ガールズちゃんねる

滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ

824コメント2018/10/07(日) 02:56

  • 501. 匿名 2018/10/04(木) 22:22:02 

    買う気がなく見るだけなのも分かるけど、さんざんひろげてぽいぽい置いていくのはやめてほしいです。by販売員

    +25

    -7

  • 502. 匿名 2018/10/04(木) 22:23:13 

    声かけはいらないけど、店員同士がお喋りに夢中でいらっしゃいませも言ってくれないとそれはそれでストレス。

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2018/10/04(木) 22:23:48 

    お声掛けしないといけないのが苦痛で大好きだったブランドの店退職しました…

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2018/10/04(木) 22:28:42 

    ザラはついて来ないからゆっくり見れるから、ついつい色々買っちゃいます!

    +9

    -2

  • 505. 匿名 2018/10/04(木) 22:28:51 

    おばちゃんになってきたら声をかけられなくなった‼️

    今まではうざいなと思っていたけど、声をかけられたらテンションがあがる笑

    +3

    -4

  • 506. 匿名 2018/10/04(木) 22:30:17 

    >>493
    説明して欲しければこちらから聞くよね。
    何の目的でヒルみたいにひっつくんだろう。声かけ強要の怖い上司でもいたんじゃない?

    +5

    -1

  • 507. 匿名 2018/10/04(木) 22:33:42 

    人見知りだけど服屋の店員さんとの会話なんて
    御一緒にポテトどうですか~を断るのと大差なくない?
    今日はやめときます~的な感じで重く考えることないのに

    +5

    -4

  • 508. 匿名 2018/10/04(木) 22:39:00 

    洋服屋ではなくメガネ店だけど、店員の60代くらいのおじさんが1~2mの距離にずっと張り付いてて、メガネフレームのデザインについてあーだこーだ口出しして来てストレスが凄かった。
    これは好きじゃない形、これは好きじゃないデザインって言ってるのに好みじゃないデザインの物ばかり勧めて来るし。パーソナルスペースっていうものを知らないんですか?って言いたくなるぐらい距離が近くて気持ち悪かった。
    ショッピングモールとかに入ってるようなメガネ店ならまだしも、独立した店舗だったから出るに出られなくてイライラが募るばかりだったなぁ。

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2018/10/04(木) 22:39:28 

    自分の好きなブランドの近場の店舗は付いて回って来たりしないし
    ゆっくり見せて下さい~で会話終了するしでも相談したい時は話に乗ってくれるし楽
    みんなそうだったらいいのにね

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2018/10/04(木) 22:41:51 

    声かけなきゃいけないんです(笑)
    声かけてその人が何か買ってくれれば
    私の売り上げになります(笑)
    大変申し訳ないんですが、その売上にかかってるから、必死なんです(笑)

    +5

    -12

  • 511. 匿名 2018/10/04(木) 22:43:40 

    >>507 ポテトは断っても店員は何てことない顔で作業を続けてくれる
    でも、アパレルの店員は(一部だけど)断ると残念そうな空気を醸し出したり、「せっかく声掛けてやったのに」みたいな顔をする人もいるから、本当に必要なくて断ってるのに悪いことしてるみたいな錯覚に陥る
    だから自分は最初から声を掛けられたくない

    +15

    -2

  • 512. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:55 

    しかしながら、、、

    声かけてもらえなかった!ってクレームもあったりして、、、、
    声かけて今いいよマークみたいなのを作って、入店時にそれを受け取って、お客様がつけたりつけなかったりするシステム作ってほしい
    じゃなきゃわからんよもう

    +1

    -6

  • 513. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:58 

    私は、お金がたくさんあれば声かけられても気にならない。声かけられるのが嫌な理由が、ちょっと可愛いと思って見てた服が値段見てなくてめちゃくちゃ高い時断る?の気まずいから、、、

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2018/10/04(木) 22:48:13 

    ドラッグストア勤務で薬を見てるお客さんに同じような声掛けしてるから、洋服屋店員の気持ちも分からないではないんだけど、本当にしつこい人はしつこい。
    店員に対して失礼なことをしてるのは承知の上だけど、その店の店員がちょっとしつこそうだったらイヤホンをつけて店に入ることもあるわ。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2018/10/04(木) 22:50:16 

    >>513 すごく分かります!声を掛けられてない時でもサイズの次に確認するのが値段っていう財布が寂しい人間だから、可愛いですね!って盛り上がった洋服が値段の都合で買えない時が申し訳なさ過ぎて…

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2018/10/04(木) 22:50:47 

    話しかけられるのが苦痛で苦痛でしょうがないって人はもう店舗じゃなくてネット使って通販したらいいのでは?その為の通販だよ
    それか話しかけて来ないタイプのGUとユニクロとかで買うとか
    少なくとも声掛けで売り上げが下がる、万引きや雑に扱う人が増える、場合によってはクレームも来るってデメリットがある以上声掛けがなくなることはないと思うな

    +8

    -7

  • 517. 匿名 2018/10/04(木) 22:51:21 

    私も嫌いだったし、みんな嫌いなのが当たり前、って信じて生きてました!
    でもアパレル8年目、ガンガン声かけなきゃいけない系のブランド。
    意外と店員と話ながら買い物したい人、プレゼントとかお出掛けの服とか相談したい人って結構いるんだなーと思いました。

    +23

    -3

  • 518. 匿名 2018/10/04(木) 22:51:39 

    入店時だけ「いらっしゃいませー!」ってニッコリ言われるだけで十分だわ
    声掛けのタイミング見てたり監視するみたいにチラチラこっち伺われたりするのも嫌
    見張られてる感じで落ち着いて見れない
    聞きたいことあったらこっちから聞くし、もし店員さんが見当たらないとかの場合を防ぐならレジに声掛け用のベルなり何なり対策すれば良いだけ
    客目線じゃなくて店目線での接客だよね、アレ

    +12

    -1

  • 519. 匿名 2018/10/04(木) 22:52:19 

    滝沢カレンの場合はどうせ何着ても似合うから別にアドバイスとか要らないって感じなんだろうなー。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2018/10/04(木) 22:54:47 

    >>512
    そうそう
    声かけてもらえなかったから試着出来なかったとか
    声かけてもらえなかったから欲しいのが見つからなかったとか
    ただ商品を整理してるだけで接客やアドバイスする気はないのかとかね
    店員は店にいるんだから必要ならそっちから声かけてよ

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2018/10/04(木) 22:55:46 

    昔は声かけられるの嫌だったけど、今はネットで見て実物見たくてお店に行くことが大半だから話しかけてもらえる方がよかったり。
    着てみて好みと違えば買わないし、店頭で見て逆に気に入って買うこともあるかな。
    マイペースになったというか、ある意味図太くなったのかなw
    昔よりは一言断ればついてこない店員さんも増えたように思うよ。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2018/10/04(木) 22:55:46 

    「こういうのが欲しい!!」って目的が具体的にちゃんとあったら別だけど、「なんか新しい服欲しいけど何かいいのあったらな〜」って物色してるときは接客されたいけどね。
    自分じゃ手に取らない物を勧められて一応着てみたら「え!かわいい!!ありがとう!」みたいな出会いもあって楽しいし店員さん必要です。
    似合う似合わないは自分で分かるからゴリ押しされすぎて買ってしまうことなんてないしね。

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2018/10/04(木) 22:55:47 

    >>474
    普段はマイペースでまったりと選びたいけど、すぐに服を用意しなくてはならない時はよく行く店で相談するよ。
    お客なんて気まぐれなもので、それに付き合うのがサービス業の仕事。
    服以外の販売経験があるけど、売ろうとすればするほど客は逃げるもんだよ。
    まず相手の心を掴むのが先だね。
    信用できないと思われたり嫌われたらいくら声をかけても買ってはくれないよ。
    気の弱い客は買っちゃうかもしれないが
    リピーターにはならない。

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2018/10/04(木) 22:57:51 

    商品手に取ると必ず「それ可愛いですよね〜!」って言う店員いる!
    そのお店お気に入りで結構行くんですが、毎回同じこと言われるから他に言うことないんかいっ!って思う(笑)

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/04(木) 22:59:11 

    声掛けたら嫌がられ
    声掛けなかったら必要な時に声掛けてこないって言われ
    アパレル店員さんもお疲れ様です

    +10

    -5

  • 526. 匿名 2018/10/04(木) 22:59:54 

    ウィムガゼットの店員さんは、商品を勧めるって感じよりも、徹底的にお手伝いしてくれる姿勢が素晴らしく、いつも気持ち良く買い物させてもらってます。
    売るよりも、与える(情報やプラスαのサービス)から、また行きたくなってしまう

    +3

    -5

  • 527. 匿名 2018/10/04(木) 23:03:32 

    >>493
    あー、なんとかボムとか売ってる風呂用コスメの店ね
    あそこは昔っから接客の評判悪すぎるよ
    ついてって売りつけないとダメ、とかの決まりがあるんじゃないのかな
    私もそれに近いことやられて一度しか行ったことないわ

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2018/10/04(木) 23:04:09 

    >>526
    なんか宣伝くさすぎ…

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2018/10/04(木) 23:06:38 

    最近デパートとか全く声かけなくなってね?
    いかに苦情が多いかわかる

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2018/10/04(木) 23:07:08 

    >>9

    なんとなく断りづらいのは確か

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/10/04(木) 23:08:15 

    接客が悪い人や、態度が悪い高圧的な人や空気読めない人は
    申し訳ないんだけど頭悪いんだろうな
    仕事出来ないんだろうなと思っちゃう。

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2018/10/04(木) 23:11:05 

    >>517
    私も前は苦手だったんだけど社会人になって何かあったらお声掛けしますねとか色々検討中なので~ってスムーズに言えるようになってから必要な時はお話しながら買うの楽しくなってきた派だ
    どういう服を合わせたらいいんでしょう?とか聞いて参考に出来るし高すぎたら呑み会多くて予算がキツくて~とか適当に断ればいいしねw

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2018/10/04(木) 23:11:21 

    渋谷ヒカリエのクリニークで声かけ不要、急いでます、声かけて、の3つのリストバンドが店頭にあって客が選べるっていうので話題になってたけどうまくいかなかったみたいだね。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/10/04(木) 23:15:28 

    声かけられたくないからイヤホンしてる。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2018/10/04(木) 23:16:15 

    そうやって言うけどさ。。。

    1番多いクレームは、
    声掛けがなかった!無視された!
    なんだよね〜。
    ニーズを読み取れって話なんだろうけど、
    超能力者じゃないんやからさ。、

    +8

    -12

  • 536. 匿名 2018/10/04(木) 23:16:21 

    万引き防止はセンサー取り付けるとかで対応できないのかな?
    薬局とかであるようなの。
    販売員少なくても問題ないからそこまで経費負担にならない気がするし、全部につけなくても店頭に出す服に別タグつけて専用端末でロック解除できるとかしたら最小限で済むし。
    IT化進んでるんだからそういうの開発したらいいのに。
    ネットで買ったりもするけど思ってた色と違ったとかよくあるからやっぱり実店舗行ってゆっくり見たいから行きやすくしてほしいなー

    +3

    -3

  • 537. 匿名 2018/10/04(木) 23:16:39 

    んーでも、カレンちゃんて最近デパートに入ってる高めブランドのイメージモデルとかやってるよね?自分がアパレル会社から貰うギャラにも店で店員が接客販売した利益も含まれるのかも、とか考えないのかな?もうちょっと賢い子かと思ってたよ、がっかり。

    +25

    -2

  • 538. 匿名 2018/10/04(木) 23:18:33 

    >>533
    リストバントとか面倒だもん
    もうちょっとゆっくり見させてくださいって言えば済む話なんだし
    声掛けないでリストバンド付けてたらちょっとした疑問が出たりしたときに声掛けにくいしさ

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2018/10/04(木) 23:21:04 

    業界全体が変わるしかないよね。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2018/10/04(木) 23:23:42 

    声かけが鬱陶しいって言う人より
    声かけ無かったって人の方がクレームつけてくるんだよなー

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2018/10/04(木) 23:23:43 

    最近そんな店員に追い回された記憶ないなぁ
    こっちに来ても自由に見たいって言ったらすぐ去ってく人ばかり
    そんなしつこくされるとかみんなどこ行ってんの

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2018/10/04(木) 23:25:23 

    以前アパレルの販売員でした。

    ご来店くださったお客様には「いらっしゃいませ」のほか
    お顔を存じ上げないお客さまには手に取ってくださった商品について、まずは一言二言声を掛けて様子をみてました。

    放っておいてほしいお客様、店員とおしゃべりしたいお客様、今日は下見だけのつもりのお客様等、いろいろいらっしゃいますので、どのタイプなのかを伺うためにまずは一言お声がけしていました。

    今は買う側になりましたので、なんとなく洋服を見ているときに声がけされたら、
    「少し見せてください。なにかありましたら相談させてくださいね」って答えると大体放置して貰えるし、気になるものがあった時には初めに声がけしてくれた店員の方に相談すると親切に対応して貰えることが多いです。

    逆に完全に無視をされたりすると、商品を雑に扱われたり、万引きされるんじゃないかと余計な警戒をされるおそれがあるので、こちらの意図を店員に伝えておくとよいと思います。

    例えば思ったより値段が高かったとしても、試着してみるだけでもOKだったりしますよ。商品を丁寧に扱ってくださることが条件ではありますが。
    「予算オーバーでした」って、全然恥ずかしい事じゃないので。

    +7

    -5

  • 543. 匿名 2018/10/04(木) 23:26:11 

    逆に早く帰って貰いたくて、敢えて声かけたりついて回ったりするパターンもある

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2018/10/04(木) 23:33:43 

    声掛け防止のためにイヤホン付けて入店し、近寄ってきたらさっと離れてます。これで普通声掛けイヤなんだと気付きません?

