてやります。
    義理の親とふたりきりは気まずいだろ、という小さな復讐です。(笑)

    +94

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/04(木) 16:43:42 

    >>109新聞とか持って入ってたらぶっ飛ばしたくなるね。
    そんなにしてまでしか出ないなら一生出さずに腹に溜めとけよってなるわ。
    それか下剤飲ませてやろうかまで考えたことあります。
    同じことで腹立ってたことあります。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2018/10/04(木) 16:46:18 

    >>38
    何この我の強そうなオバハン w

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/04(木) 16:51:02 

    私は同居じゃないのでトピずれごめんなさい。
    義親とは性格合わないけど、転勤族で飛行機の距離だから干渉されず(というか物理的に干渉できない)助かってる。
    家事育児は一人で全部やってるから疲れるけど。
    帰省費用もバカにならないけど。
    金銭的にキツくても、別居して距離置いたほうが心が楽かも。

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/04(木) 16:53:25 

    >>37

    飼いたいペットも飼えないなんて、そんな人生楽しい?

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2018/10/04(木) 16:53:58 

    同居するくらいなら、離婚するわ。
    不幸になるの目に見えて分かるから!

    +40

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/04(木) 16:54:30 

    >>108
    いいですねー!
    トイレのコメ書いたものです。
    舅は61歳です。トイレを急かされた日は一日中機嫌が悪いので姑は我慢しろと言います。
    うちは、幼児がいますが姑は「早くオムツ取らなきゃダメよ!」と言ってますが…
    こんな感じなので朝だけはまだ無理です。
    じゃあさっさと出るか、1時間早く起きればいいのに!と思ってます。
    食事の時間もトイレの時間も大人に合わせろ!と言われます。夕食21時なんて2歳児に無理を言ってくるので無視してますよ。

    +50

    -3

  • 121. 匿名 2018/10/04(木) 16:55:39 

    どんなにいい人だって、同居となると鬱陶しくなるし嫌いになりそう。
    実の親だって気を遣うのに、旦那の親というだけで赤の他人との同居なんて想像も出来ない。
    一切いいことないwwwwww

    +104

    -2

  • 122. 匿名 2018/10/04(木) 16:56:34 

    今の時代、同居してる人がいるんだね!
    なんか信じられない…
    現代ではそんな制度ないのにね。

    +44

    -6

  • 123. 匿名 2018/10/04(木) 16:57:54 

    トピ画のババァ顔が怖すぎ

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:31 

    >>55

    旦那の親と同居してる人のどこが素晴らしいの?
    絶対無理してるし、そのうち別居か離婚するでしょ…
    どうせ解消するならやめときゃいいのにw

    +44

    -7

  • 125. 匿名 2018/10/04(木) 17:03:51 

    義両親は義父の親と同居している。
    義祖父が他界した後、義父が単身赴任になった。
    義母と義祖母の二人暮らしとか本当自分なら耐えられないと思ってしまった

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/04(木) 17:05:52 

    息子と嫁が同居してくれてるって、ステータスというか自慢らしい。
    「嫁が、わしのパンツ干してくれるんや!どや!」っとみんなに言ってた。
    洗濯機も別にしたいくらいなんですけど!

    +72

    -1

  • 127. 匿名 2018/10/04(木) 17:05:59 

    1年前に同居解消しました。今だに同居していた時のこと思い出してイライラしてしまう時があります。精神すり減らしますよね、同居なんてするもんじゃない。

    +68

    -2

  • 128. 匿名 2018/10/04(木) 17:11:15 

    ストレス解消なんて、同居解消が離婚しかないよ!!!!

    +55

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/04(木) 17:14:28 

    同居のストレス解消なんてズバリ、義父母との同居解消以外見当たらない…

    +56

    -3

  • 130. 匿名 2018/10/04(木) 17:17:36 

    同居するくらいなら一生独身のがマシ
    そのぐらい義親の存在は精神やられる

    +63

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:43 

    大体、同居してる旦那って低収入だよね。根本があまっちょろいんだと思う。親に頼ろうとしてばかりで大黒柱の自覚なし。旦那を鍛え直した方がいい。そもそも赤の他人の高齢者と近くに住むとかさ、人生の罰ゲームだよ。

    +86

    -7

  • 132. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:57 

    完全同居2年して今は同じ敷地に住んでる。
    あの同居期間があったから同じ敷地でも住んでいられるけど
    最初からだったらやっぱり無理だったろうなって思う。
    義両親、かなりの高齢になってきて自分のこともやっとだけど
    私は絶対に再び同居しないって心に決めてる。

    +27

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/04(木) 17:25:46 

    いくらいい舅姑でも同居すると違うんだよね
    うちの姑は意地悪なんかしないし私の味方になってくれるような人だけど同居はしないほうがよかった
    大きな顔して同居してるけど所詮自分の母じゃない、他人なんだよね
    来年こどもが進学して出ていくから本当の地獄はそれからかも
    今はこどもがいるからクッションになってる
    犬がほしいわ

    +59

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/04(木) 17:26:52 

    もう、大分前に家を新築時に他県で独居の義母の部屋も一室作り、同居する事に。すごく嫌だと思っていて、もう数日目に喧嘩をして義母は元の家に戻り、たまに2~3泊で泊まりに来るスタイルを10年やっていました。1日目は我慢出来ても、段々と『早く帰ってくれー』状態に。
    大体、泊まりに来るのは金曜の夜からで・・・土日に義母も交えて家族団らんなんて、私にとってはちっとも気が休まらず、家にいたくないので当時小さかった子供たちを連れて、色んな公園へ遊びに行ったりしていました。
    その後、義母が脳梗塞で半身不随になり完全同居に。家に来る事になった時は、もう人生終わったとまで思ったけれど、介護のストレスはあったけれど、義母は殆ど自分の部屋やデイサービスでいなかったりで、以前の泊まりに来ていた時よりもなぜか楽でした(義母は数ヵ月後に亡くなりました)
    このトピ見て、当時の気持ちを思い出しました。
    主さん、我慢ばかりしないようにしてくださいね。

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/04(木) 17:28:18 

    >>131
    うちは低収入ではないよ
    自営業で別々に家を建てて暮らしてたけど義父が亡くなって体が弱い義母が一人になったから同居することになった
    大きな声では言えないけど義母(85)が亡くなるまでの限定だよ
    だから我慢してる

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/04(木) 17:30:18 

    買い物したり、子供が幼稚園行ってる間銭湯行ったりしてます。誕生日やクリスマスに一緒にやるのが前提なのが辛い。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/04(木) 17:30:40 

    実親にしろ、義親にしろ離れてこそ上手くいく

    +81

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/04(木) 17:33:56 

    爺さん婆さんにとって若者と暮らせるってメリットしかないのに、そういうことしてる人に限って自分達が一緒に住んでやってるから有り難いだろっていう態度だよね。何で親って高齢になるほど高圧的なの?私は別居だけど、帰省するたび子供を小バカにした顔や、しかめっ面見るたび嫌な気持ちになる。一緒になんてとても住めない。

    +49

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/04(木) 17:37:57 

    生前、同居したいた義母と二人で食事中に
    『〇〇(義母の娘)は、結婚する時に向こうのご両親と是非一緒に住んで、お世話したいなんて言ってたのよー』って、言うだけなら何とでも言えるじゃん!実際すぐには同居していなっかったし。
    それよりも、目の前の私に感謝するもんじゃないの?って思ったなぁー
    ちょっと思い出しちゃったもので・・・
    トピずれ、すみません

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/04(木) 17:38:38 

    同居7年目です。
    子どもが小さい頃はなかなか出かけたりするのも難しく、旦那もまともに話を聞いてくれずストレスが溜まりに溜まって実家に一ヶ月家出しました。
    同居は自分の時間がほぼないようなものだから精神的に辛いですよね。

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/04(木) 17:41:28 

    うちなんか同居なのに家の建て替えのローンも公共料金も全部払ってるよ。
    本当に最悪。

    +87

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/04(木) 17:41:36 

    >>114
    いいと思う!!
    もっと、辛さを味あわせてやってー

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/04(木) 17:45:56 

    実親でも同居無理じゃありませんか?

    +72

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/04(木) 17:50:41 

    『私の親と同居出来るの』と夫に聞くと
    『出来るよ』 出来る訳ないじゃん!
    年に一度、正月に私の実家へ行く時に嫌そうにして、ゆっくり支度している男に!
    口ではどうとでも言えるもんな!
    私には同居させといてさー

    +107

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/04(木) 17:56:14 

    >>91
    舅がトイレ入る前に入って、長居してやれ!
    それが一番!

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/04(木) 18:00:49 

    義母は婿養子もらって、自分の親と暮らしてきたから、ほんと嫁の気持ちとか分からない。自分の親に好き勝手な事ばっかり言ってきたくせに。
    まだ、分かって意地悪される方がいいのかな?
    ほんと何にも人の気持ちがわからない人だから、何回言っても分かってくれない。ストレス。もう、会話しないようにしてる、

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/04(木) 18:00:54 

    義母が常に鼻歌を歌ってる。

    何がそんなに楽しいのか。

    良いことでもあったの??

    ほんっっっっと、耳障り。

    ほんっっっっと、ストレスでしかない。

    やめてほしい。

    やめろーーーーーーーー!!!!!

    +86

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/04(木) 18:05:17 

    >>142
    114です。
    実母は愚痴が多いタイプなので旦那を愚痴の聞き役にさせています。
    旦那から何か言われても、うちの母親悪気ないから許してやってとか気にしすぎだからとか、旦那から言われたセリフをそっくりそのまま返してやります。(笑)

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/04(木) 18:11:41 

    >>143
    わたしは実親とのほうがストレスないとおもう。
    言いたいこと言えるから。

    一緒に住んでるのが自分の親ならなぁーって何回も思ってる。
    義両親よりは実親のほうが何倍もいい。

    けど、一番はやっぱり同居しないことかな笑

    +43

    -2

  • 150. 匿名 2018/10/04(木) 18:20:08 

    親と同居する旦那って給料が安いの?
    家賃とかローンないよね

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2018/10/04(木) 18:27:32 

    私も主さんと同じように、同居してたけどなるべく顔を合わせない生活してました。
    旦那との喧嘩も義家族絡みで精神的なストレスから頭痛や動悸など身体にもあらわれてきて
    まだ乳児だった娘を連れて実家に帰りました。
    半年くらいグタグタしちゃって実家には迷惑かけたけど、公営住宅の空きに当選できたので旦那を説得し3人で暮らし始めました。
    金銭的には少しキツイけど、同居のストレスがないだけで夫婦仲も良くなりましたよ。
    それまではやっぱり同居してたり義家族で悩んでる友達と愚痴り合ってましたね…。

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/04(木) 18:29:07 

    主です。みなさんのコメントをゆっくり読ましてもらっています。

    実は、家を出ることは決まっていて
    別の場所に新しい家を建てようとしていますが、あと一年近く掛りそうです。
    あと少しの辛抱なのですが、義理の親と顔を合わせないように暮らし、義父の大きい声が聞こえてくると怖くてドキドキしたり、チックにもなってしまい。ギリギリのところで持ちこたえているので、なんとかストレスを少しでも解消したいと思いました。

    子供のためにも頑張ろうと思います。
    温かいコメントありがとうございます。

    +110

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/04(木) 18:47:34 

    >>152
    出ること決まってるんですね!
    よかった。

    あと1年、、体調が心配だけどなんとかやり過ごしてくださいね。

    +91

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/04(木) 18:49:36 

    子供と一緒に外出て体動かしたり気分転換してるよ。
    うちも同居だけど同居したての時はキツかったけと
    今はキッチンと居間は別だから楽よ
    姑は入院してるしでも舅いるけどね