    それでも背後霊の様にしつこくついてくる。で、役にも立たない「そのお色綺麗ですよねぇ」「良かったら鏡の前で合わせてくださぁい」等の陳腐な声掛けばかり。

    今まで一度たりとも為になるアドバイスや商品説明なんて受けたことないです。安物は嫌いだから、そのそこのお値段の服を買うので、頭の中で手持ちの服と色々シミュレーションしてるんだから、黙ってて欲しい。

    +4

    -6

  • 545. 匿名 2018/10/04(木) 23:37:08 

    >>501
    ヒマだから、それは全然オッケー。
    仕事してる感でるから
    どんどん広げて!

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2018/10/04(木) 23:37:50 

    この間ぽっちゃりの姉と服見てたら、何も質問して無いのに横から「その服 ラインもすごく綺麗で体型カバーにもなりますよ〜」って。
    姉は何も気にする様子は無く笑顔で返してたけど、私は不快だったな(^^;)

    +7

    -1

  • 547. 匿名 2018/10/04(木) 23:41:51 

    でも影響力ある人がここまで言っていいのかな?
    たしかに下手な人もいるけどさ、人の仕事に対してここまで言うのもどうなの?

    +6

    -3

  • 548. 匿名 2018/10/04(木) 23:47:02 

    私も声掛けは苦手寧ろ嫌いなほうだけど
    その私ですらお客様根性凄いなって思うコメちらほらあってびっくり
    アパレル店員さんにちょっと同情したわ

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2018/10/04(木) 23:47:14 

    >>501
    それが仕事

    声かけさせてる店 だから売れない

    ユニクロ GU しまむら 声かけられたことない
    本当に気楽に買い物出来る
    この前はじめてVivienne Westwoodの路面店に行った
    結構 お客さんいたけど声かけられる人全然はいなかった
    みんな自由に見てた

    +6

    -2

  • 550. 匿名 2018/10/04(木) 23:48:16 

    >>474
    店員に相談しても意味ないと思う。
    たくさん在庫ある方勧めたりするし
    友達と行った方がいいよ。

    +5

    -3

  • 551. 匿名 2018/10/04(木) 23:49:26 

    でも声かけないでいるとクレームくるよ。
    私が前に働いていた化粧品会社はクレームの内容を全社員で把握してたんだけど、そういう人結構いた。
    なかなか声掛けてくれなくて寂しかった!とか、無視された!みたいな感じ。

    私が働いていた会社は、あまりガツガツいかずに様子を見て悩んでそうであれば話しかけるようなスタイルだったから、声かけのタイミングが遅かったのかも。
    色んな人がいるよ〜。

    ちなみに私は声掛けられたくない派!

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2018/10/04(木) 23:56:27 

    ユニクロやGUをやたらageてる人いるけど
    大量生産量産型が売りのファストファッションに店員のアドバイスとかそりゃないよ

    +23

    -1

  • 553. 匿名 2018/10/04(木) 23:58:53 

    >>549
    >ユニクロ GU しまむら
    接客にコストを掛けないファストファッション。
    気軽に買えるのは当たり前。薄利多売系。

    >ヴィヴィアン
    顧客じゃない、なりそうもない冷やかしや、
    ブランドイメージにそぐわない客は接客に値しない。

    それだけだと思いますよ。

    +20

    -3

  • 554. 匿名 2018/10/05(金) 00:09:01 

    >>184
    全然おっけーです!
    その代わり買うまでは商品を大事にあつかってください。
    またこちらが他の方を接客しているときは
    サイズの有無や試着等、接客は後回しになりますことご了承ください。

    +8

    -6

  • 555. 匿名 2018/10/05(金) 00:10:38 

    本当にいらない!

    あるワニ系ブランドなんて、ポロシャツ買おうとしたら「洗濯したら必ず絶対に縮みますからLを!」って凄くゴリ押しされたんだけど

    旦那はピタっと着たいからMがいいと言っていて、試着した感じもLだとブッカブカ。

    だから断ってMを買ったし、洗濯しても変わらなかった。Lの在庫をさばきたかっただけじゃん。店員ホント酷すぎる!

    +18

    -1

  • 556. 匿名 2018/10/05(金) 00:11:51 

    声かけられるの嫌だから、話しかけるなオーラを醸し出してしまう。だからなのかそんなに話しかけられない(笑)

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2018/10/05(金) 00:14:09 

    若い頃友達と買い物に行き、友達が流されて店員の勧められた服かってしまった。でもその後もんもんと怒りが湧いて来て一緒に返品に行ったよ、声かけは迷惑だよね、いらっしゃいませ、ご自由にご覧くださーい!で終わりが良い。声かけ多い店は入らない様になってしまった。はっきり言ってウザい。

    +5

    -15

  • 558. 匿名 2018/10/05(金) 00:16:56 

    アパレルしてますが声を掛けなかったら
    声をかけられなかった
    ネットじゃなくわざわざ店に来てるのに!
    話しかけてほしかった
    無視されたなどクレームがきます。
    色んな人がいるので
    私はまず一言は声を掛けて(挨拶程度に本当に一言ほど)
    それから反応をみて会話に繋げるか
    自由に見てもらうか判断します。
    なので最初の一声くらいは許してほしい(´;ω;`)

    +16

    -2

  • 559. 匿名 2018/10/05(金) 00:17:30 

    >>553接客にコストをかけないってww
    それでいいんだよww
    夢中になって声かけて客流すよ。聞きたい時はこっちから話かけるっつーの。

    +3

    -6

  • 560. 匿名 2018/10/05(金) 00:18:04 

    見やすくても全身ユニクロGUで毎日過ごしたいとは思わない

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2018/10/05(金) 00:19:00 

    ヴィヴィアンは買わない客には声かけないだけっしょ

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2018/10/05(金) 00:19:13 

    >>558それ接客の腕無し。そんなの人見てりゃ何となく空気で察知出来るだろ。要はニコニコしてりゃいいのだよ。

    +0

    -12

  • 563. 匿名 2018/10/05(金) 00:23:20 

    販売員の方と話したけど、話しかけられたくない人は雰囲気で分かるから声掛けないって言ってた。ムスッとした感じでひたすら自分で探す感じって。ちゃんと選んで声掛けしてるみたい。
    誰でも声掛ける人は雰囲気とかあんま見てないんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2018/10/05(金) 00:23:29 

    >>510だからそれがウザくて商品良くても店入りたくなるんだよ、気づいて。そういう人は見え見えなの。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2018/10/05(金) 00:25:17 

    有森也実を接客したことある

    もう一人名前わからないけど
    見たことある女の人と二人で来店
    声かけしたら、二人で顔見合わせて
    フンッて、鼻で笑いやがった

    +7

    -2

  • 566. 匿名 2018/10/05(金) 00:25:26 

    >>563同感、まさしくそれが出来ない店員は嫌だね。声かけられても嫌じゃない人もいる、ガツガツ来られると見られていて嫌なので店を出るよ。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2018/10/05(金) 00:26:59 

    >>557
    それって店員さんの接客が上手だったんじゃない?最後納得して買ったのに後から返品って。

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2018/10/05(金) 00:27:46 

    買って買っていう雰囲気を出したら客が逃げると思うけど。
    自由に見て楽しんで下さいねって雰囲気を出したほうが、客もゆっくり見れて新しい発見があると思う。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2018/10/05(金) 00:28:47 

    ウザい販売員がわいてるね

    +7

    -3

  • 570. 匿名 2018/10/05(金) 00:29:38 

    >>557
    声掛けからのゴリ押しで買ってしまったとしても店員が勝手に財布からお金支払ったわけでもないのに怒って返品ってどういうことなの…

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2018/10/05(金) 00:30:43 

    確かに

    サイズがなかったら訊くわ

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2018/10/05(金) 00:32:29 

    >>567上手なのかな、のせられて買ってしまった感じだったよ、たがら後から後悔しちゃったんじゃ、値段も安くなかったし。

    +2

    -2

  • 573. 匿名 2018/10/05(金) 00:34:30 

    声掛けが万引き防止になるならユニクロは万引きされ放題なんだろうか…

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2018/10/05(金) 00:34:33 

    >>570だからその時は若かったのよ、どうして良いか分からずそのままじゃぁってな流れ、だからゴリ押しはやめて欲しいって事。

    +0

    -7

  • 575. 匿名 2018/10/05(金) 00:37:21 

    インクタグとかつけてもパクるやつはパクる。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2018/10/05(金) 00:37:44 

    >>559

    それなりのメーカーでは自社の商品に対してプライドを持っていますので
    お客様には快適なお買い物をしていただきたいと思っています。

    また、お買い上げくださるお客様の手元に届くまで商品を守る役目も担っておりますし、ブランドイメージも大切にしております。

    >夢中になって声かけて客流すよ。聞きたい時はこっちから話かけるっつーの。

    等とおっしゃる方には無理にお買い上げいただかなくてもよろしいかと思います。

    接客にコストを掛けないお店がお好みなのですよね。
    そのようなお店の魅力もわかりますので、生涯そういったお店をご利用されたらよろしいかと思います。



    +9

    -10

  • 577. 匿名 2018/10/05(金) 00:40:51 

    ふらっと店見てるのに何かお探しですか〜から始まり、ベラベラしつこく話かけてきてゆっくり見れない時ある。着いてくるからそのまま、他も見てきます〜すと店を去り、その店員じゃないか確かめて店に行きます。仲良くなれる店員は大概空気よんでくれる。

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2018/10/05(金) 00:41:46 

    今はどうか分からないけどユニクロ系列はインクタグ付けてたよね
    あと家の近くのGUには試着室にはほぼ店員が常駐してて
    何点持ち込むのか聞いてるし持ちこみ制限もあったはず
    店舗の出入り口にセンサー付けてるとこもあるしかなり対策してるよ

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2018/10/05(金) 00:42:46 

    >>576すごい上から目線。

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2018/10/05(金) 00:51:01 

    みんな思ってるけどそれが店員の仕事だから仕方ない

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2018/10/05(金) 00:51:08 

    昔、ブーツ買おうとして、ふくらはぎの所がブカブカなのでやめといたほうが良いですって言ってくれた百貨店の店員さんは親切だった。デザインが気に入ったのでそんなにおかしくないと思ったんだけどね。でもおかげで他の店でもっと良いのを見つける事ができたよ。

    +11

    -0

  • 582. 匿名 2018/10/05(金) 00:55:24 

    滝沢カレンも言ってるじゃん、それが答え。ウザいもんはウザい、これもマイナスつきまーす、店員さんから。

    +2

    -7

  • 583. 匿名 2018/10/05(金) 01:00:13 

    >>579
    「お客様は神様」的な?