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/04(木) 18:50:51 

    >>150
    うちは義実家が自営してて、ゆくゆくそれを継いだりとか仏壇の管理とかそんなんで同居になりました(T-T)
    はっきり言って旦那の給料だけでやっていけます。。
    まぁ、家も建ててもらったのでそのあたりは助かってますが。。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/04(木) 19:04:36 

    同居15年目、姑が先に亡くなりとんでもないジジイだけ残りました…
    今となっては1日も早く死んでもらうことしか考えてない
    ストレス解消法
    料理に唾吐く
    とにかく塩を沢山取らせる
    甘い物も沢山
    いずれはこの家を乗っ取るぞ!お前の財産全部わしの物!と自分を奮い立たす
    くらいしかない…

    主は期限付きみたいで良かったね。
    同居なんかするもんじゃないよ

    +85

    -3

  • 157. 匿名 2018/10/04(木) 19:05:35 

    何より腹が立つのは、平気で妻だけを苦しませ続けてる夫。
    犯罪者と同じぐらい軽蔑してるわ。

    夫婦なら、夫にも妻と全く同じ量の同居の苦しみを味わってもらわないとね。言い訳は一切認めない。

    妻だけ苦しませてる日本中の男を、片っ端からスリッパでブン殴りたくなる。

    +123

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/04(木) 19:17:58 

    >>150
    安いのが多いんじゃない?お金あったら別のとこに家建てるなりするんじゃない?うちの義理姉もお金たまったら逃げるように同居解消して、幸せそうだよ。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/04(木) 19:20:04 

    同居して30年近くのベテラン兼業主婦
    言いたいことはハッキリ言う。
    そこに行くまではストレスが大いに溜まり夫に愚痴っていた
    夫は聞き役そして私に同調してくれ自分の親の悪口を一緒になって
    言ってくれたので、そこでストレス発散出来た。
    今思えば夫は賢かった。
    そして今では逆転して私が大きい顔している
    家が大きいのも幸いしてたかも
    1日顔合わせない日もあったので。
    小さい一軒家の同居なら絶対に無理だったと思う。
    きっと夫と子供みんなで出て行ったと思う。

    +68

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/04(木) 19:22:24 

    >>156

    わかるなー。
    義父母がそれなりに預貯金あるから死んだらこっちの物と
    それを糧にしてる
    それで自分が先に死んだら笑えるけどね

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/04(木) 19:24:28 

    >>156
    どっちか1人残るとさすがに解消出来ないよね。逃げるなら元気なうちに………

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/04(木) 19:25:44 

    >>159
    同居していて1日顔を合わせなくてすむ家ってどんなですか?
    私は数年しか同居してなかったけど旦那実家は家だけで80坪
    部屋数8つか9つの結構大きな家だったけど1時間顔を合わせない日はなかったな。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/04(木) 19:26:25 

    >>157
    お前も一月うちの親と同居してみろ!!って夫に何度言ったか分からない

    「うちの親迷惑かけてごめんな」ってなんで一言言えない!?
    って思った。
    こっちは人質なんだから夫が味方しないで誰が味方してくれんのよーと思う。

    +87

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/04(木) 19:30:01 

    >>162
    とにかく生活スケジュールをずらす、自分早起きして早く食べる、夜も子供自分先に食べる、後はずーっと自分の部屋笑
    159じゃないけど

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2018/10/04(木) 19:30:44 

    同居してまだ5年だけど毎日限界。家壊して建て直しして土地代はないけど建物ローン2000万ある。
    義父母ならともかく義母の兄、義叔父と同居(68、独身)。
    出すのは光熱費(オール電化)と口。義母に告口、義母うちの実家に手紙を出す(嫁として~の愚痴)、同居してから義一家のせいでうつ病になるしうつ病のせいで仕事も週3日、6時間が限界。何もかもうまくいかない上に旦那は味方じゃない、実家は遠いし、子供が成人するまであと10年、必死にお金貯めてる、そして出ていくのを夢みてる。

    +76

    -1

  • 166. 匿名 2018/10/04(木) 19:33:56 

    >>160
    156です、本当w!!
    自分先に死んだらウケるー(涙)

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/04(木) 19:38:45 

    近所で旦那の姉とも同居してる人いるけどストレスで体調不良っぽい。
    姉って言っても60過ぎたおばさんで結婚も今更しないみたいだし
    一生弟夫婦によりかかって生きてくのかな。
    親より付き合い長くなるしそれも辛いわ。

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/04(木) 19:40:29 

    >>148
    いいなぁー 
    お上手!!

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/04(木) 20:01:34 

    毎日運転手としてこきつかわれてる
    病院の送迎はもちろん、買い物や習い事、完全にお抱え運転手
    しかもガソリン代も駐車場代もうちの家計から

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/04(木) 20:06:06 

    同居してストレス溜めてるなんて愚かだよ。
    義母に家事全部任せて、外に働きに出て、お金たんまり稼いで、休みの日も家事せず1人で遊びに行けるくらいマイペースにならないと。

    +37

    -4

  • 171. 匿名 2018/10/04(木) 20:14:45 

    同居したことのないパート先の先輩が、
    旦那さんの両親を悪く言ったら、旦那さんが悲しむから駄目よ。って諭してくるけど
    腹が立ってしまう。

    あなたには分からないでしょ!!!!!この気持ち…。

    +128

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/04(木) 20:15:35 

    同居なのに経済的負担までしてる人、ほんとなんなの。。。忍耐力ありすぎ。

    +83

    -2

  • 173. 匿名 2018/10/04(木) 20:19:54 

    親と同居したがる男ってやはり田舎の長男?

    うちの夫も長男だけど、たとえ親に頼まれても絶対同居しないって言ってる。自分が独身でも親と住みたくないって。

    義両親はとてもいい人たちだけど、孫かわいさに冗談めかして同居したいって言ったりする。その度に夫が絶対ないって真顔で返してる。

    +58

    -1

  • 174. 匿名 2018/10/04(木) 20:20:39 

    >>165  
    私は母に電話されたことあります。
    あまりに酷いことを言ってくるので怒ったら、
    『〇〇さんは切れる子なんですか?』って。
    本当に理解できないし、一生分かり合えないなと感じた。

    実家に手紙も凄いですね。
    精神と体壊さないように、ストレス発散しなければ。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/04(木) 20:25:00 

    だんだんストレス解消法じゃなくなってきてるね笑
    愚痴りたいこと沢山あるもんね

    +49

    -1

  • 176. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:53 

    同居なんて嫁に何のメリットがあるんだろうか。

    自分の親戚の子が完全同居のストレスで病気になりまだ小学生の子ども2人残して亡くなってしまった。
    その子の母親が2人とも引き取って育てている。
    悪い意味で強い人間はどこまでも長生きするよ。
    自分の義両親も旦那の弟夫婦と敷地内同居しているけれど性格はとにかく自分が一番なタイプでどこまでも図々しい。合鍵持ってるから留守中は勝手に出入りするし、出かけ先も付いてくる。息子夫婦と同居する義両親なんてほとんどが自分さえよければいいのが多いんだと思う。

    そんな人間に振り回されたら自分の人生が台無しなってしまうよ。ストレスは本当にシャレにならないから別居出来るようになるといいですね。

    +46

    -1

  • 177. 匿名 2018/10/04(木) 20:53:14 

    同居はあかんって!
    夫婦で上手くいっていても同居した途端悪くなるから

    結局「俺のお袋なんだから」って言い出して
    私一人実家に戻って暫く生活中
    実親たちからも今どき同居するのなら
    二世帯か
    近くで家を借りるとかしなよと言われたよ

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/04(木) 20:57:02 

    >>176
    旦那さんの弟さんの奥さん、がるちゃんしてるんじゃない?笑
    いや、笑い事じゃない。敷地内同居でもつらいのに合鍵に出かけ先まで!私なら3日もたない。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:12 

    ストレスは寿命縮めるよ。嫌なら別居するが一番。あちらが亡くなったら遺産だけ貰うのが賢いよ。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:26 

    夫の両親はとてもいい人たちで息子である夫より私を立ててくれるし、子供たちもかわいがってくれる。いつも何かと包んでくれるから、年に一度ほどお返しの意味も込めて旅行にお誘いしてるけど、器の小さい私は2日目でかなりストレスを感じてる。態度に出さないようにするので精一杯。

    同居してる人たちすごすぎない?精神力が違うわ。

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/04(木) 21:13:55 

    ストレス解消法ねー…
    ない!!

    嫌がらせされ分、少し仕返ししてる。
    ニュースや新聞で義両親より若い署名人の方の訃報を見つけては、○○歳かー…若いのに。と言いながら、スローモーションの様にゆっくり義親の顔を見て目線を手元に戻す。

    遺産相続の欄に私の名前を見つける事はないと思います!

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/04(木) 21:26:24 

    外出して、家に帰って、姑がいないってどんなに毎日心が軽いんだろうかと思う。
    心から楽しめた事なんてないんじゃないかな。
    遅くなったし、夕ご飯もう食べて帰ろっか〜とか気軽に決めれないよね。
    ご飯食べて帰るわって電話すると不機嫌になるし。
    別に姑がご飯作って待ってるわけじゃないよ?
    私の分のご飯どうすんのよ!?って。
    そんくらい適当に食べろよ!!
    あと、何もわかっていない男どもの、同居だったら嫁も助かるしおじいちゃんおばあちゃんと暮らした方が子供の情操教育にもいいっていう謎の意見。
    あまりの無知無神経さにイライラする。
    嫁が毎日ストレスためて時には泣いて我慢して成り立ってんだよ!!
    姑亡き後の生活を想像するとどんなに心身楽なんだろうと楽しみだけど、私が先に死にそう。
    言いたい事言って食べたい物食べて超元気なんだもん。
    姑。


    +83

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/04(木) 21:43:10 

    >>178さん、ごめんなさい!
    間違えてマイナス押してしまいました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/04(木) 22:29:00 

    結婚して3年目、ずっと同居でした。
    ストレスで頻繁に胃腸炎、血尿が出るのを繰り返し、実家に帰りました。
    夫婦仲は良いけど別居です。
    同居って難しいですね…

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:05 

    私の姉も同居によるストレスで病気になってしまいました。細かく書けませんが、重い病気です。
    発病してから義理兄の転勤が決まり、姉も子供も付いていくそうで今は心からその日を待ちわびている状態です。
    同居ストレスを感じてる皆様…どうかご自身のお体と精神を大事にしてください。



    +36

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/04(木) 22:54:28 

    長男一人っ子の旦那と結婚。
    義父が病気で若くして亡くなりました。

    義母が一軒家に一人きりになり今後が不安で私達(主人、私、息子0歳)と同居したいとの事…。

    正直、同居は嫌だ…。 
    今から憂鬱。

    +62

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/04(木) 22:59:09 

    転職を機に旦那の地元へ引っ越すことになったのをきっかけに義実家同居。いい人達だったからそんなに深く考えずに同居を決めてしまったけれど、これが大きな間違いだった。
    義母がとにかく不潔で、家事もド下手、狭い視野でしか物事を考えられないくそばばあでした。
    子育ても祖母任せで満足にしてこなかったみたいで、子どもの世話もきちんとできません。
    破格で住まわせてはもらっているけど、それ以外メリットが何一つありません。
    夫婦喧嘩も増えたので、今度の春から働き始める予定なのでそれを機に同居解消の方向にたたみかけようと思ってます。旦那には既に話しましたが、本気にはしていなさそう。
    もう無理。こんな家で暮らしてたら病気になる。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/04(木) 22:59:45 

    >>186
    だめです!!!絶対やめたほうがいい!!

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/04(木) 23:04:49 

    >>186

    同居したくないって言いたくても言えないです…。 

    この場合、長男一人っ子って頼る人がいなくて辛いですね。

    せめてお金掛けてでも完全分離同居にしたいと思います…。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/04(木) 23:10:25 

    うちは敷地内だけど、それでも姑の声が聞こえるだけでイライラが止まらないのに。(5年目)

    本当にやめたほうがいいよ。

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/04(木) 23:11:29 

    同居って金銭的な面でしか良い事ないよね。
    ·心からリラックスできる時間
    ·自分のしたいように家事する
    ·好きなインテリアにする
    ·旦那と協力して子育てする

    とか、色んな事を犠牲にしなきゃいけない。
    子育てが始まると息子がえりして育児しない旦那が嫌いになり、夫婦関係も破綻。
    そもそも同居させるような一族ってところで地雷だけどね。笑

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/04(木) 23:13:17 

    >>152
    家、出れるんですね!良かったです。
    私も便乗してこのトピに5回はコメント書いてストレス発散させてもらいました!ありがとうございます。
    私も同居解消しました。あと少し…と思いながら新しい家具とかネットで探したり新しい生活の事を考えてました!気持ちも紛れて良かったですよ!

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/04(木) 23:14:06 

    ごめん、祖父母がよっぽどイマドキの育児ができる人達でない限り、子供には毒になると思う。
    自分がその良い例。両親共働きだったのもあるけど、甘やかされまくって育ったせいか、とにかく打たれ弱すぎて社会に出てから辛かった。

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/04(木) 23:15:31 

    家で寛げないって、どんな感じなんだろ。
    想像しただけで蕁麻疹出そう。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/04(木) 23:15:31 

    >>186
    同居、絶対にしない方がいい!
    安らげる場所がないよ。

    +44

    -1

  • 196. 匿名 2018/10/04(木) 23:17:46 

    >>186
    同居させようとしてる旦那の頭を治したほうがいい。
    夫婦関係悪くなっても良いならいいけど。

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/04(木) 23:18:32 

    >>182
    プラス連打したいくらいです!
    同感です。旦那帰って来ないのに、なんで私が義親のご飯作らなならんのか理解出来ない。
    勝手に食べろよ!

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/04(木) 23:22:23 

    >>195
    >>196

    旦那自身も同居したくないとは言っていますが
    状況が状況なので…。   
       
    同じ様な立場で同居した人、断った人はいますか(:_;)?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/04(木) 23:23:28 

    >>189
    ここは、しっかり言わなきゃダメ!離婚危機迎えるよー…
    完全分離同居でも
    「夕飯だけでも一緒に食べよう?寂しいのよ。」
    「おかず、たくさん作ったから一緒に食べましょう?」
    「孫ちゃん元気かしら?」「孫ちゃんの泣き声聞こえたけど大丈夫なのー?」といつでも来るし、なかなか帰らないよ。
    旦那に言っても理解してもらえないしね。ゾッとするわ。

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/04(木) 23:29:56 

    にじいろジーンで姑とお嫁さんの変身とかやってるけど、同居で自営業してる所のお嫁さんとかほんと地獄だよね
    旦那だけでも一緒にずっとはしんどいのに義家族まで仕事で一緒だなんて…
    ここにいたら本当にお疲れ様です

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/04(木) 23:30:04 

    >>157
    うちの旦那も殴って!!

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/04(木) 23:39:47 

    子供が泣いてたらノックもなしに部屋に入ってくるし毎日子育てにあれこれ言われて、ある日実家に帰った時ストレスで吐いて親に帰ってこいって言われた
    そこから1ヶ月かからずに1人で家を探して決めて旦那の意見なんか聞かずに引っ越した
    旦那は激務で全然家にいないけど超快適
    みんなも書いてるけどストレス発散しても家に帰りゃ元通りなんだよね

    +61

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/04(木) 23:39:49 

    >>186
    同居トラブルをガルちゃんや小町見せながら義母に説明して、お義母さんとは程よい距離感を保ちながらずっと仲良くさせてもらいたいし、
    なるべく自分達2人のやり方で子育てしていきたいと伝える。
    そして子供が巣立ったら一緒に住みましょうと。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/04(木) 23:45:20 

    >>17
    旦那の親死んだら万々歳よ!この前旦那の父親が癌になったと聞いて心の中で喜んだわ。いびってくるから天罰がくだったと思ってる

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/04(木) 23:45:58 

    >>199

    セリフを義母に変換させたら、当てはまりそうでゾッとしました(TдT)

    旦那とよく話し合ってみます…_| ̄|○

    土地や遺産は有り難いけど私まだ30代だし
    子育てもこれからなのに辛いなぁ…

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/04(木) 23:50:39 

    >>203

    アドバイス参考にさせて頂きます(;_:)

    ガルちゃんのコメントは刺激強めで義母に見せれないw

    結婚後、早めに家構えとけば良かった…。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/05(金) 00:07:02 

    嫌なのに何で同居してるの?
    一度の人生なのに勿体無い。

    +7

    -9

  • 208. 匿名 2018/10/05(金) 00:11:15 

    今の時代、同居してる理由ってなんですか?
    金銭面ですか?

    +2

    -14

  • 209. 匿名 2018/10/05(金) 00:22:39 

    >>186
    全く同じ状況です…
    嫌で嫌でしょうがないけど、うちの場合義母はすごくいい人だから、同居断固拒否って冷たい人間にもなりきれない自分がいて嫌になる…!
    あまりケンカしない夫婦だったけど、ケンカの原因のほとんどが同居問題。
    同居すらまだしてないのに私ももう精神的に限界にきてた。5年間2人で悩んでもどうしても答えが出なかったけど、この間ついに旦那が同居はしないと決断してくれた。光が見えた…!
    それを旦那から義母に伝えたところ、私と義母1対1で話をする機会がやってきてしまった。
    ブレずに自分の気待ちを言おうと思ってたけど、
    「お願いだから同居してほしい。私1人では生きていけないの。義父がいればそうは思わなかったけど、一生1人でなんて生きていけない、暮らしていけないの。」
    とまさかの先制パンチ!
    面と向かって嫁にお願いするのはズルくないですか…??絶対に断れないやつじゃん…
    義母がいい人で、その時の表情とか見てたらこっちまでつらくなってしまい…ズルいよ…
    とりあえず喜怒哀楽全ての感情を出さないよう冷静に話を持ち帰るまでで精一杯でした。
    長くてすみません。

    +62

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/05(金) 00:30:24 

    >>209
    人の良心につけこんで、人様の家庭に踏み込もうとする義母。5年も夫婦で悩んで出した答えを踏みにじってまで自分を通す義母。
    "すごくいい人"…??
    何がなんでも同居回避して!
    別居でも近距離だとドサクサ紛れに上がり込んできそう。

    +83

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/05(金) 00:31:37 

    自分の人生を生きるって、なんて贅沢なんだろう。
    同居してる限りストレスは発散できないよ。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/05(金) 00:39:17 

    >>210
    209です。
    なんだか目が覚めました。
    確かにそうですね。2人で悩みに悩んでやっと出た結論…(旦那は困り果てて渋々な感じですが…)
    私が頑張らないと同居になってしまいますね。
    2人で決めた結論と言っても旦那は完全私側というわけではないので。
    もう少し頑張ってみます。冷静に…!
    お返事ありがとうございます!

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/05(金) 01:07:43 

    >>1
    金があるなら使ってやれ。
    最近ムカついて30万の時計を買った。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/05(金) 01:23:23 

    >>189
    小姑がいないだけまだましだけどね

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/05(金) 01:28:58 

    >>209
    優しい姑とはケンカにならないから、
    きっかけがなくズルズル同居が続くよ。

    +26

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/05(金) 01:41:14 

    うちの女係長が同居しています。
    家では姑に絶対服従で物が言えない分、職場で部下に物を言わせず絶対服従させてストレス解消してるとしか思えません
    言ってることに筋が通っているならまだしも、むちゃくちゃです
    人の話は当然聞きません
    ずっとなんなんだろうと思ってましたが家で自分がやってることを職場で部下にさせてストレス解消してんだなと気づいてから納得がいきました
    パワハラ女上司です。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/05(金) 01:51:41 

    >>210
    冷たいね
    将来自分が姑の立場になったときに亭主に先立たれて一人きりで誰も面倒みてくれず淋しい思いするかもよ?

    あなたが同居したくないのはいいと思うんだけど209さんとか他の人の家庭にそれこそ口出ししてそこまで言わなくてもいいんじゃないのかな
    誰でも同居はしたくないだろうけど209さんとあなたとではだいぶ考えが違う印象よ

    私は姑じゃないけど、旦那さん亡くして一人で生きていけないとすがってくる人を無下にするのは心が苦しくてできないかもしれないと思う

    +2

    -45

  • 218. 匿名 2018/10/05(金) 02:00:31 

    気分転換のために外出してもあと何時間で家に帰らないといけないのかって考えただけでもうストレス。

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/05(金) 02:07:56 

    過干渉な毒親

    必要最低限な会話しかしない
    向こうから話しかけられたら(ほぼそれだが)、短く切るようにする

    友人との会話ならなんともないのに、毒親となると一言だけでも口を開くのにかなりの気力を使うし疲れる
    頼むから話しかけないでほしい

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/05(金) 02:32:57 

    >>48
    あなたがうちの姑であってほしかった。
    心底思います(;_;)

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/05(金) 03:17:45 

    私は旦那が同居してくれてます。旦那に聞いたらなんのストレスもないよーと、屁をこいてました(笑)私は逆に義理と同居となったら別れたいです。
    私の旦那はマスオさんより自然にうちの実家におります。友達には凄いね。ストレス溜まらない?と言われるそうです。べつに。だそうです。
    彼が実家に帰るのも自由です。いつでもどうぞ、てな感じです。旦那に感謝です。

    +4

    -15

  • 222. 匿名 2018/10/05(金) 03:23:31 

    完全同居15年。義父が若くして他界しているから結婚と同時に同居。わかりましたって答えた自分がバカだった。
    同居、ダメ絶対!

    どんな理由でもやめた方がいい。
    義母は、根は良い人。でも、毎日のストレスで、義母の顔見るだけで動悸が。
    夜、寝室に行ってからが唯一のくつろぎの時間だったけど、義母は夜中まで居間で何かしているから、夜はトイレに行くことが出来なかった(顔みたくない)
    旦那は何も分からないアホだし、義母は家事も育児もノータッチだけど一汁五菜用意しないと不満げ。家事しながら仕事して貯金して、母子でアパート借りて出たよ。

    タオル、ペーパー類、洗剤を好きに選んでいいんだ、と思った時に嬉しくて泣いた。

    +82

    -1

  • 223. 匿名 2018/10/05(金) 03:45:55 

    >>209
    >>210
    210さんに同意します。
    一人で生きれないほど寂しいなら猫でも飼ってくれ!
    介護のことが心配ならホームでも入ってくれ!
    人生経験長いんだから甘ったれるなと言いたい。老人てほんとふてぶてしい。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/05(金) 04:04:41 

    >>217
    あなたは同居したことあるの?
    ここのトピ名読んでみたら?
    同居して後悔してる嫁が止めてるんだよ。
    同居してないならすっこんでなよ。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/05(金) 04:09:45 

    >>212
    姑は自分は同居経験あるの?
    自分はないくせに同居したがる50代60代の人間が一番たちが悪いよ。

    +36

    -2

  • 226. 匿名 2018/10/05(金) 04:28:01 

    私は子供の立場だったけど同居は本当によくない
    うちの母親は同居のストレスたまって子どもにあたってて、
    それでも自分ばかり我慢してるってことしか思ってなかった
    同居解消は中学生の時に突然訪れたんだけど、
    なんでもっと早く同居解消しなかったの??としか思わなかったよ
    私の場合、同居家庭でそだってよかったことって何もないよ

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/05(金) 04:59:02 

    たかだか家賃程度が浮くとかそこ数年の託児料金が浮く程度のことで同居するとか騙され過ぎだよ

    そして親がいることで旦那もいつまでも責任感が育たないなんなら無責任さに磨きがかかる一方な気がするよ

    別で所帯持って夫婦だけでやっていくのが一番いいよ

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/05(金) 05:06:26 

    >>209
    いやいやうちの母、もう父が亡くなってから30年余裕で一人暮らししてるけど??持病あっても自分できちんと通院もさてるけど?
    なに甘えた事言ってるのクソババア(笑)
    全く良い人ではないよね?