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2018/10/05(金) 01:03:24 

    >>129
    ええ?
    接客がいいからこの服買おう!なんていう太っ腹がいることにびっくり。

    買うか買わないかは服そのものが可愛いか、可愛くないか、しかないわ。

    接客がありえないほどわるかったとしたらべつの店舗でおなじもの買うけど、

    接客がいいからといって、
    たいしてほしくもないものに購買意欲は湧かない。

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2018/10/05(金) 01:03:49 

    >>576
    慇懃無礼
    丁寧な文章の裏側が透けて見える

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2018/10/05(金) 01:11:29 

    寄って来ても一言断ればいいじゃないの
    そんな一言も言えなくて察してほしいのにウザい!!って高校生とかなのかな?
    私大学生だけど声掛けますねでかわして好きに見て回るよ

    +10

    -1

  • 587. 匿名 2018/10/05(金) 01:13:43 

    >>585
    裏側って言うか
    真正面だと思う

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2018/10/05(金) 01:14:37 

    店員してると「すぐ声掛けてくるのうざい」、「ゆっくり見させろ」とかいう意見をドヤ顔やしてやったりの顔で言われると何か腹立ってビンタしたくなる。
    その意見には同意するけど、仕事だからしてるだけで別に好きでやってるわけでない。そんなに嫌なら全てのアパレル会社に言ってください、そうしたら声掛けなくなりますよ。こちらもしたくないのでと言いたい。
    まあ無理な話だけどね!!!

    +6

    -6

  • 589. 匿名 2018/10/05(金) 01:17:41 

    声かけする店員のセンスにもよるんだろうけど、声かけが嫌な人は自分に合った店に行ってないのかもね
    私は、「それかわいいですよね~」には「かわいい~」
    「私も持ってるんですけど~」には「おねーさんは何に合わせてますか~?」
    とか、普通に返事できるけど
    「今日はアウターをお探しですか?」
    「こちら人気商品で本日再入荷いたしました」
    とか言われると何故か気まずくてろくな返事ができないw

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/10/05(金) 01:19:17 

    >>586それでもしつこいのがいるんだよ、経験ないのかな?空気よめないのがたまに居るからイラっとするの。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2018/10/05(金) 01:19:21 

    声を掛けられたくない人はぜひ、イヤホンして来店してください。まあ前の会社ではイヤホン外させるマニュアルあったから話し掛けられる事もあるだろうけど。

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2018/10/05(金) 01:21:47 

    >>589
    >今日はアウターをお探しですか?
    ちょっと冬服見たくて特には決まってないんです~
    >こちら人気商品で本日再入荷いたしました
    やっぱ人気なんですね~

    私が言うとしたらこんな感じかなw
    もうこういうのって慣れだと思ってる

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2018/10/05(金) 01:21:54 

    >>589それプラス定番の私も買ったんですけどー!が入る事あり。自分の世界で1人でゆっくり見たい。それで欲しいものがあれば買うさ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/10/05(金) 01:23:00 

    >>581
    あー百貨店ね
    自分も某百貨店の靴屋でスニーカーを試着して、サイズ合ってるのに何かか変だなと
    首かしげたら店員が「これは4Eだからここにシワが出るんです」と、ハッキリ合わないと言ってくれた。他に気に入ったのが無かったので無理に別商品を薦められることもなくて助かった。
    百貨店系は客離れが良いのかな?

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/10/05(金) 01:23:11 

    >>591嫌な分類の販売員とみたw

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/10/05(金) 01:24:45 

    >>594ノルマがないとかかな?そういう人のが信頼出来るから、そこの店また見てよっかな?と思うかも。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2018/10/05(金) 01:26:27 

    >>592そのぐらいはあり、後着いてくるのは無し。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2018/10/05(金) 01:27:07 

    こないだわざとイヤホンしたまま店に入って、店員を無視していたら下から覗きこんできて必死にジェスチャー(服を体に合わせるようなポーズ&試着室指差し)
    を笑顔でしてきてびっくりしたなぁ…。

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2018/10/05(金) 01:28:54 

    >>588
    店員さんなの?
    仕事変えたほうがいいかも

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2018/10/05(金) 01:29:39 

    マニュアルだか先輩の目が光ってるんだか知らないけど逐一「ご試着もできますので〜」「私も持ってるんです」「何かお探しですか」デパートとかショッピングモールで何店舗もはしごすると当たり前だけど全部の店の店員さんに同じ声掛けされる。いい加減疲れてくる。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/05(金) 01:30:41 

    ぶっちゃけ店員が変な客に当たることがあるように
    変な店員に当たることだって当然あるに決まってるでしょうよ

    +14

    -1

  • 602. 匿名 2018/10/05(金) 01:31:45 

    上司の圧力で声かけてたけど入ってきたらすぐ声かけろやって言われるんだよな
    逆効果だろwって思いながらやってたわ

    +11

    -0

  • 603. 匿名 2018/10/05(金) 01:31:48 

    あと、他の販売員の接客を服畳ながら見てたり、やたら笑顔だったり、一人だけ明らかに雰囲気が違ういかにも上司っぽい人が居るときは店に入らない方がいいかも!
    接客付かないとその上司がうるさいから必死こいて皆接客してくるよー。何でもいいから返事してーって思いながら喋ってくると思うw

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/05(金) 01:32:44 

    元アパレル店員です。
    声かけは売り上げに繋げるための第一ステップ。
    話を繋げて最終的に購入まで持っていくんです。
    実際に声かけしないと売り上げは伸びない。
    買う気が無かった人に、商品のアピールをして購買意欲を湧かせるよう、まずは声かけからなんですよ。
    もちろんノルマがありますしね。

    今はそんな事情がわかってるんで、声かけされたら対応してあげますが、買うつもりがあれば買うし要らなければどんなセールスされても買わないな。

    一応、彼等も仕事として頑張ってるって事です。
    ウザいだろうなってわかっていても、声かけしないといけない仕事なんです。
    逆に声かけいっさいしてこない店は大丈夫か?と思っちゃうなー。やる気というか、売る気あんの?とか。

    +17

    -8

  • 605. 匿名 2018/10/05(金) 01:42:16 

    ユニクロにしてもワールドワイドなファストファッション系はみんなそうなのに、なぜ相変わらず声かけする店舗が多いんだろう。

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2018/10/05(金) 01:45:23 

    ショップの店長しています。
    月のノルマがあるのと声掛けは会社の決まりというか上司の指示です。
    みなさんうざいと言いますが、話しかけられて購入する方も沢山いますし、次回覚えてると喜んでくれる方もいっぱいいます。
    もちろん話しかけられるのが嫌なお客様もいます。
    実際は声掛けしないと売り上げは伸びないのが現実です。

    +24

    -0

  • 607. 匿名 2018/10/05(金) 01:53:19 

    自分は話しかけられても気にならない、そこそこにお喋り楽しんで買い物してるし、推しの一声でつい買ってしまう人間だと思っていたが

    次々おすすめの服出してくる系の店員は苦手だ......大抵好みに合わなくて断る時に気使うから
    そこの服が好きで通いたくても億劫になる(買いすぎにならなくていいかもしれんがw)

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2018/10/05(金) 01:59:13 

    >>535
    ちょっと待って。
    ここでは声かけして欲しいなんて意見は数えるほどしかないよ。

    つまり声かけ苦手な客はたくさんいる、そう感じながらもクレーム入ずに耐えている。声かけが無かったと文句いう客は少数派だけどたち悪いということになる。
    そりゃあ会社としては要注意人物のほうを警戒してそちらに合わせるでしょうね。

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/05(金) 01:59:51 

    >>605
    ファストファッションだからじゃない?
    1000円の服と1万円の服、かけられるコストが違うよね。

    モール系半端価格の店は総じて接客がワンパターン。マニュアルトークだよね。
    ある程度の価格帯の接客ではタイミングやセンスいい方もいる。当たりの人だと私はけっこう話しちゃうな。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2018/10/05(金) 02:01:40 

    >>606
    声かけられると買う?

    顔覚えてもらえると喜ぶ?

    キャバクラの客かよ!
    こういう女がかりに男に生まれてたらキャバクラにはまるんだろうな。

    +5

    -6

  • 611. 匿名 2018/10/05(金) 02:03:15 

    見ればわかることをいちいち言ってくるのやめてほしい。
    それ七分袖になってます〜
    素材が柔らかくて着やすいです〜
    それはクルーネックなんです〜
    丈が長めなんです〜

    言われなくてもわかるわ。

    あと それに合わせてあげるなら〜
    って持ってくるやつ。センス違うしわざわざ離れた所に取りに行ってる間待つ意味がわからない無駄な時間。
    勝手に選ばせてほしい。

    +15

    -1

  • 612. 匿名 2018/10/05(金) 02:03:41 

    これは無いな〜と思って戻した瞬間にに「それ良いですよね!」と話しかけられること多いんだが...。いや、いま散々眺めて鏡で顔当てて戻してましたやん??混雑してたわけでもないしさ。接客するなら、さすがにそれくらいは見ててくれ。

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2018/10/05(金) 02:04:02 

    >>576
    私も「お客様は神様」だなんて思ったことないな
    店と客は対等であることが望ましいし正しいと思ってる
    だからこそ、あなたみたいに
    「少しでも私どもの対応に不満がある方は、ウチの高級な商品に似合わない低俗な方ですからこなくて結構です」
    って店員は、そりゃ本音なのは分かるけどもう少し言い方があるでしょう
    私も15年ほど前の若い頃、とあるイタリアンブランド(高級ですね、コートで30万円以上しますから)に、そこのブランドのバッグと靴で買い物に行きシャツを探してサイズを聞いたら、オバさんの慇懃無礼な店員に「あのう、もし買われた後に気に入らない場合でも返品は受けかねますけど?」といわれたことがある、ホント意味不明
    甘く見られたんでしょうね、それとも私の身につけているバッグや靴がコピー商品だとでも思われたのか?

    むかついて二度と買っていません
    あなたも、透けて見える傲慢な本音をせいぜい客に悟られないでくださいね

    +11

    -2

  • 614. 匿名 2018/10/05(金) 02:07:24 

    >>607
    604です。あなたのようなお客さんがいるので、声かけはしっかりやるんですよ。
    会社の月1会議でスタッフが売り子と客になってセールスの研究をしてましたが、お客さんのタイプで声のかけ方が違ったりしますね。
    ちなみにおすすめの服をバンバン出してくる店員はダメ店員ですよ。選ぶ幅が広がりすぎて逆効果。
    比較に1.2点出すくらいが控えめだし、お客さん側も迷わない。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2018/10/05(金) 02:08:04 

    >>605
    上で言ってる人いたけど
    ファストファッションにおすすめもくそもないからでしょ
    世界中で売られてる大量生産のニットとかデニム見てて声かけられたら戸惑うよ

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/05(金) 02:09:47 

    >>604
    だから、声の掛け方と接客方法によるって言ってんでしょ、みんな
    「いらっしゃいませ、ご用がありましたらお声をかけてくださいませ、どうぞごゆっくり」
    ってにこやかに言ってくれれば、楽しく選べて買う気にもなるんだよ
    間違って売り上げ減らしてるのは、よけいな説明とつきまといで客を減らす店員だからでしょ

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2018/10/05(金) 02:11:38 

    >>33
    声掛けだけならまだしも、後ろを距離保ちつつずっとついて来られると本当に不快。
    お店側の人も自分が買物する時に感じないのかな?