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/05(金) 05:15:30 

    息子夫婦に同居迫る義両親のどこが良い人なの?
    10割図々しい人種じゃん!
    他人を利用する気満々じゃん。みんな一人でも生活してる老人もたくさんいるのに、元気なうちから甘えようとしてくるなんて本当に図々しい。
    財産だって死ねば自動的に分与されるんだから、わざわざ同居する必要なんてない

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/05(金) 05:42:55 

    甘い新婚生活も無く義両親と近所一ボロい家に同居。数年後新築したけど、その為にパートに出て帰宅後は全員分の食事の用意。有休取ってもゆっくり出来ず、こっそり実家で休みを過ごしてました。我慢の限界だった頃、義父に続いて義母が亡くなりました。16年間堪えました。主人には悪いけれど正直ホッとしました。いつかは天下が来ます。何年かの我慢。

    +27

    -5

  • 231. 匿名 2018/10/05(金) 05:43:13 

    >>226
    私も子どもの立場の話しだけど、父がマスオさんだった。
    祖父(父にとって舅)が亡くなってから、老いて我侭になった祖母とついそれを許してしまう母のタッグが、父にとって精神的にこたえてしまい熟年別居→離婚で色々大変だった。
    私は自分の親とも旦那の親とも同居したくない。。。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/05(金) 06:52:36  ID:qsK3rCFgtL 

    >>209

    同じ状況の方がいましたか…!
    5年間悩んで結論を出されたんですね(;_:)

    私の義母もしっかり者で今は距離感も考えてくれていて良い人です。

    義母と一対一で同居の話し合い出来るなんてすごい…! 面と向かったら言いたい事も遠慮していえなくなりそう。

    義母の気持ちも分かるんです。 義父が病死せず
    元気だったら定年後、老後も2人で一軒家に住んでたと思うんです。

    近くに家を構える形で私達が住めれば1番理想ですが
    旦那の実家に土地があり、義父が残してくれたリフォームの為の遺産もある…。

    同居をお断りしたら20年後ぐらいに義母が年おいて体が不自由になった時、通いで手助けする感じですか?

    そこまで考えてますか?

    同居がよくないのは重々分かっています。
    お互い悩みが尽きなくて辛いですね。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2018/10/05(金) 07:15:03 

    義父母、義祖父母勢揃いで同居中。
    何もかもが嫌になる。
    子供のこと口出しされるし。少しでも泣くと可哀想、泣かせるなっておやつやジュースあげられる。私だけ我慢させてても、もう泣けば何でも貰えると思ってるから子供はいつまでも泣いてる。
    注意しても話通じない。ご飯作っても文句ばっかり。実家に帰るのが1番ホッとする~

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/05(金) 07:43:01 

    >>113

    同居してるけど介護まではしませんよ
    入院したらお見舞いや雑務は引き受けますが
    下の世話まではやるつもりないです
    同居して生活面の全て私達が面倒見てるのに
    そこまで尽くすつもりは無いです。
    そこまで責任持てません。
    夫も夫の兄弟も了解済みです。
    足腰立たなくなってトイレに行けなくなったら施設にGOです。

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/05(金) 07:46:19 

    知人はそれで体調を崩し、入院したよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/05(金) 07:53:41 

    同居を乗り越えらえる人や環境があります。

    1、義父母の性格が穏やか
    2、家が大きい
    3、妻に優しく寄り添う夫で経済力がある
    4、妻が心身ともに逞しい
    5、義父母が金持ち

    それでも同居は大変です。色々しがらみもあるので。
    同居して見て思ったことです。
    上記照らし合わせ全てクリアしてるなら大丈夫。
    1つでも欠けている場合は同居は止めましょう。


    +19

    -1

  • 237. 匿名 2018/10/05(金) 07:56:49 

    >>217

    甘いなー。
    同居した経験ないから言える言葉。
    同居してるものから言わせるとチャンチャラ可笑しい。

    +30

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/05(金) 07:59:23 

    >>113

    今時、24時間介護してる嫁いないよ
    みんな働いているから。
    昔の嫁のイメージだよ、それ

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2018/10/05(金) 08:25:26 

    同居中で、子供産まれてから関係が拗れました。
    義母は酒癖が悪く、酔って何度も暴言はかれました・・。
    今は夫婦で中古の一軒家か、ファミリー向けの賃貸を探しています。
    見捨てて出ます。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/05(金) 08:30:42 

    同居を希望して来る義父母は、8割がた地雷物件よ。
    自分たちの生活や寂しさのために、息子or娘夫婦犠牲にしてるんだから。
    しかもそれに気がついていない。

    +39

    -0

  • 241. 匿名 2018/10/05(金) 08:40:30 

    いつでも別居OK!困ってるから今だけお願い!と同居したのに、
    蓋を開けたら、義両親は貯金なしで年金だけじゃ暮らして行けず・・。
    ストレス解消は方は、働きに出て、平日ランチは好きなもの食べる位でした。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/05(金) 08:40:36 

    同居のために大きい家建てちゃってローン残ってると別居も難しいよね。だいたいこのパターンで離婚とか別居できないと思う。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/05(金) 08:43:30 

    先月から完全同居スタートしました。

    おやつ食べたい時に義両親にいちいち「食べますか?」と聞くのが面倒…。聞かないで自分の分だけ用意すればいいのだろうけど、性格的にそれが出来ない。「私も頂こうかしら♪」と言われたら、あぁ聞けば良かった…と思うし。
    体辛くて横になって洗濯物はもうちょっとしてから取り込もうと思っていても、「もう乾いてるんじゃない?」と言われたくないから体に鞭打って取り込む。

    上記のように今まで全て自分のタイミングで動けていた事が義両親のタイムテーブルで過ごさないといけないです。これが1番のストレスです。

    発散法は今のところショッピングです。でも「それ新しいバッグね♪」と言われるのが、無駄遣いを責められている感じでまたストレスです。

    +59

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/05(金) 09:05:07 

    貧乏な上に嫌みだらけで性格の悪い義理親。

    何のメリットもない。

    お金持ちの親や資産残せる親なら、まだいい。

    死んだらお金入るし。

    うちの義理親はきっと借金だらけだよ。

    どーすんの?

    しーらない。

    そんな義理親と同居ってストレスでしかない。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2018/10/05(金) 09:12:09 

    玄関は一緒でキッチンが2つあり食事は別々という同居なのですが、私が出かけて帰ってきた時に私達のリビングから姑が出てきたのにはドン引きしました。

    留守中にリビングに忍び込んで何してたんだか…
    見つかった姑は 犬が吠えるから見に来てあげたって言い張ってましたけど 早く別居したいです。

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/05(金) 09:15:51 

    >>243
    うわ、わかるー(T-T)

    わたしは玄関一つだけど他は別だからおやつ問題はないけど、服装のこと言われるのがほんとにストレス。うちの場合は特に子供の服装。。
    洗濯物もめっちゃわかる!!
    同居前は洗濯物取り込むのなんて暗くなってからだったけど、いまは何か思われそうだから早めにいれなきゃってなる。

    義母は悪気ないんだよね。ただ、思ったことを言ってるだけなんだけどね。
    それがストレスになるんだよねー(T-T)

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/05(金) 09:42:41 

    みんなで出よう、こんな監獄;;

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/05(金) 09:48:04 

    もう生活リズムが出来上がってる家に入るって、想像以上に苦行だよね。
    休日8時に起きたら寝坊扱いよ。
    夕飯作りはかならず夕方4時からスタート・・・お風呂は夫から。
    以前は休日に夫と出かけるのが息抜きだったけど、子供が小さいし病弱だとそれも出来ない。
    早く別居したい

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/05(金) 09:55:21 

    このトピを全国の、嫁を同居させてる家族に見てほしい。

    +45

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/05(金) 10:00:51 

    同居迫られ中で「世の中嫁姑問題あるけど、〇〇ちゃんとはうまくやってけると思うの」って…
    家は姑の両親を介護できるようにバリアフリーにしたらしく広いけど、姑にとっての義両親(舅の親)は亡くなってるし、姑の両親は介護施設に入居してる。あなた同居も介護もした事ないじゃん!と脳内ツッコミしたわ。

    わたしの母は新婚時代から同居して介護も最期の看取りも全部してきたけど、わたしら子供との同居は気疲れするから嫌だと言ってる。
    同居の苦労を知る母の言葉が重いわ。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/05(金) 10:18:35 

    同居して半年…マイホーム資金が溜まったら出ていく予定なんですが、既に色々辛く、我慢が出来ません…。みなさんなら、資金が貯まるまで辛抱しますか?、

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2018/10/05(金) 10:29:40 

    義父入院中、義母が認知症で要介護認定を受けたから仕方なく同居しています
    1分前の出来事も忘れ、現在地が分からず何の理由があってうちにいるかも分からないし、日常会話も成り立たないからコミュニケーションが取れません
    性格面は穏やかで元々いい人だけど手洗いの後タオルで拭かず手を振って水を飛ばしたり、ノックもせずに人の部屋入って来たり、朝7時前から義父と電話したり…細かい事が気になって仕方ない

    デイサービスに通い出したので今ようやくリビングで1人ガルちゃん見ながらカフェラテ飲んでダラダラしています
    長文失礼しました

    +40

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/05(金) 10:41:15 

    何度もここ覗いてる。
    皆の気持ちが分かりすぎる!!
    子供が赤ちゃんの頃が1番辛かった。
    常にダメ出し、母乳が出ない事を毎日何度も責められ、他人にまで言い私を馬鹿にした。あなたは家事しなきゃいけないからって子供を無理やり姑がおんぶして連れ去り。
    育休が終わりフルタイムの正社員に戻っても、家事は全て私任せ。自分の部屋くらい掃除しろよ。そして汚い部屋と汚いベッドに娘を勝手に連れて行くな!
    1番嫌なのは自分はとてもいい姑だと思ってる事だな。最悪だよ。

    +60

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/05(金) 10:42:13 

    >>251
    私は待てなかった!笑
    今、賃貸に住んでます。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/05(金) 10:49:57 

    私も主人の転勤待ちです。
    去年は転勤確実かと思ったのに空振りに終わり…
    もう一年同居か〜とガッカリしながら過ごしています。
    同居を始めて1ヶ月で、めまい、手の震え、血尿が出ました。
    病院でCTやエコー検査しましたが、異常ナシ。
    ストレスが原因でした。
    ストレスって本当に怖いですね…。
    私は気心の知れた友達に愚痴って、ストレス発散しています。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/05(金) 11:06:29 

    同居って義理両親との関係だけでなく、
    小姑問題も大きいと思う。盆暮正月以外でも
    何かにつけて接する機会は多いし、その度に
    色々しなきゃならないのは嫁の立場の自分で。
    週末、駐車場に車が停まると"あ~(ため息)"。
    甥や姪が小さい頃は"お爺ちゃんち、お婆ちゃんち"だから、よく遊びに来たし。
    子供って、「帰りたくな~い、泊まるー」
    とか、言うし。小姑に対してはうちにばっかり来ないでたまには
    自分の家に両親をよんで面倒みてって思ってたよ。

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2018/10/05(金) 11:11:45 

    私の母、同居歴35年。
    家事も家計も全部負担。長年いびられ続け、ストレスで病気をいくつも抱えて病院通いの毎日。

    一方祖母、95歳。病気もなくピンピンしてる。たまにかかる医者に100歳まで生きると太鼓判を押されるほど元気。

    早く死ねばいいのにと長年念を送っているがそういう奴ほど全然死なない。

    同居されているみなさん、早く、少しでも早く同居解消されることを強くおすすめします。

    +45

    -0

  • 258. 匿名 2018/10/05(金) 11:15:52 

    玄関1つの2世帯住宅です
    が、倉庫の1部を貸しているのですが、勝手に荷物を触る
    それも適当な掃除を勝手にする!
    自分たちの居住スペースは埃だらけのゴミ屋敷のくせに!
    とうとうイライラが溜まって義母の部屋のドアを蹴ったら穴が空いた

    +12

    -3

  • 259. 匿名 2018/10/05(金) 11:22:26 

    うちも玄関一つなんだけど、なんで玄関一つにしたんだろう。

    1階義両親、2階わたしたち家族で玄関入ってすぐの階段で繋がってるから下の声よく聞こえるし、逆に言えばわたしたちの声もよく聞こえてるんだろうな。

    玄関は左右のシューズクロークをそれぞれで分けてるけど、わたしたちのスペースに20本くらい傘置かれてるし。。
    そんなにいらんやろー!!捨てたい。

    でも義両親が建ててくれた家だし文句言えない( ; ; )

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2018/10/05(金) 11:31:34 

    うちの母は変な薬盛って、二世帯同居してた父方の祖母を家から追い出したよ。
    あの薬はなんだったんだろ?ボケたみたいになって寝たきりになる。
    薬を飲み物に仕込んで、これはおばあちゃんのだよって私に持っていかす。
    何度も期間をあけてやって、自分と一緒に居るとおかしくなると印象付けて見事に追い出した。
    毒親で私は何も言えなかった。
    祖母は死ぬ間際まで家に帰りたいと言い続けてたよ。
    母も大変だったんだろうけど、元々あった祖母の家を建て替えて一緒に住もうと言ったのは母だよ。
    同居は何も良いことが無い。
    主さん、子供達だけは巻き込まないであげて下さい。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/05(金) 11:51:01 

    うちも~。
    しんどいよね…。

    昨日私宛の親展(銀行)をうっかり開封してしまったみたいで相当落ち込んでる。(←義母)
    お互いしんどいよ。
    嫁だけじゃない。
    ストレスなのは…。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2018/10/05(金) 11:54:53 

    完全同居って本当に休まる時がない。
    寝ようと寝室にいくも真下からじじぃがテレビに向かって1人で怒鳴ってる声聞くと「うるせ~」とやや小さめの声で言うのが精一杯。仕事も介護職だから休まらない。
    一体いつ休めるのか。ある時じじぃが骨折で入院した年末年始。本当によかった。10日間だったけど年末年始の用意しなくていいし何よりも声と姿がないだけ幸せだった。
    いい人でも暮らすとなると違うよね。所詮他人だもん

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2018/10/05(金) 11:55:16 

    私の母の話ですが、自宅で自営業の家に嫁いで来て、私が中学生くらいまで
    同居していました。仕事でも家庭でもずっと義両親と一緒で、本当に大変だったと
    思いますが、祖父が鷹揚で理解がある人だったため、母が習い事をしたり気晴らしに
    出かけるのをサポートしてくれていたそうです。

    そういう理解ある家族がご主人側にいればずいぶん違うと思いますが、
    主さんはご主人も両親の肩を持つ感じなんですよね。

    一度真剣に同居解消を話し合うのがいいと思います。

    そもそも核家族化して子供時代は自分の部屋があるような世代は、
    大家族で同居は厳しいと思います。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2018/10/05(金) 11:56:32 

    >>260
    かなり怖いね。なんの薬だろ。
    それだけ精神的に参ってたのかな、

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/05(金) 12:07:38 

    >>260です。
    >>264
    一度薬局に買いに行かされた事がある。
    簡単に手に入るものなのかも。
    私の事を凄く可愛がってくれた祖母だったから、未だに祖母に泣いて謝っている夢を見てうなされるよ。
    祖母もかなりの自己中で息子命の人だったから母も病んでたと思う。
    この薬では?って言うのがあれば教えて欲しいです。
    ずっと気になってて...。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:45 

    半2世帯って同居だよね?
    お風呂と洗濯機だけ共同!
    トイレと洗面所とキッチンは上にあるから、ほとんど会ってない!
    洗濯はいまのところ義母がいない昼間にしてるし、お風呂も曜日で分担して何時に入って何時に上がるから報告するだけだからそんなに顔合わせない!
    まえ電気代かかるからってご飯一緒にしてたけど、ストレス溜まりまくって電気代倍払うから別にしてくれって頼んだww

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:52 

    >>9今でも自営でもないのに同居したがる人はいる
    子供が出ていくと夫婦のバランスが崩れるんだろうね

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:43 

    憧れの大豪邸やお屋敷でもなければ同居は無理

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/05(金) 12:28:48 

    >>257高齢化の時代で気の弱い70代のお嫁さんと
    いつまでも元気で意地悪な90代の姑ってけっこういそうだ
    嫁の方が先に力尽きて逝ってしまいそう

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/05(金) 12:37:47 

    敷地内同居の私でもイライラしてストレス溜まるのに、完全同居なんて恐ろしすぎるわ。
    私のストレス解消法はひとりで甘いものを食べることくらい。
    でも、完全同居だとなんかそれも姑の目に止まりそう‥。かわいそすぎる。

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/05(金) 12:42:41 

    がるちゃんって、良くアラフォーの高齢出産は子供が2、30代の時に親の介護がのしかかるって言って過剰に批判する人いるけど、ジジイとババアなんて80代でも元気だよ。もっと早くに身動きできなくなってくれってこっちが思うわ。。。。ほんと年寄りには近寄りたくない。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/05(金) 12:47:06 

    疑問なんだけれど、そもそも何で同居することになったの?まずそこが疑問で

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/05(金) 12:50:24 

    なんで同居なんてしたがるのかな
    やっぱり同居経験のない義親だから?
    「早く死んでくれないかな。そうすれば楽になるのに」と嫁から思われたりするのがわからないのかな
    経験もないし、想像力もないんだね
    少なくとも、「長生きしてね」なんて絶対に思わないよ

    +29

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/05(金) 12:50:25 

    >>253
    わかる。わかりすぎる!!
    上の子の時は里帰りできたから出産→退院後、実母が家事してくれた。ほぼ赤ちゃんの世話だけすればいい環境で本当に有り難かった。
    でも義父義母が早く帰ってこい帰ってこいって出産2週間ぐらいで帰らされたけど。
    下の子の時は里帰りできなかった。
    出産→退院したらいつも通り家事。
    子供が泣いたら義母が連れ去り家事は嫁に丸投げ。
    して欲しい事はそれじゃねえ!!
    いいとこ取りばっかしてんじゃねえよ。

    +26

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/05(金) 12:53:03 

    >>272
    私の場合、義母が離婚して家出て息子(夫)に頼りつつパートで食いつないでるから、自分1人ではアパート借りることすら厳しくて、同居一択だったよ…
    同居解消するにしても生活費の援助しなきゃいけなくなるから、それはそれでストレス…

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/05(金) 12:57:41 

    >>275義母は生活保護でいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/10/05(金) 13:01:41 

    二世帯どころか四世帯で同居している人をしっている。
    上のおじいさんはいないけど、おばあさんは長生きで、底意地が悪くて、空気読めない人。
    ウチもイジワルされたので、交流たったけど。
    同居している若いお嫁さんも何が良くてそんな家にきたんだろう。
    ばあさん100歳まで生きそうだぞ。



    +6

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/05(金) 13:05:19 

    >>272
    代々の旧家で旦那は6代目長男。
    同居が当たり前って考えの義父と旦那。

    義母は完全同居で苦労したらしいけど、やっぱり同居は当たり前って考えだった。
    最初は敷地内同居って話だったのに、母屋が古いから2世帯住宅にリフォームしました。。

    わたしももうすぐ男の子生まれるけど、同居したいと思わない。
    たぶん自分が義母の立場でも嫁に気を使うし、絶対疲れるよー
    なんで同居したいんだろー

    旦那に、私は将来同居したいと思わないって言ったら「え!?この家どうすんの!?」って驚いてた。
    二世帯仕様だから。
    わたしたち二人で住めばいいじゃん。。

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/05(金) 13:08:11 

    同居したがる義父母もあれだけど、結婚後も親といたい旦那も地雷だ
    ぶつくさいっても親と離れて、暮らすのが嫌で不安なんだろうね
    精神的に自立できない夫が最大の問題

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/05(金) 13:11:39 

    完全同居嫁です。朝起きた時から気遣い始まる。食事を作ってくれるのはありがたいけど、台所で私も弁当等用意したいからと台所に立つと、2人は狭っ コンロ使えない、、なるべく時間差で入るようにしてるけど、、いちいちストレス。。主婦は2人いらない、ほんとだよ 

    +32

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/05(金) 13:14:06 

    同居することになったのは、うちは旦那きっかけ。
    義両親は旦那の言うことをそのまま受け入れてる感じ。ろくに怒られたことないって言ってたし。

    旦那は、愛してくれてる俺の親なんだから上手くやっていけるはずと思ってる綺麗事お花畑タイプ。
    わたし側の両親はもういないから気楽なもんだよ…。全く、本気で腹立つ。
    出ていってやるからな!!

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2018/10/05(金) 13:23:46 

    学生の寮生活よりしんどそう

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/05(金) 13:24:11 

    >>280
    わかる!わかる!
    うちも、完全同居。朝起きて、まだ誰も起きてなかったらホッとする。
    子供の離乳食とか夜中に起きて作ったわ。
    朝は早く起きないと朝ごはん作れないし、台所に女2人居たら邪魔だし待てないし、適当にパンとスープだけで済まそうとすると「まぁ!かわいそう!(孫が)」って言われるー

    +28

    -1

  • 284. 匿名 2018/10/05(金) 13:26:04 

    >>273

    長く同居義父母に長生きされてると、毎日「早く死んでくれ」と祈ってるよ

    長生きして欲しいなんて嫁は、義父母の年金むさぼってるようなクズくらいだよ
    経済力無く義父母に依存同居組だね

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/05(金) 13:28:55 

    >>271

    現在の80代以上のジジババ共は威張って言いたい放題が多いから
    ストレス溜まらず長生きしてるんだよ
    同居してる50代以上のお嫁さんが大変。
    その辺の年代の人は息子夫婦とは同居したがらないよ。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2018/10/05(金) 13:29:15 

    でも、ウマイ話に乗るみたいに、自分からホイホイ土地もらったり住むところ提供してもらったりして泥沼にハマってる自業自得な嫁もいるよね
    それで後から文句言ってるヤツは正直アホかと思ってます

    +7

    -4

  • 287. 匿名 2018/10/05(金) 13:36:03 

    >>259

    うちも玄関一つ。

    玄関二つは見栄え悪いからっていう謎の理由で、、

    失敗した。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/05(金) 13:38:55 

    >>278

    うちも二世帯。
    同じく息子がいるけど、将来同居は絶対やめる。
    他人とは暮らしたくない。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2018/10/05(金) 14:00:19 