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2018/10/05(金) 02:20:10 

    ちょっとズレるけどこういう話題の時って
    昔~に行ったら対応悪くて一言言ってやったみたいな若い頃の自分の体験談語りしたがるおばさん出てくるよねww
    大抵高級ブランド店とか老舗旅館とかでガルちゃんあるあるだなって笑ってしまうw
    このトピにもちらほらいるし

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2018/10/05(金) 02:21:14 

    >>618
    そういうトピじゃん、なにいってんのw

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2018/10/05(金) 02:25:26 

    ずっとアパレルだけど、お声掛けしても普通の人は普通に返事してくれるよ?試着後に断られても「ちょっと考えます」って言うだけで、いやな感じなお客様いなかったよ。販売やってて楽しいし、素晴らしい仕事だと思う

    +13

    -0

  • 621. 匿名 2018/10/05(金) 02:27:38 

    >>618
    隙あらば自分の体験談自慢げに語ってくトピだからw

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2018/10/05(金) 02:29:05 

    >>613
    論点ずれてない?過去の経験はお気の毒だけど

    >>576
    「こっちから聞くまで話しかけんなww 」っていう人をひと言も客だって言ってないよね。






    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/10/05(金) 02:30:28 

    アパレル販売員です。
    私が働いているお店では
    お声かけをしたからと売上が落ちる事はありませんよ。
    嫌な気分になるかならないかはスタッフの力量かと思います。
    気持ちよくお買い物して頂くためにお手伝いをするという感覚で接客しています。

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/05(金) 02:33:01 

    声掛けウザイ接客ウザイってゆう人は
    ユニクロGUしまむら好きなんだ、よくわかった

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2018/10/05(金) 02:38:36 

    逆に声掛けしないユニクロがすごく売れてるのに声掛け無くならないのか不思議。
    以前アパレルで働いていて、一度声掛けするのは万引き予防でした。
    私はあなたを見てますよって合図らしいです。
    服なんて盗むの難しいし意味ないでしょって思いますけど、実際声掛けする店舗の方が万引き少ないらしいです。
    あと実際に服見て悩んでるのに声掛けてくれなくて何を選んでいいかわからなかったとかクレームも着ます。
    カゴなどを持つのを絶対にして声掛けしなくていい人は赤を持つとかしてほしいw

    +12

    -0

  • 626. 匿名 2018/10/05(金) 02:39:04 

    取り扱い商品、ブランドで接客は変わると思いますよ。
    UNIQLOやファストファッションは低価格で接客するまでもないですよね!
    自身で判断できますし、サイズが全部出されています。
    しかし、高い商品を取り扱っているブランドはやはりスタッフはそれなりの知識を持っていますよ。
    何故この金額するのか?説明出来ないと納得して頂けません。
    サービスも金額に見合ったものが必要ということかと思います。

    +10

    -2

  • 627. 匿名 2018/10/05(金) 02:41:56 

    >>144横からゴメンなさい。
    アパレル業界じゃなくて、飲食業界のバイトだけど
    店長から上のお偉いさんはみんな頭が固くて買ってもらって(ご飯を食べてもらって)売上やらが伸びればそれだけで良いんだなって常々思ってます。

    真面目に働いてる下っ端って損ばかり!!

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2018/10/05(金) 02:45:36 

    百貨店で販売員をしています。
    お声かけをする一番の理由は盗難防止です。
    またサービスのためです。
    今はネットが普及していて、お店に来なくても買い物が出来る時代ですよね!
    そんな中、お店としてはオンラインSHOPとの差別化がとても重要なのです。
    お客様も選べる時代だからこそ自身に合ったお買い物を楽しまれるのが一番かなと思います。

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/05(金) 02:49:51 

    押し売りと一緒、しねよカス

    +2

    -11

  • 630. 匿名 2018/10/05(金) 02:55:54 

    >>629
    押し売られにわざわざ出向くんだ。

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2018/10/05(金) 02:59:54 

    しまむらやUNIQLOは低料金でサービスではなく価格で売っているからお声掛けは無くて当然だと思いますw
    価格が高めのブランドでは、無視していたら売れないです。接客をして顧客を作ることで売上に繋がります。
    この違いだと思います。
    きっと声かけを不快に感じられるSHOPは、価格とサービスどちらに重きを置いてるのか分かりづらい位置にあるブランドな気がします。

    +13

    -1

  • 632. 匿名 2018/10/05(金) 03:01:00 

    ゆっくり見たいんで必要な時声かけますとか
    一言言えばいいだけじゃないの。芸能人を先頭に
    あれ駄目これ駄目と勢い付いて鼻息荒く
    なんでも否定する風潮は好きじゃない。
    声のでかいクレーマー気質の人間が調子乗るだけ。

    +5

    -2

  • 633. 匿名 2018/10/05(金) 03:11:16 

    一言言ってそれでも付きまとわれたらその店員がおかしいだけで
    お声掛け自体は別に悪くないと思うんだけど
    一切話したくないんですって人はネットで買いなよ

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2018/10/05(金) 03:13:05 

    私一人だけ店にいて店員二人が終始楽しそうに談笑しててひとしきり見た後そのまま空気のように店出た事あるw
    過剰な接客は不要だけど放置されすぎるのもふさわしくない客と思われたようで寂しいw

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2018/10/05(金) 03:17:57 

    ユニクロやしまむらはお声掛けなくて楽って人はそこで買えばいいし
    話しかけられるのが苦痛で人見知りで断れないって人は通販使えばいいし
    断れるし話しかけられても嫌じゃないって人は店舗で買えばいいじゃない
    これで住み分け出来てるでしょ

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2018/10/05(金) 03:24:04 

    >>635
    分けてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/05(金) 03:32:25 

    嫌なら通販で買えって言ったら元も子もないけど実際その通りだよね
    お声掛けを苦痛に感じてウザいウザいって思いながら服見るより好きな服を家でポチった方が楽しいと思うし

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/05(金) 03:33:26 

    UNIQLOが成功してる理由って絶対話しかけないって決めてるからだと思う。

    コンビニくらい気軽にみれるからついつい買っちゃう。

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2018/10/05(金) 03:36:43 

    普通の芸能人が言うよりモデルが言ってくれた方がアパレル企業に影響力ありそう

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2018/10/05(金) 03:37:58 

    >>9
    わかるわー
    買わないといけない雰囲気になってしまう

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2018/10/05(金) 03:39:39 

    大抵の人が声かけられたら嫌だっての分かってるはずだし店員になる人も分かってるくらいならなぜ辞めないのか単純に疑問

    その風習どうにかならないのかな笑

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2018/10/05(金) 03:39:51 

    やたらユニクロGUしまむらを比較に出してageる人いるけど社員の方?w
    値段が違うんだからそこと売り方が違うのは当然でしょ

    +8

    -1

  • 643. 匿名 2018/10/05(金) 03:41:24 

    ドコモショップでスマホ見てたら「それ今1番新しい機種なんですよー!今なら割引がどーちゃら(以下省略)」ってアパレルみたいな声かけしてきて引いた

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/10/05(金) 03:42:48 

    万引き防止より購入防止の方の損害のがでかいんじゃない

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2018/10/05(金) 03:44:51 

    でも販売してたものからすると、それがお仕事として認識されている以上、お声掛けしないと怒られるんですよね。
    日本のアパレル業界自体に声掛けしなくていい習慣が広まれば、私も救われそうですけど(-_-;)

    +0

    -4

  • 646. 匿名 2018/10/05(金) 03:46:29 

    なにかとファストファッション持ち出してる人はそこで買えばいいのでは?

    おかしいな
    私もお声掛け苦手派でやめてほしいと思ってたんだけど
    トピ見たら店員さんの言ってることも分かるし客側の何言ってんのこの人…が多くて何か変な気持ちになってきたw

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2018/10/05(金) 03:49:51 

    話しかけられたくないから、ネットで買ったけど、やっぱ実物見たり試着しないとわからないなって思う。何度もネットで失敗したから。本当に店員さんに話しかけられるの苦手で、軽い動悸がする。自分でも嫌になるけどどうしようもない。これはどうですか?こっちは?断りたいけど、断れない性格が嫌。話しかけないでとも言えないし。話しかけられないお店はしまむらとユニクロしかないのかな。

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2018/10/05(金) 04:01:00 

    ロペピクニックの服好きだったけど店員が話しかけてきてこの前何を買ったかとか覚えられてたので行くのやめた
    今は話しかけてこないオペークドットクリップで買ってる

    +4

    -4

  • 649. 匿名 2018/10/05(金) 04:03:22 

    かと言ってネットで服買ったら失敗すること多いしなあ

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/10/05(金) 04:05:10 

    >>647
    そうゆう気持ちを察してくれる販売員がいるお店は絶対あるよ。これはもう出会いだから、根気強くいろんなお店に行くしかないかも。。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2018/10/05(金) 04:29:02 

    声かけのないユニクロ、GUは気楽で買いやすいけど、ユニクロGUばかり着るわけにもいかないしもっと色んな店に行きたい。

    でもそれ以外の店は声かけが煩わしくて、ふらっと気軽に行けない。
    仕方ないから重い腰を上げて行って、頑張って話合わせたりして笑顔作ったりするのに疲れる。
    感じの良い客を演じるのに疲れる。
    声かけがなければもっと店に足を運ぶのに。

    +22

    -1

  • 652. 匿名 2018/10/05(金) 04:42:24 

    接客業してます
    一言声掛けた際の雰囲気で接客されたくなさそうな人にはそれ以上行かないですが「何かあったら言います」「ゆっくり見せてくださいね」「見てるだけです」とかはっきり言ってもらえる方が良いです。
    それでも行かないと上司の視線が怖いお店もありますけどね。

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2018/10/05(金) 04:47:59 

    アパレルじゃない接客業してたけど自分は感じの良い客を演じてるって客に限って感じの良い客を演じられてた試しがないからあんまり外面的な部分は深く深刻に考えなくていいと思うよ
    服買うだけなんだから

    +5

    -5

  • 654. 匿名 2018/10/05(金) 04:52:50 

    >>653
    「感じの良い客を演じてるって客に限って感じの良い客を演じられてた試しがない」ってなんでわかるの?
    「あの客感じ良くないけど、本人は感じの良い客演じてるつもりなんだろうな」とか思うの?
    難易度高くない?笑

    +18

    -0

  • 655. 匿名 2018/10/05(金) 04:57:30 

    久しぶりにシマムラ行ったら快適過ぎた
    声かけされない、店員さんがそこの服着てない、値札や品質表示をガッツリ見れる
    手に取った瞬間声かけられてセールスされたり
    私も同じの持ってるんですぅって言われるともう買う気なくなる
    たまに店員さんが着てるのが可愛くて、それありますか?と聞いたらもう全部出てしまってないんですって言われるとお前が着てるの脱げやと思ってしまう
    声かけが万引き防止ならシマムラみたいに黒い四角いの付ければ良い

    +6

    -9

  • 656. 匿名 2018/10/05(金) 05:11:09 

    >>112

    販売員やってます。
    ご試着後の声掛けは、お客様が服を気に入ったのか服を購入したいのかを聞きたいだけです。

    気に入らず、商品を戻すならば適当に戻されるよりも自分で正しく戻したいし、
    フェイスカバー使わない人も多いから、化粧汚れ無いかをすぐ確認したいだけです。

    +7

    -11

  • 657. 匿名 2018/10/05(金) 05:18:39 

    アパレル販売員です。
    販売員の声掛けの仕方だったり、タイミング等にもよるけれど
    声掛けしたことで、お洋服を選ぶサポートだったり
    施策を伝えたり、時にはそのスタッフのファンも出来るし
    この人だから買いたいって方も多くいます。
    だるそうに声出しだけしてるお店よりも
    感じ良く、声かけてくれる方がいるお店の方が
    買いたいって思うはずです。

    声掛けを多くした日は、売上いい日の方が圧倒的に多いです。

    声掛けられたら買う気が失せるとか自分の気持ちだけで、内情も知らない人間ぎ
    売上落ちるとか勝手に、語らないで欲しいwww

    +20

    -13

  • 658. 匿名 2018/10/05(金) 05:23:25 

    てかさ、モデルって立場の人間が
    接客業であるアパレルに対して
    「接客がいらない」って意味の発言をする事って
    どうかと思うんだけど。。
    接客業の対する、根本的な否定だよね。

    +24

    -7

  • 659. 匿名 2018/10/05(金) 05:24:30 

    >>654
    横からだけど可愛い女の子とかイケメンの時とか強面の時だけ感じ良くてそれ以外だと凄い露骨に横柄な態度になる人とか割といない?
    あの店員には良い客だと思われたいんだろうなって感じw
    あとすまなさそうに下手に出て理解ある客を演じつつえっぐい意味不明のクレーム入れてくる人とか

    +4

    -8

  • 660. 匿名 2018/10/05(金) 05:31:23 

    >>657
    気持ちはわかるけど、
    販売員の内情まで考えないといけないの?
    感じ良く声かけてくれる良い販売員ばかりじゃないし。
    やっぱり疲れるし極力お店に行きたくないわ。