    私は同居嫁で姑務めした事の無い姑と舅との暮らし
    大変でした。
    3年前に舅が亡くなりかなり大人しくなった姑と3人暮らししてました。
    去年に娘夫婦、今年に息子夫婦が転がり込んで来ました。
    同居って嫁だけじゃない姑もストレス感じるモノなのね…と初めて知りました。
    でも、私がされた事は絶対にしない!
    今のところ安定な毎日が送れてます。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2018/10/05(金) 14:02:39 

    自分の親でさえ早く死ねって思う。言われ放題だし、気分屋だしもう高齢者にはコリゴリ。

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2018/10/05(金) 14:06:47 

    過去に同居してました。
    義妹の部屋で荷物ギシギシで布団引くのがやっとでした。
    食事中に私の分からない思い出話をされ、私の態度が悪かったら旦那に言う。(マンションだから壁薄いので聞こえる)
    旦那がご飯ついでたら、目の前で「こんな所おばあちゃんが見たら怒るよね~」と言われたり…

    ストレス溜まって病気になりました。
    治らない病気です。
    月に病院と薬代で2万かかります。

    旦那に話しても「俺はどうしたらいい?」の一点張り。

    結局義両親にお金借りて出て行きました。
    生活はキチキチですが、出て行って正解でした。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/05(金) 14:08:16 

    二世帯って言われたのに同居だった
    同居する意味ってあんの?要は息子とお母さんが毎日顔合わせたいだけでしょ?マザコンなんでしょ?付属に嫁がいるようなもんだよね。三ヶ月もしないで離れたけど今でもトラウマ
    最後は勝手に涙出てきたりアル中になってた

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/05(金) 14:12:17 

    義母と同居して6年目。
    家にいて、心身ともにリラックスできていると思えたのは、義母が泊りがけで出かけて留守だったときだけ…。

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/05(金) 14:16:36 

    >>289
    え!?娘夫婦と息子夫婦と同居ですか!?
    すごいー!大豪邸?
    絶対無理だわ。。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/05(金) 14:20:42 

    私トピたてた?っていうくらい
    まったく同じ状況です!!
    旦那もイマイチ当てにならないので
    パートですが今月から仕事を始め
    出ていこうと決意しました~

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:32 

    わたしだって旦那を産んでくれた人に死んでくれとか思いたくない。
    死んでくれと思わせないで。距離感大事だから!同居とか無理だから!家をゴミ屋敷にしてる人なんかと暮らしたくないから!年金暮らしの年配なのに未だにバンドのおっかけとかして恥ずかしくないの?インスタ?恥ずかしいよね。キティちゃん好きとか正気の沙汰じゃない。バックキティちゃんとか昔の高校生か?あっちこっちで開いてるライブ行ってるけど、いざってときのお金あるんでしょうね?ずっと喋ってるけど黙ってくれませんか?うるさいんです!
    堂々と今まで子供達の為に頑張ってきましたが、これからは息子たちに頼る生き方をしていこうと思いますって言い放ちやがった!息子は今まで育ててくれた恩があるかもしれないけど、あたしからしたらただの老人がそんなこと言ってきてマジで
    は???
    なんだけど!
    常識でモノ言ってくれ!悪い人じゃないと旦那は言うけど、良く言って天然だとしても天然爆弾なんです!!!

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:56 

    自分の親でも同居は大変
    頑張ってるけどね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/05(金) 14:54:03 

    同居の方本当にお疲れ様です!
    義母は意地悪な義祖母と同居で、50代で癌で亡くなった。それなのに認知症の義祖母と義父と落ち着いたら同居してね!と義姉に言われた。育児もあるのに介護に家事に全部私に押し付けようとした義姉が許せないからこのトピを旦那に見せて絶対同居しないと言ってやります!

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/05(金) 15:00:38 

    私は義妹と図々しい義弟が嫌だ。
    家を旦那のローンで建て替えてるのに、自分の好きなように使うし、義妹なんかは3日おきに家に来る。しかも、泊まったりもするし、最悪。
    初めは子供が小さいうちと思ってたけど、子供が大学生になっても週末なんかは一緒に連れて来て泊まってく。旦那が注意しても逆ギレして聞かないし、義両親は注意しないしで、本当にストレスたまる。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/05(金) 15:06:36 

    >>257
    本当最近は寿命が延びてきている。
    80くらいでは亡くならないよ。
    死ぬの待っていたら自分は70近くになることもざらにあるよ。
    その時自分は健康寿命終わってたりして本当に怖いわ。
    自分はいつまでも長生きしようとしてこっちの迷惑も考えてほしい。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2018/10/05(金) 15:08:42 

    婿もらいで自分の親と同居してるママ友がむかつきます。
    「自分の親と同居も大変だよー」となぜか上から言われる。

    同居の方が100万倍大変です!!
    こっちは味方いないんで!!

    +34

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/05(金) 15:10:28 

    毎日が苦痛ですよね。
    私も去年まで同居していました。皆さん書かれていますが、ご主人を説得して別居するのが最善だと思います。お子さんのためにも(主さんのためにも)早く別居しましょう。ご主人があなたを大切に思ってくれているなら、必ず行動に出てくれると思います。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2018/10/05(金) 15:11:58 

    >>120
    >>108です。
    今、目に留まりました。
    家は私から、家賃もだけど、地元を離れての生活が不安で同居をしたいと言いました。
    姑もビックリしてましたけど、それならと増築、トイレはぶつかるのが嫌だからと一緒にセットしてくれたんですよ。
    姑も、結構趣味があって好き勝手にしてるwので上手くいってます。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2018/10/05(金) 15:12:13 

    >>262
    わかる、別に仲悪くなくても話かけられるたびにめんどくさいと思う。
    うっとおしいわ、小姑に電話かけて喋ってろと思う。

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2018/10/05(金) 15:15:46 

    >>265
    睡眠薬?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/05(金) 15:16:58 

    >>251
    全額貯めるつもり?
    ローンなんて若いほうが金利も安いし早く組んだ方がいいよ、繰越返済すりゃいいんだから

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/10/05(金) 15:19:59 

    ここまで他人を嫌いになれるかってぐらい嫌い

    うちは義父と同居だけど
    私が風呂入ってる時脱衣場に入って来る
    人の部屋に勝手に入る
    人のサンダル勝手に履いていく
    人のゴミをあさる
    自分の座った椅子すら直せない
    とにかく身の回りのこと何もできない
    子供に私の悪口言いたい放題

    控えめにこれやらないでって言ってもぜーったい謝らない
    「ここはオレの建てた家だ!!嫌なら出ていけ!!」て言う

    お前らから同居したいって頼んだんだろーが!!って思う

    朝こいつ起きてくると心底がっかりする。
    まだ生きてんのかよって…

    同居してる先輩ママが「ジャガイモの芽でも食わしとけ」って言ってたけどリアルに実行したくなる…
    それぐらい追い詰められてる

    +28

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/05(金) 15:20:54 

    >>272
    主さんと同じように舅が亡くなると旦那に頼まれるんだよ。
    それを断ると悪人みたいな気がして承諾してしまい後の祭りなんだよ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/05(金) 15:25:31 

    旦那の義兄弟まで嫌いになってくる

    てめーの親なんだからちっとは面倒みやがれ!って思う。
    介護必要になったらテメーらで世話しろ!って言うつもり

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/05(金) 15:27:28 

    >>285
    同居経験のある人はね。
    自分はしてないのが同居したがり身勝手で困るわ。

    自分の老後ばっかり心配してる、旦那の親の面倒みたことないくせに。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/05(金) 15:28:26 

    なんで同居してるの?とか言わないでほしい

    様々な理由で家出られない人もいるの

    うちも代々続いた自営業だから別居は難しい

    せめて愚痴でも吐かせて下さい

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2018/10/05(金) 15:31:45 

    結婚前は「同居なんていいわよ〜お互い好きなように生きましょう」と言ってたくせに、65過ぎたあたりから「いつ帰ってくるの?一緒に楽しく住みましょう」と変わった…。

    どこか体に不調が出始めたり、運転が不安になりだすと、老後不安や気弱になるみたいです。
    楽しいのはあなた方と息子(夫)だけでしょうね
    …と思い聞こえないふりして流してるよ。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/05(金) 15:35:49 

    >>311
    わかる。
    無神経だよね。
    あと、ここでもいるけど、お金ない前提で話ししてくる人。うちは、旦那がローン組んだりしてるから、出て行きたくても出ていけないのに、家賃代の為に同居するなんてとか言われるとイラつく。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/05(金) 15:37:57 

    >>297
    旦那に気を使わないと離婚されるよ

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2018/10/05(金) 15:46:28 

    まだご飯別なら少しはましだけど、まだ若いのにご飯作らせる姑って何様のつもり
    絶対別にしないとダメだよ。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/05(金) 16:15:04 

    >>301
    上からに聞こえるのかな?

    私も婿養子で同居ですが、父と夫の板挟みや
    年々分からず屋になる父との日々は我慢だけです。
    どこに私の味方がいるのかしら?
    それでもお嫁さんの100万分の1の苦労なんだな。

    +4

    -14

  • 317. 匿名 2018/10/05(金) 16:32:45 

    同居嫁の皆さんの旦那は育児しますか?
    うちは、定時で帰ってきてもすぐ自室に篭もりずっとゲームです。子供達をお風呂に入れるだけで育児した気になっているのか。
    毎日夜遅くまでずっとゲーム。その間私は良い嫁として家事に育児に働き、茶の間のムードメーカーと化しております。
    義両親に対して、あなたの息子が育児しない、なんて愚痴言えません···

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/05(金) 16:46:42 

    >>317
    きっとあなたの旦那はあなたが義両親が好きで一緒にいると思っているよ。
    そんないい嫁のふりは止めて仮病でも使って自室にいなよ。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/05(金) 16:47:12 

    お義母が亡くなったので義父のみでしたが5年程同居してました。
    お風呂に入る時、間取りの関係で義父の部屋を通ってお風呂場に行くのが嫌でした。
    洗濯物とか自分の物は自分で洗って干したり畳んだり、朝ごはん等は気を使って自分でやってくれてたので助かりました。
    なのでずっと同居するつもりでいたのですがまだ60代だった義父に彼女ができてお金使いが多少派手になっていきました。
    毎年必ず子供にクリスマスとお正月と誕生日にお祝いをくれていたのになくなり…挙句旦那にお金を借りてまで彼女とデートしたり。
    一番嫌だったのは彼女がウチに入り浸っていたことです。
    当時二人目を妊娠してましたし、小さい子供が居るのにタバコを吸ったりされるのも嫌で仕方なかったです。
    ある日お風呂に子供を連れて義父の部屋をいつも通り入ると電気が消えてて二人で同じ布団の中で寝てる時もありビックリしました。
    そんなこんなで同居解消したいと旦那に常々相談してましたが、何もしてくれなさそうだったので自分で新居を探して強制的に引っ越す方向に持ち込み同居解消が成功しました!

    長文すみません

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/05(金) 16:48:06 

    >>316
    あなたの都合でいるんでしょ?
    全然違うよ

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2018/10/05(金) 16:48:08 

    >>261

    絶対うっかりじゃないやろそれ…

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/05(金) 16:50:23 

    >>317
    うちもお風呂だけしかしてません。子どもが泣いても義両親が飛んでくるので俺いなくても大丈夫!と言って仕事が休みの日は朝から晩まで遊びに行っています。

    そんな事言えないですよね(笑)だから代わりに私たちがいるんじゃない♪とか言われそう( ̄▽ ̄)

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/05(金) 16:55:07 

    >>24
    家建てなおしのローン組まされた家も案外あるんだよ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2018/10/05(金) 16:59:30 

    >>37
    子供いないなら若いうちに離婚しておいた方がいい
    後悔している者より

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/05(金) 17:01:21 

    >>41
    自分の老後をみてもらいたいんだよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/05(金) 17:01:34 

    >>316
    うちは義父母と同居
    実家にはこれまた世話のやける両親がいる
    義母の介護を押し付けられ、実家に行けば娘という事で親の面倒を見る…

    自分の親1人くらいで何言ってるの?って思っちゃう
    悪いけど嫁の方が辛いわよ

    出ていけと言われて行く所もない気持ちあなたに分かるの?