    +15

    -7

  • 661. 匿名 2018/10/05(金) 05:33:15 

    ここで声掛けにうんざりしてる人達が総じて低価格帯の客にされてて笑えるw
    じゃあ滝沢カレンもGUやしまむらみたいな店での出来事だったって話になるけど

    +13

    -1

  • 662. 匿名 2018/10/05(金) 05:34:29 

    >>659
    間違えてプラスしたけど、その説明は説得力ないわ。

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2018/10/05(金) 05:41:57 

    >>661
    寧ろ低価格帯は価格で売ってるからお声掛けしないって話だと思うんだけど
    高いブランドから接客して売る方針って散々書かれてるよ

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2018/10/05(金) 05:50:14 

    >>663
    高い店では声掛けする方が売り上げ良いし、そういう接客を客も求めてる
    みたいに書いてる人何人もいるからだよ
    じゃあ声掛けを嫌がってるここの人達は何?ってなるし、滝沢カレンもそうでしょ
    明らかに安い店行ってるでしょ、みたいなマウンティングあるじゃん

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/05(金) 05:59:38 

    >>96
    ほんと、それ!!
    いざ声かけたい時に限ってちょっと離れたところにすら誰もいない状態

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2018/10/05(金) 06:02:25 

    まぁある程度値段が高い社会人向けのお店とかだと
    そりゃ接客もされるだろうしその方が売り上げいいだろうなと思うよ
    声掛けられる接客が自分が好きか嫌いかは別としてね
    あとは個性爆発してるタイプの一点もの系のセレクトショップとか有名ショップ店員がいるお店とか例外もあるよね

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2018/10/05(金) 06:11:51 

    >>664
    声掛けが合う合わないは当然あるけれど
    何度も書かれてるとこみると声掛けした方が売上がいいのは事実なんだろうね
    あと突っ立ってるだけじゃなくて接客しろってクレームが来るのも

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2018/10/05(金) 06:44:06 

    服屋入るときはいつもイヤホンしてます。それでも話しかけてきますが、聞こえないから微笑むだけで応答。
    話しかけてきたら「へぇ〜、そうなんですねー、うんうん」だけを言いつづけます。嫌な客なのは自覚してますが、節約のためにも本当に欲しいものだげを買いたいので、、、

    +12

    -1

  • 669. 匿名 2018/10/05(金) 06:46:40 

    私、疑心暗鬼&自意識過剰のデブだから
    服を手にとってすぐに店員さんに「試着できますよぉ」「サイズ大丈夫ですかぁ」言われたら「おまえに標準サイズ入るわけねえだろ!試着したらぜってージッパー閉まらなくなっから身のほど知っておけデブ!」って言われてる気分になって悲しい気持ちになる。
    あと試着して着たままカーテンあけて店員さんの前に姿見せると「いかがですか~?」って着た状態見せてんのに特に感想ゼロで「で、買うの?買わないの?」って感じになる店員さんに対しても悲しい気持ちになる。だから試着しても自分でチェックするだけで店員さんに服着た状態見せないようになった。
    それやってても「着替える前のままの状態で出てきたってことは入らなかったんだって思われてるんだろうな」ってまた悲しい気持ちになる。

    痩せたら少しは楽になるのかな。
    あと四キロ。

    +4

    -4

  • 670. 匿名 2018/10/05(金) 07:03:46 

    本当に良いものならお金出せるし、色んな店に行きたい。
    でも店員との余計なやりとりに時間かかるし、面倒くさい。
    自分のペースで色々何度も鏡で合わせたりしたい。
    ファストファッションなら短時間で色々見れる。
    だから気軽に買えるユニクロ等で妥協する。みたいな時もある。
    探せばもっとデザイン、形の良いものあるんだろうけど。
    どうしようもない時は頑張って他の店行くけど、なんで頑張らないといけないのかと思う。

    +7

    -2

  • 671. 匿名 2018/10/05(金) 07:10:35 

    失恋した悲しみを紛らわす為に、大好きな可愛い洋服でも見て帰ろうって思って洋服見てたら行く店行く店で店員に話しかけれたから辛い中適当に愛想笑いしてたからある店員に、「今日はおでかけなんですかー?」ってとりあえず聞いてきた感じで聞かれて、うるさい!!!ってなった。

    失恋は稀だけど、仕事でヘトヘトなんだけど気持ち上げたいから服見て帰る人とかもいるわけだし、夜の時間帯とかは本当にグイグイこないでほしい。
    疲れてるし、ウキウキで買い物してるわけじゃないから。

    +8

    -1

  • 672. 匿名 2018/10/05(金) 07:27:04 

    でもまぁ、あちらも商売でノルマがあるからね。
    私も声かけられるの苦手だけど、お仕事だから仕方ないよねって思ってるよ。

    +9

    -2

  • 673. 匿名 2018/10/05(金) 07:29:50 

    ここ見ても店員さんとお客さんの意識の乖離が分かるね。
    接客されたくない、ひとりで買い物したい人が増えてるのに。私は店員さんと相談して買いたいと思った事がない。だからネット通販、郊外型カジュアル価格帯のお店での購入が増えるよね。

    百貨店や路面店が衰退していくのが分かる。


    +7

    -0

  • 674. 匿名 2018/10/05(金) 07:37:33 

    客側から意思表示させて欲しいよね。店の入り口にでも『ゆっくりショッピングしたい』とか『声掛け不要』的な感じのカードとか何かしらのサイン表示ができるといいね。
    ↑私センスないからだせぇけどもっとおしゃれな感じで。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2018/10/05(金) 07:50:48 

    入ってきたばかりなんです。
    私もそれ持ってます。

    これぜったい言われるんだけど、そうだから何なのか意味がわからない。店員があんまりにも嫌すぎて普段はファミリーセールやユニクロやZARAにしか行かない。セールの人が混んでる時に行くけど、それでも張り付いてくる店員がいる。ストレスでしかない。張り付いてきた店には金輪際行かない。格好にはこだわりがあるから人から提案されたくないのもある。

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2018/10/05(金) 07:53:05 

    同感!
    まだ「良かったら鏡の前で合わせてみて下さいね」で留まってくれたら良いけど、そこから「この服はこれと合わせると可愛いですよー」とか他の服持って来られたら、色々話しかけられるのは嫌。
    ゆっくり見たいし、用があったらこっちから声かける!
    ほんで、こっちが気になってる服見てて、ちょっと試着したいなぁとか聞きたいことあるなぁって時に限って話しかけてこない。

    +4

    -5

  • 677. 匿名 2018/10/05(金) 08:01:33 

    アパレル店員って大したことしてくれないんだもん
    予算とアイデア伝えたらいい感じにコーディネートしてくれるとかだったら話すけど
    大概売りたい商品に誘導するくらいじゃん
    ペッパー君で十分

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2018/10/05(金) 08:05:45 

    >>676
    試着したいなら自分から話しかければいいだけでは?なんども書かれてるけど、察してっていうのは横暴だよ。

    +10

    -3

  • 679. 匿名 2018/10/05(金) 08:06:13 

    販売員は、服を売るのが仕事なので仕方ない。
    接客が嫌なら、ゆっくり見たいので必要な時声掛けますねーとか言えば?
    コミュニケーション能力ってもんが無いのですか?
    それくらいもハッキリ言えない察してちゃんがわいてますなぁ。。

    ほんと、ゾゾとかGUしまむらハニーズで服買ってればいいと思う。

    店員気にして服見ないなんてへんなのー。
    気を使わず好きな服バンバン見ますわ。

    +12

    -5

  • 680. 匿名 2018/10/05(金) 08:06:48 

    高級店行ってみなよ
    コーデもアドバイスもためになる

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2018/10/05(金) 08:07:57 

    >>409
    ドラッグストア勤務だよ~

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/05(金) 08:10:25 

    根本的に、客って立場を上に見てる人が多いよね。日本人特有の。
    店といえど自分が好きにしていい場所ではないし、商品といえど店の在庫で客のものではない。
    声かけうざいなんなの?って、本当に上から目線だと思う。

    +7

    -13

  • 683. 匿名 2018/10/05(金) 08:11:17 

    しまむらやUNIQLOは低料金でサービスではなく価格で売っているからお声掛けは無くて当然だと思いますw
    価格が高めのブランドでは、無視していたら売れないです。接客をして顧客を作ることで売上に繋がります。
    この違いだと思います。
    きっと声かけを不快に感じられるSHOPは、価格とサービスどちらに重きを置いてるのか分かりづらい位置にあるブランドな気がします。

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2018/10/05(金) 08:17:09 

    >>677
    トンデモなセンスの店員で、それでも自信ありげな口達者に乗せられて買った客が帰宅してあり得ないコーディネートに気付き目が覚める。
    その店員、苦情と返品が多いらしいよ。
    買う方もどうかしているが、店員に人を洗脳する才能があるとしたら「坪」でも売ったらいいのに。

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2018/10/05(金) 08:27:58 

    >>448
    四回(笑)手がかかるお客さんだねえ(笑)
    でも、同じ店員さんから買ってるのは、えらいよ。

    +3

    -2

  • 686. 匿名 2018/10/05(金) 08:28:48 

    ユニクロ、ジーユーは声かけこそないけど、
    在庫など聞いたときは全力で対応してくれる。

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/05(金) 08:35:45 

    アパレルは経験ないけど、ずっとノルマのある接客してたから店員の気持ちはよくわかる。
    当たり前だけど買ってくれるお客が好きなの。
    さんざん試着して悩んで買ってもらえないとがっかりする。
    だから、私は思わせ振りはしない。
    買う気がない時はないそぶりを見せるし、
    買う気の時は○○買いに来ました~♪
    とかこれのサイズありますか~?とか自分から声かけて接客してもらう。
    たとえばひとつ試着して気に入らなくても、
    なんか買いたいんです(笑)とか言っちゃう。
    買う気のお客が来ると、嬉しいだろうからね。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2018/10/05(金) 08:37:00 

    ユニクロじゃなくてもどこでも全力で対応するだろ。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2018/10/05(金) 08:38:37 

    百貨店の販売員の接客と、そのへんのショップ店員の接客を同じにしちゃいけないと思う

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/05(金) 08:39:59 

    声かけられるのが嫌だから
    イヤホンして音楽きいてるのに
    それでも普通に声かけてくる

    わざわざイヤホン外して結局話さなきゃになる

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2018/10/05(金) 08:40:11 

    声かけがウザいから百貨店とかが衰退してる、だから行かなくなったって言うけど
    一番の理由は高いから買えないだと思う

    声かけして買ってくれる人がいるなら物売ってる方は買ってくれる人優先するよ
    ここで過剰に販売員批判してる人の要望通りにしても売り上げ伸びないし

    +8

    -2

  • 692. 匿名 2018/10/05(金) 08:41:36 

    >>686
    しなかったら本当いる意味無くなるじゃん

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2018/10/05(金) 08:42:06 

    >>688
    ユニクロとか店舗広いし雑然としてるやん?
    インカムとか使って残り一点のパンツを探しだしてくれたときは感動したよ。
    あれだけしてくれたら、迷ってたものでももらっとこかなと思うよ。
    平気でやめとく人もいるだろうけどね。

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/05(金) 08:50:20 

    >>682
    ここ見てたら上から目線の販売員らしき人も多いよ
    中には偉そうで横暴な客もいるだろうけど、消費者が本音で素直な意見を言ってるだけなのに。
    昔からずっと言われてるのになかなか改善されない業界に問題あるし、時代遅れだわ。
    声かけした方が売り上げが伸びるのかもしれないけど、売り上げが良くて嬉しいのは販売側で、最終的に消費者の満足度が低いから不満が出てくるんじゃないの?

    +13

    -1

  • 695. 匿名 2018/10/05(金) 08:50:39 

    店員やってるけど
    実際声かけしないと売り上げって伸びないから
    しゃーないでしょ
    こっちだって好きで話しかけてるわけじゃない
    客いるのに声かけしてないと
    上から注意されんの
    「ゆっくり見たいんで大丈夫です」
    って言えばコッチだって
    話しかけましたって事実ができるから
    無理に話しける事はない
    グイグイ話して買ってくれるわけないのはわかってるし
    ウザいなら断ればいい。

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2018/10/05(金) 08:57:49 

    >>687だけど
    アパレル店員さん!
    こんなお客どうですか?ぶっちゃけ

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2018/10/05(金) 08:59:13 

    伊勢丹の見張られ方は異常、空いてる時なんてスタッフの人数が多すぎてずーっと誰かに見られてるからおちおち止まれない。香水もコスメもゆっくり選びたいのに
    あそこで人見知りにゆっくり買い物は不可能

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2018/10/05(金) 09:05:33 

    >>616まさしくコレね。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2018/10/05(金) 09:07:05 

    そんな、今更だ

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2018/10/05(金) 09:16:02 

    みんなお客になるのが下手くそだなあ。
    そんなに興味ない店とかもついでに入って、
    買いもしない商品べたべた広げて見てんじゃないの?自分も店員も時間と労力の無駄だよ。
    だから声かけられた瞬間出てく、とか出来るんだよ。好きなもの沢山売ってる店なら、店員に声かけられようが夢中で見るんじゃないの?
    それ可愛いですよねって言われたら、ですねー!
    ってなるんじゃないの?
    店選びから間違えてると思う。
    お店なんてざっと見れば自分が買いたい店かそうじゃないかなんてわかる。
    店員にも期待させずに済むし、自分も嫌な思いしないで済む。
    伝わるかな??

    +5

    -10

  • 701. 匿名 2018/10/05(金) 09:16:20 

    アパレルじゃなく
    エステティシャンしてるんだけど、
    やっぱりコース組んでもらわないとだし、
    仕事だから勧めないといけないし、
    売り上げ売り上げ言われて鬱になりそう笑
    だからアパレルの人に声かけられると
    アパレルも大変なんだなって実感する
    結論!サービス業、接客業はしんどい。

    +4

    -2

  • 702. 匿名 2018/10/05(金) 09:19:24 

    私も「それ可愛いですよね〜」「私もそれ持ってるんですぅ〜」てのは嫌い
    だから何?だし、接客下手すぎるとも思う
    でもSCに入ってる中途半端なブランド店は接客もそんなもんでしょ
    一流の接客を求めるなら一流ブランド店に行けばソツの無い接客をしてくれる
    放置して欲しいならファストファッションに行けばいい
    客は店を選べるのだからね

    中途半端なブランドの店員に
    「声かけんな、ほっといてくれ、でも私が必要な時は
    店員側が察して全力で私がして欲しいように接客しろ」
    というのはただの傲慢だよ
    そもそも人間同士、言葉で伝えなきゃ意思の疎通はできない
    店員さんはエスパーじゃない

    +3

    -10

  • 703. 匿名 2018/10/05(金) 09:24:16 

    いい接客してもらいたいなら、自分がいいお客になることも必要。

    +7

    -4

  • 704. 匿名 2018/10/05(金) 09:25:10 

    >>682
    声かけがうざいのではなく、うざい声かけだから嫌なんです。
    それかわいいですよね〜昨日入ってきたばかりなんです〜わたしもそれ持ってますって…pgr

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2018/10/05(金) 09:25:43 

    これだけプラスついててマイナス少ないし、声かけしてほしくない人の方が圧倒的多数だと思う。
    業界ももっと世間の声に耳を傾ければいいのに。

    消費者の意見を無視して、声かけした方が売れるから。万引き防止の意味もあるから。声かけないとクレームがくるから。嫌ならユニクロに行けばいい。等といつまでも言い続けるの?
    ただでさえ服が売れなくて、百貨店も次々と閉鎖に追い込まれてるのに。
    影響力のある有名人が発言する事で少しずつでも改善されれば良いと思う。
    滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ

    +9

    -2

  • 706. 匿名 2018/10/05(金) 09:25:53 

    私は必ずイヤホンしながら店に入るw
    それでも何か話しかけてくるけど、ニコッと会釈だけしてそのまま買い物続けてる^^;そうすると向こうも諦めてくれるし、お会計の際に軽く会話して終わる。今のところ私はね。

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2018/10/05(金) 09:26:55 

    新しいもの好きさんには昨日入ってきたばかり、
    人気なものが安心さんには私も持ってる、
    が刺さるんだろーね

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2018/10/05(金) 09:27:35 

    店員側ですが、お客様の気持ちはすごくわかります。なので始めに声かけるのは何かあったらお呼びください程度でゆっくりみてもらいます。
    しかし雑に商品扱ったり、フィッティング勝手に使用したりはやめてほしいです。
    フェイスカバーもしなかったり。
    あとはぐじゃぐしゃで返してきたり、化粧がついてたりと結構います。
    接客されたくないのはわかりますが接客されたくないお客様にはこういう方が多いです。

    +11

    -4

  • 709. 匿名 2018/10/05(金) 09:29:34 

    >>700
    上手な客ってなんだよ(笑)
    そんなんだから行きたくないんだって

    +8

    -2

  • 710. 匿名 2018/10/05(金) 09:31:00 

    >>709
    私はアパレル店員じゃないよ。
    上手な客は、うまいこと店員さんも利用しつつ、いいお買い物をすることだよ。

    +4

    -3

  • 711. 匿名 2018/10/05(金) 09:32:31 

    >>710追記
    接客されたくないときは、必要ないと言えばいい。
    それだけのこと。せっかくの楽しいお買い物、店員にストレスをためる必要がない。

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2018/10/05(金) 09:33:47 

    滝沢カレンみたいにファッションに詳しい人は接客いらないのは当たり前。

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2018/10/05(金) 09:36:40 

    >>710
    別にあなたがアパレル店員だとは言ってない。
    いちいち店員さんを利用して上手に買い物しなければならないなんて、おかしな話だわ。
    そういうのが嫌だからみんな行きたくないって言ってるんだよ。

    +9

    -1

  • 714. 匿名 2018/10/05(金) 09:37:26 

    もっと自由にショッピングみんなに楽しんでほしいな。なんか勿体ない。

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2018/10/05(金) 09:40:53 

    >>713
    追記も読んでね。
    店員さんは自分じゃ見つけられなかった服見つけてくれたり、試着の間に違うサイズ、色を準備してくれたり、うまくいけばお値引きしてくれたり、いいこと沢山あるのになって。
    何をそんな皆売られることに構えてるんだろうって思うんだ。

    +6

    -6

  • 716. 匿名 2018/10/05(金) 09:41:52 

    ただでさえ服が売れない時代なのに、昔のやり方のまま販売してたって売り上げは下がる一方!
    大阪だけど土日でもお客さん入ってないとこ多い。採算取れてないだろうなあと思ってる。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2018/10/05(金) 09:42:23 

    いらっしゃいませ〜どうぞご覧ください〜
    だけでいいよ!!

    試着したいとき、サイズがあるか確かめたい時だけこちらから声かけます。

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2018/10/05(金) 09:43:26 

    >>715
    お値引き?プレセール前の事ですか?
    何もない時に安くしてくれるんですか?

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2018/10/05(金) 09:43:44 

    >>493
    LUSHの接客は本当にしつこいよね
    万引き防止は仕方ないんだけど、疑われているどころか
    万引き犯と決めつけられている感じ
    私も二度と行かないと決めたし、複数の友人もそう言ってる

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2018/10/05(金) 09:48:35 

    >>718
    よく行くセレクトショップとか仲良くなるとたまにしてくれたりするよー
    前なぜか某チェーンデニムショップでもしてくれた(笑)

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2018/10/05(金) 09:49:58 

    >>715
    なんか違うんだよ。
    なんかずっとずれてるよ!

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2018/10/05(金) 09:50:06 

    接客下手な店員さんっているよね。かわいそうでこっちが気を使う。ほとんどの店員さんがやりたくてやってるんじゃないし本当にかわいそう。

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2018/10/05(金) 09:55:39 

    でも結局はそこで働いて、その人の選択なんだからそんなんでスタッフ側も被害者みたいにしないでほしい。

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2018/10/05(金) 10:00:06 

    広げてみてみてくださいね〜とか言うくせに、広げてみて一応畳んでおいてもすぐに綺麗にたたみ直しにきた時はえー…と思った

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2018/10/05(金) 10:01:34 

    >>715
    もちろん店頭で「何かお探しですか?」とか言われたら私は「特にないし、見てるだけなので大丈夫です。」と言うし、わからない事があれば聞くよ。
    でも笑顔で「それ可愛いですよねー」とか言われたら「そうですねー」と返すのが普通じゃない?
    可愛いと思ってなくても。
    中には無視したり「私はあんまり好きじゃないです」と言う人もいるかもしれないけど。
    「それVネックもあるんですよ」とか言われたら無視するわけにもいかないし、「へぇー」とか「そうなんですかー?」と返すのが普通じゃない?
    興味ないのに。
    そんな声かけされていきなり「接客は必要ないです」とは言いづらい人の方が世の中には多いと思う。
    そのやり取りがムダだし疲れるし嫌だって言ってる。

    そんな事よりうまくいけば値引き出来る店ってヤバくない?笑

    +12

    -0

  • 726. 匿名 2018/10/05(金) 10:03:45 

    >>721
    この人ズレてるよね(笑)

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2018/10/05(金) 10:04:45 

    聞きたいことあったら聞くから、そっとしといて欲しいと思う。
    試着してたら、カーテンの向こうから変なタイミングで声かけられるのも嫌だし、明らかに嘘じゃんっていうような褒めの言葉とかも何か癪に触る。
    無闇に持ち上げるだけの人とか、一番嫌。

    もちろん、変にしつこくなくて的確なアドバイスをくれたり、似合う色や形の服を探してくれる店員さんもいるけど。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2018/10/05(金) 10:05:58 

    私も声掛けられたくないから、ユニクロ、しまむらが行きやすい。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2018/10/05(金) 10:06:51 

    >>720
    確かに、セレクトショップなら値下げしてくれますね。
    セレクトショップなんて入ったら最後、捕まるのは確実だからもう10年以上行ってないわ…。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2018/10/05(金) 10:08:04 

    影響力あるタレントが声掛けいらないとか言っちゃうとね。
    たしかに無駄な声掛けはいらないとは思うが、客だって服買いたいのが決まってサイズとか声かけてもらえたら助かるんでしょ。タイミングなのかな?

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2018/10/05(金) 10:09:05 

    声かけられたくないからユニクロ。
    服代が安くなるし。
    ユニクロ最高。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2018/10/05(金) 10:10:15 

    ユニクロ安くないじゃん。GUの方が安いし。

    +0

    -1

  • 733. 匿名 2018/10/05(金) 10:11:19 

    スタッフは事務的であれって感じ?

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2018/10/05(金) 10:13:46 

    >>725
    私はあまり見てるだけ、ってことをしないからなあ。
    何かしら欲しい、とか定まってなくても何か買いたい、と思ってお店に行くからさ。
    可愛いですよねーの返答はさまざま。
    そうですねのときもあれば、好みを伝えたくて、
    うーんと言うときもあるし。
    興味ないことを言われたとしても、それが知りたい情報の場合もあるわけじゃん、人によっては。
    ふーんと思いながら流す。
    値引き経験ない?
    そりゃお店によるけどさ。

    +0

    -1

  • 735. 匿名 2018/10/05(金) 10:13:55 

    >>730
    サイズは自分から聞きに行くし、ほとんどの人がそうだと思うよ。
    「声かけは不要だけど、必要な時には察して店員から声かけてほしい」みたいな書き方してた人もいたけど、それはごく一部。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2018/10/05(金) 10:15:05 

    >>734
    またズレた事言ってる(笑)

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2018/10/05(金) 10:15:51 

    >>729
    あははは。
    でもあのオーナーさん自ら接客してくれる感じとかわりと好きなんだよね。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2018/10/05(金) 10:17:41 

    >>736
    これが
    いるいる、うざい店員さん!
    とかのトピならずれてると思うよ。
    でも声かけいらない、のトピじゃん。

    +1

    -4

  • 739. 匿名 2018/10/05(金) 10:19:33 

    てゆうか、ユニクロの服そんなに可愛いか?

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2018/10/05(金) 10:20:01 

    >>738
    そのコメントもズレてる(笑)

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2018/10/05(金) 10:21:09 

    私はファストファッション以外で買いたいから普通に声かけてほしいわ!