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/05(金) 17:04:17 

    私も出産を機に育児が大変だろうし孫と一緒に住みたいと言われ同居することに。
    同居するまえはとても好印象な義両親だったので大丈夫かと思ったけど、
    いざ同居してみたら
    育児にはすごい口出してくるし、(私たちの時はこうだったなど)
    旦那が休みの日に子ども預けて1年ぶりに美容室に言ったら、旦那は仕事で疲れてるから休みの日は休ませろって言われるし、(預けたの3時間だけ)
    義父は食事中ゲップやオナラするし、本当に気持ち悪いし!!!
    唯一救いなのが旦那が全部理解してくれて私を庇ってくれるとこ。
    早くお金貯めて出ていこうと計画中です。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/05(金) 17:05:02 

    >>316ですが、100万分の1しか苦労してないって言ってもここまで責められるんでしょうか?

    +0

    -10

  • 329. 匿名 2018/10/05(金) 17:07:49 

    >>328
    自分だけが不幸なの?

    婿もらいで大変な人
    とかのトピたてれば?

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/05(金) 17:07:49 

    >>318
    >>322です。間に割り込んですみません。

    義両親が子どもの面倒を見たがるので生まれてすぐの頃から授乳以外は居間で一緒に過ごしていました。すると「俺の両親と一緒にいるのが好きなんだね。なんでもしてもらえるし楽でしょ。こんなに楽してる嫁いないよ〜」と主人から言われた事を思い出しました。なんで嫁は我慢もなく、むしろ楽しんで楽して過ごせてると思うのか。腹立つ(笑)

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/05(金) 17:13:14 

    >>69
    露骨に何かされないと旦那は気付かないんだよ
    最近は優しいけど無神経な姑が多いんだよ

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/05(金) 17:20:34 

    >>331
    そう!!それです!!
    露骨に意地悪されたり暴言吐かれたりはしません!!だからこそこんなに嫌いなのは自分の性格が悪いからなんじゃないかとか悩みました。
    無神経…それですね。悪気がない分治らない…

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2018/10/05(金) 17:21:28 

    >>316
    あなたが旦那と家を出れば解決するけど、
    自分の親だから見捨てられないんでしょ
    ここに書いてあるクソ旦那と同じ立場よ
    賛同されるわけない

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2018/10/05(金) 17:21:57 

    >>317
    私も結婚当初気を使っていい嫁のふりしてたけどとてもじゃないけど持たないのでやめたよ。
    今は自分が部屋にこもりっきり笑

    あなたもたまには子供旦那に強引に押し付けていいんだよ?
    それが無理なら子供連れて自分の部屋行ったら?
    いつもいつも一緒にいたら疲れてしまうよ。

    たまには義両親の前で夫婦喧嘩したってなんともないよー
    溜め込まないでね


    +8

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/05(金) 17:28:02 

    >>333
    あなたはあなたの親を見捨てるの?

    +0

    -10

  • 336. 匿名 2018/10/05(金) 17:28:38 

    >>317
    うちなんて単身赴任でいないわよ〜。
    踏んだり蹴ったりとはこの事です。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/05(金) 17:30:07 

    >>86
    あなた正社員なら家出なよ
    なんでそんな所にいるの?
    お金あるんだから

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2018/10/05(金) 17:30:39 

    うちはあと一年くらいで同居解消を計画中。
    最初は自分の意見言えなくて全部我慢してたけど、今は言いたいこと言って、家事も義母が全部やりたい人なので私は0歳時の育児のみ。
    義母が休みの日は、子ども預けて旦那と出掛けさせてもらってストレス発散してます。
    それでもストレス解消しきれないので、家事もやられてる人はもっと精神状態やばいんだろうなと尊敬します。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2018/10/05(金) 17:32:11 

    >>335
    旦那と親が仲が悪いならどちらか選ぶしかしょうがない
    離婚したら?

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/05(金) 17:35:21 

    >>339
    それは聞いてないです。
    自分の親だから見捨てられないだろう、とおっしゃったので
    あなたは見捨てるのか、と聞いただけです。

    >>301 で「上から目線」とあったので、つい
    婿養子にもそれなりの大変さがあるのよ、と書き込んでしまいましたが、
    大変場違いなところにまぎれんこんでしまったようです。

    ごめんなさいね。
    これで退散しますので、返事はいらないわ。

    +0

    -10

  • 341. 匿名 2018/10/05(金) 17:35:48 

    >>316
    他の方も言ってるように、ここは基本同居嫁で苦労してる人のトピだから、自分の親と同居してる人のトピ申請した方がいいと思うよ。
    こっちは義理親や義理の兄弟で嫌な思いしてる人達だし、実親で大変な思いしてる人とは分かり合えないと思う。あなたのご主人とだったら分かり合えると思うけど。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/05(金) 17:36:47 

    随分気が強い人だね、この気の強さが私にあればなぁ。同居嫌ですって言ってやったのに。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2018/10/05(金) 17:37:37 

    >>341
    助言、ありがとうございます。
    そのようにいたします。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2018/10/05(金) 17:53:10 

    >>316
    親戚に婿養子取って全くうまくいってない家庭あるけど、両親とその娘が婿養子さんを蔑ろにしてるよ。一家の決め事も婿さんが居ない場で決めてたり、お風呂の順番も両親が先に入ってたり。家長は婿養子さんでしょ?
    ケンカしても親子は自然と仲直りするけど、婿養子は他人。板挟みで泣きたいのは婿養子でしょ。


    これは嫁取りの家庭にも言えるけど、1番尊重して最優先しないといけないのは他所様からお家に入ってくれた婿養子や同居嫁だよ。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/05(金) 17:57:50 

    >>340
    あなた空気読めないのにプライド高いわね。
    きっとあなたの親もそうよ。
    旦那さんかわいそう。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/10/05(金) 18:01:01 

    >>301

    その気持ちも解るけど実親と同居してる知人は大変だと言うよ
    母親が高齢になると、頑固になるし厄介らしい
    話聞いてると高齢に為ると姑も実親も大して変わらないよ
    キツイ親だと親子でもハッキリ言えないらしいから
    婿養子貰った友人は旦那さんと仲良く自分の実母の悪口言ってるよ。
    親が長生きするのって嫁じゃ無くても大変なんだよ。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2018/10/05(金) 18:02:16 

    >>345

    それは言いすぎだよ。
    その立場立場で辛さはあるんだから。
    冷静になろう

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2018/10/05(金) 18:03:49 

    >>344
    うちの近所の家かと思ったw!
    周りから見るとどうみてもいい婿養子なんだけど、親と娘でボロクソ言ってます…
    挙げ句の果てに子供までお父さんを馬鹿にしだして気の毒になる…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/05(金) 18:09:09 

    >>346
    だから別トピたてれば?

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/05(金) 18:38:44 

    仕事終わって子供迎えに行ってすぐ夕飯準備してさぁ食べよって時に義父呼ぶんだけど毎回「あとで~、いらない、」って言う。あとで~の時も食べない。ほぼ半年以上これ。
    コンビニ大好きでいつもビールとおつまみ買って帰ってくるからなんだろうけど、それを見た親戚が不憫でならないって文句いってきた。いやいやいや、毎日作ってるけど本人がいらないって言うし…。
    お風呂も同じで入らないと換気できないからすぐカビとか汚れがひどい。毎日起きてきて風呂の蓋あけっぱなしの窓締切みて怒りを覚える。どっちも旦那になんとかしてって頼んで夕飯は部屋に持っていく事にした。いらないなら食べないけどキッチンとりあえず片付くし、お風呂は諦めた。まだ築6年なのにトイレ(1階の私は使わない)、義父部屋だけくさい。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/05(金) 19:54:58 

    >>189
    あなたも姑もまだ若いんでしょ?
    近くに住むだけにしたら?
    下手したら40年位一緒に住むことになるんだよ。
    別居にしてて旦那だけが様子見にいけばいいんだよ。
    病気になったらいずれ住むとかごまかしときな。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2018/10/05(金) 20:11:17 

    早く長男が結婚してくれますように…………

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/10/05(金) 20:55:32 

    夕方、娘と散歩してたら出かけてた義母に会い、一緒に帰ろうと言う流れになった。
    その後、義両親スペースで子供が遊び出し、義父からパソコンでマニュアル作って欲しいって言われて1時間くらいパソコンにかじりついてて、その後そのまま旦那も合流して外食。

    何時間も一緒にいて、めちゃくちゃ疲れた。。
    そしていま妊娠中でお腹の子が男の子なんだけど娘に向かって「どんな弟だろうねー」なんて話してたら「でもお腹の子が筆頭だからな」と義父に言われた。。

    筆頭って。
    何時代やねん。

    そして疲れてヘトヘトになっても娘をお風呂に入れるのはわたし。旦那は酔ってグダグダしてる。

    みなさんもお疲れ様!!!

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:11 

    >>232
    209です。
    うちは私と結婚する前に旦那の実家をリフォーム済みです…
    義父が亡くなり、この家にずっと長く(恐らく同居の意味で)住むつもりでリフォームしたようです。
    それならその時にせめて完全2世帯にするリフォームとかができればまだマシだったかもしれませんが、その時は婚約すらしていない状況でした。
    向こうとしては
    同居のためにリフォームしたんだから(勝手にじゃん!)住んでくれないと
    と思ってると思います。
    トイレすら1つしかなく、ただキレイにしただけのリフォームです。
    私の理想は同じように、近くに家を建てて暮らすことです。
    大変になったら顔を出せるようにです。
    なんとか同居回避したいですね。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:22 

    主です。同居した理由は、狭い狭い田舎に住んでいるからです。ここでは長男は同居が普通です。同居しないと、変わった嫁だと噂されます。

    みなさんも、いろいろ大変な思いをされていますね。みなさんの気持ちすごくわかりますよ。

    私は義理の親が嫌いで嫌いで。交通事故でいきなり死んでくれないかとさえも思ってしまいます。こんなに人を恨む自分に自己嫌悪になります。いつからか、性格がひねくれてしまいました。

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2018/10/05(金) 21:38:43 

    別居したい。
    つらい。
    この際同じ敷地でもいい。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:50 

    >>111
    意地悪してるという自覚はないと思う
    だから要介護状態になったら、面倒をみてくれると思ってる

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:05 

    完全同居…つらいです。
    義両親はわたし達息子家族と同居して、嫁姑仲良しアピールを近所知人にしてる。
    それが勘に触るというかうざい。

    全部全部我慢してにこにこ受け流して、寝室で泣いてるの知らないでしょう?と言いたい。
    旦那は「両親もお前もお互い気使ってるし我慢してる」と言いやがる(呆)お前ら3人は30年家族だろうがと言いたい。
    発散は日記に書いて気持ちを落ち着けています。

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:29 

    >>349
    あなたほどの人なら、同居でストレスなんて露ほども無いでしょう?
    こんな書き込みだけでそれほど遣り込めれるんだから、口でだったら
    言い負かせる事が出来るでしょうね。

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2018/10/06(土) 00:29:19 

    姑が今日は旅行でいないから、留守よろしく!って言われた日リアルに小躍りしたわ。
    なのに、1日早く帰ってきてガッカリした。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/06(土) 06:06:08 