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2018/10/05(金) 10:22:14 

    >>740
    噛み合わないねw
    あなたには私の考えは少しも理解してもらえないんだな。

    +1

    -4

  • 743. 匿名 2018/10/05(金) 10:23:06 

    どうせこいつ買わないだろって無視される方がイヤ

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2018/10/05(金) 10:24:04 

    値引きの人、ちょっと落ち着きなよ

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2018/10/05(金) 10:25:54 

    皆が値引きにばっかり食いつくからでしょうw
    オマケ程度に言ったのにw

    +1

    -7

  • 746. 匿名 2018/10/05(金) 10:27:16 

    私は店員ですが、話しかけたときの表情仕草返しで対応を変えています。
    明るく返してきたり、買いたいアイテムが決まっていたりするお客様は積極的にサポートするつもりで接客しますし、逆にはぁ…とかそーですねーなどの適当な相づちを打つお客様は、恐らく何となくふらっと立ち寄ったのかな?と予想して、控え目に接客します。その際、何か気になった物がありましたら言って下さいなど一言かけて離れます。
    本当に気になると鏡で合わせたり試着されたりするので、そうしたらアドバイスはします。
    店員の中にはどんなお客様でもマニュアル通りに接客する方もいますが、それは違うかなと思っています。
    闇雲に話しかけたり勧めたりすれば嫌がられるのはあたりまえで、それではただ売りたいだけの店側のエゴです。
    そうではなく、お客様が何を求めているのか?を理解して提案しお客様が喜んでその服を着て貰えるようにしてあげるのが店員の仕事だと思っています。
    満足して頂けると嬉しそうにショップ袋を持って頂けるので、その表情を見れたら仕事冥利につきますね!
    店員の質は店側の教育方針で変わります。
    売るだけが目的の接客方法では客離れします。
    店員は接客業ですから、嫌がられたら本末転倒なんですよ。
    ここで話しかけないでと言われている方、私はそんな方にでもはじめは一言声はかけます。
    でもちゃんと察してあげられると思います。
    嫌な思いをされた方はしつこい売りたいだけの店員に当たったのでしょう。
    そういった店員には適当に相づちを打って避けて良いと思います。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2018/10/05(金) 10:27:21 

    >>745
    またおかしな事言ってる(笑)

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2018/10/05(金) 10:28:54 

    ホンコレ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/10/05(金) 10:31:00 

    わかる。ジャケット小さくて閉まらなくて。そしたら、
    開けできるものですよ、といわれた。
    は?

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2018/10/05(金) 10:31:30 

    黒とか引き締まって見えますよ、とかいわれた。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2018/10/05(金) 10:31:49 

    私も持ってるんですよー、とか、どうでもいいし

    +8

    -1

  • 752. 匿名 2018/10/05(金) 10:34:35 

    買い物したくなってきたなあ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2018/10/05(金) 10:36:39 

    店員さんにもスマートに対応できる余裕を持った大人の女になりたいな

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2018/10/05(金) 10:38:34 

    美容師さんのことも皆嫌いだもんね。笑

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2018/10/05(金) 10:40:44 

    昔はカリスマ店員とか多かったから私も持ってます、買いましたが通用したが今はもうそのセールストークは通用しない。

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2018/10/05(金) 10:43:53 

    感じの良い店員さんを増やすためには、時間はかかるけど「感じの良い店員さんからしか買わない」を皆が徹底するしかないんだと思う。
    変な声がけでも買ってくれる、嫌な押し方でも押しさえすれば買ってくれる、っていう状況を変えないと変わってくれないよ。

    +7

    -2

  • 757. 匿名 2018/10/05(金) 10:43:56 

    入店して何かを触った瞬間、即座に何かお探しですか?は下手くそだよねえ。
    でもそんな店員さんも高飛車じゃなければ可愛いなあ、と思えるようになってしまった三十路(T△T)

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2018/10/05(金) 10:44:14 

    声かけたいときに限って店員がこない

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2018/10/05(金) 10:45:42 

    >>9本当にそうなんです!お声掛けが嫌なお客様が多いのに不思議ですよね。
    お声掛けさせて頂くとこれ欲しいんですけど上に合わせるトップスやアウターがわからなくてって感じだとおすすめのコーディネートを何着か提案すると気に入って購入してくれます。

    お声掛けしなかったらきっとスカートだけ購入してそれに合うトップスやアウターを他店で探すのだと思います。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2018/10/05(金) 10:46:58 

    店内でパックマンみたいになる。
    滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2018/10/05(金) 10:47:06 

    仕事なので声かけます!悪意はありません!
    って感じだろうね笑

    +1

    -4

  • 762. 匿名 2018/10/05(金) 10:47:14 

    私は声かけられるの割と好きだけど、こんだけ嫌いな人が多いんだから、アパレル業界は接客ちゃんと考え直した方が良いね

    私は客を見て差別する店員がすごく嫌だなぁ

    +9

    -4

  • 763. 匿名 2018/10/05(金) 10:49:35 

    アパレルで働いてたとき、はっきりいいです。って断られたのに、それでも声かけしろ!と店長に言われて、申し訳ないと思いつつも声かけしたら、怒って帰ってしまった。そこまでしなきゃいけないのか??といつも疑問だった。これは私が接客下手だからだと店長に言われたけど。
    お客様の事を思うんなら、付かず離れずがちょうどいいと思うんだけどな(-_-;)

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2018/10/05(金) 10:51:38 

    私みたいにアパレル販売歴10年にもなると
    接客して欲しくない人として欲しい人コーデがイマイチわからない人がわかるから
    選別して声かけてる。
    今時、私も持ってますと接客する子は販売初心者で教育担当がそう言うのはマイナス効果と教えてないんだと思う。
    私のお店では絶対にない言葉。

    +14

    -1

  • 765. 匿名 2018/10/05(金) 10:52:17 

    声掛けイヤってどんだけコミュ症なの?
    適当にあしらえば良いだけの話では。

    +6

    -7

  • 766. 匿名 2018/10/05(金) 10:53:09 

    全く無視も辛い。
    アラフォーだけど若い子向けの店に入った時いらっしゃいませ〜すら言われなかったもん。
    一応身なりはちゃんとしてるしひょっとしたら姪に買ってあげるかもしれないのに
    店のコンセプトと違うからってあからさまに無視するのも感じ悪いよ。
    いっらっしゃいませぐらいは言ってほしいわ。以後は放置で。

    +7

    -6

  • 767. 匿名 2018/10/05(金) 10:53:57 

    これ可愛くて私も買っちゃいました!とかだったらよくない?

    +1

    -2

  • 768. 匿名 2018/10/05(金) 10:55:20 

    >>763私も長いこと販売やってたけど2回目で怒るってよっぽど近寄り方が悪かったんだと思う。
    私も体験ないし、他のスタッフ達も経験ないよー。

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2018/10/05(金) 10:56:35 

    >>767
    私も働いてるけど言わないなぁ
    結局私も持ってると一緒だし、お客様はスタッフが買ったかなんて興味ないよ。

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2018/10/05(金) 10:59:22 

    >>769
    そっか。
    私は素敵な店員さんとかに言われるとちょっと嬉しいかもな。

    +0

    -1

  • 771. 匿名 2018/10/05(金) 11:01:06 

    会社にさせられてる義務的な声かけと、本当にお客様を見てかけるお声かけってたぶん違うよね。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2018/10/05(金) 11:01:48 

    スッと懐に入ってくる店員さんている。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2018/10/05(金) 11:02:20 

    美容院の過剰な話しかけも嫌だ
    髪型のことならいいけど、プライべートを聞くのどうにかしてよ

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2018/10/05(金) 11:06:45 

    ババアのアラフォーです。
    20代のOL時代デパートでしか服買ったことなかった。店もたくさんあったし、店員の接客云々考えたことなかった。今の若い子は買う場所も限られているしかわいそうだと思う。

    +0

    -4

  • 775. 匿名 2018/10/05(金) 11:07:49 

    みんな、昔から嫌だった?
    これ言われだしたのこの数年じゃない?

    +4

    -2

  • 776. 匿名 2018/10/05(金) 11:09:05 

    >>754嫌いじゃないけど。しつこい店員は大嫌い。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2018/10/05(金) 11:11:09 

    >>775
    何十年も前から言われてるよ
    声かけしないユニクロ等の店舗が増えてきたから、前以上に嫌になってるのはあるかもしれない。

    +6

    -3

  • 778. 匿名 2018/10/05(金) 11:11:57 

    >>768それ、店長が悪い、店長が話しかけても怒鳴る人なんだよ、はっきり断られているのに話かけるのが間違え。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2018/10/05(金) 11:21:27 

    >>767柳原可奈子のウザい店員思い出したw

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2018/10/05(金) 11:26:57 

    >>765あしらっても、しつこい店員いるよ、もうこれって店員の人間性かも。いつも行く店の店員さんは喋るし好き。

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2018/10/05(金) 11:28:25 

    >>774
    限られてるか?その20~30年前の時代のほうが限られてそう。
    今はむしろ幅広がってるよ。ジャンルも断然多いし。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2018/10/05(金) 11:30:40 

    私はこれより
    入り口までお待ちしますってやつ。
    あのちょっとの距離が気まずくなるのは私だけ?

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2018/10/05(金) 11:31:25 

    でも一昔前に比べてしつこく接客してくる店員さん減ったと思う。みんなこういう声があることをちゃんとわかっているんだろうね。
    空気読める店員さん増えた。

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2018/10/05(金) 11:35:32 

    >>25
    めっちゃ共感
    会計終わりの荷物持ってきてくれるの意味分からん
    大丈夫です!って言ってるのに
    いえいえ!持っていきます!って言われて
    ありがた迷惑だと思ったw

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2018/10/05(金) 11:38:00 

    >>771
    そうだと思う。
    時々イベントで接客するけど(インテリア・雑貨系、ちょっとアパレルも)いろいろな人と会話できてとっても楽しい。
    イベントだからお客様もワクワク気分っていうのも大きいんだと思う。お客様からどんどん話しかけて下さる感じ。
    上から言われてとか売上ノルマとかお客様の要望も聞かず私も持ってますトークとか、やらされ感、無理やり感がにじみ出ると、買う側もうざくなるのでは?

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2018/10/05(金) 11:39:12 

    >>782買ったのに気まづいかな。なんで?
    買い物したらだいたいそうじゃない?

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2018/10/05(金) 11:40:42 

    「声かけしたほうが売上伸びる」「声かけしないとクレームくる」もう分かったっつーの!
    付きまといや、しつこい声かけの店員がいるからその人達のことを嫌だって言ってんのに。
    そういう接客を見直そうともしないで、「売上が~クレームが~」って同じこと繰り返してバカじゃない?
    「いらっしゃいませ」もダメ!とは言ってないじゃんね。>>616さんがちゃんと書いてるのに。

    +10

    -2

  • 788. 匿名 2018/10/05(金) 11:53:38 

    コーデで本当に困ったらお客側から店員さんに声かけるから、それまでは放っておいてほしいよね
    買う気で行くのに、店員さん側がグイグイきたら買う気失せるわ

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2018/10/05(金) 12:01:59 

    現役アパレル店員です。
    もし服に関して何か疑問点があった際
    一度声を掛けられた店員に
    話やすくならないですか?
    初めの声掛けは自分の人柄をお客様に
    アピールと言うか挨拶してお問い合わせしやすい雰囲気をつくっているんです!!!!
    捉え方は人それぞれですが(・_・)

    +4

    -6

  • 790. 匿名 2018/10/05(金) 12:05:23 

    >>9
    実験でもしたのかね
    もししたときがあるなら感じが悪かったんじゃないかなぁって思うわ
    いらっしゃいませすら言わない店とかだと感じ悪いから帰るし

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2018/10/05(金) 12:06:47 

    いらっしゃいませ~、何かあったら声かけてくださぁい
    くらいでいいと思う

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2018/10/05(金) 12:09:07 

    >>777
    たしかに
    ユニクロジーユーしまむらバカ売れだよね
    声掛しない方が売れてるじゃん

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2018/10/05(金) 12:11:09 

    マニュアル通りの
    店員さんが多いですよね。

    接客の中でお客さまが心を開いてくれて
    「実はね、」ってお話してくれる瞬間って
    本当に嬉しいです。

    わざわざ休みの日に出てきてくれているのに、
    嫌な気分にして帰らせるなんて悲しすぎます。

    目的買いとか、下見とか、気分転換とか
    見てるだけで癒しになる方とか
    十人十色ですからね。
    店員さんがプロとして
    臨機応変に声かけしなきゃです。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2018/10/05(金) 12:12:08 

    服の質感確かめて見たり買ったりしたいだけであって
    店員とおしゃべりするために店に入るわけではないって層もいるのよ
    声かけNGの札でもあればそれぶら下げて店内回るよ

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2018/10/05(金) 12:14:09 

    洋服屋に期間限定で入ってた!
    「このワンピを一番売った人に店長がアイスあげるよ☆」ということで、みんな必死に話しかけてた。
    そのワンピがある付近を見ている人に、話しかけて手にとってもらうようにしてたら結構買ってくれた。

    自分が客だったら話しかけられるの嫌だから申し訳ないけど、
    話しかけた方が売れるのは確かにそうだと思う。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:30 

    >>23
    ありがとうございます。ご理解頂き救われます。
    私は10年販売員やってます。
    良く販売員が批判されますが、こちら側としても言い分があります。嫌なのは分かりますが露骨に嫌な顔されたり、無視されたり、暴言吐かれたり毎日傷つきながらも仕事だから頑張って勇気を出して声をかけてるんです。どんなに怖そうなおばさんでも。
    販売員ばかりが責められますが、酷い態度の客に当たるたびに死ねばいいのにと思っています。
    一度こっち側を経験すればいい。
    そんなに嫌ならイヤホンつけるか声かけするなとプラカード下げてくれば分かりやすくていいと思います。

    +2

    -4

  • 797. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:14 

    最低限いらっしゃいませとありがとうございましたがあれば良いよ

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:39 

    試着できますのでー、までならまだいいけど、ついてくるのうざすぎ!
    別の服を見てればそれについていちいち可愛いですよねって。
    服を畳み直しながらついてくるのきもいからやめてほしい

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:36 

    ようするに店員の人格の問題だと思う。

    路地裏にある決して人通りの多くないところにある、人が5人も入れば窮屈なお店は、いつも常連さんでいっぱい。

    初めていったとき、店員さんがすごく人懐こく「絶対それ似合うと思います」と言葉にしたら、他の店員もいうようなことなんだけど、
    なんか本心から言ってくれてる感じがして、とても嬉しかった。

    その店員さんに逢いたくて、お店に行っていた。
    他の人もそうみたいで、しょっちゅう手土産やら何やら貢がれていてうらやましかった(笑)

    売上史上主義で、本心にないことを言って売りつけようとしてくるから、ムカつくんだと思う。




    +1

    -0

  • 800. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:24 

    私は販売員側で声をかける大変さを知っているので、自分が買い物に行った時は余程アホな声をかけじゃない限りは冷たくしたり無視したりはせずありがとうございます(*^^*)って返事してます。そっちの方がお互いプラスになるの知ってるから。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:43 

    コレ凄く共感するけど店員側も仕事でたぶん客が嫌がってるの分かってるけど仕方なく声掛けてると思う
    ただ声掛け上手な店員とちょっと見てるだけですぐ声掛ける店員とじゃ雲泥の差
    買いたい品物決まってたり凄く悩んでる時の絶妙なタイミングで声掛けてきてその服に合うコーデの服持ってきてくれたりして一緒に買う羽目になるのは上手い店員だなって思うw

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:56 

    最初の方のアメリカではこう言うってコメで思い出したけど
    昔ロスへ行った時服屋では全然話しかけてこなかった、でも
    レストランでは結構うるさかった 笑

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2018/10/05(金) 12:27:35 

    何かお探しですかと言われて、スーツの中に着る
    シンプルなインナーが欲しいと答えたのですが。
    店員さんが、自分の中ではセンス悪いなと思う
    服をあれこれ持ってこられ萎える。
    しかも、たくさん趣味の合わない服を持ってきて
    くるものだから、後片付けも大変になるだろうにとか、買わないから店員さんのセンスを否定してしまうので、罪悪感に襲われる。心の中でセンス悪いと思うだけならいいけど、買わないと露骨に拒否だから申し訳ない。と言いながら買わなかったけど。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2018/10/05(金) 12:28:41 

    同感。私は気にしいだからかなり店員の声かけがかなりプレッシャー。

    この前ZARAに40分いて試着もして色々みて買わなかったけどゆっくり吟味できたな~って満足感があった。声かけられたら40分も居られないもんね。

    +3

    -2

  • 805. 匿名 2018/10/05(金) 12:29:05 

    独り言をブツブツ言ってると「ヤベー奴だ!」と思われて話しかけてこないよ
    でも独り言が癖になって本当にやばいけど(笑)

    +4

    -2

  • 806. 匿名 2018/10/05(金) 12:38:30 

    アラフォーなんだけど娘の服を見にアクシー◯◯◯◯に入って見てたら、お似合いですよ~ご試着もできますのでいかがですか?って…
    アラフォーなのに着れるわけないしテキトーすぎじゃない?

    +4

    -2

  • 807. 匿名 2018/10/05(金) 12:46:10 

    大体、服屋に入るときって『なんかあるかなー?』『なんかあったらいいなー』で、パッと入ることのほうが多い気がする。『ジャケットが欲しい!ワンピが欲しい!』とか明確ではないとき、『何かお探しですか?』と聞かれても『何かピンと来る物があったらいいな』程度だから、だから過度な接客されると鬱陶しいんだよね。
    ハッキリ言って、客側には個人の売上なんかどうだっていいよ。

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2018/10/05(金) 12:49:27 

    >>231
    安いものを売れ売れ売り付けろ!みたいなお店だと嘘もあるかもですが、大体の店員はプライドもあるし、そのブランドが好きですから似合ってる人に着てほしいと思ってますよ。
    ただ、あまり似合ってなくても自社ブランドを好きでいてくださるお客様に似合いませんとはなかなか言えませんから、そこを嘘だと言われてしまうと、申し訳ないんです。 よりお似合いになるようなアドバイスはやんわりします。エレガントなデザインなので髪をふんわりされたりするとまた素敵ですよね、など遠回しですが。
    お客様が気に入ってもない商品を無理矢理進めることはありません。

    +4

    -2

  • 809. 匿名 2018/10/05(金) 12:52:54 

    >>805
    確かにw
    でもほどほどにしないとじんわり警備さん呼ばれますよw
    お気をつけて!

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2018/10/05(金) 13:15:04 

    >>809
    大声ではないので大丈夫、と思いたいけど気をつけるね、ありがとう!(笑)
    独り言の内容は「あーこれ黒があるのかー、んーぶ厚いかなー、このボタンいらなくないー?でもあのスカートに合わせたいんだよねー、で、おいくら?(値段見て)ないないない!はい次」など
    頭の中で考えていることをそのまま小声でずっと言ってます。

    客観的に見るとやばいな。すみません。

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2018/10/05(金) 14:28:06 

    >>694
    それよそれ、正論よ!
    20代の頃なんかは無視されたり、ぴったりくっついてこられて「コレ人気ありますから今お決めにならないとなくなりますし、お客様の体型にもぴったりですのでぜひ!」ってしつこく好きでない色とか売りつけようとされた
    でもセンスも気持ちもよい接客だって何度もされてるし、おばはんになった今はいろいろ慣れちゃってて、若い娘向きブランドにも百貨店でも余裕で行けるようになったけどさ
    しっかり声はかけるけど押し売りはせずどの人にも対等な接客を心がける店員と、感じ悪い店員からは欲しくても買わない!って意思をはっきり表示できるお客さんが多くなれば、双方にいい効果が絶対出ると思う

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2018/10/05(金) 14:36:04 

    売り上げたい気持ちはわかるが、アパレルとかヘアサロンで働く人間が必ずしもオシャレだと思わないし、その人が私をどんだけ把握してんだと思う。テレビの昼の番組で出てくるどこぞのモデルすらも、大して垢抜けて無かったりするし。だからそっとしておいて〜

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2018/10/05(金) 14:38:32 

    >>799
    私が好きな店員さんにも似てる
    美人でもスタイルが特別良いわけでもないけど、自分の個性を生かして自社製品をお洒落に着こなし、初対面なのに「いらしてくれて嬉しいです!」って雰囲気でにこやかに迎えてくれて以降、何回も通ってるよ
    1点しか買わないときも何着かまとめて買ったときも常に「似合うのをお勧めして、喜んでいただいてホント嬉しい!」って感じで接してくれるから、こっちも嬉しいんだよね
    ほんとその人の思いやり感と、服大好き感と、センスの良さが大切

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2018/10/05(金) 16:25:04 

    某パーツショップで、入店すると店員さんがずーっと、いらっしゃいませー!どうぞゆっくりご覧くださーい!とリレー形式で連呼してる。
    エンドレスで大声。
    集中できないし、ゆっくり見られないから最近は足が遠のいてる。上からの指導とはいえ大変だなあと思う。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2018/10/05(金) 17:26:10 

    >>749
    微妙な助言
    サイズ合わなかろうが買わされそう
    開けて着ていても、前が閉まる余裕がないといかにも小さいのを無理して着てるのが分かるよ。
    適当な勧め方は店員の信頼が失せる。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2018/10/05(金) 18:32:59 

    >>791
    うん、客としてはそれで充分。
    でも店員は上からもっとやれと叱られる。
    どちらを取るかとなれぱ、客よりも会社の方針に従う。
    客は二の次のようだね。
    でも、店嫌がられてると分かっても声かけする店員もツラいものがあるだろう。
    末端スタッフにそんな思いをさせて
    商戦を改善しようともしないアパレル会社がクソ!

    +0

    -1

  • 817. 匿名 2018/10/05(金) 20:45:26 

    >>604
    声かけは売り上げに繋げるための第一ステップ。
    話を繋げて最終的に購入まで持っていくんです。
    実際に声かけしないと売り上げは伸びない。
    買う気が無かった人に、商品のアピールをして購買意欲を湧かせるよう、まずは声かけからなんですよ。
    もちろんノルマがありますしね。
       ↓
    購買意欲を湧かせるようとあるけど、客側から見ると
    これって断りにくい心理状態を作って買うように仕向けられているとも取れるな
    気の弱い人は買いたくないと思っても買わされてしまう状況だよ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:02 

    >>638
    しかも日本人って結構きれいに服もどすし、店員自身も嫌味の無いタイミングで畳みなおしたりしてるし綺麗で快適。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:12 

    店員側ですが、個人売上があると他の人に売上取られたくないからお客さんに付いて回って、そういう接客が嫌がられるのはとても分かるけど、個人売上が無かったら人任せになって仕事のモチベーションも下がって売上も下がる可能性があるから難しい所だな〜と思います。

    +1

    -3

  • 820. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:23 

    上からの指示だから仕方ないでしょ

    って、声のかけ方の工夫もせず服の勉強もせず開き直ってる店員の多いこと
    普通に買い物したいだけの客に裏事情の理解を求めるなんて、プロじゃないよね

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2018/10/05(金) 23:11:39 

    そもそも店員に「コーディネート」のアドバイスとか、本当に皆求めてるの?とんでもなく広い店舗ならまだしも、狭い店内のアイテムなんて、すぐに全部見られるよね。仮にカットソーとパンツ買うって決めてても、自分で好きなのを選ばない?スーツやワンピやコートジャケットなんて一点物はアドバイスなんて要らないし。

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2018/10/05(金) 23:42:42 

    >>820
    ほんと、ここに書き込んでくる店員側の人はそれしか言わんよねw
    上からの指示だから〜
    そうしないと売れないから〜
    そうしないとクレームくるから〜
    …あっそう、って感じ
    ほとんどの客側が、声かけるなとは思ってないけどしつこく言わないでね、
    アドバイスもいいけど、客の好みとか初回で分かるわけもないんだから押し付けないでね、
    って言ってるのに、アー聞こえない聞こえないばっか

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2018/10/06(土) 10:38:19 

    昨日まさしくその状況だった
    声掛けに無視する人もいるだろうけど私は反応してしまうので疲れるから本当にやめてほしい
    必要ならこっちから声かけるから!

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/10/07(日) 02:56:16 

    百貨店でアパレル販売員をしています。
    たしかに声掛けに慣れていない方はたくさんいらっしゃると感じます。
    なので、空気を感じ取ったら距離を置くよう注意もしてます。

    売上だけのためにお声かけをしているわけでは無いのです!
    お客様のお話を聞いた上で、自店では対応出来る商品がご案内出来なければ周りのお店をご紹介したりもしています。
    自店ではなくても、探しているアイテムが見つかるように声掛けさせていただいてます。
    それで喜んで頂けるお客様もたくさん居ますし、後日結果をわざわざ報告しに来てくださる方も居ます。
    それが一番のやり甲斐です。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。