    >>318
    >>322
    >>330
    >>334
    >>317です。コメントありがとうございます!一括の返信で申し訳ないです。
    旦那は、2歳になる上の子のオムツ替えも両手で数えるくらいしかしてくれませんでした。
    何度言っても、自分から動こうとせず、じいちゃんばあちゃんがいるからいいじゃんと言います。
    私は旦那と育児がしたいのに、その気持ちが分かってもらえません^_^;
    子供を旦那に任せて自室に篭ろうにも、0歳の下の子もいて、上もまだまだ目の離せない時期なので難しいです。
    どうしたら旦那が育児するようになりますかね···?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/06(土) 07:29:46 

    >>186
    義母さんは何歳なの?若ければ同居しなくても良いんじゃないの
    で、そのまま同居せずに終われば

    要介護状態になったら施設に入ってもらおう
    実家を売ったお金と年金を使って

    もしご主人が介護の為に同居すると言ったら、ご主人にやってもらう

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/06(土) 07:36:11 

    >>362
    追加
    シニア向けマンションに入居してもらう手もある
    レストラン・介護・見守りサービス・天然温泉大浴場・コンシェルジュ等がついてる所もあるし、安心
    一人っ子だからと言って同居する義務ない
    義母さんが同居を希望してるの?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2018/10/06(土) 07:39:10 

    >>362


    186です。

    義母は65手前でまだまだ若く、私も31になります。
    結婚して6年目、私達もこれからなのに。

    義父の闘病生活が長く義母が看病したり看ていたので、私が弱ったら介護してほしいと思っているんでしょうか。

    義父が亡くなった手前、そんな事は聞けませんが
    出来るなら施設に入ってほしい…。

    同居して最後は介護が前提なんて、そんな先を考えたら今からしんどすぎてす。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2018/10/06(土) 07:44:00 

    >>358

     旦那は「両親もお前もお互い気使ってるし我慢してる」と言いやがる(呆)

    だったら無理して同居しなくても良いよね

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/06(土) 07:47:23 

    >>363

    シニア向けマンション、すごく良いですね。
    ゴリ押ししたいぐらいです。

    同居の話は義父が先が長くない事が分かってから
    主人から少しずつ提案されたのと

    (主人自身も同居は前向きでなく仕方なくって感じ…。亡くなる前に私達もマンションを検討してたけど義母から先が長くないから少し待ってって購入を先延ばしされた)

    義父が亡くなった後の集まりで直接、同居してほしいと私も言われました。 まだ義母も弱っていたのでハッキリした事は言えず…。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/06(土) 08:04:46 

    >>364
    あなたも義母さんも、まだまだ若い
    これで同居になったら、先が長過ぎてお先真っ暗になる
    同居だけでも地獄なのに要介護になったら。。。
    ポックリ逝ってくれたら良いけど、どうなるか先の事は分からない
    ご主人の考えはどうなのかな
    拒否し続けるしかない

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/06(土) 08:16:21 

    >>366
    個人のやり取りになってしまいますが

    義母さんが弱ってるのは、義父さんを亡くされて精神的に弱っているという事ですよね
    ”大体”男性と違って、女性は配偶者を亡くしてもその内元気になるので
    ご心配不要だと思います
    情に絆されて安易に同居に同意されませんように

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2018/10/06(土) 08:28:02 

    >>367

    そうなんです…。
    義母が高齢ならまだしもお若くて。

    年齢を考えると長くて25年ぐらいと、子育てが終えて子供が家を出た後の3人での暮らし…。

    今から考えても頭が痛くてストレスが。

    アドバイスありがとうございます。
    主人ともちゃんと話し合ってみます。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/06(土) 08:32:26 

    >>368

    本当その通りだと思います。

    同居の話を直接されたのも義父が亡くなってすぐでしたから…。

    同居されてる友人や経験した親族も身近にいるので
    話をよく聞いて、旦那と話し合って考えたいと思います。

    アドバイスありがとうございます。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/06(土) 08:36:02 

    >>366
    すみません、逆になぜそんなに嫌なんだろう…と思いました。
    まだ介護するほど弱ってなくて、必要になればデイサービス利用するなり、その時介護施設に入居してもらうなりすれば良いのでは?と。

    お義父さんが亡くなって1人取り残されるってすごく孤独ですよ。もし自分の親が同じことになったら、何とかしてあげたいと感じないのかな…と。

    +2

    -16

  • 372. 匿名 2018/10/06(土) 09:00:19 

    >>371

    返信ありがとうございます。

    義父に先立たれ、これから不安な気持ちや寂しい気持ちも重々分かります。

    長男に頼り同居したい、一緒に住みたいって気持ちも分かるんです。

    でも私達夫婦が同居をするって決めるのは、これからの長い人生にとって大きな決断で。

    同居を始めたらすぐにやめますなんて言えないし

    義母に一人は寂しいと思うから早めに一緒に住みましょうなんて軽く私は言えないです。

    だからって強く同居はしませんとも言えない。

    ガルちゃんに気持ちを吐けて私は少し楽になって助かっています。 ありがとう(;_;

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/06(土) 09:21:08 

    >>371
    このスレ1から読んでますか?
    いくら良い人、無害な人、同情しうる人でも、毎日ずっと一緒に暮らすとなると、ストレスになるんですよ 日常が犠牲になるんですよ
    >>372
    一時の情に流されて後々後悔しないようにね!
    断って冷たいと思われても、どのみち一緒に暮らし始めたら、感謝の気持ちなんて最初の頃だけで
    、慣れてしまえば何かしらギスギスし始めるのが大概のパターンなので…

    +21

    -1

  • 374. 匿名 2018/10/06(土) 09:42:53 

    歩いても5分程度の病院や買い物にも車を出せ、掃除も食事も作れるのに体調不良を演じるが、私達夫婦の旅行には必死で付いて行こうとする。
    断れば、忙しい義姉や孫を呼びつける。
    義両親は夫婦仲が悪く、
    義父を私に押し付けて義母は旅行や会合と称して出かけまくり、
    その度に夫婦喧嘩の間に入らされた。
    亡くなったら寂しい未亡人に変貌。
    調べたら依存心の強い姑だと分かった。
    一度甘い顔したらエスカレートするだけ。
    自分もストレス解消に色々やったけど、
    玄関出る度の、義母の“出掛けるのに私を何で誘わないの?“オーラと監視がウザいです。
    同居する事は、すでに介護が始まっている状態だと、20年前の自分に教えたい。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/06(土) 09:47:04 

    うちも同居中。
    水回り・玄関全て共同でリビングは2つありますが、食後すぐに旦那と子供を残して私だけリビングダイニングを離れ、2階のリビングに上がることに気を使います・・・。
    食後だら〜んと横になれないし、義両親がフルーツ食べよう!と言うと私が用意しないといけない。フルーツも食後のコーヒーも私はいらなくて用意を免れたとしても、使った食器は私が洗わないといけない。

    発散は旦那に色々愚痴り、後日義両親の前でさりげな〜く、夫「〇〇いつも悪いな、今日は俺が洗っとくよ」私「いーよいーよ、私洗うよ」夫「いーから座っとけよ」という茶番をさせる事です。
    夫大好きな姑は「私が洗っておくわ」と言うので。

    職業家政婦さんはお給料もらえるからいいけど、嫁って旦那一家に仕える家政婦マシーンみたいな気持ちになります。ありがとうも言われないし。友人実家の両親ご近所さんやママ友には絶対相談できなくてストレスなんですよね・・・。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/06(土) 09:54:17 

    歩いても5分程度の病院や買い物にも車を出せ、掃除も食事も作れるのに体調不良を演じるが、私達夫婦の旅行には必死で付いて行こうとする。
    断れば、忙しい義姉や孫を呼びつける。
    義両親は夫婦仲が悪く、
    義父を私に押し付けて義母は旅行や会合と称して出かけまくり、
    その度に夫婦喧嘩の間に入らされた。
    亡くなったら寂しい未亡人に変貌。
    調べたら依存心の強い姑だと分かった。
    一度甘い顔したらエスカレートするだけ。
    自分もストレス解消に色々やったけど、
    玄関出る度の、義母の“出掛けるのに私を何で誘わないの?“オーラと監視がウザいです。
    同居する事は、すでに介護が始まっている状態だと、20年前の自分に教えたい。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/10/06(土) 10:15:02 

    同居5年目です
    3才1才の子供います
    朝5時から掃除機かける
    義祖母と義母と義父のバトルが毎日朝からうるさい。それで子供が起きる
    家事は全部義母。子供に私の味を食べさせたい
    私は一人暮らしの時から料理が好き。キッチンも私好みにしたい。
    子供に対して義母が母親ぶる。
    毎日別居か離婚の事考えてます
    今更二世帯にすると更に出て行きにくくなるので建て替えはしたくありません
    高卒。資格、貯金なしの私はシングルで2人育てるのは難しいでしょうか?ちなみに実家はありません

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/06(土) 10:58:41 

    >>373

    アドバイスありがとうございます。

    後々後悔しない様、自分が納得できるまでちゃんと考えて決断したいと思います。

    感謝は最初だけって本当その通りですよねw
    ずっと新鮮に同じ気持ちだなんて思えない(._.)

    同居を考えすぎて、今から自分が参らない様に気をつけます。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2018/10/06(土) 12:58:58 

    >>372
    同じ状況だと伝えた>>209です。

    義母に一人は寂しいと思うから早めに一緒に住みましょうなんて軽く私は言えないです。
    だからって強く同居はしませんとも言えない。

    ↑すごくよく分かります。
    これからの私達家族の長い人生を考えると簡単に同居の決断なんてできない。だからと言って断固拒否もできない。
    苦しいですよね…
    でも私は同居しない方向にもう少し頑張ってみようと思います。
    もうメンタルボロボロですが笑

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/06(土) 19:42:51 

    >>379

    同じ状況の方がいて意見を聞けて良かったですし
    心強いです。

    主人とも何度も話合いをして、私の同居に対する不安は拭えないですが私達は同居する方向で考えています。 

    皆のアドバイスを参考にしつつ、義母に歩み寄る努力も私には必要かと思います。

    まだ同居の話を進めるまで時間はあるので焦らず話し合いをしっかりして、自分の譲れない所はしっかり伝えます。 

    お互い頑張りましょう。
    また、あなたとお話したいです^_^

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/06(土) 22:43:42 

    皆さまお疲れ様です(*^^*)
    三連休も同居は休みなしで大変ですよね。
    私は子供とくつろげる時間や自由にテレビが見たくて、旦那と寝室別にしました。
    一人の時間サイコーです。(笑)
    コメントを全部読みました。
    なぜ同居するのか不思議な方→
    一度義理のご両親と同居してみたら痛いほど分かりますよ。
    同居を悩んでいる方→
    絶対にしてはいけません。
    子供の躾や教育にも口を挟んで来ます。
    旦那が使えないと確信し、落胆します。
    私は旦那に、私はお義母さんの介護とか無理だし、こんな時に助け合うための兄弟じゃない❓と出来ない嫁を演じています。
    自分の人生を犠牲にしないで下さいね(*^^*)

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/06(土) 22:55:22 

    同居で助かっているから良かったな、と旦那は思っていると思うが、世の中の嫁の大半が絶対にやりたくない、離婚案件だと思っている同居をしてもらっている事をありがたいと思え‼️
    と旦那と義理の両親に言いたい。

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2018/10/15(月) 19:33:53 

    テレビの音量が大きくてつらい
    何回か下げてもいいですか?って下げたり
    席をたったときにこそっと下げたりしても
    また元通り…
    もちろん、チャンネル権なし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード